JP3431403B2 - 切断機 - Google Patents

切断機

Info

Publication number
JP3431403B2
JP3431403B2 JP18924196A JP18924196A JP3431403B2 JP 3431403 B2 JP3431403 B2 JP 3431403B2 JP 18924196 A JP18924196 A JP 18924196A JP 18924196 A JP18924196 A JP 18924196A JP 3431403 B2 JP3431403 B2 JP 3431403B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
safety cover
main body
center
link
rotary blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18924196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1034431A (ja
Inventor
美徳 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Makita Corp
Original Assignee
Makita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Makita Corp filed Critical Makita Corp
Priority to JP18924196A priority Critical patent/JP3431403B2/ja
Publication of JPH1034431A publication Critical patent/JPH1034431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3431403B2 publication Critical patent/JP3431403B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sawing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、金工、木工作業に
用いるカッタや卓上丸鋸盤等、被切断材を載置可能なベ
ースと、そのベースに上下動可能に軸着され、駆動手段
によって回転する回転刃を備えた本体とからなる切断機
に関するものである。 【0002】 【従来の技術】上記切断機の本体において、回転刃の上
方はブレードケースによって覆われ、下方の作業開放部
は、ブレードケースに回動可能に設けられた安全カバー
によって覆われている。そして特開平3−43115号
公報にも開示の如く、ベース側には作動リンクが軸着さ
れると共に、その上端は安全カバーの回動中心の下方に
突設された制御当板に当接(連係)しており、更に作動
リンクの中央に設けられた円弧状の長孔には、ブレード
ケースに設けたローラが嵌合している。よって本体を下
降させると、ローラの長孔内の転動に伴って作動リンク
が下方へ旋回し、上端が制御当板へ下方から押し動作を
与えて、安全カバーを回転刃の露出方向へ回転させるよ
うになっている。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】しかし上記卓上丸鋸盤
においては、作動リンクがブレードケースの前方に配置
されて、安全カバーに下方から押し動作を与えるため、
切断作業時に回転刃を下降させた際、作動リンクがブレ
ードケースの下側に位置することになる。よって被切断
材を載置するベースの上方の空間がそれだけ狭くなり、
切断可能な被切断材の大きさに制限を受けてしまう。 【0004】そこで本発明は、安全カバーを回転させる
作動リンクの改良により、好適な作業能力を確保できる
切断機を提供することを目的としたものである。 【0005】 【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、前記作動リンクにおける前記安全カバー
との連係部を、安全カバーの回動中心より上方に設定
ると共に、前記作動リンクの旋回中心を、前記支軸の後
方上側に設定することで、前記安全カバーへの回動力を
作動リンクの旋回に伴う前記連係部の後方への引き込み
により生じさせるようにする一方、前記作動リンクの中
間部に、前方側へ向けて湾曲する円弧状で、下方側の曲
率半径が上方側の曲率半径より小さくなるように設定さ
れた長孔を形成し、その長孔にブレードケースに螺合さ
れる段付ボルトを嵌合することで、前記作動リンクの旋
回を前記長孔内の前記段付ボルトに案内させるように
て構成される。 【0006】 【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面に
基づいて説明する。図1は卓上丸鋸盤1を側面から見た
説明図、図2は上方から見た説明図で、ベース2へ回動
可能に載置されたターンテーブル3の後方(図1、2の
右側を前方、左側を後方として説明する)には、アーム
4が軸着されており、そのアーム4の上端には、支軸5
によって本体6が上下動可能に軸着されている。この本
体6は、モータ11によって回転し、上方をブレードケ
ース7に被着される円盤状の鋸刃8と、ハンドル9、安
全カバー10を備え、前記支軸5に設けたトーションス
プリング(図示せず)によって上方へ付勢されるもので
ある。又前記ブレードケース7には、鋸刃8の中心を露
出可能な切除部12が形成され、その切除部12をセン
タカバー13が覆っている。このセンタカバー13は、
一端を段付ボルト14とワッシャー15によってブレー
ドケース7に回動可能に軸着されると共に、他端を、ブ
レードケース7に螺合する鍔付ボルト16に掛止され、
鍔付ボルト16のねじ込みにより、ブレードケース7に
固着されている。更に安全カバー10の内面には、ネジ
孔17aを形成した螺着用ボス17と、その螺着用ボス
17を中心とした円軌跡上に、螺着用ボス17よりやや
長めの6本の挿着用ボス18,18・・が夫々突設され
ている。一方センタカバー13の中央には、円形の透孔
が穿設され、その透孔にセンタワッシャー19が嵌め込
まれ、更にその内方には、円盤状のセンタプレート20
が配置されている。これらは、ブレードケース7の内側
から前記安全カバー10の螺着用ボス17に螺合される
ボルト21に貫通されると共に、挿着用ボス18,18
・・に夫々貫通されて、安全カバー10と一体回転可能
に連結されている。よって安全カバー10はセンタワッ
シャー19、センタプレート20と共に、センタカバー
13に回動自在に装着されることになる。尚挿着用ボス
18,18・・のうち1本の18aは、他の5本より太
くなっていて、挿入時にこの挿着用ボス18aをセンタ
ワッシャー19、センタプレート20と貫通位置を合わ
せることで、安全カバー10に対するセンタプレート2
0の取付位置が決定されるように構成されている。又2
2は、センタプレート20の端部にブレードケース7の
内部側へ直角に切り起こし形成された掛止板(図1の本
体上死点位置では、安全カバー10の回動中心となる螺
着用ボス17の上方に位置する)、そして23は、セン
タカバー13と安全カバー10間に両端を夫々掛止され
て、安全カバー10に鋸刃8の被着方向(図1の左回転
方向)への回転力を付与するトーションスプリングであ
る。 【0007】そしてブレードケース7の側方で支軸5と
の枢着部分には、アーム4からブラケット24がブレー
ドケース7と若干の隙間を保って突設され、その先端
に、スリーブ25を環装した段付ボルト26とワッシャ
ー27とによって、作動リンク28の一端が回動可能に
軸着されている。この作動リンク28は、ブレードケー
ス7の側方に沿って上方へ伸長すると共に、中間部に
は、前方へ向けて湾曲する円弧状の長孔29が形成さ
れ、その長孔29に、スリーブ30を環装してブレード
ケース7に螺合される段付ボルト31が、ワッシャー3
2を介して嵌合している。又作動リンク28の上方部
は、ブレードケース7のスリット7aからブレードケー
ス7の内部へ進入し、その内面に沿ってセンタプレート
20の後方を回り込み、上方まで伸長すると共に、その
先端は、鈎状の掛止部33となって、センタプレート2
0の掛止板22に掛合している。尚前記長孔29は、下
方側の曲率半径が、上方側の曲率半径より小さく設定さ
れており、図1の状態では、段付ボルト31は長孔29
の下端に位置する。 【0008】尚ブラケット24の中間部後方には、ブレ
ードケース7側へ向けてボルト34が螺合される一方、
ブレードケース7の側面には、前記ボルト34の半周面
と合致する湾曲状の受部35が突設されている。よって
このボルト34は、図3(A)にも示す如く、支軸5を
中心に本体6が上方へ旋回する際、受部35が当接する
ことでそれ以上の旋回を阻止する上死点ストッパとな
る。更にブラケット24の中間部前方で、前記受部35
の旋回軌跡上には、ブレードケース7側へ頭部36aを
向けたロックピン36が遊挿されており、本体6を下方
へ押し下げた際、受部35がロックピン36の場所まで
旋回移動した時点で、図3(B)の如くロックピン36
をブレードケース7側へ押し込んで頭部36aを受部3
5へ掛止させると、本体6はその押し下げ位置でロック
されることになり、卓上丸鋸盤1の持ち運び時等に至便
となる。又35aは、受部35に連設され、本体6の上
死点位置でロックピン36が嵌合可能な凹部で、上死点
での本体6のロックが可能となる。一方ブレードケース
7におけるブラケット24の反対側の側面には、ボルト
37が螺合される一方、アーム4には、前記ボルト37
が本体6の押し下げ時に当接する突起4aが形成され
て、下方へ押し下げた本体6の下死点ストッパとなって
いる。 【0009】以上の如く構成された卓上丸鋸盤1は、図
4(A)の上死点から本体6を下方へ押し下げると、作
動リンク28は、長孔29に嵌合する段付ボルト31に
より、ブラケット24との枢着部(段付ボルト26)を
支点として下方へ強制的に旋回される。そしてその旋回
中心である段付ボルト26が、本体6の旋回中心である
支軸5の後方上側に設定されているため、この旋回中心
の相違により、上端の掛止部33は、掛止するセンタプ
レート20の掛止板22を後方へ引き込む格好となり、
センタプレート20を同図(A)での左回り方向へ回転
させる。よってセンタプレート20と一体の安全カバー
10も、トーションスプリング23の付勢に抗して螺着
用ボス17を中心にセンタワッシャー19と共に左回転
し、鋸刃8の下方を徐々に露出させることになる。特に
この作動リンク28の旋回は、長孔29内に嵌合した段
付ボルト31に案内されて行われるが、長孔29の下方
の湾曲が小さい曲率半径に設定されているため、本体6
の下降当初は作動リンク28の方の旋回量が、本体6の
旋回量より少なくなる。よって掛止部33が掛止板22
を後方へ大きく引き込む格好となり、安全カバー10を
図4(B)のように大きい角度で回転させる。従って切
断作業が速やかに開始できることになる。上記安全カバ
ー10の回転は、本体6の下降が続くに連れて継続さ
れ、徐々に鋸刃8を大きく露出させる。図4(C)まで
切込みが進んだ際には、段付ボルト31は、長孔29の
曲率半径の大きい上方側を摺動するため、作動リンク2
8の旋回は本体6の旋回と略同調するものとなり、安全
カバー10の旋回量は旋回当初より少なくなる。そして
本体6が下死点に達した際には、段付ボルト31は長孔
29の上端に位置すると共に、安全カバー10は図4
(D)に示す位置まで回転し、鋸刃8の下半分を完全に
露出させて停止する。 【0010】次に切断作業終了によって本体6の押し下
げを解除すると、本体6は支軸5のトーションスプリン
グの付勢によって上方へ旋回し、これと共に作動リンク
28も上方へ旋回して、上記と逆の移動軌跡で掛止部3
3が上昇する。よって安全カバー10はトーションスプ
リング23の付勢によって図4(A)の位置に復帰する
まで回転する。このように本実施の形態は、作動リンク
28と安全カバー10との連係位置を安全カバー10の
回動中心の上方に設定し、本体6の下降に伴い、作動リ
ンク28は安全カバー10を引き込む作用で回転させる
ようにした構成であるから、作動リンク28をブレード
ケース7の側方に沿わせて配置でき、本体6の下死点位
置でも作動リンク28が本体6の下方に位置することが
なくなる。従ってターンテーブル3上の空間を広く確保
でき、被切断材の大きさが作動リンク28に制限を受け
ることがなく、好適な作業能力が得られるのである。 【0011】尚作動リンクと安全カバーとの連係の形態
は上記掛止構造に限定するものでなく、リンク結合等他
の構造を採用しても差し支えない。 【0012】 【発明の効果】以上本発明によれば、作動リンクを安全
カバーの上方から連係させ、安全カバーを後方へ引き込
んで回転させる構造としたことで、作動リンクが本体の
下方に位置することがなくなり、ベース上方の空間を広
く確保できる。よって切断機の切断能力を好適に維持す
ることが可能となる。また、作動リンクの旋回中心を、
支軸の後方上側に設定したことで、作動リンクの安全カ
バーへの回動力を効果的に得ることができる。 さらに、
作動リンクの中間部に、前方側へ向けて湾曲する円弧状
で、下方側の曲率半径が上方側の曲率半径より小さくな
るように設定された長孔を形成し、その長孔にブレード
ケースに螺合される段付ボルトを嵌合することで、作動
リンクの旋回を長孔内の段付ボルトに案内させる構造と
したことで、本体の下降当初においては作動リンクの旋
回量が、本体の旋回量よりも少なくなる。よって安全カ
バーを大きい角度で回転させることができ、切断作業が
速やかに開始できることになる。
【図面の簡単な説明】 【図1】卓上丸鋸盤の説明図である。 【図2】卓上丸鋸盤の説明図である。 【図3】(A)ブラケットの詳細図である(上が側方か
ら見た説明図、下が上方から見た説明図を夫々示す)。 (B)ブラケットの詳細図である(上が側方から見た説
明図、下が上方から見た説明図を夫々示す)。 【図4】(A)本体の下降に伴う安全カバーの回転動作
を示す説明図である。 (B)本体の下降に伴う安全カバーの回転動作を示す説
明図である。 (C)本体の下降に伴う安全カバーの回転動作を示す説
明図である。 (D)本体の下降に伴う安全カバーの回転動作を示す説
明図である。 【符号の説明】 1・・卓上丸鋸盤、2・・ベース、4・・アーム、5・
・支軸、6・・本体、7・・ブレードケース、8・・鋸
刃、10・・安全カバー、13・・センタカバー、19
・・センタワッシャー、20・・センタプレート、28
・・作動リンク、33・・掛止部。

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 被切断材を載置するベースと、そのベー
    スの後方に軸着されたアームと、そのアームの上端に支
    軸によって上下動可能に軸着され、駆動手段によって回
    転する回転刃を備えた本体とを設け、前記本体には、前
    記回転刃の作業開放部を残して回転刃を覆うブレードケ
    ースと、そのブレードケースに回動可能に設けられ、前
    記回転刃の作業開放部を覆う安全カバーと、その安全カ
    バーと連係されると共に前記本体の下降に連動して旋回
    し、前記安全カバーに前記回転刃の作業開放部を開放す
    る方向へ回動力を付与可能な作動リンクとを備えた切断
    機であって、 前記作動リンクにおける前記安全カバーとの連係部を、
    安全カバーの回動中心より上方に設定すると共に、前記
    作動リンクの旋回中心を、前記支軸の後方上側に設定す
    ることで、前記安全カバーへの回動力を作動リンクの
    に伴う前記連係部の後方への引き込みにより生じさせ
    るようにする一方、 前記作動リンクの中間部に、前方側へ向けて湾曲する円
    弧状で、下方側の曲率半径が上方側の曲率半径より小さ
    くなるように設定された長孔を形成し、その長孔にブレ
    ードケースに螺合される段付ボルトを嵌合することで、
    前記作動リンクの旋回を前記長孔内の前記段付ボルトに
    案内させるようにする ことを特徴とする切断機。
JP18924196A 1996-07-18 1996-07-18 切断機 Expired - Fee Related JP3431403B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18924196A JP3431403B2 (ja) 1996-07-18 1996-07-18 切断機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18924196A JP3431403B2 (ja) 1996-07-18 1996-07-18 切断機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1034431A JPH1034431A (ja) 1998-02-10
JP3431403B2 true JP3431403B2 (ja) 2003-07-28

Family

ID=16237986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18924196A Expired - Fee Related JP3431403B2 (ja) 1996-07-18 1996-07-18 切断機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3431403B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4671120B2 (ja) * 2005-10-31 2011-04-13 日立工機株式会社 卓上切断機
JP5546950B2 (ja) 2010-05-24 2014-07-09 株式会社マキタ 切断工具における可動カバーの位置調整機構
CN201969945U (zh) * 2011-01-31 2011-09-14 上海锐奇工具股份有限公司 一种具有安全护罩的切锯
JP6370743B2 (ja) * 2015-06-23 2018-08-08 大見工業株式会社 切断機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1034431A (ja) 1998-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2717534B2 (ja) 丸鋸盤における安全カバー装置
EP0407204B1 (en) Miter saw
US5054352A (en) Miter saw
JP2903347B2 (ja) 携帯用丸鋸
US5752421A (en) Cutting device with a pivotable cover member for covering and uncovering a cutting portion of a cutting tool
JPH07136840A (ja)
US5832614A (en) Remote lower guard lift lever mechanism for circular saws
JP3431403B2 (ja) 切断機
JPH10109302A (ja) 切断機
JP3253655B2 (ja) 卓上丸鋸盤
JP3553267B2 (ja) 卓上丸鋸盤
JP3383112B2 (ja) 携帯用マルノコのセーフティカバー
JPH0543442B2 (ja)
JPH0321921Y2 (ja)
JP3867457B2 (ja) 卓上切断機
JPS625289Y2 (ja)
JP3530394B2 (ja) 糸鋸盤
JP2515266B2 (ja) 卓上切断機の墨線合わせ機構付セフティカバ―
JP2860069B2 (ja) 回転工具
JP3056713B2 (ja) 卓上丸鋸盤
JP2627192B2 (ja) 卓上丸鋸盤
JP3724172B2 (ja) 卓上切断機
JP2608783B2 (ja) 電動工具におけるトリガ装置
JPH0237526Y2 (ja)
JPS625287Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140523

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees