JP3443035B2 - 足場建枠用連結ピン - Google Patents

足場建枠用連結ピン

Info

Publication number
JP3443035B2
JP3443035B2 JP13664599A JP13664599A JP3443035B2 JP 3443035 B2 JP3443035 B2 JP 3443035B2 JP 13664599 A JP13664599 A JP 13664599A JP 13664599 A JP13664599 A JP 13664599A JP 3443035 B2 JP3443035 B2 JP 3443035B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin body
pin
posture
support rod
engaging projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13664599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000328779A (ja
Inventor
彰夫 真宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alinco Inc
Original Assignee
Alinco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alinco Inc filed Critical Alinco Inc
Priority to JP13664599A priority Critical patent/JP3443035B2/ja
Publication of JP2000328779A publication Critical patent/JP2000328779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3443035B2 publication Critical patent/JP3443035B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、順次上方に連結し
ていくのに適した仮設用足場建枠の連結ピンに関する。
【0002】
【従来の技術】建物の建築現場において、足場建枠を順
次上方に組み立てていくには、上下に対向する足場建枠
を互いに連結するための連結手段が必要となる。この連
結手段として、下方側の足場建枠の左右上端部に連結ピ
ンを突設し、これに上方側の足場建枠の左右上端部を差
し込むようにしている。
【0003】しかして、従来の連結ピンでは、中空状ピ
ン本体の内部に、ばねに付勢されてピン本体の外部に突
出する係合突起を設け、係合突起に、この係合突起をば
ねの付勢力に抗してピン本体の内部に退入力を負荷する
滑り面と、この係合突起をピン本体の内部方向の退入位
置に係合する係合段部とを設けている。
【0004】この連結ピンの使用において、下方側足場
建枠の縦パイプにその下端側を連結したピン本体に、上
方側足場建枠の縦パイプの下端部を差し込むことによっ
て、その差込み途上で、係合突起の滑り面に縦パイプの
下端が当接し、その当接力により負荷される退入力によ
って係合突起がピン本体内部に退入し、縦パイプの下端
部がピン本体に挿入され、この挿入途上で、係合突起が
ばねに付勢されて縦パイプ下端部の係合孔に係合し、ロ
ック状態となって上下の足場建枠が互いに連結される。
そして、足場建枠を取り外すときは、上方側足場建枠の
縦パイプ下端部から突出している係合突起を作業者の足
先等で退入方向に押圧すれば、その退入途上で係合突起
が係合段部に係合して退入位置、即ち解放位置に保持さ
れるから、上方側足場建枠の縦パイプをピン本体から抜
き出して、足場建枠は取り外すことができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の連結ピンで
は、上下足場建枠が連結された状態において、上方側足
場建枠の縦パイプ下端部から外部に突出している係合突
起の先端突出部を押圧することによって、係合突起がロ
ック解除位置に保持されることから、作業中に物や作業
者の足が係合突起の先端突出部に当たると、この係合突
起が押されて、知らぬ間に係合突起が解放状態となり、
不測の事態をまねくおそれがあった。
【0006】本発明は、上記のような課題に鑑み、足場
建枠が相互に連結された状態において係合突起が簡単に
解放状態となることがなく、作業上の安全性を確保でき
るようにした連結ピンを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明の足
場建枠用連結ピンは、中空状ピン本体7の内部に、ピン
本体7の内壁に沿って軸方向に延びる支持杆12と、支
持杆12の上端部及び下端部に設けられて夫々ピン本体
7の外部に突出する係合突起9及び連結用突起11と、
支持杆12を介して前記両突起9,11をピン本体7の
外部に突出させるように付勢するばね13とを設け、ピ
ン本体7には、外部に操作片19を突出したロック部材
20を、支持杆12との間で、ピン本体7の内壁に沿っ
て平行に位置するロック姿勢と、ロック姿勢から部材上
端部側がピン本体7内壁から離れるように傾転した非ロ
ック姿勢とに亘って姿勢変更可能に設け、前記操作片1
9を引き起こしてロック部材20をロック姿勢から非ロ
ック姿勢に傾転させることにより、係合突起9がばね付
勢力に抗してピン本体7内部へ後退するようにしたこと
を特徴とする。
【0008】請求項2は、請求項1に記載の足場建枠用
連結ピンにおいて、支持杆12下端部の連結用突起11
を、支持杆12に対しその長手方向前後に若干量スライ
ドできるように取り付けてなることを特徴とする。
【0009】請求項3は、請求項1又は2に記載の足場
建枠用連結ピンにおいて、係合突起9の先端部は、ロッ
ク部材20が非ロック姿勢にあって係合突起9がばね付
勢力に抗して後退している時でも、ピン本体7の外側面
から若干突出した状態にあり、しかして係合突起9の先
端部が押圧されて係合突起9が更にピン本体7内に後退
されることにより、ロック部材20は、支持杆12との
押接状態から解放されて、その自重によりロック姿勢に
傾転するようになっていることを特徴としている。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は、上方側の足場建枠aと下
方側の足場建枠bとの連結前の状態を示す。各足場建枠
a,bは、左右の縦パイプ1,1と両パイプ1,1をつ
なぐ横パイプ2と縦横パイプ1,2間にわたって取り付
けられた補強桟3,3とからなるもので、横パイプ2に
は足場板4が、その爪4aを横パイプ2に掛合すること
によって懸架されている。そして、各縦パイプ1の下端
部には足場板4側に面して係合孔5が穿設されており、
上下足場建枠a,bの対向する縦パイプ1,1間に本発
明に係る連結ピン6が差し込まれるようになっている。
【0011】図2は、連結ピン6の外観斜視図で、同図
の(A)は、後述するロック部材20がロック姿勢にあ
って、係合突起9がピン本体7の外部に突出している状
態を示し、(B)は、ロック部材20が非ロック姿勢に
あって、係合突起9がピン本体7内部へ後退している状
態を示す。図3の(A)は、図2の(A)に示される状
態にある連結ピン6の正面図、同図の(B)はその縦断
面図である。また、図4及び図5は、連結ピン6によっ
て下方側足場建枠bに上方側足場建枠aを連結する場合
及び上方側足場建枠aを取り外す場合の作用を示す縦断
面図である。
【0012】これらの図から分かるように、連結ピン6
は円管状のピン本体7を有し、このピン本体7の軸方向
中央部に短管部材8が嵌合固着されて、この短管部材8
とピン上部7a及びピン下部7bとの間に外周段部8
a,8bを形成し、ピン上部7aに差し込まれる上方側
足場建枠aの縦パイプ1と、ピン下部7bに差し込まれ
る下方側足場建枠bの縦パイプ1とは、それぞれの端面
が上記外周段部8a,8bに当接して位置決めされ、そ
の位置で縦パイプ1下端部の係合孔5にピン本体7から
突出する係合突起9が係合すると共に、下方側足場建枠
bの縦パイプ1上端部の連結孔10にピン本体7の連結
用突起11が係合するようになっている。尚、短管部材
8に代えて、ピン本体7の軸方向中央部を肉厚に一体形
成するようにしてもよい。
【0013】係合突起9は、ピン本体7の内壁に沿って
軸方向に延びる支持杆12の上端部に垂直横向きに突設
されており、支持杆12の下端部には連結用突起11が
係合突起9と同じ垂直横向きに突設されてはいるが、こ
の連結用突起11は、支持杆12の長手方向前後に若干
量スライドできるように支持杆12に取り付けられてい
る。支持杆12の背面側にはその長手方向中央部に、両
端部がピン本体7の内壁面に摺動可能に弾接される側面
視円弧状の板ばね13の長手方向中央部が固着され、こ
の板ばね13の付勢力によって、係合突起9及び連結用
突起11がピン上部7aのピン孔14a及びピン下部7
bのピン孔14bから夫々外部に突出するようになって
いる。また、係合突起9の上面側には下方に向かって傾
斜する滑り面17が形成されると共に、この係合突起9
の下面側先端部には上方に向かって傾斜する副滑り面1
8が形成されている。
【0014】支持杆12は、図3、図6及び図7から分
かるように、板状本体12aと両側壁12b,12bと
によって断面略コ字形に形成されたもので、板状本体1
2aの一端部(上端部)に係合突起9が取付軸体30に
よって固着されている。この板状本体12aの他端部
(下端部)には板状本体12aの長手方向に長い長孔3
1が設けてあって、この長孔31に連結用突起11の取
付軸体32が挿通され、これによって連結用突起11は
支持杆12に対し垂直横向き姿勢に保持された状態で支
持杆12長手方向前後に2mm程度スライドできるよう
になっている。また板ばね13は、カシメ材33によっ
て板状本体12aに取付けられている。
【0015】また、ピン本体7には、外部に操作片19
を突出させたロック部材20が、支持杆12との間にお
いて、図4に示すようにピン本体7の内壁に沿って平行
に位置するロック姿勢と、このロック姿勢から当該部材
12の上端部側がピン本体7の内壁から離れるように傾
転した図5の(A)に示すような非ロック姿勢とに亘っ
て姿勢変更可能に設けられ、上記操作片19を引き起こ
してロック部材20をロック姿勢から非ロック姿勢に傾
転させることにより、係合突起9が板ばね13の付勢力
に抗してピン本体7の内部へ後退するようになってい
る。
【0016】ロック部材20は、図3及び図6の(B)
から分かるように、コ字形断面の支持杆12内に嵌合さ
れる矩形体状本体部21の外面側に幅狭の係嵌部22を
介して操作片19を一体に突設すると共に、本体部21
の上端突起部21aと幅狭係嵌部22の上端面との間に
係止用段部26を形成してなるもので、ピン本体7側に
は、図6の(A)に示すように、ロック部材20の操作
片19が挿脱可能な上部側の横長溝部23と幅狭係嵌部
22が係脱可能な縦長溝部24とからなる略T字形のガ
イド溝25が、短管部材8とピン本体7とに亘って貫設
されている。しかして、このロック部材20をピン本体
7に取り付けるにあたっては、図6の(B)に示すよう
に、ロック部材20の本体部21を、支持杆12内にそ
の長手方向中間部よりも係合突起9側に寄った位置に嵌
合した状態でピン本体7内に挿入し、操作片19をT字
形ガイド溝25の横長溝部23から外部へ突出させて、
幅狭係嵌部22を縦長溝部24に係嵌させることによ
り、図2の(A)及び図3の(A)、(B)に示すよう
な状態となる。
【0017】図2の(A)及び図3の(A)、(B)は
ロック部材20がロック姿勢となっている状態を示すも
ので、このロック姿勢では、幅狭係嵌部22がT字形ガ
イド溝25の縦長溝部24に傾転可能に係嵌していて、
操作片19が略水平に突出すると共に本体部21がピン
本体7の内壁に沿って平行に位置している。このロック
姿勢の状態から、図5(A)に示すように操作片19を
上向きに引き起こして、本体部21をその上端部側がピ
ン本体7内壁から離れるように傾転させ、ロック部材2
0を非ロック姿勢に姿勢変更することによって、支持杆
12の上端部側、即ち係合突起9側が、ばね13の付勢
力に抗して下端部の連結用突起11を中心に傾倒し、そ
れにより係合突起9は図5(A)のようにピン本体7の
内部側へ後退して解放状態となる。この時、ロック部材
20の係止用段部26がT字形ガイド溝25の横長溝部
23上端とピン本体7内壁との隅角部に係止されると共
に、本体部21の内面側上端部が支持杆12に押接さ
れ、この状態でロック部材20は非ロック姿勢に保持さ
れている。
【0018】上記のように係合突起9がばね付勢力に抗
して後退した解放状態にあっても、この係合突起9の先
端部は図5の(A)に示すようにピン本体7の外側面か
ら若干突出した状態となっている。しかして、このよう
な状態から係合突起9の先端部を押圧して係合突起9を
更にピン本体7内に後退させることによって、ロック部
材20は、支持杆12との押接状態から解放されて、図
5の(B)に示すように自重によって非ロック姿勢から
ロック姿勢へと傾転するようになっている。
【0019】上述のように構成される足場建枠用連結ピ
ン6の使用に際しては、先ず、ピン孔14bから外部に
突出した連結用突起11を板ばね13の付勢力に抗して
ピン本体7内へ退入させた状態で、ピン本体7のピン下
部7bを下方側足場建枠bの縦パイプ1の上端部に差し
込み、連結用突起11を縦パイプ1の連結孔10に係合
させて図3に示すような状態とする。これによって、ピ
ン本体7は、下方側足場建枠bの縦パイプ1の上端部に
取り付けられ、以後は足場建枠の不使用時でも取り外す
必要はない。このとき、ロック部材20はロック姿勢に
あって、係合突起9は板ばね13の付勢力によりピン本
体7の外部に突出したロック位置に保持されている。
【0020】次に、上方側足場建枠aの縦パイプ1を、
下方側足場建枠bに取り付けたピン本体のピン上部7a
に差し込むと、その差し込み途上で、係合突起9の滑り
面17に縦パイプ1の下端部が当接し、その当接力によ
り負荷される退入力によって、係合突起9は図4の
(A)に示すようにピン本体7の内部側へ後退して解放
状態となる。このとき、ロック部材20は、同図のよう
なロック姿勢にある。
【0021】そして、係合突起9の先端部が、上方側足
場建枠aの縦パイプ1内側面に当接した状態で更に下動
し、図4の(B)に示すように縦パイプ1の下端がピン
上部7aの外周段部8aに当接すると、この縦パイプ1
の係合孔5に係合突起9が対向位置することになって、
係合突起9は板ばね13の付勢力により突出して縦パイ
プ1の係合孔5に係合し、これによって上方側足場建枠
aと下方側足場建枠bとが互いに連結されることにな
る。
【0022】上方側足場建枠aを下方側足場建枠bから
取り外す場合には、図4(B)のようにロック姿勢にあ
るロック部材20の操作片19を図5の(A)に示すよ
うに引き起こして、このロック部材20をロック姿勢か
ら非ロック姿勢へと傾転させることにより、係合突起9
が板ばね13の付勢力に抗してピン本体7内へ後退し、
解放されるから、この状態で上方側足場建枠aの縦パイ
プ1を下方側足場建枠bの縦パイプ1に取り付けられた
ピン本体7から抜き出せばよい。
【0023】この際、図5の(A)に示すように係合突
起9の先端部がピン本体7外側面から若干突出している
が、この係合突起9の下面側先端部には上方に向かって
傾斜する副滑り面18が形成されているから、縦パイプ
1の抜き取り時にこの縦パイプ1の係合孔5の下端縁部
が副滑り面18に当接し、それによって係合突起9は板
ばね13の付勢力に抗してピン本体7内部へ更に後退
し、縦パイプ1の抜き取りに支障を来すことがない。
【0024】また、上記のように係合突起9がピン本体
7内部へ更に後退する時に、ロック部材20は、支持杆
12との押接状態から解放されて、図5の(B)に示す
ように自重により非ロック姿勢からロック姿勢へと傾転
して、自動的に元の状態(初期状態)に復帰する。この
ため、次回使用時に、元の状態に戻してやる必要がな
く、ロックし忘れることがない。
【0025】また、上方側足場建枠aの縦パイプ1を下
方側足場建枠bの縦パイプ1に取り付けられたピン本体
7から抜き取る際に、上方側足場建枠aの縦パイプ1が
ピン本体7に対し真に平行状態で差し込まれている時は
問題ないのであるが、縦パイプ1がピン本体7に対し傾
いた状態で差し込まれている場合には、普通の構造であ
れば、操作片19の引起し操作が困難となって、抜き取
りができなくなることがある。斯かる場合には、既に説
明したように、連結用突起11が支持杆12に対し垂直
横向き姿勢に保持された状態で支持杆12長手方向前後
に2mm程度スライドできるようになっていることか
ら、そのような場合でも操作片19の引起し操作を容易
に行えて、縦パイプ1の抜き取りが可能となる。
【0026】即ち、縦パイプ1がピン本体7に対し傾い
た状態で差し込まれている時には、縦パイプ1の係合孔
5が係合突起9に対し食い付いた状態となって、支持杆
12がピン本体7と一体化しているような状態にあるか
ら、操作片19によるロック部材20の傾転操作ができ
なくなる。然るに、上記のように場合には、連結用突起
11が支持杆12に対し支持杆12長手方向前後に2m
m程度スライドできるようになっていることにより、連
結用突起11が支持杆12長手方向前後に適宜にスライ
ドして、縦パイプ1の係合孔5が係合突起9に食い付く
ようなことがなく、そのため操作片19の引起し操作が
容易に行え、係合突起9をピン本体7内部へ後退させて
縦パイプ1の抜き取りを行うことができる。
【0027】以上説明したような足場建枠用連結ピン6
によれば、上方側足場建枠aの縦パイプ1を下方側足場
建枠bに取り付けたピン本体のピン上部7aに差し込む
だけで、係合突起9がピン本体7の内部側へ後退して解
放状態となった後、板ばね13の付勢力により突出して
縦パイプ1の係合孔5に係合し、これによって上方側足
場建枠aが下方側足場建枠bに自動的に連結されること
になる。
【0028】また、上方側足場建枠aを下方側足場建枠
bから取り外す場合には、係合突起9のピン本体7内部
への後退によって、ロック部材20が支持杆12との押
接状態から解放されて、自重により非ロック姿勢からロ
ック姿勢へと傾転し、自動的に元の状態(初期状態)に
復帰するため、次回使用時に、元の状態に戻してやる必
要がなく、ロックし忘れるようなことがない。
【0029】また、上方側足場建枠aの縦パイプ1を下
方側足場建枠bの縦パイプ1に取り付けられたピン本体
7から抜き取る時に、上方側足場建枠aの縦パイプ1が
ピン本体7に対し傾いた状態で差し込まれている場合に
は、操作片19の引起し操作が困難となって、抜き取り
ができなくなることがあるが、連結用突起11が支持杆
12に対し垂直横向き姿勢に保持された状態で支持杆1
2長手方向前後に若干量スライドできるようになってい
るから、斯かる場合でも操作片19の引起し操作が可能
で、縦パイプ1の抜き取りを容易に行うことができる。
【0030】
【発明の効果】請求項1に係る発明の足場建枠用連結ピ
ンによると、操作片によってロック部材をロック姿勢に
しておけば、係合突起をピン本体の外部に突出するロッ
ク状態に保持でき、連結ピンの使用中に、物や作業者の
足が係合突起の先端突出部に当たっても、係合突起は解
放状態とならず、作業上の安全を確保できる。また、上
方側足場建枠の縦パイプを下方側足場建枠に取り付けた
ピン本体のピン上部に差し込むだけで、係合突起がピン
本体の内部側へ後退して解放状態となった後、ばねの付
勢力により突出して縦パイプの係合孔に係合し、これに
よって上方側足場建枠を下方側足場建枠に自動的に連結
させることができる。
【0031】請求項2に記載のように、支持杆下端部の
連結用突起を支持杆に対しその長手方向前後に若干量ス
ライドできるように取り付けることにより、上方側足場
建枠の縦パイプを下方側足場建枠の縦パイプに取り付け
られたピン本体から抜き取る際に、上方側足場建枠の縦
パイプがピン本体に対し傾いた状態で差し込まれていて
も、操作片の引起し操作が可能となって、縦パイプの抜
き取りを容易に行うことができる。
【0032】請求項3に記載のよれば、係合突起の先端
部は、ロック部材が非ロック姿勢にあって係合突起がば
ね付勢力に抗して後退している時でも、ピン本体の外側
面から若干突出した状態にあって、係合突起の先端部が
押圧されて係合突起が更にピン本体内に後退されること
により、ロック部材が支持杆との押接状態から解放され
て、自重によりロック姿勢に傾転するようになっている
から、上方側足場建枠を下方側足場建枠から取り外す場
合には、係合突起のピン本体内部への後退によって、ロ
ック部材が支持杆との押接状態から解放されて、自重に
より非ロック姿勢からロック姿勢へと傾転し、自動的に
元の状態(初期状態)に復帰するため、次回使用時に、
元の状態に戻してやる必要がなく、ロックし忘れるよう
なことがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 上方側の足場建枠と下方側の足場建枠との連
結前の状態を示す斜視図である。
【図2】 連結ピンを示す外観斜視図で、(A)は、ロ
ック部材がロック姿勢にあって、係合突起がピン本体の
外部に突出している状態を示し、(B)は、ロック部材
が非ロック姿勢にあって、係合突起がピン本体内部へ後
退している状態を示す。
【図3】 (A)は図2の(A)に示される状態にある
連結ピンの正面図、(B)はその縦断面図である。
【図4】 (A)は上方側足場建枠の縦パイプをピン本
体に差し込んでいる途中の状態を示す連結ピンの縦断面
図、(B)は同縦パイプをピン本体に差し込み終えた状
態を示す連結ピンの縦断面図である。
【図5】 (A)は上方側足場建枠の縦パイプをピン本
体から抜き出すに際し、ロック部材をロック姿勢から非
ロック姿勢へ傾転している状態を示す縦断面図、(B)
は縦パイプをピン本体から抜き出す際に、ロック部材が
元の状態に復帰する状態を示す縦断面図である。
【図6】 (A)はピン本体の一部を示すもので、T字
状のガイド溝を示す斜視図、(B)は支持杆の両端部に
突設された係合突起及び連結用突起と、支持杆に係合す
るロック部材とを示す斜視図である。
【図7】 (A)は支持杆と、これに取り付けられた係
合突起、連結用突起及び板ばねを支持杆の正面側から見
た正面図、(B)はその側面図である。
【符号の説明】
a 上方側足場建枠 b 下方側足場建枠 1 縦パイプ 5 係合孔 6 連結ピン 7 ピン本体 9 係合突起 11 連結用突起 12 支持杆 13 板ばね 17 滑り面 18 副滑り面 19 操作片 20 ロック部材

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中空状ピン本体の内部に、ピン本体の内
    壁に沿って軸方向に延びる支持杆と、支持杆の上端部及
    び下端部に設けられて夫々ピン本体の外部に突出する係
    合突起及び連結用突起と、支持杆を介して前記両突起を
    ピン本体の外部に突出させるように付勢するばねとを設
    け、ピン本体には、外部に操作片を突出したロック部材
    を、支持杆との間で、ピン本体の内壁に沿って平行に位
    置するロック姿勢と、ロック姿勢から部材上端部側がピ
    ン本体内壁から離れるように傾転した非ロック姿勢とに
    亘って姿勢変更可能に設け、前記操作片を引き起こして
    ロック部材をロック姿勢から非ロック姿勢に傾転させる
    ことにより、係合突起がばね付勢力に抗してピン本体内
    部へ後退するようにした足場建枠用連結ピン。
  2. 【請求項2】 支持杆下端部の連結用突起を、支持杆に
    対しその長手方向前後に若干量スライドできるように取
    り付けてなる請求項1に記載の足場建枠用連結ピン。
  3. 【請求項3】 係合突起の先端部は、ロック部材が非ロ
    ック姿勢にあって係合突起がばね付勢力に抗して後退し
    ている時でも、ピン本体の外側面から若干突出した状態
    にあり、しかして係合突起の先端部が押圧されて係合突
    起が更にピン本体内に後退されることにより、ロック部
    材は、支持杆との押接状態から解放されて、その自重に
    よりロック姿勢に傾転するようになっている請求項1又
    は2に記載の足場建枠用連結ピン。
JP13664599A 1999-05-18 1999-05-18 足場建枠用連結ピン Expired - Fee Related JP3443035B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13664599A JP3443035B2 (ja) 1999-05-18 1999-05-18 足場建枠用連結ピン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13664599A JP3443035B2 (ja) 1999-05-18 1999-05-18 足場建枠用連結ピン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000328779A JP2000328779A (ja) 2000-11-28
JP3443035B2 true JP3443035B2 (ja) 2003-09-02

Family

ID=15180171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13664599A Expired - Fee Related JP3443035B2 (ja) 1999-05-18 1999-05-18 足場建枠用連結ピン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3443035B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2504363A1 (en) * 2004-07-27 2006-01-27 Daniel Grenon Adjustable and transportable scaffolding
EP1820920B1 (en) * 2006-01-24 2017-10-18 Combisafe International Ab Safety post
JP5328143B2 (ja) * 2007-06-18 2013-10-30 ジーオーピー株式会社 可搬式作業台
JP5878898B2 (ja) * 2013-08-08 2016-03-08 信和株式会社 足場用連結装置
JP7460987B2 (ja) 2020-10-27 2024-04-03 日本電信電話株式会社 パイプ接合装置及びパイプ接合装置組立体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000328779A (ja) 2000-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5400870A (en) Scaffolding frame system
TW200914741A (en) Fixture, fixing structure of fixed member, fixing method of fixed member and fixation-releasing method of fixture
JP3443035B2 (ja) 足場建枠用連結ピン
JP2007143274A (ja) クランプ
JP4042105B2 (ja) 足場用ブラケット
JP2653975B2 (ja) パイプジョイント
JP2005106241A (ja) 管継手
JP3306001B2 (ja) 足場建枠用連結ピン
JP2530773B2 (ja) 足場用建枠
JP3061770B2 (ja) 伸縮脚の固定装置
JP2543644B2 (ja) 足場建枠用連結ピン
JPH07292958A (ja) 足場用建枠のジョイント
JPH0724521Y2 (ja) パイプジョイント
JP3631400B2 (ja) 足場建枠用連結具
JP2543651B2 (ja) 足場建枠用連結ピン
JP2548893B2 (ja) 足場建枠用連結ピン
JP2872605B2 (ja) 足場枠の結合構造
JP2543634B2 (ja) 仮設用単管の連結装置
JP2530774B2 (ja) 足場用建枠の連結装置
JPH0453403Y2 (ja)
JPH085611Y2 (ja) 折畳み自在なテーブル用天板の掛止金具
JPH0316949Y2 (ja)
JPS60257088A (ja) 機器着脱装置
JPH066699U (ja) 伸縮梯子の固定装置
JP2004324353A (ja) 仮設用結合金具

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030521

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080620

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees