JP3475220B2 - 複数のアセチレン基を有する有機チオ基を単分子層吸着させた金及びその製造方法 - Google Patents

複数のアセチレン基を有する有機チオ基を単分子層吸着させた金及びその製造方法

Info

Publication number
JP3475220B2
JP3475220B2 JP2000069122A JP2000069122A JP3475220B2 JP 3475220 B2 JP3475220 B2 JP 3475220B2 JP 2000069122 A JP2000069122 A JP 2000069122A JP 2000069122 A JP2000069122 A JP 2000069122A JP 3475220 B2 JP3475220 B2 JP 3475220B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gold
formula
group
adsorbed
thio group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000069122A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001253867A (ja
Inventor
悟 島田
ハリヨノ アグス
隆史 福田
里実 大西
房枝 中西
宏雄 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2000069122A priority Critical patent/JP3475220B2/ja
Publication of JP2001253867A publication Critical patent/JP2001253867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3475220B2 publication Critical patent/JP3475220B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は複数のアセチレン基
を有する有機チオ基を表面に単分子層吸着させた金と、
その製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】チオール化合物を用いて作製される、表
面にスルフィド残基(有機チオ基)が吸着した金薄膜
は、非線形光学材料、光記録材料、光導波路材料等とし
て有用である。チオール化合物を用いた金表面に対する
有機チオ基の吸着に関しては、これまでにも多数の報告
があるが、一般に機能性官能基を有するチオール化合物
は化学的に不安定であり、異性化反応や酸素による酸化
反応を起こしやすいという問題点を有している。機能性
官能基を有するチオール化合物を用いて、金上に吸着、
薄膜形成するためには、チオール化合物を保護基を用い
て安定化したチオール等価体とすることが必要であり、
また、このチオール等価体の保護基は容易に除去しうる
ものが好適であることが知られている。
【0003】チオール化合物を安定化する方法として
は、ジスルフィドを用いる方法と、アセチル基により保
護する方法が知られている。
【0004】しかしながら、硫黄原子に複数のアセチレ
ン基が直結した構造のチオールの等価体に相当するジス
ルフィドは、極めて不安定であり、取り扱いが困難であ
る。また、アセチル基を有するチオール等価体も、やは
り不安定なチオール化合物からは合成できず、また金表
面へ吸着する際のアセチル基の除去にも強アルカリ等の
過酷な条件を必要とする。[「ジャーナル・オブ・ジ・
アメリカン・ケミカル・ソサエティ(J.Am.Che
m.Soc)」第117巻、第9529ページ(199
5年)]。
【0005】このように、容易に除去しうる保護基によ
り保護され安定化した、複数のアセチレン基を有するチ
オール等価体を用い、複数のアセチレン基を有する有機
チオ基を表面に単分子層吸着させた金についてはこれま
でほとんど報告例がない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】したがって本発明は、
複数のアセチレン基を有する有機チオ基を表面に単分子
層吸着させた金と、それを安定なチオール等価体を用い
て製造する方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
に鑑み鋭意研究を重ねた結果、トリメチルシリルエチル
基が複数のアセチレン基と直結しているチオールの保護
基として働き、また、フッ素イオン等を用い温和な条件
下で除去できることを見出し、この知見に基づき本発明
をなすに至った。
【0008】すなわち本発明は、(1)下記式(1)で
表される有機チオ基を表面に単分子層吸着させたことを
特徴とする金、 式(1) R−(C≡C)−S− (式中、Rは置換基を有していてもよいアリール基また
は飽和もしくは不飽和脂肪族基を示し、xは2以上の整
数を示す。)および (2)下記式(2)で表される複数のアセチレン基を有
するトリメチルシリルエチルスルフィド化合物を含む溶
液に、フッ素イオン存在下、金を接触させることを特徴
とする(1)項記載の有機チオ基を表面に単分子層吸着
させた金の製造方法 式(2) R−(C≡C)−S−CH2−CH2−Si(CH33 (式中、Rおよびxは前記と同じ意味を持つ。)を提供
するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明において、金の表面に前記
式(1)で表わされる有機チオ基を単分子層吸着させる
には、フッ素イオン存在下、前記式(2)で表わされる
複数のアセチレン基を有するトリメチルシリルエチルス
ルフィド化合物を含む溶液を金表面に接触させる方法が
ある。この場合の接触法としては、前記スルフィド化合
物を含む溶液中に金を浸漬する方法等の従来公知の方法
が採用される。フッ素イオン源としては、4級フッ化ア
ンモニウム塩やフッ化水素酸等を用いることができる
が、好ましくは、テトラブチルアンモニウムフロリドを
用いる。式(2)で表わされるスルフィド化合物を溶解
させる溶媒としては、式(2)で表わされるスルフィド
化合物およびフッ素イオンに対して溶解性を示すもので
あればどのような有機溶媒でも使用可能である。このよ
うな有機溶媒としては、ジエチルエーテル等のエーテル
系溶媒や、エタノール等のアルコール系溶媒が挙げられ
る。溶液中の式(2)で表わされる化合物の濃度は、特
に制限はないが、通常、1リットル中0.1〜10mM、好ま
しくは0.1〜2mMの割合である。式(2)で表わされる
化合物を含む溶液と金との接触温度は、好ましくは−7
8℃〜20℃、より好ましくは−78℃である。接触時
間は、好ましくは1〜40時間である。本発明で用いる
金は、通常、微粒子状あるいは板状で用いられるが、そ
の形状は特に制限はない。あらかじめ1000℃程度に加熱
した金を溶液に浸漬することもできる。式(2)で表わ
される化合物の溶液中に金を浸漬してその表面にスルフ
ィド化合物(有機チオ基)を単分子層吸着させる場合、
金の浸漬濃度は特に制限はないが、均一な吸着薄膜作成
のためには、吸着すべき金表面を覆う程度の溶液濃度は
必要であり、好ましくは溶液1リットル当り、50〜100m
g程度である。
【0010】本発明の有機チオ基を単分子層吸着した金
において、そのスルフィド化合物(有機チオ基)の吸着
モル数は金の表面1m2当り、好ましくは0.01〜0.02ミ
リモル、より好ましくは0.01〜0.015ミリモルであ
る。本発明の式(1)で表わされる有機チオ基を単分子
層吸着した金は、その不飽和結合部分が反応性を有し、
非線形光学材料、光記録材料、光導波路材料等として利
用することができる。
【0011】次に本発明の式(1)で表わされる基およ
び式(2)で表わされる化合物について説明する。式
(1)および式(2)中のxはアセチレン基の数を表す
2以上の整数であり、好ましくは2〜10、より好まし
くは2〜6である。式(1)および式(2)中のRは、
好ましくは炭素数6〜14、より好ましくは6〜10の
アリール基(具体的には例えば、フェニル、ナフチル
等)、好ましくは炭素数1〜27、より好ましくは1〜
22の飽和脂肪族基(具体的には例えば、メチル、エチ
ル、プロピル、n-ブチル、ヘキシル、オクチル、ドデシ
ル等)、または、好ましくは炭素数2〜22、より好ま
しくは2〜10不飽和脂肪族基(具体的には例えば、ビ
ニル、アリル、ブテニル等)を表わす。これらは置換基
を有していてもよく、Rの有する置換基としては例えば
フッ素、塩素、臭素などのハロゲン原子や、メチル、エ
チル、プロピル、ブチルなどの脂肪族基があげられ、1
つまたは複数有していてもよい。本発明においてはアセ
チレン基が2つ以上存在することにより、アセチレン基
が1つのものに比べ固相重合を容易に進行させることが
できるという特徴を有する。
【0012】本発明で用いる上記式(2)で表わされる
スルフィド化合物は、例えば、式(3) R−(C≡C)M (式中、R及びxは式(1)および式(2)におけると
同義である。Mはアルカリ金属原子、アルカリ土類金属
原子を示す)で表わされる有機金属化合物を出発原料と
して用い、式(4) Cl−S−CH2−CH2−Si(CH33 で表されるトリメチルシリルエチルスルフェニルクロリ
ドを反応させて製造することができる。式(3)中のM
としては、リチウム、ナトリウムなどのアルカリ金属原
子、マグネシウム、カルシウムなどのアルカリ土類金属
原子が好ましいものとしてあげられる。
【0013】上記式(3)で表わされる化合物と式
(4)で表わされる化合物の反応モル比は化学量論比で
定められ特に制限はないが、式(3)の化合物1モルに
対し式(4)の化合物が好ましくは1〜1.5モル、さ
らに好ましくは1〜1.05モルである。上記の合成反
応は、溶媒中で行うのが好ましい。この際の溶媒として
はジエチルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)、
ヘキサンのような非プロトン性溶媒などが用いられる。
この反応は通常、常圧下、好ましくは−78℃〜50℃
で5〜20時間かきまぜることによって行われる。反応
終了後、反応生成物を常法に従って取り出し、溶媒を留
去したのち、例えばシリカゲルクロマトグラフィーなど
によって、目的生成物の分離、精製を行う。
【0014】
【実施例】次に、実施例に基づき本発明をさらに詳細に
説明するが、本発明はこれらの実施例によってなんら限
定されるものではない。
【0015】参考例1[(トリメチルシリルエチル)フ
ェニルジアセチレンスルフィドの合成] トリメチルシリルエチルスルフェニルクロリド168m
gをTHF 5mlに溶解し、−78℃に冷却したの
ち、これにフェニルジアセチレンリチウムのヘキサン溶
液(1M)1.02mlを滴下し、3時間かきまぜた
後、室温に昇温し、さらに12時間かきまぜた。リン酸
緩衝溶液(pH7)を加え、有機層を塩化メチレンで抽
出し硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去し、シリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーにより塩化メチレン−ヘ
キサンを展開溶媒として分離、精製することにより、
(トリメチルシリルエチル)フェニルジアセチレンスル
フィド117mgを得た。黄色液体であった。
【0016】 元素分析値(C1518SSi)として、 計算値(%);C 69.71, H 7.02, S 12.41 実測値(%);C 68.80, H 6.86, S 12.51
【0017】参考例2[(トリメチルシリルエチル)フ
ェニルトリアセチレンスルフィドの合成] トリメチルシリルエチルスルフェニルクロリド168m
gをTHF 5mlに溶解し、−78℃に冷却したの
ち、これにフェニルトリアセチレンリチウムのヘキサン
溶液(1M)1.02mlを滴下し、3時間かきまぜた
後、室温に昇温し、さらに12時間かきまぜた。リン酸
緩衝溶液(pH7)を加え、有機層を塩化メチレンで抽
出し硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去し、シリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーにより塩化メチレン−ヘ
キサンを展開溶媒として分離、精製することにより、
(トリメチルシリルエチル)フェニルトリアセチレンス
ルフィド145mgを得た。無色液体であった。
【0018】 元素分析値(C1718SSi)として、 計算値(%);C 72.28, H 6.42, S 11.35 実測値(%);C 72.27, H 6.28, S 11.29
【0019】実施例1 参考例1で得られた(トリメチルシリルエチル)フェニ
ルジアセチレンスルフィドをTHFに溶解した0.1mM溶
液5ml中に、−78℃に冷却したのち、テトラブチルア
ンモニウムフロリドをTHFに溶解した10mM溶液0.5ml
を加え、1000℃に加熱した金の微粒子(平均粒径=1000
μm)0.3gを7時間浸漬した後、溶液から分離し、25℃
で乾燥した。このようにして得られた金微粒子は、その
表面にスルフィド膜を有するものであった。この膜をAF
M観察した結果、このスルフィド膜には、ドメイン構造
(ドメイン部分の膜厚=20〜40nm)が観察された。一
方、ドメインのない領域をSTM観察したところ、Au(11
1)面上に、直径1〜2nm、高さ1nm以下のほぼ均一な微粒
子からなるパーティクルが多数観察された。前記観察結
果から、金表面に吸着したスルフィド化合物は単分子吸
着していることが推定された。
【0020】実施例2 参考例2で得られた(トリメチルシリルエチル)フェニ
ルトリアセチレンスルフィドをTHFに溶解した0.1mM
溶液5ml中に、−78℃に冷却したのち、テトラブチル
アンモニウムフロリドをTHFに溶解した10mM溶液0.5m
lを加え、1000℃に加熱した金の微粒子(平均粒径=100
0μm)0.3gを7時間浸漬した後、溶液から分離し、25℃
で乾燥した。このようにして得られた金微粒子は、その
表面にスルフィド膜を有するものであった。この膜をAF
M観察した結果、このスルフィド膜には、ドメイン構造
(ドメイン部分の膜厚=20〜40nm)が観察された。一
方、ドメインのない領域をSTM観察したところ、Au(11
1)面上に、直径1〜2nm、高さ1nm以下のほぼ均一な微粒
子からなるパーティクルが多数観察された。前記観察結
果から、金表面に吸着したスルフィド化合物は単分子吸
着していることが推定された。
【0021】
【発明の効果】本発明で用いる複数のアセチレン基を有
するトリメチルシリルエチルスルフィド化合物は、イオ
ウ原子の隣接位にトリメチルシリルエチル基を有する、
文献未載の新規な化合物である。この化合物は容易にト
リメチルシリルエチル基を除去できることから、これを
原料として金表面上に複数のアセチレンを有するスルフ
ィドの薄膜を作製することができる。本発明の有機チオ
基を単分子層吸着させた金は、表面に均一なスルフィド
の単分子膜が形成されており、有機チオ基の不飽和結合
部分が反応性を有し、非線形光学材料、光記録材料、光
導波路材料等として利用することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI G02B 6/12 C07F 7/08 Q 6/13 B41M 5/26 Y G02F 1/355 G02B 6/12 N // C07F 7/08 M (72)発明者 中西 房枝 茨城県つくば市東1丁目1番 工業技術 院物質工学工業技術研究所内 (72)発明者 松田 宏雄 茨城県つくば市東1丁目1番 工業技術 院物質工学工業技術研究所内 (56)参考文献 特開 平11−100385(JP,A) 特開 平11−60581(JP,A) 特開 平8−259844(JP,A) 特開2001−253884(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07C 321/08 B22F 1/02 B41M 5/26 C07C 319/06 C07F 1/12 G02B 6/12 G02B 6/13 G02F 1/355 C07F 7/08 CA(STN)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式(1)で表される有機チオ基を表
    面に単分子層吸着させたことを特徴とする金。 式(1) R−(C≡C)−S− (式中、Rは置換基を有していてもよいアリール基また
    は飽和もしくは不飽和脂肪族基を示し、xは2以上の整
    数を示す。)
  2. 【請求項2】 下記式(2)で表される複数のアセチレ
    ン基を有するトリメチルシリルエチルスルフィド化合物
    を含む溶液に、フッ素イオン存在下、金を接触させるこ
    とを特徴とする請求項1記載の有機チオ基を表面に単分
    子層吸着させた金の製造方法。 式(2) R−(C≡C)−S−CH2−CH2−Si(CH33 (式中、Rおよびxは前記と同じ意味を持つ。)
JP2000069122A 2000-03-13 2000-03-13 複数のアセチレン基を有する有機チオ基を単分子層吸着させた金及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3475220B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000069122A JP3475220B2 (ja) 2000-03-13 2000-03-13 複数のアセチレン基を有する有機チオ基を単分子層吸着させた金及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000069122A JP3475220B2 (ja) 2000-03-13 2000-03-13 複数のアセチレン基を有する有機チオ基を単分子層吸着させた金及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001253867A JP2001253867A (ja) 2001-09-18
JP3475220B2 true JP3475220B2 (ja) 2003-12-08

Family

ID=18588070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000069122A Expired - Lifetime JP3475220B2 (ja) 2000-03-13 2000-03-13 複数のアセチレン基を有する有機チオ基を単分子層吸着させた金及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3475220B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001253867A (ja) 2001-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2008102661A1 (ja) トリアルキルシリルニトリルの製造方法
KR100642098B1 (ko) 아릴 설퍼펜타플루오라이드의 합성 방법
CN102015738B (zh) 鏻离子液体和由其制成的涂层
KR100953879B1 (ko) 신규의 광학 활성 화합물, 카르복실산 유도체의 속도론적광학 분할 방법 및 이를 위한 촉매
JP3475220B2 (ja) 複数のアセチレン基を有する有機チオ基を単分子層吸着させた金及びその製造方法
EP2157078B1 (en) Fluorine compound and fluorinating agent comprising the compound
US7115771B2 (en) Process for producing fluorine-containing alkylsulfonylaminoethyl α-substituted acrylate
JP3459953B2 (ja) 複数のアセチレン基を有するトリメチルシリルエチルスルフィド化合物及びその製造方法
JP5385538B2 (ja) o−ニトロベンジル基含有シラザン化合物、その製造方法及び用途
JP4993347B2 (ja) ホスホリルコリン基含有シラン化合物の製造方法
JPH04120082A (ja) 末端パーフルオロアルキルシラン化合物及びその製造方法
JP3658619B2 (ja) 有機チオ基を単分子層吸着させた金とその製造方法
JP5262623B2 (ja) スルホンアミド化合物の製造方法
JP4383895B2 (ja) パーフルオロアルキルホスフィンの製造方法およびパーフルオロアルキル化反応体としてのこの使用
EP1157994A1 (fr) Matériaux comportant des groupements organiques contenant du soufre et du phosphoré lié par l'intermédiaire d'atomes d'oxygène à un oxyde minéral
JP3697502B2 (ja) トリ低級アルキルシリルエチルスルフィド化合物及びその製造法
JPH10212281A (ja) 3−カランエポキシドの製造法
JP2006199638A (ja) 重合性トリオルガノシリル不飽和カルボキシレートの製造方法
JP2605340B2 (ja) 含フッ素シラン化合物およびその製造方法
JP4314367B2 (ja) カルボラン誘導体新規化合物及びそれからなる自己組織化膜
ATE251169T1 (de) Verfahren zur herstellung von borverbindungen
JP4925816B2 (ja) マグネシウム化合物を用いたヘテロ原子含有化合物の製造方法
US7173156B1 (en) Thioacetate deprotection
JP2003055385A (ja) ポリフルオロアルキルリチウム化合物の製造法
JP2001510815A (ja) フッ素化化合物の製造

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3475220

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term