JP3477436B2 - 頭部装着型映像表示装置 - Google Patents

頭部装着型映像表示装置

Info

Publication number
JP3477436B2
JP3477436B2 JP2000284547A JP2000284547A JP3477436B2 JP 3477436 B2 JP3477436 B2 JP 3477436B2 JP 2000284547 A JP2000284547 A JP 2000284547A JP 2000284547 A JP2000284547 A JP 2000284547A JP 3477436 B2 JP3477436 B2 JP 3477436B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image display
image
pupil
observer
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000284547A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001142026A (ja
Inventor
孝吉 研野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2000284547A priority Critical patent/JP3477436B2/ja
Publication of JP2001142026A publication Critical patent/JP2001142026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3477436B2 publication Critical patent/JP3477436B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願発明は、頭部装着型映像表示
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、個人で大画面の映像を楽しむた
め、また屋外に携帯して映像を見ることができるように
するため等を目的として、観察者の頭部に保持する頭部
装着型映像表示装置が考え出されている。
【0003】例えば、図7は、従来の頭部装着型映像表
示装置の一例を示すもので、観察者が使用している状態
を示す部分断面図である。この頭部装着型映像表示装置
101では、観察者の頭部に装着されて両眼前方に配置
される映像表示素子102と、音声を再生する音声再生
素子103を有している。これらの映像表示素子102
と音声再生素子103は、映像信号供給用コード104
及び音声信号供給用コード105を介して図示しない映
像・音声信号供給部と接続されている。
【0004】そして、映像表示素子102の顔面寄りの
位置の装置開口部106内には、投影光学系107が取
り付けられている。この投影光学系107は、映像表示
素子102に表示された映像を拡大して、観察者の眼球
108内に投影させるように、映像表示素子102と所
定の間隔において配置されている。
【0005】このような頭部装着型映像表示装置によ
り、小型の映像表示素子で大画面映像の迫力が得られる
と共に、周囲に映像情報を漏らすことなく、観察者が楽
な姿勢で映像を楽しむことができるが、観察者の眼幅に
は個人差があるため、投影光学系107による投影像を
眼球108内に良好に導くことができなくなることがあ
る。
【0006】そのため、実開平2−82175号、特開
平4−26288号、特願平4−267504号におい
て、両眼の間隔の個人差に合わせて、投影光学系の右眼
用と左眼用の射出瞳の間隔が調整可能な頭部装着型映像
表示装置が考え出されいる。
【0007】一方、頭部装着型映像表示装置は、観察者
の頭部に装着することから、疲労軽減及び危険防止のた
め、映像表示素子を小型軽量化させる必要があり、主と
して液晶表示素子を用いている。
【0008】
【発明の解決しようとする課題】しかしながら、この液
晶を用いた映像表示素子には視覚依存性がある。つま
り、一般的に液晶表示素子の法線方向から約5°以内の
範囲の方向へ発せられる光では高いコントラストを持つ
ので、良好な映像が得られるが、それ以外の方向では良
好な映像が得難くなってしまう。
【0009】すなわち、図8に示す映像表示素子102
から発せられる光束の開口数が小さいために、投影光学
系107による射出瞳109の射出瞳径が小さく限られ
てしまう。
【0010】また、眼球に導かれる光量を増やすため
に、レンズ系等を用いて映像表示素子からの光の集光性
を高めようとすると、射出瞳も小さく限られてしまう。
【0011】そのため、観察者110が良好な映像を得
るためには、良好な映像が得られる光を観察者の左右の
瞳111及び112の全面で受ける必要があるので、射
出瞳109又はその前後の良好な光の交わっている領域
内に観察者の瞳を置かねばならない。
【0012】図8は、観察者110の左眼の瞳111が
射出瞳109と重なっているので、左眼では良好な映像
を観察しているが、右眼の瞳112が射出瞳109とず
れており、右眼では良好な映像を観察できておらず、両
眼視ができていない状態を示すものである。
【0013】一般に、観察者は両眼で観察しているかど
うかが分からず、それを確かめるために、片眼を瞑って
両眼視できているかどうかを確認しなければならない。
また瞳がずれていた時にどちらの方向に装置を調節した
らよいのかが分かり難い。そのため、観察者は、頭部装
着型映像表示装置を使用する際には、煩雑な瞳合わせを
行わなくてはならない。
【0014】さらに、特開平5−66340号に示され
ているように、観察者の瞳位置を光電的に検出して自動
的に眼幅を調節する機構を設けることは、装置が複雑に
なることになり、頭部装着型映像表示装置にとって最も
問題となる重量が重くなってしまい、装着感が悪くなっ
たり、長時間の観察で疲労を起こす等の問題が発生しや
すくなる。
【0015】本発明はこのような従来技術の問題点に鑑
みてなされたものであり、その目的は、観察者が行う煩
雑な瞳合わせの操作を容易に行えるようにした頭部装着
型映像表示装置を提供することである。
【0016】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明の頭部装着型映像表示装置は、映像を
表示する映像表示手段と、前記映像表示手段に表示され
た映像を観察者の眼球内に投影するために用いられる投
影光学系とを備えた頭部装着型映像表示装置において、
光路内に瞳合わせ用の指標を配置し、前記指標を前記投
影光学系によって虚像として投影させ、瞳ずれを判別さ
せるように構成されており、前記投影光学系が、少なく
とも1つの凹面形状の反射面と、光線を透過する作用と
反射する作用とを併せ持った反射透過兼用面と有し、前
記映像表示手段から射出された映像光束が、前記少なく
とも1つの凹面形状の反射面と前記反射透過兼用面との
間で折り返し光路を構成することによって光路が折り畳
まれ、前記投影光学系のコンパクト化を実現するように
構成されていることを特徴とするものである。
【0017】本発明のもう1つの頭部装着型映像表示装
置は、映像を表示する映像表示手段と、前記映像表示手
段に表示された映像を観察者の眼球内に投影するために
用いられる投影光学系とを備えた頭部装着型映像表示装
置において、前記映像表示手段が、観察画像を表示する
第1の映像信号供給回路と、瞳合わせマークを表示する
第2の映像表示供給回路とを有し、観察者が瞳ずれ調整
のために前記映像表示手段に前記瞳合わせマークを表示
する場合に、前記第1の映像信号表示回路からの映像信
号の供給を連動して停止し、前記第2の映像信号供給回
路を用いて前記瞳合わせマークの表示を連動して行わせ
るように構成されており、前記投影光学系が、少なくと
も1つの凹面形状の反射面と、光線を透過する作用と反
射する作用とを併せ持った反射透過兼用面と有し、前記
映像表示手段から射出された映像光束が、前記少なくと
も1つの凹面形状の反射面と前記反射透過兼用面との間
で折り返し光路を構成することによって光路が折り畳ま
れ、前記投影光学系のコンパクト化を実現するように構
成されていることを特徴とするものである。
【0018】本発明のさらにもう1つの頭部装着型映像
表示装置は、映像を表示する映像表示手段と、前記映像
表示手段に表示された映像を観察者の眼球内に投影する
ために用いられる投影光学系とを備えた頭部装着型映像
表示装置において、前記映像表示手段が、観察画像を表
示する第1の映像信号供給回路と、瞳合わせマークを表
示する第2の映像表示供給回路とを有し、観察者が瞳ず
れ調整のために前記映像表示手段に前記瞳合わせマーク
を表示する場合に、前記第1の映像信号表示回路からの
映像信号の供給を連動して停止し、前記第2の映像信号
供給回路を用いて前記瞳合わせマークの表示を連動して
行わせるように構成されており、前記映像表示手段から
前記観察者眼球までの映像光路外に配置され、前記観察
者の眼球を照明する照明手段を備え、前記照明手段によ
って照射された観察者眼球の瞳像を、前記映像表示手段
に表示された前記瞳合わせマークと重ね合わせて観察者
に観察させることによって、観察者自信に瞳ずれを認識
させ、瞳ずれ調整を行わせるように構成されていること
を特徴とするものである。
【0019】この場合に、投影光学系が、少なくとも1
つの凹面形状の反射面と、光線を透過する作用と反射す
る作用とを併せ持った反射透過兼用面と有し、映像表示
手段から射出された映像光束が、その少なくとも1つの
凹面形状の反射面と反射透過兼用面との間で折り返し光
路を構成することによって光路が折り畳まれ、投影光学
系のコンパクト化を実現するように構成されていること
が望ましい。
【0020】これらの場合、投影光学系が、少なくとも
1つの凹面形状の反射面と反射透過兼用面との間がプリ
ズム媒質で埋められたプリズム部材を有するように構成
されていることが望ましい。
【0021】また、頭部装着型映像表示装置が、観察者
の右眼に映像を導く右眼用頭部装着型映像表示装置と、
観察者の左眼に映像を導く左眼用頭部装着型映像表示装
置とを有し、右眼用頭部装着型映像表示装置と左眼用頭
部装着型映像表示装置との間隔が変化することによっ
て、観察者が眼幅調整可能なように構成されていること
が望ましい。
【0022】
【作用】本発明においては、光路内に瞳合わせ用の指標
を配置し、その指標を投影光学系によって虚像として投
影させ、瞳ずれを判別させるように構成されているか、
あるいは、映像表示手段が、観察画像を表示する第1の
映像信号供給回路と、瞳合わせマークを表示する第2の
映像表示供給回路とを有し、観察者が瞳ずれ調整のため
に映像表示手段に瞳合わせマークを表示する場合に、第
1の映像信号表示回路からの映像信号の供給を連動して
停止し、第2の映像信号供給回路を用いて瞳合わせマー
クの表示を連動して行わせるように構成されているの
で、瞳合わせ用の指標あるいは瞳合わせマークを基準と
して瞳ずれがあることが容易に分かり、それに基づいて
眼幅・瞳ずれ調整を簡単な操作で行うことができる。
【0023】
【実施例】以下、図面を参照にして本発明の頭部装着型
映像表示装置をいくつかの実施例に基づいて説明する。
【0024】図1は本発明の第1実施例の構成を示す図
であり、この図は、左右の眼の何れか一方用の光学系の
みを示している。本実施例の映像表示装置は、観察者眼
球Eの視軸Aに沿って視軸外に配置された液晶映像表示
素子1と、視軸Aに対して約45°の角度をなすように
半透過面3が接合面にコーティングされているビームス
プリッタープリズム2と、ビームスプリッタープリズム
2を挟んで映像表示素子1に対向して配置された凹面反
射鏡4と、液晶映像表示素子1の背後に配置されたバッ
クライト5とからなり、映像表示素子1の表示像を眼球
E内に投影する投影光学系は、凹面反射鏡4と半透過面
3で構成されている。そして、凹面反射鏡4の半透過面
3で反射された焦点は、観察者眼球Eの瞳近傍に位置す
るように配置される。
【0025】本実施例では、通常の映像観察時は、映像
表示素子1を出た光線は、半透過面3を透過し、凹面反
射鏡4で反射した後、略平行光となり、遠方の像として
半透過面3に戻り、今度は反射して、これが観察者の眼
球Eに入射し、観察者前方の遠方像として表示される構
成となっている。
【0026】本発明に基づいて、瞳ずれ・眼幅を調整す
るには、以下のような眼幅・瞳ずれ調整を行う。
【0027】先ず、映像表示素子1からの光は直接観察
者の眼球Eに入射するので、瞳ずれ調整時には邪魔にな
る。そこで、瞳ずれ調整時には画面が暗くなるように、
映像表示素子1の表示回路に電気的映像遮断手段を設
け、映像信号を止めるようにする。
【0028】映像遮断手段としては、上記の電気的に映
像信号を停止する方法の他に、液晶映像表示装置を用い
る場合は、液晶映像表示素子自身が発光する表示素子で
はないので、バックライト5が必ず必要になるため、こ
のバックライト5を消す等の方法で実施することも可能
である。また、機械的なシャッター等で表示光を遮断す
るようにすることも勿論可能である。
【0029】そして、上記の接眼光学系は、瞳ずれ調整
時には、凹面反射鏡4の焦点位置近傍に置かれた観察者
の瞳からの光を半透過面3で凹面反射鏡4方向へ反射さ
せ、凹面反射鏡4で反対方向に反射させて略平行光と
し、これを再び半透過面3で観察者の瞳方向へ反射さ
せ、略平行光束として観察者の眼球Eに導き、観察者の
瞳を遠方の虚像として観察させる。観察者の瞳が表示装
置の射出瞳と一致していないで瞳ずれがある時は、自分
自身の瞳の像を視軸方向に見ることができないので、瞳
ずれがあることが分かり、それに基づいて図示していな
い映像表示装置の眼幅調整機構を調節して自分自身の瞳
の像を視軸方向に見えるようにする。
【0030】本実施例の場合は、観察者の眼球Eその物
を利用して、観察者に瞳位置がずれていることを伝えて
いる。この場合には、凹面反射鏡4の焦点距離をfと
し、凹面反射鏡4と観察者眼球Eの虹彩間の距離をdと
する時、fとdを略等しくすることが重要である。この
条件から著しく外れると、凹面反射鏡4で反射した虹彩
の虚像が遠方にできないので、観察者が自分の虹彩の像
を明瞭に観察することができない。
【0031】ところで、観察者の瞳の像を観察するため
には、瞳を照明する照明手段が必要である。上記のよう
に、この映像表示装置を装着した時に映像表示素子1か
らの像を遮断すると、装置内部は暗くなってしまい、観
察者の瞳を観察することはできなくなってしまう。そこ
で、観察者の瞳を照明する照明手段が必要となる。本実
施例の場合は、LED、豆電球等の光源6を視野外に配
置してあり、瞳ずれ調整時のみ点灯するようにしてあ
る。なお、この照明手段6の点灯と上記の映像遮断手段
の動作を連動させる図示しない連動手段が設けられ、光
源6を点灯する時にそれに連動して映像遮断手段を動作
させ、映像表示素子1からの光を遮断し、また、下記の
図2のような瞳合わせマークMを表示する場合は、映像
表示素子1への映像信号の供給を連動して停止し、別の
映像信号供給回路を用いてマークMの表示を連動して行
わせるようになっている。
【0032】本実施例の場合、瞳ずれ調整時には、観察
者が自分の眼Eの像を観察することになり、自分の眼E
の像が画面の中心にくるように映像表示装置の位置を調
整することにより、接眼光学系の射出瞳位置と眼球Eの
虹彩位置とを一致させることが可能となる。なお、自分
の眼Eの虹彩の像を見る代わりに、眼球Eとプリズム2
の間に瞳合わせ用の十字線等の指標を表示する液晶映像
表示素子を別に配置し、この指標を凹面反射鏡4で反射
させてその虚像を遠方に結像させることにより、瞳ずれ
があるかないかが同様に判断できる。
【0033】さらに好ましくは、映像遮断手段で映像表
示素子1の映像表示を遮断する代わりに、図2に正面図
を示すように、映像表示素子1に瞳合わせマークMを表
示し、この瞳合わせマークMと重ね合わせて観察者の瞳
像を観察者に観察させるようにすると、眼幅・瞳合わせ
が更に容易に行える。
【0034】次に、図3を参照にして第2実施例につい
て説明する。この実施例は、凹面反射鏡に半透明凹面反
射鏡4′を使用しており、半透過面3はペリクルビーム
スプリッターで構成されている。そして、第1実施例の
場合は、凹面反射鏡4はビームスプリッタープリズム2
を挟んで映像表示素子1に対向して配置されていたが、
この実施例では、半透明凹面反射鏡4′は視軸A前方の
半透過面3の前に配置されている。
【0035】この実施例において、通常の映像観察時
は、映像表示素子1を出た光線は、半透過面3で反射
し、半透明凹面反射鏡4′で反射した後、略平行光とな
り、遠方の像として半透過面3に戻り、今度は透過し
て、これが観察者の眼球Eに入射し、観察者前方の遠方
像として表示される。なお、半透明凹面反射鏡4′をこ
のような配置で用いると、外界像に映像表示素子1の映
像を重畳して表示するいわゆるスーパーインポーズを行
うことが可能となる。
【0036】この実施例においては、瞳ずれ指標部であ
る観察者の眼球Eを照明する照明手段として、液晶映像
表示素子1の場合に使用する蛍光管等のバックライト5
からライトガイド7等を用いて、その照明光を照明位置
に導いて照明をしている。また、その他の方法として、
外界の光を開口部を設けて導入するようにしてもよい。
【0037】図4を参照にして第3実施例について説明
する。この実施例は、第1実施例と基本的に同じである
が、投影光学系に正レンズからなる接眼レンズ8を使用
している例である。この例の場合は、視軸A前方に液晶
映像表示素子1を配置し、眼球Eとこの映像表示素子1
の間に正レンズからなる接眼レンズ8を配置して、通常
の映像観察時は、映像表示素子1を出た光線は、接眼レ
ンズ8で略平行光となり、遠方の像として観察者の眼球
Eに入射し、観察者前方の遠方像として表示される構成
となっている。
【0038】そして、眼球Eと接眼レンズ8の間に半透
明凹面反射鏡9を配置し、この凹面反射鏡9によって瞳
ずれ指標部である観察者眼球Eの虹彩を遠方の虚像とし
て観察させている。第1、第2実施例では、瞳ずれを調
整するために眼球Eの虹彩を結像させるのに投影光学系
の凹面反射鏡4、4′を使用していたが、本実施例で
は、眼球Eの虹彩のみを結像させる半透明凹面反射鏡9
を投影光学系の接眼レンズ8と別に配置している。
【0039】なお、この半透明凹面反射鏡9に例えば液
晶シャッターを取り付け、前記の映像遮断手段を包含さ
せてもよいし、瞳ずれ調整時のみ凹面反射鏡を光路中に
挿入させるように構成してもよい。また、半透明凹面反
射鏡9が光路中に挿入されたままでも、映像観察時に瞳
ずれ指標部を照明する照明光を遮断するようにすれば、
実用上映像観察には邪魔にはならない。
【0040】次に、図5を参照にして第4実施例につい
て説明する。この実施例は、基本的に第1実施例と同じ
であるが、図5(a)に示すように、眼球Eとビームス
プリッタープリズム2に間に正レンズ10を配置し、凹
面反射鏡4の前側焦点位置が正レンズ10の表面近くに
くるように配置する。そして、正レンズ10のその表面
の中心に、図5(b)に示すように、V溝11を切り込
んで、瞳ずれ指標部を構成してある。そして、照明手段
として、このV溝11の左右の面を別々に照明するLE
D、豆電球等の2つの色の異なる光源61 、62 を視野
外に配置する。
【0041】この実施例の場合、瞳ずれ指標部は、第1
〜第3実施例のように観察者眼球Eの虹彩ではなく、正
レンズ10のV溝11がその役割を果たす。光源61
2からの赤と青の光で正レンズ10の側面を照明する
と、赤と青の光が対向する別々の方向からレンズ10中
に入射し、V溝11の左右の面に当たり、それらの面か
ら凹面反射鏡4側に反射し、半透過面3で凹面反射鏡4
方向へ反射し、凹面反射鏡4で反対方向に反射されて略
平行光となり、これが再び半透過面3で観察者の瞳方向
へ反射され、略平行光束として観察者の眼球Eに導か
れ、V溝11が遠方の虚像として観察される。この場合
には、観察者の瞳が表示装置の射出瞳と一致している時
には、V溝11が前方に線として観察され、その線が赤
と青に見えることになる。しかし、瞳がずれている場
合、ずれの方向によって見える線が赤に見えたり、青に
見えたりするので、瞳のずれている方向が分かる。さら
に、V溝11を十字線にしておけば、上下左右方向の調
整を行うことができる。
【0042】次に、図6を参照にして第5実施例につい
て説明する。この実施例は、以上の第1〜第4実施例の
何れかの瞳ずれ調整手段を有する2つの同じ表示装置を
装着者の左右の眼それぞれに対応させて一体に設けるこ
とにより、頭部装着型視覚表示装置を構成し、更に両者
の表示装置の間の眼幅を調節可能にした実施例である。
図6(a)はこの頭部装着型視覚表示装置を装着者が装
着した状態を示す平面図、図6(b)はその時の斜視図
であるが、図6において、符号12、13はそれぞれ左
眼、右眼用の表示装置であり、図1、図2〜図4のよう
な瞳ずれ調整手段を有している。頭部到着型視覚表示装
置では、観察者の装置装着状態により、装置側の射出瞳
と観察者側の瞳が両眼とも一致していないと、鮮明な観
察像が観察できない。この瞳合わせのために、映像を観
察している状態で装着者が頭部装着型視覚表示装置を操
作することになるので、瞳合わせが非常に難しくなる。
しかし、上記したような瞳ずれ調整手段をとり入れ、両
表示装置12、13の間に周知の眼幅調節機構を設ける
ことにより、更に好ましくは、表示装置12、13の表
示画面に映像表示画面と瞳調整方法の説明画面とを交互
に表示できるようにすることによって、容易に瞳合わせ
が行えるようになる。
【0043】以上、本発明の頭部装着型映像表示装置を
いくつかの実施例に基づいて説明したが、本発明はこれ
ら実施例に限定されず種々の変形が可能である。
【0044】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の頭部装着型映像表示装置によると、光路内に瞳合わせ
用の指標を配置し、その指標を投影光学系によって虚像
として投影させ、瞳ずれを判別させるように構成されて
いるか、あるいは、映像表示手段が、観察画像を表示す
る第1の映像信号供給回路と、瞳合わせマークを表示す
る第2の映像表示供給回路とを有し、観察者が瞳ずれ調
整のために映像表示手段に瞳合わせマークを表示する場
合に、第1の映像信号表示回路からの映像信号の供給を
連動して停止し、第2の映像信号供給回路を用いて瞳合
わせマークの表示を連動して行わせるように構成されて
いるので、瞳合わせ用の指標あるいは瞳合わせマークを
基準として瞳ずれがあることが容易に分かり、それに基
づいて眼幅・瞳ずれ調整を簡単な操作で行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の頭部装着型映像表示装置の第1実施例
の構成を示す図である。
【図2】映像表示素子に表示される瞳合わせマークを示
す図である。
【図3】第2実施例の構成を示す図である。
【図4】第3実施例の構成を示す図である。
【図5】第4実施例の構成を示す図である。
【図6】第5実施例の頭部装着型視覚表示装置を装着し
た状態を示す平面図と斜視図である。
【図7】従来の頭部装着型映像表示装置の一例を示す部
分断面図である。
【図8】頭部装着型映像表示装置の射出瞳と観察者の瞳
がずれている状態を示す平面図である。
【符号の説明】
E…観察者眼球 A…視軸 M…瞳合わせマーク 1…液晶映像表示素子 2…ビームスプリッタープリズム 3…半透過面 4…凹面反射鏡 5…バックライト 6…光源 4′…半透明凹面反射鏡 7…ライトガイド 8…接眼レンズ 9…半透明凹面反射鏡 10…正レンズ 11…V溝 61 、62 …光源 12、13…表示装置

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 映像を表示する映像表示手段と、前記映
    像表示手段に表示された映像を観察者の眼球内に投影す
    るために用いられる投影光学系とを備えた頭部装着型映
    像表示装置において、 光路内に瞳合わせ用の指標を配置し、前記指標を前記投
    影光学系によって虚像として投影させ、瞳ずれを判別さ
    せるように構成されており、 前記投影光学系が、少なくとも1つの凹面形状の反射面
    と、光線を透過する作用と反射する作用とを併せ持った
    反射透過兼用面と有し、 前記映像表示手段から射出された映像光束が、前記少な
    くとも1つの凹面形状の反射面と前記反射透過兼用面と
    の間で折り返し光路を構成することによって光路が折り
    畳まれ、前記投影光学系のコンパクト化を実現するよう
    に構成されて いることを特徴とする頭部装着型映像表示
    装置。
  2. 【請求項2】 映像を表示する映像表示手段と、前記映
    像表示手段に表示された映像を観察者の眼球内に投影す
    るために用いられる投影光学系とを備えた頭部装着型映
    像表示装置において、 前記映像表示手段が、観察画像を表示する第1の映像信
    号供給回路と、瞳合わせマークを表示する第2の映像表
    示供給回路とを有し、 観察者が瞳ずれ調整のために前記映像表示手段に前記瞳
    合わせマークを表示する場合に、前記第1の映像信号表
    示回路からの映像信号の供給を連動して停止し、前記第
    2の映像信号供給回路を用いて前記瞳合わせマークの表
    示を連動して行わせるように構成されており、 前記投影光学系が、少なくとも1つの凹面形状の反射面
    と、光線を透過する作用と反射する作用とを併せ持った
    反射透過兼用面と有し、 前記映像表示手段から射出された映像光束が、前記少な
    くとも1つの凹面形状の反射面と前記反射透過兼用面と
    の間で折り返し光路を構成することによって光路が折り
    畳まれ、前記投影光学系のコンパクト化を実現するよう
    に構成されて いることを特徴とする頭部装着型映像表示
    装置。
  3. 【請求項3】 映像を表示する映像表示手段と、前記映
    像表示手段に表示された映像を観察者の眼球内に投影す
    るために用いられる投影光学系とを備えた頭 部装着型映
    像表示装置において、 前記映像表示手段が、観察画像を表示する第1の映像信
    号供給回路と、瞳合わせマークを表示する第2の映像表
    示供給回路とを有し、 観察者が瞳ずれ調整のために前記映像表示手段に前記瞳
    合わせマークを表示する場合に、前記第1の映像信号表
    示回路からの映像信号の供給を連動して停止し、前記第
    2の映像信号供給回路を用いて前記瞳合わせマークの表
    示を連動して行わせるように構成されており、 前記映像表示手段から前記観察者眼球までの映像光路外
    に配置され、前記観察者の眼球を照明する照明手段を備
    え、 前記照明手段によって照射された観察者眼球の瞳像を、
    前記映像表示手段に表示された前記瞳合わせマークと重
    ね合わせて観察者に観察させることによって、観察者自
    信に瞳ずれを認識させ、瞳ずれ調整を行わせるように構
    成されていることを特徴とする頭部装着型映像表示装
    置。
  4. 【請求項4】 前記投影光学系が、少なくとも1つの凹
    面形状の反射面と、光線を透過する作用と反射する作用
    とを併せ持った反射透過兼用面と有し、 前記映像表示手段から射出された映像光束が、前記少な
    くとも1つの凹面形状の反射面と前記反射透過兼用面と
    の間で折り返し光路を構成することによって光路が折り
    畳まれ、前記投影光学系のコンパクト化を実現するよう
    に構成されていることを特徴とする請求項記載の頭部
    装着型映像表示装置。
  5. 【請求項5】 前記投影光学系が、前記少なくとも1つ
    の凹面形状の反射面と前記反射透過兼用面との間がプリ
    ズム媒質で埋められたプリズム部材を有するように構成
    されていることを特徴とする請求項1又は2又は4記載
    の頭部装着型映像表示装置。
  6. 【請求項6】 前記頭部装着型映像表示装置が、観察者
    の右眼に映像を導く右眼用頭部装着型映像表示装置と、
    観察者の左眼に映像を導く左眼用頭部装着型映像表示装
    置とを有し、 前記右眼用頭部装着型映像表示装置と前記左眼用頭部装
    着型映像表示装置との間隔が変化することによって、観
    察者が眼幅調整可能なように構成されていることを特徴
    とする請求項1〜5の何れか1項記載の頭部装着型映像
    表示装置。
JP2000284547A 2000-09-20 2000-09-20 頭部装着型映像表示装置 Expired - Lifetime JP3477436B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000284547A JP3477436B2 (ja) 2000-09-20 2000-09-20 頭部装着型映像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000284547A JP3477436B2 (ja) 2000-09-20 2000-09-20 頭部装着型映像表示装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26107493A Division JP3328028B2 (ja) 1993-10-19 1993-10-19 頭部装着型映像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001142026A JP2001142026A (ja) 2001-05-25
JP3477436B2 true JP3477436B2 (ja) 2003-12-10

Family

ID=18768739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000284547A Expired - Lifetime JP3477436B2 (ja) 2000-09-20 2000-09-20 頭部装着型映像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3477436B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4560368B2 (ja) 2004-10-08 2010-10-13 キヤノン株式会社 眼検出装置および画像表示装置
US10349827B2 (en) * 2014-11-04 2019-07-16 Crewt Medical Systems, Inc. Vision testing device and head-mount type display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001142026A (ja) 2001-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0825470B1 (en) Head-mounted display
JP3827429B2 (ja) 手術用顕微鏡
JP5290091B2 (ja) 眼鏡型画像表示装置
US5751493A (en) Head-mounted display apparatus with a single image display device
JP2005043910A (ja) 双眼鏡用ヘッド装着ディスプレーシステム
JPH10504661A (ja) 遠隔逆反射鏡を使用する頭部取付け式表示観察装置と画像の表示観察方法
JP3328028B2 (ja) 頭部装着型映像表示装置
JP2001066543A (ja) 複合光学装置
JP3998464B2 (ja) 映像付与装置
US20050030622A1 (en) Three-dimensional observation apparatus
JP3477436B2 (ja) 頭部装着型映像表示装置
JP3761834B2 (ja) 画像表示装置
JP2002328330A (ja) 映像表示装置
JP3899000B2 (ja) 画像表示装置
JP4423776B2 (ja) 映像表示装置
JPH11109278A (ja) 映像表示装置
JP5467287B2 (ja) ディスプレイユニット
JP2006221085A (ja) 立体観察装置
JP2003315725A (ja) 画像表示装置
JP2001242417A (ja) 瞳孔位置検出装置及びそれを用いた画像表示装置
JP3260871B2 (ja) 頭部装着型映像表示装置
JP2010128246A5 (ja)
JPH095836A (ja) ファインダー内表示装置を有するカメラ
JP3333165B2 (ja) 頭部装着型映像表示装置
JPWO2019077975A1 (ja) 映像表示装置と光学シースルーディスプレイ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 9