JP3465021B2 - 作業機械およびその通信方法 - Google Patents

作業機械およびその通信方法

Info

Publication number
JP3465021B2
JP3465021B2 JP06717097A JP6717097A JP3465021B2 JP 3465021 B2 JP3465021 B2 JP 3465021B2 JP 06717097 A JP06717097 A JP 06717097A JP 6717097 A JP6717097 A JP 6717097A JP 3465021 B2 JP3465021 B2 JP 3465021B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool holder
controller
sensor
signal
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06717097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10225847A (ja
Inventor
保宏 駒井
幸男 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NT Engineering KK
Original Assignee
NT Engineering KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NT Engineering KK filed Critical NT Engineering KK
Priority to JP06717097A priority Critical patent/JP3465021B2/ja
Priority to PCT/JP1998/000472 priority patent/WO1998035781A1/ja
Priority to EP98901514A priority patent/EP1025952A4/en
Priority to US09/367,518 priority patent/US6424821B1/en
Priority to KR10-1999-7007035A priority patent/KR100463125B1/ko
Publication of JPH10225847A publication Critical patent/JPH10225847A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3465021B2 publication Critical patent/JP3465021B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/414Structure of the control system, e.g. common controller or multiprocessor systems, interface to servo, programmable interface controller
    • G05B19/4142Structure of the control system, e.g. common controller or multiprocessor systems, interface to servo, programmable interface controller characterised by the use of a microprocessor
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32021Energy management, balance and limit power to tools
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/33Director till display
    • G05B2219/33157Between processor and sensor, encoder
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/33Director till display
    • G05B2219/33192Radio link, wireless
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/306664Milling including means to infeed rotary cutter toward work
    • Y10T409/306776Axially
    • Y10T409/306832Axially with infeed control means energized in response to activator stimulated by condition sensor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/306664Milling including means to infeed rotary cutter toward work
    • Y10T409/307224Milling including means to infeed rotary cutter toward work with infeed control means energized in response to activator stimulated by condition sensor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Automatic Tool Replacement In Machine Tools (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、道具が装着される
ツールホルダを外部から制御する作業機械およびその通
信方法に関する。
【0002】
【従来の技術】通常、マシニングセンタ等において、自
動工具交換機構(ATC)により種々の工具を自動的に
交換する作業が行われている。この種の作業では、所
謂、ATCシャンクを有するツールホルダが使用されて
おり、このツールホルダをスピンドルに対して自動的に
着脱する構成が一般的に採用されている。
【0003】ところで、ツールホルダに取り付けられた
道具の状況、例えば、バイトの加工状況を検出してこの
バイトを位置調整する作業を、外部のコントローラで制
御したいという要請がある。そこで、一般的には、赤外
線を使用してツールホルダに制御信号を光通信で送る方
法が考えられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ように制御信号を赤外線で行う際には、発光素子と受光
素子とを、互いに位置合わせや位相合わせする必要があ
り、この種の作業が相当に煩雑なものとなってしまう。
しかも、光学レンズを用いるために、クーラントや切削
屑がこの光学レンズに付着し易くなり、誤動作や通信不
能が発生するという問題が指摘されている。
【0005】本発明は、この種の問題を解決するもので
あり、ツールホルダと外部のコントローラとを無線通信
により確実かつ高精度に送受信可能な作業機械およびそ
の通信方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記の課題を解決するた
めに、本発明では、道具が固着されるツールホルダに設
けられ、アナログ変位量の送信が可能な送受信機構とコ
ントローラとの間でメガヘルツ帯の高周波の電波による
無線通信が行われる。ここで、送受信機構は、ツールホ
ルダの電気良導体部の外周部より1mm〜20mmの範
囲内だけ離間して複数周に周回されるアンテナ線と、前
記アンテナ線を保持する電波透過性部材とを備える。こ
のため、電気良導体部、すなわち、電波吸収体である鉄
系材料やアルミニウム材料等で構成されるツールホルダ
自体に影響されることがなく、送受信機構とコントロー
ラとの間で無線通信による送受信が確実に遂行される。
【0007】その際、コントローラからツールホルダに
電波を送信し、前記ツールホルダに設けられた回路が起
動すると、該ツールホルダ内のアクチュエータが作動を
開始する。そして、アクチュエータの作動によるツール
ホルダの所定の作用状態がセンサで検出され、前記セン
サにより検出された変位量が、周波数の変化としてコン
トローラに無線通信により返信される。これにより、ツ
ールホルダとコントローラとが無線通信を使ってクロー
ズドループを組むことができ、前記ツールホルダに所定
の作用信号が供給されたことを確実に検出し、送受信の
誤動作を回避して無線通信による制御が高精度に遂行可
能になる。
【0008】さらに、コントローラから基本波に信号波
を重ねた無線信号がツールホルダに送信されると、前記
ツールホルダにより前記無線信号が受信された時にの
み、該ツールホルダの信号確認トリガ回路が駆動され、
前記信号波に応じた所定の作用が行われる。次いで、ツ
ールホルダの所定の作用状態がセンサで検出され、前記
センサにより検出された変位量が、周波数の変化として
コントローラに無線通信により返信される。従って、誤
動作を確実に阻止するとともに、種々の作用を高精度に
遂行することができる。
【0009】さらにまた、ツールホルダには、コントロ
ーラからの無線通信により、電源から前記ツールホルダ
内の所定の作用部に電気エネルギを供給可能にするため
の起動スイッチ回路が内蔵される。これにより、ツール
ホルダ使用中の必要な場合にのみ、電源をONすること
ができ、前記電源を効率的に使用して該電源の消耗を有
効に阻止することが可能になる。ここで、ツールホルダ
には、起動スイッチ回路により駆動される状態表示手段
が装着されており、前記ツールホルダの作用状態を直接
確認することができ、信頼性の向上が図られる。
【0010】しかも、ツールホルダには、補正ヘッドま
たは計測ヘッドが装着されており、この補正ヘッドによ
る道具の位置調整状態や、この計測ヘッドによる被加工
物の加工状態を、無線通信によりコントローラを介して
自動的に検出することが可能になる。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の第1の実施形態
に係る作業機械10の全体斜視説明図である。
【0012】この作業機械10は、工作機14と、前記
工作機14のスピンドル16に着脱自在なツールホルダ
18と、前記ツールホルダに設けられる送受信機構20
と、この送受信機構20と電波により無線通信を行うコ
ントローラ22とを備える。
【0013】スピンドル16は、図示しない回転駆動源
に連結されて可動ベース24に回転可能に支持されると
ともに、矢印A方向(水平方向)、矢印B方向(鉛直方
向)および矢印D方向(軸方向)に移動自在である。
【0014】図2に示すように、ツールホルダ18は、
一端部にスピンドル16に嵌着されるシャンク部26を
有し、他端部にバイト(道具)28が取着される。この
ツールホルダ18は、バイト28の位置をスピンドル1
6の径方向(矢印C方向)に位置調整可能な補正ヘッド
30と、この補正ヘッド30を駆動するための駆動機構
32と、前記補正ヘッド30の調整状態を検出するため
の検出機構34と、電池(DC電源)35とを備える。
【0015】駆動機構32は、ツールホルダ18に内蔵
される正逆転可能なDCモータ36を有し、このDCモ
ータ36の駆動軸に減速器38が連結される。この減速
器38は、大きな減速比に設定されている。減速器38
の出力軸40には、ドライブアダプタ42が連結され、
このドライブアダプタ42の先端側に軸線方向(矢印D
方向)に延在して形成されたスリット44には、ピン4
6を介して円錐状テーパドライブシャフト48が軸方向
に進退自在に係合する。テーパドライブシャフト48の
外周面には、複数のローラ50が僅かな傾きを有しケー
ジ52を介して転動自在に配設されるとともに、前記ロ
ーラ50の外側には、パワーユニット54が設けられて
いる。
【0016】パワーユニット54は、内周側にテーパド
ライブシャフト48の外周面に対応するテーパ面56が
形成される一方、その外周面は、軸方向に同一寸法(ス
トレート外周)に設定される。パワーユニット54は、
両端側からそれぞれ一対のスリット(図示せず)が互い
に近接して設けられており、テーパドライブシャフト4
8が回転される際、このテーパドライブシャフト48と
ローラ50とが回転しながら前後に転動することによ
り、所定の範囲内で拡縮可能である。
【0017】パワーユニット54の外周には、ヘッドハ
ウジング58が配設される。ヘッドハウジング58は、
略筒状を有しており、その外周面にS字状のスリット6
0が形成される。ヘッドハウジング58は、上記のよう
にパワーユニット54が拡径する際に、直径外方向に押
圧されてS字状のスリット60を介して矢印C1方向に
変位する。
【0018】検出機構34は、ヘッドハウジング58の
矢印C方向の補正変位を検出する変位検出センサ(リニ
アセンサ)62を備える。このセンサ62は、図3に示
すように、磁気遮蔽体64内に配設される巻線コイル6
6を有し、この巻線コイル66が外装されるガイド部6
8に沿って測定コア70が進退自在である。測定コア7
0は、コンタクト部72に設けられるとともに、ガイド
部68は、固定材73を介してパワーユニット54の一
方の拡縮半片にネジ止め固定される。センサ押圧部75
が、コンタクト部72に対向してパワーユニット54の
他方の拡縮半片にネジ止め固定され、前記コンタクト部
72と前記センサ押圧部75とは、常に押圧状態を維持
してヘッドハウジング58と一体的に矢印C方向に移動
する。
【0019】コンタクト部72には、金属製ベローズカ
プセル74の一端が固定され、このベローズカプセル7
4により巻線コイル66および磁気遮蔽体64が覆われ
ている。ベローズカプセル74は、検出機構34全体を
防水する機能を有するものであり、この目的を達成し得
るものであれば、他の部材、例えば、Oリングを有した
筒、またはゴムカバー等を採用してもよい。
【0020】センサ62の巻線コイル66は、発振変調
器76に接続されるとともに、この発振変調器76がツ
ールホルダ18に内蔵された基板78(図2参照)に設
けられている。発振変調器76から送信機80にMHZ
(メガヘルツ)帯の高周波が送られる一方、この送信機
80にアンテナ線82が接続される。図2に示すよう
に、アンテナ線82は、ツールホルダ18の外周に電波
透過性部材84に保持されかつカバー部材86に囲繞さ
れて装着されており、これによって送受信機構20が構
成される。
【0021】具体的には、ツールホルダ18は、鉄系材
料やアルミニウム材料等の電波反射体(電気良導体部)
で構成されており、このツールホルダ18の外周には、
合成樹脂、合成繊維、合成ゴム、ガラス材、紙材、木材
および陶磁器等の電波を透す材料からなる電波透過性部
材84が装着され、この電波透過性部材84を介して前
記ツールホルダ18の端部から一定距離H(1〜20m
m、より好適には、3〜8mm)だけ離間してアンテナ
線82が複数周に巻回(周回)される。
【0022】図4(a)には、送信機として、鉄製ツー
ルホルダ18に紙、合成樹脂および陶器材料からなる電
波透過性部材84を種々の厚さ設定して介装した際、ア
ンテナ線82からの電波の通達距離が示されている。こ
こで、ツールホルダ18にアンテナ線82を直接巻き付
けた際には、通達距離が殆ど得られない。一方、図4
(b)には、受信機として、上記と同様の条件でツール
ホルダ18に電波透過性部材84を介装した際、アンテ
ナ線82による受信感度が示されている。
【0023】アンテナ線82の外周には、電波透過性部
材84と同様に電波を透す材料からなるカバー部材86
が固着される。このカバー部材86は、さらに靱性およ
び防水性に優れていることが必要であり、好ましくは、
合成樹脂類で構成される。
【0024】図5に示すように、アンテナ線82に受信
機90が接続され、この受信機90は、電池35により
駆動されるパルス発生回路92に接続されたパルス電源
回路94を介して駆動される。受信機90により受信さ
れた信号は、信号復調回路96から信号確認トリガ回路
98に送られ、さらに起動スイッチ回路100に送られ
る。起動スイッチ回路100には、起動スイッチ駆動確
認回路101および変調器103が接続され、この変調
器103が送信機80に接続される。
【0025】図3に示すように、起動スイッチ回路10
0には、DCモータ36に正逆転信号を供給するための
第1および第2受信復調回路102、104と、前記D
Cモータ36を制御するための正逆転選択回路を備えた
モータ駆動回路106とが接続される。モータ駆動回路
106には、モータ駆動確認回路107を介して変調器
103が接続される。
【0026】図6に示すように、起動スイッチ回路10
0には、さらにLEDスイッチ回路108およびパルス
発生回路110が接続される。パルス発生回路110に
変調回路112が接続され、この変調回路112がLE
Dスイッチ回路108に駆動信号を送るとともに、前記
LEDスイッチ回路108にLED(状態表示手段)1
14が接続される。LED114は、図2に示すよう
に、ツールホルダ18の外周から中心方向に形成された
孔部115に固定され、その先端が前記ツールホルダ1
8の外周面と略同一面上に配置されている。
【0027】図7に示すように、コントローラ22は、
送信機80のアンテナ線82より送られる電波をアンテ
ナ線116から受信する受信機118を備え、この受信
機118が前記電波を復調器120に供給する。復調器
120には、カウント部122、起動スイッチ駆動確認
回路123およびモータ駆動確認回路125が接続され
る。
【0028】起動スイッチ駆動確認回路123およびモ
ータ駆動確認回路125は、状態表示部127に接続さ
れる一方、カウント部122は、入力信号をパルス化し
て周波数を細分解し、補正量表示部124に補正量とし
て変換表示するとともに、演算部126で補正ヘッド3
0の補正変位が演算される。
【0029】コントローラ22には、補正指示部128
が設けられ、この補正指示部128からのプラス(正
転)およびマイナス(逆転)の信号が演算部126に入
力される。演算部126には、第1および第2スイッチ
130、132を介して第1および第2変調送信回路1
34、136が接続される。第1および第2変調送信回
路134、136は、演算部126から送られる正転ま
たは逆転駆動信号を変調器138を介して送信機140
に供給するとともに、前記送信機140には、発振変調
器142が接続される。送信機140がONされると、
ツールホルダ18側の受信機90が作用し、DCモータ
36が正転または逆転の補正指示に応じて回転駆動され
る。
【0030】このように構成される第1の実施形態に係
る作業機械10の動作について、以下に説明する。
【0031】ツールホルダ18は、スピンドル16に装
着された状態で、工作機14の作用下に回転しながら矢
印A方向、矢印B方向および矢印D方向に選択的に移動
し、図示しないワークに所定の加工(例えば、穴加工)
を施す。そして、加工穴の径が測定され、その加工穴径
が公差内にない場合等には、バイト28の補正が行われ
る。
【0032】すなわち、一連の加工が終了して次のワー
ク(図示せず)の加工に移行するまでの間、スピンドル
16が所定の待機位置に移送されてツールホルダ18が
準備状態に至る。次いで、コントローラ22では、図8
に示すように、キャリアである基本波f0に対して識別
波である識別性を有する信号波f1を乗せた変調波f2
が発振変調器142から送信機140を介してアンテナ
線116より送信される。変調波f2は、図5に示すよ
うに、ツールホルダ18のアンテナ線82から受信機9
0に送られる。
【0033】ここで、信号波f1が、起動スイッチ回路
100をONさせる起動スイッチON信号であれば、変
調波f2が信号復調回路96で基本波f0および起動ス
イッチON信号(信号波f1)と認識される。基本波f
0および信号波f1として双方が認識された場合にの
み、信号確認トリガ回路98に前記基本波f0および前
記信号波f1が送られ、この信号確認トリガ回路98が
駆動スイッチ回路100に前記基本波f0および前記信
号波f1を送るとともに、パルス電源回路94を滅勢し
て受信機90を連続的に駆動させる。
【0034】起動スイッチ回路100は、受信した信号
波f1に対応した所望の作用を行うべく、電池35を所
定の回路に接続させる。すなわち、信号波f1は、起動
スイッチ駆動確認回路101を動作させ、図3に示すよ
うに、発振変調器76を駆動させ、送信機80を介して
起動スイッチON確認信号としてアンテナ線82からコ
ントローラ22に返信される。図7に示すように、信号
波f1は、復調器120を介して起動スイッチ駆動確認
回路123に送られる。これにより、所謂、アンサーバ
ックがなされる(図8参照)。
【0035】一方、センサ62を構成するガイド部68
がパワーユニット54の一方の拡縮半片に固定されると
ともに、センサ押圧部75が前記パワーユニット54の
他方の拡縮半片に固定され、コンタクト部72と前記セ
ンサ押圧部75とが常に押圧状態を維持している。この
ため、ヘッドハウジング58が矢印C方向に移動する
と、コンタクト部72およびセンサ押圧部75を介して
測定コア70がガイド部64に沿って摺動する。そし
て、図9に示すように、周波数の変化として巻線コイル
66の総合コンダクタンスが変化し、発振変調器76よ
りセンサ可変高周波(MHZ)信号波fΔ(=f0+Δ
s)が得られる。なお、f0は、センサ62が動作しな
い時の高周波信号周波数となる。
【0036】この高周波は、送信機80からアンテナ線
82を介してコントローラ22のアンテナ線116から
受信機118に無線受信され、復調された後にカウント
されてセンサ62の変位、すなわち、補正ヘッド30の
変位が測定される。
【0037】その際、コントローラ22には、このコン
トローラ22からツールホルダ18に送信された基本波
f0および信号波f1に対応する変調波f2が確認信号
として前記ツールホルダ18から返信される(図8参
照)。従って、コントローラ22からツールホルダ18
に所定の通信が行われたことを確実に検出することがで
き、無線通信による制御が高精度に遂行可能になるとい
う効果が得られる。
【0038】コントローラ22では、センサ62からの
無線通信により補正ヘッド30の状態が検出されると、
演算部126を介してDCモータ36を正転または逆転
させるべく、ツールホルダ18側に無線通信が行われ
る。例えば、コントローラ22の演算部126からプラ
ス補正(正転)の指示がされると、第1スイッチ130
がONされて第1変調送信回路134および送信機14
0からアンテナ線116を介し、ツールホルダ18のア
ンテナ線82から受信機90に正転信号(正転変調信号
f3)が送られる。正転信号は、第1受信復調回路10
2からモータ駆動回路106に送られ、このモータ駆動
回路106を介してDCモータ36が正転される。
【0039】一方、コントローラ22の演算部126か
らマイナス補正(逆転)の指示がされると、第2スイッ
チ132がONされて第2変調送信回路136および送
信機140からアンテナ線116を介し、ツールホルダ
18のアンテナ線82から受信機90に逆転信号(逆転
変調信号f4)が送られる。逆転信号は、第2受信復調
回路104からモータ駆動回路106に送られ、このモ
ータ駆動回路106を介してDCモータ36が逆転され
る。
【0040】DCモータ36の回転は、図2に示すよう
に、減速機38により相当に減速される。これにより、
比較的小型なDCモータ36を使用しても、大きな出力
(トルク)を得ることができる。減速機38の出力軸4
0に連接されたドライブアダプタ42が回転すると、こ
のドライブアダプタ42にスリット44およびピン46
を介して係合するテーパドライブシャフト48が回転
し、さらに前記テーパドライブシャフト48の外周面に
摺接する複数のローラ50が回転する。
【0041】従って、テーパドライブシャフト48およ
び複数のローラ50が前後方向(矢印D方向)に転動
し、パワーユニット54が所定の範囲内で拡縮(矢印C
方向)される。このパワーユニット54が、矢印C方向
に拡縮すると、上記のようにセンサ62が駆動されてコ
ントローラ22に前記パワーユニット54の変位、すな
わち、補正ヘッド30の変位が無線通信される。
【0042】この場合、第1の実施形態では、電波反射
体(電気良導体部)で構成されるツールホルダ18の外
周に、電波透過性部材84が装着され、この電波透過性
部材84を介して前記ツールホルダ18の端部から一定
距離H(1〜20mm、より好適には、3〜8mm)だ
け離間してアンテナ線82が巻回されている。
【0043】これにより、送受信機構20は、電波反射
体であるツールホルダ18自体に影響されることがな
く、コントローラ22との間で無線通信による制御信号
の送受信を円滑かつ確実に行うことが可能になる。特
に、アンテナ線82をツールホルダ18の端部から3〜
8mmだけ離間させると、3〜5m程度の離間距離を有
していても、無線通信ができることが実証された(図4
参照)。なお、電波の送受信とアンテナには、一般的に
相反性があり、送信の特性は受信の場合にも同じであ
る。
【0044】しかも、アンテナ線82の外周には、電波
透過性部材84と同様に電波を透す材料でかつ防水性を
有するカバー部材86が固着される。従って、送受信機
構20は、所望の防水性をも確保することが可能にな
る。
【0045】さらに、ツールホルダ18は、コントロー
ラ22からの無線通信により、電池35から駆動機構3
2および検出機構34等に電気エネルギを供給可能にす
るための起動スイッチ回路100を備える。このため、
ツールホルダ18がスピンドル16に装着されて使用中
でかつ必要な場合にのみ、電池35を使用することがで
き、前記電池35を効率的に活用することが可能にな
る。
【0046】ここで、ツールホルダ18は、起動スイッ
チ回路100により駆動される状態表示手段であるLE
D114を備えている。そして、起動スイッチ回路10
0に信号波f1が送信されると、この起動スイッチ回路
100は、LEDスイッチ回路108およびパルス発生
回路110に信号を送る。従って、LEDスイッチ回路
108には、起動スイッチ回路100からの信号の他、
パルス発生回路110から変調回路112に供給された
信号も同時に送られる。これにより、LEDスイッチ回
路108が、LED114を駆動する。
【0047】LED114が駆動されることにより、ツ
ールホルダ18の作用状態をこのツールホルダ18自体
に表示することができ、前記ツールホルダの動作状態を
直接確認して信頼性の向上が図られる。なお、LED1
14の点滅間隔や点灯色を変更することにより、ツール
ホルダ18の種々の作用状態を識別して表示することも
可能である。
【0048】さらにまた、ツールホルダ18とコントロ
ーラ22とが相互に電波による無線通信を行い、所謂、
アンサーバック方式により前記ツールホルダ18側の検
出機構34を構成するセンサ62からの情報に基づい
て、前記コントローラ22が駆動機構32を構成するD
Cモータ36を駆動制御する。従って、補正ヘッド30
の補正作業が高精度かつ確実に遂行されるという効果が
ある。
【0049】また、ツールホルダ18では、基本波f0
および信号波f1(またはf3、f4)の双方を受信し
たことが認識された場合にのみ、前記ツールホルダ18
で前記信号波f1(またはf3、f4)に応じた所定の
作用が行われる。このため、ツールホルダ18の誤動作
を確実に阻止するとともに、このツールホルダは、種々
の作用を高精度に遂行することができるという利点があ
る。
【0050】図10は、本発明の第2の実施形態に係る
作業機械160を構成するツールホルダ162の縦断面
説明図である。なお、第1の実施形態に係るツールホル
ダ18と同一の構成要素には同一の参照符号を付してそ
の詳細な説明は省略する。
【0051】ツールホルダ162に内蔵される検出機構
164は、光学式ロータリエンコーダ(回転角度検出セ
ンサ)を構成しており、互いに対向する光源(発光ダイ
オード等)166と受光素子(フォトトランジスタ等)
168とを備える。光源166と受光素子168との間
には、ドライブアダプタ42を介してスロット板170
が配設される。このスロット板170には、図11に示
すように、等角度間隔ずつ離間して複数のスリット17
2が光源166の光軸上に対応して形成される。
【0052】このように構成される作業機械160で
は、第1の実施形態に係るツールホルダ18と同様に、
補正ヘッド30を調整するためにDCモータ36が駆動
されると、このDCモータ36を介してドライブアダプ
タ42とスロット板170とが一体的に回転する。この
ため、光源166から出力される検出光は、スロット板
170のスリット172を透過することにより受光素子
168に断続的に投射され、パルス信号が発生する。
【0053】このパルス信号は、ツールホルダ18から
コントローラ(図示せず)にデジタル信号として電波に
乗せて送信される。従って、DCモータ36の回転状態
から補正ヘッド30の変位量を間接的に検出することが
でき、第1の実施形態と同様の効果が得られる。
【0054】図12および図13には、本発明の第3の
実施形態に係る作業機械を構成する検出機構(回転角度
検出センサ)180が示されている。この検出機構18
0は、ドライブアダプタ42に固定される電気導通性の
円板182を備え、この円板182には、非導通部18
4が等角度間隔ずつ離間して複数設けられる。円板18
2には、図示しない導通検出器に接続された固定型コン
タクト部材186が接触している。
【0055】このように構成される検出機構180で
は、第2の実施形態と同様に、DCモータ(図示せず)
を介してドライブアダプタ42と円板182とが一体的
に回転する。このため、円板182に接触しているコン
タクト部材186は、非導通部184と前記円板182
自体(導通部)とに交互に接触し、図示しない導通検出
器にON/OFF信号が発生する。このON/OFF信
号は、コントローラ(図示せず)にデジタル信号として
電波に乗せて送信される。これにより、第3の実施形態
では、第2の実施形態と同様の効果が得られる。
【0056】図14は、本発明の第4の実施形態に係る
作業機械210を示す。作業機械210は、工作機21
2と、前記工作機212のスピンドル214に着脱自在
なツールホルダ216と、このツールホルダ216に設
けられる送受信機構217と、この送受信機構217と
無線通信自在なコントローラ218とを備える。スピン
ドル214は、図示しない回転駆動源に連結されて回転
自在であるとともに、任意の方向に移動自在である。
【0057】ツールホルダ216は、一端部にスピンド
ル214に嵌着されるシャンク部220を有し、他端部
に被加工物Wの加工状態を測定する計測ヘッド(道具)
222が取着される。図15に示すように、ツールホル
ダ216には、計測ヘッド222による所定の作用状態
を検出するための検出機構224と、この検出機構22
4を駆動するための電池(DC電源)226とが内蔵さ
れる。
【0058】ツールホルダ216の中央部分には、円筒
状のスライドハウジング228がスプリング230を介
して軸方向(矢印E方向)に進退自在に嵌合する。スラ
イドハウジング228の外周部には、軸方向に所定の長
さを有してガイド溝232が形成され、このガイド溝2
32にボール234が嵌合する。スライドハウジング2
28内には、無線送受信用部品が組み込まれた基板23
6が配設されるとともに、このスライドハウジング22
8の前部側に検出機構224が収容される。
【0059】検出機構224は、固定筒体238に保持
されるリニアセンサである変位検出センサ240を備え
る。このセンサ240は、第1の実施形態におけるセン
サ62と同様に構成されており、同一の構成要素には同
一の参照符号を付してその詳細な説明は省略する。
【0060】図16に示すように、センサ240の巻線
コイル66は、高周波発振器(高周波発振手段)である
クリスタル発振子242を備えた発振変調回路244に
接続されるとともに、この発振変調回路244には、電
池226が起動スイッチ回路246を介して接続され
る。この起動スイッチ回路246は、第1の実施形態に
おける起動スイッチ回路100と同様に構成されてお
り、その詳細な説明は省略する。
【0061】発振変調回路244は、クリスタル発振子
242で発生する基本波と巻線コイル66を含む回路イ
ンダクタンスの変化量を変調波として生成し、緩衝回路
254を介して送信機250に送る。この変調波は、送
信機250でセンサ信号波としてアンテナ線252に送
られ、コントローラ218に無線送信される。
【0062】図15に示すように、アンテナ線252
は、ツールホルダ216の外周に電波透過性部材256
およびカバー部材258に囲繞されて装着されており、
これによって送受信機構217が構成される。ツールホ
ルダ216は、ツールホルダ18と同様に、鉄系材料や
アルミニウム材料等の電波反射体(電気良導体部)で構
成されており、このツールホルダ216の外周には、合
成樹脂、合成繊維、合成ゴム、ガラス材、紙材、木材お
よび陶磁器等の電波を透す材料からなる電波透過性部材
256が装着され、この電波透過性部材256を介して
前記ツールホルダ216の端部から一定距離H(1〜2
0mm、より好適には、3〜8mm)だけ離間してアン
テナ線252が復数周に巻回される。カバー部材258
は、さらに靱性および防水性に優れていることが必要で
あり、好ましくは、合成樹脂類で構成される。
【0063】計測ヘッド222は、図15および図17
に示すように、軸方向に交差する径方向(矢印F方向)
に進退自在な測定ピン(測定子)270a、270bを
備え、この測定ピン270a、270bがコンタクトレ
バー272a、272bに固着される。コンタクトレバ
ー272a、272bは、矢印E方向に延在するととも
に、それぞれの端部側には、互いに対向してコンタクト
ポイント274a、274bが設けられる。
【0064】コンタクトレバー272a、272bの間
には、シャフト276が進退自在に配設され、このシャ
フト276の一端にコンタクトポイント274a、27
4bに係合する円錐面278が形成される。一方、シャ
フト276の他端端面280は、センサ240を構成す
るコンタクト部72に当接する。
【0065】図16に示すように、コントローラ218
は、アンテナ線252より電波として送られる変調波を
アンテナ線282から受信する受信機284を備え、こ
の受信機284が復調器286に接続される。復調器2
86にカウント部288が接続され、このカウント部2
88によりカウントされた周波数が表示部290に測定
値として変換表示されるとともに、計測ヘッド222の
測定値、すなわち、被加工物Wの穴径等の加工状態が測
定される。コントローラ218には、基本波に信号波を
乗せた変調波をツールホルダ216に送信するための送
信機292が配設される。
【0066】このように構成される第4の実施形態に係
る作業機械210の動作について、以下に説明する。
【0067】ツールホルダ216は、スピンドル214
に装着された状態で、工作機214の作用下に被加工物
Wの所定の加工穴Waに対応して移動される。そこで、
コントローラ218では、送信機292からアンテナ線
282を介して変調波が送信され、この変調波がツール
ホルダ216のアンテナ線252で受信される。ツール
ホルダ216では、第1の実施形態におけるツールホル
ダ18と同様に信号の確認が行われ、所定の信号である
ことが確認されると、このツールホルダ216での作業
が開始される。
【0068】具体的には、起動スイッチ回路246を介
して電池226から発振変調回路244に電力が供給さ
れ、検出機構224が駆動される。その際、計測ヘッド
222が被加工物Wの加工穴Waに挿入されると、測定
ピン270a、270bが前記加工穴Waの内壁面に当
接して矢印F方向に進退し、コンタクトレバー272
a、272bのコンタクトポイント274a、274b
がシャフト276の円錐面278を押圧する。このた
め、加工穴Waが小径であれば、シャフト276が、図
17中、矢印E1方向に移動してセンサ240のコンタ
クト部72を巻線コイル66側に押圧し、第1の実施形
態と同様に、センサ可変高周波(MHZ)信号波が得ら
れる。
【0069】この信号波は、図16に示すように、送信
機250に送られ、この送信機250からアンテナ線2
52を介してコントローラ218のアンテナ線282に
無線送信される。コントローラ218では、復調器28
6により信号波から目的の周波数が取り出され、計測ヘ
ッド222の測定値が得られる。
【0070】この場合、第4の実施形態では、送受信機
構217が、電波反射体であるツールホルダ216自体
に影響されることがなく、コントローラ218との間で
無線通信による測定値の送信を円滑かつ確実に行うこと
が可能になるという利点がある他、第1の実施形態と同
様の効果を得ることができる。
【0071】なお、第4の実施形態では、被加工物Wの
加工穴Waの径を測定する計測ヘッド222を使用した
が、これに限定されるものではなく、穴の深さを測定す
るヘッド(図示せず)等を用いることも可能である。
【0072】
【発明の効果】本発明に係る作業機械およびその通信方
法では、道具が固着されるツールホルダに設けられた送
受信機構と外部のコントローラとの間で電波による無線
通信が行われるとともに、この送受信機構が、ツールホ
ルダの電気良導体部から電波透過性部材を介して一定距
離だけ離間して複数周に周回されるアンテナ線を備え
る。このため、鉄系材料やアルミニウム材料等の電気良
導体部、すなわち、電波反射体で構成されるツールホル
ダ自体に影響されることがなく、送受信機構とコントロ
ーラとの間で無線通信による送受信が確実かつ高精度に
遂行可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る作業機械の全体
斜視説明図である。
【図2】前記第1の実施形態に係る作業機械を構成する
ツールホルダの縦断面説明図である。
【図3】前記ツールホルダに内蔵される検出機構の回路
構成図である。
【図4】種々の材質で形成された絶縁部品による厚さと
通達距離および受信感度との関係図である。
【図5】前記ツールホルダに内蔵される起動スイッチ回
路の説明図である。
【図6】前記ツールホルダに内蔵されるLED駆動回路
の説明図である。
【図7】前記第1の実施形態に係る作業機械を構成する
コントローラの回路構成説明図である。
【図8】前記コントローラと前記ツールホルダとによる
無線通信の説明図である。
【図9】前記コントローラと前記ツールホルダとによる
センサ駆動時の無線通信の説明図である。
【図10】本発明の第2の実施形態に係る作業機械を構
成するツールホルダの縦断面説明図である。
【図11】前記第2の実施形態に係るツールホルダに内
蔵された検出機構の一部正面説明図である。
【図12】本発明の第3の実施形態に係る作業機械を構
成する検出機構の一部縦断側面図である。
【図13】前記第3の実施形態に係るツールホルダに内
蔵された検出機構の一部正面説明図である。
【図14】本発明の第4の実施形態に係る作業機械の全
体説明図である。
【図15】前記第4の実施形態に係る作業機械を構成す
るツールホルダの縦断面説明図である。
【図16】前記ツールホルダに内蔵される検出機構の回
路構成図である。
【図17】前記ツールホルダに装着される測定ヘッドの
縦断面説明図である。
【符号の説明】
10、160、210…作業機械 14、212…
工作機 16、214…スピンドル 18、162、
216…ツールホルダ 20、217…送受信機構 22、218…
コントローラ 28…バイト 30…補正ヘッ
ド 32…駆動機構 34、164、180、224…検出機構 35、226…電池 36…DCモー
タ 48…テーパドライブシャフト 54…パワーユ
ニット 62、240…センサ 76、142…
発振変調器 80、140、250、292…送信機 82、116、252、282…アンテナ線 90、118…受信機 96…信号復調
回路 100、246…起動スイッチ回路 106…モータ
駆動回路 108…LEDスイッチ回路 166…光源 168…受光素子 170…スロッ
ト板 182…円板 184…非導通
部 186…コンタクト部材
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−305502(JP,A) 特開 平8−155705(JP,A) 実開 平2−4706(JP,U) 実開 平5−55015(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B23Q 17/00 - 23/00 B23B 29/034

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】道具が固着されるツールホルダと、 前記ツールホルダに設けられ、アナログ変位量の送信が
    可能な送受信機構と、 前記送受信機構とメガヘルツ帯の高周波の電波により無
    線通信を行うコントローラと、 を備え、 前記送受信機構は、前記ツールホルダを構成する電気良
    導体部の外周部より1mm〜20mmの範囲内だけ離間
    して複数周に周回されるアンテナ線と、 前記アンテナ線と前記電気良導体部との間に介装され、
    該アンテナ線を保持する電波透過性部材と、 を有することを特徴とする作業機械。
  2. 【請求項2】請求項1記載の作業機械において、前記ツ
    ールホルダには、電気エネルギを供給するための電源
    と、 前記コントローラからの無線通信により、前記電源から
    前記ツールホルダ内の所定の作用部に電気エネルギを供
    給可能にするための起動スイッチ回路と、 が内蔵されることを特徴とする作業機械。
  3. 【請求項3】請求項1記載の作業機械において、前記ツ
    ールホルダには、該ツールホルダの所定の作用状態を検
    出するための検出機構が内蔵されることを特徴とする作
    業機械。
  4. 【請求項4】請求項3記載の作業機械において、前記ツ
    ールホルダは、スピンドルに対して着脱自在に構成され
    ており、 該ツールホルダは、前記道具の位置を前記スピンドルの
    径方向に位置調整可能な補正ヘッドと、 前記補正ヘッドを駆動するための回転駆動源と、 を備え、 前記検出機構は、前記補正ヘッドの調整状態を検出する
    ためのセンサを有するとともに、前記センサにより検出
    されたアナログ量を周波数の変化として前記コントロー
    ラに無線通信可能に構成することを特徴とする作業機
    械。
  5. 【請求項5】請求項4記載の作業機械において、前記セ
    ンサは、前記補正ヘッドの位置変化量を連続したリニア
    アナログ信号として検出するリニアセンサであることを
    特徴とする作業機械。
  6. 【請求項6】請求項3記載の作業機械において、前記ツ
    ールホルダは、前記道具として被加工物の加工状態を検
    出するための計測ヘッドを備え、 前記検出機構は、前記計測ヘッドを構成する検出子の位
    置変化を検出するためのリニアセンサを有するととも
    に、前記リニアセンサにより検出されたリニアアナログ
    量を周波数の変化として前記コントローラに無線通信可
    能に構成することを特徴とする作業機械。
  7. 【請求項7】道具が固着されるとともに、電気良導体部
    の外周部より1mm〜20mmの範囲内だけ離間して複
    数周にアンテナ線が周回されるツールホルダと外部の
    コントローラとの間で無線通信を行う方法であって、 前記コントローラから前記ツールホルダにメガヘルツ帯
    の高周波の電波を送信し、前記ツールホルダに設けられ
    た回路を起動する工程と、 前記回路の起動により前記ツールホルダ内のアクチュエ
    ータを作動させる工程と、 前記アクチュエータの作動による前記ツールホルダの所
    定の作用状態をセンサで検出し、前記センサにより検出
    された変位量を周波数の変化として前記コントローラに
    無線通信により返信することによって、該ツールホルダ
    に前記所定の作用信号が供給されたことを確認する工程
    と、 を有することを特徴とする作業機械の通信方法。
  8. 【請求項8】道具が固着されるとともに、電気良導体部
    の外周部より1mm〜20mmの範 囲内だけ離間して複
    数周にアンテナ線が周回されるツールホルダと外部の
    コントローラとの間で無線通信を行う方法であって、 前記コントローラから基本波に信号波を重ねたメガヘル
    ツ帯の高周波の無線信号を前記ツールホルダに送信する
    工程と、 前記ツールホルダにより前記無線信号が受信された時に
    のみ、該ツールホルダの信号確認トリガ回路を駆動する
    工程と、 前記信号確認トリガ回路が駆動することにより、前記信
    号波に応じた所定の作用を行う工程と、 前記ツールホルダの所定の作用状態をセンサで検出し、
    前記センサにより検出された変位量を周波数の変化とし
    て前記コントローラに無線通信により返信する工程と、 を有することを特徴とする作業機械の通信方法。
  9. 【請求項9】請求項記載の通信方法において、前記セ
    ンサはアナログセンサであり、前記ツールホルダの所定
    の作用状態を、前記アナログセンサを介して前記コント
    ローラに無線信号により返信することを特徴とする作業
    機械の通信方法。
JP06717097A 1997-02-14 1997-02-14 作業機械およびその通信方法 Expired - Fee Related JP3465021B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06717097A JP3465021B2 (ja) 1997-02-14 1997-02-14 作業機械およびその通信方法
PCT/JP1998/000472 WO1998035781A1 (fr) 1997-02-14 1998-02-05 Machine d'usinage et procede de communication associe
EP98901514A EP1025952A4 (en) 1997-02-14 1998-02-05 WORKING MACHINE AND COMMUNICATION METHOD THEREFOR
US09/367,518 US6424821B1 (en) 1997-02-14 1998-02-05 Working machine and its communication method
KR10-1999-7007035A KR100463125B1 (ko) 1997-02-14 1998-02-05 작업기계 및 그 통신방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06717097A JP3465021B2 (ja) 1997-02-14 1997-02-14 作業機械およびその通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10225847A JPH10225847A (ja) 1998-08-25
JP3465021B2 true JP3465021B2 (ja) 2003-11-10

Family

ID=13337164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06717097A Expired - Fee Related JP3465021B2 (ja) 1997-02-14 1997-02-14 作業機械およびその通信方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6424821B1 (ja)
EP (1) EP1025952A4 (ja)
JP (1) JP3465021B2 (ja)
KR (1) KR100463125B1 (ja)
WO (1) WO1998035781A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10163734B4 (de) * 2001-12-21 2005-06-16 Growth Finance Ag Verfahren und Vorrichtung zum Überwachen von Werkzeugen
KR100418661B1 (ko) * 2003-07-28 2004-02-14 주식회사 이원 엘씨 발진회로를 이용한 드로바유니트의 위치 감지기구
DE102005035042A1 (de) * 2005-07-27 2007-02-01 Schunk Gmbh & Co. Kg Fabrik Für Spann- Und Greifwerkzeuge Abfragesystem für eine bewegte Maschinenkomponente
EP2050535A1 (fr) * 2007-10-16 2009-04-22 Centre Technique de l'Industrie du Decolletage Support d'outil instrumenté et porte-outil associé
FR2922129B1 (fr) * 2007-10-16 2010-04-09 Ct Tech De L Ind Du Decolletag Porte-plaquette instrumente et porte-outil associe
EP2095897B1 (en) * 2008-02-26 2010-12-22 COMAU S.p.A. Machining unit including actuating means for adjusting the tool position and a wireless control system for the actuating means
CN102043201B (zh) * 2009-10-19 2012-10-03 泰科电子(上海)有限公司 光纤连接装置
CA2835635A1 (en) * 2011-05-13 2012-11-22 Furmanite Australia Pty. Ltd. Surface machining apparatus
EP2735400B1 (en) * 2012-11-22 2023-03-01 Sandvik Intellectual Property AB An arrangement for controlling the process of rotary chip removing machining of a workpiece, and a cutting tool for rotary chip removing machining
DE102014103240A1 (de) 2014-03-11 2015-10-01 Pro-Micron Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Einrichtung und/oder Überwachung von Betriebsparametern einer Werkstückbearbeitungsmaschine
EP3038073A1 (de) * 2014-12-23 2016-06-29 HILTI Aktiengesellschaft Verfahren zur eindeutigen Zuordnung einer Fernbedienung zu einem Gerätesystem
WO2016116804A1 (en) * 2015-01-23 2016-07-28 Colibri Spindles Ltd. Machining center, fluid driven spindle system, machining center conversion kit, and method using wireless sensor for access control
DE102015220533A1 (de) * 2015-10-21 2017-04-27 Haimer Gmbh Werkzeughalter mit integrierter Sensorik
EP3184237B1 (en) * 2015-12-22 2020-05-27 Sandvik Intellectual Property AB Sensor module and tool holder for a cutting tool
US10207379B2 (en) 2016-01-21 2019-02-19 Colibri Spindles Ltd. Live tool collar having wireless sensor
EP3222375B1 (en) * 2016-03-24 2021-08-18 Sandvik Intellectual Property AB A boring tool
US10615600B1 (en) * 2019-01-10 2020-04-07 Northeast Power Systems, Inc. Reactive power system in communication with motor starter system
WO2020171157A1 (ja) * 2019-02-20 2020-08-27 京セラ株式会社 ホルダ、切削工具、切削加工物の製造方法及びデータの収集方法
WO2021033671A1 (ja) * 2019-08-19 2021-02-25 株式会社山本金属製作所 ツールホルダユニット
DE102020134897A1 (de) 2020-12-23 2022-06-23 Ima Schelling Deutschland Gmbh Bearbeitungsvorrichtung, insbesondere Holzbearbeitungsvorrichtung
DE102022127173A1 (de) 2022-10-18 2024-04-18 Zinner GmbH Präzisionswerkzeuge Werkzeughalter, umfassend eine Aluminiumlegierung
DE102022213563A1 (de) * 2022-12-13 2024-06-13 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Antenneneinheit zur Kopplung mit einer Werkzeugmaschine

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4090802A (en) 1976-12-27 1978-05-23 Otto Bilz Werkzeugfabrik Radio detector for detecting dull and broken tools
US4118871A (en) 1978-06-13 1978-10-10 Kearney & Trecker Corporation Binary inspection probe for numerically controlled machine tools
JPH0246348B2 (ja) * 1982-10-21 1990-10-15 Yotaro Hatamura Koguhorudaagatakenshutsusochi
AU555481B2 (en) * 1983-06-14 1986-09-25 Gte Valeron Corp. Remote measuring apparatus
FR2603218B1 (fr) * 1986-09-01 1994-03-11 Meseltron Sa Dispositif sans fil pour la commande de la vitesse d'avance d'un outil vers une piece a usiner.
JPH0712965B2 (ja) 1987-08-25 1995-02-15 日立化成工業株式会社 レジンコンクリ−ト用組成物
JPH0241851A (ja) * 1988-08-03 1990-02-13 Kubota Ltd マシニングセンタ用プルスタッド
JPH0311549A (ja) 1989-06-06 1991-01-18 Stanley Electric Co Ltd 遠赤外線発生装置及びその製造方法
JPH0311549U (ja) * 1989-06-15 1991-02-05
JPH03296329A (ja) * 1990-04-13 1991-12-27 Seiko Instr Inc 無線呼出しシステム
DE9014037U1 (de) 1990-10-09 1990-12-20 Emuge-Werk Richard Glimpel Fabrik für Präzisionswerkzeuge, 8560 Lauf Gewindeschneid- oder Bohrfutter
JP2531038B2 (ja) 1991-07-08 1996-09-04 鹿島建設株式会社 柱pc化構造物
JPH0518138U (ja) * 1991-08-07 1993-03-05 日本ビクター株式会社 コードレス電話機
JPH05337857A (ja) * 1992-06-05 1993-12-21 Mitsubishi Motors Corp 位相角変向治具における制御方式
DE4229569C1 (de) * 1992-09-04 1994-02-24 Weidmueller Interface Werkzeug mit telemetrisch überwachter Welle
JPH07154288A (ja) * 1993-11-26 1995-06-16 Toshiba Corp 無線式の携帯可能電子装置
US5564872A (en) * 1994-03-21 1996-10-15 Veil; Wilfried Implement for machine tools and process for generating electric power in one such implement

Also Published As

Publication number Publication date
KR100463125B1 (ko) 2004-12-23
EP1025952A4 (en) 2001-03-28
EP1025952A1 (en) 2000-08-09
US6424821B1 (en) 2002-07-23
WO1998035781A1 (fr) 1998-08-20
KR20000070775A (ko) 2000-11-25
JPH10225847A (ja) 1998-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3465021B2 (ja) 作業機械およびその通信方法
EP1719579B1 (en) Detection signal transmitting apparatus
WO2017051893A1 (ja) グラインダ
WO2017051892A1 (ja) グラインダ
JP2003512188A (ja) 工具ホルダ
JPH11254210A (ja) 道具位置調整構造および作業機械
JP2000052196A (ja) 作業機械およびその通信方法
US20100097894A1 (en) Detection-signal transmitting apparatus
JPH10225836A (ja) 作業機械の電力供給装置
JP2009147942A6 (ja) 光信号の伝送装置および方法
JP2003340619A (ja) 電動ドリル
JPS6010860B2 (ja) 工作機械の主軸プロ−ブ
WO2021024867A1 (ja) 動力工具
JPH055443Y2 (ja)
JPH06170698A (ja) 工作機械用タッチプローブ
JPH0991584A (ja) 信号伝送用の回転装置
CN214509330U (zh) 烟草切丝机及其刀辊组件
JPH06210554A (ja) 工作機械の主軸部制御装置
JPH05327334A (ja) 自動追尾型受信装置
JPH03223602A (ja) 自動計測プローブ
JPS63288611A (ja) ボ−リング径補正装置
JPH10225837A (ja) 作業機械の補正ヘッド駆動装置
JPH03111117A (ja) 無線発信機内蔵型工具ホルダー
JPH10234138A (ja) 作業機械の充電方法および装置
JPH024706U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees