JP3444120B2 - 燃料噴射装置 - Google Patents

燃料噴射装置

Info

Publication number
JP3444120B2
JP3444120B2 JP33835296A JP33835296A JP3444120B2 JP 3444120 B2 JP3444120 B2 JP 3444120B2 JP 33835296 A JP33835296 A JP 33835296A JP 33835296 A JP33835296 A JP 33835296A JP 3444120 B2 JP3444120 B2 JP 3444120B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
pressure chamber
piezoelectric element
injection
back pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33835296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10176624A (ja
Inventor
孝之 荒井
雅彦 勝
隆 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP33835296A priority Critical patent/JP3444120B2/ja
Publication of JPH10176624A publication Critical patent/JPH10176624A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3444120B2 publication Critical patent/JP3444120B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/02Fuel evaporation in fuel rails, e.g. in common rails
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、圧電素子を介し
てニードル弁前後の燃料圧力を変化させることによりニ
ードル弁を作動させる燃料噴射弁を備えた燃料噴射装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車用エンジンに備えられる燃料噴射
弁等に、印加電圧に応じて伸張する圧電素子(ピエゾ素
子)を備え、圧電素子を介してニードル弁(弁体)を開
弁作動させるものがあった。ニードル弁を圧電素子によ
り駆動することにより、燃料噴射弁の高速応答性が高ま
り、噴射可能範囲が拡大してエンジンの高出力化に対応
できる。また、少量の燃料を安定して噴射することが可
能となり、エンジンの燃費の低減がはかれる。
【0003】この種の燃料噴射弁として、ニードル弁を
その前後差圧に基づいて開弁させるようにしたものが知
られている。ニードル弁の前後には燃圧室と背圧室が画
成されており、燃圧室には所定の圧力で燃料が導入さ
れ、背圧室は燃圧室とオリフィスにより連通されてい
る。ニードル弁背後側の背圧室には圧電素子が設けられ
ており、この圧電素子の伸縮によりニードル弁の開閉作
動が制御される。すなわち、圧電素子に電圧を印加して
伸長させた状態ではニードル弁前後の燃圧室と背圧室は
オリフィスにより均等化されている。このときニードル
弁はスプリングの張力により閉弁保持している。この状
態から電圧を下げて圧力素子を収縮させると、ニードル
弁背後の背圧室の容積が拡大して内圧が低下する。ニー
ドル弁前方の燃圧室に対してはオリフィスにより前記圧
力低下が遅れて伝わるので、一時的にニードル弁の前後
には開弁方向に圧力差が発生する。これによりニードル
弁はスプリングに抗して開弁し、噴口が開いて燃料が噴
射されることになる。(この種の燃料噴射装置の公知例
としては、例えば特許第2500684号公報を参
照。)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来のこの
ような圧電素子を用いた燃料噴射装置では、圧電素子の
伸縮量が常に一定に保たれるように圧電素子を駆動する
ようにしていたことから、低負荷時など燃料圧力が低い
ときに正常に噴射制御できなくなるおそれを生じるとい
う問題点があった。すなわち、燃料圧力が低い状態では
圧電素子の収縮時に背圧室の内圧が下がり過ぎ、これに
より燃圧室内に気泡が発生する。この気泡は、圧電素子
の伸縮に伴う背圧室の容積変化を吸収してしまい、この
結果としてニードル弁が正常に開閉作動しなくなる可能
性がある。
【0005】本発明は、圧電素子の駆動電圧を燃料圧力
に応じて制御して上記の問題点を解消することを目的と
している。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の燃料噴
射装置は、ニードル弁によって開閉される噴口と、噴口
に加圧燃料を導く燃圧室と、印加される電圧により伸長
する圧電素子と、ニードル弁と圧電素子の間に画成され
る背圧室と、燃圧室と背圧室を連通する絞り通路と、ニ
ードル弁を閉弁方向に付勢するスプリングと、背圧室に
導かれる燃料圧力が低下するのに伴って圧電素子に印加
される駆動電圧Vpを減少する制御手段と、を備えるも
のとした。
【0007】請求項2に記載の燃料噴射装置は、請求項
1に記載の発明の制御手段として、エンジンの運転状態
に応じて初期噴射パルス幅Tiを算出する初期噴射パル
ス幅算出手段と、燃圧室に導かれる燃料圧力Pfを検出
する燃圧センサと、燃料圧力Pfに応じて圧電素子に印
加する駆動電圧Vpを算出する駆動電圧算出手段と、駆
動電圧Vpに応じて初期噴射パルス幅Tiを補正して最
終的な噴射パルス幅Ti’を算出する噴射パルス幅補正
量算出手段と、算出される噴射パルス幅Ti’に対応す
るパルス信号を発生する噴射パルス発生器と、発生する
パルス信号に応じた電圧を圧電素子に印加する駆動回路
と、を備えるものとした。
【0008】請求項3に記載の燃料噴射装置は、請求項
1または2に記載の発明の制御手段を、背圧室が負圧と
ならないように圧電素子に印加される駆動電圧Vpを制
御する構成とした。
【0009】
【発明の作用および効果】請求項1に記載の燃料噴射装
置において、圧電素子に電圧を印加して伸長させた状態
ではニードル弁の前後に生じる燃圧室と背圧室の圧力は
絞り通路により均等化されている。このときニードル弁
はスプリングの弾性復元力により閉弁保持されている。
【0010】圧電素子に印加される電圧が遮断されて圧
電素子が収縮するのに伴って、背圧室の容積が拡大して
その圧力が低下する。燃圧室には絞り通路により圧力低
下が遅れて伝わるので、背圧室と燃圧室に圧力差が一時
的に発生する。この圧力差によりニードル弁がスプリン
グに抗して噴口を開き、噴口から燃料が噴射される。
【0011】本発明は、背圧室に導かれる燃料圧力が低
下するのに伴って、圧電素子に印加する駆動電圧Vpを
減少するように制御して、背圧室の容積変化を抑えるこ
とにより、背圧室の圧力が過剰に低下して背圧室内に気
泡が発生することを防止する。
【0012】この結果、圧電素子の伸縮に伴う背圧室の
容積変化が気泡によって吸収されることなく、ニードル
弁が正常に開閉作動し、燃料噴射量を正確に調節するこ
とができる。
【0013】請求項2に記載の燃料噴射装置において、
初期噴射パルス幅算出手段は、エンジン運転状態に応じ
た初期噴射パルス幅Tiを算出する。
【0014】駆動電圧算出手段は、燃圧室に導かれる燃
料圧力Pfに応じて圧電素子に印加する駆動電圧Vpを
算出する。燃料圧力Pfが低下するのに伴って、圧電素
子の駆動電圧Vpを減少するように制御して、背圧室の
容積変化を抑えることにより、背圧室の圧力が過剰に低
下して背圧室内に気泡が発生することを防止する。
【0015】噴射パルス幅補正量算出手段は、駆動電圧
Vpに応じて最終的な噴射パルス幅Ti’を算出する。
噴射パルス幅補正量は、駆動電圧Vpが低下するのに伴
って最終的な噴射パルス幅Ti’が大きくなるように設
定されており、燃料噴射量が駆動電圧Vpの変化に影響
されることなく所期の値に収まるようにする。
【0016】こうして算出された噴射パルス幅Ti’に
対応するパルス信号が噴射パルス発生器でつくられ、こ
のパルス信号に応じた電圧が噴射弁駆動回路を介して圧
電素子に印加される。
【0017】請求項3に記載の燃料噴射装置において、
背圧室が負圧とならないように圧電素子に印加される駆
動電圧Vpを制御することにより、背圧室内に気泡が発
生することを防止できる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明を筒内噴射式火花点
火エンジンに備えられる燃料噴射装置に適用した実施形
態を添付図面に基づいて説明する。
【0019】図1に示すように、燃料噴射弁7は燃焼室
天井壁からシリンダ64内に臨み、燃料噴射弁7から燃
料が直接シリンダ64内に噴射される。
【0020】ピストン65が下降する吸気行程におい
て、吸気バルブが開かれるのに伴って各吸気通路71か
らシリンダ64内に空気が吸入される。
【0021】ピストン65が上昇する圧縮行程におい
て、各吸気通路71を通ってシリンダ4内に吸入された
空気がピストン65で圧縮される。
【0022】ピストン65が圧縮行程で上死点の近傍に
到達するとき、点火プラグ66を介して燃料を着火燃焼
させる。
【0023】なお、燃料を噴射するタイミングは運転状
態により異なり、例えば低回転低負荷時では圧縮行程に
設定することで、希薄な空燃比で燃焼できるように、点
火プラグ66のまわりに混合気を集める成層燃焼が行わ
れる。一方、高回転高負荷時では燃料を噴射するタイミ
ングを吸入行程に設定することで、シリンダ4内に均質
な混合気を形成する均質燃焼が行われる。
【0024】ピストン65が下降する膨張行程におい
て、燃焼したガスはピストン65はコンロッドを介して
クランクシャフトを回転させる。
【0025】ピストン65が上昇する排気行程におい
て、排気バルブが開かれるのに伴ってシリンダ64内の
排気ガスが排気通路72から排出される。これらの各行
程が連続して繰り返される。
【0026】吸気通路71の途中にはスロットルバルブ
70が介装される。スロットルバルブ70はアクセルペ
ダルによって開閉駆動され、吸入空気量を調節する。
【0027】図3に示すように、フューエルタンク59
に貯溜された燃料は、低圧燃料ポンプ58を介して吸い
上げられ、高圧燃料ポンプ57に送られる。高圧燃料ポ
ンプ57は、加圧した燃料を蓄圧室56へと送り、蓄圧
室56から各気筒の燃料噴射弁7に燃料を圧送する。高
圧燃料ポンプ57から蓄圧室56に送られる余剰燃料は
燃料戻し通路52を通ってフューエルタンク59へと戻
される。
【0028】燃料噴射弁7に導かれる燃料圧力は後述す
るように運転状態に応じて可変に制御され、プレッシャ
レギュレータ55を介して調圧される。すなわち、燃料
圧力の制御は様々な態様が考えれるが、例えば高圧燃料
ポンプ57をエンジンのカムシャフトで機械的に駆動す
る場合、始動時において高圧燃料ポンプ57の吐出圧力
が立ち上がるまで、電動モータで駆動される低圧燃料ポ
ンプ58の吐出圧を燃料噴射圧力として運転が行われ
る。なお、この始動時は燃料噴射圧力が低いので、燃料
の噴射タイミングは吸気行程に設定される。その後、高
燃圧に切換えて、通常の運転に移行することが考えられ
る。また、通常の運転時において、エンジン回転数の上
昇に伴って、燃料圧力を上昇させることも考えれる。こ
れは、吸気通路に燃料を噴射する従来のエンジンとは異
なって、燃焼室内に直接燃料を噴射するエンジンにあっ
ては、限られた期間(行程中)に必要な量の燃料を噴射
することが必要となるため、エンジン回転数が高いとき
は、噴射時間を短く設定せざるを得ない。このため、エ
ンジン回転数の上昇に伴って燃料圧力を上昇させれば、
短い噴射時間で必要な燃料を噴射することが可能であ
る。
【0029】コントロールユニット33は、吸入空気量
センサ36で検出される吸気量Qaと、クランク角セン
サ35で検出されるエンジン回転数Neと、冷却水温セ
ンサ37で検出される冷却水温度Twと、O2センサ
(図示せず)で検出される排気中の酸素濃度に応じた信
号と、後述するように燃圧センサ34で検出される燃料
圧力Pfに応じた信号等を入力する。
【0030】コントロールユニット33は、検出された
吸入空気量Qaとエンジン回転数Neとに基づいて基本
噴射量Tpを次式で算出する。
【0031】 Tp=K・Qa/Ne ‥‥(1) ただし、K;定数 そして、均質燃焼時に所定のストイキ域で空燃比が理論
空燃比を中心とした狭い範囲に収めるか、または成層燃
焼を実現するための空燃比となるように初期噴射パルス
幅Tiを次式で算出して燃料噴射量をフィードバック制
御する。
【0032】 Ti=Tp×α×COEF+Ts …(2) ただし、αは空燃比フィードバック補正係数、COEF
は冷却水温度補正係数、およびリーン燃焼のための補正
係数等をパラメータとした各種補正係数の和、Tsは無
効噴射パルス幅である。
【0033】この演算された初期噴射パルス幅Tiに対
応する駆動電圧を後述する燃料噴射弁7に出力し、燃料
噴射制御を行う。
【0034】図2に示すように、燃料噴射弁7はノズル
ボディ1とケーシング9の内部にニードル弁2が摺動可
能に収装される。ノズルボディ1とケーシング9の内部
にはニードル弁2のまわりに燃圧室3が画成される。ノ
ズルボディ1の先端に噴口1bが開口し、噴口1bはニ
ードル弁2によって開閉される。
【0035】燃料噴射ポンプ57から圧送される燃料
は、燃料入口13から燃料通路12を通して燃圧室3に
導入され、ニードル弁2のリフトに伴って噴口1bから
噴射される。
【0036】ノズルボディ1の内側には噴口1bのまわ
りに座面1aが円錐面状に窪む。一方、ニードル弁2の
先端にはシート部2aが円錐面状に突出する。シート部
2aが座面1aに着座することにより、噴口1bが閉塞
される。シート部2aが座面1aから離れることによ
り、噴口1bが開かれる。
【0037】ニードル弁2の途中からは支持部2bが外
径方向に突出し、支持部2bがノズルボディ1の円筒状
をした内壁面に摺接することにより、シート部2aを座
面1aと同軸上に案内する。そして支持部2bには、図
示せぬ切欠き部が一部設けてあり、この切欠きを通って
燃料が流通する。
【0038】ニードル弁2はその基端側にピストン部2
cが環状に突出形成される。ケーシング9とピストン部
2cの間には背圧室8が画成される。燃圧室3と背圧室
8はピストン部2cの外周に形成された絞り通路5を介
して連通される。絞り通路5はケーシング9とピストン
部2cの外周の間に例えば6μm程度の隙間として形成
される。
【0039】ニードル弁2を閉弁方向に付勢するコイル
スプリング4が設けられる。コイルスプリング4はニー
ドル弁2に形成された凹部とケーシング9の間に圧縮さ
れた状態で介装され、ニードル弁2と同軸上に配置され
る。
【0040】ケーシング9の内部には背圧室8を画成す
る背圧ピストン11が摺動可能に介装される。背圧ピス
トン11の外周にはOリング12が介装される。Oリン
グ12がケーシング9の円筒状をした内壁面に摺接する
ことにより、背圧室8の密封がはかれる。
【0041】背圧ピストン11を介してニードル弁2を
開弁方向に駆動する圧電素子10が設けられる。円盤状
をした複数の圧電素子10は、同じく円盤状をした内部
電極板を挟んで積層され、各内部電極板を介して電圧が
印加されることによりニードル弁2の軸方向に伸縮する
アクチュエータを構成する。
【0042】圧電素子10を与圧するサラバネ16が設
けられる。サラバネ16はケーシング9と背圧ピストン
11の間に圧縮された状態で介装され、その弾性復元力
により圧電素子10を圧縮方向に与圧している。
【0043】圧電素子10の固定端はケーシングエンド
14が結合される。ケーシングエンド14は、サラバネ
16の圧縮量が所定値になるように配置され、ケーシン
グ9に溶接により結合される。
【0044】圧電素子10はリード線18,19を介し
て電圧が印加されることにより伸長し、背圧室8の圧力
を高めてニードル弁2を閉弁させる。圧電素子10はこ
れに印加される電圧が遮断されることにより収縮し、背
圧室8の圧力を低下させてコイルスプリング4を圧縮し
ながらニードル弁2を開弁方向に駆動する。
【0045】ニードル弁2の基端面2dとケーシング9
の間には円盤状をしたシム15が介装される。ニードル
弁2はその開弁時にシム15に当接することにより、そ
の軸方向の移動が規制される。すなわち、シム15の板
厚によってニードル弁2のフルリフト量が決まる。
【0046】リード線18,19は噴射弁駆動回路31
へと延びている。エンジンコントロールユニット33で
演算された燃料噴射量に対応するパルス信号が噴射パル
ス発生器32でつくられ、このパルス信号に応じた電圧
が噴射弁駆動回路31を介して圧電素子10に印加され
る。
【0047】図2はエンジン始動前の状態を示してお
り、圧電素子10は電圧が印加されて伸長しており、ピ
ストン部2cの前後に生じる燃圧室3と背圧室8の圧力
は、絞り通路5により均等化されている。このときニー
ドル弁2はコイルスプリング4の弾性復元力によりノズ
ルボディ1のシート部1aに着座している。圧電素子1
0に例えば500Vの電圧を0.5秒程度印加すること
により、エンジン始動前の準備を完了する。
【0048】なお、エンジン停止時も、コイルスプリン
グ4の弾性復元力により、ニードル弁2をノズルボディ
1のシート部1aに着座させて、燃料の洩れを防止する
ようになっている。
【0049】エンジン始動時および始動後における燃料
噴射弁7の開弁作動時に、圧電素子10はエンジン回転
に同期して印加される電圧が遮断されることにより収縮
する。圧電素子10の収縮に伴って背圧ピストン11が
0.1m/s程度の速度で移動することにより、背圧室
8はその容積が拡大してその圧力が2MPa程度に低下
する。燃圧室3には絞り通路5を介して圧力低下が遅れ
て伝わるので、背圧室8と燃圧室3に圧力差が一時的に
発生する。この圧力差によりニードル弁2がコイルスプ
リング4に抗して噴口1bを開き、燃圧室3に導かれる
高圧燃料が噴口1bを通ってシリンダ64内に噴射され
る。
【0050】燃料噴射弁7の閉弁作動時に、圧電素子1
0はエンジン回転に同期して電圧が印加されることによ
り伸長し、背圧ピストン11が移動することにより背圧
室8の圧力が一時的に上昇し、背圧室8と燃圧室3の圧
力差およびコイルスプリング4の付勢力によりニードル
弁2が移動してノズルボディ1のシート部1aに着座す
る。ニードル弁2がシート部1aに着座することによ
り、噴口1bが閉塞され、燃料の噴射が停止される。
【0051】燃料噴射弁7は、圧電素子10の変位方向
とニードル弁2の変位方向が一致しているため、圧電素
子10とニードル弁2を直列に並べることが可能とな
り、構造の簡素化がはかれる。
【0052】ところで、エンジンの始動時等において背
圧室8に導かれる燃料圧力が低い状態では、圧電素子1
0の収縮時に背圧室8の圧力が下がり過ぎることがあ
り、このとき背圧室8内に気泡が発生する。この気泡
は、圧電素子10の伸縮に伴う背圧室8の容積変化を吸
収してしまい、この結果としてニードル弁2が正常に開
閉作動しなくなる可能性がある。
【0053】図8は、圧電素子10に対する印加電圧と
ニードル弁2のリフト量および背圧室8の圧力の関係を
示している。背圧室8の圧力が0Paより低下する負圧
域で背圧室8に気泡が発生する。図8において(b)図
は燃圧室3に導かれる燃料圧力Pfが規定の5MPaと
なる通常運転時の特性を示しており、背圧室8に気泡が
発生する印加電圧はX2となる。一方、(a)図は燃圧
室3に導かれる燃料圧力Pfが0.3MPaと低下する
運転時の特性を示しており、背圧室8に気泡が発生する
印加電圧は低燃圧時のX1は通常運転時のX2に比べて
低下する。これは、低燃圧時の方が圧電素子10の収縮
による背圧室8の圧力降下により、背圧室8が負圧にな
りやすいためである。ここで、圧電素子10は500V
の電圧が印加されることにより約50μm伸長するが、
駆動電圧Vpが低下するのに伴ってその伸長量が次第に
小さくなる。
【0054】図5は、燃料圧力Pfに対する燃圧室3が
正圧に保たれる圧電素子10の駆動電圧Vpの関係を示
している。背圧室8を正圧に保つためには、燃圧室3に
導かれる燃料圧力Pfが低下するのに伴って、圧電素子
10の駆動電圧Vpを最大電圧(500V)から次第に
減少して、ニードル弁2のリフト量を抑える必要があ
る。
【0055】本発明はこれに対処して、燃圧室3に導か
れる燃料圧力Pfが低下するのに伴って、圧電素子10
の駆動電圧Vpを減少するように制御して、背圧室8の
容積変化を抑えることにより、背圧室8の燃料圧力が過
剰に低下することを防止して、背圧室8内に気泡が発生
することを回避する。
【0056】図4は圧電素子10の駆動電圧Vpを制御
するルーチンを示している。コントロールユニット33
は、エンジンの運転状態に応じて初期噴射パルス幅Ti
を算出する初期噴射パルス幅算出手段41と、燃料圧力
Pfに応じて圧電素子10に印加する駆動電圧Vpを算
出する駆動電圧算出手段43と、算出された駆動電圧V
pに応じて初期噴射パルス幅Tiを補正して最終的な噴
射パルス幅Ti’を算出する噴射パルス幅補正量算出手
段42とを備える。
【0057】初期噴射パルス幅算出手段41は、吸入空
気量Qaとエンジン回転数Neの検出値を入力し、図6
に示すマップに基づいてこれら検出値に応じた初期噴射
パルス幅Tiを検索する。
【0058】駆動電圧算出手段43は、燃料圧力Pfの
検出値を入力し、図5に基づいて燃料圧力Pfに応じて
圧電素子10に印加する駆動電圧Vpを検索する。燃圧
室3に導かれる燃料圧力Pfが低下するのに伴って、駆
動電圧Vpを減少させることにより、ニードル弁2のリ
フト量が小さくなって背圧室8が正圧に保たれ、背圧室
8内に気泡が発生することを防止する。
【0059】噴射パルス幅補正量算出手段42は、図7
に示すテーブルに基づいて駆動電圧Vpに応じて噴射パ
ルス幅補正量を検索し、最終的な噴射パルス幅Ti’を
算出する。噴射パルス幅補正量は、駆動電圧Vpが低下
するのに伴って最終的な噴射パルス幅Ti’が大きくな
るように設定されており、噴口1bからの燃料噴射量が
駆動電圧Vpの変化に影響されることなく所期の値に収
まるようになっている。
【0060】こうして、コントロールユニット33で演
算された噴射パルス幅Ti’に対応するパルス信号が噴
射パルス発生器32でつくられ、このパルス信号に応じ
た電圧が噴射弁駆動回路31を介して圧電素子10に印
加される。
【0061】圧電素子10はエンジン回転に同期して印
加される電圧が遮断されることにより収縮し、背圧室8
と燃圧室3に生じる圧力差によりニードル弁2がコイル
スプリング4に抗して噴口1bを開き、燃圧室3に導か
れる高圧燃料が噴口1bを通ってシリンダ64内に噴射
される。
【0062】背圧室8が正圧に保たれるように、圧電素
子10に印加する駆動電圧Vpが燃料圧力Pfに応じて
制御されるため、背圧室8が負圧となって背圧室8の燃
料中に気泡が発生することを防止できる。この結果、圧
電素子10の伸縮に伴う背圧室8の容積変化が気泡によ
って吸収されることなく、ニードル弁2が正常に開閉作
動し、燃料噴射量を正確に調節することができる。
【0063】他の実施形態として、先にも説明したよう
に燃圧室3に導かれる燃料圧力Pfをエンジンの運転状
態、例えば回転数に応じて変化させる構成としてもよ
く、この場合も圧電素子10に印加する駆動電圧Vpが
燃料圧力Pfに応じて調節されることにより、背圧室8
が負圧となって背圧室8の燃料中に気泡が発生すること
を防止でき、燃料噴射量を正確に調節することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示すエンジンのシステム
図。
【図2】同じく燃料噴射弁の断面図。
【図3】同じく燃料供給系のシステム図。
【図4】同じく制御系の構成を示すブロック図。
【図5】同じく燃圧と圧電素子駆動電圧の関係を示す特
性図。
【図6】同じくエンジン回転数と吸入空気量の関係を示
す特性図。
【図7】同じく燃圧と噴射パルス幅補正量の関係を示す
特性図。
【図8】同じく気泡発生域を示す特性図。
【符号の説明】
1 ノズルボディ 1b 噴口 2 ニードル弁 2c ピストン部 3 燃圧室 4 コイルスプリング 5 絞り通路 7 燃料噴射弁 8 背圧室 9 ケーシング 10 圧電素子 11 背圧ピストン 13 燃料入口 18 リード線 19 リード線 31 噴射弁駆動回路 32 噴射パルス発生器 33 エンジンコントロールユニット 34 燃圧センサ 35 クランク角センサ 36 吸入空気量センサ 41 初期噴射パルス幅算出手段 42 噴射パルス幅補正量算出手段 43 駆動電圧算出手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H02N 2/00 H01L 41/08 C (56)参考文献 特開 昭64−80751(JP,A) 特開 昭62−7969(JP,A) 実開 昭63−143760(JP,U) 特表 平8−506883(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02M 51/06 F02D 41/20 330 F02M 37/20 F02M 51/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ニードル弁によって開閉される噴口と、 噴口に加圧燃料を導く燃圧室と、 印加される電圧により伸長する圧電素子と、 ニードル弁と圧電素子の間に画成される背圧室と、 燃圧室と背圧室を連通する絞り通路と、 ニードル弁を閉弁方向に付勢するスプリングと、 を備える燃料噴射装置において、 背圧室に導かれる燃料圧力が低下するのに伴って圧電素
    子に印加される駆動電圧Vpを減少する制御手段を備え
    たことを特徴とする燃料噴射装置。
  2. 【請求項2】前記制御手段は、 エンジンの運転状態に応じて初期噴射パルス幅Tiを算
    出する初期噴射パルス幅算出手段と、 燃圧室に導かれる燃料圧力Pfを検出する燃圧センサ
    と、 燃料圧力Pfに応じて圧電素子に印加する駆動電圧Vp
    を算出する駆動電圧算出手段と、 駆動電圧Vpに応じて初期噴射パルス幅Tiを補正して
    最終的な噴射パルス幅Ti’を算出する噴射パルス幅補
    正量算出手段と、 算出される噴射パルス幅Ti’に対応するパルス信号を
    発生する噴射パルス発生器と、 発生するパルス信号に応じた電圧を圧電素子に印加する
    駆動回路と、 を備えることを特徴とする請求項1に記載の燃料噴射装
    置。
  3. 【請求項3】前記制御手段は、背圧室が負圧にならない
    ように圧電素子に印加される駆動電圧Vpを制御するこ
    とを特徴とする請求項1または2に記載の燃料噴射装
    置。
JP33835296A 1996-12-18 1996-12-18 燃料噴射装置 Expired - Fee Related JP3444120B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33835296A JP3444120B2 (ja) 1996-12-18 1996-12-18 燃料噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33835296A JP3444120B2 (ja) 1996-12-18 1996-12-18 燃料噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10176624A JPH10176624A (ja) 1998-06-30
JP3444120B2 true JP3444120B2 (ja) 2003-09-08

Family

ID=18317351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33835296A Expired - Fee Related JP3444120B2 (ja) 1996-12-18 1996-12-18 燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3444120B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60022619T2 (de) 2000-04-01 2006-03-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Laden eines piezoelektrischen Elements
JP4475331B2 (ja) 2008-01-10 2010-06-09 株式会社デンソー 燃料噴射装置
JP5120318B2 (ja) * 2009-04-03 2013-01-16 株式会社デンソー 燃料噴射弁
JP2013194580A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Hitachi Automotive Systems Ltd 内燃機関の燃料噴射制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10176624A (ja) 1998-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4161635B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JPH05248300A (ja) 燃料噴射装置
KR910002118B1 (ko) 전자제어통내 연료공급시스템
JP2003120384A (ja) 内燃機関の作動のための方法、コンピュータプログラムおよび開ループ制御および/または閉ループ制御機器、並びに内燃機関
JP3444120B2 (ja) 燃料噴射装置
JP3692669B2 (ja) 圧電式燃料噴射弁
JP3845930B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射装置
JP2003021024A (ja) 燃料噴射装置
JP2630931B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3758312B2 (ja) エンジンの燃料噴射装置
JP2669820B2 (ja) 内燃機関の燃焼室内の燃料分布を制御する方法及び燃料噴射装置
JPH11247703A (ja) ディーゼルエンジンの制御装置
JP2001082232A (ja) 直噴式ディーゼルエンジン
JP2817397B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JP3709662B2 (ja) エンジンの燃料噴射弁
JP2848316B2 (ja) 内燃機関用燃料供給装置
JP3760572B2 (ja) エンジンの燃料噴射装置
JP2002054479A (ja) 筒内噴射エンジン制御装置
JP3740796B2 (ja) エンジンの燃料噴射弁
JP3094641B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関
JP2611357B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JPS6275025A (ja) デイ−ゼル機関の制御装置
JPS6287609A (ja) 直噴式デイ−ゼル機関
JP2867785B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関
JPH06288317A (ja) ディーゼル機関用燃料噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees