JP3469143B2 - アクティブマトリクス基板及びそれを備えた二次元画像検出器 - Google Patents

アクティブマトリクス基板及びそれを備えた二次元画像検出器

Info

Publication number
JP3469143B2
JP3469143B2 JP31285899A JP31285899A JP3469143B2 JP 3469143 B2 JP3469143 B2 JP 3469143B2 JP 31285899 A JP31285899 A JP 31285899A JP 31285899 A JP31285899 A JP 31285899A JP 3469143 B2 JP3469143 B2 JP 3469143B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
pixel
active matrix
matrix substrate
defect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31285899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001135809A (ja
Inventor
良弘 和泉
尚志 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP31285899A priority Critical patent/JP3469143B2/ja
Priority to US09/692,476 priority patent/US6437341B1/en
Priority to TW089122107A priority patent/TW591312B/zh
Priority to KR10-2000-0064718A priority patent/KR100377903B1/ko
Publication of JP2001135809A publication Critical patent/JP2001135809A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3469143B2 publication Critical patent/JP3469143B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14665Imagers using a photoconductor layer
    • H01L27/14676X-ray, gamma-ray or corpuscular radiation imagers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/24Measuring radiation intensity with semiconductor detectors
    • G01T1/241Electrode arrangements, e.g. continuous or parallel strips or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、人体を透
過したX線像を画像化するX線撮像装置又はX線診断画
像表示装置等に使用され、X線等の放射線、可視光、赤
外光等の画像を検出できるX線センサ、イメージセンサ
等の二次元画像検出器、及びそれに用いるアクティブマ
トリクス基板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、二次元画像検出器である放射
線用のフラットパネル型イメージセンサとして、例え
ば、光導電性を有する半導体層と画素電極とを重ねて形
成されX線を感知して電荷(電子−正孔対)を発生する
半導体センサを、行方向及び列方向の二次元状に配置す
るとともに、各画素電極毎にスイッチング素子を設け
て、各行毎にスイッチング素子を順次オンにして各列毎
に上記電荷を読み出すものが知られている。
【0003】この種のフラットパネル型イメージセンサ
は、例えば、文献「D.L.Lee,et a1., “A New Digital
Detector for Projection Radiography", SPIE,2432,p
p.237-249,1995 」、「L.S.Jeromin,et.a1., “Applica
tion of a-Si Active-MatrixTechnology in a X-Ray De
tector Panel",SID 97 DIGEST,pp.91-94,1997 」、特開
平6−342098号公報等にその構造や原理が記載さ
れている。
【0004】上記従来のフラットパネル型イメージセン
サの構成と原理について以下に簡単に説明する。
【0005】先ず、フラットパネル型イメージセンサに
用いられるアクティブマトリクス基板は、液晶表示装置
等に用いられるアクティブマトリクス基板が使用され
る。
【0006】すなわち、アクティブマトリクス基板10
1は、図17及び図18に示すように、格子状に配列さ
れたゲート電極102…とデータ電極103…とからな
る電極配線を備えている。上記の各格子点には、スイッ
チング素子としての薄膜トランジスタ(以下「TFT:
Thin Film Transistor」という)104と、このTFT
素子104を介して上記データ電極103に接続される
画素電極110と、この画素電極110に直列接続され
る電荷蓄積容量(Cs)106とを含んでいる。
【0007】このようなアクティブマトリクス基板10
1の上層に光やX線等を直接電荷に変換する光導電膜1
07を形成することによって、X線センサやフラットパ
ネル型イメージセンサ100等の二次元画像検出器を形
成することができる。
【0008】すなわち、光導電膜107によって生成さ
れた電荷は強電圧によって画素の電荷蓄積容量(Cs)
106に蓄積され、被写体の形態に応じてそれぞれの画
素の電荷としてのデータが保存される。これを、走査線
であるゲート電極102…にて順次スキャンすると、走
査線により選択された画素のデータを信号として読み出
すためのオペアンプ等の回路によって、センサに映し出
された物体が画像データとして取り出される。
【0009】ところで、上記のアクティブマトリクス基
板101では、画素単位で薄膜トランジスタ104…の
不良や光導電膜107等の特性不良が生じれば、その画
素は画素欠陥(点欠陥)として認識される。
【0010】加えて、その不良の種類が、薄膜トランジ
スタ104のオフ特性不良つまりオフ時の抵抗値が十分
に高抵抗にならない不良、光導電膜107…のリーク不
良、又は光導電膜107…の異常高感度不良である場合
には、ゲート電極102…が非選択期間となっている間
も、その画素から不要な電荷がデータ電極103…に漏
れ続けることになり、その画素に接続されているデータ
電極103はライン欠陥(線欠陥)として認識される。
【0011】通常、フラットパネル型イメージセンサ1
00によって撮像された画像データに基づき撮像画像を
表示した場合、ライン欠陥は画素欠陥(点欠陥)に比べ
て目立ち易く、さらに、画像データ処理による欠陥補正
も困難である。
【0012】したがって、上述のようなライン欠陥の原
因となる画素欠陥が判明した場合は、その画素に対して
修正を行なうのが望ましい。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
アクティブマトリクス基板及びそれを備えた二次元画像
検出器では、このような画素欠陥に対する修正方法につ
いて全く言及されていない。
【0014】本発明は、上記従来の問題点に鑑みなされ
たものであって、その目的は、ライン欠陥の原因となり
得る画素欠陥からの不要な電荷の漏出を容易に抑制する
ことができるアクティブマトリクス基板及びそれを備え
た二次元画像検出器を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明のアクティブマト
リクス基板は、上記課題を解決するために、例えば走査
線等のゲート電極と例えば信号線等のデータ電極とが格
子状に配列された電極配線と、各格子点毎に設けられた
例えば薄膜トランジスタ(TFT)等のスイッチング素
子と、上記スイッチング素子を介して上記データ電極に
接続される画素電極と、上記画素電極に直列接続される
電荷蓄積容量とを含むアクティブマトリクス基板におい
て、上記データ電極と画素電極との間を接続している電
極の一部に、レーザ切断を容易にする画素欠陥修正部位
を有しているとともに、 上記格子状に配列された電極配
線によって形成される矩形領域内に、電荷蓄積容量を偏
在配置させることにより、画素電極の中央の領域に、画
素欠陥修正部位が配置されていることを特徴としてい
る。
【0016】上記発明によれば、アクティブマトリクス
基板は、例えば走査線等のゲート電極と例えば信号線等
のデータ電極とが格子状に配列された電極配線と、各格
子点毎に設けられた例えば薄膜トランジスタ(TFT)
等のスイッチング素子と、上記スイッチング素子を介し
て上記データ電極に接続される画素電極と、上記画素電
極に直列接続される電荷蓄積容量とを含んでいる。
【0017】したがって、アクティブマトリクス基板が
表示装置して用いられる場合には、該当する画素電極
に接続された例えば薄膜トランジスタ(TFT)等のス
イッチング素子に対して、該当する走査線等のゲート電
極を選択してゲート電圧を印加することにより、例えば
信号線等のデータ電極から画素電極に情報信号が流れ、
電荷蓄積容量に電荷が蓄積されて該画素を表示すること
ができる。
【0018】一方、アクティブマトリクス基板が二次元
画像検出器として用いられる場合には、該当する画素に
対して外部から例えばX線等が照射されると光導電体層
を介して電荷蓄積容量に電荷が蓄積される。したがっ
て、その画素の画素電極に接続された例えば薄膜トラン
ジスタ(TFT)等のスイッチング素子に対して、該当
する走査線等のゲート電極を選択してゲート電圧を印加
することにより、電荷蓄積容量に蓄積された電荷に基づ
く情報信号が画素電極を介して例えば信号線等のデータ
電極に流れ、外部に出力することができる。
【0019】ここで、本発明では、データ電極と画素電
極との間を接続している電極の一部に、レーザ切断を容
易にする画素欠陥修正部位を有している。なお、「画素
欠陥修正部位」とは、その部位をレーザで切断すること
により画素欠陥を修正することが可能な部位を意味す
る。
【0020】したがって、アクティブマトリクス基板の
裏面側から上記画素欠陥修正部位にレーザをスポット照
射することによって、画素欠陥修正部位の切断を容易に
行うことができる。
【0021】これにより、例えばアクティブマトリクス
基板上に光導電体層を備えた二次元画像検出器等におい
て、画素欠陥に起因する不要な電荷がスイッチング素子
を介してデータ電極に漏れることを防ぐことができる。
【0022】この結果、修正前にはライン欠陥(線欠
陥)として認識された不良が、修正画素単独の画素欠陥
(点欠陥)不良に修正され、欠陥を目立ち難くすること
ができる。また、画像データ処理による欠陥補正も容易
になる。
【0023】したがって、ライン欠陥の原因となり得る
画素欠陥からの不要な電荷の漏出を容易に抑制すること
ができるアクティブマトリクス基板を提供することがで
きる。
【0024】ところで、画素欠陥修正部位にレーザをス
ポット照射すると、レーザのエネルギーによって画素欠
陥修正部位が切断されるが、そのときに、レーザのエネ
ルギーが隣接画素に及び、隣接画素までもが不良画素に
なってしまうおそれがある。
【0025】しかし、本発明によれば、画素電極の中央
の領域に、画素欠陥修正部位を有している。
【0026】したがって、画素欠陥修正部位にレーザを
スポット照射することによって、画素欠陥修正部位を切
断したとしても、そのダメージが隣接画素に及ぶ影響を
最小限に抑制することが可能になる。つまり、レーザの
エネルギーがその画素内に納まり、隣接画素に影響を及
ぼさない。
【0027】例えば、アクティブマトリクス基板が二次
元画像検出器に備えられている場合には、アクティブマ
トリクス基板上の光導電体層に対してレーザスポットの
中心周辺に剥離や特性不良を生じさせるダメージが広が
る。したがって、この光導電体層のダメージの広がり範
囲が隣接画素にまで影響すると、その隣接画素までもが
不良画素になってしまうおそれがある。
【0028】しかし、本発明の場合、画素電極の中央
領域に前記画素欠陥修正部位を有しているので、光導電
体層のダメージが隣接画素に及ぶ影響を最小限に抑制す
ることが可能となる。
【0029】この結果、ライン欠陥の原因となり得る画
素欠陥からの不要な電荷の漏出を容易かつ確実に抑制す
ることができるアクティブマトリクス基板を提供するこ
とができる。
【0030】また、上記発明によれば、格子状に配列さ
れた電極配線によって形成される矩形領域内に、電荷蓄
積容量を偏在配置させることにより、画素電極の中央の
領域に、画素欠陥修正部位が配置されている。なお、電
荷蓄積容量を偏在配置させるとは、通常は、電荷蓄積容
量は画素電極と略同形状の矩形の電荷蓄積容量電極が配
置されて成っているが、電荷蓄積容量電極を例えばL字
形状に形成することにより、電荷蓄積容量も該L字形状
になる。したがって、結果的に、電荷蓄積容量が偏在配
置されていることになる。
【0031】そして、これにより、画素電極の中央の領
域に、画素欠陥修正部位を配置させることが可能であ
り、これによって、隣接画素に影響を及ぼすことなく、
画素欠陥修正できる。
【0032】この結果、アクティブマトリクス基板の基
本構造を変更することなく、電荷蓄積容量のレイアウト
を変更するだけで、画素電極の中央の領域に、画素欠陥
修正部位を配置させることが可能となる。
【0033】したがって、ライン欠陥の原因となり得る
画素欠陥からの不要な電荷の漏出を容易かつ確実に抑制
することができるアクティブマトリクス基板を容易に提
供することができる。
【0034】また、本発明のアクティブマトリクス基板
は、上記課題を解決するために、ゲート電極とデータ電
極とが格子状に配列された電極配線と、各格子点毎に設
けられたスイッチング素子と、上記スイッチング素子を
介して上記データ電極に接続される画素電極と、上記画
素電極に直列接続される電荷蓄積容量とを含むアクティ
ブマトリクス基板において、上記データ電極と画素電極
との間を接続している電極の一部に、レーザ切断を容易
にする画素欠陥修正部位を有しているとともに、格子状
に配列された電極配線によって形成される矩形領域の重
心と画素電極により形成される矩形領域の重心とを相対
的にずらすことにより、画素電極の中央の領域に、画素
欠陥修正部位が配置されていることを特徴としている。
【0035】上記発明によれば、格子状に配列された電
極配線によって形成される矩形領域の重心と画素電極に
より形成される矩形領域の重心とを相対的にずらすこと
により、画素電極の中央の領域に、画素欠陥修正部位が
配置されている。
【0036】すなわち、このように、画素電極により形
成される矩形領域を相対的にずらすことにより、画素電
極の中央の領域に、画素欠陥修正部位を配置させること
が可能であり、これによって、隣接画素に影響を及ぼす
ことなく、画素欠陥修正できる。
【0037】したがって、アクティブマトリクス基板の
基本構造を変更することなく、電荷蓄積容量のレイアウ
トを変更するだけで、前記画素電極の中央の領域に、前
記画素欠陥修正部位を配置させることが可能となる。
【0038】この結果、ライン欠陥の原因となり得る画
素欠陥からの不要な電荷の漏出を容易かつ確実に抑制す
ることができるアクティブマトリクス基板を容易に提供
することができる。
【0039】また、本発明のアクティブマトリクス基板
は、上記課題を解決するために、上記アクティブマトリ
クス基板において、格子状に配列された電極配線と画素
電極とが重畳する領域には、画素電極に開口部が形成さ
れていることを特徴としている。
【0040】上記発明によれば、格子状に配列された電
極配線と画素電極とが重畳する領域には、画素電極に開
口部が形成されている。
【0041】したがって、格子状に配列された電極配線
と画素電極が重畳することにより発生する寄生容量を低
減することができる。
【0042】特に、アクティブマトリクス基板を二次元
画像検出器に用いる場合には、データ電極の寄生容量が
大きいと、データ電極に発生するノイズが増大し、撮像
信号のS/Nを低下させる要因になる。このため、寄生
容量を低減する本構造は、二次元画像検出器に対して極
めて有効である。
【0043】また、本発明のアクティブマトリクス基板
は、上記課題を解決するために、上記アクティブマトリ
クス基板において、画素欠陥修正部位の電極形状は、く
びれ形状であることを特徴としている。
【0044】上記発明によれば、画素欠陥修正部位の電
極形状は、くびれ形状となっている。
【0045】したがって、レーザ照射による画素欠陥修
正部位が一目で判断できるとともに、くびれ部分では電
極が細っているため、レーザ照射によって電極が切断さ
れ易く修正を確実に行なうことができる。
【0046】この結果、ライン欠陥の原因となり得る画
素欠陥からの不要な電荷の漏出を容易かつ確実に抑制す
ることができるアクティブマトリクス基板を提供するこ
とができる。
【0047】また、本発明のアクティブマトリクス基板
は、上記課題を解決するために、上記アクティブマトリ
クス基板において、画素電極が形成されている層と画素
欠陥修正部位が形成されている層との間には有機材料か
らなる層間絶縁膜が設けられるとともに、上記画素電極
は、上記層間絶縁膜に設けられたコンタクトホールを介
して、画素欠陥修正部位が形成されている層に接続され
ていることを特徴としている。
【0048】上記発明によれば、画素電極が形成されて
いる層と画素欠陥修正部位が形成されている層との間に
は有機材料からなる層間絶縁膜が設けられるとともに、
上記画素電極は、上記層間絶縁膜に設けられたコンタク
トホールを介して、画素欠陥修正部位が形成されている
層に接続されている。
【0049】したがって、画素欠陥修正部位にレーザを
スポット照射することにより、画素欠陥修正部位を切断
したとしても、そのダメージがアクティブマトリクス基
板表面における最上層に及ぶ影響を最小限に抑制するこ
とが可能になり、アクティブマトリクス基板上に形成さ
れる膜への影響も最小限に抑えることができる。
【0050】例えば、アクティブマトリクス基板上に光
導電体層を備えた二次元画像検出器の場合では、画素欠
陥修正部位にレーザをスポット照射すると、レーザのエ
ネルギーによって画素欠陥修正部位が切断されるととも
に、それに伴う物理的影響がアクティブマトリクス基板
上の光導電体層に伝わり、光導電体層の剥離や特性変化
等を引き起こす。
【0051】ところが、画素欠陥修正部位が形成されて
いる層の上に有機材料からなる層間絶縁膜が存在する
と、光導電体層が受けるダメージは層間絶縁膜にて緩衝
される。
【0052】この結果、ライン欠陥の原因となり得る画
素欠陥からの不要な電荷の漏出を効率的に抑制すること
ができるアクティブマトリクス基板を提供することがで
きる。
【0053】また、本発明のアクティブマトリクス基板
は、上記課題を解決するために、上記アクティブマトリ
クス基板において、画素電極は、格子状に配列された電
極配線とスイッチング素子との上に形成された有機材料
からなる層間絶縁膜上に形成されていることを特徴とし
ている。
【0054】上記発明によれば、画素電極は、格子状に
配列された電極配線とスイッチング素子との上に形成さ
れた有機材料からなる層間絶縁膜上に形成されている。
【0055】これによって、有機材料からなる層間絶縁
膜は、比誘電率が3程度と比較的小さいものを用いるこ
とができ、かつスピンコートやラミネートによってμm
オーダーの厚みで形成することができる。このため、画
素電極と格子状に配列された電極配線との間に発生する
寄生容量や、画素電極とスイッチング素子との間に発生
する寄生容量を低減することができる。
【0056】したがって、格子状の電極配線や、スイッ
チング素子とオーバーラップする形状に画素電極を配置
することが可能になり、設計の自由度を広くすることが
できる。
【0057】この結果、ライン欠陥の原因となり得る画
素欠陥からの不要な電荷の漏出を容易かつ効率的に抑制
することができるアクティブマトリクス基板を提供する
ことができる。
【0058】本発明の二次元画像検出器は、上記課題を
解決するために、前記のアクティブマトリクス基板上
に、光導電体層が形成されていることを特徴としてい
る。
【0059】上記発明によれば、二次元画像検出器は、
前記のアクティブマトリクス基板上に、光導電体層が形
成されている。
【0060】これにより、画素欠陥に起因する不要な電
荷がスイッチング素子を介してデータ電極に漏れること
を防ぐことができる。
【0061】この結果、修正前には不要な電荷の漏出の
ためライン欠陥(線欠陥)として認識された不良が、修
正画素単独の画素欠陥(点欠陥)不良に修正され、欠陥
を目立ち難くすることができる。また、画像データ処理
による欠陥補正も容易になる。
【0062】したがって、ライン欠陥の原因となり得る
画素欠陥からの不要な電荷の漏出を容易かつ確実に抑制
することができる二次元画像検出器を提供することがで
きる。
【0063】本発明の二次元画像検出器は、上記課題を
解決するために、上記二次元画像検出器において、光導
電体層が例えばa−Se(アモルファスセレニウム)等
のセレニウム(Se)を主成分とする半導体層であるこ
とを特徴としている。
【0064】上記発明によれば、光導電体層は、例えば
a−Se等のセレニウム(Se)を主成分とする半導体
層からなっている。
【0065】すなわち、例えばa−Se等のセレニウム
(Se)を主成分とする半導体層は、真空蒸着により低
温(常温)にて成膜が可能なことから、前記のアクティ
ブマトリクス基板上に直接成膜することが可能である。
【0066】したがって、ライン欠陥の原因となり得る
画素欠陥からの不要な電荷の漏出を容易かつ確実に抑制
することができる二次元画像検出器を容易に提供するこ
とができる。
【0067】なお、例えばa−Se等のセレニウム(S
e)を主成分とする半導体層は、60〜80℃以上の温
度にて結晶化が促進して特性が劣化することが知られて
おり、また、熱膨張係数もガラス基板に比べて大きい。
このため、二次元画像検出器におけるアクティブマトリ
クス基板のレーザ修正を行なう際、そのダメージが例え
ばa−Se等のセレニウム(Se)を主成分とする半導
体層に及び易い。
【0068】これに対しては、前述した画素電極の中央
の領域に前記画素欠陥修正部位を有しているアクティブ
マトリクス基板を用いれば、レーザ修正を行なったとし
ても例えばa−Se等のセレニウム(Se)を主成分と
する半導体層のダメージが隣接画素に及ぶ影響を最小限
に抑制することが可能となる。
【0069】
【発明の実施の形態】〔実施の形態1〕 本発明の実施の一形態について図1ないし図6に基づい
て説明すれば、以下の通りである。
【0070】本実施の形態の二次元画像検出器としての
フラットパネル型イメージセンサは、例えば、人体を透
過したX線像を画像化するX線撮像装置等に使用され、
X線等の画像を検出できるイメージセンサである。な
お、本発明の二次元画像検出器は、必ずしもフラットパ
ネル型に限らず、基板が曲面にて形成される曲面基板か
らなるイメージセンサを含むものとする。
【0071】すなわち、例えば、図2に示すように、X
線管球91から出射されるX線による被検体92の透過
X線像が、2次元アレイ状に光電変換素子が配置された
本実施の形態のフラットパネル型イメージセンサ10に
より画像信号に変換されるようになっている。
【0072】このフラットパネル型イメージセンサ10
から出力されたアナログ信号は、A/D変換器93によ
りディジタル画像信号に変換され、画像処理装置94に
取り込まれる。画像処理装置94は、種々の画像処理を
行うとともに、保存が必要な画像を画像記憶装置96に
記憶させる。また、画像処理装置94から出力されるデ
ィジタル画像信号は、D/A変換器95によりアナログ
信号に変換されて、画像モニタ装置97の画面に表示す
ることができるものとなっている。
【0073】ここで、本実施の形態のフラットパネル型
イメージセンサ10は、図3に示すように、アクティブ
マトリクス基板10aと、このアクティブマトリクス基
板10a上の略全面に形成された光導電体層としての光
導電膜6、誘電体層7、上部電極8及び後述する画素電
極11の上に設けられる電子阻止層9とによって構成さ
れている。
【0074】上記光導電膜6は、X線等の放射線が照射
されることにより電荷(電子−正孔対)が発生する半導
体材料が用いられる。半導体材料としては、例えば、暗
抵抗が高く、X線照射に対して良好な光導電特性を示
し、蒸着によりに大面積成膜が容易な非晶質(アモルフ
ァス)セレニウム(a−Se)が用いられている。上記
の光導電膜6は、真空蒸着法によって例えば300〜1
000μmの厚みで形成されている。
【0075】また、誘電体層7及び電子阻止層9は、X
線の照射時に漏れ電流が原因で電荷が後述する電荷蓄積
容量5に蓄積するのを防止するために設けられているも
のであり、必要に応じて設ければ良い。
【0076】すなわち、誘電体層7は、動作電圧が上部
電極8に印加されたときに、電荷が上部電極8から光導
電膜6に注入されるのを防ぐ一方、電子阻止層9は、電
荷が画素電極11から光導電膜6に注入されるのを防ぐ
ものとなっている。これにより、漏洩電流を防止して、
X線イメージの解像度を向上させることができる。
【0077】一方、上記アクティブマトリクス基板10
aは、ガラス基板1と、このガラス基板1上に設けられ
る格子状に配列された電極配線としてのゲート電極2…
及び電極配線としてのソース電極であるデータ電極3…
と、各格子点毎に設けられたスイッチング素子としての
薄膜トランジスタ(TFT:Thin Film Transistor)4
…と、薄膜トランジスタ4を介して上記データ電極3…
に接続される画素電極11と、上記画素電極11に直列
接続される電荷蓄積容量(Cs)5とを備えている。
【0078】上記画素電極11は、本実施の形態では、
図4(a)(b)に示すように、格子状の電極配線であ
るゲート電極2…及びデータ電極3…や薄膜トランジス
タ4の上層に設けられた層間絶縁膜12の上側、すなわ
ちアクティブマトリクス基板10aの最上層に設けられ
ている一方、この画素電極11と薄膜トランジスタ4と
はドレイン電極である接続電極13を介して接続されて
いる。
【0079】また、電荷蓄積容量5は、ゲート電極2と
同一層に形成された電荷蓄積容量電極(以下、「Cs電
極」という)14と上記接続電極13との重畳領域によ
って形成され、両者に挟まれたゲート絶縁膜15が電荷
蓄積容量5の誘電体層として作用する構造になってい
る。
【0080】また、薄膜トランジスタ4のソース・ドレ
インは、上述したように、各々データ電極3と接続電極
13とに接続されている。
【0081】そして、上記アクティブマトリクス基板1
0a上の略全面に、光導電体層として作用する前記a−
Seからなる光導電膜6と誘電体層7とバイアス電極で
ある上部電極8とが順次積層されることによって、フラ
ットパネル型イメージセンサ10が形成されている。
【0082】なお、上記アクティブマトリクス基板10
aは、液晶表示装置を製造する過程で形成されるアクテ
ィブマトリクス基板を流用することが可能である。例え
ば、アクティブマトリクス型液晶表示装置(AMLC
D)に用いられるアクティブマトリクス基板は、アモル
ファスシリコン(a−Si)やポリシリコン(p−S
i)によって形成された薄膜トランジスタ(TFT)
や、XYマトリクス電極、電荷蓄積容量(Cs)を備え
た構造になっており、若干の設計変更を行うだけで、フ
ラットパネル型イメージセンサ10用のアクティブマト
リクス基板10aとして容易に利用することができる。
【0083】次に、上記構造のフラットパネル型イメー
ジセンサ10の動作原理について説明する。
【0084】図3に示すように、a−Se膜からなる光
導電膜6に放射線が照射されると、光導電膜6内に電荷
(電子−正孔対)が発生する。そして、光導電膜6と電
荷蓄積容量5とは、電気的に直列に接続された構造にな
っているので、上部電極8と前記Cs電極14との間に
電圧を印加しておくと、光導電膜6にて発生した電荷
(電子−正孔対)がそれぞれ+電極側と−電極側とに移
動し、その結果、電荷蓄積容量5に電荷が蓄積される仕
組みになっている。なお、光導電膜6と電荷蓄積容量5
との間には電子阻止層9が形成されているとともに、上
部電極8と光導電膜6との間には誘電体層7が形成され
ているので、これら電子阻止層9及び誘電体層7が、一
方側からの電荷の注入を阻止する役割を果たしており、
漏洩電流の発生を防止している。
【0085】上記の作用にて、電荷蓄積容量5に蓄積さ
れた電荷は、ゲート電極G1・G2・G3…Gnの入力
信号によって薄膜トランジスタ4をオン状態にすること
によりデータ電極S1・S2・S3…Snから外部に取
り出すことが可能である。
【0086】そして、ゲート電極2とデータ電極3とか
らなる電極配線、薄膜トランジスタ4及び電荷蓄積容量
5は、全てXYマトリクス状に設けられているため、ゲ
ート電極G1・G2・G3…Gnに入力する信号を線順
次に走査することにより、二次元的にX線の画像情報を
得ることが可能となる。この結果、前述したように、画
像モニタ装置97等にてその画像を見ることができる。
【0087】なお、上記フラットパネル型イメージセン
サ10は、使用する光導電膜6がX線等の放射線に対す
る光導電性だけでなく、可視光や赤外光に対しても光導
電性を示す場合は、可視光や赤外光のフラットパネル型
イメージセンサとしても作用する。例えば、上述したa
−Seからなる光導電膜6は、可視光に対して良好な光
導電性を有し、高電界印加時のアバランシェ効果を利用
した高感度イメージセンサの開発等も進められている。
【0088】ところで、図4(a)(b)に示すよう
に、フラットパネル型イメージセンサ10において、薄
膜トランジスタ4のオフ特性不良、a−Seからなる光
導電膜6のリーク不良、又はa−Seからなる光導電膜
6の異常高感度不良等が発生した場合には、ゲート電極
2…の選択/非選択にかかわらずその画素では不要な電
荷がデータ電極3に漏れ続けることになり、その画素に
接続されているデータ電極3はライン欠陥(線欠陥)と
して認識される。通常、フラットパネル型イメージセン
サ10によって撮像された画像データに基づき撮像画像
を表示した場合、ライン欠陥は画素欠陥(点欠陥)に比
べて目立ち易く、さらに、画像データ処理による欠陥補
正も困難である。
【0089】そこで、本実施の形態では、レーザ照射に
よる切断を容易とするために、画素欠陥修正部位として
の接続電極13を長めに形成している。また、この画素
欠陥修正部位は、接続電極13における細い部分であ
る。すなわち、レーザのスポット照射により、接続電極
13以外の部分、例えば画素電極11や薄膜トランジス
タ4自体まで切断されないようにしている。
【0090】これにより、図1に黒太線で示すように、
接続電極13の途中のレーザ切断箇所17をアクティブ
マトリクス基板10aの裏面側から、アクティブマトリ
クス基板10aのベースであるガラス基板1を通してY
AG(Yttrium Aluminium Garnet:Y3 Al5 12) レー
ザをスポット照射する方法によって、接続電極13を容
易に切断修正できるようになっている。したがって、本
実施の形態で使用する「画素欠陥修正部位」とは、その
部位をレーザ等で切断することにより画素欠陥を修正す
ることが容易な部位を意味する。
【0091】この結果、光導電膜6にて発生した電荷
や、光導電膜6の不良により発生した電荷が、薄膜トラ
ンジスタ4を介してデータ電極3に漏れることを防ぐこ
とができる。
【0092】実験的にも、修正前にはライン欠陥(線欠
陥)として認識された不良が、修正画素単独の画素欠陥
(点欠陥)不良に修正され、目立ち難くなることが確認
された。また、画像データ処理による欠陥補正も容易に
なることが確認された。
【0093】なお、上記アクティブマトリクス基板10
aは、画素電極11が形成されている層と画素欠陥修正
部位である接続電極13との間にアクリルやポリイミド
等の有機材料からなる層間絶縁膜12を具備した構造に
なっており、画素電極11と接続電極13とは、層間絶
縁膜12を貫通するコンタクトホール16によって接続
されている。
【0094】したがって、画素欠陥修正部位にレーザを
スポット照射することによって、画素欠陥修正部位を切
断したとしても、そのダメージがアクティブマトリクス
基板10aの表面つまり最上層に及ぶ影響を最小限に抑
制することが可能になる。また、アクティブマトリクス
基板10a上に形成される膜への影響も最小限に抑える
ことができる。
【0095】例えば、層間絶縁膜12を有しないアクテ
ィブマトリクス基板上に光導電膜6を備えたフラットパ
ネル型イメージセンサの場合、画素欠陥修正部位にレー
ザをスポット照射すると、レーザのエネルギーにより画
素欠陥修正部位が切断されると共に、それに伴う物理的
影響がアクティブマトリクス基板上の光導電膜6に伝わ
り、光導電膜6の剥離や特性変化等を引き起こす。
【0096】ところが、本実施の形態のアクティブマト
リクス基板10aのように、画素欠陥修正部位が形成さ
れている層の上に有機材料からなる層間絶縁膜12が存
在すると、光導電膜6が受けるダメージは層間絶縁膜1
2により緩衝されるため有用である。
【0097】なお、図5に示すように、接続電極13の
画素欠陥修正部位をくびれ形状にしたくびれ部分18を
形成することによって、レーザ照射による画素欠陥修正
部位が一目で判断できる。
【0098】また、くびれ部分18では電極が細ってい
るので、レーザ照射によって電極が切断され易く、修正
を容易かつ確実に行なうことができ有用である。
【0099】一方、画素欠陥修正部位は、薄膜トランジ
スタ4と画素電極11とを接続する接続電極13の部分
に限らず、例えば、図6に示すように、薄膜トランジス
タ4とデータ電極3との接続部3aであっても構わな
い。この場合、その接続部3aもレーザ照射が他に影響
を及ぼさないように通常よりも長く形成されている。
【0100】すなわち、画素電極11からデータ電極3
への不要な電荷の漏れを防ぐためには、データ電極3と
画素電極11との間の導電経路の一部を切断すれば良
い。なお、図6においても、レーザ切断個所である画素
欠陥修正部位をくびれ形状にすることは有用である。
【0101】このように、本実施の形態のアクティブマ
トリクス基板10a及びフラットパネル型イメージセン
サ10は、走査線であるゲート電極2…と信号線である
データ電極3…とが格子状に配列された電極配線と、各
格子点毎に設けられた薄膜トランジスタ4と、この薄膜
トランジスタ4を介してデータ電極3…に接続される画
素電極11…と、画素電極11に直列接続される電荷蓄
積容量5とを含んでいる。
【0102】したがって、アクティブマトリクス基板1
0aが表示装置して用いられる場合には、該当する画素
電極11に接続された薄膜トランジスタ4に対して、該
当する走査線であるゲート電極2を選択してゲート電圧
を印加することにより、信号線であるデータ電極3から
画素電極11に情報信号が流れ、電荷蓄積容量5に電荷
が蓄積されて該画素を表示することができる。
【0103】一方、アクティブマトリクス基板10aが
フラットパネル型イメージセンサ10として用いられる
場合には、該当する画素に対して外部から例えばX線等
が照射されると、光導電膜6を介して電荷蓄積容量5に
電荷が蓄積される。したがって、その画素の画素電極1
1に接続された薄膜トランジスタ4に対して、該当する
走査線であるゲート電極2を選択してゲート電圧を印加
することにより、電荷蓄積容量5に蓄積された電荷に基
づく情報信号が画素電極11を介して信号線であるデー
タ電極3に流れ、外部に出力することができる。
【0104】ここで、本実施の形態では、データ電極3
と画素電極11との間を接続している電極の一部に、レ
ーザ切断を容易にする画素欠陥修正部位である接続電極
13を有している。なお、「画素欠陥修正部位」とは、
その部位をレーザで切断することにより画素欠陥を修正
することが可能な部位を意味する。
【0105】したがって、アクティブマトリクス基板1
0aの裏面側から接続電極13にレーザをスポット照射
することによって、接続電極13の切断を容易に行うこ
とができる。
【0106】これにより、アクティブマトリクス基板1
0a上に光導電膜6を備えたフラットパネル型イメージ
センサ10等において、画素欠陥に起因する不要な電荷
が薄膜トランジスタ4を介してデータ電極3に漏れるこ
とを防ぐことができる。
【0107】この結果、修正前にはライン欠陥(線欠
陥)として認識された不良が、修正画素単独の画素欠陥
(点欠陥)不良に修正され、欠陥を目立ち難くすること
ができる。また、画像データ処理による欠陥補正も容易
になる。
【0108】したがって、ライン欠陥の原因となり得る
画素欠陥からの不要な電荷の漏出を容易に抑制すること
ができるアクティブマトリクス基板10a及びフラット
パネル型イメージセンサ10を提供することができる。
【0109】また、本実施の形態のアクティブマトリク
ス基板10a及びフラットパネル型イメージセンサ10
では、接続電極13又は接続部3aの電極形状は、くび
れ形状となっているくびれ部分18を有している。
【0110】したがって、レーザ照射による接続電極1
3又は接続部3aが一目で判断できるとともに、くびれ
部分18では電極が細っているため、レーザ照射によっ
て電極が切断され易く修正を確実に行なうことができ
る。
【0111】この結果、ライン欠陥の原因となり得る画
素欠陥からの不要な電荷の漏出を容易かつ確実に抑制す
ることができるアクティブマトリクス基板10a及びフ
ラットパネル型イメージセンサ10を提供することがで
きる。
【0112】また、本実施の形態のアクティブマトリク
ス基板10a及びフラットパネル型イメージセンサ10
では、画素電極11が形成されている層と接続電極13
が形成されている層との間には有機材料からなる層間絶
縁膜12が設けられるとともに、画素電極11は、層間
絶縁膜12に設けられたコンタクトホール16を介し
て、接続電極13が形成されている層に接続されてい
る。
【0113】したがって、接続電極13にレーザをスポ
ット照射することにより、接続電極13を切断したとし
ても、そのダメージがアクティブマトリクス基板10a
表面における最上層に及ぶ影響を最小限に抑制すること
が可能になり、アクティブマトリクス基板10a上に形
成される膜への影響も最小限に抑えることができる。
【0114】例えば、アクティブマトリクス基板10a
上に光導電膜6を備えたフラットパネル型イメージセン
サ10の場合では、接続電極13にレーザをスポット照
射すると、レーザのエネルギーによって接続電極13が
切断されるとともに、それに伴う物理的影響がアクティ
ブマトリクス基板10a上の光導電膜6に伝わり、光導
電膜6の剥離や特性変化等を引き起こす。
【0115】ところが、接続電極13が形成されている
層の上に有機材料からなる層間絶縁膜12が存在する
と、光導電膜6が受けるダメージは層間絶縁膜12にて
緩衝される。
【0116】この結果、ライン欠陥の原因となり得る画
素欠陥からの不要な電荷の漏出を効率的に抑制すること
ができるアクティブマトリクス基板10a及びフラット
パネル型イメージセンサ10を提供することができる。
【0117】また、本実施の形態のアクティブマトリク
ス基板10a及びフラットパネル型イメージセンサ10
では、画素電極11は、格子状に配列された電極配線と
薄膜トランジスタ4との上に形成された有機材料からな
る層間絶縁膜12上に形成されている。
【0118】これによって、有機材料からなる層間絶縁
12は、比誘電率が3程度と比較的小さいものを用い
ることができ、かつスピンコートやラミネートによって
μmオーダーの厚みで形成することができる。このた
め、画素電極11と格子状に配列された電極配線との間
に発生する寄生容量や、画素電極11と薄膜トランジス
タ4との間に発生する寄生容量を低減することができ
る。
【0119】したがって、格子状の電極配線や、薄膜ト
ランジスタ4とオーバーラップする形状に画素電極11
を配置することが可能になり、設計の自由度を広くする
ことができる。
【0120】この結果、ライン欠陥の原因となり得る画
素欠陥からの不要な電荷の漏出を容易かつ効率的に抑制
することができるアクティブマトリクス基板10a及び
フラットパネル型イメージセンサ10を提供することが
できる。
【0121】また、本実施の形態のフラットパネル型イ
メージセンサ10では、アクティブマトリクス基板10
a上に、光導電膜6が形成されている。
【0122】これにより、画素欠陥に起因する不要な電
荷が薄膜トランジスタ4を介してデータ電極3に漏れる
ことを防ぐことができる。
【0123】この結果、修正前には不要な電荷の漏出の
ためライン欠陥(線欠陥)として認識された不良が、修
正画素単独の画素欠陥(点欠陥)不良に修正され、欠陥
を目立ち難くすることができる。また、画像データ処理
による欠陥補正も容易になる。
【0124】したがって、ライン欠陥の原因となり得る
画素欠陥からの不要な電荷の漏出を容易かつ確実に抑制
することができるフラットパネル型イメージセンサ10
を提供することができる。
【0125】また、本実施の形態のフラットパネル型イ
メージセンサ10では、光導電膜6は、例えばa−Se
等のセレニウム(Se)を主成分とする半導体層からな
っている。
【0126】すなわち、例えばa−Se等のセレニウム
(Se)を主成分とする半導体層は、真空蒸着により低
温(常温)にて成膜が可能なことから、アクティブマト
リクス基板10a上に直接成膜することが可能である。
【0127】したがって、ライン欠陥の原因となり得る
画素欠陥からの不要な電荷の漏出を容易かつ確実に抑制
することができるフラットパネル型イメージセンサ10
を容易に提供することができる。
【0128】なお、例えばa−Se等のセレニウム(S
e)を主成分とする半導体層は、60〜80℃以上の温
度にて結晶化が促進して特性が劣化することが知られて
おり、また、熱膨張係数もガラス基板に比べて大きい。
このため、フラットパネル型イメージセンサ10におけ
るアクティブマトリクス基板10aのレーザ修正を行な
う際、そのダメージが例えばa−Se等のセレニウム
(Se)を主成分とする半導体層に及び易い。
【0129】これに対しては、後述する実施の形態2で
説明するように、画素電極11の略中央の領域に接続電
極13を有しているアクティブマトリクス基板20aを
用いれば、レーザ修正を行なったとしても例えばa−S
e等のセレニウム(Se)を主成分とする半導体層のダ
メージが隣接画素に及ぶ影響を最小限に抑制することが
可能となる。
【0130】また、本実施の形態のフラットパネル型イ
メージセンサ10の画素欠陥修正方法では、フラットパ
ネル型イメージセンサ10における画素の欠陥を修正す
るときには、データ電極3と画素電極11との間を接続
している電極の一部に設けられたレーザ切断が容易な接
続電極13を、レーザ照射により切断する。
【0131】これにより、画素欠陥に起因する不要な電
荷が薄膜トランジスタ4を介してデータ電極3に漏れる
ことを防ぐことができる。
【0132】この結果、修正前には不要な電荷の漏出の
ためライン欠陥(線欠陥)として認識された不良が、修
正画素単独の画素欠陥(点欠陥)不良に修正され、欠陥
を目立ち難くすることができる。また、画像データ処理
による欠陥補正も容易になる。
【0133】したがって、ライン欠陥の原因となり得る
画素欠陥からの不要な電荷の漏出を容易に抑制すること
ができるフラットパネル型イメージセンサ10の画素欠
陥修正方法を提供することができる。
【0134】〔実施の形態2〕 本発明の他の実施の形態について図7ないし図11に基
づいて説明すれば、以下の通りである。なお、説明の便
宜上、前記の実施の形態1の図面に示した部材と同一の
機能を有する部材については、同一の符号を付し、その
説明を省略する。
【0135】前記実施の形態1に示した画素欠陥修正方
法によって、ライン欠陥の原因となり得る画素欠陥から
の不要な電荷の漏出を抑制できることが確認されたが、
画素欠陥修正作業の条件次第では、新たに、下記の問題
点が発生することも判明した。
【0136】すなわち、前記フラットパネル型イメージ
センサ10では、図3に示すように、アクティブマトリ
クス基板10a上の表面に、直接、a−Seからなる光
導電膜6が成膜された構造になっているため、ガラス基
板1の裏面側から画素欠陥修正部位にYAGレーザをス
ポット照射した際、YAGレーザのスポット径や強度が
大き過ぎると、そのダメージがa−Seからなる光導電
膜6に及ぶことが判明した。
【0137】具体的には、そのレーザ照射スポットを中
心として光導電膜6の剥がれや光導電膜6におけるa−
Seの特性変化が見られる。これは、光導電膜6とガラ
ス基板1とは熱膨張係数が大きく異なる点や、60〜8
0℃以上の温度で結晶化が促進してa−Seの特性が劣
化し易い点に原因が有るものと思われる。
【0138】ところで、仮に、a−Seからなる光導電
膜6にダメージが及んだとしても、このダメージが画素
欠陥修正対象である単一画素内に収まっていれば、本来
その画素は欠陥画素であるために何ら問題はない。
【0139】しかしながら、画素欠陥修正作業の条件次
第では、図7に示すように、このダメージの領域が周辺
の画素領域に及ぶ場合がある。本発明者らの経験に依れ
ば、同図に黒太線にて示すレーザ切断箇所17にYAG
レーザ照射を行なうことによって、同図に斜線円にて示
すように、レーザ切断箇所17を中心に直径100μm
程度の、レーザ照射により光導電膜6がダメージが受け
易い領域であるダメージ領域19が確認された。
【0140】フラットパネル型イメージセンサ10にお
ける1画素のサイズが例えば150μm×150μmの
場合、画素欠陥修正部位が画素のコーナーに位置してい
ると、同図に示すように、ダメージ領域19が周辺の画
素領域に及ぶことは明らかであり、隣接画素まで不良に
なってしまう。
【0141】そこで、本実施の形態では、実施の形態1
で示したアクティブマトリクス基板10aのレイアウト
を変更することで、上記問題を解決している。
【0142】すなわち、本実施の形態のフラットパネル
型イメージセンサ20に用いられるアクティブマトリク
ス基板20aでは、図8に示すように、格子状に配列さ
れたゲート電極2…及びデータ電極3…にて構成される
電極配線によって形成される矩形領域内に、電荷蓄積容
量25を偏在配置させることによって、画素電極11の
略中央の領域に画素欠陥修正部位となる接続電極13を
配置したことが特徴となっている。
【0143】この接続電極13は、薄膜トランジスタ4
から中央まで長く延びて形成されている。
【0144】また、電荷蓄積容量25は、画素電極11
の直下においてCs電極14がL字状に形成されている
ので、矩形の画素電極11に対して偏在配置されたもの
となっている。なお、本実施の形態では、Cs電極14
をL字状に形成しているが、必ずしもこれに限らず、他
の形状に形成することにより、電荷蓄積容量25を偏在
配置させることが可能である。
【0145】そして、画素に欠陥が生じた場合には、図
9に黒太線で示すように、接続電極13の途中のレーザ
切断箇所17をアクティブマトリクス基板20aの裏面
側からアクティブマトリクス基板20aのベースである
ガラス基板1を通して、YAGレーザをスポット照射し
て接続電極13の切断修正を行う。
【0146】これにより、a−Seからなる光導電膜6
にて発生した電荷や光導電膜6の不良により発生した電
荷が、薄膜トランジスタ4を介してデータ電極3に漏れ
ることを防ぐことができる。その結果、修正前にはライ
ン欠陥(線欠陥)として認識された不良が、修正画素単
独の画素欠陥(点欠陥)不良に修正され、目立ち難くな
ることが確認できた。また、画像データ処理による欠陥
補正も容易になることが確認された。
【0147】また、本実施の形態では、図9に示すよう
に、レーザ切断時に発生する光導電膜6の膜ハガレや特
性変化を起こすダメージ領域19が、画素電極11の略
中央に発生し、隣接画素には影響を及ぼさないことが確
認された。
【0148】したがって、本実施の形態においては、画
素欠陥修正部位にレーザをスポット照射することによ
り、画素欠陥修正部位である接続電極13を切断したと
しても、そのダメージが隣接画素に及ぶ影響を最小限に
抑制することが可能になる。
【0149】この時、前記アクティブマトリクス基板1
0aの基本構造を変更することなく、電荷蓄積容量5の
レイアウトを変更するだけで、画素電極11の略中央の
領域に、画素欠陥修正部位である接続電極13を配置さ
せることが可能である。
【0150】なお、同図に示すように、アクティブマト
リクス基板20aの接続電極13や電荷蓄積容量25の
レイアウトは、上記効果を得るための一例であり、画素
欠陥修正部位が画素電極11の略中央に配置する構造で
あれば、限定されるものではない。
【0151】また、図10に示すように、接続電極13
の画素欠陥修正場所をくびれ形状にしたくびれ部分18
とすることによって、レーザ照射による画素欠陥修正部
位が一目で判断できるとともに、くびれ部分18では電
極が細っているため、レーザ照射によって電極が切断さ
れ易く修正を容易かつ確実に行なうことができ有用であ
る。
【0152】また、画素欠陥修正部位は、薄膜トランジ
スタ4と画素電極11とを接続する接続電極13に限ら
ず、本実施の形態においても、例えば、図11に示すよ
うに、薄膜トランジスタ4とデータ電極3との接続部2
3aであっても構わない。すなわち、画素電極11から
データ電極3への不要な電荷の漏れを防ぐために、デー
タ電極3と画素電極11との間の導電経路の一部である
長く形成された接続部23aを切断すれば良い。
【0153】なお、同図においては、レーザ切断箇所1
7を画素電極11の略中央に配置するため、薄膜トラン
ジスタ4自体を画素電極11の略中央に配置させたレイ
アウトを採用している。
【0154】一方、同図においても、画素欠陥修正部位
をくびれ形状にすることは有用である。
【0155】このように、本実施の形態のアクティブマ
トリクス基板20a及びフラットパネル型イメージセン
サ20では、画素電極11の略中央の領域に、接続電極
13を有している。
【0156】すなわち、接続電極13にレーザをスポッ
ト照射すると、レーザのエネルギーによって接続電極1
3が切断されるが、そのときに、レーザのエネルギーが
隣接画素に及び、隣接画素までもが不良画素になってし
まうおそれがある。
【0157】しかし、本実施の形態のアクティブマトリ
クス基板20a及びフラットパネル型イメージセンサ2
0では、画素電極11の略中央の領域に、画素欠陥修正
部位としての接続電極13又は接続部23aを有してい
る。
【0158】したがって、接続電極13又は接続部23
aにレーザをスポット照射することによって、接続電極
13又は接続部23aを切断したとしても、そのダメー
ジが隣接画素に及ぶ影響を最小限に抑制することが可能
になる。つまり、レーザのエネルギーがその画素内に納
まり、隣接画素に影響を及ぼさない。
【0159】例えば、アクティブマトリクス基板20a
がフラットパネル型イメージセンサ20に備えられてい
る場合には、アクティブマトリクス基板20a上の光導
電膜6に対してレーザスポットの中心周辺に剥離や特性
不良を生じさせるダメージが広がる。したがって、この
光導電膜6のダメージの広がり範囲が隣接画素にまで影
響すると、その隣接画素までもが不良画素になってしま
うおそれがある。
【0160】しかし、本実施の形態の場合、画素電極1
1の略中央の領域に接続電極13又は接続部23aを有
しているので、光導電膜6のダメージが隣接画素に及ぶ
影響を最小限に抑制することが可能となる。
【0161】この結果、ライン欠陥の原因となり得る画
素欠陥からの不要な電荷の漏出を容易かつ確実に抑制す
ることができるアクティブマトリクス基板20a及びフ
ラットパネル型イメージセンサ20を提供することがで
きる。
【0162】また、本実施の形態のアクティブマトリク
ス基板20a及びフラットパネル型イメージセンサ20
では、格子状に配列された電極配線によって形成される
矩形領域内に、電荷蓄積容量25を偏在配置させること
により、画素電極11の略中央の領域に、接続電極13
又は接続部23aが配置されている。なお、電荷蓄積容
量25を偏在配置させるとは、通常は、電荷蓄積容量5
は画素電極11と略同形状の矩形のCs電極14が配置
されて成っているが、Cs電極14を例えばL字形状に
形成することにより、電荷蓄積容量25も該L字形状に
なる。したがって、結果的に、電荷蓄積容量25が偏在
配置されていることになる。
【0163】そして、これにより、画素電極11の略中
央の領域に、接続電極13又は接続部23aを配置させ
ることが可能であり、これによって、隣接画素に影響を
及ぼすことなく、画素欠陥修正できる。
【0164】この結果、アクティブマトリクス基板10
aの基本構造を変更することなく、電荷蓄積容量25の
レイアウトを変更するだけで、画素電極11の略中央の
領域に、接続電極13又は接続部23aを配置させるこ
とが可能となる。
【0165】したがって、ライン欠陥の原因となり得る
画素欠陥からの不要な電荷の漏出を容易かつ確実に抑制
することができるアクティブマトリクス基板20a及び
フラットパネル型イメージセンサ20を容易に提供する
ことができる。
【0166】ところで、画素欠陥修正部位にレーザをス
ポット照射すると、レーザのエネルギーにて接続電極1
3におけるレーザ切断箇所17が切断されるが、そのと
きに、フラットパネル型イメージセンサ10におけるア
クティブマトリクス基板10a上に設けられた光導電膜
6に対して、レーザスポットの中心周辺に剥離や特性不
良等のダメージが広がる。この光導電膜6のダメージの
広がり範囲が隣接画素にまで影響すると、この隣接画素
までもが不良画素になってしまうおそれがある。
【0167】しかし、本実施の形態のフラットパネル型
イメージセンサ20の画素欠陥修正方法によれば、フラ
ットパネル型イメージセンサ20の画素欠陥を修正する
ときには、画素電極11の略中央の領域に設けられた接
続電極13を、レーザ照射により切断する。
【0168】これにより、接続電極13にレーザをスポ
ット照射することによって接続電極13を切断したとし
ても、そのダメージが隣接画素に及ぶ影響を最小限に抑
制することが可能になる。
【0169】この結果、ライン欠陥の原因となり得る画
素欠陥からの不要な電荷の漏出を容易かつ効率的に抑制
することができるフラットパネル型イメージセンサ20
の画素欠陥修正方法を提供することができる。
【0170】〔実施の形態3〕 本発明のさらに他の実施の形態について図12ないし図
15に基づいて説明すれば、以下の通りである。なお、
説明の便宜上、前記の実施の形態1及び実施の形態2の
図面に示した部材と同一の機能を有する部材について
は、同一の符号を付し、その説明を省略する。
【0171】本実施の形態のフラットパネル型イメージ
センサ30におけるアクティブマトリクス基板30aで
は、図12に示すように、格子状に配列されたゲート電
極2…及びデータ電極3…から構成される電極配線によ
って形成される矩形領域の重心と画素電極31が形成す
る矩形領域の重心とを相対的にずらして配置しているこ
とが特徴となっている。
【0172】具体的には、前記実施の形態1の図4
(a)(b)に示すアクティブマトリクス基板10aを
基にし、画素電極11の配置をずらすことによって、画
素電極31の略中央の領域に画素欠陥修正部位である接
続電極13を配置させている。
【0173】このフラットパネル型イメージセンサ30
におけるアクティブマトリクス基板30aに画素欠陥が
生じたときには、図13に黒太線で示すように、接続電
極13の途中におけるレーザ切断箇所17をアクティブ
マトリクス基板30aの裏面側からアクティブマトリク
ス基板30aのベースであるガラス基板1を通して、Y
AGレーザをスポット照射して接続電極13の切断修正
を行う。
【0174】これにより、a−Seにてなる光導電膜6
で発生した電荷や、光導電膜6の不良により発生した電
荷が、薄膜トランジスタ4を介してデータ電極3に漏れ
ることを防ぐことができる。その結果、修正前にはライ
ン欠陥(線欠陥)として認識された不良が、修正画素単
独の画素欠陥(点欠陥)不良に修正され、目立ち難くな
ることが確認された。さらに、画像データ処理による欠
陥補正も容易になることが確認された。
【0175】また、本実施の形態では、同図に示すよう
に、レーザ切断時に発生する光導電膜6の膜ハガレや特
性変化を起こすダメージ領域19が、画素電極31の略
中央に発生し、隣接画素には影響を及ぼさないことが確
認された。
【0176】したがって、本実施の形態においては、画
素欠陥修正部位にレーザをスポット照射することによ
り、画素欠陥修正部位を切断したとしても、そのダメー
ジが隣接画素に及ぶ影響を最小限に抑制することが可能
になる。
【0177】この時、アクティブマトリクス基板10a
の基本構造を変更することなく、画素電極11のレイア
ウトを変更するだけで、画素電極31の略中央の領域
に、画素欠陥修正部位である接続電極13を配置させる
ことが可能である。
【0178】なお、同図に示したアクティブマトリクス
基板30aの各部材のレイアウトは、上記効果を得るた
めの一例であり、画素欠陥修正部位が画素電極31の略
中央に配置する構造であれば、限定されるものではな
い。
【0179】また、アクティブマトリクス基板30aで
は、画素電極31は、格子状に配列された電極配線や薄
膜トランジスタ4の上側に形成された有機材料からなる
層間絶縁膜12上に形成されている。ここで、有機材料
からなるアクリルやポリイミド等からなる層間絶縁膜
は、比誘電率が3程度と比較的小さいものを用いるこ
とができる。
【0180】さらに、スピンコートやラミネートによっ
てμmオーダーの厚みにて層間絶縁膜12を形成するこ
とができるため、画素電極31と格子状に配列された電
極配線との間に発生する寄生容量や、画素電極31と薄
膜トランジスタ4との間に発生する寄生容量を低減する
ことができる。
【0181】したがって、格子状の電極配線や薄膜トラ
ンジスタ4とオーバーラップする形状に画素電極31を
配置することが可能になり、設計の自由度を広くするこ
とができる。
【0182】なお、上記の効果は、本実施の形態に限る
ものではなく、前記実施の形態1及び実施の形態2の場
合においても、画素電極11のフィルファクター(充填
率)を向上させる目的で画素電極11の一部を格子状の
電極配線に重畳させる設計レイアウトを採用する場合に
も有用である。
【0183】一方、本実施の形態においても、図14に
示すように、接続電極13の画素欠陥修正場所をくびれ
形状にしたくびれ部分18を設けることによって、レー
ザ照射による画素欠陥修正部位が一目で判断できるとと
もに、くびれ部分18では電極が細っているため、レー
ザ照射によって電極が切断され易く、修正を容易かつ確
実に行なうことができ有用である。
【0184】また、画素欠陥修正部位は、薄膜トランジ
スタ4と画素電極31とを接続する接続電極13の部分
に限らず、例えば、図15に示すように、薄膜トランジ
スタ4とデータ電極3との接続部3aであっても構わな
い。すなわち、画素電極31からデータ電極3への不要
な電荷の漏れを防ぐために、データ電極3と画素電極3
1との間の導電経路の一部を切断すれば良い。なお、同
図においても、画素欠陥修正部位のレーザ切断箇所17
をくびれ形状にすることは有用である。
【0185】このように本実施の形態のアクティブマト
リクス基板30a及びフラットパネル型イメージセンサ
30では、格子状に配列された電極配線によって形成さ
れる矩形領域の重心と画素電極31により形成される矩
形領域の重心とを相対的にずらすことにより、画素電極
31の略中央の領域に、画素欠陥修正部位が配置されて
いる。
【0186】すなわち、このように、画素電極により形
成される矩形領域を相対的にずらすことにより、画素電
極の略中央の領域に、画素欠陥修正部位としての接続電
極13又は接続部3aを配置させることが可能であり、
これによって、隣接画素に影響を及ぼすことなく、画素
欠陥修正できる。
【0187】したがって、アクティブマトリクス基板1
0a及びフラットパネル型イメージセンサ10の基本構
造を変更することなく、電荷蓄積容量5のレイアウトを
変更するだけで、画素電極31の略中央の領域に、接続
電極13又は接続部3aを配置させることが可能とな
る。
【0188】この結果、ライン欠陥の原因となり得る画
素欠陥からの不要な電荷の漏出を容易かつ確実に抑制す
ることができるアクティブマトリクス基板30a及びフ
ラットパネル型イメージセンサ30を容易に提供するこ
とができる。
【0189】〔実施の形態4〕 本発明の他の実施の形態について図16に基づいて説明
すれば、以下の通りである。なお、説明の便宜上、前記
の実施の形態1ないし実施の形態3の図面に示した部材
と同一の機能を有する部材については、同一の符号を付
し、その説明を省略する。
【0190】本実施の形態のフラットパネル型イメージ
センサ40におけるアクティブマトリクス基板40a
は、図16に示すように、前記実施の形態3におけるア
クティブマトリクス基板30aと比較すると、基板各部
材のレイアウトは同じであるが、画素電極31に開口部
41が形成されてる点が異なる。
【0191】すなわち、同図に示すように、本実施の形
態のアクティブマトリクス基板40aは、格子状に配列
されたゲート電極2…及びデータ電極3…から構成され
る電極配線と画素電極31が重畳する領域の一部におい
て、画素電極31に開口部41が形成されていることが
特徴となっている。
【0192】したがって、格子状に配列された電極配線
と画素電極31とが重畳することにより発生する寄生容
量をさらに低減することができる。
【0193】特に、上記のアクティブマトリクス基板4
0aをフラットパネル型イメージセンサ40に用いる場
合、データ電極3の寄生容量が大きいと、データ電極3
に発生するノイズが増大し、撮像信号のS/Nを低下さ
せる要因になるので、寄生容量を低減する本構造は極め
て有効である。
【0194】このように、本実施の形態のアクティブマ
トリクス基板30a及びフラットパネル型イメージセン
サ40では、格子状に配列された電極配線であるゲート
電極2…及びデータ電極3と画素電極31とが重畳する
領域には、画素電極31に開口部41が形成されてい
る。
【0195】したがって、格子状に配列された電極配線
と画素電極31とが重畳することにより発生する寄生容
量を低減することができる。
【0196】特に、アクティブマトリクス基板40aを
フラットパネル型イメージセンサ40に用いる場合に
は、データ電極3…の寄生容量が大きいと、データ電極
3…に発生するノイズが増大し、撮像信号のS/Nを低
下させる要因になる。このため、寄生容量を低減する本
構造は、フラットパネル型イメージセンサ40に対して
極めて有効である。
【0197】
【発明の効果】本発明のアクティブマトリクス基板は、
以上のように、データ電極と画素電極との間を接続して
いる電極の一部に、レーザ切断を容易にする画素欠陥修
正部位を有しているとともに、上記格子状に配列された
電極配線によって形成される矩形領域内に、電荷蓄積容
量を偏在配置させることにより、画素電極の中央の領域
に、画素欠陥修正部位が配置されているものである。
【0198】それゆえ、アクティブマトリクス基板の裏
面側から上記画素欠陥修正部位にレーザをスポット照射
することによって、画素欠陥修正部位の切断を容易に行
うことができる。
【0199】これにより、アクティブマトリクス基板上
に光導電体層を備えた二次元画像検出器等において、画
素欠陥に起因する不要な電荷がスイッチング素子を介し
てデータ電極に漏れることを防ぐことができる。
【0200】この結果、修正前にはライン欠陥(線欠
陥)として認識された不良が、修正画素単独の画素欠陥
(点欠陥)不良に修正され、欠陥を目立ち難くすること
ができる。また、画像データ処理による欠陥補正も容易
になる。
【0201】したがって、ライン欠陥の原因となり得る
画素欠陥からの不要な電荷の漏出を容易に抑制すること
ができるアクティブマトリクス基板を提供することがで
きるという効果を奏する。
【0202】また、画素電極の中央の領域に、画素欠陥
修正部位を有しているので、画素欠陥修正部位にレーザ
をスポット照射することによって、画素欠陥修正部位を
切断したとしても、そのダメージが隣接画素に及ぶ影響
を最小限に抑制することが可能になる。つまり、レーザ
のエネルギーがその画素内に納まり、隣接画素に影響を
及ぼさない。
【0203】さらに、格子状に配列された電極配線によ
って形成される矩形領域内に、電荷蓄積容量を偏在配置
させることにより、画素電極の中央の領域に、画素欠陥
修正部位が配置されている。
【0204】それゆえ、画素電極の中央の領域に、画素
欠陥修正部位を配置させることが可能であり、これによ
って、隣接画素に影響を及ぼすことなく、画素欠陥修正
できる。
【0205】この結果、アクティブマトリクス基板の基
本構造を変更することなく、電荷蓄積容量のレイアウト
を変更するだけで、画素電極の中央の領域に、画素欠陥
修正部位を配置させることが可能となる。
【0206】また、本発明のアクティブマトリクス基板
は、以上のように、データ電極と画 素電極との間を接続
している電極の一部に、レーザ切断を容易にする画素欠
陥修正部位を有しているとともに、格子状に配列された
電極配線によって形成される矩形領域の重心と画素電極
により形成される矩形領域の重心とを相対的にずらすこ
とにより、画素電極の中央の領域に、画素欠陥修正部位
が配置されているものである。
【0207】それゆえ、画素電極により形成される矩形
領域を相対的にずらすことにより、画素電極の中央の領
域に、画素欠陥修正部位を配置させることが可能であ
り、これによって、隣接画素に影響を及ぼすことなく、
画素欠陥修正できる。
【0208】したがって、アクティブマトリクス基板の
基本構造を変更することなく、電荷蓄積容量のレイアウ
トを変更するだけで、前記画素電極の中央の領域に、前
記画素欠陥修正部位を配置させることが可能となる。
【0209】この結果、ライン欠陥の原因となり得る画
素欠陥からの不要な電荷の漏出を容易かつ確実に抑制す
ることができるアクティブマトリクス基板を容易に提供
することができるという効果を奏する。
【0210】また、本発明のアクティブマトリクス基板
は、以上のように、上記アクティブマトリクス基板にお
いて、格子状に配列された電極配線と画素電極とが重畳
する領域には、画素電極に開口部が形成されているもの
である。
【0211】それゆえ、格子状に配列された電極配線と
画素電極が重畳することにより発生する寄生容量を低減
することができる。
【0212】特に、アクティブマトリクス基板を二次元
画像検出器に用いる場合には、データ電極の寄生容量が
大きいと、データ電極に発生するノイズが増大し、撮像
信号のS/Nを低下させる要因になる。このため、寄生
容量を低減する本構造は、二次元画像検出器に対して極
めて有効であるという効果を奏する。
【0213】また、本発明のアクティブマトリクス基板
は、以上のように、上記アクティブマトリクス基板にお
いて、画素欠陥修正部位の電極形状は、くびれ形状であ
る。
【0214】それゆえ、レーザ照射による画素欠陥修正
部位が一目で判断できるとともに、くびれ部分では電極
が細っているため、レーザ照射によって電極が切断され
易く修正を確実に行なうことができる。
【0215】この結果、ライン欠陥の原因となり得る画
素欠陥からの不要な電荷の漏出を容易かつ確実に抑制す
ることができるアクティブマトリクス基板を提供するこ
とができるという効果を奏する。
【0216】また、本発明のアクティブマトリクス基板
は、以上のように、上記アクティブマトリクス基板にお
いて、画素電極が形成されている層と画素欠陥修正部位
が形成されている層との間には有機材料からなる層間絶
縁膜が設けられるとともに、上記画素電極は、上記層間
絶縁膜に設けられたコンタクトホールを介して、画素欠
陥修正部位が形成されている層に接続されているもので
ある。
【0217】それゆえ、画素欠陥修正部位にレーザをス
ポット照射することにより、画素欠陥修正部位を切断し
たとしても、画素欠陥修正部位が形成されている層の上
に有機材料からなる層間絶縁膜が存在すると、光導電体
層が受けるダメージは層間絶縁膜にて緩衝される。
【0218】このため、そのダメージがアクティブマト
リクス基板表面における最上層に及ぶ影響を最小限に抑
制することが可能になり、アクティブマトリクス基板上
に形成される膜への影響も最小限に抑えることができ
る。
【0219】この結果、ライン欠陥の原因となり得る画
素欠陥からの不要な電荷の漏出を効率的に抑制すること
ができるアクティブマトリクス基板を提供することがで
きるという効果を奏する。
【0220】また、本発明のアクティブマトリクス基板
は、以上のように、上記アクティブマトリクス基板にお
いて、画素電極は、格子状に配列された電極配線とスイ
ッチング素子との上に形成された有機材料からなる層間
絶縁膜上に形成されているものである。
【0221】それゆえ、画素電極と格子状に配列された
電極配線との間に発生する寄生容量や、画素電極とスイ
ッチング素子との間に発生する寄生容量を低減すること
ができる。
【0222】したがって、格子状の電極配線や、スイッ
チング素子とオーバーラップする形状に画素電極を配置
することが可能になり、設計の自由度を広くすることが
できる。
【0223】この結果、ライン欠陥の原因となり得る画
素欠陥からの不要な電荷の漏出を容易かつ効率的に抑制
することができるアクティブマトリクス基板を提供する
ことができるという効果を奏する。
【0224】また、本発明の二次元画像検出器は、以上
のように、前記のアクティブマトリクス基板上に、光導
電体層が形成されているものである。
【0225】それゆえ、画素欠陥に起因する不要な電荷
がスイッチング素子を介してデータ電極に漏れることを
防ぐことができる。
【0226】この結果、修正前には不要な電荷の漏出の
ためライン欠陥(線欠陥)として認識された不良が、修
正画素単独の画素欠陥(点欠陥)不良に修正され、欠陥
を目立ち難くすることができる。また、画像データ処理
による欠陥補正も容易になる。
【0227】したがって、ライン欠陥の原因となり得る
画素欠陥からの不要な電荷の漏出を容易かつ確実に抑制
することができる二次元画像検出器を提供することがで
きるという効果を奏する。
【0228】また、本発明の二次元画像検出器は、以上
のように、上記二次元画像検出器において、光導電体層
が例えばa−Se(アモルファスセレニウム)等のセレ
ニウム(Se)を主成分とする半導体層であるものであ
る。
【0229】それゆえ、セレニウム(Se)を主成分と
する半導体層は、真空蒸着により低温(常温)にて成膜
が可能なことから、前記のアクティブマトリクス基板上
に直接成膜することが可能である。
【0230】したがって、ライン欠陥の原因となり得る
画素欠陥からの不要な電荷の漏出を容易かつ確実に抑制
することができる二次元画像検出器を容易に提供するこ
とができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明におけるアクティブマトリクス基板及び
フラットパネル型イメージセンサの実施の一形態を示す
ものであり、画素欠陥修正部位のレーザ切断箇所を示す
平面図である。
【図2】上記フラットパネル型イメージセンサの適用状
態を示す説明図である。
【図3】上記フラットパネル型イメージセンサの構成を
示す斜視図である。
【図4】上記アクティブマトリクス基板の1画素当たり
の構成を示すものであり、(a)は平面図、(b)は
(a)のA−A線断面図である。
【図5】画素欠陥修正部位にくびれ部分を有するアクテ
ィブマトリクス基板を示す平面図である。
【図6】データ電極と薄膜トランジスタとの間の接続部
に画素欠陥修正部位を設けたアクティブマトリクス基板
を示す平面図である。
【図7】図4に示すアクティブマトリクス基板の画素欠
陥修正部位をレーザ切断したときの、光導電膜へのダメ
ージ領域を示す平面図である。
【図8】本発明におけるアクティブマトリクス基板及び
フラットパネル型イメージセンサの他の実施の形態を示
すものであり、格子状に配列された電極配線によって形
成される矩形領域内に、電荷蓄積容量を偏在配置させる
ことにより、画素電極の略中央の領域に画素欠陥修正部
位が配置された状態を示す平面図である。
【図9】上記アクティブマトリクス基板の画素欠陥修正
部位をレーザ切断したときの、光導電膜へのダメージ領
域を示す平面図である。
【図10】上記アクティブマトリクス基板及びフラット
パネル型イメージセンサにおいて、接続電極にくびれ部
分を設けた構造を示す平面図である。
【図11】上記アクティブマトリクス基板及びフラット
パネル型イメージセンサにおいて、データ電極と薄膜ト
ランジスタとの間の接続部に画素欠陥修正部位を設けた
状態を示す平面図である。
【図12】本発明におけるアクティブマトリクス基板及
びフラットパネル型イメージセンサのさらに他の実施の
形態を示すものであり、格子状に配列された電極配線に
よって形成される矩形領域の重心と画素電極により形成
される矩形領域の重心とを相対的にずらすことにより、
画素電極の略中央の領域に、画素欠陥修正部位が配置さ
れた状態を示す平面図である。
【図13】上記アクティブマトリクス基板の画素欠陥修
正部位をレーザ切断したときの、光導電膜へのダメージ
領域を示す平面図である。
【図14】上記アクティブマトリクス基板及びフラット
パネル型イメージセンサにおいて、接続電極にくびれ部
分を設けた構造を示す平面図である。
【図15】上記アクティブマトリクス基板及びフラット
パネル型イメージセンサにおいて、データ電極と薄膜ト
ランジスタとの間の接続部に画素欠陥修正部位を設けた
状態を示す平面図である。
【図16】本発明におけるアクティブマトリクス基板及
びフラットパネル型イメージセンサのさらに他の実施の
形態を示すものであり、図12に示すアクティブマトリ
クス基板における画素電極に、格子状に配列された電極
配線と重畳する領域に開口部を形成した状態を示す平面
図である。
【図17】従来のアクティブマトリクス基板及びフラッ
トパネル型イメージセンサの構造を一部破断して示す斜
視図である。
【図18】上記アクティブマトリクス基板及びフラット
パネル型イメージセンサの構造を示す断面図である。
【符号の説明】
1 ガラス基板 2 ゲート電極(電極配線) 3 データ電極(電極配線、ソース電極) 3a 接続部(画素欠陥修正部位) 4 薄膜トランジスタ(スイッチング素子) 5 電荷蓄積容量 6 光導電膜(光導電体層) 10 フラットパネル型イメージセンサ 10a アクティブマトリクス基板 11 画素電極 12 層間絶縁膜 13 接続電極(画素欠陥修正部位) 16 コンタクトホール 17 レーザ切断箇所 18 くびれ部分 19 ダメージ領域 20 フラットパネル型イメージセンサ 20a アクティブマトリクス基板 23a 接続部(画素欠陥修正部位) 25 電荷蓄積容量 30 フラットパネル型イメージセンサ 30a アクティブマトリクス基板 31 画素電極 40 フラットパネル型イメージセンサ 40a アクティブマトリクス基板 41 開口部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−120474(JP,A) 特開 平11−274524(JP,A) 特開 平11−68078(JP,A) 特開 平7−104311(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 27/14 - 27/148 G02F 1/1368

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ゲート電極とデータ電極とが格子状に配列
    された電極配線と、各格子点毎に設けられたスイッチン
    グ素子と、上記スイッチング素子を介して上記データ電
    極に接続される画素電極と、上記画素電極に直列接続さ
    れる電荷蓄積容量とを含むアクティブマトリクス基板に
    おいて、 上記データ電極と画素電極との間を接続している電極の
    一部に、レーザ切断を容易にする画素欠陥修正部位を有
    しているとともに、 上記格子状に配列された電極配線によって形成される矩
    形領域内に、電荷蓄積容量を偏在配置させることによ
    り、画素電極の中央の領域に、画素欠陥修正部位が配置
    されていることを特徴とする アクティブマトリクス基
    板。
  2. 【請求項2】ゲート電極とデータ電極とが格子状に配列
    された電極配線と、各格子点毎に設けられたスイッチン
    グ素子と、上記スイッチング素子を介して上記データ電
    極に接続される画素電極と、上記画素電極に直列接続さ
    れる電荷蓄積容量とを含むアクティブマトリクス基板に
    おいて、 上記データ電極と画素電極との間を接続している電極の
    一部に、レーザ切断を容易にする画素欠陥修正部位を有
    しているとともに、 格子状に配列された電極配線によって形成される矩形領
    域の重心と画素電極により形成される矩形領域の重心と
    を相対的にずらすことにより、画素電極の中央の領域
    に、画素欠陥修正部位が配置されていることを特徴とす
    アクティブマトリクス基板。
  3. 【請求項3】格子状に配列された電極配線と画素電極と
    が重畳する領域には、画素電極に開口部が形成されてい
    ることを特徴とする請求項2に記載のアクティブマトリ
    クス基板。
  4. 【請求項4】画素欠陥修正部位の電極形状は、くびれ形
    状であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項
    に記載のアクティブマトリクス基板。
  5. 【請求項5】画素電極が形成されている層と画素欠陥修
    正部位が形成されている層との間には有機材料からなる
    層間絶縁膜が設けられるとともに、 上記画素電極は、上記層間絶縁膜に設けられたコンタク
    トホールを介して、画素欠陥修正部位が形成されている
    層に接続されていることを特徴とする請求項1〜4のい
    ずれか1項に記載の アクティブマトリクス基板。
  6. 【請求項6】画素電極は、格子状に配列された電極配線
    とスイッチング素子との上に形成された有機材料からな
    る層間絶縁膜上に形成されていることを特徴とする請求
    項1〜5のいずれか1項に記載のアクティブマトリクス
    基板。
  7. 【請求項7】請求項1〜6のいずれか1項に記載のアク
    ティブマトリクス基板上に、光導電体層が形成されてい
    ることを特徴とする二次元画像検出器。
  8. 【請求項8】光導電体層がセレニウム(Se)を主成分
    とする半導体層であることを特徴とする請求項7記載の
    二次元画像検出器。
JP31285899A 1999-11-02 1999-11-02 アクティブマトリクス基板及びそれを備えた二次元画像検出器 Expired - Fee Related JP3469143B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31285899A JP3469143B2 (ja) 1999-11-02 1999-11-02 アクティブマトリクス基板及びそれを備えた二次元画像検出器
US09/692,476 US6437341B1 (en) 1999-11-02 2000-10-20 Active-matrix substrate, two-dimensional image detector having the same, and pixel defect correcting method of two-dimensional image detector
TW089122107A TW591312B (en) 1999-11-02 2000-10-20 Active-matrix substrate, two-dimensional image detector having the same, and pixel defect correcting method of two-dimensional image detector
KR10-2000-0064718A KR100377903B1 (ko) 1999-11-02 2000-11-01 액티브매트릭스 기판, 이를 구비한 2차원 화상검출기 및2차원 화상검출기의 화소결함의 수정방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31285899A JP3469143B2 (ja) 1999-11-02 1999-11-02 アクティブマトリクス基板及びそれを備えた二次元画像検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001135809A JP2001135809A (ja) 2001-05-18
JP3469143B2 true JP3469143B2 (ja) 2003-11-25

Family

ID=18034295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31285899A Expired - Fee Related JP3469143B2 (ja) 1999-11-02 1999-11-02 アクティブマトリクス基板及びそれを備えた二次元画像検出器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6437341B1 (ja)
JP (1) JP3469143B2 (ja)
KR (1) KR100377903B1 (ja)
TW (1) TW591312B (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6448579B1 (en) * 2000-12-06 2002-09-10 L.G.Philips Lcd Co., Ltd. Thin film transistor array substrate for liquid crystal display and a method for fabricating the same
TW466673B (en) * 2000-12-11 2001-12-01 Unipac Optoelectronics Corp Cst on common structure
TW474459U (en) * 2001-01-19 2002-01-21 Sunplus Technology Co Ltd Active pixel sensor with reset transistor separated from voltage source of the other circuit
KR100797374B1 (ko) * 2001-06-05 2008-01-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치 및 그의 제조방법
KR100732877B1 (ko) * 2001-08-21 2007-06-27 엘지.필립스 엘시디 주식회사 엑스레이 영상 감지소자 및 그의 제조 방법
TW540128B (en) * 2002-07-12 2003-07-01 Hannstar Display Corp Manufacturing method of X-ray detector array
JP4938961B2 (ja) * 2002-11-13 2012-05-23 キヤノン株式会社 撮像装置、放射線撮像装置及び放射線撮像システム
JP4376522B2 (ja) * 2003-01-24 2009-12-02 シャープ株式会社 電磁波検出器
JP4424925B2 (ja) * 2003-06-05 2010-03-03 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置
JP2005012049A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Shimadzu Corp 放射線検出器およびそれを備えた放射線撮像装置
JP4011002B2 (ja) * 2003-09-11 2007-11-21 シャープ株式会社 アクティブ基板、表示装置およびその製造方法
DE602005019702D1 (de) * 2004-03-04 2010-04-15 Hitachi Chemical Co Ltd Prepreg, metallumhülltes laminat und leiterplatte unter verwendung davon
US7554260B2 (en) * 2004-07-09 2009-06-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device provided with a conductive film connection between a wiring component and a metal electrode film
CN1822385B (zh) 2005-01-31 2013-02-06 株式会社半导体能源研究所 显示装置及含有其的电子设备
WO2007038974A1 (en) * 2005-10-05 2007-04-12 Organisation Europeenne Pour La Recherche Nucleaire Method for determining a particle and sensor device therefor
JP2007139948A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置及び電子機器
US7583354B2 (en) * 2005-12-26 2009-09-01 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix substrate, display device, television receiver, and method for repairing defects of active matrix substrate
JP4498283B2 (ja) * 2006-01-30 2010-07-07 キヤノン株式会社 撮像装置、放射線撮像装置及びこれらの製造方法
JP5280671B2 (ja) * 2006-12-20 2013-09-04 富士フイルム株式会社 画像検出器および放射線検出システム
TWI312421B (en) * 2007-01-03 2009-07-21 Au Optronics Corporatio A display panel and a short detection apparatus thereof
KR101692007B1 (ko) * 2010-09-15 2017-01-04 엘지디스플레이 주식회사 유기전계 발광소자의 제조방법
JP6053379B2 (ja) * 2012-08-06 2016-12-27 キヤノン株式会社 検出装置の製造方法、検出装置及び検出システム
US8618865B1 (en) 2012-11-02 2013-12-31 Palo Alto Research Center Incorporated Capacitive imaging device with active pixels
US9215392B2 (en) 2014-04-21 2015-12-15 Palo Alto Research Center Incorporated Impedance readout circuit and method having filter for determining an AC current component inversely proportional to the output impedance of a pixel
US10101373B2 (en) 2014-04-21 2018-10-16 Palo Alto Research Center Incorporated Capacitive imaging device with active pixels and method
KR20160048535A (ko) * 2014-10-24 2016-05-04 삼성전자주식회사 엑스선 디텍터와 그 제조방법과 엑스선 디텍터를 포함하는 시스템과 그 동작방법
US10355040B2 (en) 2016-02-29 2019-07-16 Sharp Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion device
JP6164334B2 (ja) * 2016-04-21 2017-07-19 三菱電機株式会社 光電変換装置とその製造方法ならびに当該光電変換装置を用いた撮像装置の製造方法
CN112384827A (zh) * 2018-07-12 2021-02-19 深圳帧观德芯科技有限公司 制造辐射探测器的方法
CN114784026A (zh) * 2021-01-22 2022-07-22 京东方科技集团股份有限公司 X射线探测基板及x射线探测器
SK9442Y1 (sk) * 2021-03-31 2022-02-09 Elektrotechnický ústav SAV, v. v. i. Veľkoplošný detektor jadrových častíc a žiarenia s podložkou, spôsob jeho výroby a zapojenie obsahujúce veľkoplošný detektor

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4413882A (en) * 1980-07-03 1983-11-08 Corning Glass Works Low viscosity core glass optical fiber
US4471371A (en) * 1981-01-06 1984-09-11 Fuji Xerox Co., Ltd. Thin film image pickup element
FR2623019B1 (fr) * 1987-11-10 1990-05-11 Thomson Csf Dispositif de prise d'image radiologique
US5206749A (en) * 1990-12-31 1993-04-27 Kopin Corporation Liquid crystal display having essentially single crystal transistors pixels and driving circuits
GB9115259D0 (en) 1991-07-15 1991-08-28 Philips Electronic Associated An image detector
JPH082995B2 (ja) 1991-10-24 1996-01-17 富士通株式会社 マイクロカプセル型導電性フィラーの作製方法
CA2095366C (en) 1992-05-21 1999-09-14 Timothy C. Collins Hybridized semiconductor pixel detector arrays for use in digital radiography
US5319206A (en) 1992-12-16 1994-06-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method and apparatus for acquiring an X-ray image using a solid state device
GB9301405D0 (en) 1993-01-25 1993-03-17 Philips Electronics Uk Ltd An image sensor
US5610405A (en) * 1993-03-24 1997-03-11 Semiconductor Energy Laboratory, Co., Ltd. Electronic device for measuring light properties
US6035013A (en) 1994-06-01 2000-03-07 Simage O.Y. Radiographic imaging devices, systems and methods
KR0149312B1 (ko) * 1995-07-24 1998-10-15 김광호 박막 트랜지스터 액정 표시장치의 화소 회로
US6091194A (en) * 1995-11-22 2000-07-18 Motorola, Inc. Active matrix display
US5723866A (en) 1996-06-26 1998-03-03 He Holdings, Inc. Method for yield and performance improvement of large area radiation detectors and detectors fabricated in accordance with the method
JP3549039B2 (ja) * 1998-03-23 2004-08-04 シャープ株式会社 二次元画像検出器

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010060240A (ko) 2001-07-06
KR100377903B1 (ko) 2003-03-29
TW591312B (en) 2004-06-11
JP2001135809A (ja) 2001-05-18
US6437341B1 (en) 2002-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3469143B2 (ja) アクティブマトリクス基板及びそれを備えた二次元画像検出器
JP5280671B2 (ja) 画像検出器および放射線検出システム
KR101350795B1 (ko) 엑스레이 검출기용 박막 트랜지스터 어레이
US6885005B2 (en) Radiation detector
US7126158B2 (en) Image pickup apparatus, radiation image pickup apparatus and radiation image pickup system
US8497562B2 (en) Solid-state image pickup device
US8288732B2 (en) Image signal readout method and apparatus, and image signal readout system
US6995373B2 (en) Semiconductor device, radiation detection device, and radiation detection system
KR101318052B1 (ko) 엑스레이 검출용 포토다이오드 및 이의 제조방법
JP2007049123A (ja) 変換装置、放射線検出装置、及び放射線検出システム
US8637828B2 (en) Radiation detection element
JP2008244445A (ja) 撮像装置及び放射線撮像システム
US20080087835A1 (en) Radiation image detector and driving method for the same
US6495817B1 (en) Radiation detecting apparatus having an electrodeless region
JP3588053B2 (ja) 電磁波検出器
JP3436196B2 (ja) 2次元アレイ型検出装置
JP2004311593A (ja) 電磁波検出器およびアクティブマトリクス基板
JP2009290171A (ja) 固体撮像装置
JP2005019543A (ja) 二次元半導体検出器および二次元撮像装置
EP1936694B1 (en) Image detector and radiation detecting system

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3469143

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees