JP3476792B2 - 戸の係止装置 - Google Patents

戸の係止装置

Info

Publication number
JP3476792B2
JP3476792B2 JP2001158115A JP2001158115A JP3476792B2 JP 3476792 B2 JP3476792 B2 JP 3476792B2 JP 2001158115 A JP2001158115 A JP 2001158115A JP 2001158115 A JP2001158115 A JP 2001158115A JP 3476792 B2 JP3476792 B2 JP 3476792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
engaging member
locking device
engaged
engaged portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001158115A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002004692A (ja
Inventor
尚義 彦坂
Original Assignee
オーリス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オーリス株式会社 filed Critical オーリス株式会社
Priority to JP2001158115A priority Critical patent/JP3476792B2/ja
Publication of JP2002004692A publication Critical patent/JP2002004692A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3476792B2 publication Critical patent/JP3476792B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)
  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、開き戸、折れ戸、
引き戸等の各種戸を所定位置で位置決め(振れ止め)す
る為の係止装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般的な開き戸や、床面側のガイドレー
ルによって戸の遊端下部がガイドされない折れ戸や引き
戸等に於いて、これら戸を閉じ限位置等、所定位置に於
いて位置決めする為には、床面や開口部枠の側面から戸
の遊端下部に当接する突起を突設させておけば良いが、
戸を位置決めしていないとき、当該突起が床面等から突
出した状態のまま残るので、安全な通行や物の出し入れ
の邪魔になる。
【0003】このような問題点を解決するために、次の
ような構成の戸の係止装置が考えられた。即ち、戸の下
部に設けられた被係合部と、床側に倒伏姿勢と斜め上向
きの傾斜姿勢との間で上下揺動可能に一端部が軸支され
た係合部材とを備え、戸が所定位置に達したとき、磁気
吸着力で床側の係合部材が斜め上向きの傾斜姿勢に引き
上げられて、当該係合部材の先端係合部が戸側の被係合
部に係合するようにした戸の係止装置が考えられた。
【0004】しかして、この種の戸の係止装置に於い
て、床側の係合部材の先端係合部が戸側の被係合部に係
合した戸係止状態を、係合部材と被係合部との間に作用
している上下方向の磁気吸着力によってのみ保持する構
成では、磁石の劣化等、何らかの原因で係合部材に対す
る磁気的保持力が低下すると、戸に僅かな振動や外力が
働くだけでも簡単に係合部材が被係合部から離脱し、戸
がフリーになってしまう不都合が生じる恐れがある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記のような従
来の問題点を解消し得る戸の係止装置を提供することを
目的とするものであって、その手段を後述する実施形態
の参照符号を付して示すと、戸2の下部に設けられた磁
石15付きの被係合部1と、床側に倒伏姿勢と斜め上向
きの傾斜姿勢との間で上下揺動可能に一端部が軸支され
た磁性板製の係合部材3とを備え、戸2が所定位置に達
したとき、前記被係合部1の磁石15で前記係合部材3
が斜め上向きの傾斜姿勢に引き上げられて、当該係合部
材3と前記被係合部1とが係合し、戸2を所定位置に係
止するようにした戸の係止装置に於いて、前記係合部材
3の遊端部上側には、先端が所定位置への戸移動方向に
対し逆向きのフック状係合部14が設けられ、前記磁石
付き被係合部1は、戸2の下端部の所定位置への移動方
向側の側面2aに取り付けられた取付部材5で構成され
たもので、その下端面5aに磁石15が埋設されると共
に、その戸移動方向側の側面5bの下端に前記フック状
係合部14が嵌合する被嵌合部17が形成された構成と
なっている。
【0006】上記構成の本発明を実施するについて、具
体的には、前記取付部材5の被嵌合部17は、当該取付
部材5の戸移動方向側の側面5bの下端近傍位置に設け
られた水平方向に凹入する凹部16によって形成するこ
とが出来る。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に本発明の好適実施形態を添
付図に基づいて説明すると、1は戸2の遊端下部に設け
られた被係合部であり、3は所定位置まで移動した前記
戸2の被係合部1の真下に位置するように床面4に設け
られた係合部材である。前記被係合部1は、戸2の下端
部の、前記所定位置に向かって移動するときの移動方向
X側の側面2aに取り付けられた取付部材5によって構
成され、前記係合部材3は、前記戸2の移動方向Xが長
手方向となる平面形状が長方形の磁性板(鉄板等)から
成るもので、床面4に面付けされた偏平な取付部材6に
形成されている凹部7に遊嵌すると共に、その長手方向
の一端が、前記戸2の移動方向Xに対し直角向きの水平
支軸8で前記取付部材6に上下揺動自在に軸支されてい
る。
【0008】更に詳述すると、前記係合部材3は、軸支
側端部が下側へ円筒形に曲げ加工されて軸受け部9が形
成され、この軸受け部9に前記水平支軸8が挿通される
と共に、当該軸受け部9に形成された周方向の切欠き部
10に、前記取付部材6の凹部7の一側辺から突設され
たストッパー11が嵌合し、当該ストッパー11により
水平支軸8の方向に係合部材3が横移動することと、係
合部材3が一定角度を超えて上方に揺動することとを阻
止している。又、この係合部材3の水平支軸8のある側
とは反対側の遊端部上側には、先端部13が戸移動方向
Xとは逆方向に向くように折り返しされた角形フック状
係合部14が設けられている。
【0009】戸2側の被係合部1、即ち、取付部材5に
は、戸2の下端面と面一の下端面5aに磁石15が埋設
され、当該下端面5aに対し直角の前側面5bには、下
端近傍位置に戸移動方向Xとは逆向き水平に凹入する
部16が形成されており、この凹部16より下側の取付
部材前側面5bで前記角形フック状係合部14が嵌合す
る被嵌合部17が形成されている。
【0010】図1Aに示すように、支軸8を中心に一定
範囲内で上下揺動自在な係合部材3は、自重により取付
部材6の凹部7内に嵌合する倒伏姿勢にある。係る状態
で、戸2が床側の係合部材3に対し支軸8のある側から
接近する移動方向Xに移動して、その被係合部1(取付
部材5)の磁石15が係合部材3の上方に達すると、当
該磁石15と係合部材(磁性板)3との間に作用する磁
気吸着力により係合部材3が引き上げられて支軸8の周
りに上方に揺動する。そして、係合部材3の先端側表面
(上面)が戸2側の取付部材5の下端面5aに当接した
状態で戸2が更に移動方向Xに移動することにより、図
1Bに示すように、係合部材3の角形フック状係合部1
が戸2側の被係合部1(取付部材5)に於ける被嵌合
部17に嵌合し、戸2の移動方向Xへの移動を制止す
る。具体的には、係合部材3の角形フック状係合部14
に於ける先端部13が戸2側の被係合部1に於ける凹部
16に水平方向に嵌合すると共に、同係合部14の内側
垂直面12と被係合部1の被嵌合部17とが互いに当接
し、戸2の移動方向Xへの移動が制止される。
【0011】尚、床面4と戸2の下端面との間の間隔、
即ち、戸2側の被係合部1と床側の倒伏姿勢にある係合
部材3との間の間隔が規定値であるとき、図1Bに示す
ように、床側の係合部材3が戸2側の被係合部1と係合
する斜め上向きの傾斜姿勢となったとき、戸2側の被係
合部1(取付部材5)の下端面5a(磁石15の下端
面)と床側の係合部材3の先端側表面とが互いに略平行
になるように構成されている。従って、図3に示すよう
に、床面4と戸2の下端面との間の間隔Dが規定値より
小さいときは、係合部材3が戸2側の被係合部1と係合
する斜め上向きの傾斜姿勢になったときの傾斜角度が小
さくなり、戸2側の被係合部1(取付部材5)の下端面
5a(磁石15の下端面)に対し床側の係合部材3の先
端側表面が前下がりに傾斜し、図示省略しているが、逆
に前記間隔Dが規定値より大きいときは、係合部材3が
戸2側の被係合部1と係合する斜め上向きの傾斜姿勢に
なったときの傾斜角度が大きくなり、戸2側の被係合部
1(取付部材5)の下端面5a(磁石15の下端面)に
対し床側の係合部材3の先端側表面が前上がりに傾斜す
るが、何れの場合でも、前記間隔Dが一定範囲内にある
ときは、係合部材3の角形フック状係合部14に於ける
嵌合部13が戸2側の被係合部1に於ける凹部(嵌合
部)16に水平方向に嵌合するように、嵌合部13が戸
2側の被係合部1に於ける凹部(嵌合部)16に嵌合し
た状態に於いて、その嵌合両者間に上下方向の相対移動
出来るだけの余裕空間が確保されている。
【0012】図1及び図2に示す実施形態に於ける戸2
は、図4に示すように、一側辺がヒンジ20により開口
部21の一側壁22に軸支されて前記開口部21を開閉
する片開き戸で、当該開口部21を閉じた位置で戸2を
係止する手段として本発明の係止装置を使用している
が、本発明装置は他の戸の係止装置としても利用可能で
ある。例えば、図4に示すように、前記開口部21が巾
広で、前記片開き戸2とは別に折れ戸23が並設されて
いるときは、当該折れ戸23を閉じ位置で係止する係止
装置としても利用出来る。
【0013】即ち、前記折れ戸23は、互いにヒンジ2
4で折り畳み自在に連結された2枚の戸本体25,26
から成り、一方の戸本体25の外側辺がヒンジ27によ
り開口部21の他側壁28に軸支され、他方の戸本体2
6の外側辺が前記開口部21に沿って配設されたガイド
手段により当該開口部21に沿って移動し得るように構
成されたものであるが、この折れ戸23に本発明装置を
利用するときは、図2に示すように、前記戸本体26の
外側辺近傍下端の内側面26a(前記戸2の側面2aと
同一側の側面)に前記被係合部1(取付部材5)が設け
られ、折れ戸23を閉じたときの戸本体26の前記被係
合部1の真下に位置するように、床側に前記係合部材3
が配設される。この場合、床側の係合部材3に対する戸
本体26側の被係合部1の接近移動方向Yは、片開き戸
2の被係合部1が床側の係合部材3に接近移動するとき
の移動方向Xに対し略直角向きで、床側の係合部材3の
長さ方向(支軸8に対し直角の方向)に対し略直角向き
となる。
【0014】上記のように本発明装置を、互いに並設さ
れた片開き戸2と折れ戸23両者の係止装置として使用
するときは、図2に示すように、片開き戸2側の被係合
部1に係合する係合部材3と、折れ戸23の戸本体26
側の被係合部1に係合する係合部材3とを一つの取付部
材6に軸支することが出来る。
【0015】
【発明の効果】以上のように実施し得る本発明の戸の係
止装置によれば、戸側の被係合部の磁石で床側の係合部
材が斜め上向きの傾斜姿勢に引き上げられて、当該係合
部材の先端当接面が前記被係合部の被当接面に当接する
戸係止状態になったとき、前記係合部材の嵌合部と前記
被係合部の嵌合部とが互いに略水平方向に嵌合して、前
記係合部材が倒伏姿勢へ揺動するのを阻止するように構
成されているので、一旦戸係止状態になれば、戸を係止
位置から元の位置へ戻す方向に移動させない限り、床側
の係合部材が戸側の被係合部から外れて倒伏姿勢に戻っ
てしまう恐れは全く無い。従って、磁石が弱い、磁石と
係合部材との相対位置関係が悪い等、何らかの原因で係
合部材に対する磁気的保持力が弱い状態でも、戸に振動
や外力が働いたときに簡単に係合部材が被係合部から離
脱し、戸がフリーになってしまう不都合が無くなり、戸
を確実に係止位置に係止保持させることが出来る。勿
論、戸の係止を解除するときは、単に戸を逆方向に移動
させるだけで良く、係止解除等の特別な操作は不要であ
る。
【0016】
【図面の簡単な説明】
【図1】 A図は戸が係止位置に達する前の状態を示す
縦断側面図であり、B図は戸の係止状態を示す縦断側面
図である。
【図2】 図1に示す戸の係止装置と折れ戸の係止装置
とを並設した状態での一部横断平面図である。
【図3】 図1Bと同一状態を、床面と戸下端との間の
隙間が狭まった状態で示す要部の縦断側面図である。
【図4】 片開き戸と折れ戸を説明する概略平面図であ
る。
【符号の説明】
1 戸側の被係合部 2 戸 3 床側の係合部材 5 戸側の取付部材 6 床側の取付部材 8 係合部材の支軸 12 係合部材の先端当接面 13 係合部材の嵌合部 14 係合部材の角形フック状係合部 15 磁石 16 被係合部の凹部(嵌合部) 17 被係合部の被当接面

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】戸の下部に設けられた磁石付き被係合部
    と、床側に倒伏姿勢と斜め上向きの傾斜姿勢との間で上
    下揺動可能に一端部が軸支された磁性板製の係合部材と
    を備え、戸が所定位置に達したとき、前記被係合部の磁
    石で前記係合部材が斜め上向きの傾斜姿勢に引き上げら
    れて当該係合部材と前記被係合部とが係合し、戸を所定
    位置に係止するようにした戸の係止装置に於いて、前記
    係合部材の遊端部上側には、先端が所定位置への戸移動
    方向に対し逆向きのフック状係合部が設けられ、前記磁
    石付き被係合部は、戸の下端部の所定位置への移動方向
    側の側面に取り付けられた取付部材で構成されたもの
    で、その下端面に磁石が埋設されると共に、その戸移動
    方向側の側面の下端に前記フック状係合部が嵌合する突
    出部が形成されている、戸の係止装置。
  2. 【請求項2】前記取付部材の突出部は、当該取付部材の
    戸移動方向側の側面の下端近傍位置に設けられた水平方
    向に凹入する凹部によって形成された、請求項1に記載
    の戸の係止装置。
JP2001158115A 2001-05-28 2001-05-28 戸の係止装置 Expired - Lifetime JP3476792B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001158115A JP3476792B2 (ja) 2001-05-28 2001-05-28 戸の係止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001158115A JP3476792B2 (ja) 2001-05-28 2001-05-28 戸の係止装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10219198A Division JP3283465B2 (ja) 1998-03-30 1998-03-30 戸の振れ止め装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002004692A JP2002004692A (ja) 2002-01-09
JP3476792B2 true JP3476792B2 (ja) 2003-12-10

Family

ID=19001886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001158115A Expired - Lifetime JP3476792B2 (ja) 2001-05-28 2001-05-28 戸の係止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3476792B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002004692A (ja) 2002-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3476792B2 (ja) 戸の係止装置
JP7160880B2 (ja) ドアストッパー
CA3084541A1 (en) Sash lock capable of bi-directional engagement
JP2938448B1 (ja) 戸の振れ止め装置
JP4380090B2 (ja) 扉位置決め装置
TWI325026B (ja)
JP2997260B1 (ja) 戸の振れ止め装置
JP3452260B2 (ja) 戸の振れ止め装置
JP3470067B2 (ja) 自動ドアのこじ開け防止装置
JP2002339649A (ja) 引戸の戸締装置
US20100275519A1 (en) Plasterboard panel for access to a compartment
JP4601390B2 (ja) 施錠装置の受け金具
JPH08128255A (ja) スライド扉体の支持装置
JP4382463B2 (ja) 折戸用の支持装置と折戸の吊り込み方法
JP3590691B2 (ja) 扉開閉装置
JP2543918Y2 (ja) 蝶番構造
JP3054429U (ja) 引戸用錠
US20240059209A1 (en) Vehicle tie down bracket
JP4526219B2 (ja) バン型車両における扉の90°開放位置での扉の自動ストッパ装置
JPH0230598Y2 (ja)
JP3251226B2 (ja) 浴室折戸の外れ止め構造
JP2023043640A (ja) 折戸装置
JP5140404B2 (ja) 扉止め装置
JP3283465B2 (ja) 戸の振れ止め装置
JPH0743405Y2 (ja) 用心錠

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030912

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term