JP3469819B2 - 炒め物用調味料組成物及びその製造方法 - Google Patents

炒め物用調味料組成物及びその製造方法

Info

Publication number
JP3469819B2
JP3469819B2 JP14528899A JP14528899A JP3469819B2 JP 3469819 B2 JP3469819 B2 JP 3469819B2 JP 14528899 A JP14528899 A JP 14528899A JP 14528899 A JP14528899 A JP 14528899A JP 3469819 B2 JP3469819 B2 JP 3469819B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stir
starch
weight
seasoning
fried
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14528899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000333636A (ja
Inventor
裕輔 下尾崎
和宏 服部
智子 船越
明子 鞠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
House Foods Corp
Original Assignee
House Foods Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by House Foods Corp filed Critical House Foods Corp
Priority to JP14528899A priority Critical patent/JP3469819B2/ja
Publication of JP2000333636A publication Critical patent/JP2000333636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3469819B2 publication Critical patent/JP3469819B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
  • Seasonings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、炒め物、例えば野
菜等を調理する際に使用する調味料組成物に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】炒め物を調理する場合、例えば、野菜を
炒めた場合、熱による野菜表面の細胞壁が破壊され、経
時的な水の流出が生じる。このように生じた水は炒め調
理時の熱によりある程度蒸発させることができる。しか
しながら、一般家庭にあるコンロの火力は弱いため、炒
めた時に野菜から多量に生じる水を十分に蒸発させるこ
とができず、ベチャベチャとした、食感及び外観の悪い
ものとなる場合が多い。また、炒めた野菜の中心付近の
細胞壁は維持され、細胞内の水が保持されるが、炒め調
理後、経時的に表面から流出する。従って、炒め直後に
は水っぽくなくても、数分も経つと、ベチャベチャした
野菜炒めとなる。更には、塩こしょう等の調味料を添加
して炒めた場合、炒め物の具材表面に、塩水の層がで
き、これによる浸透圧差により野菜から水が流出しやす
くなる。
【0003】一方、野菜からの水の流出を抑えて水っぽ
さを軽減する野菜炒め用調味料も市販されている。例え
ば、特開平9-163952号公報及び特開平9-234015号公報
に、野菜炒め用調味料が提案されている。前者は、風味
成分を含有してなるO/W型乳化組成物であって、食用
油脂を10〜50重量%およびHLBが11〜19のシ
ョ糖脂肪酸エステルを0.03〜0.3重量%含有して
なり、粘度が2000〜7000センチポイズ/20℃
であり、平均油滴粒子径が30μm以下である前記乳化
組成物からなることを特徴とする炒め物用調味料であ
る。 また後者は、前者のショ糖脂肪酸エステルを、ポ
リグリセリン脂肪酸エステルに代えた炒め物用調味料で
ある。しかし、これらの調味料を用いて調理した野菜炒
めは、依然として水っぽい食感である。ところで、上記
の炒め物用調味料には、粘性付与の目的ででん粉を含ん
でもよいとされている。また、でん粉を含む炒め物用調
味料製品も市販されているが、この製品は水を多く含ん
でいる。そのため、この調味料中のでん粉は調理時には
膨潤された状態にあるため吸水能力がないか、またはそ
の能力が低下している。従って、炒め物から流出する水
のうち、調理時に蒸発しなかったものは、そのまま残存
することになり、依然として水っぽい野菜炒めしか得ら
れないこととなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、炒め物を調
理する際に流出する水分の量を従来品を用いた場合に比
べて少なくすることができ、さらには調理後の経時的な
離水を抑制することができ、従って、見栄えがよく、水
っぽくない炒め物を調理可能な調味料組成物を提供する
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、特定状態にあ
るでん粉粒を分散させた、水分含量が低減されたW/O
型の調味料組成物を用いて調理することにより、上記課
題を効率的に解決することができるとの知見に基づくも
のである。すなわち、本発明は、水分含量が10重量%
以下のW/O型の炒め物用調味料組成物であって、油脂
の連続相にでん粉粒が分散されており、該でん粉が未膨
潤又は不完全膨潤の状態にあることを特徴とする炒め物
用調味料組成物を提供する。また、本発明は、水分含量
が10重量%以下のW/O型の炒め物用調味料組成物の
製造方法であって、油脂に乳化剤を添加した後加熱混合
し、得られた混合物に未膨潤又は不完全膨潤の状態にあ
るでん粉粒を添加した後、均一混合により該でん粉粒を
油脂の連続相に分散させることを含む該製造方法を提供
する。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明において、炒め物には、例
えばキャベツ、もやし、白菜、玉ねぎ、にんじん、ピー
マン等の野菜類、豚肉、牛肉、鶏肉等の肉類、ホタテ、
あさり、鮭等の魚介類が挙げられる。また、炒め物調理
とは、上記炒め物をフライパン又は中華鍋などに入れ
て、少量の油を加え、必要により攪拌を行いながら、強
火で調理する料理のことをいう。これにより、例えばチ
ンジャオロウスウ、ホイコウロウ、八宝菜等が調理され
る。本発明は、水分の多い野菜を多量に含み、その結
果、調理時に出る水の量が多くなる炒め物料理ほど、食
感および外観を改善できる効果が高い。従って、例え
ば、本発明の炒め物調味料組成物は、野菜炒め用調味料
組成物であるのが好ましい。このような本発明の調味料
組成物は、液状であっても、ペースト状であってもよ
い。また、本発明の調味料組成物の水分含量は、該組成
物の重量をベースとして、10重量%以下、好ましくは
8重量%以下、より好ましくは3重量%以下に調整す
る。また、本発明の調味料組成物は、W/O型エマルジ
ョンの形態にある。更には、本発明の調味料組成物は、
保存性を高めるために、加熱殺菌処理してもよく、ある
いは無菌処理された原料を用いて無菌的に製造されたも
のであってもよい。
【0007】本発明の調味料組成物に用いる油脂として
は、通常炒め物に用いる食用油脂であればよく、風味に
より適宜選択すればよいが、具体例としては、牛脂、豚
脂、菜種油、大豆油、コーン油、綿実油、ごま油、オリ
ーブ油、サフラワー油、パーム油、バター、マーガリン
などの1種又は2種以上の混合物が挙げられる。液状油
脂を用いることにより、調理時の作業性がよくなる。ま
た、本発明の調理組成物の全重量に対する油脂の量は、
2〜10重量%とするのが好ましく、より好ましくは3
〜6重量%である。また、調味料組成物の全量に対する
油脂の量は、上記調理組成物に対する量に応じて設定す
ればよく、好ましくは30〜80重量%、より好ましく
は40〜50重量%である。ここで、油脂の連続相と
は、調味料組成物中に含まれる水または水を含む調味
料、あるいは粉体調味料が、油脂中に均一に分散されて
いる状態を意味する。
【0008】本発明の調味料組成物に用いるでん粉粒
は、未膨潤又は不完全膨潤の状態にあるものとする。こ
こで、でん粉粒について、未膨潤又は不完全の状態と
は、例えば、調理時に野菜等の炒め物具材から流出した
水を、膨潤により吸収可能な状態にあるでん粉を意味す
る。具体的には、未α化でん粉やα化したでん粉でも水
で完全に膨潤していないものをいう。より具体的には、
とうもろこしでん粉、馬鈴薯でん粉、小麦粉でん粉、も
ち米でん粉などの生でん粉、あるいはこれらのα化でん
粉、でん粉分解物または架橋でん粉などを例示すること
ができる。調理時の作業性の観点から、架橋でん粉が好
ましい。架橋でん粉としては、エーテル化でん粉、エス
テル化でん粉、リン酸化でん粉等が挙げられ、このう
ち、エーテル化でん粉が好ましい。また、でん粉粒の粒
径は特に制限されないが、小さいもの程好ましい。本発
明においては、例えば、市販のでん粉(50μm以下の
粒径を有するもの)を用いてもよいが、好ましくは、5
〜20μmの粒径を有するでん粉粒を用いる。本発明の
調味料組成物は、調理組成物の全重量に対して、0.1
〜3.0重量%のでん粉粒を含有させるのが好ましく、
より好ましくは0.5〜1.5重量%である。一方、調
味料組成物の全重量に対しては、2〜15重量%のでん
粉粒を含有させるのが好ましく、より好ましくは5〜1
0重量%である。ここで、上記でん粉粒は、油脂の連続
相に分散されていることが必要である。このように分散
させることにより、調味料組成物中に含まれるでん粉
を、該組成物中の水分と非接触の状態で、油脂中に含ま
せ、膨潤を防止することができる。
【0009】上述した原料以外の原料を、本発明の調味
組成物に含ませることができるが、その添加によってで
ん粉粒が膨潤しないものを選択すべきである。なお、添
加する原料は低水分のものが好ましい。従って、例えば
液状調味料などの水を含む原料を用いずに粉体調味料な
どの粉体原料のみを含む態様も本発明に含まれる。以下
に、本発明の調味料組成物に含ませることができる原料
を例示する。 乳化剤:炒め物調味料中の粉体原料の分散性がよくな
る。特に、グリセリン脂肪酸エステルを含むことによ
り、炒め物調味料中の油脂に粘性を付与でき、炒め物の
具材と油脂のからまりが良くなる。これによって、調理
時作業性、仕上がった炒め物の外観が良好になる。 調味料:食塩、糖類、醤油、唐辛子、こしょう、あるい
は醤油、エキスなどの液状調味原料を粉末乾燥した粉末
調味料、化学調味料などである。粉末調味料などの吸湿
しやすい原料は、水と非接触状態で組成物中に分散(油
脂の連続相中に分散)させるのがよい。 その他:フレーバー、着色料などである。
【0010】以下に、本発明の炒め物調味料組成物の製
造方法の一例として、以下の工程〜を順に行う製造
方法を記載するが、これに限定される訳ではない。な
お、製造工程において、原料混合物を加熱殺菌などの目
的で加熱処理する場合には、でん粉粒の膨潤を防ぐため
に、当該混合物に含まれる水分含量が10重量%以下、
好ましくは8重量%以下とすべきことに特に注意を要す
る。
【0011】油脂に、乳化剤を添加して加熱混合す
る。乳化剤としてグリセリン脂肪酸エステルを配合した
場合には、加熱温度を50℃〜90℃とすることが好適
である。 上記加熱した油脂に、水性調味料を均一に混合し、液
状混合物を得る。水性調味料としては、例えば醤油、野
菜又は肉のエキス、みそ、野菜ペースト等の液状又はペ
ースト原料がある。混合方法は、例えばミキサー、ホモ
ジナイザー、コミトロール等を用いて行えばよい。混合
条件に制限はないが、この混合処理により、上記原料が
50μm以下の粒径となるまで混合することが好まし
い。 上記液状混合物に、でん粉、その他調味料等の粉末原
料を添加し、これを均一に混合する。これによって、炒
め物調味料組成物を得る。粉末状原料の混合は、減圧雰
囲気で行うことが好ましい。粉末状原料を混合する際に
エアがみが生じ、混合物の体積が急増するのを防止でき
るからである。減圧程度は制限されないが、500mm
Hg以下、好ましくは300mmHg以下まで減圧する
ことが好ましい(大気圧を760mmHg、真空を0m
mHgとした場合)。 上記炒め物調味料組成物を、容器に充填密封し冷却
し、製品化する。冷却は、常温雰囲気に炒め物調味料を
放置することにより行えばよい。あるいは、冷水に浸漬
等することにより、急速冷却しても良い。
【0012】
【発明の効果】本発明の炒め物調味料組成物を用いるこ
とにより、炒め物を調理する際に流出する水分の量を従
来品を用いた場合に比べて少なくすることができ、従っ
て、見栄えがよく水っぽくない炒め物を火力の弱いコン
ロでも作ることができる。
【0013】
【実施例】実施例1 (炒め物調味料の製造)まず、液状油脂41重量部およ
びグリセリン脂肪酸エステル5重量部を85℃で加熱混
合し、これに肉エキス5重量部および醤油5重量部を加
えて、ホモジナイザーで乳化処理し、乳化組成物56重
量部を得た。次いで、上記乳化組成物56重量部に、エ
ーテル化工でん粉8重量部、食塩12重量部、ショ糖7
重量部、粉末調味料17重量部を、記載の順に添加し、
300mmHgの減圧雰囲気下で高速攪拌して均一混合
した。これによって、醤油風味の野菜炒め調味料組成物
100重量部を得た。
【0014】(野菜炒めの調製)上記野菜炒め調味料組
成物を用いて、野菜炒めを調製した。フライパンに大さ
じ1杯のサラダ油を入れて60秒間加熱し、その後この
フライパンに薄切り豚肉80重量部を入れて30秒間炒
める。次に、ざくに切ったキャベツ120重量部、もや
し150重量部、薄切りにしたにんじん30重量部を上
記フライパンに入れ、強火で60秒間軽く炒める。フラ
イパンを火からおろし、野菜炒め調味料40重量部を加
えて20秒間混合する。再度強火で30秒間攪拌しなが
ら加熱し、野菜炒め350重量部を得た。 (野菜炒めの評価)上記加熱調理中、フライパンの中に
は水がほとんど出なかった。従って、ベチャベチャせ
ず、水っぽくない野菜炒めを調理することができた。
【0015】実施例2 (炒め物調味料の製造)液状油脂41重量部及びグリセ
リン脂肪酸エステル5重量部を85℃で加熱混合し、次
いで上記加熱混合物をホモジナイザーで乳化処理し、乳
化組成物46重量部を得た。次いで、上記乳化組成物4
6重量部に、エーテル化工でん粉8重量部、食塩12重
量部、ショ糖7重量部、粉末調味料27重量部を、記載
の順に添加し、300mmHgの減圧雰囲気下で高速攪
拌して均一混合した。これによって、野菜炒め調味料組
成物100重量部を得た。上記野菜炒め調味料組成物
を、実施例1と同様にして野菜炒めを調製し、野菜炒め
350重量部を得た。上記野菜炒めの加熱調理中、水が
フライパンの中にほとんど出なかったので、仕上がった
野菜炒めは水っぽさが感じられなかった。また、上記野
菜炒めは、調理後時間が経過しても離水が発生せず、良
好な外観すなわち、べちゃべちゃしていない外観を維持
していた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鞠山 明子 大阪府東大阪市御厨栄町1丁目5番7号 ハウス食品株式会社内 (56)参考文献 特開 平11−89535(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A23L 1/22 A23D 7/00 - 9/00

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水分含量が10重量%以下のW/O型の
    炒め物用調味料組成物であって、油脂の連続相にでん粉
    粒が分散されており、該でん粉が未膨潤又は不完全膨潤
    の状態にあることを特徴とする炒め物用調味料組成物。
  2. 【請求項2】 でん粉粒が架橋でん粉である請求項1記
    載の組成物。
  3. 【請求項3】 野菜炒め用調味料組成物である請求項1
    又は2のいずれか1項記載の組成物。
  4. 【請求項4】 水分含量が10重量%以下のW/O型の
    炒め物用調味料組成物の製造方法であって、油脂に乳化
    剤を添加した後加熱混合し、得られた混合物に未膨潤又
    は不完全膨潤の状態にあるでん粉粒を添加した後、均一
    混合することにより該でん粉粒を油脂の連続相に分散さ
    せることを含む該製造方法。
  5. 【請求項5】 でん粉粒を全調味料組成物の重量をベー
    スとして2〜15%添加する請求項4記載の製造方法。
JP14528899A 1999-05-25 1999-05-25 炒め物用調味料組成物及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3469819B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14528899A JP3469819B2 (ja) 1999-05-25 1999-05-25 炒め物用調味料組成物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14528899A JP3469819B2 (ja) 1999-05-25 1999-05-25 炒め物用調味料組成物及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000333636A JP2000333636A (ja) 2000-12-05
JP3469819B2 true JP3469819B2 (ja) 2003-11-25

Family

ID=15381683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14528899A Expired - Lifetime JP3469819B2 (ja) 1999-05-25 1999-05-25 炒め物用調味料組成物及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3469819B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6289933B2 (ja) * 2014-02-20 2018-03-07 キユーピー株式会社 酸性水中油型乳化調味料
JP7515236B2 (ja) * 2018-03-02 2024-07-12 オリエンタル酵母工業株式会社 調理野菜および調理果物用ドリップ抑制剤、並びに調理野菜および調理果物のドリップ抑制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000333636A (ja) 2000-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6419120B2 (ja) フライ風味増強剤
JP2015039311A (ja) スパイスミックス及び揚げ物用衣材
JP3769239B2 (ja) 炒め物用調味料及びその製造方法
JP2681264B2 (ja) 胡麻含有液状調味料
JP2011142832A (ja) 濃縮クリームスープ又は濃縮クリームソース、及びこれらを用いたクリームスープ又はクリームソースの製造方法
JP5770347B2 (ja) スパイスミックス及び揚げ物用衣材
JP3469819B2 (ja) 炒め物用調味料組成物及びその製造方法
JPH10113145A (ja) 炒め物用調味料
JP5325051B2 (ja) 炊飯用油脂組成物及びこれを用いて得られる炒飯並びに炒飯の製造方法
JP2921664B2 (ja) 炒め物用調味料
WO2022158297A1 (ja) 食用油脂組成物、食品、食用油脂組成物の製造方法、食品の製造方法、食品の風味付与剤、食品の風味付与方法、及び風味油の風味維持方法
JP3506063B2 (ja) 煮物用油脂組成物
JP4085938B2 (ja) パスタソース
JP3154876B2 (ja) 麺類品質改良剤及び麺類の製造方法
JP3205135B2 (ja) 麺類の改良用組成物及び麺類の製造方法
JP7321737B2 (ja) 濃縮調味料組成物
JPH03285656A (ja) シーフード風味を有する食品素材
JP3595730B2 (ja) スープ素材
JP3264874B2 (ja) 加工した澱粉系粉粒物の製造方法および食品素材
JP3247506B2 (ja) 茹で・蒸し麺類の改良用組成物及び麺類の製造方法
JP5379762B2 (ja) クリーム系ソース用組成物及びその製造方法
JP3563511B2 (ja) 揚げ物の製造方法
JPH1014524A (ja) 香油含有食品の製造方法
JP2008148597A (ja) 炒めごはん用調理素材
JPH11225713A (ja) レトルトホワイトソース及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term