JP3478103B2 - 自己流動性水硬性組成物 - Google Patents

自己流動性水硬性組成物

Info

Publication number
JP3478103B2
JP3478103B2 JP34234097A JP34234097A JP3478103B2 JP 3478103 B2 JP3478103 B2 JP 3478103B2 JP 34234097 A JP34234097 A JP 34234097A JP 34234097 A JP34234097 A JP 34234097A JP 3478103 B2 JP3478103 B2 JP 3478103B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
self
lithium
hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34234097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10231165A (ja
Inventor
俊一 米田
義信 平野
浩司 蒔田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP34234097A priority Critical patent/JP3478103B2/ja
Publication of JPH10231165A publication Critical patent/JPH10231165A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3478103B2 publication Critical patent/JP3478103B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/06Aluminous cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/0004Compounds chosen for the nature of their cations
    • C04B2103/0006Alkali metal or inorganic ammonium compounds
    • C04B2103/0008Li
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般建造物の床下
地材調製、または、工場、倉庫、駐車場、ガソリンスタ
ンド、厨房等における着色可能な床仕上げ材に使用され
るセルフレベリング材として優れた特性を有する自己流
動性水硬性組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】セルフレベリング材として使用される水
硬性組成物の具備すべき第一の条件が、自己水平性を確
保するために必要な高い流動性であることは当然である
が、早期開放を可能にするに十分な速硬性を有している
ことおよび、施工作業を容易にする面から適度の可使時
間が取れることも要求される。更に、硬化後の硬化体の
特性例えば、強度、表面性状、寸法安定性、耐水性を含
めた耐化学薬品性が高いことも必要である。セルフレベ
リング材として使用される水硬性組成物については既に
多くの技術が開示されているが、セルフレベリング材の
具備すべきこの複数の要件を満たすため、開示技術の多
くが、急硬性の水硬性成分に、流動化剤、凝結調整剤を
加えて流動性および凝結速度を制御したものに更に、増
粘剤、消泡剤等複数の混和剤を添加した複雑な組成を有
している。
【0003】例えば、特開昭61−155241号公報
には、フッ酸無水石膏、高炉スラグおよび珪酸カルシウ
ムより成る水硬性成分に、凝結促進材として硫酸ソー
ダ、硫酸カリ、硫酸アルミニウムを添加し、更に減水
剤、消泡剤、保水剤、高分子エマルジョンを添加して成
るセルフレベリング材が開示されている。また、特開平
5−9049号公報には、各種ポルトランドセメントま
たは混合セメントに、凝結促進材として炭酸マグネシウ
ム、カルシウムアルミネート、硫酸アルミニウムから選
ばれる一種以上を添加し、更に減水材、増粘剤を加えた
組成を有する組成物が開示されている。特公平6−81
97号公報においても、高炉スラグ、カルシウムアルミ
ネートおよび石膏よりなる水硬性成分に、凝結速度をコ
ントロールするためにオキシカルボン酸(塩)、炭酸ア
ルカリまたは重炭酸アルカリ、燐酸塩等を凝結遅延剤と
して添加したものに更に高分子エマルジョンを添加した
ものが開示されている。更に、特開平8−217508
号公報においては、セメントにカルシウムアルミネート
とアルカリまたはアルカリ土類金属硫酸塩よりなる急硬
剤と、オキシカルボン酸(塩)系の有機物及び/または
水酸化カルシウム、アルミン酸塩、炭酸アルカリ等の無
機化合物を凝結遅延剤として添加して凝結速度を調整し
たものに公知の各種流動化剤、消泡剤を加えたものが開
示されている。
【0004】今迄に開示された技術はそれなりに改善効
果は認められるものの、速硬性、作業特性、硬化体特性
全ての面を勘案すると更なる改良が必要であり、特に、
他の特性を犠牲にすることなく施工当日の軽歩行および
表面仕上げを可能にする材料の開発が強く望まれてい
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、速硬性、作
業特性(高流動性、長可使時間)および硬化特性(高強
度、高耐摩耗性、高平滑性、着色可能性)に優れ、セル
フレベリング材として好適に使用できる自己流動性水硬
性組成物の提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】発明者等は、急硬性を本
質的に有しており且つ硬化特性の優れた水硬性成分と、
適当な凝結調整剤、高分子エマルジョンおよび流動性改
良剤より成る組成物が、上記課題の解決された組成物と
なることを知り、本発明を完成した。すなわち、本発明
は、アルミナセメント、石膏および高炉スラグよりなる
水硬性成分、硫酸アルミニウムおよびリチウム塩よりな
る凝結調整剤、高分子エマルジョン、および、減水剤よ
りなる自己流動性水硬性組成物に関する。以下に、本発
明を詳しく説明する。
【0007】
【発明の実施の形態】セルフレベリング材として使用さ
れる自己流動性水硬性組成物には、水硬性成分により大
別すると、石膏系とセメント系の二種が存在する。石膏
系は、寸法安定性が良く、短時間で硬化すると云う長所
があるものの、剥離および錆の発生が容易に生じまた耐
水性が低いと云う欠点を有している。一方、セメント系
は、高耐水性、高表面硬度という長所を有しているが、
普通ポルトランドセメント系では硬化速度が低く、乾燥
収縮が大きいと云う欠点を有しており、速硬性セメント
系では硬化速度面では改善されるものの、流動性が低
く、作業性が低いと云う欠点を有している。本発明にお
いては、アルミナセメント、石膏および高炉スラグより
なる水硬性成分を使用することで、互いの欠点を補いこ
の問題を解決している。
【0008】アルミナセメントは、潜在的に急硬性を有
しており、硬化後は耐化学薬品性、耐火性に優れた硬化
体を与える。また、潜在水硬性を有する高炉スラグの存
在により、その欠点である硬化体強度の経時的な低下も
抑制される。更に、硫酸根の共存下では、カルシウムサ
ルフォアルミネート水和物等を生成し、硬化体中水分減
少速度が増し、施工当日の仕上げ材施工を可能にする。
アルミナセメントは鉱物組成が異なるものが数種知られ
市販されているが、何れも主成分はモノカルシウムアル
ミネート(CA)であり、市販品はその種類によらず使
用することが出来る。
【0009】石膏は本質的に急硬性であり、硬化後の寸
法安定性を保持するのに必要な成分であるが、その添加
量は、アルミナセメント100重量部当たり、25〜1
20重量部、好ましくは40〜100重量部とするのが
良い。25重量部より少ないと寸法安定性が低下し、1
20重量部より多くなると耐水性が低下し、水による異
常膨張が生じることがあり、好ましくない。また、石膏
は、無水、半水等の各石膏がその種類を問わず、一種ま
たは二種以上の混合物として使用できる。
【0010】高炉スラグは、乾燥収縮が小さいことか
ら、硬化体の耐クラック性を高めるだけでなく、アルミ
ナセメントの硬化体強度を向上させる効果も有してい
る。また、アルミナセメント水和物の転移に起因する強
度低下を抑制する効果も有している。高炉スラグの量
は、アルミナセメント100重量部に対し、15〜40
0重量部、好ましくは50〜300重量部とする。15
重量部より少ないと、収縮が大きくなり、また、400
重量部より大になると、強度が逆に低下することがあ
る。ここで述べた成分より成る水硬性成分は潜在的に急
硬性を有しており、次に述べる凝結調整剤を添加して、
凝結速度を施工に適した条件にコントロールすることに
より、施工後1時間半で軽歩行が可能な初期強度を得る
ことができ、4時間後には、仕上材施工に取り掛かるこ
とが可能となる。
【0011】アルミナセメント、石膏、高炉スラグより
成る水硬性成分には、更にポルトランドセメントを添加
することもできる。低価格のポルトランドセメントの添
加は、セルフレベリング材のコスト減に効果があるが、
その量が多過ぎると流動性が低下するため、添加量は、
アルミナセメント100重量部に対して40重量部より
少なくするのが良い。
【0012】セルフレベリング材の具備すべき他の重要
な要件は、適度の可使時間が取れることである。本発明
では、前記した水硬性成分に、凝結促進材としてのリチ
ウム塩と、凝結遅延材としての硫酸アルミニウムを同時
に添加することにより、可使時間の調整が可能なことを
見出した。アルミナセメントの水和反応に対するリチウ
ム塩の一種としての炭酸リチウムと、硫酸アルミニウム
の添加効果を示す例を図1に示す。図1おいて、横軸は
成分混練後の経過時間を、縦軸は水和反応に伴う発熱量
を表わしており、発熱ピークはその時間において水和反
応すなわち凝結が進行していることを示す。アルミナセ
メントだけでは最大発熱ピークは300分以降に存在し
凝結が非常に遅いが、炭酸リチウムの添加で最大発熱ピ
ークは約90分にシフトし、凝結が大幅に促進されるこ
とが分かる。しかし、約20分後の発熱ピークも大き
く、この発熱を生み出す凝結反応による流動性の低下が
大きく、十分な可使時間の確保は困難である。それに対
し、更に硫酸アルミニウムを添加すると、最大ピークは
長時間側に30分程度シフトし凝結は若干遅延される
が、20分後の発熱ピークも小さくなり、この発熱ピー
クを生み出す凝結反応による流動性の低下が抑制され、
十分な可使時間の確保が可能になる。
【0013】リチウム化合物が、アルミナセメントの凝
結促進作用を示すことは知られているが、その効果は非
常に大きく、これは、少量の添加でも十分な効果が得ら
れる利点となる反面、均一な混合が困難なことと、可使
時間を施工に適した条件内で再現性良くコントロールす
るのが困難であるというマイナス要因ともなっている。
一方、硫酸アルミニウムについては、各種セメント、石
膏等水硬性物質の凝結促進材としての作用を有している
ことが知られている。例えば、前述した特開昭61−1
55241号および同平5−9049号公報には、凝結
促進材としての硫酸アルミニウムの添加が記載されてい
る。この硫酸アルミニウムがアルミナセメントを主成分
とする水硬性成分の凝結遅延材として働くこと、およ
び、凝結促進材であるリチウム塩との併用により、水硬
性成分の凝結速度コントロールに大きな効果を発揮する
ことについて知見を得たのは本発明が始めてである。
【0014】本発明で使用可能なリチウム塩としては、
炭酸リチウム、塩化リチウム、硫酸リチウム、硝酸リチ
ウム、水酸化リチウム等の無機酸塩および酢酸リチウ
ム、酢酸リチウム、酒石酸リチウム、リンゴ酸リチウ
ム、クエン酸リチウム、グリコール酸リチウム等の有機
酸塩を挙げることが出来るが、中でも、炭酸リチウムの
使用が特に好ましい。一方、硫酸アルミニウムとして
は、無水または各種含水量の硫酸アルミニウムの他、硫
酸アルミニウムを含む各種ミョウバンを挙げることが出
来る。
【0015】上述のように、本発明においては、水硬性
成分に凝結促進材としてのリチウム塩と、凝結遅延材と
しての硫酸アルミニウムを同時に添加することにより、
可使時間の調整を行ない、セルフレベリング材としての
使用を容易にする。従って、凝結促進剤と凝結遅延剤の
比、すなわち、硫酸アルミニウムと炭酸リチウムの比
は、本発明のセルフレベリング材の特性を左右する大き
な因子である。本発明においては、硫酸アルミニウムと
リチウム塩の比をモル比で、1〜50の範囲にするのが
良い。リチウム塩に対する硫酸アルミニウムがモル比で
1より小さいと、凝結が速すぎ、自己流動性が低下する
ため、可使時間が短くなりすぎて施工に支障を来たし、
また、50より大では、速硬性が低下し、早期開放が困
難になるからである。
【0016】本発明では、リチウム化合物と硫酸アルミ
ニウを併用する凝結調整剤を使用することにより、着色
が可能という効果も付与することが出来る。すなわち、
リチウム化合物による凝結促進により材料分離の低減が
可能となるため、色ムラが発生し難くなる。また、もし
色ムラが発生しても、硫酸アルミニウム添加により十分
な流動保持時間が確保できるため、トンボ掛けによる表
面処理作業でその除去が容易である。
【0017】前記硫酸アルミニウム、リチウム塩に加え
て、凝結遅延作用が従来知られている、酒石酸、クエン
酸、リンゴ酸、グリコール酸等のオキシカルボン酸、ま
たは、そのアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩の一種
または二種以上を添加しても良い。オキシカルボン酸ま
たはその塩の添加量は、水硬性成分100重量部当たり
0.5重量部以下とする。添加量が多くなると、流動性
の低下や硬化不良およびそれに伴うブリージング水の発
生により表面不良が生じる場合がある。
【0018】セルフレベリング材が具備すべき最も基本
的な要因は高い流動性である。材料分離を抑制し、且
つ、高強度の硬化体を得るには水/水硬性成分比を下げ
る必要があるが、水/水硬性成分を低くしても高い流動
性を確保するため、減水剤の添加が必要である。特に、
本発明における水硬性成分の一つであるアルミナセメン
トの発現強度は、水/セメント比の影響を大きく受ける
ことから、減水剤を使用して水/水硬性成分比を小さく
することが不可欠である。減水剤は、ナフタレン系、メ
ラミン系、ポリカルボン酸系等の市販のものが、その種
類を問わず使用できるが、量的には、余り少ないと十分
な効果が発現せず、また多すぎても添加量に見合った効
果は期待できず不0経済であるだけでなく、硬化不良を
招くので、その添加量は水硬性成分100重量部当たり
0.1〜5重量部とするのが良い。
【0019】本発明における自己流動性水硬性組成物
は、更に高分子エマルジョンを添加することにより、下
地コンクリートとの接着性および耐クラック性が向上す
るだけでなく、硬化体の耐摩耗性を上げることができ、
仕上げ材としての使用が可能になる。高分子エマルジョ
ンは、例えば、エチレン−酢酸ビニル、スチレン−ブタ
ジエン、アクリロニトリル−ブダジエン等の共重合体、
または、ポリブテン、ポリ塩化ビニル、ポリアクリレー
ト、ポリ酢酸ビニル等のホモ重合体等の市販のものがそ
の種類を問わず使用できる。高分子エマルジョンの添加
量は、水硬性成分100重量部当たり1〜25重量部と
するのが良い。少なすぎると十分な効果が発現しない
し、多すぎると流動性の低下を招くだけでなく、空気泡
を連行して硬化体の表面状態を悪くし、強度低下が生じ
ることがある。
【0020】前記の水硬性成分、凝結調整剤、減水剤お
よび高分子エマルジョンを必須成分とすることにより、
流動性に優れているだけでなく可使時間を10分から3
0分の間に調整することが可能であり、且つ、硬化体特
性の優れたセルフレベリング材を得ることが出来るが、
以上の必須成分に加えて、必要に応じて、消泡剤、増粘
剤を添加するのが好ましい。消泡剤、増粘剤の添加は、
硬化体表面における骨材分離、気泡の発生を抑制し、硬
化体外観の改善に好ましい効果を与える。消泡剤として
は、シリコン系、アルコール系、ポリエーテル系等合成
物質または植物由来の天然物質等、公知のものが使用可
能であり、また、増粘剤としては、メチルセルロース、
カルボキシメチルセルロース等のセルロース系、カゼイ
ン、ゼラチン、ペクチン等の蛋白質系、天然ゴム、スチ
レン−ブタジエンゴム等のラテックス系、ポリエチレン
グリコール、ポリアクリルアモド、ポリビニルアルコー
ル等の水溶性ポリマー系等の公知のものが使用可能であ
る。消泡剤、増粘剤の添加量は、水硬性成分100重量
部に対して、それぞれ、2重量部以下および1重量部以
下とするのが良い。消泡剤を2重量部より多く加えても
消泡効果の更なる増加は認められず、増粘剤の量が多す
ぎると流動性の低下を招く恐れがある。
【0021】本発明の自己流動性水硬性組成物には、更
に、フライアッシュ、石灰石粉、シリカ質粉等、公知の
増量材を添加することが出来る。増量材の添加により、
流動性が改善され好ましい結果を与えるが、添加量が多
すぎると、強度発現性の低下を招くので、その添加量は
水硬性成分100重量部当たり200重量部以下とする
のが望ましい。また、そのサイズは45mm以下とする
のが効果の点から好ましい。
【0022】本発明による自己流動性水硬性組成物は、
水と混練したセメントペーストとして使用することも出
来るが、各種骨材および/または増量材を添加して使用
するのがその特性を活かした使い方である。骨材として
は珪砂、川砂、海砂、高炉スラグ、各種砕石が使用でき
るがその径は2mm以下とするのが望ましい。また、骨
材の添加量は、水硬性成分100重量部当たり、200
重量部以下とするのが望ましい。200重量部より大と
なると流動性の低下を招くだけでなく、強度発現性が低
下することがある。
【0023】
【実施例】以下に具体例を示して、本発明の内容を更に
詳しく説明する。 実施例1〜6及び比較例1〜7 (1)使用原料 各例の実施に当たっては、次の原料を
使用した。 アルミナセメント :ブレーン比表面積3,000cm2/g モノカルシウムアルミネート含有量45重量% 石膏 :II型無水石膏、ブレーン比表面積4,000cm2/g 高炉スラグ :ブレーン比表面積4,500cm2/g 硫酸アルミニウム :無水物 市販品 炭酸リチウム :市販品 減水剤 :メラミン系分散剤、市販品 高分子エマルジョン:エチレンー酢酸ビニル共重合体樹脂粉末、市販品 増粘剤 :メチルセルローズ系増粘剤、市販品 消泡剤 :シリコン系消泡剤、市販品 骨材 :6号珪砂
【0024】(2)水硬性組成物、モルタル試験体の調
製 水硬性組成物成分として、構成成分量を種々変えた水硬
性成分100重量部に、所定量の、硬化速度調整剤、減
水剤および高分子エマルジョン、更に必要に応じて増粘
剤および消泡剤を加えたものに更に、骨材100重量部
および水44重量部を加えて3分間混練したものをモル
タル試験体とした。各例における各成分の配合割合を表
1に示す。
【0025】(3)モルタルの特性の測定 生成モルタル試験体について以下の測定を行ない、自己
流動性水硬性組成物の特性を評価した。各測定項目に
は、セルフレベリング材としての実用性の観点から表2
に示した合否の判定基準を設けた。 フロー値:JASS 15M−103に準拠して測定し
た。 圧縮強度:JIS R 5201に示される4×4×1
6mmの型枠にモルタルを型詰めして20℃、湿度80
%で3時間気中養生した後脱型し、更に気中(20℃、
湿度80%)または水中(20℃、湿度80%の気中で
1日間養生したものについて更に20℃水中で養生)で
所定期間追加養生した成型体について、JIS R 5
201記載の方法に則って測定した。 長さ変化率:JIS R 5201に示される4×4×
16mmの型枠にモルタルを型詰めして20℃、湿度8
0%で1日間気中養生した後脱型して得られた成型体に
ついて、JISS A 1125に示されるコンパレー
ター法により測定した。 乾燥日数:混練したモルタルを300×300mmコン
クリート板上へ厚さ10mmで流し込み硬化後、ケット
水分計にて表面水分を測定。表面水分が8%以下になる
までに要した日数を乾燥日数とした。 摩耗損量:混練したモルタルを、幅100mm×長さ7
mmの型枠に厚さ10mmで充填し、20℃、湿度80
%で7日間気中養生した後、脱型して得られた成型体を
試料とし、デーバー摩耗試験機(試験条件:摩耗輪型式
H−22 過重250g、回転数2000回)にて摩耗
損失量を測定した。 色ムラ:水硬性成分100重量部に対しFe2 3 系赤
色顔料2重量部を追加成分として添加したモルタルを3
00×300mmコンクリート板上へ厚さ10mmで流
し込み、20℃、湿度65%で28日養生した後、目視
による観察を行なった。色ムラの観察されないものを
良、観察されるものを不良とした。 モルタル特性の測定結果を表2に示す。
【0026】
【表1】
【0027】
【表2】
【0028】表2の結果は、本発明の範囲内に含まれる
組成を有する組成物は、全ての項目について判定基準を
クリアーしておりセルフレべリング材として優れた特性
を有しているのに対し、本発明の範囲を外れる組成を有
する組成物では、ある項目では判定基準をクリアーして
も他の項目で判定基準をクリアーできず、複数の機能を
要求されるセルフレベリング材としては適当でないこと
を示している。
【0029】
【発明の効果】本発明の自己流動性水硬性組成物は、セ
ルフレベリング材として十分な流動性を有しているだけ
でなく、十分な長さの流動保持時間が確保できることか
ら打設作業性に優れているだけでなく、速硬性、速乾性
にも優れていることから工期短縮、例えば、施工当日の
軽歩行・表面仕上げも可能になる。加えて、耐摩耗性、
寸法安定性特性、強度等硬化体特性の面でも優れ、直接
仕上げ材としても使用可能である。また、色むらなく着
色することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 炭酸リチウム、硫酸アルミニウムが、アルミ
ナセメントの水和反応に及ぼす効果を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C04B 7:21 C04B 22:14 A 22:14 22:10 22:10 24:24 Z 24:24 24:30 B 24:30 24:38 B 24:38 24:42 A 24:42) 111:62 111:62

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アルミナセメント、石膏および高炉スラグ
    よりなる水硬性成分、硫酸アルミニウムおよびリチウム
    塩よりなる凝結調整剤、高分子エマルジョン、および、
    減水剤よりなる自己流動性水硬性組成物。
  2. 【請求項2】水硬性成分が、アルミナセメント100重
    量部に対して、石膏25〜120重量部および高炉スラ
    グ15〜400重量部よりなる、請求項1に記載の自己
    流動性水硬性組成物。
  3. 【請求項3】リチウム塩が炭酸リチウム、塩化リチウ
    ム、硫酸リチウム、硝酸リチウム、水酸化リチウム、酢
    酸リチウム、酒石酸リチウム、リンゴ酸リチウム、クエ
    ン酸リチウムである、請求項1または2に記載の自己流
    動性水硬性組成物。
  4. 【請求項4】リチウム塩に対する硫酸アルミニウムのモ
    ル比が1〜50である、請求項1から3までの何れかに
    記載の自己流動性水硬性組成物。
  5. 【請求項5】硫酸アルミニウムとリチウム塩の合量が、
    水硬性成分100重量部に対して0.05〜5重量部で
    ある、請求項1から4までの何れかに記載の自己流動性
    水硬性組成物。
  6. 【請求項6】高分子エマルジョンの量が、水硬性成分1
    00重量部に対して1〜25重量部である、請求項1か
    ら5までの何れかに記載の自己流動性水硬性組成物。
  7. 【請求項7】減水剤の量が、水硬性成分100重量部に
    対して0.1〜5重量部である、請求項1から6までの
    何れかに記載の自己流動性水硬性組成物。
  8. 【請求項8】アルミナセメント、石膏および高炉スラグ
    よりなりアルミナセメント100重量部に対する割合が
    石膏25〜120重量部、高炉スラグ15〜400重量
    部である水硬性成分、硫酸アルミニウムおよび炭酸リチ
    ウムよりなり硫酸アルミニウムと炭酸リチウムの合量
    が、水硬性成分100重量部に対して0.05〜5重量
    部であり、且つ炭酸リチウムに対する硫酸アルミニウム
    のモル比が1〜50である凝結調整剤、水硬性成分10
    0重量部に対して1〜25重量部の高分子エマルジョ
    ン、および、水硬性成分100重量部に対して0.1〜
    5重量部の減水剤よりなる自己流動性水硬性組成物。
  9. 【請求項9】請求項1から8までの何れかに記載の自己
    流動性水硬性組成物に、更に、増粘剤、消泡剤および増
    量材から選ばれる一種または二種以上を添加して成る自
    己流動性水硬性組成物。
  10. 【請求項10】請求項1から9までの何れかに記載の自
    己流動性水硬性組成物に、更に、骨材および水を添加し
    て成る、モルタルまたはコンクリート。
JP34234097A 1996-12-20 1997-12-12 自己流動性水硬性組成物 Expired - Fee Related JP3478103B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34234097A JP3478103B2 (ja) 1996-12-20 1997-12-12 自己流動性水硬性組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-341778 1996-12-20
JP34177896 1996-12-20
JP34234097A JP3478103B2 (ja) 1996-12-20 1997-12-12 自己流動性水硬性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10231165A JPH10231165A (ja) 1998-09-02
JP3478103B2 true JP3478103B2 (ja) 2003-12-15

Family

ID=26577053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34234097A Expired - Fee Related JP3478103B2 (ja) 1996-12-20 1997-12-12 自己流動性水硬性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3478103B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4069517B2 (ja) * 1998-10-01 2008-04-02 宇部興産株式会社 含水土壌用固化材及び含水土壌の固化改良方法
JP4069520B2 (ja) * 1998-10-01 2008-04-02 宇部興産株式会社 含水土壌用固化材及び含水土壌の固化改良方法
JP2003020263A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Toli Corp セルフレベリング材
JP4826062B2 (ja) * 2003-03-20 2011-11-30 宇部興産株式会社 高強度水硬性組成物
US20050051058A1 (en) * 2003-06-24 2005-03-10 Shimanovich Semyon A. Chemical admixture for cementitious compositions
JP4438449B2 (ja) * 2004-02-26 2010-03-24 宇部興産株式会社 高強度水硬性組成物
JP2006282442A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Taiheiyo Material Kk 速硬性高流動モルタル
JP2006298663A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Ube Ind Ltd 補修可能なモルタル、並びにこれらの硬化物
JP4788574B2 (ja) * 2006-11-08 2011-10-05 宇部興産株式会社 水硬性組成物
JP4816449B2 (ja) * 2006-12-27 2011-11-16 宇部興産株式会社 自己流動性水硬性組成物
JP4725742B2 (ja) 2007-02-19 2011-07-13 信越化学工業株式会社 水硬性組成物
JP2009184867A (ja) * 2008-01-08 2009-08-20 Ube Ind Ltd 水硬性組成物
CN102775086A (zh) * 2012-08-13 2012-11-14 曲阜中联水泥有限公司 锂渣作为促凝剂在低碱硫铝酸盐水泥中的应用
JP2014227318A (ja) 2013-05-23 2014-12-08 信越化学工業株式会社 セルフレベリング材
FR3027897B1 (fr) * 2014-10-30 2019-06-07 Bostik Sa Liant hydraulique a base de laitier granule de haut fourneau moulu a prise et durcissement ameliores
JP6778027B2 (ja) * 2016-06-22 2020-10-28 宇部興産建材株式会社 コンクリート床構造体及びその施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10231165A (ja) 1998-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3478103B2 (ja) 自己流動性水硬性組成物
PL202466B1 (pl) Spoiwo hydrauliczne, uwodniona pasta zawierająca to spoiwo i jej zastosowanie
CN106966687A (zh) 一种无流动性速凝强粘结力磷酸盐水泥修补材料及其制备方法
JP3697921B2 (ja) 自己流動性水硬性組成物
JPH08268738A (ja) 結晶質高水和活性物およびこれを用いたセメント混和物、コンクリートの硬化を促進する方法
JP2708697B2 (ja) 速水硬性結合剤
JP3478108B2 (ja) 水硬性着色仕上材組成物
JP3728975B2 (ja) 自己流動性水硬性組成物
JP2019172536A (ja) セルフレベリング材及びコンクリート床構造体
JP2006045025A (ja) 自己流動性水硬性組成物
JP2001040862A (ja) セルフレベリング材の施工方法
JP3528301B2 (ja) 高強度セルフレベリング性セメント組成物
JP2010138031A (ja) 水硬性組成物
JPH07315907A (ja) ポリマーセメント系複合材
JP2008273811A (ja) 水硬性組成物
JP2009184867A (ja) 水硬性組成物
JP5298677B2 (ja) 水硬性組成物
JP4816449B2 (ja) 自己流動性水硬性組成物
JPS59146958A (ja) 流動性のある低ひびわれ性セメント組成物
JP3813374B2 (ja) 凝結調整材スラリーを用いた吹付セメントコンクリートの施工方法
JP2009215136A (ja) 水硬性組成物
JP2701028B2 (ja) セメント系セルフレベリング材
JP2673233B2 (ja) セルフレベリング性組成物および該組成物製造用キット
JPH042640A (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JPH06122536A (ja) 耐摩耗性セメント組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071003

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees