JP3460172B2 - 電子機器、並びにこの電子機器の製造方法 - Google Patents

電子機器、並びにこの電子機器の製造方法

Info

Publication number
JP3460172B2
JP3460172B2 JP28022897A JP28022897A JP3460172B2 JP 3460172 B2 JP3460172 B2 JP 3460172B2 JP 28022897 A JP28022897 A JP 28022897A JP 28022897 A JP28022897 A JP 28022897A JP 3460172 B2 JP3460172 B2 JP 3460172B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed circuit
mounting portion
board mounting
side plate
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28022897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11121945A (ja
Inventor
典雄 鈴木
正志 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP28022897A priority Critical patent/JP3460172B2/ja
Publication of JPH11121945A publication Critical patent/JPH11121945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3460172B2 publication Critical patent/JP3460172B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3405Edge mounted components, e.g. terminals

Landscapes

  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子機器にプリン
ト基板を半田付けして取り付けるのに、クリーム半田を
用いて自動化に好適な電子機器、並びにこの電子機器の
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電子機器は、図6に示すように枠
1が、プレス等により打ち抜きと折り曲げとにより、四
方に平坦状の側板2が配設されて、外形が略矩形に形成
されている。また、枠1の内部には複数のチップ部品等
の電子部品(図示せず)が取り付けられたプリント基板
3が、側板2の内面の複数箇所に半田4により取り付け
られている。また、前記従来の電子機器の製造方法は、
枠1の内部にプリント基板3を挿入する工程と、側板2
の内面とプリント基板3の端部に形成された回路パター
ン(図示せず)とを、半田鏝5等を用いて手作業で半田
4を溶融して半田付けする工程とで、プリント基板3を
枠1の内部に取り付けていた。しかし、このような手作
業による半田付けでは生産性が悪かったので、この対策
としてクリーム半田を用いて半田付け作業を自動化する
方法がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の電子機器の枠1
に、プリント基板3を取り付けるのに、クリーム半田を
用いて自動化するには、枠1を位置決めする治具のバラ
ツキ等から、図7に示すように、側板2の内面と半田塗
布装置のノズル6との間に所定の寸法Aの隙間を設けな
ければ、ノズル6の先端が側板にぶつかる弊害があっ
た。しかし、前記寸法Aの隙間を設けていたのでは、ク
リーム半田7を側板2まで塗布することができず、側板
2にプリント基板3を取り付ける半田付け作業が自動化
できないという問題があった。
【0004】また、枠1にプリント基板3を取り付けて
から、前記半田塗布装置を使って、前記電子部品をプリ
ント基板3の端部近傍に取り付ける場合、前記寸法Aの
隙間により、電子部品をプリント基板3の端部近傍に取
り付けることができなかった。 そのために、プリント
基板3の端部近傍に電子部品をクリーム半田7を用いて
取り付ける場合には、側板2にノズル6がぶつからない
ように、プリント基板を大きくしなければならなかった
ので、従来の電子機器の枠1が大きくなるという問題が
あった。本発明の電気部品の枠構造は、前述のような課
題を解決して、半田塗布装置によりクリーム半田7を、
プリント基板3と側板2との両方に適量塗布することが
できて、且つ半田付け作業を自動化するすることができ
るようにしたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するする
ための第1の手段として本発明の電子機器は、少なくと
も上方が開放された端面を備えた側板を有する枠と、該
枠の内部の前記側板の内面に取り付けられたプリント基
板とを備え、前記側板の一部に前記枠の端面と略平行な
溝等から成る切断部を形成し、該切断部の上方に位置す
る側板部分を前記枠の外方に突き出して桟部を形成する
と共に、前記切断部の下方に位置する側板部分で基板取
付部を形成し、該基板取付部の内面に配設した前記プリ
ント基板と前記基板取付部とを半田付けした構成とし
た。
【0006】また、前記課題を解決するするための第2
の手段として前記基板取付部は前記切断部に連設された
溝部を設けて、前記端面と略平行な舌片状に形成した構
成とした。
【0007】また、前記課題を解決するための第3の手
段として、前記プリント基板は、前記基板取付部の上端
面から前記プリント基板の板厚寸法以上の下方側の基板
取付部に位置させた構成とした。
【0008】また、前記課題を解決するための第4の手
段として本発明の電子機器の製造方法は、側板の一部に
切断部を設けて、該切断部の上方に位置する側板部分を
外方に膨出する桟部と、前記切断部の下方に側板部分か
ら成る基板取付部とを有する枠内にプリント基板を挿入
する工程と、前記突き出し形成した桟部内の前記基板取
付部上から該基板取付部とプリント基板とにクリーム半
田を塗布する工程とからなる製造方法とした。
【0009】また、前記課題を解決するための第5の手
段として、舌片状に形成した前記基板取付部を、前記プ
リント基板に近接させた状態で、前記基板取付部上から
該基板取付部とプリント基板とにクリーム半田を塗布す
る製造方法として。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の電子機器、並びにこの電
子機器の製造方法について図1〜図5に基づいて説明す
る。まず、本発明の電子機器の1実施の形態として図1
に示すように、金属板等からなる枠11がプレス等によ
る、打ち抜きと折り曲げ加工により、外形が略矩形に形
成されて配設されている。この枠11は四方に平坦状で
少なくとも上方が開放された端面を備えた側板12、1
3、14、15が配置されて、側板14、15には取付
脚14a、15aが上方に突出形成されている。また、
側板12、13とが対向し、側板14、15とが対向し
た状態でそれぞれ配置されている。
【0011】また、枠11の内部には、複数のチップ部
品等から成る電子部品16が載置されたプリント基板1
7が、枠11内に挿入されて前記側板12〜15の内面
に半田付けされて取り付けられている。このプリント基
板17の取付は、前記それぞれの側板12〜15に形成
されている、後述する基板取付部19とプリント基板1
7の回路パターン(図示せず)とに、半田塗布装置によ
りクリーム半田18が塗布され、このクリーム半田18
を半田付け装置(図示せず)により半田付けされてい
る。
【0012】前記側板12〜15には図2に示すような
複数の基板取付部19と桟部20とがそれぞれ形成され
ているが、この複数の基板取付部19と桟部20の形状
は同一形状なので、側板12に形成されているものを例
にして説明する。まず、少なくとも上方が開放された端
面12bを備えた側板12の一部に、前記端面12bと
略平行な溝等から成るスリット状の切断部12aを、プ
レス等で打ち抜き形成し、該切断部12aの上方に位置
する側板12部分を前記枠の外方に台形状に突き出して
桟部20を形成すると共に、前記切断部12aの下方に
位置する側板12部分で基板取付部19を形成してい
る。また、前記切断部12aに連接された溝部12c
が、スリット状の形状が略U字状にプレス等で打ち抜き
形成されている。そして、切断部12aと溝部12cと
は形状が略G字状に形成されている。
【0013】また、形状が略G字状の切断部12aと溝
部12cの内部に、基板取付部19が前記端面12bと
略平行な舌片状に形成されて配設されている。また、前
記切断部12a、及び溝部12cは、打ち抜き形成した
溝等からなるスリット状に限定されるものではなく、プ
レス等で基板取付部19の境界部分を切断して形成され
る切断線でもよい。また、基板取付部19の一端側には
支持部19aが形成されて、基板取付部19が側板12
に片持ち支持されている。そして支持部19a以外の基
板取付部19の外周は、切断部12aにより側板12か
ら切り離されて舌片状の自由端になっている。
【0014】また、基板取付部19の支持部19aが枠
11の内側に折り曲げ形成されて、基板取付部19は前
記桟部20と反対方向の側板12の内側に突き出し形成
されている。そのために、図3に示すように、前記基板
取付部19にプリント基板17の端部に形成された凹部
17aが位置し、基板取付部19の内面とプリント基板
17の凹部17aとが近接下状態になっている。このよ
うな基板取付部19に近接したプリント基板17は、図
4に示すように基板取付部19の上端面19bからプリ
ント基板17の板厚寸法以上の下方側に位置するように
なっている。また、クリーム半田18は基板取付部19
の状端面19bからプリント基板の表面にかけて塗布さ
れて、この塗布されたクリーム半田18が半田付けされ
て、基板取付部19にプリント基板17が取り付けられ
ている。前述のような基板取付部19と桟部20とは、
側板12〜15にそれぞれ複数形成されて、この複数の
基板取付部19に、それぞれクリーム半田18が塗布さ
れて、プリント基板17が取り付けられている。
【0015】また、枠11にプリント基板17を取り付
ける、本発明の電子機器の製造方法は、側板12の一部
に切断部12aを設けて、該切断部12aの上方に位置
する側板12部分を外方に突き出して形成した桟部20
と、前記切断部12aの下方に側板12部分から成る基
板取付部19とを有する枠11内にプリント基板17を
挿入する工程と、前記突き出し形成した桟部20内の前
記基板取付部19の上端面19b上から基板取付部19
とプリント基板17とにクリーム半田18を塗布する工
程とからなっている。このクリーム半田18を塗布する
工程を詳細に説明すると、図4に示すように前記基板取
付部19の上端面19b上に、クリーム半田18を塗布
する半田塗布装置のノズル20を位置させる。
【0016】このとき、桟部20の内面からノズル21
の間に、寸法Aの隙間が設けられてノズル21が位置す
るようになっている。そして、ノズル21が基板取付部
19の上端面19b近傍まで降下して、該上端面19b
上からクリーム半田18を押し出すと、クリーム半田1
8が上端面19bからゆっくり流れて、基板取付部19
とプリント基板17の回路基板(図示せず)とに塗布さ
れる。次に、半田付け工程で、前記基板取付部19とプ
リント基板17とにクリーム半田17が塗布された枠1
1を、リフロー炉等を備える半田付け装置(図示せず)
内に搬送してクリーム半田18を溶融させ、その後クリ
ーム半田18を凝固させて、プリント基板17を枠11
に取り付ける。
【0017】また、本発明のその他の実施の形態とし
て、図5に示すように側板12を例に説明すると、側板
12の一部に前記枠11の端面12bと略平行ならから
成る切断部12eを形成し、該切断部12eの上方に位
置する側板12部分を前記枠11の外方に突き出して桟
部20を形成すると共に、前記切断部12eの下方に位
置する側板12部分で基板取付部22を形成し、該基板
取付部22の内面に配設したプリント基板17の回路パ
ターン(図示せず)とを半田付けしたものでもよい。
【0018】
【発明の効果】本発明の電子機器は、側板の一部に前記
枠の端面と略平行な溝等から成る切断部を形成し、該切
断部の上方に位置する側板部分を前記枠の外方に膨出し
て桟部を形成すると共に、前記切断部の下方に位置する
側板部分で基板取付部を形成し、前記基板取付部の内面
に配設した前記プリント基板と前記基板取付部とを半田
付けしたので、前記桟部によって半田塗布装置のノズル
と側板との間に隙間ができ、前記半田塗布装置のノズル
が側板にぶつかることなく、クリーム半田を基板取付部
とプリント基板とに適量塗布することができる。そのた
めに、枠にプリント基板を取り付ける半田付け作業を自
動化することができ、組立性のよい電子機器を提供する
ことができる。
【0019】また、前記基板取付部は前記切断部に連設
された溝部を設けて、前記端面と略平行な舌片状に形成
したので、基板取付部は側板に片持ち支持された状態に
なっており、プリント基板を半田付け後の半田が冷えて
固まるときに、収縮する力が働いても、基板取付部がこ
の収縮に合わせて動くことができる。そのために、プリ
ント基板に外部応力等が加わっても、基板取付部により
外部応力を吸収することができるので、耐環境特性に優
れた電子機器を提供することができる。また、基板取付
部を舌片状に形成することにより、基板取付部を枠の内
側に突き出すことができ、前記半田塗布装置のノズルと
側板との間の隙間を更に広げることができ、クリーム半
田を塗布する工程を自動化しても安定してクリーム半田
を塗布でき、信頼性の高い半田付けを行うことができ
る。また、半田塗布装置のノズルが側板にぶつからない
ので、プリント基板の端部近傍まで電子部品を取り付け
ることができ、プリント基板を小型にすることができ、
プリント基板の実装密度を上げることができる。
【0020】また、前記プリント基板は、前記基板取付
部の上端面から前記プリント基板の板厚寸法以上の下方
側の基板取付部に位置させたので、基板取付部の上端面
からプリント基板の表面までの面積を広くすることがで
き、クリーム半田を側板の内面とプリント基板の両方に
適量塗布することができる。そのために側板とプリント
基板との半田付け強度をバラツキなく安定させることが
でき、信頼性の高い電子機器を提供することができる。
【0021】また、本発明の電子機器の製造方法は、側
板の一部に切断部を設けて、該切断部の上方に位置する
側板部分を外方に膨出する桟部と、前記切断部の下方に
側板部分から成る基板取付部とを有する枠内にプリント
基板を挿入する工程と、前記膨出した桟部内の前記基板
取付部上から該基板取付部とプリント基板とにクリーム
半田を塗布する工程とからなっているので、半田塗布装
置のノズルが側板にぶつかることがなく、信頼性の高い
プリント基板の取付を行うことができる。
【0022】また、本発明の電子機器の製造方法は、舌
片状に形成した前記基板取付部を、前記プリント基板に
近接させた状態で、前記基板取付部上から該基板取付部
とプリント基板とにクリーム半田を塗布するので、基板
取付部とプリント基板との隙間を小さくすることがで
き、クリーム半田が前記隙間から下方に流れ出ることが
ない。そのために、信頼性の高いプリント基板の取付を
行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電気部品の枠構造を説明する概略斜視
図。
【図2】本発明の電気部品の枠構造の要部拡大斜視図。
【図3】本発明の電気部品の枠構造にプリント基板を取
り付けた要部拡大平面図。
【図4】本発明の電気部品の枠構造にプリント基板を取
り付けた要部断面図。
【図5】本発明の電気部品の枠構造のその他の実施の形
態の要部拡大斜視図。
【図6】従来の電気部品の枠構造を説明する概略斜視
図。
【図7】従来の電気部品の枠構造の不都合を説明する要
部断面図。
【符号の説明】
11 枠 12〜15 側板 12a切断部 12b端面 12c溝部 12e切断部 17 プリント基板 17a凹部 18 クリーム半田 19 基板取付部 19a支持部 19b状端面 20 桟部 21 ノズル 22 基板取付部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−38267(JP,A) 特開 平9−186473(JP,A) 特開 平10−135664(JP,A) 特開 平9−148775(JP,A) 特開 平4−359595(JP,A) 実開 昭63−197394(JP,U) 実開 昭63−93696(JP,U) 実開 平7−7189(JP,U) 実開 昭61−57583(JP,U) 実開 平1−145200(JP,U) 実開 平2−142589(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H05K 7/14 H05K 9/00

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも上方が開放された端面を備え
    た側板を有する枠と、該枠の内部の前記側板の内面に取
    り付けられたプリント基板とを備え、前記側板の一部に
    前記枠の端面と略平行な溝等から成る切断部を形成し、
    該切断部の上方に位置する側板部分を前記枠の外方に膨
    出して桟部を形成すると共に、前記切断部の下方に位置
    する側板部分で基板取付部を形成し、該基板取付部の内
    面に配設した前記プリント基板と前記基板取付部とを半
    田付けしたことを特徴とする電子機器。
  2. 【請求項2】 前記基板取付部は前記切断部に連設され
    た溝部を設けて、前記端面と略平行な舌片状に形成した
    ことを特徴とする請求項1記載の電子機器。
  3. 【請求項3】 前記プリント基板は、前記基板取付部の
    上端面から前記プリント基板の板厚寸法以上の下方側の
    基板取付部に位置させたことを特徴とする請求項1、ま
    たは2記載の電子機器。
  4. 【請求項4】 側板の一部に切断部を設けて、該切断部
    の上方に位置する側板部分を外方に膨出する桟部と、前
    記切断部の下方に側板部分から成る基板取付部とを有す
    る枠内にプリント基板を挿入する工程と、前記突き出し
    形成した桟部内の前記基板取付部上から該基板取付部と
    プリント基板とにクリーム半田を塗布する工程とからな
    ることを特徴とする電子機器の製造方法。
  5. 【請求項5】 舌片状に形成した前記基板取付部を、前
    記プリント基板に近接させた状態で、前記基板取付部上
    から該基板取付部とプリント基板とにクリーム半田を塗
    布することを特徴とする請求項4記載の電子機器の製造
    方法。
JP28022897A 1997-10-14 1997-10-14 電子機器、並びにこの電子機器の製造方法 Expired - Fee Related JP3460172B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28022897A JP3460172B2 (ja) 1997-10-14 1997-10-14 電子機器、並びにこの電子機器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28022897A JP3460172B2 (ja) 1997-10-14 1997-10-14 電子機器、並びにこの電子機器の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11121945A JPH11121945A (ja) 1999-04-30
JP3460172B2 true JP3460172B2 (ja) 2003-10-27

Family

ID=17622103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28022897A Expired - Fee Related JP3460172B2 (ja) 1997-10-14 1997-10-14 電子機器、並びにこの電子機器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3460172B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012009471A (ja) 2010-06-22 2012-01-12 Mitsumi Electric Co Ltd 高周波装置及びプリント基板保持構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11121945A (ja) 1999-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5241134A (en) Terminals of surface mount components
JP3945961B2 (ja) 回路基板
EP0907308B1 (en) Methods for mounting terminals on a circuit board and circuit boards fitted with terminals
US6225573B1 (en) Method for mounting terminal on circuit board and circuit board
JP3460172B2 (ja) 電子機器、並びにこの電子機器の製造方法
US20050028360A1 (en) Apparatus for stiffening a circuit board
JPH07231159A (ja) 回路モジュールの製造方法
JP3893850B2 (ja) 電子部品の製造方法
JPH07254775A (ja) 回路基板
JP3110655B2 (ja) 連鎖状コンタクトピン部品の組付け方法
US5383094A (en) Connection lead stucture for surface mountable printed circuit board components
GB2311416A (en) Fixing structure for a printed circuit board
JPH07240591A (ja) シールドケースを有するプリント基板及びその製造方法
JP2573623B2 (ja) 高周波機器の製造方法
JPH10270889A (ja) シールドケースの固定構造
JPH05129753A (ja) デイスクリート部品およびデイスクリート部品のプリント基板実装方法
JPS5814625Y2 (ja) 半田ディップ時のスル−ホ−ルマスク
JPS5844602Y2 (ja) プリント配線基板
JP2001244623A (ja) 回路基板とフレキシブルプリント基板の接続方法、及び該接続方法で使用するスクリーンマスク
JP2601683B2 (ja) 電子部品の製造方法
JP3152482B2 (ja) 電子部品実装における半田形成方法
JP3082599B2 (ja) コネクタの半田付け方法
JP2923087B2 (ja) プリント基板の半田接合構造及びプリント基板の半田接合方法
JPH0222141Y2 (ja)
JPH0754978Y2 (ja) トランス

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees