JP3456041B2 - センサ信号処理装置 - Google Patents

センサ信号処理装置

Info

Publication number
JP3456041B2
JP3456041B2 JP00338195A JP338195A JP3456041B2 JP 3456041 B2 JP3456041 B2 JP 3456041B2 JP 00338195 A JP00338195 A JP 00338195A JP 338195 A JP338195 A JP 338195A JP 3456041 B2 JP3456041 B2 JP 3456041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
voltage
amplifier
signal
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP00338195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08193841A (ja
Inventor
牧野  泰明
進 畔柳
一朗 伊澤
正紀 青山
友厚 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP00338195A priority Critical patent/JP3456041B2/ja
Priority to DE19600803A priority patent/DE19600803A1/de
Priority to US08/584,069 priority patent/US5821745A/en
Publication of JPH08193841A publication Critical patent/JPH08193841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3456041B2 publication Critical patent/JP3456041B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
    • G01D5/147Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the movement of a third element, the position of Hall device and the source of magnetic field being fixed in respect to each other
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/24428Error prevention
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/245Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains using a variable number of pulses in a train
    • G01D5/2451Incremental encoders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/48Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage
    • G01P3/4802Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage by using electronic circuits in general
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/48Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage
    • G01P3/481Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals
    • G01P3/488Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals delivered by variable reluctance detectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、MREセンサやイメ
ージセンサ等のセンサ信号を処理して2値化信号にして
出力するセンサ信号処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、MREを用いた回転位置センサが
知られている。これは、図7に示すように、回転体にギ
ヤ50が固定され、ギヤ50の歯に対向するようにMR
素子(センサ素子)51を配置し、ギヤ50の回転によ
るギヤ50の歯の通過をMR素子51にて電気信号に変
換するものである。このMR素子51の出力は、図8に
実線にて示すように、歯の通過に伴う交流信号となる。
又、このセンサの信号処理装置は、増幅器52とコンパ
レータ53を備えている。そして、MR素子51の出力
信号が増幅器52にて増幅されるとともに、その増幅さ
れた信号がコンパレータ53にて2値化されてパルス信
号に変換され、このパルス信号をカウントすることによ
り回転位置を検出するようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、さらに検出精
度に優れたセンサ信号処理装置が望まれている。そこ
で、この発明の目的は、センサ信号に対して高精度に2
値化することができるセンサ信号処理装置を提供するこ
とにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、図9に示すように、センサからの交流信号の振幅値
に対し動作限界を越える差動利得を有し、同センサ信号
と比較電圧との差を増幅して出力する増幅器と、前記増
幅器の出力信号と閾値とを比較して、その大小関係によ
り2値化信号を出力する2値化手段とを備えたセンサ信
号処理装置として、前記増幅器の出力が、当該増幅器の
出力である交流信号での振幅中心を挟んだ所定振幅領域
内にあるか否か判定して、当該領域から外れると、前記
比較電圧を増幅器の出力に近づく方向に変更する比較電
圧変更手段を設けたことをその要旨とする。
【0005】
【0006】請求項に記載の発明は、請求項に記載
の発明における前記比較電圧変更手段は、前記増幅器で
の比較電圧印加用端子と接続されたコンデンサと、前記
増幅器の出力が交流信号での振幅中心を挟んだ所定振幅
領域から外れると、前記コンデンサを充放電して前記比
較電圧を変更するコンデンサ電圧調整手段とを備えたも
のであるセンサ信号処理装置をその要旨とする。
【0007】請求項に記載の発明は、請求項に記載
の発明における前記比較電圧変更手段は、計数回路と、
前記計数回路によるカウント値に応じた前記比較電圧を
設定するデジタルアナログ変換回路と、前記増幅器の出
力が交流信号での振幅中心を挟んだ所定振幅領域から外
れると、前記計数回路のカウント値を変更するカウント
値変更手段とを備えたセンサ信号処理装置をその要旨と
する。
【0008】
【作用】請求項1に記載の発明によれば、増幅器にてセ
ンサからの交流信号と比較電圧との差が増幅して出力さ
れる。このとき、動作限界を越える増幅値に対してはリ
ミッタがかけられた状態、つまり、動作限界値に保持さ
れる。よって、交流信号における振幅の中心付近が急峻
に変化した信号となる。
【0009】そして、この作用に加え、比較電圧変更手
段にて増幅器の出力である交流信号での振幅中心を挟ん
だ所定振幅領域内にあるか否か判定され、当該領域から
外れると、比較電圧を増幅器の出力に近づく方向に変更
される。
【0010】その結果、例えば、図7にて破線で示すよ
うにセンサ素子51の取付け位置がズレると図8に破線
で示すようにセンサ信号の振幅中心がズレるが、この場
合において、増幅後の信号が動作限界値に張り付こうと
するが、比較電圧が増幅器の出力に近づく方向に変更さ
れるので、増幅後の信号が動作限界値に張り付くことが
回避される。そして、増幅器の出力は、2値化手段にて
閾値と比較され、その大小関係により2値化信号とな
る。
【0011】請求項に記載の発明の発明によれば、請
求項に記載の発明の作用に加え、コンデンサ電圧調整
手段は増幅器の出力が交流信号での振幅中心を挟んだ所
定振幅領域から外れると、コンデンサを充放電して比較
電圧を変更する。このように、比較電圧変更手段は、ア
ナログ処理回路にて構成されているので、ワンチップ化
することが可能となる。
【0012】請求項に記載の発明の発明によれば、請
求項に記載の発明の作用に加え、カウント値変更手段
は増幅器の出力が交流信号での振幅中心を挟んだ所定振
幅領域から外れると、計数回路のカウント値を変更す
る。デジタルアナログ変換回路は計数回路によるカウン
ト値に応じた比較電圧を設定する。このように、比較電
圧変更手段は、デジタル処理回路にて構成されているの
で、コンデンサ等を用いることなく構成が簡単になる。
【0013】
【実施例】
(第1実施例)以下、この発明を具体化した第1実施例
を図面に従って説明する。
【0014】図1には、本実施例のセンサ信号処理装置
の回路構成を示す。同センサ信号処理装置はエンジンの
回転位置検出のための装置である。センサはMREセン
サ3が用いられており、同センサ3はギヤ2とMR素子
4A,4Bとからなる。
【0015】同センサ3について詳述すると、シャフト
1はエンジンの出力軸(クランク軸)と駆動連結されて
いる。そして、エンジンの運転に伴いシャフト1がエン
ジンの出力軸の1/2の速度で回転するようになってい
る。シャフト1にはギヤ2が固定されている。一対のM
R素子4A,4Bは、所定の空隙(エアギャップ)をお
いてギヤ2に対向配置されている。このMR素子4A,
4Bは、5ボルトの電源VDDに対し直列に接続され、可
変分圧回路(ブリッジ)を構成している。そして、MR
素子4A,4Bは、ギヤ2の回転に伴う磁界方向の変化
に応じて抵抗値を変化させる。その結果、MR素子4
A,4Bの中点5の電圧が変化し、この中点電位がセン
サ信号として出力される。このセンサ出力は交流信号で
あり、10mV〜50mVの範囲内で変化する。即ち、
最もギヤ1の歯が接近した状態では50mV程度の出力
となり、最もギヤ1の歯と離間した状態では10mV程
度の出力となる。
【0016】このように構成したMREセンサ3には以
下の信号処理装置が接続されている。MR素子4A,4
Bの中点5にはオペアンプ6が接続され、オペアンプ6
の出力は負帰還がかけられている。このオペアンプ6よ
りなるバッファ回路にてセンサ出力がインピーダンス変
換される。オペアンプ6の出力端子は抵抗7(本実施例
では1KΩ)を介してオペアンプ8の反転入力端子に接
続されている。オペアンプ8の出力は抵抗9(本実施例
では500KΩ)を介して負帰還がかけられるととも
に、コンパレータ10の非反転入力端子に接続されてい
る。オペアンプ8の差動利得は500倍である。又、オ
ペアンプ8は、電源電圧VDDとして5ボルトを使用して
おり、アンプ出力下限が0ボルトであるとともにアンプ
出力上限が4ボルトとなっており、0ボルトから4ボル
トの範囲で出力される。
【0017】このように、オペアンプ8には、センサか
らの交流信号の振幅値(40mV)に対し動作限界(下
限0ボルト,上限4ボルト;振幅値4ボルト)を越える
差動利得(500倍)を有するものが用いられている。
そして、オペアンプ8は、センサ信号と後述する基準電
圧(比較電圧)VSとの差を増幅して出力する。
【0018】オペアンプ8の出力端子は上限検出用コン
パレータ11の非反転入力端子に接続されるとともに、
下限検出用コンパレータ12の反転入力端子に接続され
ている。
【0019】一方、5ボルトの電源VDDに対し抵抗1
3,14,15,16,17,18が直列に接続されて
いる。抵抗13と14との間の接続点aは上限検出用コ
ンパレータ11の非反転入力端子と接続されている。つ
まり、上限検出用コンパレータ11はオペアンプ8の出
力電圧と接続点aでの分圧電圧(=3.5ボルト)とを
比較する。又、抵抗17と18との間の接続点bは下限
検出用コンパレータ12の非反転入力端子と接続されて
いる。つまり、下限検出用コンパレータ12はオペアン
プ8の出力電圧と接続点bでの分圧電圧(=0.5ボル
ト)とを比較する。
【0020】このように、2つのコンパレータ11,1
2により、オペアンプ8の出力が、オペアンプ8の出力
である交流信号での振幅中心を挟んだ所定振幅領域内
(0.5〜3.5ボルト)にあるか否か判定され、その
領域から外れると、Hレベル信号が出力される。
【0021】一方、5ボルトの電源VDDに対し抵抗1
9,20,21が直列に接続されている。抵抗19と2
0との間の接続点cと抵抗20と21との間の接続点d
との間にはPNPトランジスタ22と抵抗23と抵抗2
4とNPNトランジスタ25とが直列に接続されてい
る。ここで、接続点cの電位は3.8ボルトであり、接
続点dの電位は0.2ボルトである。
【0022】抵抗23と24との間の接続点eと、抵抗
15と16との間の接続点fとの間にはコンデンサ26
が配置されている。又、接続点eはオペアンプ8の非反
転入力端子と接続され、接続点eの電位がオペアンプ8
における基準電圧(比較電圧)VSとなる。
【0023】又、上限検出用コンパレータ11の出力端
子はNPNトランジスタ25のベース端子と接続されて
いる。よって、上限検出用コンパレータ11の出力端子
がHレベルとなるとNPNトランジスタ25がオンし、
コンデンサ26が接続点dでの電位となるまでグランド
側に放電される。この時、接続点eでの電位が基準電圧
VSとして変化する。又、下限検出用コンパレータ12
の出力端子はインバータ27を介してPNPトランジス
タ22のベース端子と接続されている。よって、下限検
出用コンパレータ12の出力端子がHレベルとなるとP
NPトランジスタ22がオンし、コンデンサ26が接続
点cでの電位となるまで充電される。この時、接続点e
での電位が基準電圧VSとして変化する。
【0024】このように前記コンパレータ11,12の
Hレベル信号によりトランジスタ22,25がオン・オ
フされコンデンサ26の電圧、即ち、オペアンプ8の基
準電圧VSが変更される。より詳しくは、上限検出用コ
ンパレータ11からのHレベル信号により基準電圧VS
の下降動作が、下限検出用コンパレータ12からのHレ
ベル信号により基準電圧VSの上昇動作が行われる。
【0025】コンパレータ10の反転入力端子は、アナ
ログスイッチ28を介して抵抗14と15との間の接続
点gと接続されるとともに、アナログスイッチ29を介
して抵抗16と17との間の接続点hと接続されてい
る。コンパレータ10の出力端子はアナログスイッチ2
9の制御端子と接続されるとともに、インバータ30を
介してアナログスイッチ28の制御端子と接続されてい
る。つまり、コンパレータ10の出力がHレベルであれ
ば、アナログスイッチ29がオンしアナログスイッチ2
8がオフし、又、コンパレータ10の出力がLレベルで
あれば、アナログスイッチ28がオンし、アナログスイ
ッチ29がオフする。そして、アナログスイッチ29が
オンしアナログスイッチ28がオフすると、接続点hで
の分圧電圧TLがコンパレータ10の閾値として設定さ
れ、アナログスイッチ28がオンしアナログスイッチ2
9がオフすると、接続点gでの分圧電圧THがコンパレ
ータ10の閾値として設定される。
【0026】本実施例では、オペアンプ8の非反転入力
端子にて比較電圧印加用端子が構成されている。又、コ
ンパレータ10にて2値化手段が構成され、上限検出用
コンパレータ11,下限検出用コンパレータ12,PN
Pトランジスタ22,NPNトランジスタ25,コンデ
ンサ26にて比較電圧変更手段が構成されている。さら
に、上限検出用コンパレータ11,下限検出用コンパレ
ータ12,PNPトランジスタ22,NPNトランジス
タ25にてコンデンサ電圧調整手段が構成されている。
【0027】次に、上記のように構成されたセンサ信号
処理装置の作用を、図2に従って説明する。図2は各種
の信号波形を示すタイミングチャートである。
【0028】図2において、オペアンプ6の出力(セン
サ信号)と、オペアンプ8の出力と、上限検出用コンパ
レータ11の出力と、下限検出用コンパレータ12の出
力と、基準電圧VSと、コンパレータ10の閾値電圧T
と、コンパレータ10の出力とを示す。
【0029】ギヤ2の回転によりブリッジの中点電圧
(センサ出力)として交流信号が出力される。この出力
は最小で10mV、最大で50mVである。このセンサ
出力はオペアンプ6を介してオペアンプ8に入力され、
同オペアンプ8にてセンサ出力が500倍に増幅され、
振幅が5V〜25Vに拡大されようとするが、動作限界
(0ボルトおよび4ボルト)を越えることはない。
【0030】まず、センサ信号が振幅中心から下降する
場合を説明する。オペアンプ8の出力は上限検出用コン
パレータ11において抵抗13〜18で分圧して発生し
た上限電圧値PS(=3.5ボルト)と比較される。そ
して、オペアンプ8の出力が上限電圧値PSを越えると
(図2のt1のタイミング)、図3に拡大して示すよう
に上限検出用コンパレータ11の出力がHレベルとな
り、NPNトランジスタ25がオンする。すると、コン
デンサ26に蓄えられていた電荷がグランド側に流れ
(放電され)、基準電圧VSが下がり、オペアンプ8の
出力も下がる。オペアンプ8の出力が上限電圧値PSよ
り下がると(図3のt2のタイミング)、上限検出用コ
ンパレータ11の出力がLレベルとなり、NPNトラン
ジスタ25がオフする。この調整動作の繰り返し期間中
(図2のt1〜t3の期間)においてはオペアンプ8の
出力はセンサ出力の減少にもかかわらず略一定に保たれ
る。
【0031】そして、コンデンサ電圧が接続点dでの電
位である0.2ボルトになり、基準電圧VSが下限値S
DLまで到達すると、もう基準電圧VSを下げる調整動
作が行われなくなり上限検出用コンパレータ11の出力
がHレベルを保持しNPNトランジスタ25も常時オン
となる(図2のt3のタイミング)。そして、センサ出
力がさらに低下するとオペアンプ8の出力が増加し、動
作限界の上限の4ボルトまで増加する(図2,3のt4
のタイミング)。オペアンプ8の動作限界の上限以上に
は出力が変化できないので、出力は動作限界の上限値に
張り付いたまま一定となる(図2のt4〜t5の期
間)。
【0032】センサ出力が減少から増加に転ずるとセン
サ出力がある電圧(図2のBL)になった所からアンプ
出力が下降しはじめる(図2のt5のタイミング以
降)。そして、オペアンプ8の出力が上限電圧値PSよ
り下がると(図2のt6のタイミング)、上限検出用コ
ンパレータ11の出力がLレベルとなり、NPNトラン
ジスタ25がオフする。
【0033】さらに、センサ出力が振幅中心を通過して
上昇すると、オペアンプ8の出力が下限検出用コンパレ
ータ12において抵抗13〜18で分圧して発生した下
限電圧値BS(=0.5ボルト)と比較されており、オ
ペアンプ8の出力がこの下限電圧値BSに達するまでセ
ンサ出力の500倍の大きさで変化(下降)する。オペ
アンプ8の出力が下限電圧値BSに達すると(図2のt
7のタイミング)、図4に拡大して示すように下限検出
用コンパレータ12の出力がHレベルとなり、PNPト
ランジスタ22がオンする。すると、接続点cからコン
デンサ26への充電動作が行われ、基準電圧VSが持ち
上げられ、オペアンプ8の出力が上昇する。そして、オ
ペアンプ8の出力が下限電圧値BSよりも大きくなると
(図4のt8のタイミング)、下限検出用コンパレータ
12の出力がLレベルとなり、PNPトランジスタ22
がオフする。この調整動作の繰り返し期間中(図2のt
7〜t9の期間)においてはオペアンプ8の出力はセン
サ出力の増加にもかかわらず略一定に保たれる。
【0034】コンデンサ電圧が接続点eでの電位である
3.8ボルトになり、基準電圧VSが上限値SDHまで
到達すると、もう基準電圧VSを上げる調整動作が行わ
れなくなり下限検出用コンパレータ12の出力がHレベ
ルを保持しPNPトランジスタ22も常時オンとなる
(図2のt9のタイミング)。そして、センサ出力がさ
らに増加するとオペアンプ8の出力が下降し、動作限界
の下限の0ボルトまで低下する(図2,3のt10のタ
イミング)。
【0035】その後はセンサ出力がさらに上昇してもア
ンプ出力は動作限界の下限の0ボルトに張り付いたまま
保たれる(図2のt10〜t11の期間)。センサ出力
が増加から減少に転ずるとセンサ出力がある電圧(図2
のPL)になった所からアンプ出力が上昇しはじめる
(図2のt11のタイミング以降)。そして、オペアン
プ8の出力が下限電圧値BSより上がると(図2のt1
2のタイミング)、下限検出用コンパレータ12の出力
がLレベルとなり、PNPトランジスタ22がオフする このように、図2に示すように、アンプ出力は動作限界
の上限と下限との間において変化する。このとき、セン
サ出力の1周期(1サイクル)において、t5〜t7の
期間およびt11〜t13の期間においてはオペアンプ
8にてセンサ出力が500倍増幅される。
【0036】又、コンパレータ10において、アンプ出
力と閾値電圧とが比較され、その大小関係により、図2
のt14,t15,t16,t17のタイミングにて反
転した出力となる。この際、コンパレータ10の出力の
反転動作に伴ってアナログスイッチ28,29が動作し
て閾値電圧が切り換えられる。そして、後段の処理回路
(図示せず)にてコンパレータ10の出力するパルス信
号の数をカウントすることによりクランク角に変換され
る。
【0037】このように本実施例では、オペアンプ8と
してセンサからの交流信号の振幅値に対し動作限界を越
える差動利得を有するものを用いたので、動作限界を越
える増幅値に対してはリミッタがかけられた状態、つま
り、動作限界値に保持される。よって、センサ信号に対
応した交流信号における振幅の中心付近が急峻に変化し
た信号とすることができる。より具体的には、図2のセ
ンサ出力の1周期(1サイクル)でのt5〜t7の期間
およびt11〜t13の期間においてはオペアンプ8に
てセンサ出力が500倍増幅され、急峻に変化した信号
となる。よって、センサ信号に対して高精度に2値化す
ることができる。
【0038】又、コンパレータ11,12により、オペ
アンプ8の出力が、オペアンプ8の出力である交流信号
での振幅中心を挟んだ所定振幅領域内にあるか否か判定
して、当該領域から外れると、基準電圧(比較電圧)V
Sをオペアンプ8の出力に近づく方向に変更したので、
図7にて破線で示すようにセンサ素子51の取付け位置
がズレると図8に破線で示すようにセンサ信号の振幅中
心がズレるが、この場合において、増幅後の信号が動作
限界値に張り付こうとするが、基準電圧(比較電圧)V
Sがオペアンプ8の出力に近づく方向に変更されるの
で、増幅後の信号が動作限界値に張り付くことが回避さ
れる。このように、振幅中心が異なるセンサ信号に対し
ても高精度かつ確実に2値化することができる。
【0039】さらに、コンパレータ11,12、トラン
ジスタ22,25を用いて、オペアンプ8での非反転入
力端子(比較電圧印加用端子)と接続されたコンデンサ
26を充放電することにより基準電圧(比較電圧)VS
を変更するようにしたので、比較電圧変更手段がアナロ
グ処理回路にて構成されワンチップ化することが可能と
なる。 (第2実施例)次に、第2実施例を第1実施例との相違
点を中心に説明する。
【0040】第1実施例ではアナログ方式の回路構成と
したが、本実施例では、デジタル方式の回路構成として
いる。図5に示すように、オペアンプ8の出力端子は抵
抗31を介して上限検出用コンパレータ32の非反転入
力端子に接続されている。又、オペアンプ8の出力端子
は抵抗33を介して下限検出用コンパレータ34の非反
転入力端子に接続されている。
【0041】一方、5ボルトの電源VDDに対し抵抗3
5,36,37が直列に接続されている。抵抗35と3
6との間の接続点iは上限検出用コンパレータ32の反
転入力端子と接続されている。つまり、上限検出用コン
パレータ32はオペアンプ8の出力電圧と接続点iでの
分圧電圧(=3.5ボルト)とを比較する。又、抵抗3
6と37との間の接続点jは下限検出用コンパレータ3
4の反転入力端子と接続されている。つまり、下限検出
用コンパレータ34はオペアンプ8の出力電圧と接続点
jでの分圧電圧(=0.5ボルト)とを比較する。
【0042】又、上限検出用コンパレータ32の出力端
子はオアゲート38の一方の入力端子と接続されてい
る。又、下限検出用コンパレータ34の出力端子はイン
バータ39を介してオアゲート38の他方の入力端子と
接続されている。オアゲート38の出力端子はクロック
発生CR発振回路40のイネーブル端子と接続されてい
る。クロック発生CR発振回路40はオアゲート38か
らHレベルの信号を入力すると能動状態になりクロック
信号をアップダウンカウンタ41に出力する。アップダ
ウンカウンタ41は上限検出用コンパレータ32の出力
端子と接続され、上限検出用コンパレータ32からHレ
ベル信号を入力しているときにクロック信号を入力する
カウント値をアップ動作する。又、上限検出用コンパレ
ータ32からHレベル信号を入力していないときにクロ
ック信号を入力するカウント値をダウン動作する。
【0043】アップダウンカウンタ41とデジタルアナ
ログ変換回路42とはビット毎の信号線にて接続されて
いる。そして、アップダウンカウンタ41のカウント値
に応じた信号がデジタルアナログ変換回路42に送ら
れ、デジタルアナログ変換回路42はアップダウンカウ
ンタ41のカウント値に応じた電圧を基準電圧VSとし
てオペアンプ8の非反転入力端子に出力する。
【0044】又、オペアンプ8の出力端子は抵抗43を
介してコンパレータ44の非反転入力端子に接続されて
いる。コンパレータ44の出力は抵抗47(本実施例で
は100Ω)を介して正帰還がかけられている。
【0045】5ボルトの電源VDDに対し抵抗45,46
が直列に接続されている。抵抗45と46との間の接続
点kはコンパレータ44の反転入力端子と接続され、接
続点kでの分圧電圧(=2.0ボルト)がコンパレータ
44の閾値として設定される。
【0046】尚、上限検出用コンパレータ32の出力は
抵抗48(本実施例では100Ω)を介して正帰還がか
けられるとともに、下限検出用コンパレータ34の出力
は抵抗49(本実施例では100Ω)を介して正帰還が
かけられている。
【0047】本実施例では、上限検出用コンパレータ3
2,下限検出用コンパレータ34,クロック発生CR発
振回路40,アップダウンカウンタ41,デジタルアナ
ログ変換回路42にて比較電圧変更手段が構成され、ア
ップダウンカウンタ41にて計数回路が、上限検出用コ
ンパレータ32,下限検出用コンパレータ34,クロッ
ク発生CR発振回路40にてカウント値変更手段が構成
されている。
【0048】次に、上記のように構成されたセンサ信号
処理装置の作用を、図6に従って説明する。図6におい
て、オペアンプ6の出力(センサ信号)と、オペアンプ
8の出力と、上限検出用コンパレータ32の出力と、下
限検出用コンパレータ34の出力と、オアゲート38の
出力と、クロック発生CR発振回路40の出力と、デジ
タルアナログ変換回路42の出力(基準電圧VS)と、
コンパレータ44の出力とを示す。
【0049】センサ出力が上昇する状態において、オペ
アンプ8の出力が下降し、同出力は下限検出用コンパレ
ータ34において下限電圧値BS(=0.5ボルト)と
比較され、オペアンプ8の出力が下限電圧値BSを下回
ると(図6のt20のタイミング)、下限検出用コンパ
レータ34の出力がHレベルとなり、オアゲート38を
介してクロック発生CR発振回路40に信号が出力され
る。この信号入力によりクロック発生CR発振回路40
からアップダウンカウンタ41にクロック信号が出力さ
れ、カウント値が「1」ダウンする。その結果、デジタ
ルアナログ変換回路42の出力である基準電圧VSが所
定電圧分だけ下がる。よって、アンプ出力が0.5ボル
ト上がり、1ボルトとなる。
【0050】同様の動作が、図6のt21においても行
われる。そして、図6のt22〜t23の期間において
はオペアンプ8の出力が下限電圧値BSを下回り、下限
検出用コンパレータ34の出力は常にHレベルとなり、
クロック発生CR発振回路40から所定時間毎にアップ
ダウンカウンタ41にクロック信号が出力されアップダ
ウンカウンタ41によるカウント値のダウン動作が行わ
れ、基準電圧VSも低下する。
【0051】一方、センサ出力が増加から減少に転じた
後のセンサ出力が下降する状態においては、オペアンプ
8の出力は上限検出用コンパレータ32において上限電
圧値PS(=3.5ボルト)と比較され、オペアンプ8
の出力が上限電圧値PSを越えると(図6のt24のタ
イミング)、上限検出用コンパレータ32の出力がHレ
ベルとなり、オアゲート38を介してクロック発生CR
発振回路40に信号が出力される。この信号入力により
クロック発生CR発振回路40からアップダウンカウン
タ41にクロック信号が出力され、カウント値が「1」
アップする。その結果、デジタルアナログ変換回路42
の出力である基準電圧VSが所定電圧分だけ上がる。よ
って、アンプ出力が0.5ボルト下がり、3ボルトとな
る。
【0052】同様の動作が、図6のt25,26におい
ても行われる。そして、図6のt27〜t28の期間に
おいてはオペアンプ8の出力が上限電圧値PSを越え、
上限検出用コンパレータ32の出力は常にHレベルとな
り、クロック発生CR発振回路40から所定時間毎にア
ップダウンカウンタ41にクロック信号が出力されアッ
プダウンカウンタ41によるカウント値のアップ動作が
行われ、基準電圧VSも上昇する。
【0053】又、コンパレータ44において、アンプ出
力と閾値電圧(=2ボルト)とが比較され、その大小関
係により、図6のt40,t41,42,43のタイミ
ングにて反転した出力となる。
【0054】さらに、図6において、t51〜t52,
t53〜t54,t55〜t56,t57〜t58の期
間においてアンプ出力は動作限界の上限あいるは下限に
張り付いた状態となる。
【0055】このように本実施例では、比較電圧変更手
段として、アップダウンカウンタ41と、同カウンタ4
1によるカウント値に応じた基準電圧(比較電圧)VS
を設定するデジタルアナログ変換回路42と、オペアン
プ8の出力が交流信号での振幅中心を挟んだ所定振幅領
域から外れるとアップダウンカウンタ41のカウント値
を変更するためのコンパレータ32,34,クロック発
生CR発振回路40とを備えた。このように、デジタル
処理回路にて構成されているので、コンデンサ等を用い
ることなく構成が簡単になる。
【0056】尚、この発明の他の態様として、前記第1
実施例ではバイポーラICにてワンチップ化したが、C
MOSにてワンチップ化してもよい。
【0057】
【発明の効果】以上詳述したように請求項1に記載の発
明によれば、センサ信号に対して高精度に2値化するこ
とができる優れた効果を発揮する。これとともに、振幅
中心が異なるセンサ信号に対しても2値化することがで
きる。
【0058】請求項2に記載の発明の発明によれば、請
求項1に記載の発明の効果に加え、ワンチップ化するこ
とが可能となる。
【0059】請求項に記載の発明によれば、請求項
に記載の発明の効果に加え、構成の簡素化を図ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例のセンサ信号処理装置の全体図。
【図2】各種波形を示す波形図
【図3】波形の一部拡大図
【図4】波形の一部拡大図
【図5】第2実施例のセンサ信号処理装置の全体図。
【図6】各種波形を示す波形図
【図7】従来のセンサ信号処理装置の全体図。
【図8】各種波形を示す波形図
【図9】発明を説明するための説明図
【符号の説明】
3…MREセンサ、8…オペアンプ、10…コンパレー
タ、11…上限検出用コンパレータ、12…下限検出用
コンパレータ、22…PNPトランジスタ、25…NP
Nトランジスタ、26…コンデンサ、32…上限検出用
コンパレータ、34…下限検出用コンパレータ、40…
クロック発生CR発振回路、41…アップダウンカウン
タ、42…デジタルアナログ変換回路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 青山 正紀 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本 電装 株式会社 内 (72)発明者 牧野 友厚 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本 電装 株式会社 内 (56)参考文献 特開 平4−69986(JP,A) 特開 平6−300584(JP,A) 特開 平7−183591(JP,A) 実開 昭59−104077(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01D 5/00 - 5/62 G01B 7/00 - 7/34 G01B 11/00 - 11/30 G01P 1/00 - 3/80

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 センサからの交流信号の振幅値に対し動
    作限界を越える差動利得を有し、同センサ信号と比較電
    圧との差を増幅して出力する増幅器と、 前記増幅器の出力が、当該増幅器の出力である交流信号
    での振幅中心を挟んだ所定振幅領域内にあるか否か判定
    して、当該領域から外れると、前記比較電圧を増幅器の
    出力に近づく方向に変更する比較電圧変更手段と、 前記増幅器の出力信号と閾値とを比較して、その大小関
    係により2値化信号を出力する2値化手段とを備えたこ
    とを特徴とするセンサ信号処理装置。
  2. 【請求項2】 前記比較電圧変更手段は、前記増幅器で
    の比較電圧印加用端子と接続されたコンデンサと、前記
    増幅器の出力が交流信号での振幅中心を挟んだ所定振幅
    領域から外れると、前記コンデンサを充放電して前記比
    較電圧を変更するコンデンサ電圧調整手段とを備えたも
    のである請求項1に記載のセンサ信号処理装置。
  3. 【請求項3】 前記比較電圧変更手段は、計数回路と、
    前記計数回路によるカウント値に応じた前記比較電圧を
    設定するデジタルアナログ変換回路と、前記増幅器の出
    力が交流信号での振幅中心を挟んだ所定振幅領域から外
    れると、前記計数回路のカウント値を変更するカウント
    値変更手段とを備えたものである請求項1に記載のセン
    サ信号処理装置。
JP00338195A 1995-01-12 1995-01-12 センサ信号処理装置 Expired - Lifetime JP3456041B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00338195A JP3456041B2 (ja) 1995-01-12 1995-01-12 センサ信号処理装置
DE19600803A DE19600803A1 (de) 1995-01-12 1996-01-11 Sensorsignal-Prozessor
US08/584,069 US5821745A (en) 1995-01-12 1996-01-11 Sensor signal processor having accurate digitizing capabilities

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00338195A JP3456041B2 (ja) 1995-01-12 1995-01-12 センサ信号処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08193841A JPH08193841A (ja) 1996-07-30
JP3456041B2 true JP3456041B2 (ja) 2003-10-14

Family

ID=11555783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00338195A Expired - Lifetime JP3456041B2 (ja) 1995-01-12 1995-01-12 センサ信号処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5821745A (ja)
JP (1) JP3456041B2 (ja)
DE (1) DE19600803A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6232768B1 (en) * 1996-01-17 2001-05-15 Allegro Microsystems Inc. Centering a signal within the dynamic range of a peak detecting proximity detector
US6297627B1 (en) 1996-01-17 2001-10-02 Allegro Microsystems, Inc. Detection of passing magnetic articles with a peak-to-peak percentage threshold detector having a forcing circuit and automatic gain control
US6242908B1 (en) 1996-01-17 2001-06-05 Allegro Microsystems, Inc. Detection of passing magnetic articles while adapting the detection threshold
US6525531B2 (en) 1996-01-17 2003-02-25 Allegro, Microsystems, Inc. Detection of passing magnetic articles while adapting the detection threshold
US5990753A (en) * 1996-01-29 1999-11-23 Stmicroelectronics, Inc. Precision oscillator circuit having a controllable duty cycle and related methods
US6011415A (en) * 1996-10-21 2000-01-04 Texas Instruments Incorporated Shock sensor circuitry and method for amplifying an input signal including leakage currents
DE19707263B4 (de) * 1997-02-24 2006-03-16 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Einstellen von Schaltpunkten bei einem Sensor-Ausgangssignal
DE69822030T2 (de) * 1997-04-28 2004-08-12 Allegro Microsystems, Inc., Worcester Detektion von sich vorbeibewegenden magnetischen Gegenständen mit einem Schwellwertdetektor, wobei der Schwellwert ein prozentualer Anteil der Spitzenwerte ist
EP0875732B1 (en) * 1997-04-28 2004-03-03 Allegro Microsystems Inc. Method for centering a signal within the dynamic range of a peak detecting proximity detector
DE19831978A1 (de) 1998-07-16 2000-02-03 Micronas Intermetall Gmbh Sensorschaltung
US6211670B1 (en) * 1998-12-17 2001-04-03 Optek Technology, Inc. Magnetic sensing device for outputting a digital signal as a dynamic representation of an analog signal
US6459261B1 (en) 1999-07-15 2002-10-01 Wabash Technologies, Inc. Magnetic incremental motion detection system and method
US6717399B2 (en) 1999-07-15 2004-04-06 Wabash Technologies, Inc. Magnetic sensing device with offset compensation
DE10159336B4 (de) * 2001-05-24 2004-08-05 Sie Elektronik Industrie-Elektronik Gmbh Verfahren zur Selbstjustierung eines Sensors sowie selbstjustierender Sensor
JP2007155443A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Denso Corp センサ信号処理装置
US7362094B2 (en) * 2006-01-17 2008-04-22 Allegro Microsystems, Inc. Methods and apparatus for magnetic article detection
JP4213163B2 (ja) 2006-01-20 2009-01-21 三菱電機株式会社 磁気検出装置
JP4129030B2 (ja) * 2006-06-08 2008-07-30 三菱電機株式会社 磁気検出装置
JP4992528B2 (ja) * 2007-04-23 2012-08-08 株式会社デンソー 回転センサ
US8598867B2 (en) 2010-06-04 2013-12-03 Allegro Microsystems, Llc Circuits and methods for generating a threshold signal used in a motion detector
US9520871B2 (en) 2012-01-05 2016-12-13 Allegro Microsystems, Llc Methods and apparatus for supply voltage transient protection for maintaining a state of a sensor output signal
US8723512B1 (en) 2012-11-26 2014-05-13 Allegro Microsystems, Llc Circuits and methods for generating a threshold signal used in a magnetic field sensor based on a peak signal associated with a prior cycle of a magnetic field signal
WO2015031009A2 (en) 2013-08-30 2015-03-05 Allegro Microsystems, Llc Circuits and methods for generating a threshold signal used in a motion detector in accordance with a least common multiple of a set of possible quantities of features upon a target
US9778326B2 (en) 2014-03-11 2017-10-03 Allegro Microsystems, Llc Circuits and methods for limiting a smallest separation of thresholds in a magnetic field sensor
US10571481B2 (en) 2015-11-11 2020-02-25 Goodrich Corporation Low wheel speed detection utilizing variable reluctance speed transducer
JP2019027786A (ja) * 2017-07-25 2019-02-21 Tdk株式会社 磁場センサ
EP3581951A1 (en) * 2018-06-12 2019-12-18 Melexis Bulgaria Ltd. Sensor saturation fault detection
TWI750713B (zh) * 2020-06-24 2021-12-21 茂達電子股份有限公司 快速預估感測數值電路及其方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4119918A (en) * 1977-05-02 1978-10-10 Helm Instrument Company Auto zero circuit
EP0452609B1 (de) * 1990-04-19 1996-01-10 Austria Mikro Systeme International Aktiengesellschaft Monolithisch integrierter hochauflösender Analog-Digital-Umsetzer
JPH0469986A (ja) * 1990-07-11 1992-03-05 Honda Motor Co Ltd 磁電変換素子の出力補正装置
JPH0477671A (ja) * 1990-07-19 1992-03-11 Zexel Corp 信号処理装置
US5493219A (en) * 1993-04-15 1996-02-20 Nippondenso Co., Ltd. MRE sensor signal detector
JP3368681B2 (ja) * 1994-09-13 2003-01-20 株式会社デンソー 磁気検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE19600803A1 (de) 1996-07-18
US5821745A (en) 1998-10-13
JPH08193841A (ja) 1996-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3456041B2 (ja) センサ信号処理装置
US5644127A (en) Rotary encoder and input device using the same
JPH01224669A (ja) ホイール速度センサ
EP0602697B1 (en) Analogue to digital converter
KR100304295B1 (ko) 전원전압검출장치
US6674279B2 (en) Variable attenuation circuit for a differential variable reluctance sensor with enhanced initial threshold accuracy
JP3336668B2 (ja) センサ信号処理装置
US6281831B1 (en) Analog to digital converter
US7382118B2 (en) Device for detecting the wheel speed
US20060158200A1 (en) Capacitance measuring circuit
JP3541509B2 (ja) 波形整形装置
JP3326933B2 (ja) センサ信号処理装置
JPH07167876A (ja) センサ信号処理装置
JP3336965B2 (ja) 電位センサ
JP7063651B2 (ja) 信号検出回路及び信号検出方法
JP4227314B2 (ja) 電圧検出回路
US5831567A (en) Method and signal processing apparatus for generating digital signal from analog signal
JP6056653B2 (ja) 回転センサ
EP1213563A2 (en) Method and apparatus for providing detection of excessive negative offset of a sensor
US7112959B2 (en) Comparator circuit and rotation detector
JP2007155443A (ja) センサ信号処理装置
JPH09264798A (ja) 半導体センサ
KR100492999B1 (ko) 광학계 서보 시스템의 미러신호 발생 장치
JPH0843414A (ja) 回転速度検出装置
JP2008116375A (ja) 圧力トランスデューサ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100801

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term