JP3422002B2 - Dc−dcコンバータ回路およびこのdc−dcコンバータ回路を用いた誘導負荷駆動装置 - Google Patents

Dc−dcコンバータ回路およびこのdc−dcコンバータ回路を用いた誘導負荷駆動装置

Info

Publication number
JP3422002B2
JP3422002B2 JP27794894A JP27794894A JP3422002B2 JP 3422002 B2 JP3422002 B2 JP 3422002B2 JP 27794894 A JP27794894 A JP 27794894A JP 27794894 A JP27794894 A JP 27794894A JP 3422002 B2 JP3422002 B2 JP 3422002B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
voltage
current
load
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27794894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08140343A (ja
Inventor
大輔 吉田
政雄 萩原
泰史 川路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP27794894A priority Critical patent/JP3422002B2/ja
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to US08/836,127 priority patent/US5844786A/en
Priority to PCT/JP1995/002309 priority patent/WO1996015578A1/ja
Priority to DE69533962T priority patent/DE69533962T2/de
Priority to CN95196140A priority patent/CN1042994C/zh
Priority to EP04003022A priority patent/EP1445785B1/en
Priority to EP95936778A priority patent/EP0793334B1/en
Priority to DE69535610T priority patent/DE69535610T2/de
Publication of JPH08140343A publication Critical patent/JPH08140343A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3422002B2 publication Critical patent/JP3422002B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1584Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33561Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having more than one ouput with independent control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/2003Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils using means for creating a boost voltage, i.e. generation or use of a voltage higher than the battery voltage, e.g. to speed up injector opening
    • F02D2041/2006Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils using means for creating a boost voltage, i.e. generation or use of a voltage higher than the battery voltage, e.g. to speed up injector opening by using a boost capacitor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/2003Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils using means for creating a boost voltage, i.e. generation or use of a voltage higher than the battery voltage, e.g. to speed up injector opening
    • F02D2041/201Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils using means for creating a boost voltage, i.e. generation or use of a voltage higher than the battery voltage, e.g. to speed up injector opening by using a boost inductance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/202Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit
    • F02D2041/2058Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit using information of the actual current value
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/2068Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the circuit design or special circuit elements
    • F02D2041/2079Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the circuit design or special circuit elements the circuit having several coils acting on the same anchor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2400/00Control systems adapted for specific engine types; Special features of engine control systems not otherwise provided for; Power supply, connectors or cabling for engine control systems
    • F02D2400/14Power supply for engine control systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0041Control circuits in which a clock signal is selectively enabled or disabled
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/007Plural converter units in cascade
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/1555Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only for the generation of a regulated current to a load whose impedance is substantially inductive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、DC−DCコンバー
タ回路およびこのDC−DCコンバータ回路を用いた誘
導負荷駆動装置に関し、特に誘導負荷駆動装置の駆動開
始時に昇圧した電圧を印加して負荷電流の良好な立上が
りを確保するためのDC−DCコンバータ回路を用いた
誘導負荷駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にソレノイドバルブ等の電磁アクチ
ュエータを高速に動作させるためには、励磁電流をイン
ダクタンスに打ち勝って急速に立ち上げる必要がある。
【0003】コイルの内部抵抗をR、インダクタンスを
Lとしたときの印加電圧Eに対する励磁電流Iの伝達関
数G(S)は G(S)=(1/R)・(1/(1+L・S/R)) ……(1) で知られており、式から明らかなようにI=0の状態で
電圧Eを印加した直後の電流Iの立ち上がり勾配はE/
L、定常電流はE/Rであり、時定数L/Rの一次遅れ
が生じることが知られている。
【0004】従ってR、Lの決まっているコイルに急速
に電流を立ち上げ、素早く動作させるためには、印加電
圧Eを大きくする必要がある。しかし、印加電圧Eを大
きくするにともない定常電流も必要以上に大きくなって
しまいコイルの発熱、焼損等を招くことになり易く、装
置も大型化しエネルギーの無駄でもある。また移動車両
中のように車載バッテリを電源とする機械では印加電圧
が制限されるため、充分な電圧が得られない場合が多
い。
【0005】この問題を解決するために、コイルへの印
加電圧を高めるための電圧昇圧回路(たとえばフライバ
ック式DC−DCコンバータ等)と定常電流を制限する
ための電流制御回路とを設け、電流立ち上がり時には高
電圧を印加して急速に電流を増加させると共に、電流が
所定の値になったときには電流制御回路によって印加電
圧を抑制し必要以上に電流が増加するのを防止するよう
にしていた。
【0006】電圧昇圧回路としてフライバック式DC−
DCコンバータを用いた誘導負荷駆動装置の従来例の一
例を図31に示す。図中1がフライバック式DC−DC
コンバータからなるチャージャ回路である。
【0007】電圧昇圧回路としてフライバック式DC−
DCコンバータを用いたときの問題の一つは、装置の大
型化と効率の問題である。従来、エネルギを蓄積するた
めのチャージャ回路のインダクタンスとして、チヨーク
コイルやトランスが用いられることが多かったが、この
ために装置が大型化し、回路の効率が低下し複雑化する
といった問題を有していた。
【0008】特に、フライバック式DC−DCコンバー
タないしは昇圧チョッパのごとく、コイルへのエネルギ
の蓄積及び放出を高速に繰り返す用途にあっては、コイ
ルにエネルギを蓄積するスイッチ手段として半導体スイ
ッチが使用されるが、この半導体スイッチ手段の閉路時
の電圧降下による損失、並びに開路/閉路過程でのスイ
ッチング損失が、回路の効率を阻害し、また、この半導
体スイッチ手段での電力損失による装置の発熱を放散さ
せるための付帯装置や放熱構造のためにこのエネルギ蓄
積用のコイルまたはトランスの体積に加え、さらに装置
全体が大形化、複雑化する傾向にあった。
【0009】また、近年の電子装置に供される上述のよ
うなDC−DCコンバータ回路においては、回路が消費
する電源電流のリップルが装置全体の信頼性に与える影
響も問題になる。
【0010】この発明は、磁芯を有するコイルまたはト
ランスを用い、電源から磁芯にエネルギを投入し、一度
磁芯にエネルギを蓄積した後、磁芯に蓄積されたエネル
ギを負荷に対して放出することを繰り返すDC−DCコ
ンバータ回路において、エネルギ蓄積用コイルの磁芯を
エネルギ投入時に磁化される方向と逆方向に磁気的にバ
イアスすることで、この磁芯に蓄積可能なエネルギを増
大させたことを特徴とする。
【0011】磁芯を有するコイルにエネルギを蓄積する
場合、この磁芯をエネルギを蓄積させる際に通電される
電流によって発生する磁界とは逆方向に磁気バイアスす
ることにより、磁芯に蓄積可能なエネルギを増大できる
ことは、特開平2−37705、実開昭48−4942
5等に発表されている。しかしこれらはいずれも内燃機
関の点火装置に関するものであり、前述したDC−DC
コンバータ回路のごとき用途にあっての種々の問題を解
決しうるものではない。
【0012】また、DC−DCコンバータ回路に供され
るトランスの磁芯を直流磁界によりバイアスすること
は、実開昭57−58986に開示されているが、この
用途はいわゆるフォワード型DC−DCコンバータに関
する発明であって、トランスに蓄積されるエネルギを増
大する効果はなく、従って前述の問題を解決するもので
はない。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】上述したごとく従来の
誘導負荷駆動装置においては、誘導性負荷の立ち上がり
を改善するために、フライバック式DC−DCコンバー
タを用いたとき、装置が大型化、複雑化してしまうなど
の問題点があった。
【0014】この発明は、このような問題をすべて解決
して、小型軽量で回路構成の簡単な効率の良いDC−D
Cコンバータ回路およびこのDC−DCコンバータ回路
を用いた誘導負荷駆動装置を提供することを目的とす
る。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成さるた
め、この発明のDC−DCコンバータ回路は、電源と、
前記電源に接続される磁芯を有するコイルまたはトラン
スとを具備し、前記コイルまたはトランスに前記電源電
圧を印加することにより前記磁芯にエネルギを蓄積した
後、前記磁芯に蓄積されたエネルギを負荷に放出するこ
とを繰り返してなるDC−DCコンバータ回路におい
て、前記コイルまたはトランスの磁芯を前記電源より供
給される電流により誘起される磁化方向と逆方向に磁気
的にバイアスすることにより、前記コイルまたはトラン
スに蓄積される磁気エネルギを増加させたことを特徴と
する。
【0016】また、前記電源と、前記電源に接続される
磁芯を有するコイルと、前記電源及び前記コイルを含む
閉回路を開閉するスイッチ手段と、逆流を防止する目的
で前記スイッチ手段の一端に接続された整流手段と、該
整流手段を介して前記スイッチ手段に並列に接続された
コンデンサとを具備し、前記スイッチ手段を閉路して、
前記コイルに前記電源電圧を印加することにより前記コ
イルにエネルギを蓄積し、任意に決定されたタイミング
で前記スイッチ手段を開路することにより、前記コイル
に蓄積されたエネルギを前記整流手段を介して前記コン
デンサに蓄積して出力するDC−DCコンバータ回路に
おいて、前記コイルの磁芯を前記電源より供給される電
流により誘起される磁界と逆方向に磁気的にバイアスす
ることを特徴とする。
【0017】また、前記電源と、前記電源に接続される
磁芯を有する第1のコイルと、前記電源及び前記第1の
コイルを含む閉回路を開閉するスイッチ手段と、前記第
1のコイルと磁芯を共通にする少なくとも1つの第2の
コイルと、逆流を防止する目的で前記第2のコイルの一
端に接続された整流手段と、該整流手段を介して前記第
2のコイルのそれぞれに並列に接続されたコンデンサと
を具備し、前記スイッチ手段を閉路することにより、前
記第1のコイルに前記電源電圧を印加して前記第1のコ
イルの磁芯にエネルギを蓄積し、任意に決定されたタイ
ミングで前記スイッチ手段を開路して前記磁芯に蓄積さ
れたエネルギを前記整流手段を介して前記第2のコイル
に誘起する電流によりそれぞれの前記コンデンサに蓄積
して出力するDC−DCコンバータ回路において、前記
磁芯を、前記電源より供給される電流により誘起される
磁界と逆方向に磁気的にバイアスすることにより、前記
第1のコイルに蓄積される磁気エネルギを増加させたこ
とを特徴とする。
【0018】また、前記電源と、前記電源に接続される
磁芯を有するコイルと、前記電源及び前記コイルの全巻
線または部分巻線を含む閉回路を開閉するスイッチ手段
と、逆流を防止する目的で前記コイルの全巻線または部
分巻線の一端に接続された整流手段と、該整流手段を介
して前記コイルの全巻線または部分巻線に並列に接続さ
れたコンデンサとを具備し、前記スイッチ手段を閉路し
て、前記コイルの全巻線または部分巻線に前記電源電圧
を印加して前記コイルの磁芯にエネルギを蓄積し、任意
に決定されたタイミングで前記スイッチ手段を開路する
ことにより前記磁芯に蓄積されたエネルギを前記整流手
段を介して前記コイルの全巻線または少なくとも1カ所
の部分巻線に誘起される電気エネルギとして少なくとも
1つの前記コンデンサに蓄積して出力するDC−DCコ
ンバータ回路において、前記磁芯を、前記電源より供給
される電流により誘起される磁界と逆方向に磁気的にバ
イアスすることにより、前記コイルに蓄積される磁気エ
ネルギを増加させたことを特徴とする。
【0019】また、前記電源と、前記電源に接続される
磁芯を有する第1のコイルと、前記電源及び前記第1の
コイルを含む閉回路を開閉するスイッチ手段と、逆流を
防止する目的で前記スイッチ手段の少なくとも一端に接
続された第1の整流手段と、該第1の整流手段を介して
前記スイッチ手段に並列に接続された第1のコンデンサ
と、前記第1のコンデンサに接続される第2のコイル
と、前記第2のコイルを流れる電流の逆流を防止する第
2の整流手段と、該第2の整流手段を介して前記第2の
コイルに接続される第2のコンデンサとを具備し、前記
スイッチ手段を閉路して、前記第1のコイルに電源電圧
を印加して前記コイルの磁芯にエネルギを蓄積し、任意
に決定されたタイミングで前記スイッチ手段を開路する
ことにより前記第1のコイルに蓄積されたエネルギを前
記第1の整流手段を介して前記第1のコンデンサに蓄積
するとともに、第2のコイル、第2の整流手段を介して
前記第1のコンデンサの電荷を含む前記第1のコイルよ
り出力されるエネルギを前記第2のコンデンサに蓄積し
て出力するDC−DCコンバータ回路において、前記第
1のコイルの磁芯を、前記電源より供給される電流によ
り誘起される磁界と逆方向に磁気的にバイアスすること
により、前記コイルに蓄積される磁気エネルギを増加さ
せたことを特徴とする。
【0020】また、前記電源と、前記電源に接続される
磁芯を有する第1のコイルと、前記電源及び前記第1の
コイルを含む閉回路を開閉するスイッチ手段と、前記第
1のコイルと磁芯を共通にする少なくとも1つの第2の
コイルと、逆流を防止する目的で前記第2のコイルの一
端に接続された第1の整流手段と、該第1の整流手段を
介して前記第2のコイルのそれぞれに並列に接続された
第1のコンデンサと、前記第1のコンデンサの少なくと
も1つに接続される第3のコイルと、前記第3のコイル
を流れる電流の逆流を防止する第2の整流手段と、該第
2の整流手段を介して前記第3のコイルに接続される第
3のコンデンサとを具備し、前記スイッチ手段を閉路す
ることにより、前記第1のコイルに前記電源電圧を印加
して前記第1のコイルの磁芯にエネルギを蓄積し、任意
に決定されたタイミングで前記スイッチ手段を開路して
前記磁芯に蓄積されたエネルギを前記第1の整流手段を
介して前記第2のコイルに誘起する電流によりそれぞれ
の前記第1のコンデンサに蓄積するとともにし、第3の
コイル、第2の整流手段を介して前記第1のコンデンサ
の電荷を含む前記第2のコイルより出力されるエネルギ
を前記第3のコンデンサに蓄積して出力するDC−DC
コンバータ回路において、前記磁芯を、前記電源より供
給される電流により誘起される磁界と逆方向に磁気的に
バイアスすることにより、前記第1のコイルに蓄積され
る磁気エネルギを増加させたことを特徴とする。
【0021】また、前記電源と、前記電源に接続される
磁芯を有する第1のコイルと、前記電源及び前記第1の
コイルの全巻線または部分巻線を含む閉回路を開閉する
スイッチ手段と、逆流を防止する目的で前記コイルの全
巻線または部分巻線の一端に接続された第1の整流手段
と、該第1の整流手段を介して前記コイルの全巻線また
は部分巻線に並列に接続された第1のコンデンサと、前
記第1のコンデンサの少なくとも1つに接続される第2
のコイルと、前記第2のコイルを流れる電流の逆流を防
止する第2の整流手段と、該第2の整流手段を介して前
記第2のコイルに接続される第2のコンデンサとを具備
し、前記スイッチ手段を閉路して、前記コイルの全巻線
または部分巻線に前記電源電圧を印加して前記コイルの
磁芯にエネルギを蓄積し、任意に決定されたタイミング
で前記スイッチ手段を開路することにより前記磁芯に蓄
積されたエネルギを前記第1の整流手段を介して前記第
1のコイルの全巻線または少なくとも1カ所の部分巻線
に誘起される電気エネルギとして少なくとも1つの前記
第1のコンデンサに蓄積するとともに、第2のコイル、
第2の整流手段を介して前記第1のコンデンサの電荷を
含む前記第1のコイルより出力されるエネルギを前記第
2のコンデンサに蓄積して出力するDC−DCコンバー
タ回路において、前記第1のコイルの磁芯を、前記電源
より供給される電流により誘起される磁界と逆方向に磁
気的にバイアスすることにより、前記第1のコイルに蓄
積される磁気エネルギを増加させたことを特徴とする。
【0022】前記磁気的なバイアスは磁芯に設けた永久
磁石によって、或いは、磁芯に設けたバイアス用コイル
に定電流源から所望の電流を供給することによって行
う。
【0023】さらに、電源と、前記電源に接続され前記
電源よりも高い電圧を発生する前記DC−DCコンバー
タ回路と、前記DC−DCコンバータ回路の出力を誘導
性負荷に印加するための高圧スイッチ手段とを具備する
ことを特徴とする。
【0024】前記誘導負荷駆動装置において、電源と、
前記電源に接続され前記電源電圧よりも高い電圧を発生
する前記DC−DCコンバータ回路と、前記DC−DC
コンバータ回路の出力を開閉する高圧スイッチ手段と、
入力される少なくとも1つの高圧スイッチ駆動信号のい
ずれによっても前記高圧スイッチ手段を駆動しうる論理
和回路と、前記高圧スイッチ手段の出力を少なくとも1
つの誘導性負荷に接続するための少なくとも1つの高圧
分配スイッチ手段と、前記電源に接続され前記電源電圧
以下の可変出力電圧を出力する低圧電源と、前記誘導性
負荷に流れる負荷電流を検出する負荷電流検出手段と、
前記低圧電源に接続され、保持電流値信号と前記負荷電
流検出手段からの負荷電流帰還信号を入力し、負荷電流
を保持電流値信号に見合う値に制御する少なくとも1つ
のアナログ定電流出力回路と、該アナログ定電流出力回
路の出力手段の電圧降下量を入力し、該電圧降下量が所
定の値を越える時、前記低圧電源回路の出力電圧を低下
させる信号を発生する低圧電源調整回路と、前記アナロ
グ定電流出力回路の出力を前記少なくとも1つの誘導性
負荷に接続するための少なくとも1つの低圧分配スイッ
チ手段と、前記少なくとも1つの誘導性負荷の駆動電流
を減じる時生じる負荷の自己誘導エネルギを吸収する少
なくとも1つのサージ吸収手段と、少なくとも1つの負
荷駆動信号を入力し、各々の該負荷駆動信号に対し、そ
の負荷駆動開始を意味する時点より所定の一定時間、前
記高圧スイッチ手段を駆動するための高圧スイッチ駆動
信号と、前記負荷駆動信号により確定される駆動すべき
負荷に対して前記高圧スイッチ手段の出力を接続するた
めの前記高圧分配スイッチ手段の駆動信号と、入力され
た前記負荷駆動信号が負荷駆動を続行することを意味す
る期間、前記アナログ定電流出力回路に対して所定の保
持電流値信号を出力すると同時に、前記負荷駆動信号に
よって確定される駆動すべき負荷に対して前記アナログ
定電流出力回路の出力を接続するための前記低圧分配ス
イッチ手段の駆動信号を出力する信号処理回路を有する
ことを特徴とする。
【0025】
【作用】この発明ではコイルの磁界にバイアスを加えて
動作点をシフトする。これにより、磁芯コアの単位面積
当たりのエネルギ密度を上げる事ができ、コイルに蓄積
されるエネルギを多くすることができる。したがって、
比較的小型なコイルを用いて、小型で効率の良いDC−
DCコンバータを実現することができ、このDC−DC
コンバータを用いて、効率のよい誘導負荷駆動装置を実
現できる。
【0026】
【実施例】以下、図面を参照してこの発明にかかるDC
−DCコンバータ回路およびこのDC−DCコンバータ
回路を用いた誘導負荷駆動装置の実施例を説明する。
【0027】図1は、この発明のDC−DCコンバータ
回路の第1の実施例を示したものである。
【0028】この回路の動作を図にそって説明する。コ
ンデンサCは電源Eにより電源電圧に充電されている。
ここでスイッチSwを閉成することにより閉回路Aが形
成される。この時、コンデンサCに蓄積された電荷は、
整流手段Dにより逆流を阻止され、コンデンサCに保存
される。他方、インダクタンスLには電源電圧Eが印加
され、閉回路Aの電流が増加する。インダクタンスLの
磁芯内には、この電流の増加にともない、エネルギが蓄
積されて行く。
【0029】次に、任意のタイミンングでスイッチSw
を開路すると、閉回路Aは解放されるが、インダクタン
スLは自己誘導により電流を維持しようと働くため、回
路電流はインダクタンスL、整流手段Dおよびコンデン
サCを含む閉回路Bを流れ、インダクタンスLに蓄積さ
れたエネルギをコンデンサCに充電する。
【0030】この動作を繰り返すことにより、コンデン
サCは徐々に高電圧に充電されて行く。コンデンサCに
蓄積される電圧は、整流手段Dにより逆流を阻止されて
いるので、インダクタンスLのエネルギが供給されるご
とに上昇を続け、電源電圧よりも高い電圧を得ることが
できる。
【0031】コンデンサCの電圧が所望する値を超える
と、図示しない電圧検出手段により、このことを検出し
て、スイッチSwの開閉を中止し、スイッチSwの開閉
の中止中に所望する値を下回った時、スイッチSwの開
閉を再開する。
【0032】この実施例では、コンデンサCを充電する
ためのインダクタンスLの磁芯を永久磁石Mgによっ
て、電源から供給される電流によって発生する磁界とは
逆方向に磁気的にバイアスを掛け、これによって一回の
通電でインダクタンスLにより。多くのエネルギが蓄積
できるようにした。
【0033】この原理を図2で説明する。コイルの一般
的なB−H曲線を図2(a)に示す。この図は簡略のた
め、磁芯の持つ磁気ヒステリシス特性を省略してある。
さらに説明のため、磁芯の飽和特性に着目して図を簡略
化したのが図2(b)である。
【0034】今、当該コイルにIL (A)なる電流を通
電した時、巻線によってaなる起磁力が与えられ、磁芯
にWaなるエネルギが蓄積される。
【0035】この時、この蓄積エネルギWaを増大する
目的で電流IL を増加させ、起磁力aを増加させると、
磁芯の飽和点cを越えたところからこれ以上の蓄積エネ
ルギWaの増大は望めなくなるばかりでなく、これま
で、IL =E/L・t(ここでLは図2(b)に示す磁
界0におけるインダクアンス)の関係で増加していた電
流が、コイルの磁芯の飽和と共にインダクタンスの急激
な減少から、単位時間当たりの電流増加率を急激に増大
させ、時としてはスイッチ手段等の破壊を招く虞もあ
る。
【0036】次にこのコイルの磁芯を電流IL で励磁さ
れている方向とは逆方向に磁気的にバイアスした場合の
B−H特性を図2(c)に示す。
【0037】図2(c)ではコイルに電流を通電しない
時、バイアス磁界により磁芯は電流IL で励磁される磁
束と逆方向にほぼ飽和した状態である。この状態でコイ
ルに電流IL を通電すると、図に示すWbなるエネルギ
が磁芯に蓄積される。
【0038】この状態で電流IL を磁芯の飽和点cまで
増大させるならば、図から明らかなように、蓄積される
エネルギWbはコイルの磁芯をバイアスしない場合に得
られる蓄積エネルギWaの4倍になる。
【0039】この関係を図3〜図6にそって更に詳しく
説明する。
【0040】図3〜図6では説明の簡単のために実数を
用いることにし、またエネルギ蓄積用コンデンサの容量
を無限大にして電圧源と見なすことにする。実際のDC
−DCコンバータ回路においてエネルギ蓄積用コンデン
サの端子電圧が変動することがあっても本発明の効果は
損なわれるものではない。
【0041】DC−DCコンバータ回路の回路図を図3
に示す。電源Eに並列に接続されているコンデンサC
は、回路の消費する電源電流のリップルを吸収するフィ
ルタコンデンサである。
【0042】今、コイルLの磁芯を磁気バイアスしない
場合のB−H特性を図4(a)に示す。便宜上このコイ
ルLのインダクタンスは10mHでコイルLの磁芯は通
電電流10Aで磁気飽和するものと仮定する。
【0043】磁気バイアスしない場合のこのDC−DC
コンバータの動作電流を図4(b)に示す。
【0044】時刻t=0にてスイッチ手段Swを閉成す
るとコイル電流IL は IL =E/L・t すなわち1000A/秒の傾きで増加し、10msec
でコイルLの飽和点電流10Aに到達する。
【0045】この時、電源よりコイルに供給されるエネ
ルギは 1/2・(10A)・(10V)・(10msec)=
0.5J である。
【0046】次にこの時点でスイッチ手段Swを解放す
ると、回路は電源E、コイルL、整流手段D、出力側電
圧源Ceからなる閉回路となる。
【0047】今、出力側電圧源Ceの電圧を110Vと
し、整流手段Dでの電圧降下がないものとすると、コイ
ルLにはその電流の方向とは逆極性に100Vの電圧が
印加されることになり、 IL =IL(MAX)−100/L・t すなわち、10000A/秒で減少する。
【0048】ここで、IL(MAX)=10Aであるから、コ
イル電流は1msec後に0Aとなる。そうしてこの過
程で 1/2・(10A)・(100V)・(1msec)=
0.5J のエネルギを出力側に放出する。実際はこの時電源から
直接出力側に伝達されるエネルギが{1/2・(10
A)・(10V)・(1msec)}存在するが、ここ
ではコイルによるエネルギの蓄積を論じており、この電
源から直接出力側に伝達されるエネルギの項は本発明の
主旨に直接関与しないので、このエネルギに関する記述
は省略し、以後同様の扱いをすることにする。
【0049】このエネルギの蓄積放出に所要な時間は、
コイルへのエネルギ蓄積時間ta=10msecとコイ
ルからのエネルギ放出時間tb=1msecの和、11
msecである。すなわちこの回路は11msec間で
0.5Jのエネルギを電源から出力に供給し得ることに
なる。
【0050】次に同一のコイルを用いてこの磁芯を磁気
的にバイアスした場合について説明する。
【0051】図5(a)にバイアスされたこのコイルの
特性を示す。
【0052】バイアス用に永久磁石を採用した場合には
通常、永久磁石の磁性体がコイルの磁芯に付加されるこ
とによりインダクタンスの値および飽和磁束量が増大す
るが、ここではこれらの影響がないか、あるいは、図示
しない第2の巻線に一定の電流を通じることによって磁
気バイアスがなされる場合として説明する。
【0053】すなわちこの場合は、インダクタンスは変
化せず、磁芯の飽和特性も変化しないため、このコイル
の特性は図5(a)に示したように、丁度図4(a)の
特性を右に平行移動した特性となる。
【0054】ここでスイッチ手段Swを閉路すると。前
述したようにコイルLには電源Eが印加され、1000
A/秒にてコイル電流IL は増加する。このコイル電流
ILを前述の磁芯の飽和点まで増加させたとすると、そ
の時のIL(MAX)は20Aになり、このときに電流の増加
に要する時間は20msecとなる。この様子を図5
(b)に示す。
【0055】また、この間にコイルに蓄積されるエネル
ギは、 1/2・(20A)・(10V)・(20msec)=
2.0J であり、前述のバイアスしないコイルに蓄積されるエネ
ルギの4倍になる。
【0056】この時点でスイッチ手段Swを開路する
と、前述した場合と同様にコイル電流IL は10000
A/秒の割合で減少し、2msec後には0Aになる。
この間、このコイルが放出するエネルギは 1/2・(20A)・(100V)・(2msec)=
2.0J となり、図5(b)でta=20msec、tb=2m
secとなり、22msecで2.0Jのエネルギを電
源より出力側に供給し得ることになる。
【0057】これを前述のバイアスしないコイルを使用
した場合に比較すると単位時間当りの回路通過エネルギ
量は2倍になる。
【0058】DC−DCコンバータ回路において重要な
ことは1回当たりにコイルに蓄積されるエネルギ量では
なく、単位時間に回路が取り扱えるエネルギ量である。
この点にたって更に説明を加えることにする。
【0059】今、同一体積の磁芯を有するコイルでDC
−DCコンバータ回路の単位時間当たりの通過エネルギ
量を増大させることを目的に考える。この解決方法とし
て古くから知られている方法は、インダクタンスの値を
小さくすることである。
【0060】図6(a)にこの原理に基づいたインダク
タンスの特性を示した。この例では磁芯に巻回するコイ
ルの巻数を先の例から半減させたコイルを想定する。こ
うした場合、磁芯の飽和点における通電可能電流は2倍
になり、そのインダクタンスは1/4となる。
【0061】このようなコイルを用いて図3の回路を用
いた場合の動作を説明すると、t=0でスイッチ手段S
wを閉路するとコイルLに電源電圧Eが印加されてIL
=E/L・tによりコイル電流が増加する。ここでコイ
ルLのインダクタンスが上述の値の1/4の2.5mH
となっているため、この電流は4000mA/秒にて増
加する。一方、このコイルの磁芯の飽和点でのコイル電
流は前述の例の2倍であり20Aである。従って、この
コイルを飽和まで励磁するのに要する時間は (20A)/(4000mA/秒)=5msec である。
【0062】またこの間にコイルに蓄積されるエネルギ
は、 1/2・(20A)・(10V)・(5msec)=
0.5J である。また、この時点で、スイッチ手段Swを開路し
た時のコイル電流の減少率は、インダクタンスの値2.
5mHから40000A/秒となり、従って20Aの電
流は0.5msec後に0Aとなる。また、コイルLが
この間に出力に供給するエネルギは、 1/2・(20A)・(100V)・(0.5mse
c)=0.5J となる。これはすなわち、図6(b)に示すようにこの
コイルにエネルギを蓄積するに要する時間ta=5ms
ec、またこれを出力に放出するに要する時間tb=
0.5msecの合計5.5msecで回路は0.5J
のエネルギを電源より負荷に伝達することになる。この
動作を4回繰り返すと、前述のバイアスされたコイルを
使用した場合と同一時間内に同量のエネルギを電源から
負荷に供給できる。
【0063】このことはすなわち、同一の磁芯を用いて
単位時間当りのエネルギ伝達量を増加できたことにな
る。DC−DCコンバータのような用途ではこのような
単位時間当りのエネルギ伝達量が多いほど望ましいこと
になる。
【0064】しかしながら、このバイアスしないコイル
を使用し、インダクタンスの値を減ずる場合には、図3
の回路で用いるスイッチ手段Swはバイアスされたコイ
ルを使用する場合と同じ最大電流を4倍の頻度で遮断せ
ねばならず、特に小型化のために小さな磁芯を使用する
場合には、このスイッチ手段Swでのスイッチング損失
が無視できなくなる。このスイッチング損失が少ないと
いう点で本発明のバイアスされたコイルを使用する方法
がインダクタンスの値を減ずる方法よりも勝っている。
【0065】図5の例ではコイルの磁芯をバイアスする
際に、コイル電流を通伝しない状態で磁芯が丁度逆方向
に磁気飽和されるバイアス値を採用した。この磁気バイ
アス値をさらに深くした場合について図7で説明する。
【0066】図7(a)はこの場合のB−H特性であ
る。
【0067】コイルは図4、図5の例と同じく10mH
で、磁気バイアス値としてコイル電流を10A流すまで
は逆方向に磁気飽和しているような値を採用する。この
ようなコイルを図3の回路のコイルLとして採用した場
合の挙動に付いて述べる。
【0068】今、スイッチ手段Swが閉路すると、コイ
ルLには電源電圧が印加されるが、電流が少ない間は磁
芯が逆方向に飽和されているためインダクタンスの値は
極めて小さく、このため、コイル電流はほぼ瞬時に速や
かに増加して10Aに達する。このときの電流値をコイ
ルLが所定のインダクタンス値を取り得る最低電流値I
L(MIN)とする。その後、コイル電流は IL =IL(MIN)+E/L・t にしたがって増加して行き、やがて電流によって生じる
磁界方向での飽和点に達する。
【0069】このコイルの磁芯体積およびコイル巻数は
図4、図5の例と同じものなので、この飽和点でのコイ
ル電流は30Aになる。スイッチ手段Swが閉路してか
ら電流がこの飽和点に達するまでの時間は、 (30A−10A)/(1000A/秒)=20mse
c である。さらに、この間に電源からコイルLに供給され
るエネルギは 1/2・(10A+30A)・(10V)・(20ms
ec)=4.0J である。
【0070】ここで、この状態からスイッチ手段Swを
開路し、コイルLに蓄積されたエネルギを出力に放出す
る過程では、出力側電圧源CeによりコイルLに印加さ
れる逆方向の電圧は100Vとなり、またこのコイルL
のコイル電流減少率は10000A/秒となる。したが
って、30Aの初期電流は2msec後に10Aまで低
下する。10A以下の電流値になると前述の通りコイル
Lの磁芯は逆向きに磁気飽和しているため、コイル電流
は即座に0Aに減少する。この過程でコイルLが出力側
に放出するエネルギは 1/2・(30A+10A)・(100V)・(2ms
ec)=4.0J である。この間での、電流の変化の様子を図7(b)に
示す。
【0071】t=0でスイッチ手段Swが閉路した後、
コイルLに4.0Jのエネルギを蓄積するまでに要する
時間ta=20msec、蓄積したエネルギを放出する
のに要する時間tb=2msecとなり、回路は22m
secで4.0Jのエネルギを電源から出力側に伝達で
きることになる。
【0072】これをバイアスしないコイルを用いて実現
しようとすると同一の磁芯を用いる場合はコイルの巻数
を1/4にしたコイルを用いることになる。このインダ
クタンスの特性を図8に示した。
【0073】この巻数が1/4であるからその磁芯の飽
和点における電流は40Aとなり、そのインダクタンス
は1/16すなわち0.625mHとなる。このような
コイルを図3の回路に適用した時の動作を説明する。
【0074】今、t=0でスイッチ手段Swが閉路する
と、コイル電流は IL =E/L・t にしたがって16000A/秒の増加率で上昇して行
く。ここでこのコイル飽和点に置ける電流値は40Aで
あるため、これに達するまでに必要な時間は40A/1
6000A/秒=2.5msecになる。この時、電源
からコイルに供給されるエネルギは 1/2・(40A)・(10V)・(2.5msec)
=0.5J である。
【0075】またこの時点でスイッチSwを開路してこ
のコイルに蓄積されたエネルギを出力側に放出するもの
とすると、この間のコイル電流の減少率は160000
A/秒であり、放出時間は0.25msecである。そ
うしてこの間に出力側に放出されるエネルギは 1/2・(40A)・(100V)・(0.25mse
c)=0.5J である。これにより回路は2.75msecの間に0.
5Jのエネルギを電源から出力側に伝達し得たことにな
り、このようなコイルへのエネルギの蓄積と出力側への
放出を8回繰り返すことによって、バイアスされたコイ
ルの場合と同一の磁芯体積で同一時間内に同量のエネル
ギを出力側に伝達できることになる。しかしこの磁気バ
イアスしないコイルの場合では、同様の単位時間当たり
のエネルギ伝達量を得るためにスイッチ手段Swは40
Aの電流を8回遮断しなくてはならない。
【0076】このように、コイルの磁芯をバイアスする
ことによって、スイッチ手段の容量を3/4に低減する
と共に、その開閉頻度を1/8にする効果があることが
分かる。
【0077】以上簡単のために多くの構成要素に付いて
理想化もしくは模式化して記述したが、実際の応用回路
においても、このようなコイルの磁芯を電源から供給さ
れる電流による磁化方向と逆方向に磁気的にバイアス
し、これにエネルギを蓄積するDC−DCコンバータ回
路では、そのバイアス量を大きくすればするほど、同一
の磁芯体積に対してスイッチ手段の開閉頻度の低減とス
イッチ手段自身の容量の低減が可能になる。
【0078】したがって、これらからの総合的な効果と
して、スイッチ手段を流れる通過電流の低減およびスイ
ッチングによるエネルギ損失の低減とこれらによる効率
の向上、放熱構造の簡単化、スイッチ手段の長寿命化と
装置の飛躍的な小形化が実現できる。
【0079】また、図7(b)に示すようにコイルの磁
芯の逆バイアスを深くした場合、このコイルに流れる電
流のうちのIL(MIN)以下の部分は、極めて速やかに減少
/増加を行うため、回路の電源入力部に配設したフィル
タ用コンデンサにて容易に吸収可能であり、本発明のD
C−DCコンバータ回路では、フライバック式コンバー
タにおいて必然的に発生する電源電流リップルをも低減
する事ができる。
【0080】図9に、本発明のDC−DCコンバータ回
路の第2の実施例の回路を示す。
【0081】この実施例も基本的な原理は第1の実施例
と同じで、第1の実施例の単一コイルの変わりに複巻ト
ランスTを用いたものである。このトランスTにも、磁
芯の単位面積当たりのエネルギー密度を上げるために、
永久磁石Mgにより、電流を通じることによって発生す
る磁束方向とは逆方向にバイアスを掛ける。これにより
同等の能力のチャージャを実現するのに、より小型のト
ランスを使用することができ、小型軽量のチャージャ部
を実現することができる。
【0082】この回路の動作を、図9に添って説明す
る。
【0083】スイッチSwを閉路して閉回路Aを形成す
る。電源から供給されるエネルギーは複巻トランスTの
1次側コイルL1に蓄積される。スイッチSwを開路す
ると、1次側コイルL1に蓄積されていたエネルギーが
2次側のコイルL2に移動し、閉回路Bに電流が流れて
コンデンサCに充電される。このスイッチSwの開閉動
作が繰り返されることにより、より多くのエネルギーを
コンデンサCに蓄積することができる。
【0084】この実施例の回路には更に次のような利点
がある。
【0085】1)1次側、2次側でインピーダンスを変
換できる。
【0086】すなわち、図10(a)のようにトランス
Tの1次側の巻数を多くし、2次側の巻数を少なくする
と、2次側のインピーダンスを低くする事ができる。こ
れにより2次側に設けたコンデンサCを低圧で充電する
事ができる。
【0087】また、図10(b)のように、1次側の巻
数を少なくし、2次側の巻数を多くすると、2次側のイ
ンピーダンスを高くする事ができる。これにより2次側
に設けたコンデンサCを高圧で充電する事ができる。ま
たこの場合、コンデンサCの充電電圧をVcとし、トラ
ンスの巻数比をr=n2/n1(n1、n2はそれぞれ
1次側コイルL1、2次側のコイルL2の巻数)とする
と、スイッチSwの耐圧をVc/rと低くする事ができ
る。
【0088】2)1次側と2次側の間で電気的に分離
(アイソレーション)が可能である。すなわち、図10
(c)のように1次側と2次側の接地を分けることがで
き、電気的に分離できる。
【0089】図11にトランスを用いたさらに他の実施
例を示す。
【0090】この実施例では電源に接続された第1の巻
線L1とこの第1の巻線L1と磁芯を共用する2回路の
2次巻線L2−1およびL2−2を配設したDC−DC
コンバータ回路である。2次巻線L2−1およびL2−
2にはそれぞれ逆流防止のための整流手段D1、D2お
よび出力用エネルギ蓄積コンデンサC1、C2が設けら
れている。
【0091】スイッチ手段Swを閉路して巻線L1に電
流を通じることにより、磁気的にバイアスされた磁芯内
にエネルギを蓄積した後、スイッチ手段Swを開路する
と、磁芯内に蓄積されたエネルギによって2次巻線L2
−1およびL2−2にそれぞれ起電力を生じる。
【0092】この時、2次巻線L2−1およびL2−2
の巻数と発生する起電力は比例し、もし出力用コンデン
サC1ないしはC2の両端電圧がこの2次巻線L2−1
ないしはL2−2の起電力よりも低ければ、低い出力用
コンデンサを有する回路に電流が流れる。これにより、
複数の2次巻線を用い、その巻数比を設定することで、
電圧のことなる複数の電源が同時に得られる。また電源
から供給されるエネルギは、複数の出力回路のうち、エ
ネルギーを負荷に放出した回路に集中的に供給され、出
力電圧のバランスは自動的に保たれる。
【0093】図12に、本発明のDC−DCコンバータ
回路の他のの実施例の回路を示す。この実施例も基本的
な原理は第1、第2の実施例と同じで、第1の実施例の
単一コイルの変わりに単巻トランスTsを用いたもので
ある。このトランスTsに、磁芯の単位面積当たりのエ
ネルギー密度を上げるために、永久磁石Mgにより、電
流を通じることによって発生する磁束方向とは逆方向に
バイアスを掛ける。これにより同等の能力のチャージャ
を実現するのに、より小型のトランスを使用することが
でき、小型軽量のチャージャ部を実現することができ
る。
【0094】この回路の動作を図12に添って説明す
る。
【0095】スイッチSwを閉路して閉回路Aを形成す
る。電源Eから供給されるエネルギーは単巻トランスT
sのコイルLに蓄積される。スイッチSwを開路する
と、閉回路Bが構成され、コイルLに蓄積されていたエ
ネルギーがコイルの一部L2に移動し、閉回路Bに電流
が流れてコンデンサCが充電される。このスイッチSw
の開閉動作が繰り返されることにより、より多くのエネ
ルギーをコンデンサCに蓄積することができる。
【0096】またこの回路では、図12に示したように
して、第2の実施例の回路と同様に、1次側、2次側で
インピーダンスを変換することができる利点がある。
【0097】図13は単巻トランスを用いた本発明のD
C−DCコンバータ回路のさらに他の実施例である。
【0098】この実施例では、単巻トランスTsの巻線
Lの部分を用いて、電源およびスイッチ手段Swにより
閉回路を形成し、磁気的にバイアスされたトランスTs
の磁芯にエネルギを蓄積した後、スイッチ手段Swを開
路し、蓄積されたエネルギを単巻トランスTsの巻線L
の複数の部分接続された逆流防止用の整流手段D1、D
2よりエネルギ蓄積コンデンサC1、C2に蓄積して出
力する。
【0099】この例では前述の複数2次巻線を有するト
ランスを用いたDC−DCコンバータ回路と同様に電圧
のことなる複数の出力を同時に出力できる。
【0100】以上、上述の実施例では、バイアスを与え
る方法として永久磁石Mgを用いてきた。これに代えて
電磁石Meを使っても同様の効果があげられることは明
らかである。このような例を図14に示す。図14
(a)は単一コイル、図14(b)は複巻トランス、図
14(c)は単巻トランスを用いた例である。
【0101】図16に本発明のDC−DCコンバータ回
路のさらに他の実施例を示す。
【0102】磁気バイアスを用いることで、磁気バイア
スを用いないコイルを用いた従来の回路よりも同一の磁
芯体積でスイッチ手段の開閉頻度を大巾に減少できるこ
とを前述の説明で述べたが、DC−DCコンバータ回路
として、スイッチング時のスイッチ手段の損失を低減す
ることも重要である。
【0103】この様な目的を適えるDC−DCコンバー
タ回路の従来例の一例を図15(a)に示した。電源E
にエネルギ蓄積用コイルL1を接続し、これをスイッチ
手段Swで閉路してコイルL1に電流を供給し、コイル
L1の磁芯にエネルギを蓄積する。そうして、任意のタ
イミングでスイッチ手段Swを開路する。これにより、
コイルL1に蓄積されたエネルギは整流手段D1を介し
てコンデンサC1を充電する。このスイッチ手段Swを
開路する時には、コンデンサC1には電荷が蓄積されて
おらず、このため、スイッチ手段Swを開路した時もス
イッチ手段Swの接点に電圧は発生しない。従ってスイ
ッチ手段Swのスイッチング損失は大幅に少なくなる。
【0104】コンデンサC1の端子電圧はその後、コイ
ルL1からの充電によって上昇し、やがてコンデンサC
2の端子電圧を上回る。するとコンデンサC1、整流手
段D2および第2のコイルL2からなる直列回路を介し
て、コンデンサC2を充電する電流が流れる。
【0105】やがて、コイルL1はその蓄積したエネル
ギの放出を終了し、整流手段D1を介してコンデンサC
1に供給される電流は減少する。一方、コイルL2を流
れる電流の減少はこれより遅れるように設計され、コイ
ルL2の自己誘導作用によりコンデンサC1の電荷は次
第に出力側に吸い出され、やがてコンデンサC1はその
蓄積電荷を失う。
【0106】整流手段D3は必要に応じて設けられ、コ
ンデンサC1の蓄積電荷が消失したとき、電流IL2をバ
イパスしてスイッチ手段Swに逆電圧が印加されるのを
防止する。
【0107】この様な回路は、コンデンサC1とコイル
L2を直列共振回路として動作させているので、一般に
電流共振型回路と呼ばれる。コンデンサC2とコイルL
2からなる共振回路の共振周期はコイルL1から供給さ
れる電流が無くなった後にコンデンサC1の電荷を0と
するように設定しなくてはならない。
【0108】図15(b)はこの設定が十分でない場合
の各部の電流波形を示す。すなわちコイルL2とコンデ
ンサC1による共振電流IL2が0になった時において
も、未だにIL1が存在しているとするとコンデンサC1
の両端電圧は再び上昇してその結果Rvc1なる電圧が
残留することがある。このRvc1がコンデンサC2の
電圧よりも高くなれば再び電流IL2が発生するが、Rv
c1がコンデンサC2の電圧に達しない場合はこの電圧
はそのままコンデンサC1の両端に残留し、次回のスイ
ッチ手段Swの遮断時にスイッチング損失の発生の原因
になる。
【0109】本発明により磁気バイアスをコイルL1に
加えた場合の電流共振型の回路構成のDC−DCコンバ
ータ回路の一例を図16(a)に、このときの電流波形
を図16(b)に示す。
【0110】この場合、エネルギ蓄積用コイルL1の磁
気バイアスを深くすることによって、コイルL1からコ
ンデンサC1に供給される電流を充分大きな値から急激
に0Aに移行させることができる。これによりコイルL
2にまだ充分な電流が存在している間にコイルL1の電
流を0に出来るので、図16(b)に示すtmなる時間
余裕を生じせしめ、Rvc1の発生を抑制する効果を生
じる。勿論、本発明の、スイッチ手段の容量の低減、入
力電流のリップルの低減、スイッチング頻度の低減、コ
イルの小形化等の効果が失われないことは言うまでもな
い。
【0111】図17(a)は、磁芯を共有する1次及び
2次巻線を有するトランスによって構成された本発明に
よる電流共振型DC−DCコンバータの回路図である。
この基本的な動作は上述の単一コイルの場合と同じであ
る。しかし、図17(b)に示すように複数の2次巻線
によって複数の電圧を得ようとする時には、スイッチ手
段Swのスイッチング損失を低減するための共振回路は
複数2次巻線のうちのいずれか1つに設ければ良い。但
し、設計に当たり、共振に供するコンデンサC1の電荷
がスイッチ手段Swの開路時に必ず消滅していることが
条件になり、同時に設けられた他の出力は、コンデンサ
C1の最高充電電圧を各2次巻線の巻数比に換算した値
になることに注意が必要である。
【0112】図18は単巻トランスによって構成された
本発明による電流共振型DC−DCコンバータの回路図
である。DC−DCコンバータとしての動作、共振の動
作は複巻トランスを用いたものと同じである。
【0113】図19に以上のべたような本発明のDC−
DCコンバータ回路を用いた誘導性負荷の駆動装置の一
実施例を示す。
【0114】この回路図の内、Chgで示された点線で
囲まれた部分が本発明のDC−DCコンバータ回路であ
る。このDC−DCコンバータ回路Chgは電源Eに接
続された電流検出手段Ct、磁芯を磁気的にバイアスさ
れたエネルギ蓄積用コイルL、電源E、電流検出手段C
tおよびエネルギ蓄積用コイルLを含む回路を開閉する
第1のスイッチ手段Tr1、この第1のスイッチ手段T
r1とエネルギ蓄積用コイルLの接続点にアノードを接
続する整流手段D、整流手段Dのカソードと第1のスイ
ッチ手段Tr1の他端に接続された出力エネルギ蓄積用
コンデンサC、この出力エネルギ蓄積用コンデンサCの
充電電圧を検出する電圧検出手段Hvs、電流検出手段
Ctと電圧検出手段Hvsの出力を入力して、第1のス
イッチ手段Tr1を開閉させる信号を発生するチョッピ
ング信号発生手段Chpを有してなっている。
【0115】この誘導性負荷駆動装置は誘導性負荷の駆
動を指示する駆動信号Drvを入力し、この駆動信号D
rvによりスイッチされDC−DCコンバータの出力を
誘導性負荷ZL に印加する第2のスイッチ手段Tr2お
よび負荷ZL に並列に接続され、誘導性負荷ZL の電流
を遮断または減少させたときにこの負荷ZL の自己イン
ダクタンスによって発生する環流電流を通過させる環流
用整流手段(フライホイールダイオード)FDを有して
いる。
【0116】図20にチョッピング信号発生手段Chp
の構成を示す。
【0117】チョッピング信号発生手段Chpは内部基
準電圧E1と、比較器Compと、電流検出手段Ctの
信号を入力するヒステリシス特性を有するインバータ手
段Thと、比較器Compの出力とインバータ手段Th
の出力を入力しその論理積を第1のスイッチ手段Tr1
に供給するAND回路を有している。
【0118】次にこのDC−DCコンバータの動作を図
21および図22に示した各部波形にそって説明する。
【0119】ここでは比較器Compの出力は常に
“1”(作動状態)であるとする。
【0120】t=0において第1のスイッチ手段Tr1
は閉成しており、コイル電流Ilは上昇中である。コイ
ル電流Ilはやがてヒステリシス特性を有するインバー
タ手段Thの遮断側閾値に達する。この遮断側閾値はエ
ネルギ蓄積用コイルLに充分なエネルギが蓄積されたと
きの電流に設定されている。
【0121】コイル電流Ilがこの閾値を超えるとイン
バータ手段Thの出力は遮断され、同時に第1のスイッ
チ手段Tr1も遮断(開路)される。これにより、エネ
ルギ蓄積用コイルLの電流Ilは整流手段Dを介して出
力エネルギ蓄積用コンデンサCを充電する。エネルギ蓄
積用コイルLの電流IlはエネルギをコンデンサCに放
出することにより減少し、やがて、インバータ手段Th
の投入側閾値に達し、再度第1のスイッチ手段Tr1を
閉路する。これらの動作を繰り返すことにより、出力エ
ネルギ蓄積用コンデンサCの両端電圧Vcは徐々に増加
する。
【0122】コンデンサCの両端電圧Vcは必要のない
ときはそのまま、必要があれば電圧検出手段Hvsで以
後の処理が可能なように分圧され、チョッピング信号発
生手段Chpは内部で基準電圧E1と比較される。コン
デンサCの両端電圧Vcまたはそのの分圧値が基準電圧
E1を超えると比較器Compの出力は遮断され、第1
のスイッチ手段Tr1も遮断(開路)状態を維持する。
【0123】図22に示したように、基準電圧E1に相
当するコンデンサCの両端電圧Vcは回路の電源電圧E
を超えているため逆流防止用整流手段Dによってこの電
圧は維持される。
【0124】この状態で負荷駆動信号Drvが入力され
ると、第2のスイッチ手段Tr2が閉成されて、出力エ
ネルギ蓄積用コンデンサCの両端電圧Vcは誘導性負荷
ZLに印加される。このコンデンサCに蓄積されている
電源電圧Eを超える電圧Vcにより負荷電流Izlは急
激に立ち上がる。このときの電流上昇速度および最大電
流値は負荷ZL のインピーダンスと、コンデンサCの容
量およびその両端電圧Vcによって決定され、所要の負
荷電流を得るように回路の定数およびチョッピング信号
発生手段Chpの内部の基準電圧E1の大きさ、電圧検
出手段Hvsでの分圧比などが設定される。
【0125】コンデンサCは負荷ZL に対してその蓄積
エネルギを放出すると、その両端電圧Vcを減じてい
く。この過程はコンデンサCと負荷ZL のインダクタン
ス成分との共振回路の挙動として観測され、やがてはコ
ンデンサCの電荷が消滅してその両端電圧Vcは0Vに
なる。また負荷電流Izlは負荷ZL の自己インダクタ
ンスの効果により維持されるが、この過程では環流用整
流手段FDが導通されるので、負荷電流Izlは負荷Z
L と環流用整流手段FDで構成される環流路を環流し、
負荷ZL の抵抗成分でそのエネルギを熱として放散させ
ながら次第に減少する。
【0126】他方、コンデンサCの両端電圧Vcが低下
することにより、チョッピング信号発生手段Chpの内
部の比較器Compはその出力が活性化され、その結
果、再び第1のスイッチ手段Tr1が閉路してエネルギ
蓄積用コイルLに通電が開始され、コイル通電電流IL
の増加し、これによってヒステリシス特性を有するイン
バータ手段Thが働いて第1のスイッチ手段Tr1が開
路しコイルに蓄積されたエネルギがコンデンサCに放出
される過程が繰り返される。しかしこの時点では第2の
スイッチ手段Tr2は閉成しているので、コイルから放
出されたエネルギはコンデンサCに一時蓄積された後、
平均化されて負荷ZL に供給される。
【0127】この一連の動作によって、負荷ZL には、
コイルより供給されたエネルギに見合う一定電流が供給
される。この過程は急速に立ち上がった負荷電流Izl
がその環流を終了した時点から観測され、図22での区
間Aに当たる。
【0128】次に、所望の負荷駆動時間を経過し、負荷
駆動信号Drvが終了すると、第2のスイッチ手段は開
放され、負荷電流Izlは環流用整流手段FDを介して
環流しながら減少して0Aとなる。そうして再び出力エ
ネルギ蓄積用コンデンサCには電源電圧Eを超える電圧
が蓄積される。
【0129】このように、本回路を用いることにより、
例えば電磁弁のような誘導性負荷ZL に、その動作の初
期に多量のエネルギを注入して開弁を促進し、その後電
磁弁の開弁状態を維持し得る値に負荷電流Izlの値を
低減して負荷ZL の発熱を低く押さえることが出来るよ
うになる。
【0130】また、この回路で用いるDC−DCコンバ
ータ回路に本発明のエネルギ蓄積用コイルの磁芯を磁気
的にバイアスしたDC−DCコンバータを用いることに
よって装置の小形化、効率の向上、製造コストの低減と
いった産業上の利点を得ることができる。
【0131】図23に本発明による誘導性負荷駆動装置
の他の実施例を示す。
【0132】この装置は4つの誘導性負荷ZL1〜ZL4を
駆動できるように構成されている。装置は電源Vbと、
電源Vbに接続され電源Vbよりも高い電圧を発生する
ための磁芯が磁気的にバイアスされたエネルギ蓄積用コ
イルを有するDC−DCコンバータ回路1と、このDC
−DCコンバータ回路1の出力を開閉する高圧スイッチ
手段3と、入力される1つ以上の高圧スイッチ駆動信号
のいずれによっても高圧スイッチ手段3を駆動すること
ができるOR回路15と、高圧スイッチ手段3の出力を
1つ以上の誘導性負荷ZL1〜ZL4に接続するための1つ
以上の高圧分配スイッチ手段8−1〜8−4と、電源V
bに接続され電源電圧以下の可変出力電圧を有する低圧
電源回路5と、この低圧電源回路5に接続され、保持電
流信号と負荷電流検出手段10−1、10−2からの負
荷電流帰還信号とを入力し、負荷電流を保持電流に見合
う値に制御する1つ以上のアナログ定電流出力回路4−
1、4−2と、このアナログ定電流出力回路4−1、4
−2の出力手段の電圧降下量を入力し、電圧降下量が所
定の値を超える時、低圧電源回路5の出力電圧を低下さ
せる信号を発生させる低圧電源調整回路4−1−1、4
−2−1と、アナログ定電流出力回路4−1、4−2の
出力を1つ以上の誘導性負荷ZL1〜ZL4に接続するため
の1つ以上の低圧分配スイッチ手段6−1〜6−4と、
1つ以上の誘導性負荷ZL1〜ZL4の駆動電流を減じると
き生じる誘導性負荷ZL1〜ZL4の自己誘導エネルギを吸
収する1つ以上のサージ吸収用スナバ回路16−1、1
6−2と、1つ以上の負荷駆動信号を入力し、各々の負
荷駆動信号に対しその負荷駆動信号を意味する時点から
所定の一定時間高圧スイッチ手段3を駆動するための高
圧スイッチ駆動信号と、負荷駆動信号により確定される
駆動すべき負荷ZL1〜ZL4に対して高圧スイッチ手段3
の出力を接続するための高圧分配スイッチ手段8−1〜
8−4の駆動信号と、入力された負荷駆動信号が負荷駆
動を続行する事を意味する期間、アナログ定電流出力回
路4−1、4−2に対し所定の保持電流値信号を出力す
ると同時に負荷駆動信号によって確定された駆動すべき
負荷に対してアナログ定電流出力回路4−1、4−2の
出力を接続するための低圧分配スイッチ手段6−1〜6
−4の駆動信号を出力し、入力される負荷駆動信号が負
荷ZL1〜ZL4の駆動終了を意味するとき、駆動終了信号
を出力するための信号処理回路2−1〜2−4を有して
いる。
【0133】以後、図23にそって本回路の動作を説明
する。
【0134】本駆動回路は、誘導性負荷ZL1〜ZL4の駆
動を指示する駆動信号Sigに基づいて誘導性負荷ZL1
〜ZL4に電流を供給するものであるが、駆動信号Sig
はその必要に応じて図示しないECU(電子制御ユニッ
ト)から送出されるものであって、ここでは油圧機械等
のアクチュエータを制御するための油圧電磁弁を開弁/
閉弁することを目的としたもの、または、エンジン装置
の燃料を供給する電磁式インジェクタを開弁/閉弁する
ことを目的としたもの、または、液体圧力や気体圧力を
を制御する電磁弁の開弁/閉弁を目的としたもの、ある
いは、ステッピングモータ装置の駆動相を励磁/解磁す
ることを目的としたものである。
【0135】制御に要求される特性は、例えば負荷が電
磁弁のような装置の場合、誘導性負荷の駆動開始初期に
は負荷に高電圧を印加して負荷電流を速やかに増大させ
て負荷の動作開始を促進させ、また、バルブの開弁動作
が終了してこれを保持する過程では、負荷電流を開弁状
態を保持するに必要な電流値に低減して負荷の発熱を抑
制すると共に、負荷の駆動を終了させるときには、速や
かに負荷の残留エネルギを消去し、バブルを速やかに閉
弁させるようにする。
【0136】また負荷がステッピングモータ装置のよう
な場合は、駆動相の励磁開始時において、相を形成する
コイルに急速に大きなエネルギを投入して回転子の作動
を促進し、回転子が磁極に対して定位したときには、電
流を減じてコイルの発熱を抑制し、また、この相から次
相に励磁を変更する際には速やかにこの相のエネルギ
(励磁電流)を減じて回転子に及ぼす次相の吸引力に相
反する力の発生を抑えることが要求される。
【0137】図24に信号処理回路2のさらに詳細な構
成と、図25には信号処理回路2の各部の波形を示す。
【0138】図23ではこの信号処理回路2は各負荷Z
L1〜ZL4に対応して4回路設けられている。
【0139】信号処理回路2は、駆動信号Sigを入力
とし、この反転駆動信号NSigにより単安定マルチバ
イブレータ21を起動する。単安定マルチバイブレータ
21は反転駆動信号NSigの立上がりエッジにて作動
し、一定期間Tpを有する高圧スイッチ信号Vhonお
よび高圧分配スイッチ駆動信号Ipselを出力する。
また、反転駆動信号NSigを必要により分圧したアナ
ログ電圧信号Ihrefをも出力する。アナログ電圧I
hrefは負荷の定常的な駆動状態における保持電流値
を指示するものである。また、反転駆動信号NSigそ
のものに相当するロジック信号を低圧分配スイッチ駆動
信号Ihselとして出力する。さらに駆動信号Sig
の微分信号も駆動終了信号Irselとして出力する。
【0140】図26〜図28は本回路に入力される駆動
信号の例を示す。図26では駆動信号はSig1からS
ig4までそれぞれ独立して逐次入力されている。これ
は例えば、4気筒のエンジン装置に対して逐次燃料を供
給するインジェクタ装置の駆動シーケンスに相当する。
また図28では駆動信号はSig1からSig4は、そ
れぞれ直前の信号の終了と同時に次信号が入力される仕
組みになっている。これは例えば、4相ステッピングモ
ータ装置における駆動相の励磁シーケンスに相当する。
さらに、図28では、各駆動信号はそれぞれ直前の信号
に半周期オーバラップして入力されている。この場合、
Sig1とSig3、Sig2とSig4はそれぞれ逆
位相になっており、例えば、出力チャネルの1と3、2
と4をそれぞれ1対とする2軸の油圧回路用電磁弁の交
互開閉弁における動作シーケンスに相当する。本回路は
このようにそれぞれの入力信号の相互関係を図28の半
周期オーバラップまで許容する事で広い用途に用いるこ
とができ、その効果を発揮できる。
【0141】図23で回路に電源Vbが供給されると、
高圧発生用DC−DCコンバータ回路1は、そのエネル
ギ蓄積用コンデンサに電源電圧を上回る高圧の充電を開
始し、これが所定の電圧に達するまで、このエネルギ蓄
積用コンデンサに対するエネルギの蓄積と放出を繰り返
す。
【0142】ここで駆動信号Sig1が入力されると、
信号処理回路2−1から前述の高圧スイッチ駆動信号V
hon1が出力され、これにより、高圧スイッチ手段3
が閉路する。これと同時に、前述の高圧分配信号駆動信
号Ipsel1も出力され、高圧分配手段8−1も選択
的に閉路される。これによりDC−DCコンバータ回路
1で得られた高電圧は、誘導性負荷ZL1に印加され、誘
導性負荷ZL1の負荷電流は急速に増加する。このとき、
信号処理回路2−1からは、同時に保持電流値信号Ih
ref1がアナログ定電流回路4−1に入力され、ま
た、低圧分配スイッチ駆動信号Ihsel1も出力され
ている。しかし、負荷ZL1の駆動側端子には高圧電源か
らの高電圧も印加されており、保持電流は負荷側に流出
できず、また、高電圧印加による大きな負荷電流は、電
流検出手段10−1を流れるため、アナログ定電流回路
4−1の入力部に配設された加算回路の出力は、アナロ
グ定電流回路4−1の出力を遮断する方向に働き、この
出力は発生しない。
【0143】期間Tpを経過すると、高圧スイッチ駆動
信号および高圧分配スイッチ駆動信号は消滅する。これ
により、DC−DCコンバータ回路1は負荷から切り離
される。このとき、負荷には依然として前述の大きな負
荷電流が存在しており、負荷の有する自己インダクタン
ス特性によって、負荷電流はその値を維持しようとす
る。しかるに、アナログ定電流回路4−1はその出力を
遮断しており、したがって負荷のインダクタンスによる
電流は選択されている低圧分配スイッチ手段6−1を介
してスナバ回路16−1で吸収される。スナバ回路16
−1にエネルギを放出する事で誘導性負荷ZL1の負荷電
流は減少し、これにともない電流検出手段10−1の出
力も減少する。ここで誘導性負荷ZL1の負荷電流が保持
電流値信号Ihrefに見合う値を割り込むとアナログ
定電流回路4−1は電流の供給を開始する。
【0144】図29にアナログ定電流回路4のさらに詳
細な構造を示した。
【0145】アナログ定電流回路4は保持電流値信号と
負荷の電流を検出する電流検出手段10の出力を加減算
する加算器41と、その加算結果を増幅する反転増幅器
42と、および反転増幅器42の出力により低圧電源5
より負荷に電流を出力する出力トランジスタ45と、こ
のトランジスタ45の両端に発生する電圧降下が所定の
値を超えたことを検出する電圧検出手段44(ここでは
バイポーラトランジスタのベース−エミッタ間の電圧を
その所定の値とする)と、この電圧検出手段44の出力
を出力トランジスタ45が駆動されているときのみ外部
に出力する出力禁止スイッチ43を有している。
【0146】今、アナログ出力回路より保持電流値信号
Ihrefに見合う出力電流が負荷に供給されていると
き、電圧検出手段44は常に出力トランジスタ45の両
端に発生する電圧降下を監視しており、例えば負荷の温
度が低く直流抵抗が小さい場合、低圧電源5の出力電圧
に比して負荷の両端電圧が小さくなり、結果として出力
トランジスタ45の電圧降下が大きくなると、これを検
出して低圧電源5に対してその出力電圧を低減させる電
圧調整信号Vladjを出力する。
【0147】低圧電源5はこの電圧調整信号Vladj
を受けると出力電圧を徐々に低減させる。また電源5は
電圧調整信号Vladjが存在しない時は、その出力を
徐々に増加させる働きを有している。したがって、アナ
ログ定電流回路4は、負荷に一定の電流を供給し、しか
も電圧検出手段44の働きにより、回路の損失を少なく
するように制御されている。
【0148】ここで、駆動信号Sigが終了すると、保
持電流値信号Ihrefは0になり、これによりアナロ
グ定電流回路4の出力は遮断される。同時に信号処理回
路2−1により駆動終了信号Irsel1が出力され
る。この時アナログ定電流回路4−1の出力は遮断され
ているため、負荷のインダクタンス成分によって生じる
サージ電圧は、前記スナバ回路16−1によって吸収さ
れる。
【0149】以上、駆動信号Sig1に対する本回路の
動作を説明したが、図26ではそれぞれの駆動信号Si
g1〜Sig4は時間的に他の駆動信号Sig1〜Si
g4と独立に入力されており、各回路は各駆動信号Si
g1〜Sig4に対して同様に動作する。
【0150】次に、図27のように各駆動信号が連続し
て入力される場合について説明する。DC−DCコンバ
ータ回路1と高圧スイッチ手段3は図23で示すように
4つの負荷ZL1〜ZL4に対して共通になっている。しか
し、高圧スイッチ手段3と高圧分配スイッチ手段8−1
〜8−4が閉路するのは各駆動信号Sig1〜Sig4
が入力された後の図25のtpの期間に限られ、また、
アナログ定電流回路4−1、4−2およびスナバ回路1
6−1、16−2はそれぞれ、負荷ZL1、ZL3または負
荷ZL2、ZL4に共用されている。このため、駆動信号S
ig1とSig2間の回路の干渉はなく、各駆動信号S
ig1〜Sig4が独立の場合と同様な動作が可能であ
る。
【0151】また、図28のように互いに交錯する入力
に対しても、隣接する駆動タイミングの中で高圧を必要
とするそれぞれの駆動開始点までにDC−DCコンバー
タ回路1がその出力コンデンサに所定の高電圧の蓄積を
完了している限り、本回路は前述の説明通りの動作を行
う。以上の実施例で説明したような誘導負荷駆動回路に
おいては負荷電流検出手段10−1、10−2には、負
荷の保持電流の他に駆動初期には高電圧印加による大き
な電流が流れる。例えば、この負荷電流検出手段10−
1、10−2がシャント抵抗のような直流抵抗手段であ
った場合、大きな電流によって瞬時に大きな発熱を来
し、回路全体の発熱を増やすばかりでなく、負荷に投入
すべきDC−DCコンバータ1からのエネルギの有効利
用を妨げる事になる。これを改善する目的で、電流検出
手段10−1、10−2に並列に、その両端電圧が所定
の電圧以下では非導通になり、所定の電圧を超えるとそ
の両端電圧を維持しつつ導通するような定電圧特性を有
するバイパス手段11−1、11−2を設ける。
【0152】これによって、電流検出手段10−1、1
0−2の出力電圧の値が有効となる保持電流通電期間に
はバイパス手段11−1、11−2は非導通になってお
り、また、誘導性負荷ZL1〜ZL4の駆動開始時に高電圧
が負荷に印加され大きな電流が通電中はバイパス手段1
1−1、11−2は導通されて保持電流による出力電圧
を超える所定の電圧にて電流検出手段10−1、10−
2の両端電圧がクランプされる。
【0153】したがって、アナログ定電流回路4の出力
を遮断する機能を維持しながら、電流検出手段による余
剰な熱エネルギの発生を防止でき、DC−DCコンバー
タ1からのエネルギを有効に負荷に投入することができ
る。
【0154】さらに、実施例で説明したような誘導性負
荷駆動回路においては、従来、負荷の駆動を終了する際
に発生する、負荷の自己誘導によって生じるサージ電圧
を検出して、負荷の正常な動作終了をモニタする負荷動
作モニタ装置が用いられていた。図23に示すモニタ回
路14はこのような負荷動作モニタ装置を改良したもの
である。図30にこのモニタ回路14の詳細を示す。
【0155】この回路の動作は、負荷の駆動時にDC−
DCコンバータ1より高電圧が印加され、大きな負荷電
流が供給された以後の図25に示したtp時間後、大電
流の遮断により大きな負のサージ電圧を発生する。モニ
タ回路14は負電圧を選択的に検出するためのツェナ素
子142−1〜142−4を介して負荷の端子電圧を入
力しており、サージ電圧の発生を検出するとワンショッ
ト回路141を起動してモニタ出力ACKを出力する。
【0156】このモニタ出力ACKは、各駆動信号の入
力後、期間tpをおいて出力されるもので、従来の負荷
駆動終了時点で出力されるものに比して、より早期に負
荷の駆動状態を検出できる利点を有する。
【0157】また、図23に示した駆動回路ではモニタ
回路14は負荷の駆動終了によって発生する負電圧のサ
ージと大電流の遮断によるサージとの誤認を防止する目
的で、駆動終了信号を入力し、駆動終了信号が入力され
てから一定期間、ツェナ素子142−1〜142−4の
出力を切り離すスイッチ手段(マスクスイッチ)144
−1〜144−4を合わせて設けた。
【0158】このような構成によって、このモニタ回路
14は、負荷の駆動信号が入力されてから早期に負荷の
駆動状況をモニタでき、負荷の駆動終了時点での誤認を
防止することができ、各負荷の駆動タイミングが図2
7、図28のように交錯する場合でも正確にモニタ信号
を出力できる。
【0159】図23に示す構成において、DC−DCコ
ンバータ1によって発生される高電圧を負荷に対して開
閉するスイッチ手段3として一般に半導体スイッチが使
用される。しかし、図23に示したようないわゆるハイ
サイドスイッチングに半導体スイッチを用いた場合に
は、工業的にこの用途に適した半導体スイッチを選択す
る時に困難が伴う。例えば、ジャンクショントランジス
タスイッチではハイサイドスイッチを構成するのには適
しているのはPNPタイプであるが、PNPタイプの内
部構造上、必要な電流特性と効率を有するものは大型で
かつ高価なものとなる傾向がある。またNPNタイプの
ものには電流特性と効率の面では適用可能なものが多い
が、ベースを駆動するためにDC−DCコンバータ1に
よって発生される高電圧よりも高い電圧が必要である上
に、このベース駆動用電源としても所定の電流容量が必
要であるという欠点がある。
【0160】この点に鑑み、特願平6−098659に
は電圧駆動素子を用いた高圧スイッチ回路が提唱されて
いるが、この回路を多数の負荷に対して用いるには構成
が複雑すぎる。一方、SCR素子のようにその閉路時に
トリガ信号を入力することによって、以後負荷電流を継
続する場合に素子自身が閉路を維持する特性を有するも
のがあるが、このような素子では閉路回路が簡単化され
閉路中の損失も充分小さい反面、素子を開路(消弧)す
るためには多くの付帯回路を配設する必要がある。
【0161】本発明では、高圧スイッチ手段3として電
圧駆動トランジスタ素子などを用いた遮断可能なスイッ
チ素子を用い、また、この出力を複数の負荷に分配する
手段(高圧分配手段8)としてSCR素子のようなトリ
ガ駆動タイプのものを用い、両者を併用する事でSCR
素子の消弧回路を不要にすると共に、遮断可能なスイッ
チ装置を複数の負荷で共用できるようにして大幅な回路
の簡素化と、コストの低減を可能にした。
【0162】また、図23の回路において、アナログ定
電流回路4の出力を各負荷に分配接続するための分配ス
イッチ手段6には、DC−DCコンバータ1の出力が負
荷に印加されるとき、このDC−DCコンバータ1の出
力の高電圧が分配スイッチ手段6に逆向きに印加される
ことになる。分配スイッチ手段6の入力に接続されるア
ナログ定電流回路4は通常DC−DCコンバータ1の出
力のような高電圧を逆向きに印加するようには設計され
ていないため、分配スイッチ手段6には直列にダイオー
ド等の逆流防止手段を設ける必要があった。本発明では
分配スイッチ手段6としてSCR素子のように逆流阻止
特性を本来持っている素子を採用する事で回路の簡単化
と損失の低減が図れる。
【0163】
【発明の効果】以上説明したように、この発明では、コ
イルの磁芯に、永久磁石や電磁石を使ってバイアスを掛
け、磁芯の単位面積当たりのエネルギー密度を上げた磁
化されたコイルを、誘導負荷駆動装置のチャージャ回路
を構成するDC−DCコンバータでコンデンサを充電す
るためのコイルに使用して構成したので、同じエネルギ
ーを得るために、このコイルを小型軽量にすることがで
きる。また同じ大きさのコイルを使用したとすると、一
回のスイッチングで得られるエネルギーを多くとること
ができる。したがって、チャージャ回路を小型、軽量、
高能率にすることができ、ひいては、誘導負荷駆動装置
そのものの小型化、軽量化、高能率化を図る事ができ
る。
【0164】また、誘導性負荷の動作保持期間において
は、従来のスイッチングによるPWM方式に比べて、負
荷電流をアナログ制御しているために、飛躍的に外部輻
射雑音を低減する事が可能になるばかりでなく、同時に
低電圧の電源も合わせて制御するのでアナログ制御であ
っても装置の発熱を極めて低く押さえることができる。
【0165】また、DC−DCコンバータ、アナログ定
電流回路、高圧スイッチ回路に関する回路をそれぞれ可
能なかぎり複数の負荷回路に共用することによって、回
路装置を増やすこと無く多様な用途に適用できる誘導負
荷駆動装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のDC−DCコンバータ回路の実施例を
示す回路図。
【図2】磁芯にバイアスを掛ける事によってエネルギー
密度が向上することの説明図。
【図3】図1に示す本発明のDC−DCコンバータ回路
の実施例の具体例を示す回路図。
【図4】従来例でのコイルの磁芯のB−H特性と動作電
流特性を示す図。
【図5】図3に示す実施例での磁芯のB−H特性と動作
電流特性を示す図。
【図6】従来例でのコイルの巻数を半減した場合のコイ
ルの磁芯のB−H特性と動作電流特性を示す図。
【図7】図3に示す実施例で磁気バイアスをさらに深め
た場合の磁芯のB−H特性と動作電流特性を示す図。
【図8】従来例でのコイルの巻数を1/4にした場合の
コイルの動作電流特性を示す図。
【図9】本発明のDC−DCコンバータ回路の他の実施
例を示す回路図。
【図10】本発明のDC−DCコンバータ回路の図9に
示す実施例の変形を示す回路図。
【図11】本発明のDC−DCコンバータ回路の図9に
示す実施例の他の変形を示す回路図。
【図12】本発明のDC−DCコンバータ回路の更に他
の実施例を示す回路図。
【図13】本発明のDC−DCコンバータ回路の図12
に示す実施例の変形を示す回路図。
【図14】本発明のDC−DCコンバータ回路の更に他
の実施例を示す回路図。
【図15】電流共振型DC−DCコンバータ回路の従来
例を示す回路図。
【図16】本発明のDC−DCコンバータ回路の更に他
の実施例を示す回路図。
【図17】本発明のDC−DCコンバータ回路の更に他
の実施例を示す回路図。
【図18】本発明のDC−DCコンバータ回路の更に他
の実施例を示す回路図。
【図19】本発明のDC−DCコンバータ回路を用いた
誘導負荷駆動装置の実施例の回路図。
【図20】図19に示す誘導負荷駆動装置に用いられる
チョッピング信号発生手段の構成図。
【図21】図19に示す誘導負荷駆動装置の各部の波形
図。
【図22】図19に示す誘導負荷駆動装置の各部の波形
図。
【図23】本発明のDC−DCコンバータ回路を用いた
誘導負荷駆動装置の他の実施例の回路図。
【図24】図23に示す誘導負荷駆動装置に用いられる
信号処理回路の構成図。
【図25】図24に示す信号処理回路の各部の波形図。
【図26】図25に示す信号処理回路に入力される駆動
信号の波形図。
【図27】図25に示す信号処理回路に入力される駆動
信号の波形図。
【図28】図25に示す信号処理回路に入力される駆動
信号の波形図。
【図29】図23に示す誘導負荷駆動装置に用いられる
アナログ定電流回路の構成図。
【図30】図23に示す誘導負荷駆動装置に用いられる
モニタ回路の構成図。
【図31】DC−DCコンバータ回路の従来例の回路
図。
【符号の説明】
1 DC−DCコンバータ回路 2 信号処理回路 3 高圧スイッチ手段 4 アナログ定電流回路 5 低電源回路 6 低圧分配スイッチ手段 7 逆励磁分配手段 8 高圧分配スイッチ手段 10 負荷電流検出手段 11 バイパス手段 14 モニタ回路 15 OR回路 16 エネルギ吸収回路 A、B 閉回路 C コンデンサ Ce 出力側電圧源 Chg DC−DCコンバータ回路 Chp チョッピング信号発生手段 Com 比較器 Ct 電流検出手段 D 整流回路 E 電源 ECU 電子制御ユニット FD フライホイールダイオード Hvs 電圧検出手段 I 電流 L コイル Me 電磁石 Mg 永久磁石 R 抵抗素子 Sw スイッチ T トランス Tr スイッチ手段 Vb 電源 ZL 誘導負荷
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川路 泰史 神奈川県平塚市四ノ宮2597 株式会社 小松製作所 エレクトロニクス事業本部 内 (56)参考文献 特開 昭53−93321(JP,A) 特開 平5−219726(JP,A) 特開 平4−259(JP,A) 特開 平6−233593(JP,A) 実開 昭57−12706(JP,U) 実開 昭57−58986(JP,U) 実公 昭51−49584(JP,Y1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02M 3/00 - 3/44

Claims (16)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電源と、 前記電源に接続される磁芯を有する第1のコイルと、 前記電源及び前記第1のコイルを含む閉回路を開閉する
    スイッチ手段と、 逆流を防止する目的で前記スイッチ手段の少なくとも一
    端に接続された第1の整流手段と、 該第1の整流手段を介して前記スイッチ手段に並列に接
    続された第1のコンデンサと、 前記第1のコンデンサに接続される第2のコイルと、 前記第2のコイルを流れる電流の逆流を防止する第2の
    整流手段と、 該第2の整流手段と前記第2のコイルを介して前記第1
    のコンデンサに並列に接続される第2のコンデンサと、 を具備し、 前記スイッチ手段を閉路して、前記第1のコイルに電源
    電圧を印加して前記コイルの磁芯にエネルギを蓄積し、
    任意に決定されたタイミングで前記スイッチ手段を開路
    することにより前記第1のコイルに蓄積されたエネルギ
    を前記第1の整流手段を介して前記第1のコンデンサに
    蓄積するとともに、第2のコイル、第2の整流手段を介
    して前記第1のコンデンサの電荷を含む前記第1のコイ
    ルより出力されるエネルギを前記第2のコンデンサに蓄
    積して出力するDC−DCコンバータ回路において、 前記第1のコイルの磁芯を、前記電源より供給される電
    流により誘起される磁界と逆方向に磁気的にバイアスす
    ることにより、前記コイルに蓄積される磁気エネルギを
    増加させたことを特徴とするDC−DCコンバータ回
    路。
  2. 【請求項2】 前記第1のコイルの磁芯は、永久磁石を
    含んで構成され、 前記永久磁石の発生する磁界により、前記磁芯を、前記
    電源より供給される電流により誘起される磁界と逆方向
    に磁気的にバイアスすることを特徴とする請求項1記載
    のDC−DCコンバータ回路。
  3. 【請求項3】 前記第1のコイルの磁芯は、バイアス用
    巻線を含んで構成され、 前記バイアス用巻線に定電流源から所望の電流を供給す
    ることにより、巻線の発生する磁界により、前記磁芯
    を、前記電源より供給される電流により誘起される磁界
    と逆方向に磁気的にバイアスすることを特徴とする請求
    項1記載のDC−DCコンバータ回路。
  4. 【請求項4】 電源と、 前記電源に接続される磁芯を有する第1のコイルと、 前記電源及び前記第1のコイルを含む閉回路を開閉する
    スイッチ手段と、 前記第1のコイルと磁芯を共通にする少なくとも1つの
    第2のコイルと、 逆流を防止する目的で前記第2のコイルの一端に接続さ
    れた第1の整流手段と、 該第1の整流手段を介して前記第2のコイルのそれぞれ
    に並列に接続された第1のコンデンサと、 前記第1のコンデンサの少なくとも1つに接続される第
    3のコイルと、 前記第3のコイルを流れる電流の逆流を防止する第2の
    整流手段と、 該第2の整流手段と前記第3のコイルを介して前記第1
    のコンデンサに並列に接続される第2のコンデンサと、 を具備し、 前記スイッチ手段を閉路することにより、前記第1のコ
    イルに前記電源電圧を印加して前記第1のコイルの磁芯
    にエネルギを蓄積し、任意に決定されたタイミングで前
    記スイッチ手段を開路して前記磁芯に蓄積されたエネル
    ギを前記第1の整流手段を介して前記第2のコイルに誘
    起する電流によりそれぞれの前記第1のコンデンサに蓄
    積するとともにし、第3のコイル、第2の整流手段を介
    して前記第1のコンデンサの電荷を含む前記第2のコイ
    ルより出力されるエネルギを前記第2のコンデンサに蓄
    積して出力するDC−DCコンバータ回路において、 前記磁芯を、前記電源より供給される電流により誘起さ
    れる磁界と逆方向に磁気的にバイアスすることにより、
    前記第1のコイルに蓄積される磁気エネルギを増加させ
    たことを特徴とするDC−DCコンバータ回路。
  5. 【請求項5】 前記第1のコイルの磁芯は、永久磁石を
    含んで構成され、 前記永久磁石の発生する磁界により、前記磁芯を、前記
    電源より供給される電流により誘起される磁界と逆方向
    に磁気的にバイアスすることを特徴とする請求項4記載
    のDC−DCコンバータ回路。
  6. 【請求項6】 前記第1のコイルの磁芯は、バイアス用
    巻線を含んで構成され、 前記バイアス用巻線に定電流源から所望の電流を供給す
    ることにより、巻線の発生する磁界により、前記磁芯
    を、前記電源より供給される電流により誘起される磁界
    と逆方向に磁気的にバイアスすることを特徴とする請求
    項4記載のDC−DCコンバータ回路。
  7. 【請求項7】 電源と、 前記電源に接続される磁芯を有する第1のコイルと、 前記電源及び前記第1のコイルの全巻線または部分巻線
    を含む閉回路を開閉するスイッチ手段と、 逆流を防止する目的で前記コイルの全巻線または部分巻
    線の一端に接続された第1の整流手段と、 該第1の整流手段を介して前記コイルの全巻線または部
    分巻線に並列に接続された第1のコンデンサと、 前記第1のコンデンサの少なくとも1つに接続される第
    2のコイルと、 前記第2のコイルを流れる電流の逆流を防止する第2の
    整流手段と、 該第2の整流手段と前記第2のコイルを介して前記第1
    のコンデンサに並列に接続される第2のコンデンサと、 を具備し、 前記スイッチ手段を閉路して、前記コイルの全巻線また
    は部分巻線に前記電源電圧を印加して前記コイルの磁芯
    にエネルギを蓄積し、任意に決定されたタイミングで前
    記スイッチ手段を開路することにより前記磁芯に蓄積さ
    れたエネルギを前記第1の整流手段を介して前記第1の
    コイルの全巻線または少なくとも1カ所の部分巻線に誘
    起される電気エネルギとして少なくとも1つの前記第1
    のコンデンサに蓄積するとともに、第2のコイル、第2
    の整流手段を介して前記第1のコンデンサの電荷を含む
    前記第1のコイルより出力されるエネルギを前記第2の
    コンデンサに蓄積して出力するDC−DCコンバータ回
    路において、 前記第1のコイルの磁芯を、前記電源より供給される電
    流により誘起される磁界と逆方向に磁気的にバイアスす
    ることにより、前記第1のコイルに蓄積される磁気エネ
    ルギを増加させたことを特徴とするDC−DCコンバー
    タ回路。
  8. 【請求項8】 前記第1のコイルの磁芯は、永久磁石を
    含んで構成され、 前記永久磁石の発生する磁界により、前記磁芯を、前記
    電源より供給される電流により誘起される磁界と逆方向
    に磁気的にバイアスすることを特徴とする請求項7記載
    のDC−DCコンバータ回路。
  9. 【請求項9】 前記第1のコイルの磁芯は、バイアス用
    巻線を含んで構成され、 前記バイアス用巻線に定電流源から所望の電流を供給す
    ることにより、巻線の発生する磁界により、前記磁芯
    を、前記電源より供給される電流により誘起される磁界
    と逆方向に磁気的にバイアスすることを特徴とする請求
    項7記載のDC−DCコンバータ回路。
  10. 【請求項10】 電源と、 前記電源に接続され前記電源よりも高い電圧を発生する
    請求項1又は請求項4又は請求項7記載のDC−DCコ
    ンバータ回路と、 前記DC−DCコンバータ回路の出力を誘導性負荷に印
    加するための高圧スイッチ手段とを具備することを特徴
    とする誘導負荷駆動装置。
  11. 【請求項11】 電源と、 前記電源に接続され前記電源よりも高い電圧を発生する
    請求項1又は請求項4又は請求項7記載のDC−DCコ
    ンバータ回路と、 前記DC−DCコンバータ回路の出力を開閉する高圧ス
    イッチ手段と、 入力される少なくとも1つの高圧スイッチ駆動信号のい
    ずれによっても前記高圧スイッチ手段を駆動しうる論理
    和回路と、 前記高圧スイッチ手段の出力を少なくとも1つの誘導性
    負荷に接続するための少なくとも1つの高圧分配スイッ
    チ手段と、 前記電源に接続され前記電源電圧以下の可変出力電圧を
    出力する低圧電源と、 前記誘導性負荷に流れる負荷電流を検出する負荷電流検
    出手段と、 前記低圧電源に接続され、保持電流値信号と前記負荷電
    流検出手段からの負荷電流帰還信号を入力し、負荷電流
    を保持電流値信号に見合う値に制御する少なくとも1つ
    のアナログ定電流出力回路と、 該アナログ定電流出力回路の出力手段の電圧降下量を入
    力し、該電圧降下量が所定の値を越える時、前記低圧電
    源回路の出力電圧を低下させる信号を発生する低圧電源
    調整回路と、 前記アナログ定電流出力回路の出力を前記少なくとも1
    つの誘導性負荷に接続するための少なくとも1つの低圧
    分配スイッチ手段と、 前記少なくとも1つの誘導性負荷の駆動電流を減じる時
    生じる負荷の自己誘導エネルギを吸収する少なくとも1
    つのサージ吸収手段と、 少なくとも1つの負荷駆動信号を入力し、各々の該負荷
    駆動信号に対し、その負荷駆動開始を意味する時点より
    所定の一定時間、前記高圧スイッチ手段を駆動するため
    の高圧スイッチ駆動信号と、 前記負荷駆動信号により確定される駆動すべき負荷に対
    して前記高圧スイッチ手段の出力を接続するための前記
    高圧分配スイッチ手段の駆動信号と、 入力された前記負荷駆動信号が負荷駆動を続行すること
    を意味する期間、前記アナログ定電流出力回路に対して
    所定の保持電流値信号を出力すると同時に、前記負荷駆
    動信号によって確定される駆動すべき負荷に対して前記
    アナログ定電流出力回路の出力を接続するための前記低
    圧分配スイッチ手段の駆動信号を出力する信号処理回路
    を有することを特徴とする誘導負荷駆動装置。
  12. 【請求項12】 前記負荷電流検出手段は電流検出抵抗
    であり、 該電流検出抵抗には並列に該電流検出抵抗の両端電圧が
    所定の電圧以下では非導通となり、該電流検出抵抗の両
    端電圧が該所定の電圧を超えると導通する定電圧特性を
    有するバイパス手段を設け、 前記高圧スイッチ手段および前記高圧分配スイッチ手段
    により前記電流検出抵抗が接続されている負荷に前記保
    持電流値信号に見合う電流値を超える所定の電流値以上
    の電流が流れた場合、該電流によって前記電流検出抵抗
    両端に発生する電圧が前記バイパス手段の所定の電圧を
    超えることにより、負荷電流は前記バイパス手段に分流
    され、前記電流検出抵抗の発熱を低減することを特徴と
    する請求項11記載の誘導負荷駆動装置。
  13. 【請求項13】 前記誘導性負荷の駆動順序によって、
    前記高圧スイッチ手段の駆動時期が重ならないものに関
    して、前記DC−DCコンバータ回路及び前記高圧スイ
    ッチ手段を共用にするとともに、前記当該負荷の駆動を
    続行する期間が重ならないものに関して、前記アナログ
    定電流出力回路と前記負荷電流検出手段を共用すること
    を特徴とする請求項11記載の誘導負荷駆動装置。
  14. 【請求項14】 誘導性負荷の駆動側端子電圧を入力
    し、当該誘導性負荷の駆動電流が遮断ないしは急激に減
    じられた場合、前記誘導性負荷の自己誘導によって生じ
    るサージ電圧を検出して動作確認信号を出力するモニタ
    回路において、負荷の駆動初期に印加される高電圧によ
    って負荷に流れる大きな電流を急速に減ずるときに生じ
    るサージを検出して確認信号を出力するものであって負
    荷の駆動を終了したとき生じるサージとの誤認を防止す
    るため、前記誘導性負荷の駆動を終了したことを意味す
    る制御信号を用いて前記動作確認信号をマスクしたモニ
    タ回路を具備することを特徴とする誘導負荷駆動装置。
  15. 【請求項15】 前記高圧スイッチ手段としてトランジ
    スタのような制御入力によって遮断可能な素子を使用す
    るとともに、前記高圧分配スイッチ手段としてSCRの
    ような導通の自己保持機能を有する素子を使用すること
    を特徴とする請求項11記載の誘導負荷駆動装置。
  16. 【請求項16】 前記低圧分配スイッチ手段としてSC
    Rのような導通の自己保持機能を有する素子を使用する
    ことを特徴とする請求項11記載の誘導負荷駆動装置。
JP27794894A 1994-11-11 1994-11-11 Dc−dcコンバータ回路およびこのdc−dcコンバータ回路を用いた誘導負荷駆動装置 Expired - Fee Related JP3422002B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27794894A JP3422002B2 (ja) 1994-11-11 1994-11-11 Dc−dcコンバータ回路およびこのdc−dcコンバータ回路を用いた誘導負荷駆動装置
PCT/JP1995/002309 WO1996015578A1 (fr) 1994-11-11 1995-11-13 Circuit convertisseur continu-continu et attaqueur a charge inductive utilisant ce circuit
DE69533962T DE69533962T2 (de) 1994-11-11 1995-11-13 Gleichstromwandler und denselben verwendende steuereinrichtung für induktive last
CN95196140A CN1042994C (zh) 1994-11-11 1995-11-13 直流-直流换能器电路及使用该电路的感性负载驱动装置
US08/836,127 US5844786A (en) 1994-11-11 1995-11-13 DC-DC converter circuit and inductive load driver using it
EP04003022A EP1445785B1 (en) 1994-11-11 1995-11-13 An inductive load drive device
EP95936778A EP0793334B1 (en) 1994-11-11 1995-11-13 Dc-dc converter circuit and inductive load driver using it
DE69535610T DE69535610T2 (de) 1994-11-11 1995-11-13 Ansteuervorrichtung für eine induktive Last

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27794894A JP3422002B2 (ja) 1994-11-11 1994-11-11 Dc−dcコンバータ回路およびこのdc−dcコンバータ回路を用いた誘導負荷駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08140343A JPH08140343A (ja) 1996-05-31
JP3422002B2 true JP3422002B2 (ja) 2003-06-30

Family

ID=17590510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27794894A Expired - Fee Related JP3422002B2 (ja) 1994-11-11 1994-11-11 Dc−dcコンバータ回路およびこのdc−dcコンバータ回路を用いた誘導負荷駆動装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5844786A (ja)
EP (2) EP1445785B1 (ja)
JP (1) JP3422002B2 (ja)
CN (1) CN1042994C (ja)
DE (2) DE69533962T2 (ja)
WO (1) WO1996015578A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5986436A (en) * 1997-10-10 1999-11-16 Liu; Ping Yin Electric power recovering system
EP0951133A3 (de) * 1998-04-15 2000-04-12 HILTI Aktiengesellschaft Verfahren und aktives Filter zur Reduzierung der Restwelligkeit des einem Netz durch eine Last entnommenen Stroms
IT1308364B1 (it) * 1999-02-12 2001-12-17 Gate Spa Circuito di pilotaggio per carichi induttivi.
DE10019847A1 (de) * 2000-04-13 2001-10-25 Volkswagen Ag Bordnetz mit Spannungsstabilisierung
US7178513B2 (en) * 2002-04-19 2007-02-20 Ward Michael A V MCU based high energy ignition
JP4089909B2 (ja) * 2002-12-16 2008-05-28 三菱電機株式会社 自動車用電力装置
FR2865164B1 (fr) * 2004-01-15 2006-04-07 Teleflex Automotive France Sa Dispositif de commande d'une boite de vitesses, en particulier pour vehicule automobile
CN1684348B (zh) * 2004-04-16 2010-10-20 深圳赛意法微电子有限公司 具有便于驱动器与变换器电路配合使用的控制接口的驱动器
TW200640120A (en) * 2005-05-04 2006-11-16 Richtek Techohnology Corp Control circuit and corresponding control method of flyback voltage converter
MY151854A (en) * 2006-09-22 2014-07-14 Panasonic Corp Air conditioner
DE102006056095A1 (de) * 2006-11-28 2008-05-29 Robert Bosch Gmbh Schaltungsanordnung zur Auswertung und/oder zur Ansteuerung von Schallwandlern
CN101247088B (zh) * 2007-02-16 2010-12-01 台达电子工业股份有限公司 电源转换器及磁偏调节方法
US7782007B2 (en) * 2007-05-22 2010-08-24 Hamilton Sundstrand Corporation Electrodynamic machine control
JP4776651B2 (ja) * 2008-03-28 2011-09-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関制御装置
WO2010070431A1 (en) * 2008-12-18 2010-06-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Voltage conversion device and electrical load driving device
US7948222B2 (en) 2009-02-05 2011-05-24 Advanced Micro Devices, Inc. Asymmetric topology to boost low load efficiency in multi-phase switch-mode power conversion
FR2942555B1 (fr) * 2009-02-20 2011-02-18 Continental Automotive France Calculateur de vehicule automobile comportant un dispositif elevateur de tension et procede de commande
JP4815502B2 (ja) * 2009-03-26 2011-11-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の制御装置
JP5081202B2 (ja) * 2009-07-17 2012-11-28 トヨタ自動車株式会社 スイッチング装置
JP4963505B2 (ja) * 2009-08-03 2012-06-27 トヨタ自動車株式会社 電圧変換装置及び電気負荷駆動装置
DE102011000980B9 (de) 2011-02-28 2014-12-31 Sma Solar Technology Ag Drossel mit dynamischer Vormagnetisierung
US9752990B2 (en) 2013-09-30 2017-09-05 Honeywell International Inc. Low-powered system for driving a fuel control mechanism
EP2546499B1 (en) * 2011-07-14 2020-04-15 Delphi Automotive Systems Luxembourg S.A. Electrical drive arrangement for a fuel injection system
US10817043B2 (en) * 2011-07-26 2020-10-27 Nvidia Corporation System and method for entering and exiting sleep mode in a graphics subsystem
WO2013088359A2 (en) * 2011-12-15 2013-06-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Driver device and driving method for driving a capacitive load, in particular an ultrasound transducer
CN103257297B (zh) * 2013-05-10 2015-06-10 电子科技大学 用于电力储能装置动态能量交换性能测试的***及方法
EP3005381B1 (en) 2013-05-27 2019-07-10 Electrolux Appliances Aktiebolag Driver circuit for an electromagnetic dispenser
CN103456315B (zh) * 2013-09-27 2017-02-08 北京方德信安科技有限公司 一种程控恒流源消磁装置及消磁方法
JP6240511B2 (ja) * 2014-01-09 2017-11-29 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御ユニット
FR3018866B1 (fr) * 2014-03-19 2016-04-15 Continental Automotive France Dispositif et procede de controle d'un module de chauffage d'une pluralite d'injecteurs
JP2016149891A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 徐 夫子HSU Fu−Tzu 磁電気装置
CN107681891A (zh) * 2017-09-26 2018-02-09 普天智能照明研究院有限公司 一种电源及无源信号收发设备
DE102019124212A1 (de) * 2019-09-10 2021-03-11 Audi Ag Entmagnetisierung des Rotors einer fremderregten Synchronmaschine
EP4009522A1 (en) * 2020-12-01 2022-06-08 Base Field Power Limited Pulse control device for electromagnetic devices based on inductance
DE102021201403A1 (de) 2021-02-15 2022-08-18 Vitesco Technologies GmbH Fahrzeugseitiger Lade-Gleichspannungswandler mit Arbeitsdiode und ausgangsseitiger weiterer Diode
DE102021201401B4 (de) 2021-02-15 2022-12-29 Vitesco Technologies GmbH Fahrzeugseitiger Lade-Spannungswandler mit Rückstromsperre

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4849425U (ja) * 1971-10-11 1973-06-28
US3771040A (en) * 1972-04-18 1973-11-06 Nasa Regulated dc-to-dc converter for voltage step-up or step-down with input-output isolation
JPS5149584Y1 (ja) * 1976-03-10 1976-11-30
JPS6056948B2 (ja) * 1977-02-08 1985-12-12 株式会社日本自動車部品総合研究所 電磁弁駆動装置
US4346340A (en) * 1980-04-30 1982-08-24 Hackett Jones Francis C Method and means for controlling the flux density in the core of an inductor
JPS5758986U (ja) * 1980-09-19 1982-04-07
US4675797A (en) * 1985-11-06 1987-06-23 Vicor Corporation Current-fed, forward converter switching at zero current
DE3614492A1 (de) * 1986-04-29 1987-11-05 Electronic Werke Deutschland Elektrischer wandler
US4720667A (en) * 1986-06-20 1988-01-19 Lee Fred C Zero-current switching quasi-resonant converters operating in a full-wave mode
FI881690A (fi) * 1988-04-12 1989-10-13 Ins Tsto Pentti Tamminen Ky Foerfarande och anordning foer utnyttjande av laegspaenningsstroemkaellor.
JPH03207262A (ja) * 1990-01-10 1991-09-10 Fujitsu Ltd 昇圧コンバータ
JP3254639B2 (ja) * 1993-02-05 2002-02-12 株式会社小松製作所 誘導負荷駆動装置
JP3277023B2 (ja) * 1993-05-12 2002-04-22 株式会社小松製作所 Dc−dcコンバータ回路

Also Published As

Publication number Publication date
EP1445785A3 (en) 2004-10-27
US5844786A (en) 1998-12-01
DE69535610T2 (de) 2008-07-03
DE69533962T2 (de) 2006-01-12
EP1445785A2 (en) 2004-08-11
CN1042994C (zh) 1999-04-14
DE69533962D1 (de) 2005-03-03
WO1996015578A1 (fr) 1996-05-23
DE69535610D1 (de) 2007-11-15
EP0793334A4 (en) 1999-03-24
EP0793334A1 (en) 1997-09-03
EP1445785B1 (en) 2007-10-03
CN1163021A (zh) 1997-10-22
JPH08140343A (ja) 1996-05-31
EP0793334B1 (en) 2005-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3422002B2 (ja) Dc−dcコンバータ回路およびこのdc−dcコンバータ回路を用いた誘導負荷駆動装置
US7746670B2 (en) Dual-transformer type of DC-to-DC converter
US7254046B2 (en) DC-DC converter
US5959438A (en) Soft-switched boost converter with isolated active snubber
US5570278A (en) Clamped continuous flyback power converter
US7768807B2 (en) Bidirectional no load control with overshoot protection
JP3199423B2 (ja) 共振形フォワードコンバ−タ
US20040145273A1 (en) Electronic driver circuit for high-speed actuation of high-capacitance actuators
JP2011174471A (ja) 内燃機関の点火装置
US5457379A (en) High efficiency switch mode regulator
JP2010144534A (ja) 内燃機関の点火装置
JPH06327238A (ja) Dc−dcコンバータ回路およびこのdc−dcコンバータ回路を用いた誘導負荷駆動装置
KR20070026016A (ko) 전력 변환 장치
WO2001078221A2 (en) Self-driven synchronous rectifier circuit for non-optimal reset secondary voltage
EP2058930A1 (en) Mixed flyback-forward topology converter with reduced ripple current.
US20020125873A1 (en) Power supply circuit for driving power transistor
US6704211B1 (en) DC-to-DC converter
CA2307441A1 (en) Zero voltage switched power supply converter
JP2006230053A (ja) 電流双方向レギュレータ
EP1303903A1 (en) A dc switching regulator
JPH07284271A (ja) スイッチング電源装置
JP2002030497A (ja) 高速パルス電源装置
JP3213386B2 (ja) 誘導負荷駆動装置
JP4214294B2 (ja) Dc/dcコンバータ
US20010043058A1 (en) Device and method for limiting a switching current when a circuit is turned on

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees