JP3422987B2 - N−オキシル化合物、その製造方法ならびにそのn−オキシル化合物を用いるビニル型単量体の重合防止方法 - Google Patents

N−オキシル化合物、その製造方法ならびにそのn−オキシル化合物を用いるビニル型単量体の重合防止方法

Info

Publication number
JP3422987B2
JP3422987B2 JP2000520416A JP2000520416A JP3422987B2 JP 3422987 B2 JP3422987 B2 JP 3422987B2 JP 2000520416 A JP2000520416 A JP 2000520416A JP 2000520416 A JP2000520416 A JP 2000520416A JP 3422987 B2 JP3422987 B2 JP 3422987B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerization
oxyl
oxyl compound
vinyl
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000520416A
Other languages
English (en)
Inventor
純一 土居
寛 園部
映夫 谷
進士 鈴木
雅文 明日
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Organic Chemicals Ind.,Ltd.
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Osaka Organic Chemicals Ind.,Ltd.
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Organic Chemicals Ind.,Ltd., Mitsubishi Chemical Corp, Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Osaka Organic Chemicals Ind.,Ltd.
Application granted granted Critical
Publication of JP3422987B2 publication Critical patent/JP3422987B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/92Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with a hetero atom directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/94Oxygen atom, e.g. piperidine N-oxide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、新規なN−オキシル化合物、それらの混合
物、それらの製造方法およびそれらを用いたα,β−不
飽和カルボン酸およびそのエステル等のビニル型単量体
の重合防止方法に関する。
従来技術 代表的なビニル型単量体であるα,β−不飽和カルボ
ン酸およびそのエステルは、各種の重合体や共重合体の
モノマーとして多様な用途を有する化合物であるが、極
めて重合し易い性質を有するために、その製造、貯蔵、
輸送等の工程において、熱、光等の要因による重合トラ
ブルがしばしば発生する。特にα,β−不飽和カルボン
酸およびそのエステルの製造工程中においては、100
℃以上の高温になるために、液相部及び気相部でポップ
コーン重合体を生成するトラブルが発生し易い。
上記のα,β−不飽和カルボン酸およびそのエステル
に発生する重合トラブルを防止するために、種々の重合
防止剤を使用した重合防止方法が試みられている。この
ような重合防止剤としては、例えばフェノチアジン等の
ヘテロ芳香族化合物、ハイドロキノン、ハイドロキノン
モノメチルエーテル等のフェノール類、N,N’−ジ−
2−ナフチル−p−フェニレンジアミン(商品名:ノン
フレックスF、精工化学社製、以下「AF」と略称す
る)、N−フェニル−N’−(1,3−ジメチルブチ
ル)−p−フェニレンジアミン(商品名:ノクラック6
C、大内新興化学社製、以下「6C」と略称する)、
N,N’−ジ−フェニル−p−フェニレンジアミン(商
品名:ノンフレックスH、精工化学社製)等の芳香族ア
ミン類等が挙げられる。また、特開平5−320205
号および特開平5−320217号では下記の式(2)で
表されるN−オキシル化合物が単独であるいはその他の
重合防止剤と併せて用いる方法が提案されている。
(式中、R8は水素、アルキル基またはアシル基を示
す。) しかしながら、α,β−不飽和カルボン酸およびその
エステルの製造工程における反応や蒸留精製時のような
高温条件下においては、従来の重合防止剤では重合防止
作用が十分でなく、重合防止剤を多量に添加することが
必要となり、工業的に使用するには問題がある。また、
式(2)のR8が水素またはアルキル基であるN−オキシ
ル化合物は、少量で優れた重合防止能をもっているが、
このような化合物で実際に知られているものとしてはR
8が水素、メチルまたはエチル基のものであり、このよう
な化合物は沸点あるいは昇華温度が比較的低く、α,β
−不飽和カルボン酸およびそのエステルの沸点と近いた
めに、α,β−不飽和カルボン酸およびそのエステルを
蒸留精製する際に製品中に留出して製品を着色させると
いう問題がある。さらに、式(2)のR8がアシル基で
表されるN−オキシル化合物は十分高い沸点あるいは昇
華温度を有しているが、使用中に沸点あるいは昇華温度
の低い化合物に変化して結果的に製品とともに留出する
ことがある。このような例として、例えば式(2)で表
されるN−オキシル化合物をメチル(メタ)アクリレー
トとアルコールとのエステル交換反応における重合防止
剤として用いた場合に、当該重合防止剤自身がエステル
交換反応を起こし、沸点あるいは昇華温度が低いR8
(メタ)アクリロイル基である化合物に変化して、最終
的に製品とともに留出して着色させる現象が挙げられ
る。
発明の開示 本発明の目的は、新規なN−オキシル化合物およびそ
の製造方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、α,β−不飽和カルボン酸およ
びそのエステル等のビニル型単量体の製造工程で使用し
ても、製品の着色が少なく、多量の重合防止剤を必要と
しない重合防止方法を提供することにある。
すなわち本発明は、下記式(1)で表されるN−オキ
シル化合物である。
(式中、nは1〜18の整数であり、R1およびR2は水
素またはメチル基であるが少なくともその一方は水素で
あり、R3、R4、R5およびR6は直鎖状または分岐状の
アルキル基であり、R7は水素または(メタ)アクリロ
イル基である。) また、本発明は、4−ヒドロキシ−2,2,6,6−
テトラアルキルピペリジン−N−オキシルにエチレンオ
キサイドおよび/またはプロピレンオキサイドを付加
し、次いで所望により(メタ)アクリロイル基含有化合
物でエステル化することを特徴とする式(1)のN−オ
キシル化合物の製造方法である。
更に、本発明は、式(1)のN−オキシル化合物また
はその混合物をビニル型単量体の重合防止剤として使用
することを特徴とする重合防止方法である。
図面の簡単な説明 図1および2は、それぞれ実施例1および2で得た本
発明のN−オキシル化合物(1Bおよび1E)の高速液
体クロマトグラフィーの分析結果を示す図である。
発明を実施するための好適な態様 本発明のN−オキシル化合物は、式(1)で表わされ
る化合物であり、式中、R3、R4、R5およびR6は、直
鎖状または分岐状のアルキル基であるが、R3、R4、R
5およびR6は、炭素数が1〜4の直鎖アルキル基である
ことが好ましく、メチル基であることがより好ましい。
本発明の式(1)で表わされるN−オキシル化合物
は、nが1〜18のいずれかの整数である化合物の純品
としても得られるが、通常は異なるnの値をもつN−オ
キシル化合物の2種以上の混合物として得られる。この
場合のN−オキシル化合物1モル当たりのnの平均値
(以下、平均付加モル数という)は、1〜14が適当で
ある。平均付加モル数が14を超える場合には、分子量
が大きくなり過ぎ、同じモル数を得るのに必要となる重
量が大きくなるとともに、沸点、昇華温度が高くなり、
重合防止剤として使用しにくくなる。平均付加モル数の
好ましい範囲は2〜10である。
本発明のN−オキシル化合物は、式(1)でR7が水
素のものについては、例えば4−ヒドロキシ−2,2,
6,6−テトラメチルピペリジン−N−オキシルにエチ
レンオキサイドおよび/またはプロピレンオキサイドを
付加反応させることによって合成することができる。
エチレンオキサイドの付加反応の方法としては、例え
ば攪拌機、温度計、ブラインコンデンサーを備えた4つ
口フラスコに、4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テト
ラアルキルピペリジン−N−オキシル、溶媒、触媒を仕
込み、これにブラインコンデンサー下部でリフラックス
しない程度の速度でエチレンオキサイドを吹き込むこと
によって系内に導入し、所定量のエチレンオキサイドの
吹き込みが終了したのち、さらに攪拌を続け、原料であ
る4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラアルキルピ
ペリジン−N−オキシルの消失を確認した後、反応を停
止し、その後、減圧下で攪拌を行うことにより未反応の
エチレンオキサイドを除去する。その結果、釜残として
一般式(1)で表されるN−オキシル化合物およびその
混合物が得られる。プロピレンオキサイドの付加付加反
応も同様に、例えばブラインコンデンサー下部でリフラ
ックスしない程度の速度にプロピレンオキサイドの滴下
速度を調節して実施する。
付加反応に使用する溶媒としては、例えば、塩化メチ
レン、クロロホルム、四塩化炭素、クロロベンゼン等の
ハロゲン化炭化水素、ベンゼン、トルエン、キシレン、
クメン、エチルベンゼン等の芳香族炭化水素、ジエチル
エーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラ
ン、テトラヒドロピラン、ジオキサン等のエーテル系溶
媒などが挙げられ、芳香族炭化水素が好適に使用され
る。
エチレンオキサイドおよび/またはプロピレンオキサ
イドの付加反応に使用する触媒としては、一般的なエチ
レンオキサイドおよび/またはプロピレンオキサイドの
重合触媒が使用可能であり、例えば、水酸化アルカリ、
塩化鉄(III)、塩化スズ(IV)等が好適に使用される
が、特に好ましくは塩化鉄(III)である。
エチレンオキサイドおよび/またはプロピレンオキサ
イドの付加反応は、エチレンオキサイドおよび/または
プロピレンオキサイドの導入時には、これらがリフラッ
クスしない程度の温度に液温を保ちつつ添加を行うこと
が必要であり、具体的には−10〜40℃、好ましくは
0〜30℃である。エチレンオキサイドおよび/または
プロピレンオキサドの添加終了後は20〜50℃に昇温
して反応を行うことが好ましい。また、反応終了後の脱
気も20〜50℃が好ましい。
また、式(1)でR7が(メタ)アクリロイル基のも
のについては、例えば4−ヒドロキシ−2,2,6,6
−テトラメチルピペリジン−N−オキシルにエチレンオ
キサイドおよび/またはプロピレンオキサイドを付加反
応させ、引き続いて(メタ)アクリル酸でエステル化ま
たは(メタ)アクリレートとのエステル交換により合成
することができる。
ここで、所定のnの値をもつN−オキシル化合物を得
るには、エチレンオキサイドおよび/またはプロピレン
オキサイドの添加量を調整すればよい。ただし、この方
法により得られるN−オキシル化合物は、通常は異なる
nの値をもつN−オキシル化合物の2種以上の混合物な
ので、必要によりカラムクロマトグラフィー、蒸留等に
より精製することにより一定のnの値をもつN−オキシ
ル化合物の純品を得ることができる。なお、付加反応で
得られるN−オキシル化合物の混合物の平均付加モル数
は、付加したエチレンオキサイドおよび/またはプロピ
レンオキサイドのモル数を付加物に転化した4−ヒドロ
キシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−N−
オキシルのモル数で除すことにより求められる。
本発明の式(1)で表されるN−オキシル化合物は、
重合防止剤としてビニル型単量体の重合防止に使用する
ことができる。この重合防止剤はnが大きくなるに従っ
て沸点あるいは昇華温度が高くなる。したがって、蒸留
工程における製品への混入を減らすためには、製品であ
るビニル型単量体の沸点と温度差の大きい沸点あるいは
昇華温度を有する重合防止剤を選択すればよい。
式(1)で表されるN−オキシル化合物は、従来の重
合防止剤である芳香族アミン化合物と比較してα,β−
不飽和カルボン酸およびそのエステルに対する溶解性が
優れており、使用後の装置やタンクの洗浄も容易である
という特徴を有しており、工業的に使用する上で非常に
好ましいものである。また、式(1)で示されるN−オ
キシル化合物のうちR7が水素の化合物は、メチル(メ
タ)アクリレートを原料とするエステル交換反応の工程
中で重合防止剤として用いた場合には、その一部あるい
は全量がR7が(メタ)アクリロイル基に変化しうる
が、その重合防止能は対応するR7が水素の化合物と比
べて遜色なく、また製品中に留出しやすくなることもな
いため使用上の問題はない。
本発明の重合防止方法は、ビニル型単量体、好ましく
はα,β−不飽和カルボン酸およびそのエステルの製造
工程における重合防止は勿論のこと、貯蔵時や輸送工程
における重合防止に対しても適用し得るものである。
本発明の重合防止方法においては、重合防止剤として
少なくとも式(1)で表されるN−オキシル化合物また
は式(1)における異なるnの値をもつN−オキシル化
合物の2種以上の混合物(以下、混合物という)を使用
するものであるが、この他の汎用の重合防止剤を併用し
てもよいことは勿論であり、他の重合防止剤を併用する
ことによってこれらの重合防止剤による相乗効果によ
り、より優れた重合防止効果が得られることもある。
式(1)で表されるN−オキシル化合物またはその混
合物の添加割合は、使用する工程や条件によって異なる
が、一般に単独で使用する場合には重合防止対象である
ビニル型単量体に対して1〜1000ppm程度であ
り、他の重合防止剤と併用する場合には0.5〜100
0ppm程度である。
式(1)で表されるN−オキシル化合物またはその混
合物は、いずれもビニル型単量体に対して重合防止作用
を有している。従って、この重合防止剤を使用する際に
は、ビニル型単量体の沸点、あるいは操業時の条件等を
考慮して重合防止剤を選択することができる。
本発明において、重合防止剤である式(1)で表され
るN−オキシル化合物またはその混合物は、直接または
溶液の状態でビニル型単量体に添加される。蒸留塔内の
ビニル型単量体の重合を防止したい場合には、蒸留系に
含まれる物質等にこの重合防止剤を溶解させたものを蒸
留塔の塔頂や塔中段から供給する方法が通常用いられ
る。この場合、式(1)における異なるnの値をもつN
−オキシル化合物の2種以上の混合物を用いると、これ
ら化合物はそれぞれ異なる沸点を有しており、純品のよ
うに蒸留塔の一部分に偏ることなく蒸留塔内の広い範囲
にN−オキシル化合物が分布する。このため、蒸留塔内
の広い範囲でビニル型単量体に対する重合防止効果が発
揮されることになるので混合物の使用は好ましい態様で
ある。
本発明の重合防止方法においては、前記の式(1)で
表されるN−オキシル化合物またはその混合物を重合防
止剤として含むビニル型単量体には、重合防止効果を高
める目的で必要に応じて分子状酸素あるいは空気を共存
させてもよい。これはエアーバブリング法等の方法によ
り容易に実施することができる。
本発明の重合防止方法は、ビニル型単量体全般に対し
て適用することができ、その1種のみならず2種以上の
混合物に対しても適用することができる。また、特に
α,β−不飽和カルボン酸およびそのエステルに対して
適用した場合に優れた効果が発揮される。ビニル型単量
体としては、エチレン、プロピレン、ブタジエン、スチ
レン、塩化ビニル等が挙げられ、α,β−不飽和カルボ
ン酸およびそのエステルとしては、例えばアクリル酸、
メチルアクリレート、エチルアクリレート、n−ブチル
アクリレート、i−ブチルアクリレート、ステアリルア
クリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、2−ヒ
ドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシプロピル
アクリレート、4−ヒドロキシブチルアクリレート、エ
チレングリコールジアクリレート、グリシジルアクリレ
ート、2−エトキシエチルアクリレート、テトラヒドロ
フルフリルアクリレート、シクロヘキシルアクリレー
ト、ベンジルアクリレート、アリルアクリレート、t−
ブチルアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアク
リレート、ジメチルアミノエチルアクリレート、メタク
リル酸、メチルメタクリレート、エチルメタクリレー
ト、n−ブチルメタクリレート、i−ブチルメタクリレ
ート、ステアリルメタクリレート、2−エチルヘキシル
メタクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレー
ト、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、エチレン
グリコールジメタクリレート、グリシジルメタクリレー
ト、2−エトキシエチルメタクリレート、シクロヘキシ
ルメタクリレート、ベンジルメタクリレート、アリルメ
タクリレート、t−ブチルメタクリレート、ジメチルア
ミノエチルメタクリレート、フェニルメタクリレート、
クロトン酸、メチルクロトネート、エチルクロトネー
ト、イタコン酸、イタコン酸ジメチル、α−ヒドロキシ
エチルアクリル酸メチル、α−ヒドロキシエチルアクリ
ル酸エチル等が挙げられるが、勿論これらに限定される
ものではない。
以下、本発明について実施例および比較例により説明
する。なお、使用した重合防止剤の名称は、表1および
表2に示す略称を使用する。ただし、表1のR1、R2
よび平均付加モル数nを変更した式(1)の重合防止剤
は、すべてR3=R4=R5=R6=CH3、R7=Hであ
る。
使用したα,β−不飽和カルボン酸およびそのエステ
ルは、下記の略字で表示した。
CHMA‥‥シクロヘキシルメタクリレート EDMA‥‥エチレングリコールジメタクリレート BMA‥‥‥n−ブチルメタクリレート BZMA‥‥ベンジルメタクリレート EHMA‥‥2−エチルヘキシルメタクリレート AMA‥‥‥アリルメタクリレート HEMA‥‥2−ヒドロキシエチルメタクリレート GMA‥‥‥グリシジルメタクリレート HEA‥‥‥2−ヒドロキシエチルアクリレート MA‥‥‥‥アクリル酸メチル MMA‥‥‥メタクリル酸メチル AA‥‥‥‥アクリル酸 MAA‥‥‥メタクリル酸 [実施例1] 攪拌機、温度計、ブラインコンデンサーを備えた4つ
口フラスコに、原料である4−ヒドロキシ−2,2,
6,6−テトラメチルピペリジン−N−オキシル、トル
エン、塩化鉄(III)を仕込み、攪拌しながらエチレン
オキサイドを吹き込んで反応温度10〜15℃で付加反
応を行った。エチレンオキサイドの吹き込み速度は、ブ
ラインコデンサー下部でリフラックスしない程度の速度
とした。仕込み4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テト
ラメチルピペリジン−N−オキシルの6倍モルのエチレ
ンオキサイドを吹き込んだのち、さらに攪拌を続け、4
−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
ン−N−オキシルの消失を高速液体クロマトグラフィー
分析で確認した後、反応を停止した。その後、減圧下で
攪拌することにより未反応エチレンオキサイドを除去
し、水洗によって4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テ
トラメチルピペリジン−N−オキシルおよび触媒を除去
した後、減圧下でトルエンを除去することにより表1の
IBを得た。IBの高速液体クロマトグラフィー分析結
果を図1に示した。高速液体クロマトグラフィーの分析
条件は次の通りである。
高速液体クロマトグラフィー測定条件 装置 島津LC−6A カラム Inertsil ODS−80A 4.6
mmφ×250mm 移動相 CH3CN:H2:H3PO4=400:60
0:1 流速 1.0ml/min 温度 40℃ 検出 UV240nm(ABS 0.02) また、エチレンオキサイドの吹き込み量を変えること
により、IBと同様にしてIAおよびICを得た。
[実施例2] 攪拌機、温度計、ブラインコンデンサーを備えた4つ
口フラスコに、原料である4−ヒドロキシ−2,2,
6,6−テトラメチルピペリジン−N−オキシル、トル
エン、塩化鉄(III)を仕込み、攪拌しながらプロピレ
ンオキサイドを滴下して15〜20℃で付加反応を行っ
た。プロピレンオキサイドの滴下速度は、ブラインコン
デンサー下部でリフラックスしない程度の速度とした。
仕込み4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル
ピペリジン−N−オキシルの3倍モルのプロピレンオキ
サイドの滴下したのち、さらに攪拌を続け、4−ヒドロ
キシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−N−
オキシルの消失を高速液体クロマトグラフィー分析で確
認した後、反応を停止した。その後、減圧下で攪拌する
ことにより未反応プロピレンオキサイドを除去し、水洗
によって4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチ
ルピペリジン−N−オキシルおよび触媒を除去した後、
減圧下でトルエンを除去することにより表1のIEを得
た。IEの高速液体クロマトグラフィー分析結果を図2
に示した。高速液体クロマトグラフィーの分析条件はI
Aと同じである。
また、プロピレンオキサイドの吹き込み量を変えるこ
とにより、IEと同様にしてIFおよびIGを得た。
[実施例3〜8]、[比較例1〜5] 蒸留によって予め重合防止剤を除去した表3に示した
各種(メタ)アクリル酸エステルに対して、重合防止剤
を(メタ)アクリル酸エステルに対して5ppmを添加
することによって被検液を得た。次いで、25mlのア
ンプル管に上記の各被検液を15gずつ注入した後、シ
リコン栓をして、アクリル酸メチル(MA)は70℃、メ
タクリル酸メチル(MMA)は90℃、それ以外の(メ
タ)アクリル酸エステルは120℃に保持したオイルバ
スにそれぞれ浸漬し、振蕩器によって振蕩させながら目
視し、ポップコーンの生成、ゲル化または液の粘性増大
が起きた時点を確認することにより、各アンプル管中の
(メタ)アクリル酸エステルの重合開始時間(分)を測
定した。その結果を表3に併記した。
[実施例9〜14]、[比較例6〜10] 蒸留によって予め重合防止剤を除去した(メタ)アク
リル酸に対して、表4に示した重合防止剤を(メタ)ア
クリル酸に対して5ppmを添加することによって被検
液を得た。次いで、25mlのアンプル管に上記の各被
検液を15gずつ注入した後、シリコン栓をして100
℃に保持したオイルバスに浸漬し、振蕩器によって振蕩
させながら目視し、ポップコーンの生成、ゲル化または
液の粘性増大が起きた時点を確認することにより、各ア
ンプル管中の(メタ)アクリル酸の重合開始時間(分)
を測定した。その結果を表4に併記した。
表3及び表4に示すように、前記の式(1)で表され
るN−オキシル化合物を重合防止剤として使用すると、
フェノチアジン、ハイドロキノン、ハイドロキノンモノ
メチルエーテル、AF、6C等の従来の重合防止剤を使
用した場合に比較して、α,β−不飽和カルボン酸およ
びそのエステルの重合開始時間が大幅に長くなってお
り、優れた重合防止効果が発揮されている。
[実施例15〜19]、[比較例11〜14] 蒸留によって予め重合防止剤を除去したエチレングリ
コールジメタクリレートに対して、表5に示した重合防
止剤を添加することによって被検液を得た。次いで、2
5mlのアンプル管に上記の各被検液を15gずつ注入
した後、シリコン栓をして120℃に保持したオイルバ
スに浸漬し、振蕩器によって振蕩させながら目視し、各
アンプル管中のエチレングリコールジメタクリレートの
重合開始時間(分)を測定した。その結果を表5に併記
した。
表5に示すように、前記の式(1)で表されるN−オ
キシル化合物による重合防止作用は、他の汎用重合防止
剤との併用によってより優れたものになる。
[実施例20] 20段オルダーショウ蒸留塔を備えた還流装置を用
い、3L容の側管付き4つ口フラスコに、メチルメタク
リレートを2002g(20モル)、エチレングリコー
ルを248g(4モル)、ジブチルスズオキシドを1
4.4g、重合防止剤としてIBを0.79g(理論製
品量の0.1%相当量)仕込み、エステル交換反応をお
こなった。反応で副生するメタノールはメチルメタクリ
レートとともに系外に除いた。得られた反応液を長さ2
0cmの空塔を用いて単蒸留することにより精製し、エ
チレングリコールジメタクリレートを530g得た。反
応、蒸留を通じて釜内、塔内とも重合は起こらず、ま
た、得られたエチレングリコールジメタクリレートの色
数APHAは5以下であった。
[比較例15] 使用する重合防止剤をIBからIDに変えたこと以外
は実施例18と同様にしてエチレングリコールジメタク
リレートの合成を行った。反応、蒸留を通じて釜内、塔
内とも重合を起こらなかったが、得られたエチレングリ
コールジメタクリレートの色数APHAは35であっ
た。
[比較例16] 使用する重合防止剤をIBからIHに変えたこと以外
は実施例18と同様にしてエチレングリコールジメタク
リレートの合成を行った。反応、蒸留を通じて釜内、塔
内とも重合は起こらなかったが、製品エチレングリコー
ルジメタクリレートの色数APHAは20であった。
[比較例17] 使用する重合防止剤をIBからAFに変えたこと以外
は実施例18と同様にしてエチレングリコールジメタク
リレートの合成を行った。しかしながら、蒸留工程の途
中で釜内が重合した。
[実施例21] 20段オルダーショウ蒸留塔を備えた還流装置を用
い、3L容の側管付き4つ口フラスコに、メチルメタク
リレートを1401g(14モル)、シクロヘキサノー
ルを701g(7モル)、ジブチルスズオキシドを1
2.6g、重合防止剤としてIBを1.18g(理論製
品量の0.1%相当量)仕込み、エステル交換反応をお
こなった。反応で副生するメタノールはエチルメタクリ
レートとともに系外に除いた。得られた反応液を長さ2
0cmの空塔を用いて単蒸留することにより精製し、シ
クロヘキシルメタクリレートを740g得た。反応、蒸
留を通じて釜内、塔内とも重合は起こらず、また、得ら
れたシクロヘキシルメタクリレートの色数APHAは5
以下であった。
[比較例18] 20段オルダーショウ蒸留塔を備えた還流装置を用
い、3L容の側管付き4つ口フラスコに、メチルメタク
リレートを1401g(14モル)、シクロヘキサノー
ルを701g(7モル)、ジブチルスズオキシドを1
2.6g、重合防止剤としてMTXを1.18g(理論
製品量の0.1%相当量)仕込み、エステル交換反応を
おこなった。反応で副生するメタノールはメチルメタク
リレートとともに系外に除いた。得られた反応液を長さ
20cmの空塔を用いて単蒸留することにより精製し、
シクロヘキシルメタクリレートを848g得た。反応、
蒸留を通じて釜内、塔内とも重合は起こらなかったが、
得られたシクロヘキシルメタクリレートに若干の着色が
見られ、色数APHAは140であった。
産業上の利用可能性 前記の式(1)で表されるN−オキシル化合物は、重
合防止剤としてビニル型単量体に対して少量添加するこ
とにより、高温下において十分な重合防止効果が得られ
る。また、工程インヒビターとして用いた場合、特に
α,β−不飽和カルボン酸およびそのエステルを蒸留精
製する場合であっても、製品中に留出して製品を着色さ
せたりすることがなく、高沸点のビニル型単量体の工程
インヒビターとしても、問題なく使用することができ
る。このことは、ビニル型単量体、特にα,β−不飽和
カルボン酸およびそのエステルを安定的に製造すること
に大きく貢献するものである。
フロントページの続き (72)発明者 谷 映夫 石川県松任市松本町1600番地の1 大阪 有機化学工業株式会社 松任工場内 (72)発明者 鈴木 進士 大阪府柏原市片山町18番8号 大阪有機 化学工業株式会社 柏原工場内 (72)発明者 明日 雅文 大阪府柏原市片山町18番8号 大阪有機 化学工業株式会社 柏原工場内 (56)参考文献 特開 昭56−38301(JP,A) Polymer,1991年,Vol. 32,No.14,p.2519−2522 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 211/94 C08F 2/00 REGISTRY(STN) CA(STN) CAOLD(STN)

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式(1)で表されるN−オキシル化
    合物。 (式中、nは2〜18の整数であり、R1およびR2は水
    素またはメチル基であるが少なくともその一方は水素で
    あり、R3、R4、R5およびR6は直鎖状または分岐状の
    アルキル基であり、R7は水素または(メタ)アクリロ
    イル基である。)
  2. 【請求項2】 下記式(2)のnの値が異なるもの2種
    以上からなるN−オキシル化合物の混合物。 (式中、nは1〜18の整数であり、R1およびR2は水
    素またはメチル基であるが少なくともその一方は水素で
    あり、R3、R4、R5およびR6は直鎖状または分岐状の
    アルキル基であり、R7は水素または(メタ)アクリロ
    イル基である。)
  3. 【請求項3】 nの平均値が1〜18である請求項2記
    載のN−オキシル化合物の混合物。
  4. 【請求項4】 4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テト
    ラアルキルピペリジン−N−オキシルにエチレンオキサ
    イドおよび/またはプロピレンオキサイドを付加し、次
    いで所望により(メタ)アクリロイル基含有化合物でエ
    ステル化することを特徴とする請求項1または2記載の
    N−オキシル化合物またはその混合物の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1または2記載のN−オキシル化
    合物またはその混合物をビニル型単量体の重合防止剤と
    して使用することを特徴とする重合防止方法。
  6. 【請求項6】 ビニル型単量体がα,β−不飽和カルボ
    ン酸およびそのエステルである請求項5記載の重合防止
    方法。
  7. 【請求項7】 請求項4記載の方法で製造したN−オキ
    シル化合物またはその混合物をビニル型単量体の重合防
    止剤として使用することを特徴とする重合防止方法。
  8. 【請求項8】 ビニル型単量体がα,β−不飽和カルボ
    ン酸およびそのエステルである請求項7記載の重合防止
    方法。
JP2000520416A 1997-11-12 1998-11-12 N−オキシル化合物、その製造方法ならびにそのn−オキシル化合物を用いるビニル型単量体の重合防止方法 Expired - Lifetime JP3422987B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31057397 1997-11-12
JP9-310573 1997-11-12
PCT/JP1998/005085 WO1999024402A1 (fr) 1997-11-12 1998-11-12 Composes n-oxyle, leur procede de preparation et procede les utilisant pour inhiber la polymerisation de monomeres vinyliques

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3422987B2 true JP3422987B2 (ja) 2003-07-07

Family

ID=18006869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000520416A Expired - Lifetime JP3422987B2 (ja) 1997-11-12 1998-11-12 N−オキシル化合物、その製造方法ならびにそのn−オキシル化合物を用いるビニル型単量体の重合防止方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6348598B1 (ja)
JP (1) JP3422987B2 (ja)
CN (1) CN1117076C (ja)
DE (1) DE19882797T1 (ja)
WO (1) WO1999024402A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4651178B2 (ja) * 2000-10-23 2011-03-16 三菱レイヨン株式会社 2−グリシジルオキシエチル(メタ)アクリレートの製造方法
US6960279B2 (en) * 2002-05-06 2005-11-01 Fina Technology, Inc. Method for stabilizing vinyl aromatic monomers using selected polymerization inhibitors and polymers prepared therewith
JP5239160B2 (ja) * 2004-12-06 2013-07-17 日本電気株式会社 ポリラジカル化合物の製造方法
CN1314670C (zh) * 2005-06-23 2007-05-09 华东理工大学 哌啶类氮氧自由基衍生物及其用途
JP4961176B2 (ja) * 2006-07-31 2012-06-27 三菱レイヨン株式会社 含酸素アルコール残基を有する(メタ)アクリル酸エステル用重合防止剤および該(メタ)アクリル酸エステルの混合物
EP1944604A1 (en) 2007-01-09 2008-07-16 Total Petrochemicals Research Feluy Process to monitor formation of a polymer having internal strain by acoustic emission analysis

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5846496B2 (ja) * 1979-09-07 1983-10-17 大阪有機化学工業株式会社 α,β−不飽和カルボン酸エステルのポツプコ−ン重合防止法
JP2725593B2 (ja) * 1993-04-15 1998-03-11 株式会社日本触媒 (メタ)アクリル酸およびそのエステルの重合防止方法
JP2725638B2 (ja) * 1994-06-02 1998-03-11 株式会社日本触媒 (メタ)アクリル酸およびそのエステルの重合防止方法
US5728872A (en) * 1994-06-27 1998-03-17 Lutz Riemenschneider Stabilized acrylic acid compositions
US5877344A (en) * 1997-06-13 1999-03-02 Ciba Specialty Chemicals Corporation Polymerization inhibition of acrylates using blends of nitroxides

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Polymer,1991年,Vol.32,No.14,p.2519−2522

Also Published As

Publication number Publication date
DE19882797T1 (de) 2001-02-22
CN1117076C (zh) 2003-08-06
US6348598B1 (en) 2002-02-19
WO1999024402A1 (fr) 1999-05-20
CN1281435A (zh) 2001-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5504243A (en) Method for inhibiting polymerization of (meth) acrylic acid and esters thereof
EP0620206B2 (en) Method for inhibiting polymerization of (meth)acrylic acid and esters thereof
US4683287A (en) Compositions containing a reactive monomer derived from a lactone
JPH09124713A (ja) 安定化アクリル酸組成物
JPH06345681A (ja) (メタ)アクリル酸およびそのエステルの重合防止方法
JPS5846496B2 (ja) α,β−不飽和カルボン酸エステルのポツプコ−ン重合防止法
JP3422987B2 (ja) N−オキシル化合物、その製造方法ならびにそのn−オキシル化合物を用いるビニル型単量体の重合防止方法
JPH0848650A (ja) (メタ)アクリル酸およびそのエステルの重合防止方法
US6518374B1 (en) Method of immediately terminating free-radical polymerisation processes
USH1957H1 (en) Immediate termination of free radical polymerizations
JP2001513523A (ja) 望ましくないラジカル重合に対する(メタ)アクリル酸エステルの安定化法
TW201107285A (en) Process and plant for purifying monomers
JP4499919B2 (ja) (メタ)アクリレートモノマーのための重合防止剤としての1−オキシル−4−ヒドロキシ−または4−アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの誘導体
US20100219371A1 (en) Compositions based on alkylimidazolidone (meth)acrylates
JP2006257138A5 (ja)
EP2683748A1 (en) Synergistic polymerization inhibitor composition and method
JP4963545B2 (ja) (メタ)アクリロイロオキシテトラヒドロフラン類およびその製造方法
JP2009179610A (ja) メチレンラクトン化合物含有組成物及びその安定化方法
JP3900313B2 (ja) 変性共重合体の製造方法
JP7375418B2 (ja) 化合物の製造方法、及び重合体の製造方法
JP4961176B2 (ja) 含酸素アルコール残基を有する(メタ)アクリル酸エステル用重合防止剤および該(メタ)アクリル酸エステルの混合物
EP0108372A2 (en) Compositions containing a reactive monomer derived from a lactone
JP4544554B2 (ja) N−オキシル化合物の低減方法
JP2003064022A (ja) 多官能ビニル化合物の製造方法
WO2010043636A1 (en) Hydroxyl-functionalized peroxides, their preparation, and their use

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030326

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term