JP3420977B2 - 電気光学プローブ - Google Patents

電気光学プローブ

Info

Publication number
JP3420977B2
JP3420977B2 JP27538499A JP27538499A JP3420977B2 JP 3420977 B2 JP3420977 B2 JP 3420977B2 JP 27538499 A JP27538499 A JP 27538499A JP 27538499 A JP27538499 A JP 27538499A JP 3420977 B2 JP3420977 B2 JP 3420977B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electro
light
optical
laser
beam splitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27538499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000171488A (ja
Inventor
昭成 伊藤
克志 太田
敏之 八木
満 品川
忠夫 永妻
順三 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP27538499A priority Critical patent/JP3420977B2/ja
Publication of JP2000171488A publication Critical patent/JP2000171488A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3420977B2 publication Critical patent/JP3420977B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被測定信号によっ
て発生する電界を電気光学結晶に結合させ、この電気光
学結晶に光を入射し、入射光の偏光状態により、被測定
信号の波形を観測する電気光学プローブであって、特
に、光学系を改良した電気光学プローブに関する。
【0002】
【従来の技術】被測定信号によって発生する電界を電気
光学結晶に結合させ、この電気光学結晶にレーザ光を入
射し、レーザ光の偏光状態により被測定信号の波形を観
測することができる。ここでレーザ光をパルス状にし、
被測定信号をサンプリングすると非常に高い時間分解能
で測定することができる。この現象を利用した電気光学
プローブを用いたのが電気光学サンプリングオシロスコ
ープである。
【0003】この電気光学サンプリング(Electro Opt
ic Sampling)オシロスコープ(以下「EOSオシロス
コープ」と略記する)は、電気式プローブを用いた従来
のサンプリングオシロスコープと比較して、 1)信号を測定する際に、グランド線を必要としないた
め、測定が容易 2)電気光学プローブの先端にある金属ピンが回路系か
ら絶縁されているので高入力インピーダンスを実現で
き、その結果被測定点の状態をほとんど乱すことがない 3)光パルスを利用することからGHzオーダーまでの
広帯域測定が可能といった特徴があり注目を集めてい
る。
【0004】EOSオシロスコープによる信号測定を行
う際に用いられる従来の電気光学プローブの構成を図2
を参照して説明する。図2において、符号1は、絶縁体
でできたプローブヘッドであり、この中心に金属ピン1
aが嵌め込まれている。符号2は、電気光学素子であ
り、金属ピン1a側の端面に反射膜2aが設けられ、金
属ピン1aに接している。符号3、10は、コリメート
レンズである。符号4は1/2波長板であり、符号5
は、1/4波長板である。符号6及び9は、偏光ビーム
スプリッタである。符号7は、1/2波長板であり、符
号8は、入射された光の偏光面を45度回転するファラ
ディー素子である。符号11は、EOSオシロスコープ
本体(図示せず)から出力された制御信号に応じてレー
ザ光を発するレーザダイオードである。符号12、13
はコリメートレンズである。符号14及び15は、フォ
トダイオードであり、入力されたレーザ光を電気信号に
してEOSオシロスコープ本体へ出力する。符号16
は、1/2波長板4、7と、1/4波長板5と、偏光ビ
ームスプリッタ6、9とファラディー素子8とからなる
アイソレータである。符号17は、プローブ本体であ
る。
【0005】次に、図2を参照して、レーザダイオード
11から発せられたレーザ光の光路について説明する。
図2において、レーザ光の光路を符号Aで表す。先ず、
レーザダイオード11から出射したレーザ光はコリメー
トレンズ10により平行光に変換され、偏光ビームスプ
リッタ9、ファラデー素子8、1/2波長板7、偏光ビ
ームスプリッタ6を直進し、さらに、1/4波長板5、
1/2波長板4を通って、コリメートレンズ3によって
集光されて電気光学素子2に入射する。入射した光は、
金属ピン1a側の電気光学素子2の端面に形成された反
射膜2aにより反射する。
【0006】反射したレーザ光は、コリメートレンズ3
によって平行光にされ、再び1/2波長板4、1/4波
長板5を通り、レーザ光の一部は、偏光ビームスプリッ
タ6により反射されて、さらにコリメートレンズ12に
よって集光されてフォトダイオード14へ入射する。偏
光ビームスプリッタ6を透過したレーザ光は、偏光ビー
ムスプリッタ9で反射されて、さらにコリメートレンズ
13によって集光されてフォトダイオード15へ入射す
る。なお、1/4波長板4はフォトダイオード14とフ
ォトダイオード15へ入射するレーザ光の強度が同一に
なるように調整するものである。また、1/2波長板4
は、電気光学素子2へ入射する光の偏光面を調整するも
のであり、1/2波長板7は、偏光ビームスプリッタ
6、9の軸を一致させるためのものである。
【0007】次に、図2に示した電気光学プローブを用
いて、被測定信号を測定する動作について説明する。金
属ピン1aを、測定点に接触させると、金属ピン1aに
加わる電圧によって、電気光学素子2では、その電界が
電気光学素子2へ伝搬し、ポッケルス効果により複屈折
率が変化する現象が起きる。これにより、レーザダイオ
ード11から発せられたレーザ光が電気光学素子2へ入
射して、そのレーザ光が電気光学素子2を伝搬するとき
に光の偏光状態が変化する。そして、この偏光状態が変
化したレーザ光は、反射膜2aによって反射され、フォ
トダイオード14、15へ入射し、電気信号に変換され
る。
【0008】測定点の電圧の変化にともなって、電気光
学素子2による偏光状態の変化がフォトダイオード14
とフォトダイオード15の出力差になり、この出力差を
検出することによって、金属ピン1aに加わる電気信号
を測定することができる。なお、以上説明した電気光学
プローブにおいて、フォトダイオード14、15から得
られた電気信号は、EOSオシロスコープに入力され
て、処理されるが、これに代えて、フォトダイオード1
4、15に専用コントローラを介してリアルタイムオシ
ロスコープ等の従来からある測定器を接続し、信号測定
を行うこともできる。これにより、電気光学プローブを
使用して広帯域測定を簡単に行うことができる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来技
術の電気光学プローブにあっては、図2に示す光路B、
Cのように、レーザダイオード11から発せられたレー
ザ光は、偏光ビームスプリッタ6、9の消光比の悪さか
ら、反射面6b、9bにおいて、透過されるべき光の一
部が反射されてしまう。この反射された光は、さらに、
プローブ本体17の内面において反射されてフォトダイ
オード14、15に入射してノイズ光となって電気信号
に変換されるためにS/N比を悪化させ、結果的にEO
Sオシロスコープの計測誤差として表れるという問題が
ある。
【0010】また、使用する偏光ビームスプリッタ6、
9の消光比を良くすることは、困難であるとともに光学
部品のコストアップになるという問題がある。
【0011】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たもので、プローブ内の不要な反射光を低減して、S/
N比を向上することができる電気光学プローブを提供す
ることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、オシロスコープ本体の制御信号に基づいてレーザ光
を発するレーザダイオードと、前記レーザ光を平行光に
するコリメートレンズと、端面に反射膜を有し、この反
射膜側の端面に設けられた金属ピンを介して電界が伝播
されて光学特性が変化する電気光学素子と、前記コリメ
ートレンズと前記電気光学素子との間に設けられ、前記
レーザダイオードが発したレーザ光を通過させ前記レー
ザ光が前記反射膜によって反射された反射光の分離をす
る偏光ビームスプリッタを備えたアイソレータと、前記
アイソレータによって分離された反射光を電気信号に変
換するフォトダイオードとからなる電気光学プローブに
おいて、前記偏光ビームスプリッタを挟んで前記フォト
ダイオードと対向する位置に反射防止部を設けたことを
特徴とする。
【0013】請求項2に記載の発明は、前記フォトダイ
オード及び前記レーザダイオードは、電気光学サンプリ
ングオシロスコープに接続され、前記レーザダイオード
は、前記レーザ光を前記電気光学サンプリングオシロス
コープからの制御信号に基づいてパルス光として発する
ことを特徴とする。請求項3に記載の発明は、前記レー
ザダイオードは、前記レーザ光として連続光を発するこ
とを特徴とする。請求項4に記載の発明は、前記反射防
止部は、規則性のない凹凸面を備えたことを特徴とす
る。
【0014】請求項5に記載の発明は、前記反射防止部
は、前記偏光ビームスプリッタから出射された光が前記
フォトダイオードへ入射する間の光軸に垂直でない面を
備えたことを特徴とする。
【0015】請求項6に記載の発明は、オシロスコープ
本体の制御信号に基づいてレーザ光を発するレーザダイ
オードと、前記レーザ光を平行光にするコリメートレン
ズと、端面に反射膜を有し、この反射膜側の端面に設け
られた金属ピンを介して電界が伝播されて光学特性が変
化する電気光学素子と、前記コリメートレンズと前記電
気光学素子との間に設けられ、前記レーザダイオードが
発したレーザ光を通過させ前記レーザ光が前記反射膜に
よって反射された反射光の分離をする偏光ビームスプリ
ッタを備えたアイソレータと、前記アイソレータによっ
て分離された反射光を電気信号に変換するフォトダイオ
ードとからなる電気光学プローブにおいて、前記フォト
ダイオードが配置されている方向とは反対の前記偏光ビ
ームスプリッタの面を、この面から出射する光の光軸
が、該偏光ビームスプリッタから出射された光が該フォ
トダイオードへ入射する時の光軸に平行にならないよう
に加工したこと特徴とする。
【0016】請求項7に記載の発明は、前記フォトダイ
オード及び前記レーザダイオードは、電気光学サンプリ
ングオシロスコープに接続され、前記レーザダイオード
は、前記レーザ光を前記電気光学サンプリングオシロス
コープからの制御信号に基づいてパルス光として発する
ことを特徴とする。請求項8に記載の発明は、前記レー
ザダイオードは、前記レーザ光として連続光を発するこ
とを特徴とする。請求項9に記載の発明は、前記偏光ビ
ームスプリッタの加工面は、規則性のない凹凸面に加工
された面であることを特徴とする。
【0017】請求項10に記載の発明は、前記偏光ビー
ムスプリッタの加工面は、前記偏光ビームスプリッタか
ら出射された光が前記フォトダイオードへ入射する時の
光軸に垂直でない面に加工された面であることを特徴と
する。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態による
電気光学プローブ(以下プローブと称す)を図面を参照
して説明する。図1は同実施形態の構成を示した図であ
る。図1において、図2に示す従来のプローブと同一の
部分には同一の符号を付し、その説明を省略する。この
図に示すプローブが従来技術と異なる点は、下面に規則
性のない凹凸を設けた凹凸面61aを有した偏光ビーム
スプリッタ61と、下面に傾斜面91aを有した偏光ビ
ームスプリッタ91を設けた点と、プローブ本体17の
内面に傾斜面を有した反射防止部17a及び凹凸面を有
した反射防止部17bを設けた点である。
【0019】次に、図1を参照して、レーザダイオード
11から発せられたレーザ光の光路について説明する。
図1において、レーザ光の光路を符号Dで表す。先ず、
レーザダイオード11から出射したレーザ光はコリメー
トレンズ10により平行光に変換され、偏光ビームスプ
リッタ91、ファラデー素子8、1/2波長板7、偏光
ビームスプリッタ61を直進し、さらに、1/4波長板
5、1/2波長板4を通る。
【0020】次に、1/2波長板4を透過した平行光
は、コリメートレンズ3によって集光されて電気光学素
子2に入射し、金属ピン1a側の電気光学素子2の端面
に形成された反射膜2aにより反射する。コリメートレ
ンズ3は、反射膜2aからコリメートレンズ3の焦点距
離だけはなれた位置に配置されているために、コリメー
トレンズ10によって平行光に変換されたレーザ光は、
反射膜2a上の1点に集光される。
【0021】反射膜2aにおいて、反射されたレーザ光
は、コリメートレンズ3によって再び平行光に変換さ
れ、さらに、1/2波長板4、1/4波長板5を通り、
偏光ビームスプリッタ61、91によって分離されて、
フォトダイオード14、15に入射し、電気信号に変換
される。
【0022】次に、レーザダイオード11から発せられ
たレーザ光が偏光ビームスプリッタ61、91の反射面
61b、91bにおいて、反射した光路について説明す
る。まず、偏光ビームスプリッタ61の反射面61bに
おいて反射されたレーザ光は、この偏光ビームスプリッ
タ61の下面に設けられた凹凸面61aによって散乱光
となって出射するため、プローブ本体17の内面におい
て反射したとしてもフォトダイオード14へ入射するこ
とはない。さらに、プローブ本体17には、偏光ビーム
スプリッタ61を挟んでフォトダイオード14と対向す
る位置の内面に、反射面61bにおいて反射された光の
光軸に対して垂直にならない面を有する反射防止部17
aが設けられている。これによって、仮に反射面61b
において反射された光(図1の符号E)が直進したとし
ても、フォトダイオード14へ入射することを防止する
ことができる。
【0023】なお、傾斜面を有した反射防止部17aの
傾斜角度は、偏光ビームスプリッタ61からの出射光の
光路を幾何光学的に光線追跡を行うことによって求め、
この光線がフォトダイオード14内の受光素子(図示せ
ず)の範囲内に入射しない角度に設定すればよい。
【0024】また、偏光ビームスプリッタ91の反射面
91aにおいて反射されたレーザ光は、この偏光ビーム
スプリッタ91の下面に設けられた傾斜面91aによっ
て屈折して出射するため、プローブ本体17の内面にお
いて反射したとしてもフォトダイオード15へ入射する
ことはない。さらに、偏光ビームスプリッタ91を挟ん
でフォトダイオード15と対向する位置の内面に、凹凸
面を有する反射防止部17bが設けられている。これに
よって、仮に反射面91bにおいて反射された光(図1
の符号F)が直進したとしても、反射防止部17bの凹
凸面によって拡散反射するためフォトダイオード15へ
入射する光の強度を弱めることができる。
【0025】なお、偏光ビームスプリッタ91の傾斜面
91aの傾斜角度は、偏光ビームスプリッタ91からの
出射光の光路を幾何光学的に光線追跡を行うことによっ
て求め、この光線がフォトダイオード15内の受光素子
(図示せず)の範囲内に入射しない出射角度とこの偏光
ビームスプリッタ91の材料の屈折率から設定すればよ
い。
【0026】このように、偏光ビームスプリッタ61、
91の下面にそれぞれ凹凸面61a及び傾斜面91aを
設けて、偏光ビームスプリッタの下面から出射する光の
光軸を傾け、さらにプローブ本体17の内面に反射防止
部17a、17bを設けることによって、不要な反射光
がフォトダイオード14、15に入射することを防止で
きるために結果的にS/N比を向上することができる。
【0027】なお、図1に示した構成は、偏光ビームス
プリッタ61の下面に設けた凹凸面61aと、偏光ビー
ムスプリッタ91の下面に設けた傾斜面91aと、プロ
ーブ本体17の内面に設けた傾斜面17a及び凹凸面1
7bをすべて備えた例を示したが、これらの少なくとも
1つを備えるようにしてもよい。例えば、プローブ本体
17の内面に反射防止部17a、17bを設けず、偏光
ビームスプリッタ61,91に凹凸面61aまたは、傾
斜面91aを設けるのみにしてもよい。また、偏光ビー
ムスプリッタ61、91は、図2に示すキューブ形の偏
光ビームスプリッタ6、9を用いて、プローブ本体17
の内面に傾斜面を有した反射防止部17aまたは、凹凸
面を有した反射防止部17bを設けるのみにしてもよ
い。
【0028】また、反射防止部17a、17bは、傾斜
面または凹凸面を設けるのではなく、プローブ本体17
の内面に黒色塗料を塗布することや多孔質の材料によっ
て内面を構成するようにしてもよい。なお、上記実施の
形態において、レーザダイオード11から連続光を発す
るようにすれば、リアルタイムオシロスコープ、サンプ
リングオシロスコープ、スペアナ等の従来からある汎用
測定器による信号測定も可能となる。この場合、フォト
ダイオード14、15に、EOSオシロスコープに代え
て、専用コントローラを介して、リアルタイムオシロス
コープ、サンプリングオシロスコープ、スペアナなどを
接続するようにすればよい。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1、4、5
の発明によれば、プローブ本体の内面に反射防止部を設
けたため、偏光ビームスプリッタを透過するべき光が反
射されたとしてもこの反射光の光軸が反射防止部によっ
て傾けられ、フォトダイオードに不要な光が入射するこ
と避けることができ、結果的に信号のS/N比を向上す
ることができるという効果が得られる。
【0030】また、請求項6、9、10の発明によれ
ば、偏光ビームスプリッタの出射面を加工して、偏光ビ
ームスプリッタを透過するべき光が反射されて出射され
たとしてもその光軸が傾けられるようにしたため、プロ
ーブ本体においてこの光が反射したとしてもフォトダイ
オードに入射することを避けることができる。これによ
って、フォトダイオードから出力される信号のS/N比
を向上することができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の構成を示した構成図であ
る。
【図2】従来技術による電気光学プローブの構成を示し
た構成図である。
【符号の説明】
1 プローブヘッド 1a 金属ピン 2 電気光学素子 2a 反射膜 3 コリメートレンズ 4 1/2波長板 5 1/4波長板 7 1/2波長板 8 ファラデー素子 10 コリメートレンズ 11 レーザダイオード 12 コリメートレンズ 13 コリメートレンズ 14 フォトダイオード 15 フォトダイオード 16 アイソレータ 17 プローブ本体 17a 反射防止部 17b 反射防止部 61 偏光ビームスプリッタ 91 偏光ビームスプリッタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 八木 敏之 東京都大田区蒲田4丁目19番7号 安藤 電気株式会社内 (72)発明者 品川 満 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日本電信電話株式会社内 (72)発明者 永妻 忠夫 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日本電信電話株式会社内 (72)発明者 山田 順三 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日本電信電話株式会社内 (56)参考文献 特開 平8−262117(JP,A) 特開 平10−90371(JP,A) 特開 平6−265606(JP,A) 特開 平6−242152(JP,A) 特開 平5−267407(JP,A) 特開 昭61−140802(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01R 13/40 G01R 15/24 G01R 19/00 G01R 11/00 - 11/30 102

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オシロスコープ本体の制御信号に基づい
    てレーザ光を発するレーザダイオードと、 前記レーザ光を平行光にするコリメートレンズと、 端面に反射膜を有し、この反射膜側の端面に設けられた
    金属ピンを介して電界が伝播されて光学特性が変化する
    電気光学素子と、 前記コリメートレンズと前記電気光学素子との間に設け
    られ、前記レーザダイオードが発したレーザ光を通過さ
    せ前記レーザ光が前記反射膜によって反射された反射光
    の分離をする偏光ビームスプリッタを備えたアイソレー
    タと、 前記アイソレータによって分離された反射光を電気信号
    に変換するフォトダイオードと、 からなる電気光学プローブにおいて、 前記偏光ビームスプリッタを挟んで前記フォトダイオー
    ドと対向する位置に反射防止部を設けたことを特徴とす
    る電気光学プローブ。
  2. 【請求項2】 前記フォトダイオード及び前記レーザダ
    イオードは、電気光学サンプリングオシロスコープに接
    続され、 前記レーザダイオードは、前記レーザ光を前記電気光学
    サンプリングオシロスコープからの制御信号に基づいて
    パルス光として発することを特徴とする請求項1記載の
    電気光学プローブ。
  3. 【請求項3】 前記レーザダイオードは、前記レーザ光
    として連続光を発することを特徴とする請求項1記載の
    電気光学プローブ。
  4. 【請求項4】 前記反射防止部は、 規則性のない凹凸面を備えたことを特徴とする請求項1
    乃至3のいずれかの項に記載の電気光学プローブ。
  5. 【請求項5】 前記反射防止部は、 前記偏光ビームスプリッタから出射された光が前記フォ
    トダイオードへ入射する間の光軸に垂直でない面を備え
    たことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかの項に記
    載の電気光学プローブ。
  6. 【請求項6】 オシロスコープ本体の制御信号に基づい
    てレーザ光を発するレーザダイオードと、 前記レーザ光を平行光にするコリメートレンズと、 端面に反射膜を有し、この反射膜側の端面に設けられた
    金属ピンを介して電界が伝播されて光学特性が変化する
    電気光学素子と、 前記コリメートレンズと前記電気光学素子との間に設け
    られ、前記レーザダイオードが発したレーザ光を通過さ
    せ前記レーザ光が前記反射膜によって反射された反射光
    の分離をする偏光ビームスプリッタを備えたアイソレー
    タと、 前記アイソレータによって分離された反射光を電気信号
    に変換するフォトダイオードと、 からなる電気光学プローブにおいて、 前記フォトダイオードが配置されている方向とは反対の
    前記偏光ビームスプリッタの面を、この面から出射する
    光の光軸が、該偏光ビームスプリッタから出射された光
    が該フォトダイオードへ入射する時の光軸に平行になら
    ないように加工したこと特徴とする電気光学プローブ。
  7. 【請求項7】 前記フォトダイオード及び前記レーザダ
    イオードは、電気光学サンプリングオシロスコープに接
    続され、 前記レーザダイオードは、前記レーザ光を前記電気光学
    サンプリングオシロスコープからの制御信号に基づいて
    パルス光として発することを特徴とする請求項6記載の
    電気光学プローブ。
  8. 【請求項8】 前記レーザダイオードは、前記レーザ光
    として連続光を発することを特徴とする請求項6記載の
    電気光学プローブ。
  9. 【請求項9】 前記偏光ビームスプリッタの加工面は、 規則性のない凹凸面に加工された面であることを特徴と
    する請求項6乃至8のいずれかの項に記載の電気光学プ
    ローブ。
  10. 【請求項10】 前記偏光ビームスプリッタの加工面
    は、 前記偏光ビームスプリッタから出射された光が前記フォ
    トダイオードへ入射する時の光軸に垂直でない面に加工
    された面であることを特徴とする請求項6乃至8のいず
    れかの項に記載の電気光学プローブ。
JP27538499A 1998-09-30 1999-09-28 電気光学プローブ Expired - Fee Related JP3420977B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27538499A JP3420977B2 (ja) 1998-09-30 1999-09-28 電気光学プローブ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-294568 1998-09-30
JP29456898 1998-09-30
JP27538499A JP3420977B2 (ja) 1998-09-30 1999-09-28 電気光学プローブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000171488A JP2000171488A (ja) 2000-06-23
JP3420977B2 true JP3420977B2 (ja) 2003-06-30

Family

ID=26551449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27538499A Expired - Fee Related JP3420977B2 (ja) 1998-09-30 1999-09-28 電気光学プローブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3420977B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100765346B1 (ko) 2003-06-10 2007-10-10 니뽄 덴신 덴와 가부시키가이샤 전기 광학 변조 소자
EP1921458A3 (en) 2003-07-28 2010-09-01 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Electric field sensor and adjustment method thereof
JP2015036671A (ja) 2013-08-16 2015-02-23 横河電機株式会社 光起電力測定システム
WO2019235039A1 (ja) * 2018-06-05 2019-12-12 ソニー株式会社 光学モジュール、認証装置、制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000171488A (ja) 2000-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6624644B2 (en) Electro-optic probe and magneto-optic probe
US4855591A (en) Electro-optical voltage detector
JP2527965B2 (ja) 電圧検出装置
JPH0695109B2 (ja) 電圧検出装置
JPH11337589A (ja) 電気光学サンプリングオシロスコープ用プローブ
JP3420977B2 (ja) 電気光学プローブ
JP3418576B2 (ja) 電気光学プローブ
US6410906B1 (en) Electro-optic probe
JP2000221213A (ja) 電気光学プロ―ブ
GB2342160A (en) Electrooptic probe
JPH0682490A (ja) 電圧測定装置
US6507014B2 (en) Electro-optic probe
JP5417563B2 (ja) 試料中を伝搬する電気信号の特徴付け方法および装置
JP3418577B2 (ja) 電気光学プローブ
US6342783B1 (en) Electrooptic probe
US6337565B1 (en) Electro-optic probe
JP3593477B2 (ja) 電気光学プローブ
JP3420978B2 (ja) 電気光学プローブ
CN216349111U (zh) 一种太赫兹脉冲电光测量装置
JP3369090B2 (ja) プローブ
JP2001099871A (ja) 電気光学プローブ
JP3418578B2 (ja) 電気光学プローブ
US20010022340A1 (en) Electro-optic probe
JP3406523B2 (ja) 電気光学サンプリングオシロスコープ
JP2003344457A (ja) 電気光学プロ―ブ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030401

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees