JP3472304B2 - フルオロアテニルチオ複素環誘導体の製造方法 - Google Patents

フルオロアテニルチオ複素環誘導体の製造方法

Info

Publication number
JP3472304B2
JP3472304B2 JP50627095A JP50627095A JP3472304B2 JP 3472304 B2 JP3472304 B2 JP 3472304B2 JP 50627095 A JP50627095 A JP 50627095A JP 50627095 A JP50627095 A JP 50627095A JP 3472304 B2 JP3472304 B2 JP 3472304B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
carbon atoms
atom
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50627095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09501175A (ja
Inventor
ターンブル,マイケル・ドライスデイル
ウィレッツ,ナイジェル・ジェイムズ
フィッツジョン,スティーヴン
コリア,プラフラ・ゴヴィンド
スミス,アリソン・メアリー
サマン,ロジャー
バンサル,ハリンダー・シング
ウィリアムズ,アルフレッド・グリン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Syngenta Ltd
Original Assignee
Syngenta Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB939316220A external-priority patent/GB9316220D0/en
Priority claimed from GB939316219A external-priority patent/GB9316219D0/en
Priority claimed from GB939325455A external-priority patent/GB9325455D0/en
Priority claimed from GB939325453A external-priority patent/GB9325453D0/en
Application filed by Syngenta Ltd filed Critical Syngenta Ltd
Publication of JPH09501175A publication Critical patent/JPH09501175A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3472304B2 publication Critical patent/JP3472304B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/52Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D263/54Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles
    • C07D263/58Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/07Preparation of halogenated hydrocarbons by addition of hydrogen halides
    • C07C17/087Preparation of halogenated hydrocarbons by addition of hydrogen halides to unsaturated halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/23Preparation of halogenated hydrocarbons by dehalogenation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C21/00Acyclic unsaturated compounds containing halogen atoms
    • C07C21/02Acyclic unsaturated compounds containing halogen atoms containing carbon-to-carbon double bonds
    • C07C21/18Acyclic unsaturated compounds containing halogen atoms containing carbon-to-carbon double bonds containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/63Esters of sulfonic acids
    • C07C309/72Esters of sulfonic acids having sulfur atoms of esterified sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C309/73Esters of sulfonic acids having sulfur atoms of esterified sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/38One sulfur atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • C07D277/68Benzothiazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D277/70Sulfur atoms
    • C07D277/74Sulfur atoms substituted by carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は殺線虫剤(nematicide)として有用な化合
物の製造のための化学的方法および当該方法において使
用する中間体に関する。
本発明によれば、式(I): HetSCH2CH2CH=CF2 (I) (式中、Hetは置換されていてもよい5員もしくは6員
の複素環である)の化合物を製造する方法であって、式
(II): HetSH (II) の化合物を式(III): CF2=CHCH2CH2L (III) (式中、Lは塩素原子または臭素原子または基−OSO2Ra
(式中Raは炭素数1−4のアルキル基または炭素数1−
4のアルキル基によって置換されていてもよいフェニル
基である)である)の化合物と反応させることを含む方
法を提供する。
5員もしくは6員の複素環は、例えば、オキサゾー
ル、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、
イミダゾール、1,2,4−もしくは1,3,4−オキサジアゾー
ル、1,2,4−もしくは1,3,4−チアジアゾール、ピリジ
ン、ピリダジン、ピリミジンであればよく、またはピラ
ジン環、またはオキサジアゾール類およびチアジアゾー
ル類の場合を除き、これらの複素環のうちの任意のベン
ゾ誘導体であってもよい。上記複素環が置換基を有する
場合、その置換基は1−8もしくはそれ以上の炭素原子
を有する1個もしくは2個以上の脂肪族基または脂環式
基、例えば、炭素数1−6のアルキル、アルケニルもし
くはアルキニル基、シクロアルキル基およびシクロアル
キル基;ハロゲン原子;ハロアルキル基;ハロアルケニ
ル基;アルコキシ基;アルケノキシ基;アルコキシアル
キル基;ハロアルコキシ基;ハロアルケノキシ基;アル
キルチオ基;ハロアルキルチオ基;シアノ基;アミノ
基;1個もしくは2個のアルキル基(各々1−3個の炭素
原子を有する)で置換されたアミノ基;ヒドロキシ基;
アシルアミノ基;カルボキシ基もしくは1−6個あるい
はそれ以上の炭素原子を有するその脂肪族エステル;ま
たは1個もしくは2個のアルキル基(各々1−6個の炭
素原子を有する)で置換されていてもよいカルバモイル
基、またはカルバモイル基の窒素原子とともに2価のポ
リメチレン基によって形成された5員もしくは6員の環
を含むことができる。
一例として、本発明は、式(IV)(式中、XはOまた
はSであり、R1、R2、R3およびR4は独立して水素原子、
アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアル
キル基、アルキルシクロアルキル基、ハロゲン原子、ハ
ロアルキル基、ハロアルケニル基、アルコキシ基、アル
ケノキシ基、アルコキシアルキル基、ハロアルコキシ
基、アルキルチオ基、ハロアルキルチオ基、シアノ基、
ニトロ基、アミノ基、NR5R6、ヒドロキシ基、アミノ
基、アシルアミノ基、−CO2R7、CONR6R7であるか;また
はR1およびR2は一緒になって5員環または6員環を形成
し;R6およびR7は水素原子または炭素数1−4のアルキ
ル基であり;R5は水素原子または炭素数1−4のアルキ
ル基である)の化合物の製造方法であって、式(V)の
化合物を式(VI)(式中、Raは炭素数1−4のアルキル
基または炭素数1−4のアルキル基で置換されていても
よいフェニル基である)の化合物をもちいて反応させる
ことを含む製造方法を提供する。
R1〜R4の任意の置換基がアルケニル基またはアルキニ
ル基である場合、当該基は直鎖もしくは分岐鎖のいずれ
でもよく、好ましくは最大6個までの炭素原子を含む
(例えば、アリル基またはプロパルギル基)。
R1〜R4の任意の置換基がシクロアルキル基またはアル
キルシクロアルキル基である場合、当該基は好ましくは
3−7個の炭素原子を含む(例えば、シクロプロピル
基、シクロペンチル基またはメチルシクロプロピル
基)。
R1〜R4の任意の置換基がハロゲン原子である場合、当
該基は好ましくはフッ素原子、塩素原子または臭素原子
である。
R1〜R4の任意の置換基がハロアルキル基またはハロア
ルケニル基である場合、当該ハロゲン原子は好ましくは
塩素原子、フッ素原子または臭素原子であり、当該アル
キル部分は好ましくは炭素数1−4のアルキルであり
(例えば、トリフルオロメチル基、トリフルオロエチル
基またはペンタフルオロエチル基)、当該アルケニル部
分は好ましくは炭素数1−6のアルケニルである。
R1〜R4の任意の置換基がアルコキシ基、アルケノキシ
基またはアルコキシアルキル基である場合、当該基は直
鎖もしくは分岐鎖のいずれでもよく、好ましくは最大6
個までの炭素原子を含む(例えば、メトキシ基、エトキ
シ基、プロポキシ基、ブトキシ基、ブテノキシ基、メト
キシメチル基、メトキシエチル基またはエトキシメチル
基)。
R1〜R4の任意の置換基がハロアルコキシ基である場
合、当該基は直鎖もしくは分岐鎖のいずれでもよく、好
ましくは最大6個までの炭素原子を含む。当該ハロゲン
原子は好ましくは塩素原子、フッ素原子または臭素原子
である。具体例として、トリフルオロメトキシ基、トリ
フルオロエトキシ基またはペンタフルオロエトキシ基が
挙げられる。
R1〜R4の任意の置換基がハロアルケノキシ基である場
合、当該基は直鎖もしくは分岐鎖のいずれでもよく、好
ましくは最大6個までの炭素原子を含む。当該ハロゲン
原子は好ましくは塩素原子、フッ素原子または臭素原子
である。具体例として、OCH2CH2CH=CF2およびOCH2CH2C
H=CHFが挙げられる。
R1〜R4の任意の置換基がアルキルチオ基である場合、
当該アルキル部分は好ましくは最大4個までの炭素原子
を含む。例えば、−S−メチル基、−S−エチル基、−
S−プロピル基、−S−ブチル基が挙げられる。
R1〜R4の任意の置換基がハロアルキルチオ基である場
合、当該アルキル部分は好ましくは最大4個までの炭素
原子を含み、当該ハロゲン原子は好ましくは塩素原子、
フッ素原子または臭素原子であり、例えば、−S−C
F3、−S−C2H4F、−S(CH22CH2F、SCBrF2、SCCl2F2
および−S−CH2CF3が挙げられる。
R1〜R4の任意の置換基がNR5R6である場合、当該基は
好ましくはNHCH3、N(CH3またはN(C2H5であ
る。
R1〜R4の任意の置換基がアシルアミノ基である場合、
当該基は好ましくはNHCOCH3またはNHCOC2H5である。
R1〜R4の任意の置換基がCO2R7である場合、R7は好ま
しくは水素原子、メチル基またはエチル基である。
R1〜R4の任意の置換基がCONR6R7である場合、R6およ
びR7は好ましくは水素原子、メチル基またはエチル基で
ある。特に好ましいのはCONH2である。
R1およびR2が一緒になって5員環もしくは6員環を形
成する場合、当該環は好ましくは炭素環であり、例えば
−(CH2−、−(CH2−または−CH=CH−CH=CH
−である。
特に興味ある化合物は、式(I)においてXがOまた
はSであり、R1〜R4が独立的に水素原子、フッ素原子、
塩素原子、メチル基、エチル基、メトキシ基、エトキ
式、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、
トリフルオロエトキシ基、SCH3およびSCH2CF3である化
合物である。
式(IV)の化合物およびその酸化誘導体の殺線虫特性
は、英国特許出願公開公報No.2,270,689Aに記載されて
いる。
本発明の製造方法に従って製造することが可能な式
(IV)の化合物の実例を表1に示す。
本発明の製造方法によれば、式(V)(式中R1、R2
R3、R4、およびXは上で定義した任意の意味を有する)
の化合物を式(VI)(式中、Raは炭素数1−4のアルキ
ル基(特に、メチル基)または炭素数1−4のアルキル
基で置換されていてもよいフェニル基(特にp−トリル
基)である)の化合物と、そのような置換反応に関して
当該技術分野において周知の条件下で反応させる。かか
る周知の反応条件として、例えば、アルカリ金属炭酸塩
(例えば、炭酸カリウムまたは炭酸ナトリウム)のよう
な温和な塩基の存在下で、不活性溶媒中、40℃〜100℃
の温度範囲(最も好都合なのは、この範囲内に沸点を有
するアセトンのような適当な不活性溶媒の還流温度)で
行うことが挙げられる。
式(VI)の化合物は下記の反応順によって製造するこ
とが可能である。臭化水素を式(VII)の市販の化合物
と付加反応についての標準条件下で反応させることによ
って、例えば、臭化水素ガスを不活性溶媒に溶解した式
(VII)の化合物の溶液中に通じることによって、式(V
III)の化合物を得る。次いで、式(VIII)の化合物を
式RaSO3H(式中、Raは上で定義した意味を有する)のス
ルホン酸の銀塩、例えば、4−メチルベンゼンスルホン
酸の銀塩(silver tosylate)またはメタンスルホン酸
の銀塩(silver mesylate)と、好ましくは不活性溶媒
中で光の不存在下で反応させ、式(IX)の対応する化合
物を得る。式(IX)の化合物を、好ましくはヨウ素のよ
うな適当な触媒の存在下で、例えば、亜鉛との反応によ
り、脱臭素・脱フッ素化することによって、式(VI)
(式中、Raは上で定義した意味を有する)の化合物を得
る。
式(V)の化合物が等価の2−メルカプト形および2
−チオン形の間で互変異性平衡で存在することは当業者
によって理解されよう。特に反対の記載がない限り、本
明細書においては便宜上、式(V)の化合物をその2−
メルカプト形で言及することとする。
式(V)の化合物は市販されており入手可能である
が、また市販されている前駆体から当該技術分野におい
て周知の標準的方法によって製造することも可能であ
る。式(V)の関連化合物およびその前駆体のうち多く
のものの製造に適当な代表的方法は次の標準的文献中に
見いだすことができる:Comprehensive Heterocyclic Ch
emistry(Pergamon社発行,KatritzkyおよびRees編),19
84,例えば、177−331頁;Journal of Organic Chemistr
y,19,758−766(1954);Heterocyclic Compounds(Wile
y社発行,Elderfield編),第5巻;Organic Compounds o
f Sulphur,Selenium and Tellurium(英国化学会(The
Chemical Society)発行,Specialist Reports),第
3、4および5巻;Warburton et al,Chemical Reviews,
57,1011−1020(1957)。一例として、Xが酸素である
式(V)の多くの化合物は、対応箇所が置換された2−
アミノフェノールまたはその塩をチオホスゲンと、ジエ
チルエーテルもしくはクロロホルムのような不活性溶媒
中で、かつ場合により炭酸カリウムのような塩基および
/または水の存在下で、反応させることによって製造す
ることが可能である。また一例として、Xが硫黄である
式(V)の多くの化合物は、ヘルツ反応(Herz Reactio
n)(Warburton et al,Chemical Reviews,57,1011−102
0(1957))によって製造することが可能である。この
方法においては、適切に置換されたアニリンを一塩化硫
黄(disulphur dichloride)および水酸化ナトリウム水
溶液と順に反応させて対応する2−メルカプトアニリン
誘導体を製造し、次いでこれを二硫化炭素と反応させて
式(V)の2−メルカプトベンゾチアゾールを製造す
る。式(V)の2−メルカプトベンゾチアゾール類はま
た、適切に置換されたN−フェニルチオ尿素類から、酸
化すること(例えば、臭素分子の存在下で)および得ら
れた2−アミノベンゾチアゾールのアミノ基を2−メル
カプト基で置換すること(これは、塩素および二硫化炭
素との反応により、またはジアゾ化、ハロゲン化物(ha
lide)との反応およびNaSHもしくはチオ尿素を用いる当
該2−ハロ基の置換により行われる)によって製造する
ことが可能である。
N−フェニルチオ尿素類は、対応するアニリンをチオ
シアン酸アンモニウムと反応させることにより得られ
る。また式(V)の化合物は、対応する置換2−ハロニ
トロベンゼンを硫化ナトリウム、硫黄(S8)および二硫
化炭素と反応させるか、または対応する置換フェニル・
イソチオシアネート(substituted phenyl isothiocy
anate)を硫黄(S8)と反応させて対応するメルカプト
ベンゾチアゾールを生成することによって製造すること
も可能である。これらの反応はすべて上記化学文献に十
分に記載されている。適切な方法の選択は必要とされる
個々の核置換パターンによって決まり、当該技術分野の
常識の範囲内の事項である。
2−メルカプトベンゾチアゾール類の(対応する2−
アミノベンゾチアゾール類からの)一般的な製造方法
は、次の6−フルオロ−2−メルカプトベンゾチアゾー
ルの製造によって例示される(J.Het.Chem.(1980)17,
1325を参照)。
水酸化ナトリウム(50.0g)を含有する水(100cm3
に溶解した2−アミノ−6−フルオロベンゾチアゾール
(10.0g)の溶液を撹拌し加熱して18時間還流した後、
室温まで冷却して濾過した。濾液に二硫化炭素(17.5cm
3)を加え、この混合物を加熱して4時間還流し、室温
まで冷却し、水で希釈して酢酸で中和した。沈殿した淡
黄褐色の固体を溶液から濾過して水で洗い、吸引により
乾燥して表題の生成物(融点260℃以上、M+=185)を得
た。
上記方法を利用して下記の化合物を製造した。
(i)2−メルカプト−4−メチルベンゾチアゾール:
融点260℃以上; M+=181;黄色固体 (ii)2−メルカプト−6−メチルベンゾチアゾール:
融点248℃; M+=181;黄色固体 2−メルカプトベンゾオキサゾール類の(対応する2
−アミノフェノールからの)一般的な製造方法は、次の
2−メルカプト−5−メチルベンゾオキサゾールの製造
によって例示される。
2MのNaOH(80cm3)に溶解した2−アミノ−5−メチ
ルフェノール(5g)の褐色溶液に室温で撹拌しながら二
硫化炭素を加え、反応混合物を5日間撹拌した。この溶
液に濃塩酸を加えてpH4に酸性化し、ベージュ色の沈殿
物を生じさせた。この沈殿物を濾過して吸引乾燥し、さ
らさらしたベージュ色の粉末である表題の生成物(4.06
g)を得た。1 H NMR(DMSO):δ13.9(1H,幅広s);7.5(1H,d);
7.18(1H,d);7.15(1H,s);2.49(3H,s)ppm。
本発明の更に一例として、式(X)(式中、R8、R9
R10およびR11は独立して水素原子、アルキル基、アルケ
ニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、アルキルシ
クロアルキル基、ハロゲン原子、ハロアルキル基、ハロ
アルケニル基、アルコキシ基、アルケノキシ基、アルコ
キシアルキル基、ハロアルコキシ基、ハロアルケノキシ
基、アルキルチオ基、ハロアルキルチオ基、−SCH2CH2C
H=CF2、シアノ基、ニトロ基、アミノ基、NR12R13、ヒ
ドロキシ基、アシルアミノ基、CO2R14、O(CH2mCO2R
14、CONR13R14、フェニル基、フェノキシ基、ベンジル
基またはベンジルオキシ基であって、当該フェニル基ま
たはベンジル基のフェニル部分は場合により環上に置換
基を有し;またはR9とR10は一緒になって5員環または
6員環を形成し;mは1または2であり;R13とR14は水素
原子または炭素数1−4のアルキル基であり;R11は炭素
数1−4のアルキル基であり;ただしR8からR11までの
すくなくとも1つは−SCH2CH2CH=CF2である)の化合物
の製造方法であって、式(XI)(式中、Raは炭素数1−
4のアルキル基または場合により炭素数1−4のアルキ
ル基で置換されたフェニル基である)の化合物を式(V
I)の化合物と反応させることを含む製造方法を提供す
る。
R8からR11のうちの任意の置換基がアルキル基である
場合、当該基は直鎖でも分岐鎖でもよく、好ましくは炭
素数1−4のアルキル基、特にエチル基、プロピル基、
イソプロピル基、n−ブチル基、iso−ブチル基、sec−
ブチル基またはtert−ブチル基である。
R8からR11のうちの任意の置換基がアルケニル基また
はアルキニル基である場合、当該基は直鎖でも分岐鎖で
もよく、好ましくは最大6個までの炭素原子を含む(例
えば、アリル基またはプロパルギル基)。
R8からR11のうちの任意の置換基がフェニル基、フェ
ノキシ基、ベンジル基またはベンジルオキシ基である場
合、当該基のフェニル部分は場合によりハロゲン原子
(例えば、塩素原子、フッ素原子、または臭素原子)、
シアノ基、アルキル基、ハロアルキル基、アルコキシ基
またはハロアルコキシ基で置換されていてもよく、当該
アルキル基は好ましくは炭素数1−4のアルキル基であ
り、当該アルコキシ基は好ましくは炭素数1−6のアル
キル基である。このような基の例は、2−、3−または
4−フルオロフェニル基、2−、3−または4−クロロ
ロフェニル基、2,4−または2,6−ジフルオロフェニル
基、2,4−または2,6−ジクロロフェニル基、2−クロロ
−4−フルオロフェニル基、2−クロロ−6−フルオロ
フェニル基、2−フルオロ−4−クロロフェニル基、2
−フルオロ−6−クロロフェニル基、2−、3−または
4−メトキシフェニル基、2,4−ジメトキシフェニル
基、2−、3−または4−エトキシフェニル基、2−、
3−または4−メチルフェニル基、2−、3−または4
−エチルフェニル基、2−、3−または4−トリフルオ
ロメチルフェニル基、および対応する環が置換されたベ
ンジル基、フェノキシ基およびベンジルオキシ基であ
る。
R8からR11のうちの任意の置換基がシクロアルキル基
またはアルキルシクロアルキル基である場合、当該基は
好ましくは3ないし7個の炭素原子を含む(例えば、シ
クロプロピル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基
またはメチルシクロプロピル基)。
R8からR11のうちの任意の置換基がハロゲン原子であ
る場合、当該基は好ましくはフッ素原子、塩素原子また
は臭素原子である。
R8からR11のうちの任意の置換基がハロアルキル基で
ある場合、当該ハロゲンは好ましくは塩素原子、フッ素
原子または臭素原子であり、当該アルキル部分は好まし
くは炭素数1−4のアルキル基であり(例えば、トリフ
ルオロメチル基、トリフルオロエチル基、またはペンタ
フルオロエチル基)、また当該アルケニル部分は好まし
くは炭素数1−6のアルケニル基である。
R8からR11のうちの任意の置換基がアルコキシ基、ア
ルケノキシ基またはアルコキシアルキル基である場合、
当該基は直鎖でも分岐鎖でもよく、好ましくは最大6個
までの炭素原子を含む(例えば、メトキシ基、エトキシ
基、プロポキシ基、ブトキシ基、ブテノキシ基、メトキ
シメチル基またはエトシキメチル基)。
R8からR11のうちの任意の置換基がハロアルコキシ基
である場合、当該基は直鎖でも分岐鎖でもよく、好まし
くは最大6個までの炭素原子を含む。当該ハロゲン原子
は好ましくは塩素原子、フッ素原子または臭素原子であ
る。具体例は、トリフルオロメトキシ基、トリフルオロ
エトキシ基およびペンタフルオロエトキシ基である。
R8からR11のうちの任意の置換基がハロアルケノキシ
基である場合、当該基は直鎖でも分岐鎖でもよく、好ま
しくは最大6個までの炭素原子を含む。当該ハロゲン原
子は好ましくは塩素原子、フッ素原子または臭素原子で
ある。具体例は、OCH2CH2CH=CF2およびOCH2CH2CH=CHF
である。
R8からR11のうちの任意の置換基がアルキルチオ基で
ある場合、当該アルキル部分は好ましくは最大4個まで
のまでの炭素原子を含む。例えば、−S−メチル、−S
−エチル、−S−プロピル、−S−ブチルである。
R8からR11のうちの任意の置換基がハロアルキルチオ
基である場合、当該アルキル部分は好ましくは最大4個
までのまでの炭素原子を含む(すなわち、メチル基、エ
チル基、プロピル基およびブチル基)。当該ハロゲン部
分は好ましくはフッ素原子、塩素原子または臭素原子で
ある。このような基の例は、−S−CF3、−SC2H4F、−
S(CH22CH2F、−SCBrF2、−SCClF2および−S−CH2F
3である。
R8からR11のうちの任意の置換基が−SCH2CH2CH=CF2
である場合、当該基はR8またはR11の位置に、あるいはR
8およびR11の双方の位置にまたはR8およびR10の双方の
位置に置換基を有するのが好ましい。
R8からR11のうちの任意の置換基がNR12R13である場
合、当該基は好ましくはNHCH3、N(CH3またはN
(C2H5である。
R8からR11のうちの任意の置換基がアシルアミノ基で
ある場合、当該基は好ましくはNHCOCH3またはNCOC2H5
ある。
R8からR11のうちの任意の置換基がCO2R14である場
合、R14は好ましくは水素原子、メチル基またはエチル
基である。
R8からR11のうちの任意の置換基がO(CH2mCO2R14
である場合、mは好ましくは2であり、R14は好ましく
は水素原子、メチル基またはエチル基である。
R8からR11のうちの任意の置換基がCONR13R14である場
合、R13およびR14は好ましくはは好ましくは水素原子、
メチル基またはエチル基である。特に好ましいのはCONH
2である。
R9とR10は一緒になって5員環または6員環を形成す
る場合、当該環は好ましくは炭素環である(例えば、−
(CH2−、−(CH2−または−CH=CH−CH=CH
−)。
特に興味あるのは、式(X)においてR8が炭素数1−
4のアルキル基、炭素数1−4のハロアルキル基、ハロ
ゲン原子、炭素数1−6のアルコキシ基またはヒドロキ
シ基から選択され、R9が水素原子または炭素数1−4の
アルキル基から選択され、R10が水素原子、炭素数1−
4のアルキル基、炭素数1−6のアルコキシ基、ヒドロ
キシ基またはハロゲン原子から選択され、そしてR11がS
CH2CH2CH=CF2である式(X)の化合物である。あるい
はまた、特に興味あるのは、式(IX)においてR8がフェ
ニル基、フェノキシ基、ベンジル基またはベンジルオキ
シ基であり、当該フェニル基またはベンジル基のフェニ
ル部分は場合により置換されており、R9が水素原子また
は炭素数1−4のアルキル基であり、R10が水素原子、
炭素数1−4のアルキル基、炭素数1−6のアルコキシ
基、ヒドロキシ基またはハロゲン原子から選択され、そ
してR11が−SCH2CH2CH=CF2である式(IX)の化合物で
ある。
また特に興味あるのは、式(X)においてR8がSCH2CH
2CH=CF2であり、R9が水素原子または炭素数1−4のア
ルキル基から選択され、R10が水素原子、炭素数1−4
のアルキル基、炭素数1−4のハロアルキル基、炭素数
1−6のアルコキシ基または炭素数1−6のハロアルコ
キシ基から選択され、そしてR11が水素原子、炭素数1
−4のアルキル基または置換されていてもよいフェニル
基から選択される化合物である。
式(X)の化合物およびその酸化誘導体の殺線虫特性
は公開英国特許出願公報No.2,270,688Aに記載されてい
る。
本発明の方法に従って製造することが可能な式(X)
の化合物の例を表IIに示す。
本発明の方法によれば、式(XI)(式中R8、R9、R10
およびR11は上で定義した任意の意味を有する)の化合
物を式(VI)(式中、Raは炭素数1−4のアルキル基、
特にメチル基、または炭素数1−4のアルキル基で置換
されていてもよいフェニル基、特にp−トリル基、であ
る)の化合物と、かかる置換反応について当該技術分野
において周知の条件下で、例えば、アルカリ金属炭酸塩
(例えば、炭酸カリウムまたは炭酸ナトリウム)のよう
な温和な塩基の存在下で、不活性溶媒中、40℃〜100℃
の温度範囲(最も好都合なのは、この範囲内に沸点を有
するアセトンのような適当な不活性溶媒の還流温度)で
反応させる。
式(XI)の化合物が等価のメルカプト形およびチオン
形の間で互変異性平衡(tautomeric equilibrium)で
存在することは当業者によって理解されよう。特に反対
の記載がない限り、本明細書においては便宜上、式(X
I)の化合物をそのメルカプト形で言及することとす
る。
式(XI)の化合物は市販されており入手可能である
が、また市販されている前駆体から当該技術分野におい
て周知の標準的方法によって製造することも可能であ
る。式(XI)の関連化合物およびその前駆体の製造に適
当な代表的方法は次の標準的文献中に見いだすことがで
きる:The Pyrimidines(ピリミジン化合物),D J Brown
(1962年Wiley社発行);The Chemistry of Heterocycli
c Compounds(複素環化合物の化学),Vol 16,Supplemen
t I(補遺I)およびSupplement II(補遺II)(A Weis
sberger編)。最も適切な方法の選択は必要とされる個
々の核置換パターンによって決まり、当該技術分野の標
準的な方法から当業者によって容易に決定されるもので
ある。
4−アリール−、4−アルキル−、もしくは4−アル
コキシアルキル−2−ピリミジンチオン類を対応するメ
チルケトンから製造するための一般的な二段階法は、Te
trahedron 35,1675(1979)においてR F Abdullaおよび
R S Brinkmeyerによって報告されている。次の中間体化
合物はこの方法に従って製造したものである。出発物質
は市販のものを入手した。
(a)4−フェニル−2(1H)−ピリミジンチオン.1H
NMR(DMSO):δ3.5(1H,幅広s);7.58(1H,d);7.60
−7.78(3H,m);8.24(1H,d);8.30(2H,dd)(黄色固
体). (b)4−(4−フルオロフェニル)−2(1H)−ピリ
ミジンチオン.1H NMR(DMSO):δ7.44−7.54(2H,m);
7.56(1H,d);8.20(1H,d);8.30−8.40(2H,m);13.90
(1H,幅広s)(黄色固体). (c)4−シクロプロピル−2(1H)−ピリミジンチオ
ン.1H NMR(DMSO):δ1.12−1.28(4H,m);2.12−2.24
(1H,m);6.90(1H,d);7.98(1H,d)(橙色固体). (d)4−(1−メチルシクロプロピル)−2(1H)−
ピリミジンチオン.1H NMR(DMSO):δ1.00−1.08(2H,
m);1.30−1.38(2H,m);1.48(3H,s);6.84(1H,d);
7.92(1H,d);13.54(1H,幅広s)(黄色固体). 別の例として、本発明は、先に定義した式(IV)の化
合物を製造する方法であって、先に定義した式(V)の
化合物を4−ブロモ−1,1−ジフルオロ−1−ブテン
(4−bromo−1,1−difluorobut−1−ene)と反応させ
ることを含む方法を提供する。
更に別の例として、本発明は、先に定義した式(X)
の化合物を製造する方法であって、先に定義した式(X
I)の化合物を4−ブロモ−1,1−ジフルオロ−1−ブテ
ンと反応させることを含む方法を提供する。
本発明の上述した最後の2つの例によれば、先に定義
した式(IV)の化合物または先に定義した式(XI)の化
合物を4−ブロモ−1,1−ジフルオロ−1−ブテンと、
かかる置換反応について当該技術分野において周知の条
件下で、例えば、アルカリ金属炭酸塩(例えば、炭酸カ
リウムまたは炭酸ナトリウム)のような温和な塩基の存
在下で、不活性溶媒中、40℃〜100℃の温度範囲(最も
好都合なのは、この範囲内に沸点を有するアセトンのよ
うな適当な不活性溶媒の還流温度)で反応させる。
4−ブロモ−1,1−ジフルオロ−1−ブテンは次の反
応順序によって製造することが可能である。すなわち、
付加反応に関する標準的条件下、例えば、必要に応じて
遊離基発生剤(例えば、過酸化ベンゾイル)の存在下
で、不活性溶媒中に溶解した4−ブロモ−1,1,2−トリ
フルオロ−1−ブテンの溶液中に臭化水素ガスを通じる
ことによって、臭化水素を式(VII)を有する市販され
ている化合物の4−ブロモ−1,1,2−トリフルオロ−1
−ブテンと反応させ、1,4−ジブロモ−1,1,2−トリフル
オロブタン(式VIII)を得る。次いで、この化合物を臭
素フッ素除去剤(debromofluorinating agent)で処理
し、1,4−ジブロモ−1,1,2−トリフルオロブタンから臭
素原子1個とフッ素原子1個とを取り除いて4−ブロモ
−1,1−ジフルオロ−1−ブテンを得る。臭素フッ素除
去剤の例として亜鉛、マグネシウムおよびアルミニウム
が挙げられる。4−ブロモ−1,1−ジフルオロ−1−ブ
テンは割合に揮発性の化合物である。もし損失を最小限
にするために、この臭素フッ素除去反応を有機溶媒(例
えば、アセトン)中で行う場合は、4−ブロモ−1,1−
ジフルオロ−1−ブテンを単離して精製してからメルカ
プトピリミジン、メルカプトベンゾオキサゾールまたは
メルカプトベンゾチアゾールと反応させるよりも、むし
ろ臭素フッ素除去反応から得られた生成物の溶液を直接
メルカプトピリミジン、メルカプトベンゾオキサゾール
またはメルカプトベンゾチアゾールと反応させることが
望ましいかもしれない。
別の方法においては、反応媒質として水を用いてこの
臭素フッ素除去反応を実施してもよい。前述の通り、臭
素フッ素除去剤として亜鉛、マグネシウムおよびアルミ
ニウムを用いて差し支えない。また、金属の混合物(例
えば、少量の亜鉛またはアルミニウムを混ぜたマグネシ
ウム)を用いてもよい。上記4−ブロモ−1,1−ジフル
オロ−1−ブテンは、標準的な方法に従い、反応混合物
から蒸留により回収するか、または水不混和性溶媒で抽
出することにより回収することが好都合であるといえ
る。
4−ブロモ−1,1−ジフルオロ−1−ブテンを製造す
るための更に別の方法においては、例えば、亜鉛塩(例
えば、塩化亜鉛)溶液を含み鉛陰極と炭素陽極を有する
電解槽を用いて、1,4−ジブロモ−1,1,2−トリフルオロ
ブタンを電気分解により臭素フッ素除去反応に付しても
よい。
この方法においては、一定時間の電気分解が終了後、
陰極区画の内容物を蒸留装置へ移し変えるとよく、当該
4−ブロモ−1,1−ジフルオロ−1−ブテンは蒸留され
回収される。残りの陰極液は再使用のため陰極区画へ移
し戻す。
式(VI)および式(IX)の化合物はこれまでに報告さ
れたことがない。したがって、更に2つの面で、本発明
は、式(VI)(式中、Raは炭素数1−4のアルキル基、
または炭素数1−4のアルキル基で置換されていてもよ
いフェニル基である)の化合物、および式(IX)(式
中、Raは炭素数1−4のアルキル基、または炭素数1−
4のアルキル基で置換されていてもよいフェニル基であ
る)の化合物を提供する。本発明の方法において用いる
のに好適な式(VI)および式(IX)の化合物は、Raがメ
チル基またはp−トリル基である化合物、すなわち、4,
4−ジフルオロ−3−ブテニル メタンスルホネート、
4,4−ジフルオロ−3−ブテニル 4−メチルベンゼン
スルホネート、4−ブロモ3,4,4−トリフルオロ−3−
ブテニル メタンスルホネート、および4−ブロモ−3,
4,4−トリフルオロ−3−ブテニル 4−メチルベンゼ
ンスルホネートである。
4−ブロモ−1,1−ジフルオロ−1−ブテンはこれま
でに報告されたことがない。したがって、更に別の面
で、本発明は、この化合物および1,4−ジブロモ−1,1,2
−トリフルオロブタンを臭素フッ素除去剤で処理するこ
とを含む当該化合物の製造方法を提供する。
下記の実施例によって本発明を具体的に説明する。実
施例中においては、%は重量%であり、次の略語が用い
られている: gc=ガスクロマトグラフィー;nmr=核磁気共鳴;s=シン
グレット(一重項);d=タブレット(二重項);t=トリ
プレット(三重項);q=カルテット(四重項);m=マル
チプレット(多重項);dd=ダブルダブレット(双二重
項);ddt=複数のトリプレットのダブルダブレット;dtd
=複数のダブレットのダブルトリプレット(双三重
項);bまたbr=broad(幅広);g=グラム;mg=ミリグラ
ム;CDCl3=ジュウテロクロロホルム; 化学シフト(δ)はテトラメチレンシランを用いてppm
単位で測定した。他の記載がない限り、溶媒としてCDCl
3を使用した。M+=質量分析により測定された分子イオ
ン;ir=赤外分光法;tlc=薄層クロマトグラフィー; (dec)=融解と同時に分解。
実施例1 この実施例は1,4−ジブロモ−1,1,2−トリフルオロブ
タンの製造例を示す。
0℃で乾燥ジクロロメタン(25cm3)に溶解した1,4−
ジブロモ−1,1,2−トリフルオロ−1−ブテン(2.5g)
の溶液をHBrガスとともに45分間加熱した。次いで反応
混合物を0℃で1時間撹拌した。この反応混合物を5%
NaHCO3溶液でアルカリ性にしてジクロロメタンで2回抽
出した。ジクロロメタンによる抽出物を一緒にして乾燥
し(MgSO4)、濾過して減圧下で濃縮し淡黄色液体(2.8
4g)を得た。gc分析によりこの物質は純度が99%より大
きいことが示された。1H NMR(CDCl3):δ4.75−5.07
(1H,m);3.42−3.69(2H,m);2.59−2.15(2H,m)。
実施例2 この実施例は4,4−ジフルオロ−3−ブテニル 4−
メチルベンゼンスルホネートの製造のための2工程製法
の製造例を示す。
工程1:4−ブロモ−3,4,4−トリフルオロブチル 4−メ
チルベンゼンスルホネート 室温で、光から遮断した状態で、p−トルエンスルホ
ン酸銀(silver tosylate)(1.03g)をアセトニトリ
ル(10cm3)中に懸濁させて撹拌した懸濁液に、1,4−ブ
ロモ−1,1,2−トリフルオロブタンを滴下した。次い
で、この反応物を還流下で24時間加熱した、その後gc分
析を行ったところ出発物質は完全に消費されたことが示
された。この反応混合物を室温まで冷却し、沈殿物を濾
別して酢酸エチルで洗った。濾液と酢酸エチル洗液を一
緒にして水で洗い、水層を酢酸エチルで抽出した。酢酸
エチル層を一緒にして水と食塩水で洗って乾燥し(MgSO
4)、減圧濃縮して褐色油状物(1.21g)を得た。gc分析
によりこの物質は純度が99%より大であることが示され
た。1H NMR(CDCl3):δ7.80(2H,d);7.38(2H,d);
4.74(1H,m);4.19(2H,m);2.46(3H,s);2.20(2H,
m)。
工程2:4,4−ジフルオロ−3−ブテニル 4−メチルベ
ンゼンスルホネート 粉末亜鉛(1.41g)とヨウ素(1粒)をメタノール(1
0cm3)中に懸濁させて撹拌した懸濁液に、4−ブロモ3,
4,4−トリフルオロブチル 4−メチルベンゼンスルホ
ネート(710mg)のメタノール(2cm3)溶液を加えた。
反応混合物を2時間半還流した後でgc分析を行ったとこ
ろ、出発物質が完全に消費されたことが示された。この
亜鉛懸濁液から有機相をピペットで移して亜鉛を酢酸エ
チルで3回洗った。酢酸エチル洗液を一緒にして2Mの塩
酸で洗って乾燥し(MgSO4)、減圧濃縮して褐色液体(4
70mg)を得た。gc分析によりこの物質は純度が99%より
大であることが示された。1H NMR(CDCl3):δ7.79(2
H,d);7.38(2H,d);4.15(1H,m);4.01(2H,m);2.46
(3H,s);2.35(2H,m)。
実施例3 下記の2−(4,4−ジフルオロ−3−ブテニルチオ)
ベンゾオキサゾール(化合物No.2)の製造例によって、
2−(4,4−ジフルオロ−3−ブテニルチオ)−置換ベ
ンゾオキサゾール類およびベンゾチアゾール類を製造す
るに際して、対応する2−メルカプト複素環化合物を4,
4−ジフルオロ−3−ブテニル 4−メチルベンゼンス
ルホネートと反応させることにより2−(4,4−ジフル
オロ−3−ブテニルチオ)−置換ベンゾオキサゾール類
およびベンゾチアゾール類を製造するための本発明によ
る一般的な方法を例証する。
2−メルカプトベンゾオキサゾール(4.79g)を炭酸
カリウム(5.07g)を含有するアセトン(200cm3)に溶
解した1,1−ジフルオロ−1−ブテン−4−イル 4−
メチルベンゼンスルホネート(6.4g)の溶液に加えた。
この混合物を一晩(17時間)加熱還流させ、gcを用いて
当該1,1−ジフルオロ−1−ブテン−4−イル 4−メ
チルベンゼンスルホネートが完全に消費されて目的物が
生成されたことを確認した。反応物全部を冷却してHigh
−Froフィルタープラグの助けをかりて不溶性の無機物
質を除去した。この固形物を酢酸エチルで洗い、有機部
分(organic portions)を一緒にして減圧濃縮して7.1
gの褐色油状残渣を得た。溶媒としてヘキサン/酢酸エ
チル(40:1の容量比)を用いてシリカ床を通す溶離によ
ってこの残渣物質を分別して無色油状の目的物を得た
(5.4g,用いたスルホネートに対する収率92%);M+=24
1;1H NMR(CDCl3):δ2.5−2.6(m 2H),3.3−3.4
(t 2H),4.2−4.4(m 1H),7.2−7.35(m 2H),
7.45(dd 1H),7.6(dd 1H)。
実施例4 実施例3の方法を利用して次の化合物を対応する2−
メルカプトベンゾオキサゾールまたは2−メルカプトベ
ンゾチアゾールから製造した。2−メルカプトベンゾオ
キサゾール類および2−メルカプトベンゾチアゾール類
の市販品が容易に入手できない場合には、これらの化合
物を本明細書に記載した標準的方法(例えば、以下の実
施例5および6に示す方法)によって製造してもよい。
(a) 2−(4,4−ジフルオロ−3−ブテニルチオ)
−5−メチルベンゾオキサゾール(化合物No.41)。1H
NMR(CDCl3):δ7.38(1H,s);7.30(1H,d);7.03(1
H,d);4.30(1H,m);3.32(2H,t);2.69(2H,q);2.45
(3H,s);(油状物質)。
(b) メチル 2−(4,4−ジフルオロ−3−ブテニ
ルチオ)ベンゾオキサゾール−6−カルボキシレート
(化合物No.10)。M+=299;1H NMR(CDCl3):δ2.5−
2.6(m 2H),3.35(t 2H),3.95(s 3H),4.2−
4.4(m 1H),7.65(d 1H),8.05(dd 1H),8.15
(d 1H);(油状物質)。
(c) 2−(4,4−ジフルオロ−3−ブテニルチオ)
−6−ニトロベンゾオキサゾール(化合物No.5)。M+
286;1H NMR(CDCl3):δ2.55−2.65(m 2H),3.35−
3.45(t 2H),4.25−4.40(m 1H),7.65(d 1
H),8.25(dd 1H),8.35(d 1H);(油状物質)。
(d) 2−(4,4−ジフルオロ−3−ブテニルチオ)
−5−フェニルベンゾオキサゾール(化合物No.26)。M
+=317;1H NMR(CDCl3):δ2.5−2.65(m 2H),3.3
−3.4(t 2H),4.25−4.45(m 1H),7.3−7.5(m
5H),7.6(d 2H),7.8(s 1H)。
(e) 2−(4,4−ジフルオロ−3−ブテニルチオ)
−6−フルオロベンゾチアゾール(化合物No.15)。ir
1750cm-1;M+=275;1H NMR(CDCl3):δ2.50(m 2
H);3.35(t 2H);4.25(m 1H);7.10(m 1H);
7.40(dd 1H);7.75(dd 1H);(油状物質)。
(f) 2−(4,4−ジフルオロ−3−ブテニルチオ)
−4−メチルベンゾチアゾール(化合物No.16)。M+=2
71;1H NMR(CDCl3):δ2.55(m 2H);2.68(s 3
H);3.40(t 2H);4.32(m 1H);7.2(m 2H);7.
60(dd 1H);(油状物質)。
(g) 2−(4,4−ジフルオロ−3−ブテニルチオ)
−6−メチルベンゾチアゾール(化合物No.7)。M+=27
1;1H NMR(CDCl3):δ2.48(s 3H);2.55(m 2
H);3.35(t 2H);4.3(dtd 1H);7.20(dd 1H);
7.55(s 1H);7.75(d 1H)(油状物質)。
(h) 2−(4,4−ジフルオロ−3−ブテニルチオ)
−5−メチルベンゾチアゾール(化合物No.22)。1H NM
R(CDCl3):δ7.68(1H,幅広s);7.62(1H,d);7.14
(1H,幅広d);4.32(1H,dtd);3.38(2H,t);2.54(2
H,幅広q);2.48(3H,s)(油状物質)。
実施例5 4−フェニル2(1H)−ピリミジンチオンおよび4,4
−ジフルオロ−3−ブテニル 4−メチル−ベンゼンス
ルホネートから2−[(4,4−ジフルオロ−3−ブテニ
ル)チオ]−4−フェニル−ピリミジン(化合物No.2.
4)の下記の製造例によって、2位、4位または5位が
4,4−ジフルオロ−3−ブテニルチオ基で置換されたピ
リミジン類の一般的な一工程製造方法(対応する置換メ
ルカプトピリミジンを出発物質として行う)を例証す
る。
4−フェニル2(1H)−ピリミジンチオン(0.29
g)、4,4−ジフルオロ−3−ブテニル 4−メチル−ベ
ンゼンスルホネート(0.22g)およびヨウ化カリウム
(触媒量)をアセトン(20cm3)中で混合して5時間加
熱還流した後に、一晩冷却した。生成した沈殿物を濾去
し、濾液を減圧濃縮して橙色の固体を得た。溶離剤(el
uant)としてヘキサン:酢酸エチル(90:10)の混合物
を用いてシリカゲルクロマトグラフィーを行った結果、
黄色油状の化合物2.4(0.253g)を得た。M+=278;1H NM
R(CDCl3):δ2.48−2.58(2H m);3.28(2H t);
4.24−4.42(1H m);7.38(1H d);7.48−7.56(3H
m);8.04−8.12(2H m);8.56(1H,d)。
上記方法を利用して本発明の次の化合物を製造した。
(a) 2−[(4,4−ジフルオロ−3−ブテニル)チ
オ]−4−(4−フルオロフェニル)−ピリミジン(化
合物No.2.43)。M+=296;1H NMR(CDCl3):δ2.46−
2.58(2H m);3.26(2H t);4.24−4.42(1H
m);7.14−7.24(2H m);7.34(1H d);8.04−8.1
2(2H m);8.54(1H,d);(灰色がかた白色の固体、
融点44−45℃)。
(b) 4−シクロプロピル−2−[(4,4−ジフルオ
ロ−3−ブテニル)チオ]−ピリミジン(化合物No.2.4
6)。M+=242;1H NMR(CDCl3):δ1.02−1.20(4H
m);1.84−1.98(1H m);2.34−2.48(2H m);3.1
0(2H t);4.18−4.38(1H m);6.82(1H d);8.
26(1H,d);(油状物質)。
(c) 2−[(4,4−ジフルオロ−3−ブテニル)チ
オ]−4−(1−メチルシクロプロピル)−ピリミジン
(化合物No.2.47)。M+=256;1H NMR(CDCl3):δ0.88
−0.94(2H m);1.32−1.38(2H m);1.48(3H
s);2.36−2.48(2H m);3.10(2H t);4.20−4.3
8(1H m);6.94(1H,d);8.34(1H,d)(油状物
質)。
実施例6 この実施例は4−ブロモ−1,1−ジフルオロ−1−ブ
テンの製造例を示す。
(a)1,4−ジブロモ−1,1,2−トリフルオロブタンの製
造。
使用前に、市販の4−ブロモ−1,1,2−トリフルオロ
−1−ブテン(240g,1.27モル)を水(300ml)で洗い、
次いで食塩水(300ml)で洗い、乾燥(MgSO4)した。過
酸化ベンゾイル(約0.7g)を一部加えて、反応温度が30
℃と40℃の間に維持されるような割合でこの混合物中に
臭化水素ガスを通じさせた。2時間後に反応混合物のサ
ンプルをガスクロマトグラフィーにかけたところ、出発
物質はほとんど残っていないことが分かった。反応混合
物を水(300ml)で洗い、次に飽和炭酸水素ナトリウム
水溶液で洗い、再度水(300ml)で洗って乾燥(MgSO4
した後に濾過して、淡黄色油状物質(296.7g、87%)を
得た。これが1,4−ジブロモ−1,1,2−トリフルオロブタ
ンであることを同定した。
プロトンNMR(CDCl3溶液):δ2.38(2H m,BrCH2C
H2),3.57(2H m,BrCH2CH2),および4.90(H m,CHF
CF2Br)。ガスクロマトグラフィーによる分析によっ
て、得られた生成物の純度が98%より大であることが示
された。
(b)4−ブロモ−1,1−ジフルオロ−1−ブテンの製
造。
水(1滴)を含むアセトン(6ml)に溶解した1,4−ジ
ブロモ−1,1,2−トリフルオロブタン(1.38g)の溶液
に、窒素雰囲気下で亜鉛粉末(0.88g)を加えた。この
混合物を55℃に加熱した浴槽中に保存しながらこれに超
音波を放射した。45分後にガスクロマトグラフィーで分
析した結果、当該ジブロモブタンの大部分は消費された
ことが分かった。次いでこの混合物を、微量の水を含む
アセトン(55℃に予熱しておいた)中により多い亜鉛粉
末(3g)を加えた液中に加えた。さらに20分間この温度
に保った後で、反応混合物のサンプルをガスクロマトグ
ラフィーで分析したところ、すべてのジブロモブタン出
発物質が消費されたことが分かった。このことは臭素フ
ッ素除去反応が開始したことを示すものであった。次
に、この反応混合物により多くの1,4−ジブロモ−1,1,2
−トリフルオロブタン(12.34g)を75分間かけて加え、
その間反応混合物を55℃に維持した。さらに95分間加熱
を続けた。サンプルのガスクロマトグラフィーによる分
析結果は、加えたジブロモブタンの約3%が未反応で残
存していることを示した。さらに亜鉛粉末(0.16g)を
追加し、ガスクロマトグラフィーによる分析結果がこの
ジブロモブタンが完全に消費されたことを示すまで加熱
を続けた。それらかこのアセトン溶液をデカンタにより
亜鉛残渣から分離し、さらに次の化学反応に使用するの
に好適な4−ブロモ−1,1−ジフルオロ−1−ブテンの
溶液を得た。
実施例7 この実施例は本発明の2−(4,4−ジフルオロ−3−
ブテニル)チオベンゾチアゾールおよび2−(4,4−ジ
フルオロ−3−ブテニル)チオベンゾオキサゾールの製
造例を示す。
実施例6で製造した4−ブロモ−1,1−ジフルオロ−
1−ブテンの溶液に炭酸カリウム(10.76g)および2−
メルカプトベンゾチアゾール(9.18g)を加えた。この
混合物を55℃で6時間撹拌し、次いで室温下で一晩撹拌
した。反応混合物のサンプルを気液クロマトグラフィー
で分析した結果、少量の4−ブロモ−1,1−ジフルオロ
−1−ブテンが残存していることが分かった。炭酸カリ
ウム(1.0g)を追加し、混合物をさらに2時間半55℃に
加熱すると、すべてのブロモ化合物が消費された。この
混合物を室温まで冷却し濾過した。残渣をアセトンで洗
い、濾液と洗液を一緒にして減圧濃縮して粗生成物(1
6.18g)を得た。これをジクロロメタンに溶解した。こ
の溶液を濾過して希水酸化ナトリウム(2×25ml)およ
び食塩水(2×25ml)で洗って硫酸マグネシウムで乾燥
し、濾過し、得られた濾液を濃縮して、標準品と同一の
ガスクロマトグラフ保持時間を有する2−(4,4−ジフ
ルオロ−3−ブテニル)チオベンゾチアゾール得た。実
施例1の工程(b)で用いた1,4−ジブロモ−1,1,2−ト
リフルオロブタンの分量に基づく収率は63%であった。
同様にして、2−メルカプトベンゾチアゾールの代わり
に2−メルカプトベンゾオキサゾールを用いて2−(4,
4−ジフルオロ−3−ブテニル)チオベンゾオキサゾー
ルを製造した。
実施例8 この実施例は1,4−ジブロモ−1,1,2−トリフルオロブ
タンの臭素フッ素除去反応による4−ブロモ−1,1−ジ
フルオロ−1−ブテンのさらに別の製造例を示す。この
実施例においては、実施例6におけるような超音波の放
射ではなく、臭素フッ素除去反応を開始させるために触
媒量のヨウ素およびヨウ化亜鉛を使用した。
メタノール(3ml、モレキュラーシーブによって乾燥
し窒素を用いて清めた)中に加えた1,4−ジブロモ−1,
1,2−トリフルオロブタン(8.05g、30ミリモル)を、窒
素雰囲気下室温で、亜鉛末(3g、1.5当量、45ミリモ
ル)、ヨウ素(触媒量)、ヨウ化亜鉛(触媒量)および
メタノール(10ml、モレキュラーシーブによって乾燥)
の混合物に90分かけて滴下した。滴下終了後さらに10分
間この反応混合物を撹拌し、次いで小さなシリカ板を通
して濾過した。濾液に水(20ml)を加え有機層(2.65
g、53%)を分離したこの有機層をKugelrohr装置(Buc
でhi GKR−51)の中で90℃の炉温度で蒸留し、得られ
た透明な油状物質が4−ブロモ−1,1−ジフルオロ−1
−ブテンであることを同定した。
プロトンNMR:δ2.56(2H,q CH2CH2Br),3.4(2H,t,CH2C
H2Br),および4.3(1H,dt,CF2=CH)。
実施例9 この実施例は4−[(4,4−ジフルオロ−3−ブテニ
ル)チオ]−ピリミジンの製造例を示す。
4−ブロモ−1,1−ジフルオロ−1−ブテン(1.86
g)、4(3H)ピリミジンチオン(1.12g)、炭酸カリウ
ム(5g)およびアセトン(60ml)を還流下で5時間加熱
撹拌し、冷却して濾過した。濾液を濃縮し、残渣を溶離
液として酢酸エチルとヘキサンの混合物を用いてシリカ
ゲル上でクロマトグラフにかけ、4−[(4,4−ジフル
オロ−3−ブテニル)チオ]−ピリミジンを油状物質と
して得た。
実施例10 この実施例は反応媒質としての4−ブロモ−1,1−ジ
フルオロ−1−ブテンの水混合物の製造例を示す。
亜鉛粉末(98g)を水(400ml)の中で撹拌し、ヨウ素
(0.6g)を触媒として加えた。撹拌を継続して得られた
スラリー状物質を窒素雰囲気下で80−85℃に加熱した。
1,4−ジブロモ−1,1,2−トリフルオロブタン(281.5g)
を2時間半かけて滴下した。滴下終了後、さらに加熱を
2時間半継続してから気液クロマトグラフィーで分析し
た結果、出発物質はすべて消費されたことを確認した。
生成物である4−ブロモ−1,1−ジフルオロ−1−ブテ
ンを蒸留して反応混合物から分離した。この生成物の本
体(bulk)を77.3℃の頭部温度(head temperature)
で集めた。当該生成物は最高100℃の頭部温度まで集め
た。収量は132.2gで、gcによる測定では94%の純度を有
していた。
実施例11 この実施例は1,4−ジブロモ−1,1,2−トリフルオロブ
タンの電気化学的な脱ハロゲン化による4−ブロモ−1,
1−ジフルオロ−1−ブテンの製造例を示す。
脱イオン水(40ml)に溶解した塩化亜鉛(2.0g)の溶
液を実験室規模の小さな電解セル(electrolyte cel
l)の陰極隔室(cathode compartment)に充填した。
この溶液の一部をガラスフリット製セル仕切片(glass
frit cell divider;直径30mm)を通して陽極隔室に
拡散させた。当該陰極は上記仕切片と平行にかつ上記仕
切片から25mm離れた位置に固定された鉛の円板(直径25
mm)からできていた。当該陽極は直径12mmの単一黒鉛棒
からできていた。1,4−ジブロモ−1,1,2−トリフルオロ
ブタン(5.0g)を陰極隔室に充填し、磁気撹拌棒(magn
etic stirring bar)で撹拌した。充填した1,4−ジブ
ロモ−1,1,2−トリフルオロブタンの拡散を助けるため
に少量の界面活性剤を加えた。1.0アンペアの電流をこ
のセルに2時間通じてから、gcによる分析を行った結
果、未処理の出発物質がわずか2%だけ残存しているこ
とが確認された。陰極隔室の内容物を蒸留し、最大100
℃の頭部温度までの留出物を集めた。NMRスペクトルで
4−ブロモ−1,1−ジフルオロ−1−ブテンであること
を同定した。収量は1.4gであった。
実施例12 この実施例は反応媒質として水を用いて1,4−ジブロ
モ−1,1,2−トリフルオロブタンをアルミニウム金属で
脱ハロゲン化することによって4−ブロモ−1,1−ジフ
ルオロ−1−ブテンを製造する例を示す。
アルミニウム粉末(0.4g)を水(10ml)中に懸濁さ
せ、ヨウ素の結晶と濃塩酸(3滴)を加えた。1,4−ジ
ブロモ−1,1,2−トリフルオロブタン(270g)を加え
て、この混合物をヨウ素の色が消えるまで室温で撹拌し
た。次いで反応混合物を撹拌しながら一晩中(18時間)
67℃に加熱してから、gcで分析した結果、わずか2%の
未反応出発物質が残存しているのみであることが分かっ
た。生成物を蒸留して反応混合物から分離し、65℃と10
0℃の間の温度で留出する留出物を集めた。4−ブロモ
−1,1−ジフルオロ−1−ブテンの収量は0.74gであっ
た。
これをgcで分析した結果、純度が83.7%であることが
分かった。この生成物が4−ブロモ−1,1−ジフルオロ
−1−ブテンであることをNMRによって確認した。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C07D 277/74 C07D 277/74 (31)優先権主張番号 9325453.0 (32)優先日 平成5年12月13日(1993.12.13) (33)優先権主張国 イギリス(GB) (31)優先権主張番号 9325455.5 (32)優先日 平成5年12月13日(1993.12.13) (33)優先権主張国 イギリス(GB) (72)発明者 ウィレッツ,ナイジェル・ジェイムズ イギリス国サリー ジーユー17 8エル イー,ケンバリー,リトル・サンドハー スト,ハイ・ストリート,ホウムクロフ ト(番地なし) (72)発明者 フィッツジョン,スティーヴン イギリス国バークシャー アールジー12 3ティーエス,ブラックネル,クラウ ン・ウッド,レスター 47 (72)発明者 コリア,プラフラ・ゴヴィンド イギリス国ミドルセックス ユービー4 0キューアール,ヘイズ,マーヴェ ル・アベニュー 19 (72)発明者 スミス,アリソン・メアリー イギリス国サリー ティーダブリュー10 6ディーピー,リッチモンド,アルバ ート・ロード 26 (72)発明者 サマン,ロジャー イギリス国バークシャー アールジー12 4ワイユー,ブラックネル,トーフィ ールド 38 (72)発明者 バンサル,ハリンダー・シング イギリス国バークシャー アールジー12 3エックスユー,ブラックネル,フォ レスト・パーク,ウッドマンコット・ク ロース 10 (72)発明者 ウィリアムズ,アルフレッド・グリン イギリス国バークシャー アールジー12 5イーエス,ビンフィールド,エメッ ツ・パーク,ピッツ・クロース 1 (56)参考文献 特表 平8−503932(JP,A) 特表 平8−504185(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) CA(STN) CAOLD(STN) REGISTRY(STN)

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式(I): HetSCH2CH2CH=CF2 (I) (式中、Hetは5員または6員の複素環またはそのベン
    ズ誘導体であって、場合により、これらは炭素数1−8
    の脂肪族基、炭素数1−8の脂環式基、ハロゲン原子、
    ハロアルキル基、ハロアルケニル基、アルコキシ基、ア
    ルケノキシ基、アルコキシアルキル基、ハロアルコキシ
    基、ハロアルケノキシ基、アルキルチオ基、ハロアルキ
    ルチオ基、シアノ基、ニトロ基、アミノ基、炭素数1−
    3のモノアルキルアミノ基、炭素数1−3のジアルキル
    アミノ基、ヒドロキシ基、アシルアミノ基、カルボキシ
    基もしくはその脂肪族エステル、カルバモイル基、炭素
    数1−6のモノアルキルカルバモイル基、炭素数1−6
    のジアルキルカルバモイル基、またはカルバモイル基の
    N原子ともに5員環または6員環を形成するポリメチレ
    ン置換カルバモイル基で置換されていてもよい)の化合
    物の製造方法であって、式(II): HetSH (II) の化合物を式(III): CF2=CHCH2CH2L (III) (式中、Lは塩素原子または臭素原子または基−OSO2Ra
    (式中、Raは炭素数1−4のアルキル基または炭素数1
    −4のアルキル基で置換されていてもよいフェニル基で
    ある)である)の化合物と反応させることを含む上記方
    法。
  2. 【請求項2】式(IV): (式中、XはOまたはSであり、R1、R2、R3、およびR4
    は独立して水素原子、アルキル基、アルケニル基、アル
    キニル基、シクロアルキル基、アルキルシクロアルキル
    基、ハロゲン原子、ハロアルキル基、ハロアルケニル
    基、アルコキシ基、アルケノキシ基、アルコキシアルキ
    ル基、ハロアルコキシ基、ハロアルケノキシ基、アルキ
    ルチオ基、ハロアルキルチオ基、シアノ基、ニトロ基、
    アミノ基、NR5R6、ヒドロキシ基、アミノ基、アシルア
    ミノ基、−CO2R7またはCONR6R7であり;またはR1とR2
    一緒になって5員環または6員環を形成し;R6とR7は水
    素原子または炭素数1−4のアルキル基であり、R5は炭
    素数1−4のアルキル基である)の化合物を製造するた
    めの請求の範囲第1項に記載した方法であって、式
    (V): の化合物を式(VI): CF2=CHCH2CH2OSO2Ra (VI) (式中、Raは炭素数1−4のアルキル基または炭素数1
    −4のアルキル基で置換されていてもよいフェニル基で
    ある)の化合物と反応させることを含む上記方法。
  3. 【請求項3】式(X): (式中、R8、R9、R10およびR11は独立して水素原子、ア
    ルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキ
    ル基、アルキルシクロアルキル基、ハロゲン原子、ハロ
    アルキル基、ハロアルケニル基、アルコキシ基、アルケ
    ノキシ基、アルコキシアルキル基、ハロアルコキシ基、
    ハロアルケノキシ基、アルキルチオ基、ハロアルキルチ
    オ基、−SCH2CH2CH=CF2、シアノ基、ニトロ基、アミノ
    基、NR12R13、ヒドロキシ基、アシルアミノ基、−CO2R
    14、−O(CH2mCO2R14、CONR13R14、フェニル基、ベ
    ンジル基またはベンジルオキシ基であって、当該フェニ
    ル基または当該ベンジルオキシ基のフェニル部分はその
    環において置換されていてもよく;またはR9またはR10
    は一緒になって5員環または6員環であり;mはqまたは
    2であり;R13とR14は水素原子または炭素数1−4のア
    ルキル基であり;R12は炭素数1−4のアルキル基である
    が、ただしR8ないしR11のうち少なくとも1つはSCH2CH2
    CH=CF2である)の化合物を製造するための請求の範囲
    第1項に記載した方法であって、式(XI): の化合物を式(VI): CF2=CHCH2CH2OSO2Ra (VI) (式中、Raは炭素数1−4のアルキル基または炭素数1
    −4のアルキル基で置換されていてもよいフェニル基で
    ある)の化合物と反応させることを含む上記方法。
  4. 【請求項4】式(V)(式中、(V)は請求の範囲第2
    項で定義した通りである)の化合物を4−ブロモ−1,1
    −ジフルオロ−1−ブテンと反応させることを含む、式
    (IV)(式中、(IV)は請求の範囲第2項で定義した通
    りである)の化合物を製造するための請求の範囲第1項
    に記載した方法。
  5. 【請求項5】式(XI)(式中、(XI)は請求の範囲第3
    項で定義した通りである)の化合物を4−ブロモ−1,1
    −ジフルオロ−1−ブテンと反応させることを含む、式
    (X)(式中、(X)は請求の範囲第3項で定義した通
    りである)の化合物を製造するための請求の範囲第1項
    に記載した方法。
  6. 【請求項6】式(III): CF2=CHCH2CH2L (III) (式中、Lは臭素原子、塩素原子または基−OSO2Ra(式
    中、Raは炭素数1−4のアルキル基または炭素数1−4
    のアルキル基で置換されていてもよいフェニル基であ
    る)の化合物。
  7. 【請求項7】式(IX): CF2BrCHFCH2CH2OSO2Ra (IX) (式中、Raは炭素数1−4のアルケニル基または炭素数
    1−4のアルキル基で置換されていてもよいフェニル基
    である)の化合物。
  8. 【請求項8】4−ブロモ−1,1−ジフルオロ−1−ブテ
    ン。
  9. 【請求項9】1,4−ジブロモ−1,1,2−トリフルオロブタ
    ンを臭素フッ素除去剤で処理することを含む4−ブロモ
    −1,1−ジフルオロ−1−ブテンの製造方法。
  10. 【請求項10】本質的に水からなる反応媒質中において
    臭素フッ素除去反応を実施する請求の範囲第9項に記載
    した製造方法。
JP50627095A 1993-08-05 1994-07-20 フルオロアテニルチオ複素環誘導体の製造方法 Expired - Fee Related JP3472304B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB939316220A GB9316220D0 (en) 1993-08-05 1993-08-05 Chemical process
GB939316219A GB9316219D0 (en) 1993-08-05 1993-08-05 Chemical process
GB9316220.4 1993-12-13
GB939325455A GB9325455D0 (en) 1993-12-13 1993-12-13 Chemical process
GB9325455.5 1993-12-13
GB9325453.0 1993-12-13
GB939325453A GB9325453D0 (en) 1993-12-13 1993-12-13 Chemical process
GB9316219.6 1993-12-13
PCT/GB1994/001570 WO1995004727A1 (en) 1993-08-05 1994-07-20 Process for the preparation of fluoroathenylthio heterocyclic derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09501175A JPH09501175A (ja) 1997-02-04
JP3472304B2 true JP3472304B2 (ja) 2003-12-02

Family

ID=27451053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50627095A Expired - Fee Related JP3472304B2 (ja) 1993-08-05 1994-07-20 フルオロアテニルチオ複素環誘導体の製造方法

Country Status (15)

Country Link
US (2) US5728833A (ja)
EP (1) EP0712395B1 (ja)
JP (1) JP3472304B2 (ja)
KR (1) KR100234555B1 (ja)
AT (1) ATE217869T1 (ja)
AU (1) AU7193094A (ja)
BR (1) BR9407164A (ja)
CZ (1) CZ33396A3 (ja)
DE (1) DE69430667T2 (ja)
DK (1) DK0712395T3 (ja)
ES (1) ES2177580T3 (ja)
HU (1) HU218575B (ja)
IL (1) IL110432A (ja)
PL (1) PL312832A1 (ja)
WO (1) WO1995004727A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9400523D0 (en) * 1994-01-13 1994-03-09 Zeneca Ltd Chemical process
IL112721A0 (en) * 1994-03-10 1995-05-26 Zeneca Ltd Azole derivatives
GB9518111D0 (en) * 1995-09-06 1995-11-08 Zeneca Ltd Chemical process
AU1037097A (en) * 1995-12-11 1997-07-03 Zeneca Limited Novel sulfonate ester
US6448262B1 (en) 1998-11-16 2002-09-10 American Cyanamid Company Pesticidal and parasiticidal use of 2-(substituted thio) thiazolo-[4,5-b]pyridine compounds
DE10034133A1 (de) * 2000-07-13 2002-01-24 Bayer Ag Heterocyclische Fluoralkenylthioether (l)
DE10034132A1 (de) * 2000-07-13 2002-01-24 Bayer Ag Heterocyclische Fluoralkenylthioether (lll)
DE10034131A1 (de) 2000-07-13 2002-01-24 Bayer Ag Heterocyclische Fluoralkenylthioether (II)
EP1427287B1 (en) 2001-09-10 2007-06-06 Basf Aktiengesellschaft Pesticidal and parasitical di-and trifluorosubstituted alkene compounds
JP2003192675A (ja) * 2001-12-13 2003-07-09 Bayer Ag 殺センチュウ性トリフルオロブテニルイミダゾールチオエーテル誘導体
DE10201238A1 (de) * 2002-01-15 2003-07-24 Bayer Cropscience Ag Verfahren zur Herstellung von halogenierten 2-(3-Butenylsulfanyl)-1,3-thiazolen
DE10221120A1 (de) * 2002-05-13 2003-11-27 Bayer Cropscience Ag Verfahren zur Herstellung von substituierten Trifluorethylenen
DE10238725A1 (de) * 2002-08-23 2004-03-04 Bayer Cropscience Ag Substituierte Heterocyclypyrimidine
JP2005008567A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Bayer Cropscience Ag 殺センチュウ性チアゾリン含有フルオロブテン類

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2418888A (en) * 1942-08-26 1947-04-15 Standard Oil Dev Co Dehydrogenation catalysts
US2635121A (en) * 1951-10-17 1953-04-14 Allied Chem & Dye Corp Dehalogenation of fluorine compounds
US2774798A (en) * 1954-11-23 1956-12-18 Kellogg M W Co Process for dehalogenation of organic compounds in the presence of a detergent
US2966482A (en) * 1956-03-01 1960-12-27 Minnesota Mining & Mfg Polymers of perfluorobutyne-2
US3223707A (en) * 1963-12-23 1965-12-14 Stauffer Chemical Co 2-(trifluorobutenylmercapto)-pyrimidines
US4952580A (en) * 1985-06-20 1990-08-28 Fmc Corporation Pesticidal polyhaloalkene derivatives
DE69227527T2 (de) * 1991-03-01 1999-06-24 Monsanto Co Fluoroalkenyl verbindungen und ihre verwendung als schädlingsbekämpfungsmittel
GB9219635D0 (en) * 1992-09-16 1992-10-28 Ici Plc Heterocyclic compounds
GB9219634D0 (en) * 1992-09-16 1992-10-28 Ici Plc Heterocyclic compounds

Also Published As

Publication number Publication date
DE69430667D1 (de) 2002-06-27
ATE217869T1 (de) 2002-06-15
HU218575B (hu) 2000-10-28
BR9407164A (pt) 1996-09-17
DE69430667T2 (de) 2003-02-06
DK0712395T3 (da) 2002-06-17
HU9503825D0 (en) 1996-02-28
IL110432A0 (en) 1995-01-24
WO1995004727A1 (en) 1995-02-16
IL110432A (en) 2000-07-16
AU7193094A (en) 1995-02-28
KR100234555B1 (ko) 1999-12-15
HUT73351A (en) 1996-07-29
US5728833A (en) 1998-03-17
PL312832A1 (en) 1996-05-13
US5914423A (en) 1999-06-22
CZ33396A3 (en) 1996-05-15
EP0712395B1 (en) 2002-05-22
EP0712395A1 (en) 1996-05-22
JPH09501175A (ja) 1997-02-04
ES2177580T3 (es) 2002-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3472304B2 (ja) フルオロアテニルチオ複素環誘導体の製造方法
CA2143135C (fr) Procede de sulfinylation de composes heterocycliques
JP2010195808A (ja) モルホリン誘導体の化学合成
JPH06263746A (ja) 殺だにおよび殺虫作用を有するオキサ(チア)ジアゾール−およびトリアゾール−オン(チオン)
HU176881B (en) Process for producing derivatives of urea
RU2131429C1 (ru) 5-алкокси [1,2,4]триазоло[1,5-c]пиримидин-2(3h)-тионовые соединения, 2,2'-дитиобис(5-алкокси[1,2,4]триазоло[1,5-c]пиримидин), способ получения 2,2'-дитиобис(5-алкокси[1,2,4]триазоло[1,5-c]пиримидина) и 2-хлоросульфонил-5-алкокси[1,2,4]триазоло[1,5-c]пиримидиновых соединений
KR100827940B1 (ko) 농약 클로로티아졸의 연속적인 제조 방법
HU191515B (en) Process for the preparation of thioethers
JP3617053B2 (ja) 5−アルコキシ−1,2,4−トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−3(2H)−チオン化合物、ならびに5−アルコキシ[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]ピリミジン−2(3H)−チオン及び3−ヒドロカルビルチオ−5−アルコキシ−1,2,4−トリアゾロ[4,3−c]ピリミジンの製造におけるそれらの利用
JPS62174087A (ja) 選択性除草化合物
GB1574583A (en) Process for preparing thiazoles
JPH08505410A (ja) 2−アルコキシ−4−ヒドラジノピリミジン化合物及び5−アルコキシ−1,2,4−トリアゾロ[4,3−cピリミジン−3(2H)−チオン化合物の製造におけるそれらの利用
US3542764A (en) Process for manufacturing tellurophene and its derivatives
EP0546306B1 (en) 5-(2-Chloroalkyl)-4-methylthiazoles, their preparation and their use, and intermediates for their preparation
US6372913B1 (en) Process for preparing 2-substituted 5-formylthiazoles
Yakunin et al. New method of synthesis of 5-acetyl-3-cyano-6-methylpyridine-2 (1H)-thione and its properties
JPS60260556A (ja) チアゾール誘導体の合成中間体
US3560514A (en) 2-(lithiummethyl)-4,5-dianisylthiazole
US4723010A (en) Process for preparing chloromethyl thiazoles or oxazoles, and intermediates for use therein
KR810000116B1 (ko) 요소 유도체의 제조방법
JPS6051180A (ja) 1,2,4−トリアゾリン−5−オン類の製造方法
JP3570822B2 (ja) 2−チオキソ−1,3−o,n−ヘテロ環状化合物の製造法
RU2103264C1 (ru) Способ получения производных тиазола или их солей присоединения кислот, 5-хлор-3-тиоцианато-2-алканон и способ его получения
CN1128535A (zh) 制备氟代烯硫基杂环衍生物的方法
JPH10298156A (ja) 置換ハロメチルフェニルカルバミド酸エステル類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees