JP3427581B2 - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置

Info

Publication number
JP3427581B2
JP3427581B2 JP20358695A JP20358695A JP3427581B2 JP 3427581 B2 JP3427581 B2 JP 3427581B2 JP 20358695 A JP20358695 A JP 20358695A JP 20358695 A JP20358695 A JP 20358695A JP 3427581 B2 JP3427581 B2 JP 3427581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
oxidation catalyst
amount
exhaust gas
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20358695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08135437A (ja
Inventor
幸夫 衣笠
俊文 高岡
武久 八重樫
幸平 五十嵐
隆晟 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP20358695A priority Critical patent/JP3427581B2/ja
Priority to US08/525,892 priority patent/US5746052A/en
Priority to DE69515404T priority patent/DE69515404T2/de
Priority to EP95114309A priority patent/EP0701858B1/en
Priority to KR1019950030370A priority patent/KR0167404B1/ko
Publication of JPH08135437A publication Critical patent/JPH08135437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3427581B2 publication Critical patent/JP3427581B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/9454Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9431Processes characterised by a specific device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9459Removing one or more of nitrogen oxides, carbon monoxide, or hydrocarbons by multiple successive catalytic functions; systems with more than one different function, e.g. zone coated catalysts
    • B01D53/9477Removing one or more of nitrogen oxides, carbon monoxide, or hydrocarbons by multiple successive catalytic functions; systems with more than one different function, e.g. zone coated catalysts with catalysts positioned on separate bricks, e.g. exhaust systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9495Controlling the catalytic process
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/011Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more purifying devices arranged in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/206Adding periodically or continuously substances to exhaust gases for promoting purification, e.g. catalytic material in liquid form, NOx reducing agents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/25Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being an ammonia generator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/14Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は内燃機関の排気浄化
装置に関し、詳細には排気中のHC、CO及びNO
X (本明細書では、NO、NO2 、N2 O、N3 4
の窒素酸化物をNOXと総称する)等の有害成分を高い
効率で浄化することが可能な排気浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】車両用等の内燃機関の排気中に含まれる
HC、CO、NOX 等の有害成分を浄化する排気浄化装
置としては、三元触媒を用いたものが従来から知られて
いる。三元触媒は、排気空燃比が理論空燃比の時にH
C、CO成分の酸化とNOX 成分の還元とを同時に行
い、これら三成分を同時に浄化することができる。しか
し、過渡運転時等には機関空燃比が理論空燃比から多少
外れることは避けがたく、このような場合には浄化され
ずに三元触媒を通過するHC、CO、NOX 成分が少量
残ることになる。
【0003】三元触媒のHC、CO成分とNOX 成分の
浄化率は排気空燃比に対して逆の変化傾向を示し、例え
ばHC、CO成分の浄化率は排気空燃比が理論空燃比よ
り大きい(すなわちリーン空燃比である)ほど良好にな
り、理論空燃比より小さい領域(リッチ空燃比領域)で
は急激に悪化する。また、NOX 成分の浄化率は空燃比
がリッチになる程良好になり、リーン空燃比領域では急
激に悪化する。従って、理論空燃比では三元触媒は上記
三成分を同時に高効率で浄化できるものの、それぞれの
成分の浄化率は100%ではなく、多少のHC、COや
NOX 成分が浄化されないまま触媒を通過してしまうこ
とになる。これら三成分のうち、HC、CO成分は酸化
触媒などを用いて比較的容易に浄化することができる
が、NOX成分、特に比較的少量のNOX 成分を完全に
浄化することは困難であり、三元触媒を用いた排気浄化
装置では、従来排気中のNOX を完全に除去することは
困難な問題があった。
【0004】上記問題を解決するために、例えば特開平
4−365920号公報は脱硝反応を利用した内燃機関
の排気浄化装置を提案している。三元触媒は、排気空燃
比が理論空燃比よりリッチ側のときに、排気中のNOX
の大部分をN2 に変換するとともにNOX の一部をNH
3 に変換する作用を行う。上記公報の装置は、NOX
NH3 への転換効率の高い三元触媒を用いてNH3 を発
生させ、このNH3 と排気中のNOX とを反応させて脱
硝反応によりN2 とH2 Oに浄化するようにしたもので
ある。
【0005】すなわち、上記公報の装置では、多気筒機
関の一部の気筒をリッチ空燃比で運転し、他の気筒をリ
ーン空燃比で運転する。また、リッチ空燃比運転される
気筒に接続された排気通路には、上記NH3 発生効率の
高い三元触媒が配置され、この三元触媒下流側でリーン
空燃比気筒からの排気がリッチ空燃比気筒からの排気と
合流するようにされている。
【0006】リッチ空燃比気筒からの排気に含まれるN
X 成分の一部は上記三元触媒によりNH3 に転換され
るため、三元触媒下流側でのリッチ空燃比気筒からの排
気には比較的多量のNH3 が含まれることになる。一
方、リーン空燃比気筒から排出される排気には比較的多
量のNOX が含まれる。上記特開平4−365920号
公報の装置は、上記NH3 を含む排気とNOXを含む排
気とを合流させ、NOX とNH3 とを反応させて脱硝反
応を生じさせることによりNH3 とNOX とをN2 とH
2 Oとに転換するようにして、NOX の浄化効率を向上
させたものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記特開平4−365
920号公報の装置は理論的には、排気中のNOX 成分
を完全に除去することが可能である。しかし、NH3
分とNOX 成分とを過不足なく反応させNH3 とNOX
との両方を完全に除去するためには、発生するNH3
量とNOX の量との比率を厳密に管理する必要があり、
現実にはNOX の高い浄化効率を得ることは極めて難し
いという問題がある。
【0008】例えば、内燃機関から排出されるNOX
分は、その殆どがNO(一酸化窒素)の形態であり、こ
れらのNO成分はNH3 成分と以下に示す脱硝反応を生
じ、N2 とH2 Oに転換される。 4NH3 +4NO+O2 →4N2 +6H2 O しかし、上記反応により完全にNH3 やNOX の大気へ
の放出を防止するためには、NH3 とNOX (NO)と
の量の比率を厳密に制御してNH3 とNOX とが過不足
なく反応するようにする必要がある。
【0009】ところが、上記特開平4−365920号
公報の装置のように、リーン空燃比で運転する気筒によ
りNOX を、リッチ空燃比で運転する気筒の排気中のN
Xを三元触媒で処理することによりNH3 を、それぞ
れ別に発生させるようにしていると、上記比率を一定に
維持するためにはリーン空燃比の気筒とリッチ空燃比の
気筒とで発生するNOX の量との比が一定に維持される
必要がある。しかし、気筒からのNOX 発生量は機関負
荷や回転数等の運転条件に応じて変動し、しかもリーン
空燃比気筒とリッチ空燃比気筒とではNOX 発生量の変
動が同一ではない。このため、全ての運転条件下でNH
3 とNOX との発生量の比率を厳密に制御するために
は、これらの気筒の空燃比を運転条件に合わせて極めて
精密に別々に制御する必要が生じる。
【0010】ところが実際には、全ての運転条件下でN
3 とNOX との発生量の比率を厳密に維持できるよう
に上記リッチ空燃比運転気筒とリーン空燃比運転気筒の
空燃比を制御することは困難である。このため、上記特
開平4−369520号公報の装置では、NH3 とNO
X との発生量のバランスが崩れ、NH3 やNOX の大気
放出が生じるおそれがあり、排気の浄化が不十分になる
場合が生じる。
【0011】本発明は上記問題を解決し、排気中のH
C、CO、NOX の三成分、特にNO X 成分を極めて高
い浄化効率で浄化することが可能な内燃機関の排気浄化
装置を提供することを目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明に
よれば、内燃機関の排気通路に設けられた排気浄化装置
であって、前記排気通路を流れる排気中に含まれるNO
Xの全量を 2 とNH 3 とに転換し、転換により生成した
NH 3 の一部を更に転換することにより、転換されなか
ったNH3と過不足なく反応してN2とH2Oとを生成す
る量のNOXとを生成する成分比形成手段と、前記成分
比形成手段により生成されたNH3とNOXとを反応させ
てN2とH2Oとを生成する浄化手段とを備えた内燃機関
の排気浄化装置が提供される。
【0013】請求項1の発明では、成分比形成手段は、
機関から別々にNH3とNOXとを発生させるのではな
く、機関から発生したNO X の全量を一旦N 2 とNH 3
に転換し、このNH 3 の一部を更にNO X に転換すること
により、転換されなかったNH3と過不足なく反応する
量のNOXとに転換する。このため、機関運転状態に応
じてNO X 発生量が変化した場合でも成分比形成手段
により生成されるNH3とNOXとの量は、互いに過不足
なく反応してNH3とNOXとの全量がN2とH2Oとにな
る比率に維持される。従って、浄化手段では上記により
生成されたNH3とNOXとの全量が互いに過不足なく反
応してN2とH2Oとに転換される。
【0014】請求項2に記載の発明によれば、請求項1
の発明において前記成分比形成手段により生成されるN
X は、前記NH3 の量に対してモル比で3/4の量の
NO 2 である排気浄化装置が提供される。NH3 と、N
3 に対してモル比で3/4の量のNO2 は、 8NH3 +6NO2 →7N2 +12H2 O の反応を生じるため、請求項2の発明では成分比形成手
段で生成されたNH3とNO2 とは浄化手段で過不足な
く反応し、その全量がN2 とH2 Oとに転換される。
【0015】請求項3に記載の発明によれば、請求項1
の発明において前記成分比形成手段により生成されるN
X は、前記NH3 の量に対してモル比で1:1の量の
NOである排気浄化装置が提供される。NH3 と、NH
3 に対してモル比で1:1の量のNOは、 4NH3 +4NO+O2 →4N2 +6H2 O の反応を生じるため、請求項3の発明では成分比形成手
段で生成されたNH3とNOとは浄化手段で過不足なく
反応し、その全量がN2 とH2 Oとに転換される。
【0016】請求項4に記載の発明によれば、請求項1
の発明において前記成分比形成手段により生成されるN
X は、NO2 とNOとの混合物であり、該NO2 とN
Oとの合計モル数が前記NH3 のモル数の3/4より大
きく1より小さくされた排気浄化装置が提供される。す
なわち、請求項4の発明では、成分比形成手段により生
成されるNO2 とNOとの量の比率は一定ではないが、
NO2 とNOの量の合計は、生成されるNH 3 と過不足
なく反応する量に常に維持される。これにより、浄化手
段では、 8NH3 +6NO2 →7N2 +12H2 O 4NH3 +4NO+O2 →4N2 +6H2 O の反応が生じ、NH3 とNO2 、NOのそれぞれ全量が
2 とH2 Oとに転換される。
【0017】請求項5に記載の発明によれば、請求項1
の発明において前記成分比形成手段は、排気中のNOX
の全量をN2 とNH3 とに転換するNH3 生成手段と、
前記NH3 生成手段により生成されたNH3 のうちの一
部を転換し、転換されなかったNH3 成分の量と過不足
なく反応してN2 とH2 Oとを生成する量のNOX を生
成するNOX 生成手段と、を備えた排気浄化装置が提供
される。
【0018】すなわち、請求項5の発明では、請求項1
の作用に加え、機関から発生するNOの全量を一旦 2
NH3に転換したあと、さらにその一部がNOXに転換
されるため、機関運転状態にかかわらず浄化手段で反応
するNH3とNO2との比率が常に一定に維持される。請
求項6に記載の発明によれば、請求項5の発明において
前記NOX生成手段が、前記NH3生成手段により生成さ
れたNH3の量の3/7を転換し、NO2を生成するよう
にした排気浄化装置が提供される。
【0019】これにより、NH3 生成手段とNOX 生成
手段とによりモル比で4:3のNH 3 とNO2 とが生成
されることになり、浄化手段では8NH3 +6NO2
7N 2 +12H2 Oの反応によりNH3 とNO2 とが過
不足なく反応し、その全量がN2 とH2 Oとに転換され
る。請求項7に記載の発明によれば、請求項5の発明に
おいて前記NOX 生成手段が、前記NH3 生成手段によ
り生成されたNH3 の量の1/2を転換し、NOを生成
するようにした排気浄化装置が提供される。
【0020】これにより、NH3 生成手段とNOX 生成
手段とによりモル比で1:1のNH 3 とNOとが生成さ
れることになり、浄化手段では、4NH3 +4NO+O
2 →4N2 +6H2 Oの反応によりNH3 とNOとが過
不足なく反応し、その全量がN2 とH2 Oとに転換され
る。請求項8に記載の発明によれば、請求項5の発明に
おいて前記NOX 生成手段が、前記NH3 生成手段によ
り生成されたNH3 の量の3/7より大きく1/2より
小さい量を転換し、NO2 とNOとを生成するようにし
た排気浄化装置が提供される。
【0021】すなわち、請求項8の発明ではNOX 生成
手段により転換されなかったNH3と過不足なく反応す
る量のNO2 とNOとがNOX 生成手段により生成され
るため、NOX 生成手段で転換されるNH3 の量はNH
3 生成手段により生成されるNH3 の量の3/7から1
/2の間の量になる。請求項9に記載の発明によれば、
請求項5の発明において前記NOX 生成手段は、前記N
3 生成手段によりNH3 を生成した後の排気を所定の
流量比に分流する第1と第2の分岐通路と、前記第1の
分岐通路を流れる排気中のNH3 の全量をNOX に転換
する転換手段と、前記転換手段による転換処理後の前記
第1の分岐通路を流れる排気と前記第2の分岐通路を流
れる排気とが合流する合流排気通路とを備え、前記第1
と第2の分岐通路の前記流量比は、前記転換手段により
生成されるNOX の量が前記第2の分岐通路を流れる排
気中のNH3 と過不足なく反応してN2 とH2 Oとを生
成する量となる流量比に設定され、前記浄化手段は前記
合流排気通路に配置された排気浄化装置が提供される。
【0022】これにより、浄化手段に供給される排気中
のNH3 とNOX とのモル比は排気の分流という機械的
手段を用いて一定に維持されるようになる。請求項10
に記載の発明によれば、請求項9の発明において前記転
換手段は、排気中のNH3 の全量をNO2 に転換し、前
記第1と第2の分岐通路の流量比は3:4である排気浄
化装置が提供される。
【0023】これにより、浄化手段では排気中のNH3
とNO2 との全量が過不足なく反応し、N2 とH2 Oと
に転換される。請求項11に記載の発明によれば、請求
項9の発明において前記転換手段は、排気中のNH3
全量をNOに転換し、前記第1と第2の分岐通路の流量
比は1:1である排気浄化装置が提供される。
【0024】これにより、浄化手段では排気中のNH3
とNOとの全量が過不足なく反応し、N2 とH2 Oとに
転換される。請求項12に記載の発明によれば、請求項
9の発明において前記転換手段は、排気中のNH3 の全
量をNO2 とNOとに転換し、前記第1と第2の分岐通
路の流量比は3:4と1:1との間である排気浄化装置
が提供される。
【0025】すなわち、転換手段では第2の分岐通路を
通る排気中のNH3 と過不足なく反応する量のNO2
NOとが生成されるため、第1の分岐通路と第2の分岐
通路との流量比は3:4と1:1との間になる。請求項
13に記載の発明によれば、請求項9から12までのい
ずれか1項の発明において前記第2の分岐通路に、前記
転換手段と同程度の流路抵抗を有する抵抗手段を備えた
排気浄化装置が提供される。
【0026】すなわち、第2の分岐通路に、第1分岐通
路上の転換手段と同程度の流路抵抗を有する抵抗手段を
設けたため、排気圧力の脈動が両方の分岐通路で同程度
に減衰され、分岐通路への排気の逆流などが発生しな
い。請求項14に記載の発明によれば、請求項5から7
までのいずれか1項の発明において前記NH3 生成手段
は前記機関排気通路に設けられた三元触媒を備え、前記
NOX 生成手段は該三元触媒下流側の排気通路に設けら
れた酸化触媒を備え、前記浄化手段は該酸化触媒下流側
の排気通路に設けられた脱硝/酸化触媒を備えた排気浄
化装置が提供される。
【0027】すなわち、請求項14の発明では、請求項
5から7のNH3 生成手段、NOX生成手段、浄化手段
は単一の排気通路に配置された、それぞれ三元触媒、酸
化触媒、脱硝/酸化触媒からなり、三元触媒で生成され
た排気中のNH3 の一部が、酸化触媒を通過する際にN
X に転換される。請求項15に記載の発明によれば、
請求項8の発明において前記NH3 生成手段は前記機関
排気通路に設けられた三元触媒を備え、前記NOX 生成
手段は該三元触媒下流側の排気通路に設けられた酸化触
媒を備え、前記浄化手段は該酸化触媒下流側の排気通路
に設けられた脱硝/酸化触媒を備えた排気浄化装置が提
供される。
【0028】すなわち、請求項15の発明では、請求項
8のNH3生成手段、NOX生成手段、浄化手段は単一の
排気通路に配置された、それぞれ三元触媒、酸化触媒、
脱硝/酸化触媒からなり、三元触媒で生成された排気中
のNH3の一部が、酸化触媒を通過する際にNO2とNO
とに転換される。請求項16に記載の発明によれば、請
求項15の発明において前記NOX生成手段は、さらに
前記酸化触媒の温度に応じて前記転換されるNH3の量
3/7から1/2の間で変更する可変手段を備えた排
気浄化装置が提供される。
【0029】すなわち、請求項16の発明では、酸化触
媒で生成されるNO2 とNOとの量の比率が温度により
変化する場合でも、酸化触媒を通過するNH3 の量と酸
化触媒で転換されるNH3 の量との比率が温度に応じて
調整されるため、酸化触媒を通過した排気は、NH
3 と、このNH3 と過不足なく反応する量のNO、NO
2を含むことになる。
【0030】請求項17に記載の発明によれば、請求項
9から12までのいずれか1項の発明において前記NH
3 生成手段は前記機関排気通路に設けられた三元触媒を
備え、前記転換手段は前記第1の分岐通路に設けられた
酸化触媒を備え、前記浄化手段は前記合流排気通路に設
けられた脱硝/酸化触媒を備えた排気浄化装置が提供さ
れる。
【0031】すなわち、三元触媒で生成されたNH3
うち、第1の分岐通路に流入する排気中のNH3 は酸化
触媒により全量がNOX に転換されてから、また第2の
分岐通路に流入する排気中のNH3 はそのまま、合流排
気通路に流入する。従って合流排気通路上の脱硝/酸化
触媒に流入する排気はNH3 と、このNH3 と過不足な
く反応する量のNOX を含むことになる。
【0032】請求項18に記載の発明によれば、請求項
13の発明において前記NH3 生成手段は前記機関排気
通路に設けられた三元触媒を備え、前記転換手段は前記
第1の分岐通路に設けられた酸化触媒を備え、前記浄化
手段は前記合流排気通路に設けられた脱硝/酸化触媒を
備えた排気浄化装置が提供される。すなわち、三元触媒
で生成されたNH3 のうち、第1の分岐通路に流入する
排気中のNH3 は酸化触媒により全量がNOとNO2
に転換されてから、また第2の分岐通路に流入する排気
中のNH3 はそのまま、合流排気通路に流入する。従っ
て合流排気通路上の脱硝/酸化触媒に流入する排気は常
に、NH3 と、このNH3 と過不足なく反応する量のN
O、NO2 を含むことになる。
【0033】請求項19に記載の発明によれば、請求項
18の発明において前記NOX 生成手段は、前記酸化触
媒の温度に応じて前記第1と第2の分岐通路の流量比を
3/4から1までの間で変更する可変手段を備えた排気
浄化装置が提供される。すなわち、請求項19の発明で
は、第1の分岐通路上の酸化触媒で生成されるNO2
NOとの量の比率が温度により変化する場合でも、第1
の分岐通路を通りNO2 とNOとに転換されるNH3
量と第2の分岐通路を通りそのまま合流排気通路に流入
するNH3 の量との比率が温度に応じて調整されるた
め、合流排気通路上の脱硝/酸化触媒に流入する排気は
常に、NH3 と、このNH3 と過不足なく反応する量の
NO、NO2 を含むことになる。
【0034】請求項20に記載の発明によれば、請求項
18の発明において前記NOX 生成手段は、前記酸化触
媒に流入する排気空燃比に応じて前記第1と第2の分岐
通路の流量比を3/4から1までの間で変更する可変手
段を備えた排気浄化装置が提供される。すなわち、請求
項20の発明では、第1の分岐通路上の酸化触媒で生成
されるNO2 とNOとの比率が酸化触媒に流入する排気
の空燃比により変化するような場合でも、第1の分岐通
路を通りNO2 とNOとに転換されるNH3 の量と第2
の分岐通路を通りそのまま合流排気通路に流入するNH
3 の量との比率が酸化触媒に流入する排気空燃比に応じ
て調整されるため、合流排気通路上の脱硝/酸化触媒に
流入する排気は常に、NH3 と、このNH3 と過不足な
く反応する量のNO、NO2 を含むことになる。
【0035】請求項21に記載の発明によれば、請求項
1から20までのいずれか1項の発明において前記内燃
機関は、該内燃機関の運転空燃比を理論空燃比よりリッ
チ側に制御する空燃比制御装置を備えた排気浄化装置が
提供される。これによりNH3 生成手段では空燃比調整
剤の添加などの補助的手段を用いることなく排気中のN
X の全量がN2 とNH3 とに転換される。
【0036】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の実施形態について説明する。図1は、本発明を適用し
た内燃機関の概略構成を示す図である。図1において1
は多気筒内燃機関本体、2は機関1の吸気通路、3は機
関1の各気筒の排気ポートを排気通路4に接続する排気
マニホルドを示している。
【0037】また、排気通路4の排気マニホルド3接続
部下流側には後述する三元触媒11が設けられている。
本実施形態では、排気通路4は三元触媒11下流側で2
つの分岐通路4a、4bに分岐しており、第1の分岐通
路4a側には後述する酸化触媒13が、また第2の分岐
通路4b側には酸化触媒13と同程度の流路抵抗を有す
る抵抗体17が設けられている。
【0038】分岐通路4a、4bは、酸化触媒13、抵
抗体17の下流側で合流排気管5に接続されて合流して
おり、合流排気管5上には後述する脱硝/酸化触媒15
が設けられている。また、合流排気管5には脱硝/酸化
触媒15下流側で図示しないマフラーが接続され、マフ
ラー下流側で大気に開放されている。図に21で示すの
は、分岐通路4aの酸化触媒13上流側に二次空気を注
入する二次空気供給装置である。二次空気供給装置21
は、エアポンプ等の空気供給源21cからの加圧空気を
分岐通路4a内に噴射する空気ノズル21a、後述する
制御回路30からの制御信号に応じてノズル21aから
の二次空気噴射量を調節する流量制御弁21bを備えて
いる。
【0039】図に30で示すのは、機関1の制御回路で
ある。制御回路30は、例えばRAM(ランダムアクセ
スメモリ)、ROM(リードオンリメモリ)、CPU
(マイクロプロセッサ)及び入出力ポートを双方向性バ
スで接続した公知の構成のディジタルコンピュータから
なり、本実施形態では、機関1への燃料供給量を調節し
て機関空燃比を制御する空燃比制御、及び二次空気供給
装置21からの分岐通路4aへの二次空気供給量を制御
する二次空気制御を行う。
【0040】この制御のため、制御回路30の入力ポー
トには、機関吸気通路2に設けられたエアフローメータ
(図示せず)から機関吸入空気量を表す吸気量信号と、
回転数センサ(図示せず)から機関回転数を表す回転数
信号が入力されている他、排気通路4の三元触媒11上
流側に設けられた空燃比センサ31から排気通路4内の
排気空燃比を表す信号が入力されている。
【0041】なお、本明細書では、排気通路のある箇所
における排気空燃比とは、その箇所の上流側の排気通路
及び機関に供給された空気量合計と燃料量合計との比を
意味するものとする。従って、空燃比センサ31の部分
における排気空燃比は機関空燃比(機関燃焼室内の燃焼
空燃比)に等しくなる。また、制御回路30の出力ポー
トは、機関1の各気筒の吸気ポートに加圧燃料を噴射す
る燃料噴射弁(図示せず)にそれぞれ接続され、各気筒
への燃料噴射量、すなわち機関空燃比を制御している。
【0042】次に、本実施形態の作用について説明す
る。本実施形態では、制御回路30は機関1の空燃比を
理論空燃比より僅かにリッチ側(例えば、λ(空気過剰
率)で0.98〜0.995程度)になるように制御し
ている。例えば、制御回路30は入力ポートに入力する
吸気量信号と機関回転数信号とに基づいて、機関1回転
当たりの吸入空気量Q/Nを計算し、機関回転数Nと上
記Q/Nとの値に基づいて機関1の基本燃料噴射量TA
UPを、 TAUP=(Q/N)×α (αは定数) として計算する。ここで、TAUPは機関空燃比を理論
空燃比(λ=1.0)とする燃料噴射量である。次い
で、制御回路30は上記TAUPを用いて、実際の燃料
噴射量TAUを、 TAU=TAUP×(1/λT )×FAF として算出する。ここで、λT は機関空燃比の空気過剰
率の制御目標値であり、本実施形態では前述のようにλ
T =0.98〜0.995程度に設定される。
【0043】また、FAFは空燃比補正係数であり、排
気通路4に設けた空燃比センサ31の出力に基づくフィ
ードバックにより決定される。空燃比センサ31は、排
気空燃比の広い範囲にわたって排気空燃比と1対1に対
応する連続出力信号を発生するいわゆる全域空燃比セン
サが用いられる。制御回路30は、空燃比センサ31の
出力から機関1の排気空燃比(空気過剰率λ)を検出
し、排気の空気過剰率λが上記制御目標値λT に一致す
るようにFAFの値をフィードバック制御により決定す
る。これにより、機関1の燃料噴射弁の流量特性の個体
差や経時的変化等にかかわらず、機関空燃比が正確に目
標空燃比(目標空気過剰率)に維持される。
【0044】なお、FAFの値は、例えば目標空気過剰
率λT と空燃比センサ31で検出した排気空燃比(空気
過剰率)との偏差に基づくPID(比例積分微分)制
御、あるいは他の公知のフィードバック制御により決定
される。また、後述するように本実施形態では三元触媒
11で機関から排出されるNOX の全量をN2 とNH3
とに変換するため、機関空燃比は常に理論空燃比よりリ
ッチ側に維持する必要がある。このため、空燃比補正係
数FAFの値には下限値を設けて、フィードバック制御
中に過渡的に機関空燃比がリーンになることを防止して
もよい。
【0045】上記のように、理論空燃比より僅かにリッ
チ側の空燃比の機関1の各気筒からの排気は、排気マニ
ホルド3から排気通路4に流入し、排気通路4上の三元
触媒11に流入する。三元触媒11は、ハニカム状に成
形したコージェライト等の担体を用いて、この担体表面
にアルミナの薄いコーティングを形成し、このアルミナ
層に白金Pt、パラジウムPd、ロジウムRh等の貴金
属触媒成分を担持させたものである。図2は、三元触媒
11のHC、CO、NOX の浄化率を示す図である。図
2に示すように、三元触媒11は理論空燃比(λ=1.
0)でHC、CO、NOX の3成分を高効率で浄化す
る。HC、COの浄化率は排気空燃比が理論空燃比より
リーン(λ>1.0)の領域では理論空燃比における浄
化率より高くなり、逆にNOX の浄化率は排気空燃比が
理論空燃比よりリッチ(λ<1.0)側の領域で理論空
燃比における浄化率より高くなる。
【0046】排気空燃比が理論空燃比よりリッチな領域
では、機関排気中のNOX のほぼ全量を占めるNOは、 2CO+2NO→N2 +2CO2 及び、 2H2 +2NO→N2 +2H2 O の還元反応により大部分がN2 に転換されるが、残りの
僅かな量のNOは、 5H2 +2NO→2NH3 +2H2 O の反応によりNH3 に転換される。
【0047】また、触媒成分としてロジウムRhを多く
含む程、上記NO→N2 の転換効率は高くなり、それに
応じてNO→NH3 の転換効率は低くなる。なお、本実
施形態では、後述するように下流側の酸化触媒13や脱
硝/酸化触媒15で排気中のNOX やNH3 の処理を行
うが、脱硝/酸化触媒15での処理量を少くして最終的
なNOX の浄化効率を向上させるためには、三元触媒1
1ではNO→N2 の転換量が多く、かつNH3 の発生量
が少ない方が好ましい。そこで、本実施形態ではこの点
を考慮して、三元触媒11にはロジウムRhの担持量を
多く配合したものが使用される。
【0048】図2、(A) 線は本実施形態の三元触媒11
のNH3 発生量と空燃比との関係を示している。図2
(A) 線に示すように、本実施形態の三元触媒11では空
燃比が理論空燃比よりリッチ側になる程NH3 発生量が
増大する。また、理論空燃比より僅かにリッチな空燃比
(λ=0.98〜0.995程度)では、NH3 の発生
量は比較的僅かであり、NH3 に転換されなかったNO
X はその全量がN2 に転換される。
【0049】このように、ロジウムRhを多く含有する
三元触媒11に理論空燃比より僅かにリッチ空燃比側の
排気を通過させることにより、排気中のNOX の全量が
2と僅かな量のNH3 とに転換されることになる。上
記三元触媒11を通過した排気は、次に分岐通路4a、
4bに分流される。本実施形態では、排気通路4から流
入する排気は、第1の分岐通路4aと第2の分岐通路4
bとに、所定の流量比a:bで流入するようにそれぞれ
の分岐通路の流路抵抗が設定されている。なお、流量比
a:bの設定については後述する。このように、第1と
第2の分岐通路4a、4bの流路抵抗を予め設定するこ
とにより、複雑な流量制御を行うことなく排気通路4か
らの排気を所定の流量比で分岐通路4b、4aに分流す
ることができる。
【0050】第1の分岐通路4a流入した排気(流量比
aの側の排気)は、二次空気供給装置21から供給され
る二次空気で空燃比をリーン側に調整された後、分岐通
路4a上の酸化触媒13に流入する。酸化触媒13は、
前述の三元触媒11と同様のコージェライト担体を用
い、アルミナ層上に白金Pt、パラジウムPd等の酸化
触媒成分を担持させたものが使用される。酸化触媒13
は、リーン空燃比下で通過する排気中のHC、CO成分
を酸化してH2O、CO2に転換するとともに、 2NH3(7/2)2→2NO2+3H2O 及び、4NH3+5O2→4NO +6H2O の酸化反応により排気中のNH3のほぼ全量をNO2、N
O等のNOXに転換する。
【0051】上記酸化触媒13におけるNH3 の酸化に
よる生成NOX 中のNO2 とNOとの比率は、酸化触媒
13の温度と酸化触媒13に流入する排気の空燃比によ
り変化する。図3は酸化触媒のNH3 の酸化により生成
されるNOX 中の、NO2 とNOとの比率の一般的な温
度変化を示しており、縦軸は生成NOX 中に占めるNO
2 の比率を、横軸は酸化触媒温度TC を、それぞれ示し
ている。また、図3の実線は酸化触媒13に流入する排
気の空燃比がλ=1.02の場合のNO2 生成比率を、
点線はλ=1.05の場合のNO2 生成比率をそれぞれ
示している。
【0052】図3に示すように、例えばλ=1.02の
場合には酸化触媒温度TC が低い(TC <T1 )領域で
は、NH3 の酸化によりNO2 とNOの両方が生成さ
れ、生成NOX 中のNO2 の比率は温度TC とともに増
大し、T1 ≦TC ≦T2 の中温度領域では、NO2 の比
率は100%になる。すなわち、T1 ≦TC ≦T2 の領
域では、酸化触媒13に流入する排気中のNH3 は、そ
の全量がNO2 に転換される。なお、図3に示すよう
に、NOの生成比率は100%からNO2 の生成比率を
引いた値となる。 一方、酸化触媒温度TC がさらに高
くなると、NO2 の比率は温度上昇とともに低下し、T
C ≧T3 の高温領域ではほぼ0になる。すなわち、TC
≧T3 の領域では酸化触媒13に流入する排気中のNH
3 は、その全量がNOに転換され、NO2 は生成しな
い。
【0053】図3の温度T1 〜T3 は酸化触媒の種類に
より異なるが、通常T2 は100℃から200℃程度、
3 は350℃から400℃程度の温度となる。更に、
図3に点線で示したように、酸化触媒13に流入する排
気空燃比が高くなると、すなわち、排気空燃比のリーン
の程度が大きくなると、同一の触媒温度であっても排気
空燃比のリーンの程度が小さい場合に較べて高温側での
NO2 の生成比率が高くなる。また、低温側ではNO2
の生成比率は触媒温度のみによって定まり排気空燃比の
リーンの程度には影響を受けない。
【0054】排気空燃比のリーンの程度が大きいとNO
2 の生成比率が高くなるのは、高温側では反応速度が高
いためNO2 とNOとの生成比率は化学平衡によって支
配されるようになり排気中の酸素濃度が高くなるとNO
2 の生成比率が高くなるためである。一方、低温側では
反応速度は低くNO2 とNOとの生成比率は反応速度に
よって支配されるようになり、排気空燃比のリーンの程
度にはあまり影響を受けなくなるためである。
【0055】酸化触媒13に流入する排気中のNH3
完全にNO2 、NO等のNOX に転換し、かつHC、C
O成分を完全に酸化するためには流入する排気の空燃比
はできるだけリーンであることが好ましい。また、後述
するように、脱硝/酸化触媒15での酸化反応によるH
C、CO成分の浄化を行うためには分岐通路4aと4b
からの排気が集合排気通路5で合流後もリーン空燃比と
なっていることが好ましい。このためには、二次空気供
給装置21から分岐通路4aに供給する二次空気の量は
多い程好ましいが、一方、多量の二次空気を供給すると
二次空気により酸化触媒13が冷却されてしまい、酸化
反応の低下のためにNH3 の全量がNO X に転換されな
くなる恐れがある。
【0056】そこで、本実施形態では、二次空気供給装
置21から分岐通路4aに供給する空気の量は、酸化触
媒13入口での排気の空気過剰率λが1.05程度にな
るように設定される。すなわち、本実施形態では酸化触
媒13入口での排気の空燃比のリーンの程度は比較的大
きくなるように固定され、比較的高温でもNO2 の生成
率は大きくなっている(図3点線参照)。
【0057】前述の制御回路30は、機関吸入空気量Q
と目標空燃比λT とから、酸化触媒13入口で排気空気
過剰率λを1.05に維持するのに必要な二次空気量を
算出し、算出された二次空気量を得るように制御弁21
bの開度を調節してノズル21aからの二次空気噴射量
を制御することにより酸化触媒13入口の排気の空気過
剰率を制御する。
【0058】なお、分岐通路4a上の酸化触媒13下流
側に空燃比センサ31と同様な空燃比センサを配置し
て、酸化触媒13を通過した排気の空燃比が目標値(本
実施形態では1.05)になるように制御弁21b開度
をフィードバック制御すれば、より正確にNO2 とNO
との比率を制御することが可能となる。上記のように、
酸化触媒13に流入する排気空燃比をリーンに維持する
ことにより、分岐通路4aを流れる排気中のNH3 は全
量がNOX に転換される。
【0059】一方、分岐通路4bに流入した排気は、ダ
ミーの抵抗体17を通過してそのまま集合排気通路5に
流入する。すなわち、分岐通路4bには第1と第2の分
岐通路4a、4bの流量比a:bに応じて、三元触媒1
1で発生したNH3 の全体のb/(a+b)の量のNH
3 が流入し、この量のNH3 がそのまま集合排気通路5
に流入することになる。
【0060】また、上述のように、第1の分岐通路4a
には、三元触媒11で発生したNH 3 の量のうち、第1
と第2の分岐通路4a、4bの流量比a:bに応じて、
a/(a+b)の量のNH3 が流入し、このNH3 が同
量のNOX (NO2 、NOまたはこれらの混合物)に転
換されて集合排気通路5に流入するため、集合排気通路
5で合流後の排気中には、モル比でa:bのNOX とN
3 とが含まれることになる。
【0061】更に、前述のように、分岐通路4aから流
入する排気のλは1.05程度に制御されており、分岐
通路4bから流入する排気のλは0.98〜0.995
程度に制御されているため、合流後の排気の空燃比はλ
で1.01〜1.02程度のリーン空燃比になる。すな
わち、集合排気通路5に流入する排気はリーン空燃比で
あり、かつモル比でa:bの割合のNOX とNH3 とを
含んでいる。
【0062】集合排気通路5上に配置された脱硝/酸化
触媒15としては、三元触媒11と同様な担体上に酸化
バナジウムV2 5 とチタニアTiO2 を担持させたも
のが使用される。この脱硝/酸化触媒15は、リーン空
燃比下で、 4Cm n +(4m+n)O2 →4mCO2 +2nH2 O 2CO + O2 →2CO2 の酸化反応と、 8NH3 +6NO2 →12H2 O+7N2 …(1) 及び、4NH3 +4NO +O2 → 6H2 O+4N2 …(2) の脱硝反応とを同時に行う。
【0063】このため、脱硝/酸化触媒15に流入する
排気中のHC、COはリーン空燃比下でその全量がH2
OとCO2 に転換される。また、流入する排気中のNH
3 とNOX (NO2 、NO)とが過不足なく反応して全
量がH2 OとN2 とに転換されるためには、NH3 とN
X (NO2 、NO)とのモル比が上記脱硝反応を生じ
るように正確に維持されている必要がある。
【0064】上述のように、脱硝/酸化触媒15に流入
する排気中のNOX とNH3 とのモル比は第1と第2の
分岐通路4a、4bの流量比a:bに等しくなるが、図
3で説明したように酸化触媒13で生成されるNO2
NOとの比率は酸化触媒温度と流入する排気空燃比とに
よって異なってくる。本実施形態では、上述のように酸
化触媒に流入する排気空燃比はλ=1.05になるよう
に正確に制御されているため排気空燃比の変動によるN
2 の生成比率の変動は考慮する必要はないものの、運
転中に酸化触媒温度が広い範囲で変化する場合には流量
比a:bを固定していると脱硝/酸化触媒15で過不足
なくNOX とNH3 とを反応させることができず、NH
3 またはNOX が脱硝/酸化触媒15で浄化されずに下
流側に流出することになる。
【0065】例えば、機関排気温度が高く、酸化触媒1
3温度も高くなっている状態では、酸化触媒13でNH
3 の全量がNOに転換されるため、脱硝/酸化触媒15
では上記(1)式の反応のみが生じる。この場合、NO
1モルはNH3 1モルと過不足なく反応するため、NO
X (NO)とNH3 とのモル比は正確に1:1になって
いる必要がある。すなわち、流量比a:bは1:1に設
定する必要がある。一方、酸化触媒温度が中程度である
場合(図3で、T1 ≦TC ≦T2 ′)には、酸化触媒1
3ではNH3 の全量がNO2 に転換されるため、脱硝/
酸化触媒15では上記(2)式の反応が生じる。この場
合には、NO2 1モルとNH3 4/3モルとが過不足な
く反応するため流量比a:bは3:4に設定する必要が
ある。
【0066】しかし、運転状態がほぼ一定であり、機関
排気温度(酸化触媒13温度)がほぼ一定であるような
機関では、酸化触媒13で生成されるNO2 とNOとの
比率もほぼ一定になるため、流量比a:bを固定するこ
とが可能である。以下、流量比a:bを固定した場合の
本実施形態の作用について説明する。まず、大部分の運
転領域において比較的低い負荷の運転が行われ、酸化触
媒13温度が常に図3のT1 とT2 ′の間の中程度の温
度になるような機関の場合について考える。この場合に
は、酸化触媒13では、NH3 のほぼ全量がNO2 に転
換されるため、脱硝/酸化触媒15での反応は上記
(1)式のみになる。このため、流量比a:bは3:4
に設定される。すなわち、三元触媒11を通過した排気
は、その3/7の量が第1の分岐通路4aに流入し、4
/7の量が第2の分岐通路4bに流入するように設定さ
れる。これにより、三元触媒11で生成されたNH3
3/7の量は同じモル数のNO2 に転換されるため、合
流後の排気中のNO2 とNH3 とのモル比は正確に3:
4に維持される。
【0067】このため、脱硝/酸化触媒15では脱硝反
応によりNH3 とNO2 とが過不足無く反応してN2
転換され、脱硝/酸化触媒15下流側にはNH3 やNO
2 が殆ど流出しない。図4は本実施形態の上記作用を簡
略化して説明した図である。図4において図1と同じ参
照符号は図1と同じ要素を示している。
【0068】図4において、機関1から排出された排気
(三元触媒11入口の排気)のλは0.98〜0.99
5であり、比較的高濃度のHC、CO、及びNOX(N
O)を含んでいる(図4、A部)。また、三元触媒11
通過後の排気(図4、B部)は、排気中のHC、COの
大部分が浄化され、かつNOX成分はその全量が 2 とN
3 に転換されている。
【0069】三元触媒11通過後の排気は分岐通路4
a、4bにより流量比3:4に分流される。これによ
り、分岐通路4a、4bに流入するHC、CO、NH3
の量もモル比で3:4に分流される。分岐通路4aに流
入した排気は二次空気供給装置21からの二次空気によ
り空燃比が増大し、λ=1.05程度のリーン空燃比に
なる(図4、C部)。このリーン空燃比の排気は酸化触
媒13に流入し、排気中のHC、CO成分は全量が酸化
されてH2 O、CO2 に転換される。また、排気中のN
3 はその全量が酸化されてNO2 に転換される(図
4、D部) 分岐通路4bに流入した排気は空燃比、成分とも変化し
ない(図4、E部)。このため、分岐通路4aの酸化触
媒13出口での排気中のNO2 の量と分岐通路4bの排
気中のNH3 の量とはモル比で3:4となる。
【0070】従って、集合排気通路5で合流直後の排気
には、分岐通路4b側から流入するHC、CO成分の
他、モル比で3:4のNO2 とNH3 とが含まれる。ま
た、合流後の排気空燃比はλ=1.01〜1.02程度
のリーンとなる(図4、F部)。この排気は、脱硝/酸
化触媒15に流入し、排気中のHC、CO成分は酸化さ
れてH2 O、CO2 に転換され、モル比で3:4のNO
2 とNH3 とは過不足なく反応してN2 とH2 Oとに転
換される。この結果、脱硝/酸化触媒15下流側の排気
中のHC、CO成分とNOX (NO2 )、NH3 成分は
略ゼロになり、機関1から排出されたHC、CO、及び
NOX 成分は略完全に浄化される。
【0071】なお、本実施形態では分岐通路4b側には
ダミーの抵抗体17が設けられている。抵抗体17は分
岐通路4a側の酸化触媒13と同一の担体のみを用いた
もので、触媒成分は担持していない。抵抗体17は分岐
通路4b側に酸化触媒13と略同程度の流路抵抗を設け
るために使用される。本来、分岐通路4a、4bの流量
比を所定値に設定するだけであれば流路断面積等を調整
すれば足り、特に抵抗体17を設ける必要はない。しか
し、実際の運転では、排気に脈動が生じているため、分
岐通路4a側と4b側で流路抵抗の構成が異なると、排
気脈動に応じて分岐通路4a、4bの合流部付近で図1
に矢印(A) で示したような往復循環流が発生することに
なり、脱硝/酸化触媒15に流入する排気中のNH3
NO2 との成分比を正確に維持できなくなるおそれがあ
る。
【0072】すなわち、分岐通路4b側に抵抗体17を
設けていない場合、分岐通路4a側では酸化触媒13を
通過する排気の脈動は触媒13の流路抵抗により減衰す
るが、分岐通路4b側では脈動が減衰せずに合流部まで
伝達される。また、酸化触媒13が存在するために両方
の排気通路を通って合流部に到達する排気の脈動の位相
もずれるため、排気脈動に応じて合流部付近で上記循環
流が生じることになるのである。これに対して、本実施
形態のように分岐通路4b側にもダミーの抵抗体17を
設けることにより、分岐通路4b側でも分岐通路4a側
と同程度に排気の脈動が減衰し、合流部での排気脈動の
位相も一致するようになるため、合流部近傍で上記循環
流が生じることが防止される。
【0073】抵抗体17は上記のように排気脈動を減衰
と位相の一致の目的で設けるものであるため、厳密に酸
化触媒13と同一の抵抗を有する必要はなく酸化触媒1
3と概略同程度の抵抗を有するものであれば良い。例え
ば、分岐通路4a、4bを通る排気流量を3:4に正確
に分流するため分岐通路4aと4bの長さ、及び酸化触
媒13と抵抗体17の長さを同一にして、これらの流路
断面積の比を一律に3:4に設定するようにしても良
い。
【0074】次に、大部分の運転領域において高負荷運
転が行われ、酸化触媒13温度が常に図3のT3 ′以上
の高温になるような機関の場合について考える。この場
合には、酸化触媒13では、NH3 のほぼ全量がNOに
転換されるため、脱硝/酸化触媒15での反応は上記
(2)式のみになる。このため、流量比a:bは1:1
に設定される。すなわち、三元触媒11を通過した排気
は、その1/2の量が第1の分岐通路4aに流入し、三
元触媒11で生成されたNH3 の1/2の量が同じモル
数のNOに転換されるため、合流後の排気中のNO2
NH3 とのモル比は正確に1:1に維持される。
【0075】図5は、このときの各部の排気成分を示す
図4と同様な図である。この場合も、機関から排出され
たNOX の全量が最終的にN2 とH2 Oとに浄化される
ことが判る。次に、本発明の別の実施形態について説明
する。図1の実施形態では、第1の分岐通路と第2の分
岐通路との流量比a:bは一定値に固定されているた
め、酸化触媒13の温度や流入する排気空燃比が変化し
て酸化触媒でNO2 とNOとの両方が生成されるように
なると、脱硝/酸化触媒15においてNH3 とNOX
の全量が反応することができず、NH3 またはNOX
下流側に流出することになる。以下に説明する実施形態
では、酸化触媒温度13と流入する排気空燃比とに応じ
て第1と第2の分岐通路の流量比a:bを変更するよう
にして、脱硝/酸化触媒15でNH3 とNOX とを過不
足なく反応させるようにしている。
【0076】図6は、本実施形態の構成を示す図1と同
様な図である。本実施形態では、第1と第2の分岐通路
4a、4bの流路抵抗の比は1:1に固定されている点
と、第1の分岐通路4a上に可変絞り弁51が設けられ
ている点が図1の実施形態と相違している。可変絞り弁
51は負圧アクチュエータ、ステッパモータ等の適宜な
形式のアクチュエータ52により駆動され、第1の分岐
通路4aの流路抵抗を変化させる。すなわち、可変絞り
弁51の開度を変化させることにより第1と第2の分岐
通路4aと4bとの流量比a:bを変更することができ
る。
【0077】本実施形態では、可変絞り弁51により、
第1と第2の分岐通路4a、4bの流量比を1:1(可
変絞り弁51全開時)から3:4(全閉時)まで連続的
に変化させることが可能となっている。次に本実施形態
における流量比a:bの設定について説明する。酸化触
媒13においてNO2 とNOの生成比率が変化すると、
生成されるNO2 とNOとの合計モル数が同一であって
も、これらと過不足なく反応するNH3 の量は変化す
る。すなわち、前述の(1)、(2)式から判るように
NO2 1モルはNH3 4/3モルと過不足なく反応する
のに対して、NO1モルはNH3 1モルと過不足なく反
応する。従って酸化触媒におけるNO2 の生成比率が大
きいほど脱硝/酸化触媒15において必要とされるNH
3 の量が大きくなる。このため、酸化触媒13でのNO
2 の生成比率が高いほど第2の分岐通路4bの流量を多
くする必要がある。
【0078】いま、三元触媒11でnモルのNH3が生
成されたとすると、第1と第2の分岐通路4a、4bの
流量比がa:bの場合、酸化触媒13にはn×a/(a
+b)モルのNH3が流入する。酸化触媒13では、 2NH3(7/2)2→2NO2+3H2O 及び、4NH3+5O2→4NO +6H2O の反応によりNH31モルからそれぞれ1モルのNO2
NOが生成されるため、n×a/(a+b)モルのNH
3からは合計モル数でn×a/(a+b)モルのNO2
NOとが生成されることになる。
【0079】従って、このときのNO2 の生成比率をX
とすると、酸化触媒13により生成されるNO2 とNO
のモル数は、 NO2 : X×n×a/(a+b)モル NO :(1−X)×n×a/(a+b)モル、とな
る。また、これらのNO2 とNOと過不足なく反応する
NH3 の量は、それぞれ NO2 : 4/3×X×n×a/(a+b)モル NO : 1×(1−X)×n×a/(a+b)モル、
となり、必要となるNH3 の量の合計は、((4X/
3)+(1−X))×n×a/(a+b)モル=(1+
X/3)×n×a/(a+b)モル、となる。
【0080】脱硝/酸化触媒15でNH3 とNO2 、N
Oが過不足なく反応するためには、この合計NH3 量は
第2の分岐通路4bを通過するNH3 のモル数、すなわ
ち、n×b/(a+b)に等しくなっていなければなら
ない。従って、(1+X/3)×n×a/(a+b)=
n×b/(a+b)、すなわち、(1+X/3)×a=
bの関係が成立する。
【0081】つまり、酸化触媒13におけるNO2 の発
生比率がXである場合には、流量比a:bが、 a:b=1:(1+X/3)…(3) となるようにすれば脱硝/酸化触媒15でNH3 とNO
X とが過不足なく反応し、その全量がN2 とH2 Oとに
転換されることになる。
【0082】本実施形態では、制御回路30は機関運転
中、酸化触媒13の温度TC を検出するとともに、二次
空気供給装置21からの二次空気供給量から酸化触媒1
3入口での排気空燃比(空気過剰率λ)を算出し、温度
C と空燃比λとから図3に基づいて酸化触媒13にお
けるNO2 の発生比率Xを決定する。次いで、この生成
比率Xを用いて必要とされる流量比a:bを上記(3)
式をから算出し、この流量比を得るための可変絞り弁5
1の開度を決定する。すなわち、流量比a:b=1:
(1+X/3)を得るためには、可変絞り弁51の開度
を、第1の分岐通路4aの流路抵抗が第2の分岐通路の
流路抵抗の(1+X/3)倍になるように調節すればよ
い。本実施形態では、第2の分岐通路4bの流路抵抗は
一定であるため、予め可変絞り弁51の開度と第1の分
岐通路4aの流路抵抗との関係を実験等により決定して
おくことにより、酸化触媒13温度TC と最適な可変絞
り弁51開度との関係を容易に設定することができる。
【0083】また、本実施形態では、制御回路30は、
例えば酸化触媒13の触媒床に設けた温度センサ(図示
せず)から酸化触媒13温度を検出し、この温度に基づ
いて予めROMに格納した可変絞り弁51の最適開度を
読み出し、この開度が得られるように可変絞り弁51の
アクチュエータ52を駆動する。これにより、酸化触媒
13の温度が変化しても、つねに脱硝/酸化触媒15で
はNOX とNH3 とが過不足なく反応するようになり、
機関で発生するNOX を完全に浄化することが可能とな
る。
【0084】なお、酸化触媒13の温度は機関排気温度
に応じて変化するため、予め機関負荷、回転数等の機関
運転状態パラメータと排気温度との関係を求めておき、
上記機関運転状態パラメータから酸化触媒13温度を推
定するようにしても良い。また、上記実施形態では、図
1、図6に示すように排気通路4を分岐通路4a、4b
に分岐させて、それぞれの分岐通路に個別に酸化触媒1
3と抵抗体17とを設けているが、図7に示すような単
一のハウジング内に酸化触媒と抵抗体とを装着したた複
合型のコンバータを用いて、分岐通路4a、4bを設け
ない簡易な構成とすることもできる。
【0085】図7において、複合コンバータ40はハウ
ジング41を備える。ハウジング41は、三元触媒11
下流側の排気通路4に接続される排気入口43と、脱硝
/酸化触媒15の上流側の集合排気通路5に接続される
排気出口45とを備えている。また、ハウジング41内
部には仕切り板47が設けられ、入口43から出口45
に向かう2つの排気通路41a、41bを形成してい
る。すなわち、入口43からハウジング41内に流入し
た排気はハウジング内部で2つの排気通路41a、41
bに分流され、出口45上流側で再度合流して出口45
から流出する。また、ハウジング内の排気通路41a入
口には二次空気供給装置21のノズル21aが設けられ
ている。
【0086】本実施形態では、ハウジング41内の排気
通路41aには酸化触媒13が配置され、排気通路41
bにはダミー抵抗体17が配置されており、排気通路4
1aと41bとを通る排気流量の比が所定の値になるよ
うに排気通路41a、41bの流路抵抗が設定される。
また、図7に点線で示したように、排気通路41aの側
に可変絞り弁54を設け、排気通路41aの流路抵抗を
調節可能とすることも可能である。上記のように複合コ
ンバータ40を使用することにより、排気通路4を分岐
させる必要がなくなるため、排気系の構成を簡略化する
とともに設置スペースを低減し、車両への搭載性を向上
させることが可能となる。次に、本発明の別の実施形態
について図8を用いて説明する。
【0087】前述の実施形態は、いずれも機関からの排
気流を所定の流量比の2つの流れに分流して処理するこ
とにより排気中に所定のモル比のNH3 とNOX とを生
成させていた。上記実施形態の方法によれば、排気中の
NH3 とNOX とのモル比を複雑な制御を行うことな
く、排気の分流という機械的手段により容易かつ正確に
維持できるという利点がある。しかし、この反面、上記
実施形態では排気流を分流させるために分岐通路や複合
コンバータ等が必要となり、排気系が複雑化する問題が
生じる。以下に説明する実施形態は、排気系に分岐通路
を設けることなく所定のモル比のNH3 とNOX とを生
成するものである。
【0088】図8は、本実施形態を適用する内燃機関の
図1と同様な概略構成図である。図8において図1と同
じ参照符号は同様な要素を示している。図8に示すよう
に、本実施形態では三元触媒11下流側には分岐通路が
設けられておらず、三元触媒11と脱硝/酸化触媒15
とは単一の排気通路4cで接続されており、この排気通
路4c上に酸化触媒13が配置されている。また、酸化
触媒13入口に設けられた二次空気供給装置21の他に
脱硝/酸化触媒15の入口にも21と同じ構成の二次空
気供給装置22が設けられている点が図1の実施形態と
相違している。
【0089】本実施形態においても、三元触媒11はロ
ジウムRhを多く含むものが使用され、機関1からの排
気中のNOのほとんどをN2 に転換し、残りの僅かな量
のNOを全量NH3 に転換する。また、本実施形態で
は、三元触媒11を通過した排気は、その全量が酸化触
媒13を通過するため、下流側での排気中のNH3 とN
X との成分比は酸化触媒13でのNH3 →NOX の転
換効率を調節することにより制御する。
【0090】前述のように、酸化触媒13は2NH3
7O2 →2NO2 +3H2 O、及び4NH3 +5O2
4NO +6H2 O、の酸化反応によりNH3 をNO2
とNOとに転換する。従って、排気中の酸素の量が不十
分な場合にはNH3 の全量をNOX に転換することはで
きず、流入したNH3 成分の一部がそのまま下流側に流
出する。また、この下流側に流出するNH3 の割合は酸
化触媒13に流入する排気空燃比により変化することに
なる。このことは、酸化触媒13に流入する排気空燃比
を変化させることにより、酸化触媒13から流出する排
気中のNH3 とNOX との比率を制御することができる
ことを意味している。
【0091】さらに、図3で説明したように、酸化触媒
13で生成されるNOX のうち、NO2 とNOとの生成
比率は酸化触媒13の温度により決定される。このた
め、酸化触媒13温度に応じて酸化触媒13に流入する
排気空燃比を変化させることにより、酸化触媒を通過す
るNH3 と酸化触媒で生成されるNOX (NO2 、N
O)とが互いに過不足なく反応してN2 とH2 Oとに転
換されるように、NH3 とNOX (NO2 、NO)との
生成量を制御することが可能となる。
【0092】本実施形態では、酸化触媒13入口の二次
空気供給装置21からの空気供給量を酸化触媒13温度
に応じて調節することにより、流入する全NH3 量のう
ち、そのまま酸化触媒13を通過する量と、酸化触媒1
3でNOX (NO2 、NO)に転換される量との比a:
bを、NH3 とNOX とが過不足なく反応するように制
御する。
【0093】上記のNH3 とNOX との成分比を達成す
るために必要な酸化触媒13入口での排気空燃比は使用
する酸化触媒の種類、温度などにより異なってくるた
め、詳細には使用する酸化触媒毎に空気量、温度を変え
て実験を行い、実測等により決定することが好ましい。
例えば、本実施形態の酸化触媒13では、空気過剰率λ
を1.0、酸化触媒13の温度を比較的高い温度にした
場合に下流側の排気中では、NH3 とNOのみが生成さ
れ、そのモル比が1:1になる。
【0094】以下、本実施形態の作用を説明する。図8
は簡単のために、酸化触媒13でNH3 の全体の1/2
の量をNOのみに転換する場合について示している。図
8において、図1の実施形態と同様、機関1からの排気
はその全量が三元触媒11を通過し、排気中のNOX
分の全量が三元触媒11によりN2 とNH3 とに転換さ
れる。三元触媒11を通過した排気は、二次空気供給装
置21から供給される空気により空燃比がλで1.0に
なるように調整された後、温度TC の酸化触媒13に流
入する。
【0095】前述のように、酸化触媒13入口の排気空
燃比は触媒により形成されるNH3とNOX (この場合
はNO)とのモル比に大きく影響する。このため、酸化
触媒13入口の二次空気供給装置21から供給する空気
量はできるだけ厳密に管理する必要がある。従って、図
1の実施形態のように機関吸入空気量と目標空燃比λ T
とに基づいて二次空気量を制御する他、酸化触媒13下
流側の排気通路に図1の空燃比センサ31と同様な空燃
比センサを設け、この空燃比センサの出力により二次空
気供給装置21の制御弁21bをフィードバック制御し
て酸化触媒13入口の空燃比を正確に制御することが好
ましい。
【0096】上記のように酸化触媒13入口の排気空燃
比を管理することにより、酸化触媒13を通過した排気
中には、モル比で正確に1:1の割合のNH3 とNOと
が生成される。この排気は、脱硝/酸化触媒15入口に
設けた二次空気供給装置22から供給される空気により
空燃比をリーン側に調整された後、脱硝/酸化触媒15
に流入する。これにより、脱硝/酸化触媒15では、図
1の実施形態と同一の反応により、排気中のNH3 とN
Oとが過不足なく反応し浄化されることになる。
【0097】なお、脱硝/酸化触媒15入口の二次空気
供給装置からの空気量は、酸化触媒13入口ほど厳密に
管理する必要はなく、脱硝/酸化触媒15が過度に冷却
されない範囲で排気空燃比をリーンに維持する量とすれ
ば足りる。本実施形態では、二次空気供給装置22から
供給する空気量は脱硝/酸化触媒15入口での排気空燃
比がλで1.02程度になるように制御される。
【0098】本実施形態では、上述のように脱硝/酸化
触媒15に流入する排気中のNH3とNOとの成分比を
酸化触媒13入口に供給する二次空気量のみで制御する
ことができるため、排気系に分岐通路を設けることなく
簡易な構成で排気中のHC、CO、NOX 成分を浄化す
ることが可能となる。図9、図10は上記に説明した排
気浄化装置を実際の内燃機関に搭載した場合の実験結果
を示しており、図9は図1の実施形態に対応した実施
例、図10は図8の実施形態に対応した実施例の各部位
における排気性状の計測結果を示している。本実験で
は、いずれも内燃機関として排気量2200ccの4気
筒機関を使用し、回転数1600rpm、出力トルク4
0Nmの条件で計測を行った。また、このときの酸化触
媒温度は325℃前後に維持され、酸化触媒ではNH3
の全量がNOに転換されている。更に、機関空燃比はλ
=0.995を制御目標空燃比(λT )として空燃比フ
ィードバック制御を行った。
【0099】図9、図10の計測部位からは、それ
ぞれ図1、図8にからで示した部位に対応してい
る。例えば、図9に示すように、図1の実施例の場合に
は、機関1からの排気()は2000ppmのNOX
を含んでおり、HC、CO成分も比較的高いレベルにあ
る。また、三元触媒11出口では、NOX の全量がN2
とNH3 とに転換され排気中に100ppmのNH3
生成される()。また、HC、CO成分も低減する。
【0100】この排気は分岐通路4a、4bにより分流
され、全体の7分の3の量の排気が酸化触媒13に流入
する()。酸化触媒13入口で各成分の濃度が低下し
ているのは、二次空気供給装置21から空気が供給され
排気が希釈されるためである。酸化触媒13では、流入
する排気中のNH3 (95ppm)の全量がNO2 に転
換され、同量(95ppm)のNO2 が生成される
()。この排気は分岐通路4bを通過してきたNH3
を含む排気と合流、混合して排気中にモル比で4:3の
NH3 とNO2 とが生成される()。また、混合後の
排気空燃比は理論空燃比よりリーン側に維持される。
【0101】このようにNH3 とNO2 との成分比を調
整した排気を脱硝/酸化触媒15を通過させることによ
り、脱硝/酸化触媒15出口ではHC、CO、NOX
殆ど含まない排気が得られた()。また、図10に示
すように、図8の実施例の場合も脱硝/酸化触媒15出
口で同様な結果が得られた。
【0102】以上説明したように、上記各実施形態で
は、機関からの排気中のNOの全量を一旦N2 とNH3
に転換し、このNH3 の一部をNOX に再度転換するこ
とにより排気中にNH3 と、このNH3 と過不足なく反
応してN2 とH2 Oとを生成する量のNOX とを生成し
ている。このため、機関から発生するNOX の量が変動
した場合でも容易にNH3 とNOX との量の比を正確に
維持することができ、脱硝/酸化触媒でのNH3 とNO
X との浄化を完全に行うことができる。
【0103】次に、図11を用いて、本発明の別の実施
形態について説明する。本実施形態の構成は、図1の構
成において脱硝/酸化触媒15のさらに下流側の排気通
路にNH3 浄化触媒61が配置されている点のみが図1
と相違しており、図1と同じ参照符号は図1のものと同
じ要素を表している。また、図11の実施形態では、第
1の分岐通路4aと第2の分岐通路4bの流量比は3:
4に固定されている。
【0104】NH3 浄化触媒61は、例えばゼオライト
ZSM5に銅Cu、白金Pt等を担持させたもので、リ
ーン空燃比下でNH3 を酸化し、NOX を生成すること
なくN2 とH2 Oとに転換するNH3 浄化作用を行う。
本実施形態では、第1と第2の分岐通路4a、4bの流
量比は3:4に固定されているため、第1の分岐通路4
aの酸化触媒13でNH3 の全量がNO2 に転換される
場合には脱硝/酸化触媒15でNH3 とNO2 とを過不
足なく反応させることができる。ところが、酸化触媒1
3の温度の変化により酸化触媒13でNO、またはNO
2 とNOとの両方が生成されるようになると、流量比を
3:4に固定していたのではNH3 とNOX とを過不足
なく反応させることはできなくなる。前述のように、1
モルのNO2 は4/3モルのNH3 と反応するのに対し
て、1モルのNOは1モルのNH3 としか反応しない。
このため、分岐通路4a、4bの流量比を3:4に固定
していると酸化触媒13でNOが生成されるようになっ
た場合には脱硝/酸化触媒15でNOX の量が不足して
しまい、NOX (NO2 、NO)と反応せずに脱硝/酸
化触媒15下流にNH3 が流出するようになる。
【0105】この場合、脱硝/酸化触媒15の下流側に
別の酸化触媒を設けてNH3 を酸化することも考えられ
るが、通常の酸化触媒ではNH3 の酸化により再びNO
X が生成されてしまうため、全体としてのNOX 浄化効
率が悪化する問題がある。これに対して、本実施形態の
NH3 浄化触媒61はNOX を生成することなくNH 3
をN2 とH2 Oとに分解することが可能である。
【0106】このため、本実施形態では、酸化触媒13
でNOが発生した場合でも脱硝/酸化触媒15下流に流
出するNH3 を完全にN2 とH2 Oとに転換することが
可能となる。このため、本実施形態では第1と第2の分
岐通路4a、4bの流量比を3:4に固定したままで、
酸化触媒13温度が広い範囲で変化した場合、或いは酸
化触媒13入口への二次空気供給量が何らかの原因で目
標値から外れたような場合でも全体として高いNOX
化効率を維持することが可能となる。
【0107】また、図12は図8の実施形態に上記と同
様なNH3 浄化酸化触媒61を適用した場合の実施形態
を示している。この場合にも、二次空気供給装置21か
ら供給される二次空気量は酸化触媒13で全体のNH3
の量の3/7の量のNH3 がNOX に転換される空気量
に固定される。この場合も、酸化触媒13でNOが生成
されるようになると、NOX の量が不足するため脱硝/
酸化触媒15下流側にNH3 が流出するようになるが、
このNH3 はNH3 浄化触媒61で完全にN2とH2
とに転換されるため大気に放出されることはない。
【0108】以上、本発明について、いずれも機関1が
理論空燃比よりリッチ側で運転される場合を例にとって
説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されるわけ
ではなく、リーン空燃比運転を行う内燃機関にも適用可
能である。この場合には、各実施形態の三元触媒11の
上流側の排気通路に燃料やHC成分等を含む空燃比調整
剤を供給し、三元触媒11入口での排気空燃比が理論空
燃比より僅かにリッチ(例えばλ=0.995)となる
ようにすれば上記実施形態と全く同等の効果を得ること
ができる。
【0109】
【発明の効果】各請求項に記載の発明によれば、機関か
ら排出されるNO X の全量を一旦N 2 とNH 3 とに転換
し、その後更に、このNH 3 の一部をNO X に再度転換す
るようにしたことにより、上記共通の効果に加え、機関
のNO X 排出量の変動にかかわらず正確にNH 3 とNO X
との成分比を維持できるため、脱硝反応によりNH3
NOXとを略完全に浄化することが可能となり、機関か
らの排気中のHC、CO、NOXの3成分を高効率で浄
化することができるという共通の効果を奏する。
【0110】更に、請求項9に記載の発明によれば、上
記のNH3とNOXとの成分比は排気通路中に設けた分岐
通路により排気を分流するという機械的手段により達成
されるため、上記共通の効果に加えて上記成分比維持の
ための制御が極めて簡単になるという効果を奏する。
【0111】また、請求項13に記載の発明では、上記
排気を分流する際に排気脈動などにより、分岐通路での
排気逆流が生じることが防止されるため、請求項9の効
果に加え上記NH3 とNO2 との成分比をより正確に維
持できるという効果を奏する。 一方、請求項14に記
載の発明では、機関排気を分流することなく排気中に所
定の比率ののNH3 とNOX とを生成することができる
ため、請求項5の効果に加え排気系の構成を簡易にでき
るという効果を奏する。
【0112】更に、請求項16と19とにに記載の発明
では、酸化触媒温度に応じて生成されるNH3 とNOX
との比率を変更するようにしたことにより、前記共通の
効果に加え、生成されるNOX のうちNO2 とNOとの
比率が変化した場合でもNH 3 とNOX とを過不足なく
反応させることができ、全体としてのNOX 浄化効率を
高く維持できるという効果を奏する。
【0113】また、請求項20にに記載の発明では、酸
化触媒に流入する排気空燃比に応じて生成されるNH3
とNOX との比率を変更するようにしたことにより、前
記共通の効果に加え、生成されるNOX のうちNO2
NOとの比率が変化した場合にもNH3 とNOX とを過
不足なく反応させることができ、全体としてのNOX
化効率を高く維持できるという効果を奏する。
【0114】請求項21に記載の発明では内燃機関を理
論空燃比よりリッチ空燃比側で運転するようにしたこと
により、上記共通の効果に加え、空燃比調整剤の添加な
どの補助的手段を用いることなく、簡易に排気中に所定
の比率のNH3 とNOX とを生成することができるとい
う効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用する内燃機関の概略構成の一実施
形態を示す図である。
【図2】三元触媒の浄化効率を説明する図である。
【図3】酸化触媒のNOX 成分生成比率の温度と空燃比
とによる変化を説明する図である。
【図4】図1の実施形態の作用を説明する図である。
【図5】図1の実施形態の作用を説明する図である。
【図6】本発明の他の実施形態の概略構成を示す図であ
る。
【図7】本発明の他の実施形態の概略構成を示す図であ
る。
【図8】本発明の他の実施形態の概略構成を示す図であ
る。
【図9】図1の実施形態における実際の計測結果を示す
表である。
【図10】図5の実施形態における実際の計測結果を示
す表である。
【図11】本発明の他の実施形態の概略構成を示す図で
ある。
【図12】本発明の他の実施形態の概略構成を示す図で
ある。
【符号の説明】
1…内燃機関本体 4…排気通路 4a、4b…分岐通路 11…三元触媒 13…酸化触媒 15…脱硝/酸化触媒 17…抵抗体 21、22…二次空気供給装置 30…制御回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI F01N 3/22 311 F01N 3/22 311L ZAB ZAB F02D 41/04 305 F02D 41/04 305Z (72)発明者 五十嵐 幸平 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (72)発明者 伊藤 隆晟 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (56)参考文献 特開 昭47−15510(JP,A) 特開 平6−272545(JP,A) 特開 平4−365920(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F01N 3/08 - 3/24 F02D 41/04

Claims (21)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の排気通路に設けられた排気浄
    化装置であって、 前記排気通路を流れる排気中に含まれるNOXの全量を
    2 とNH 3 とに転換し、転換により生成したNH 3 の一
    部を更に転換することにより、転換されなかったNH3
    と過不足なく反応してN2とH2Oとを生成する量のNO
    Xとを生成する成分比形成手段と、 前記成分比形成手段により生成されたNH3とNOXとを
    反応させてN2とH2Oとを生成する浄化手段とを備えた
    内燃機関の排気浄化装置。
  2. 【請求項2】 前記成分比形成手段により生成されるN
    X は、前記NH3の量に対してモル比で3/4の量の
    NO2 である請求項1に記載の排気浄化装置。
  3. 【請求項3】 前記成分比形成手段により生成されるN
    X は、前記NH3の量に対してモル比で1:1の量の
    NOである請求項1に記載の排気浄化装置。
  4. 【請求項4】 前記成分比形成手段により生成されるN
    X は、NO2 とNOとの混合物であり、該NO2 とN
    Oとの合計モル数は前記NH3 のモル数の3/4より大
    きく1より小さい請求項1に記載の排気浄化装置。
  5. 【請求項5】 前記成分比形成手段は、排気中のNOX
    の全量をN2 とNH 3 とに転換するNH3 生成手段と、 前記NH3 生成手段により生成されたNH3 のうちの一
    部を転換し、転換されなかったNH3 成分の量と過不足
    なく反応してN2 とH2 Oとを生成する量のNOX を生
    成するNOX 生成手段と、を備えた請求項1に記載の排
    気浄化装置。
  6. 【請求項6】 前記NOX 生成手段は、前記NH3 生成
    手段により生成されたNH3 の量の3/7を転換し、N
    2 を生成する請求項5に記載の排気浄化装置。
  7. 【請求項7】 前記NOX 生成手段は、前記NH3 生成
    手段により生成されたNH3 の量の1/2を転換し、N
    Oを生成する請求項5に記載の排気浄化装置。
  8. 【請求項8】 前記NOX 生成手段は、前記NH3 生成
    手段により生成されたNH3 の量の3/7より大きく1
    /2より小さい量を転換し、NO2 とNOとを生成する
    請求項5に記載の排気浄化装置。
  9. 【請求項9】 前記NOX 生成手段は、前記NH3 生成
    手段によりNH3 を生成した後の排気を所定の流量比に
    分流する第1と第2の分岐通路と、 前記第1の分岐通路を流れる排気中のNH3 の全量をN
    X に転換する転換手段と、 前記転換手段による転換処理後の前記第1の分岐通路を
    流れる排気と前記第2の分岐通路を流れる排気とが合流
    する合流排気通路とを備え、 前記第1と第2の分岐通路の前記流量比は、前記転換手
    段により生成されるNOX の量が前記第2の分岐通路を
    流れる排気中のNH3 と過不足なく反応してN 2 とH2
    Oとを生成する量となる流量比に設定され、 前記浄化手段は前記合流排気通路に配置された請求項5
    に記載の排気浄化装置。
  10. 【請求項10】 前記転換手段は、排気中のNH3 の全
    量をNO2 に転換し、前記第1と第2の分岐通路の流量
    比は3:4である請求項9に記載の排気浄化装置。
  11. 【請求項11】 前記転換手段は、排気中のNH3 の全
    量をNOに転換し、前記第1と第2の分岐通路の流量比
    は1:1である請求項9に記載の排気浄化装置。
  12. 【請求項12】 前記転換手段は、排気中のNH3 の全
    量をNO2 とNOとに転換し、前記第1と第2の分岐通
    路の流量比は3:4と1:1との間である請求項9に記
    載の排気浄化装置。
  13. 【請求項13】 前記第2の分岐通路に、前記転換手段
    と同程度の流路抵抗を有する抵抗手段を備えた請求項9
    から12までのいずれか1項に記載の排気浄化装置。
  14. 【請求項14】 前記NH3 生成手段は前記機関排気通
    路に設けられた三元触媒を備え、前記NOX 生成手段は
    該三元触媒下流側の排気通路に設けられた酸化触媒を備
    え、前記浄化手段は該酸化触媒下流側の排気通路に設け
    られた脱硝/酸化触媒を備えた請求項5から7までのい
    ずれか1項に記載の排気浄化装置。
  15. 【請求項15】 前記NH3 生成手段は前記機関排気通
    路に設けられた三元触媒を備え、前記NOX 生成手段は
    該三元触媒下流側の排気通路に設けられた酸化触媒を備
    え、前記浄化手段は該酸化触媒下流側の排気通路に設け
    られた脱硝/酸化触媒を備えた請求項8に記載の排気浄
    化装置。
  16. 【請求項16】 前記NOX生成手段は、さらに前記酸
    化触媒の温度に応じて前記転換されるNH3の量を3/
    から1/2の間で変更する可変手段を備えた請求項1
    5に記載の排気浄化装置。
  17. 【請求項17】 前記NH3 生成手段は前記機関排気通
    路に設けられた三元触媒を備え、前記転換手段は前記第
    1の分岐通路に設けられた酸化触媒を備え、前記浄化手
    段は前記合流排気通路に設けられた脱硝/酸化触媒を備
    えた請求項9から12までのいずれか1項に記載の排気
    浄化装置。
  18. 【請求項18】 前記NH3 生成手段は前記機関排気通
    路に設けられた三元触媒を備え、前記転換手段は前記第
    1の分岐通路に設けられた酸化触媒を備え、前記浄化手
    段は前記合流排気通路に設けられた脱硝/酸化触媒を備
    えた請求項13に記載の排気浄化装置。
  19. 【請求項19】 前記NOX 生成手段は、前記酸化触媒
    の温度に応じて前記第1と第2の分岐通路の流量比を3
    /4から1までの間で変更する可変手段を備えた請求項
    18に記載の排気浄化装置。
  20. 【請求項20】 前記NOX 生成手段は、前記酸化触媒
    に流入する排気空燃比に応じて前記第1と第2の分岐通
    路の流量比を3/4から1までの間で変更する可変手段
    を備えた請求項18にに記載の排気浄化装置。
  21. 【請求項21】 前記内燃機関は、該内燃機関の運転空
    燃比を理論空燃比よりリッチ側に制御する空燃比制御装
    置を備えた請求項1から20までのいずれか1項に記載
    の排気浄化装置。
JP20358695A 1994-09-13 1995-08-09 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Fee Related JP3427581B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20358695A JP3427581B2 (ja) 1994-09-13 1995-08-09 内燃機関の排気浄化装置
US08/525,892 US5746052A (en) 1994-09-13 1995-09-08 Exhaust gas purification device for an engine
DE69515404T DE69515404T2 (de) 1994-09-13 1995-09-12 Abgasreinigungseinrichtung für eine Brennkraftmaschine
EP95114309A EP0701858B1 (en) 1994-09-13 1995-09-12 An exhaust gas purification device for an engine
KR1019950030370A KR0167404B1 (ko) 1994-09-13 1995-09-13 내연기관용 배기가스 정화 장치

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21880094 1994-09-13
JP6-218800 1994-09-13
JP20358695A JP3427581B2 (ja) 1994-09-13 1995-08-09 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08135437A JPH08135437A (ja) 1996-05-28
JP3427581B2 true JP3427581B2 (ja) 2003-07-22

Family

ID=26514005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20358695A Expired - Fee Related JP3427581B2 (ja) 1994-09-13 1995-08-09 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5746052A (ja)
EP (1) EP0701858B1 (ja)
JP (1) JP3427581B2 (ja)
KR (1) KR0167404B1 (ja)
DE (1) DE69515404T2 (ja)

Families Citing this family (97)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5783160A (en) * 1995-01-27 1998-07-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for purifying combustion exhaust gas
US6133185A (en) * 1995-11-09 2000-10-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purifying catalyst
US6345496B1 (en) 1995-11-09 2002-02-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and device for purifying exhaust gas of an engine
EP0879343B1 (en) * 1995-11-09 2000-01-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and device for purifying exhaust gas of engine
JPH09133032A (ja) * 1995-11-10 1997-05-20 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
CA2235734C (en) * 1995-11-17 2002-02-19 Yukio Kinugasa Method and device for purifying exhaust gas of engine
US6119452A (en) * 1995-11-17 2000-09-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for purifying exhaust gas of internal combustion engine
JP3702544B2 (ja) * 1996-03-22 2005-10-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3713831B2 (ja) * 1996-04-19 2005-11-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3456408B2 (ja) * 1997-05-12 2003-10-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
DE19721440A1 (de) * 1997-05-21 1998-11-26 Degussa Verfahren zur Reinigung eines mageren Abgases und Katalysatorsystem hierfür
SE518816C2 (sv) * 1997-10-20 2002-11-26 Kanthal Ab Förfarande för avgasrening jämte gasbrännare
JP2001303934A (ja) * 1998-06-23 2001-10-31 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
US6634168B1 (en) * 1998-10-19 2003-10-21 Nissan Motor Co., Ltd. Exhaust gas purification system
US6434930B1 (en) 2000-03-17 2002-08-20 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for controlling lean operation of an internal combustion engine
US6708483B1 (en) 2000-03-17 2004-03-23 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for controlling lean-burn engine based upon predicted performance impact
US6327847B1 (en) 2000-03-17 2001-12-11 Ford Global Technologies, Inc. Method for improved performance of a vehicle
US6477832B1 (en) 2000-03-17 2002-11-12 Ford Global Technologies, Inc. Method for improved performance of a vehicle having an internal combustion engine
US6438944B1 (en) 2000-03-17 2002-08-27 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for optimizing purge fuel for purging emissions control device
US6481199B1 (en) 2000-03-17 2002-11-19 Ford Global Technologies, Inc. Control for improved vehicle performance
US6810659B1 (en) 2000-03-17 2004-11-02 Ford Global Technologies, Llc Method for determining emission control system operability
US6360530B1 (en) 2000-03-17 2002-03-26 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for measuring lean-burn engine emissions
US6308515B1 (en) 2000-03-17 2001-10-30 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for accessing ability of lean NOx trap to store exhaust gas constituent
US6594989B1 (en) 2000-03-17 2003-07-22 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for enhancing fuel economy of a lean burn internal combustion engine
US6860100B1 (en) 2000-03-17 2005-03-01 Ford Global Technologies, Llc Degradation detection method for an engine having a NOx sensor
US6629453B1 (en) 2000-03-17 2003-10-07 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for measuring the performance of an emissions control device
US6539704B1 (en) 2000-03-17 2003-04-01 Ford Global Technologies, Inc. Method for improved vehicle performance
US6843051B1 (en) 2000-03-17 2005-01-18 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for controlling lean-burn engine to purge trap of stored NOx
US6499293B1 (en) 2000-03-17 2002-12-31 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for reducing NOx tailpipe emissions of a lean-burn internal combustion engine
US6487850B1 (en) 2000-03-17 2002-12-03 Ford Global Technologies, Inc. Method for improved engine control
US6308697B1 (en) 2000-03-17 2001-10-30 Ford Global Technologies, Inc. Method for improved air-fuel ratio control in engines
US6487849B1 (en) 2000-03-17 2002-12-03 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for controlling lean-burn engine based upon predicted performance impact and trap efficiency
US6374597B1 (en) 2000-03-17 2002-04-23 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for accessing ability of lean NOx trap to store exhaust gas constituent
US6427437B1 (en) 2000-03-17 2002-08-06 Ford Global Technologies, Inc. Method for improved performance of an engine emission control system
DE10015330A1 (de) * 2000-03-28 2002-02-21 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Abgasreinigung
JP2002004846A (ja) * 2000-06-27 2002-01-09 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の排気ガス浄化装置
US6389803B1 (en) 2000-08-02 2002-05-21 Ford Global Technologies, Inc. Emission control for improved vehicle performance
US6691507B1 (en) 2000-10-16 2004-02-17 Ford Global Technologies, Llc Closed-loop temperature control for an emission control device
JP3794468B2 (ja) * 2000-12-19 2006-07-05 三菱電機株式会社 内燃機関の排気ガス浄化装置
DE10104160B4 (de) * 2001-01-30 2008-07-10 Umicore Ag & Co. Kg Verfahren zum Betreiben einer Abgasreinigungsanlage für einen Verbrennungsmotor
US6502387B1 (en) 2001-06-19 2003-01-07 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for controlling storage and release of exhaust gas constituents in an emission control device
US6694244B2 (en) 2001-06-19 2004-02-17 Ford Global Technologies, Llc Method for quantifying oxygen stored in a vehicle emission control device
US6487853B1 (en) 2001-06-19 2002-12-03 Ford Global Technologies. Inc. Method and system for reducing lean-burn vehicle emissions using a downstream reductant sensor
US6650991B2 (en) 2001-06-19 2003-11-18 Ford Global Technologies, Llc Closed-loop method and system for purging a vehicle emission control
US6546718B2 (en) 2001-06-19 2003-04-15 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for reducing vehicle emissions using a sensor downstream of an emission control device
US6539706B2 (en) 2001-06-19 2003-04-01 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for preconditioning an emission control device for operation about stoichiometry
US6467259B1 (en) 2001-06-19 2002-10-22 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for operating dual-exhaust engine
US6490860B1 (en) 2001-06-19 2002-12-10 Ford Global Technologies, Inc. Open-loop method and system for controlling the storage and release cycles of an emission control device
US6615577B2 (en) 2001-06-19 2003-09-09 Ford Global Technologies, Llc Method and system for controlling a regeneration cycle of an emission control device
US6604504B2 (en) 2001-06-19 2003-08-12 Ford Global Technologies, Llc Method and system for transitioning between lean and stoichiometric operation of a lean-burn engine
US6691020B2 (en) 2001-06-19 2004-02-10 Ford Global Technologies, Llc Method and system for optimizing purge of exhaust gas constituent stored in an emission control device
US6453666B1 (en) 2001-06-19 2002-09-24 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for reducing vehicle tailpipe emissions when operating lean
US6463733B1 (en) 2001-06-19 2002-10-15 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for optimizing open-loop fill and purge times for an emission control device
US6553754B2 (en) 2001-06-19 2003-04-29 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for controlling an emission control device based on depletion of device storage capacity
DE10201016A1 (de) * 2002-01-11 2003-07-24 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum Betrieb einer Brennkraftmaschine mit Abgasreinigungsanlage und Brennkraftmaschine
DE10218255B4 (de) * 2002-04-24 2005-07-07 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Abgasanlage für einen Dieselmotor und zugehöriger Schalldämpfer
US7552583B2 (en) * 2004-11-08 2009-06-30 Caterpillar Inc. Exhaust purification with on-board ammonia production
US7168239B2 (en) * 2002-06-04 2007-01-30 Ford Global Technologies, Llc Method and system for rapid heating of an emission control device
US6868827B2 (en) 2002-06-04 2005-03-22 Ford Global Technologies, Llc Method for controlling transitions between operating modes of an engine for rapid heating of an emission control device
US6725830B2 (en) 2002-06-04 2004-04-27 Ford Global Technologies, Llc Method for split ignition timing for idle speed control of an engine
US6758185B2 (en) 2002-06-04 2004-07-06 Ford Global Technologies, Llc Method to improve fuel economy in lean burn engines with variable-displacement-like characteristics
US6715462B2 (en) 2002-06-04 2004-04-06 Ford Global Technologies, Llc Method to control fuel vapor purging
US6736121B2 (en) 2002-06-04 2004-05-18 Ford Global Technologies, Llc Method for air-fuel ratio sensor diagnosis
US6925982B2 (en) 2002-06-04 2005-08-09 Ford Global Technologies, Llc Overall scheduling of a lean burn engine system
US6745747B2 (en) 2002-06-04 2004-06-08 Ford Global Technologies, Llc Method for air-fuel ratio control of a lean burn engine
US7032572B2 (en) * 2002-06-04 2006-04-25 Ford Global Technologies, Llc Method for controlling an engine to obtain rapid catalyst heating
US6568177B1 (en) 2002-06-04 2003-05-27 Ford Global Technologies, Llc Method for rapid catalyst heating
US6736120B2 (en) * 2002-06-04 2004-05-18 Ford Global Technologies, Llc Method and system of adaptive learning for engine exhaust gas sensors
US7111450B2 (en) * 2002-06-04 2006-09-26 Ford Global Technologies, Llc Method for controlling the temperature of an emission control device
US6769398B2 (en) * 2002-06-04 2004-08-03 Ford Global Technologies, Llc Idle speed control for lean burn engine with variable-displacement-like characteristic
US6735938B2 (en) 2002-06-04 2004-05-18 Ford Global Technologies, Llc Method to control transitions between modes of operation of an engine
US6761025B1 (en) 2002-12-19 2004-07-13 Caterpillar Inc. Enhanced ammonia feed control for selective catalytic reduction
DE10346345A1 (de) * 2003-10-06 2005-04-21 Arvin Technologies Inc Abgassystem und Verfahren zum Lenken eines Abgasstroms eines Fahrzeugverbrennungsmotors
DE10349876A1 (de) 2003-10-25 2005-05-25 Daimlerchrysler Ag Brennkraftmaschine mit Abgasreinigungsanlage und Verfahren zur Reinigung des Abgases einer Brennkraftmaschine
JP4719003B2 (ja) * 2003-11-14 2011-07-06 バブコック日立株式会社 アンモニア含有ガスの処理方法および装置
US8196589B2 (en) * 2003-12-24 2012-06-12 Calypso Medical Technologies, Inc. Implantable marker with wireless signal transmitter
US20070227143A1 (en) * 2004-11-08 2007-10-04 Robel Wade J Exhaust purification with on-board ammonia production
US7371353B2 (en) * 2005-08-31 2008-05-13 Caterpillar Inc. Exhaust purification with on-board ammonia production
US7607291B2 (en) * 2005-10-03 2009-10-27 Caterpillar Inc. Engine system arrangement with on-board ammonia production and exhaust after treatment system
DE102005053901A1 (de) * 2005-11-11 2007-05-16 Bayerische Motoren Werke Ag Abgasanlage für eine Brennkraftmaschine
US7485272B2 (en) * 2005-11-30 2009-02-03 Caterpillar Inc. Multi-stage system for selective catalytic reduction
US7805929B2 (en) * 2005-12-21 2010-10-05 Caterpillar Inc Selective catalytic reduction system
US7490462B2 (en) * 2006-02-21 2009-02-17 Caterpillar Inc. Turbocharged exhaust gas recirculation system
US7464540B2 (en) * 2006-05-31 2008-12-16 Caterpillar Inc. Ammonia producing engine utilizing oxygen separation
US20080022666A1 (en) * 2006-07-31 2008-01-31 Driscoll James J Balanced partial two-stroke engine
US7673446B2 (en) * 2007-01-29 2010-03-09 Caterpillar Inc. Dual path exhaust emission control system
CN101970083A (zh) * 2007-10-19 2011-02-09 依柯卡特有限公司 从流体去除氨
JP4440960B2 (ja) * 2007-11-19 2010-03-24 カルソニックカンセイ株式会社 内燃機関の排気装置
JP4726926B2 (ja) * 2008-05-22 2011-07-20 株式会社デンソー 内燃機関の排気浄化装置
US8919099B2 (en) * 2011-06-10 2014-12-30 GM Global Technology Operations LLC System and method for determining an ammonia generation rate in a three-way catalyst
US9714625B2 (en) 2011-07-28 2017-07-25 GM Global Technology Operations LLC System and method for controlling ammonia levels in a selective catalytic reduction catalyst using a nitrogen oxide sensor
US9188071B2 (en) 2012-05-15 2015-11-17 GM Global Technology Operations LLC System and method for controlling an engine based on ammonia storage in multiple selective catalytic reduction catalysts
DE102013000013A1 (de) * 2013-01-02 2014-07-03 Thyssenkrupp Industrial Solutions Gmbh Beseitigung von Ammoniak und niederen Alkanen und/oder Wasserstoff in Abgasströmen in Industrieanlagen
US9267412B2 (en) * 2014-04-15 2016-02-23 General Electric Company Exhaust aftertreatement system with catalytic deactivation monitoring
US20170234182A1 (en) * 2016-02-17 2017-08-17 Wen-Lo Chen High-end processing device for purification of exhaust of diesel engine
CN108273374A (zh) * 2017-08-07 2018-07-13 新大陆科技集团有限公司 一种双通道高级氧化装置及应用其的烟气净化***
CN114658527A (zh) * 2020-12-23 2022-06-24 北京福田康明斯发动机有限公司 发动机尾气处理方法、控制装置及***、车辆

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1362202A (en) * 1971-01-19 1974-07-30 British Leyland Motor Corp Exhaust systems for internal combustion engines
US3767764A (en) * 1971-12-09 1973-10-23 Grace W R & Co System for removing nitrogen oxide from automotive exhaust
US3825654A (en) * 1972-04-21 1974-07-23 Gulf Research Development Co Process for reducing the content of nitrogen oxides in the exhaust gases from internal combustion engines
JPS5518539B2 (ja) * 1972-11-14 1980-05-20
US3953576A (en) * 1974-02-13 1976-04-27 Standard Oil Company Maximizing conversion of nitrogen oxides in the treatment of combustion exhaust gases
JPS5386917A (en) * 1977-01-10 1978-07-31 Toyota Motor Corp Cleaning method for engine exhaust gas
US4393031A (en) * 1979-02-22 1983-07-12 Werner Henke Process for efficiently removing oxides of nitrogen from exhaust gas
FR2450946A1 (fr) * 1979-03-08 1980-10-03 Peugeot Dispositif d'epuration des gaz d'echappement d'un moteur a explosions
US4521388A (en) * 1984-03-27 1985-06-04 Shell California Production Inc. NOx reduction in flue gas
JPH0635816B2 (ja) * 1987-07-15 1994-05-11 株式会社新燃焼システム研究所 エンジン排気中の窒素酸化物処理システム
US5244852A (en) * 1988-11-18 1993-09-14 Corning Incorporated Molecular sieve-palladium-platinum catalyst on a substrate
US5120695A (en) * 1989-07-28 1992-06-09 Degusaa Aktiengesellschaft (Degussa Ag) Catalyst for purifying exhaust gases from internal combustion engines and gas turbines operated at above the stoichiometric ratio
AU650120B2 (en) * 1991-04-22 1994-06-09 Corning Incorporated Catalytic reactor system
JP2967113B2 (ja) * 1991-06-12 1999-10-25 株式会社豊田中央研究所 排気浄化方法
JP3098083B2 (ja) * 1991-12-26 2000-10-10 マツダ株式会社 排気ガス浄化用触媒
DE4314896A1 (de) * 1992-05-18 1993-11-25 Siemens Ag Verfahren und Einrichtung zur selektiven katalytischen Umsetzung von Ammoniak in ammoniakhaltigem Abgas
JPH06190246A (ja) * 1992-12-25 1994-07-12 Idemitsu Kosan Co Ltd 自動車排気浄化装置
JP2845080B2 (ja) * 1993-03-17 1999-01-13 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08135437A (ja) 1996-05-28
EP0701858B1 (en) 2000-03-08
KR0167404B1 (ko) 1998-12-15
DE69515404T2 (de) 2000-11-09
DE69515404D1 (de) 2000-04-13
EP0701858A1 (en) 1996-03-20
US5746052A (en) 1998-05-05
KR960010055A (ko) 1996-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3427581B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US5778667A (en) Method and a device for purifying combustion exhaust gas
JP3456408B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
AU2008268742B2 (en) NOx purification system, and method for control of NOx purification system
US6345496B1 (en) Method and device for purifying exhaust gas of an engine
KR100186852B1 (ko) 연소 배기 가스의 정제방법
JP3158444B2 (ja) 内燃機関の排気を浄化する方法および装置
US7357900B2 (en) NOx reduction system for diesel engines, using hydrogen selective catalytic reduction
US6662552B1 (en) Exhaust-gas cleaning system and method with internal ammonia generation, for the reduction of nitrogen oxides
EP1348477A1 (en) NOx cleaning apparatus of internal combustion engine
EP2233711B1 (en) Exhaust gas purification device for internal combustion engine
USRE46512E1 (en) Internal combustion engine with exhaust-gas purification system, and method for purifying the exhaust gas from an internal combustion engine
US20100199643A1 (en) Exhaust gas purification system
JPH09317446A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3119088B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH04365920A (ja) 排気浄化方法
JP3513536B2 (ja) 排気浄化方法及び排気浄化装置
JP4352516B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4003564B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH094441A (ja) 内燃機関
JP6147563B2 (ja) 排気浄化システム及び排気浄化方法
JP3685063B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2013015087A (ja) 排ガス浄化装置
JP4720773B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2023113032A (ja) 排気浄化システム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080516

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100516

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees