JP3455819B2 - 安全装置 - Google Patents

安全装置

Info

Publication number
JP3455819B2
JP3455819B2 JP11641493A JP11641493A JP3455819B2 JP 3455819 B2 JP3455819 B2 JP 3455819B2 JP 11641493 A JP11641493 A JP 11641493A JP 11641493 A JP11641493 A JP 11641493A JP 3455819 B2 JP3455819 B2 JP 3455819B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
case
switch
transmission
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11641493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07127795A (ja
Inventor
英夫 丹羽
Original Assignee
三明電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三明電機株式会社 filed Critical 三明電機株式会社
Priority to JP11641493A priority Critical patent/JP3455819B2/ja
Publication of JPH07127795A publication Critical patent/JPH07127795A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3455819B2 publication Critical patent/JP3455819B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H27/00Switches operated by a removable member, e.g. key, plug or plate; Switches operated by setting members according to a single predetermined combination out of several possible settings
    • H01H27/002Switches operated by a removable member, e.g. key, plug or plate; Switches operated by setting members according to a single predetermined combination out of several possible settings wherein one single insertion movement of a key comprises an unlocking stroke and a switch actuating stroke, e.g. security switch for safety guards

Landscapes

  • Mechanisms For Operating Contacts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、安全確保の為に機械を
囲む状態に設けられる安全柵において、作業員の出入の
為の出入口の扉を閉状態にロックしたり、そのロックの
確認をとる為に用いられる安全装置に関する。 【0002】 【従来の技術】上記安全柵における出入口の縁に取付け
るようにされ且つ扉を閉鎖する時にその扉に取付けられ
ている操作キーを進入させる為の透孔を備えているケー
ス内に、上記透孔を通して進入した操作キーにより回さ
れてそれと係合状態となるカムと、そのカムの戻りを阻
止する為の係止体とを備えると共に、上記ケース内には
上記カムが操作キーによって回動されたことを確認する
為のスイッチと、上記係止体によるカムの戻りの阻止を
解く為の解除部材とを備えさせ、上記カムと上記スイッ
チ、及び上記係止体と上記解除部材とを夫々伝動部材で
連繋させている。 【0003】上記構成のものにおいては、扉が閉じられ
ると、上記透孔からケース内に進入した操作キーがカム
と係合すると共に係止体によりそのカムの戻りが阻止さ
れて、扉のロックが達成されると共に、上記伝動部材を
介して上記スイッチが作動しそのスイッチからロックの
確認信号がとれる。又上記扉を開きたい場合は、作業者
が上記解除部材を意識的に操作することによって上記ロ
ックの解除が出来、作業者に安全意識を持たせ得る特長
がある。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】しかし上記構成の安全
装置では、上記扉が右勝手又は左勝手の引き戸、或いは
開き戸である各用途に応じて、上記透孔が安全柵に対す
る該安全装置の取付面に対して右側、左側又は前側とな
っている別個の安全装置を準備せねばならぬという問題
点があった。 【0005】本願発明は上記従来技術の問題点(技術的
課題)を解決する為になされたもので、上記扉のロッ
ク、ロックの確認信号、意識的な操作によるロックの解
除などの機能はそのまま有しておって、その上、扉が右
勝手又は左勝手の引き戸、或いは開き戸である各用途に
対して1種のもので対応できるようにした安全装置を提
供することを目的としている。 【0006】 【課題を解決するための手段】本願発明における安全装
置は、安全柵における出入口の周縁付近に取付ける為の
スイッチケースと、上記スイッチケースの一端に回動自
在に軸着され且つ側面には上記出入口を閉ざす為の扉に
備えられている操作キーを進入させる為の透孔を備えて
いるカムケースとを有し、上記スイッチケース内にはス
イッチを備えさせる一方、上記カムケース内には、カム
ケースの回動中心線に対して、回動軸線を直角方向に向
けたカムを往復回動自在に備えさせ、しかも上記カムの
外周には、上記透孔を通して進入した操作キーの先端を
当接させる為の受部と、上記当接によるカムの回動によ
って上記操作キーにおける係合部の後側に位置させる為
の係止部と、上記カムの往動状態を係止する為の係合爪
とを備えさせると共に、該カムの半径方向中間部には、
カムの回動方向にカムの回動中心からの距離が変化する
スイッチ駆動用の長孔を備えさせ、更に上記カムケース
内には、往動状態のカムにおける上記係合爪に対する係
合によってカムの復動を阻止する為の係止体を係脱自在
に備えさせ、上記スイッチケースに対するカムケースの
上記軸着部の中心位置には、二重筒状となった伝動杆と
伝動筒とをカムケースの上記回動中心線と同軸線上に
位置するように貫通具備させ、上記長孔内に位置させた
従動部材は上記伝動筒又は伝動杆におけるカムケース内
の端部に連結する一方、上記スイッチの可動部は上記伝
動筒又は伝動杆におけるスイッチケース内の端部に連繋
させ、上記係止体に上記係合爪に対する係合を外す為に
備えさせた外し部は、上記伝動杆又は伝動筒におけるカ
ムケース内の端部と対峙させる一方、上記係止体の係合
解除用の操作部を上記伝動杆又は伝動筒におけるスイッ
チケース側の端部に備えたことを特徴とする安全装置。 【0007】 【作用】操作キーが透孔を通してカムケース内に進入す
ると、その先端がカムの受部に当接してカムが回り、操
作キーにおける係合部の後側にカムの係止部が位置する
と共に係止体が係合爪を係止してカムの戻りが阻止され
る。又この場合、回動するカムにより駆動用の長孔及び
従動部材を介して伝動筒が作動され、その伝動筒によっ
てスイッチが操作される。ロック解除用の操作部を人為
的に操作すると、伝動杆が作動されて係止体が係合爪か
ら離脱し、カムの戻り阻止の状態が解除される。上記伝
動筒と伝動杆とは二重筒状になっていてスイッチケース
に対するカムケースの回動軸芯と同軸状に配置してある
から、上記二作動の伝動が可能な状態のまま、スイッチ
ケースに対しカムケースを回して上記操作キー進入用の
透孔を任意の側に向けることができる 【0008】 【実施例】以下本願の実施例を示す図面について説明す
る。機械に対する安全施設の一例を示す図1の(A)に
おいて、1は安全施設を必要とする機械、2はその周囲
を取り囲むように設けられた安全柵で、その一部に人の
出入り用の出入口3が設けられ、かつそこには扉4が備
えてある。5は扉4の閉鎖状態のロック及びロックされ
たことを確認する為の安全装置、7は安全装置作動用の
操作キーである。 【0009】次に上記安全装置5を詳細に示す図2、図
4及び図5について説明する。11はスイッチケース、12
はその本体で、前面が開口する中空状に形成され、上壁
には後述のカムケースの回動を案内する為のガイド孔13
が形成されていると共に、カムケース止着用の複数のね
じ孔14がガイド孔13を中心とする円周上で且つ相互の間
隔が等しい位置(例えば相互に90°離れた位置)に穿
設してあり、下壁には解除用操作部存置用の透孔15が穿
設してある。更に前記安全柵2への取付部として例示す
るねじ止用の複数の透孔16が前面から後面に貫通する状
態に設けてある。尚16aは本体12を上記安全柵2に取付
ける為のねじ棒である。17は上記ケース11において本体
12の開口部を閉ざす為の蓋で、18は止付用のねじ棒18で
ある。次に20はケースの本体12に内蔵させたスイッチ
で、図2の(C)に示される如き周知構成のものであ
り、21はスイッチケース本体12に取付けられるケース、
21aは可動部を案内する為の溝、22aは常閉用の固定接
点、22bはその接続端子、22cは常開用の固定接点、22
dはその接続端子である。23は可動部を示し、23aは溝
21aに沿って上下動可能な可動枠、23bは他部材との連
繋用の透孔、23cは可動接点収容部、24aは常閉用の可
動接点、24bは常開用の可動接点、24cは固定接点に対
する可動接点の圧接用のばねである。 【0010】次にスイッチケース11の一端に枢着したカ
ムケース25は、第1要素26と第2要素27から構成され、
スイッチケース11に対するカムケース25の回動を案内す
る為に前記ガイド孔13にしっくりと納まる大きさに形成
したガイド体28を有する。上記ガイド体28は後述の伝動
筒の案内の為に筒状に形成され、内面がガイド孔29とな
っている。30はカムケース25をスイッチケース11に止着
する為のねじ棒31を挿通する為の透孔で、前記ねじ孔14
と対応する位置において両要素26, 27を貫通する状態に
形成してある。32は要素27に形成した操作キー導入用の
透孔を示す。 【0011】次にケース25内に備えられたカム機構につ
いて説明する。34は支持枠体で、カム38を枢支する為の
軸孔35と、従動部材52をガイドする為の長孔36と、伝動
筒51を貫通させる為の透孔37等が形成されており、止付
用のねじ棒34aでもって第1要素26に取付けてある。38
は操作キーの係止及びスイッチ作動の為のカムで、軸体
39でもって支持枠体34に回動自在に取付けてある。40は
操作キー7における係合部7bを受け入れる為の凹部で、
その一方の側壁が操作キー7の先端7aを受け止める為の
受部41となっており、他方の側壁が係合部7bを係止する
為の係止部42となっている。43はカム38の往動状態を係
止してその戻りを阻止する為に設けられた係合爪であ
る。44はスイッチ駆動の為にカムの中間部に設けられた
長孔で、図示の如くカムの回動方向にカムの回動中心か
らの距離が変化する形状に形成してある。次に46は前記
係合爪43を係止する為の係止体で、軸体48をもって支持
枠体34に枢着してあり、ばね49によってカム38の外周面
に当接する側に向けて付勢してある。47は係止体46と一
体に形成した係合解除用の連繋レバーで、その先端が外
し部47aとなっている。 【0012】次に50は前記スイッチ20とカム38との連繋
機構を示す。51はスイッチケース11に対するカムケース
25の枢着部分であるガイド体28に貫挿させた伝動筒で、
ガイド孔29に案内されて上下方向への進退が自在となっ
ている。52は上記カム38の長孔44に対する従動部材であ
るピンで、中間部を長孔44内に位置させてあり、両端部
は上下方向への移動の案内の為にガイド孔36内に存置さ
せてある。上記伝動筒51におけるカムケース内の端部は
連結部材53でもって上記従動部材52に連結してあり、ス
イッチケース11内の端部はスイッチ20の可動部23との連
繋の為に透孔23bに回動自在な状態に挿通すると共に、
止め輪54,54でもって軸線方向への一体動を可能にして
ある。55は伝動筒51とは2重筒状態で上記枢着部分に軸
線方向への進退を自在に貫挿させた伝動杆で、カムケー
ス25内の端部は外し部47aと対峙させ、スイッチケース
11側の端部には、その一部をもって構成した係合解除用
の操作部56を透孔15から外部に突出する状態に備えさせ
てある。 【0013】次に58は解除装置を示し、一例としてソレ
ノイドが用いてある。59はコイルを備える本体、60は可
動鉄心で、図2の(A)に示されるコイル非通電時の後
退位置と、図3の(B)に示される通電時の前進位置と
の間の往復動が自在となっており、一体に連結された駆
動用ピン61を操作部56の操作の為にそれと対峙させてあ
る。62は鉄心カバー、63はその取付用ねじである。 【0014】上記安全装置5はスイッチケース11に対し
てカムケース25を例えば図2(A)に示される向きに固
定した状態で出荷される。その安全装置5を図1(A)
の如き右勝手の引き戸形式の扉4が備わった安全柵2に
おいて用いる場合、ねじ棒16aにより安全装置5を図1
の(A)の如く出入口3の周縁に取付ける。また操作キ
ー7は上記透孔32への進入が可能な位置において扉4に
取付ける。上記安全装置5を取付けた安全柵2において
は、扉4を閉じると操作キー7は図2(A)の状態から
図3(A)に示されるように透孔32を通してカムケース
25内に入り込み、その先端7aは凹部40に進入後、受部41
に当接し、そこを押してカム38を矢印方向に往回動させ
る。その結果、係止部42が係合部7bの後側に位置する。
そして図3(A)の如く係合爪43が係止体46と係合する
と、その係止体46によりカム38は戻り回動が阻止され
る。これにより操作キー7は後退が不能となり、扉4が
ロック状態となる。又上記のように動作が行われる場
合、カム38の回動に伴いピン52は長孔44によって図2
(A)の状態から図3(A)の如く下方へ押し下げられ
る。その結果、連結部材53、伝動筒51を介してスイッチ
20の可動部23が押し下げられ、スイッチ20からはロック
がなされたことを確認する信号として、固定接点22c,22
cに対する可動接点24bの接触による閉成信号と、固定接
点22a,22aからの可動接点24aの離反による開放信号とが
出力される。 【0015】次に上記安全柵2の扉4を開きたい場合に
は、ソレノイド58に対する解除指令としてコイルへの通
電を行うと、可動鉄心60が図3(A)の状態から図3
(B)の如く前進し、駆動用ピン61が操作部56を押す。
すると伝動杆55が上動し外し部47aを押す。これにより
係止体46はばね49の付勢力に抗して図3(B)の如く係
合爪43から離反される。上記係止体46の離反によりカム
38は回動がフリーとなる為、扉4の開操作が可能とな
る。扉4を開操作すると、操作キー7は係合部7bが係止
部42を押してカム38を図3の(B)において時計方向に
回動させながら後退して透孔32から退出すると共に、カ
ム38は図2(A)の如き復動状態となる。その後ソレノ
イド58への通電を断つと可動鉄心60は再び後退位置に戻
り、係止体46は図2(A)に示される如き状態に復帰す
る。又上記カム38の戻り回動によって連繋機構50を介し
てスイッチ20の可動部23も復帰し、接点22a,22cの開閉
状態は図2(A)の如き状態となる。 【0016】図1の(B)に示す如く開き戸64を備えた
安全柵2において上記安全装置5を用いる場合には、ね
じ棒31を緩めてねじ孔14内から透孔30内に引き込ませ
る。次にカムケース25をスイッチケース11に対して90
゜回して透孔32が蓋17と同じ側に来るようにする。この
状態では全ての透孔30が以前の取付状態とは90゜離れ
た隣のねじ孔14と重合する。次にねじ棒31を新たに対向
する状態となったねじ孔14に螺合させてスイッチケース
11に対しカムケース25を固定する。この状態の安全装置
5を図の如く安全柵2に取付ける。尚上記のようにカム
ケース25を回動させると伝動筒51も回動するが、伝動筒
51はスイッチ20の可動部23に対して相対回動可能である
為、該可動部23との連繋関係には何等支障を生じない。
一方操作キー7としては、前面側に位置する透孔32への
進入が可能な図示の如き形状のものを準備し、それを開
き戸64の自由端部に取付けて用いる。 【0017】上記安全装置5を左勝手の引き戸を備える
安全柵において用いる場合は、ねじ棒31をねじ孔14から
外した後カムケース25をスイッチケース11に対して18
0゜回して透孔32が図2(A)において左側に来るよう
にし、その状態において上記ねじ棒31によりカムケース
25をスイッチケース11に固定し使用する。 【0018】次に図6は本願の異なる実施例を示すもの
で、ソレノイドへの通電の他に手持ちの解除キーによる
操作によってもロックの解除ができるようにした例を示
すものである。図において、71はソレノイドの本体59e
に取付けた解除用カムケース、72はケース71に回動自在
に装着した解除用カムで、軸心部には解除キー挿入用の
キー孔73を備える。この構成のものにあっては、作業者
が手持ちの解除キーをキー孔73に挿入して解除用カム72
を(A)の状態から矢印方向に回すと、押し面72aが可
動鉄心60eの底面74を押して可動鉄心60eは上方へ移動
し、ピン61eが操作部56eを押して(B)の状態とな
り、ロックの解除が行われる。尚ソレノイド58eを用い
ず上記ケース71を直接にケース11eに連結し、カム72に
より操作部56eを直接に操作するようにしても良い。な
お、機能上前図のものと同一又は均等構成と考えられる
部分には、前図と同一の符号にアルファベットのeを付
して重複する説明を省略した。(また次図のものにおい
ても同様の考えでアルファベットのfを付して重複する
説明を省略する。) 【0019】次に図7は本願の更に異なる例を示すもの
で、伝動杆55fを従動部材52fとスイッチ20fの可動部
23fとの連繋用に用い、伝動筒51fを係止体46fと解除
用操作部56fとの連繋用に用いた例を示すものである。
このような構成のものにあっては、カムケース25fがス
イッチケース11fに対し回動されて伝動杆55fが回って
も、伝動杆55fに取付けた円盤状の伝達片75がスイッチ
20fの可動部23fと常に対峙する為前者から後者への動
きの伝達が行われ、又解除用の操作部56fの動きは、伝
動片76、該伝動片76と常に対峙するよう伝動筒51fの下
端に取付けた鍔状の伝動体77、伝動筒51f、外し部47af
と常に対峙するよう伝動筒51fの上端に取付けた鍔状の
伝動体78を順に介して外し部47afに伝えられる。 【0020】 【発明の効果】以上のように本願発明にあっては、安全
柵2の扉4を閉じた場合、カムケース25の透孔32を通し
て進入した操作キー7によってカム38が回り、操作キー
7における係合部7bの後側にカム38の係止部42が位置す
ると共に係止体46が係合爪43と係合してカム38の戻りが
阻止される状態となるから、上記操作キー7の戻りが上
記係止部42によって阻止され、上記扉4の閉状態をロッ
クできる特長がある。 【0021】しかも上記の場合、回動するカム38により
駆動用の長孔44及び従動部材52を介して伝動筒51(又は
伝動杆55)が作動され、その伝動筒51(又は伝動杆55)
によってスイッチ20を操作できるから、そのスイッチか
ら他の連動操作の指令例えば安全柵2内部の機械1の作
動開始指令を上記ロックと連動して出すことのできる効
果がある。 【0022】一方上記扉4を開けたい場合には、作業者
が操作部56を人為的に操作すると伝動杆55(又は伝動筒
51)が作動され、該伝動杆55(又は伝動筒51)により上
記係止体46が係合爪43から離脱されてカム38の戻り阻止
の状態が解除される特長があり、作業者にロック解除の
意識を持たせた上で扉の開放を可能にできる安全性があ
る。 【0023】しかも上記の如く伝動筒51と伝動杆55とに
よる二つの作動の伝動を行なうものでも、それらは二重
筒状にしてスイッチケース11に対するカムケース25の回
動軸芯と同軸状に配置した構成であるから、上記2作動
の伝動を可能にしたままでスイッチケース11に対しカム
ケース25を回して上記操作キー進入用の透孔32を任意の
側に向けられる特長がある。このことは、図1の(A)
の如き右勝手の引き戸4やそれとは反対の左勝手の引き
戸、或いは(B)の如き開き戸64の用途に対しても、1
種類の安全装置でもってそのいずれにも対応できる適応
性がある。
【図面の簡単な説明】 【図1】(A)、(B)は安全装置の使用状態を示す斜
視図。 【図2】(A)は安全装置及び操作キーの縦断面図、
(B)は(A)におけるII−II線断面図、(C)は
スイッチの一部破断分解斜視図。 【図3】(A)はロック状態を示す縦断面略示図、
(B)はロック解除状態を示す縦断面略示図。 【図4】スイッチケースとカムケースの関係を示す分解
斜視図。 【図5】カムケース内蔵の機構を示す分解斜視図。 【図6】異なる実施例を示す部分図で、(A)は非解除
状態、(B)は解除状態を夫々示す図。 【図7】更に異なる実施例を略示する図。 【符号の説明】 2 安全柵 4 扉 5 安全装置 7 操作キー 11 スイッチケース 20 スイッチ 25 カムケース 32 透孔 38 カム 51 伝動筒 55 伝動杆

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 安全柵における出入口の周縁付近に取付
    ける為のスイッチケースと、上記スイッチケースの一端
    回動自在に軸着され且つ側面には上記出入口を閉ざす
    為の扉に備えられている操作キーを進入させる為の透孔
    を備えているカムケースとを有し、上記スイッチケース
    内にはスイッチを備えさせる一方、上記カムケース内に
    は、カムケースの回動中心線に対して、回動軸線を直角
    方向に向けたカムを往復回動自在に備えさせ、しかも上
    記カムの外周には、上記透孔を通して進入した操作キー
    の先端を当接させる為の受部と、上記当接によるカムの
    回動によって上記操作キーにおける係合部の後側に位置
    させる為の係止部と、上記カムの往動状態を係止する為
    の係合爪とを備えさせると共に、該カムの半径方向中間
    部には、カムの回動方向にカムの回動中心からの距離が
    変化するスイッチ駆動用の長孔を備えさせ、更に上記カ
    ムケース内には、往動状態のカムにおける上記係合爪に
    対する係合によってカムの復動を阻止する為の係止体を
    係脱自在に備えさせ、上記スイッチケースに対するカム
    ケースの上記軸着部の中心位置には、二重筒状となった
    伝動杆と伝動筒とをカムケースの上記回動中心線と同
    軸線上に位置するように貫通具備させ、上記長孔内に位
    置させた従動部材は上記伝動筒又は伝動杆におけるカム
    ケース内の端部に連結する一方、上記スイッチの可動部
    は上記伝動筒又は伝動杆におけるスイッチケース内の端
    部に連繋させ、上記係止体に上記係合爪に対する係合を
    外す為に備えさせた外し部は、上記伝動杆又は伝動筒に
    おけるカムケース内の端部と対峙させる一方、上記係止
    体の係合解除用の操作部を上記伝動杆又は伝動筒におけ
    るスイッチケース側の端部に備えたことを特徴とする安
    全装置。
JP11641493A 1993-04-20 1993-04-20 安全装置 Expired - Fee Related JP3455819B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11641493A JP3455819B2 (ja) 1993-04-20 1993-04-20 安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11641493A JP3455819B2 (ja) 1993-04-20 1993-04-20 安全装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07127795A JPH07127795A (ja) 1995-05-16
JP3455819B2 true JP3455819B2 (ja) 2003-10-14

Family

ID=14686480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11641493A Expired - Fee Related JP3455819B2 (ja) 1993-04-20 1993-04-20 安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3455819B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITVI20040084A1 (it) * 2004-04-09 2004-07-09 Pizzato Elettrica Srl Interruttore di sicurezza, particolarmente per barriere di protezione
ES2294729T3 (es) * 2004-08-07 2008-04-01 Euchner Gmbh + Co. Kg Dispositivo para vigilar el estado de un mecanismo de proteccion.
JP4769100B2 (ja) * 2006-03-10 2011-09-07 Idec株式会社 安全スイッチ
JP4930766B2 (ja) * 2006-07-28 2012-05-16 Idec株式会社 安全スイッチ
EP3588527B1 (en) 2017-02-24 2021-10-06 Idec Corporation Safety switch
JP6745568B2 (ja) * 2018-01-11 2020-08-26 Idec株式会社 安全スイッチ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07127795A (ja) 1995-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5531086A (en) Keyless entry deadbolt lock
EP0591569B1 (en) A key-in-lever type door lock used for handicapped people
US4926664A (en) Self locking electronic lock
US4438964A (en) Paddle operated vehicle latch
US5364139A (en) Door latch assembly
US20090038353A1 (en) Dual lock apparatus
US20010009105A1 (en) Gate latch
JP3147332B2 (ja) ハッチ付車両バックドアのラッチ装置
JPS63261076A (ja) ドアーロック
JPH0557391B2 (ja)
EP1192325B1 (en) Door locking device
US5878605A (en) Lock, in particular mortise lock
KR890001456Y1 (ko) 문짝용 핸들장치
JP3455819B2 (ja) 安全装置
US5460417A (en) Tubular lock assembly
US5056835A (en) Latching mechanism for a closure with a disconnectable handle and a sliding catch
JP2007016550A (ja) 開き戸の施解錠機構
US5482335A (en) Tubular lock assembly
KR101865412B1 (ko) 호환성 패닉 엑시트 디바이스
US4121864A (en) Latch assembly
JP2944252B2 (ja) 冷蔵庫装置
KR200292162Y1 (ko) 디지털 도어 록킹장치의 실내측 레버 무부하 회전장치
JPH1193487A (ja) 扉用錠箱のラッチボルト出没機構
CN218234673U (zh) 一种门锁及其快速开锁结构
US20220112744A1 (en) Gate latch

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100801

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees