JP3416352B2 - 画像処理装置及びその方法 - Google Patents

画像処理装置及びその方法

Info

Publication number
JP3416352B2
JP3416352B2 JP25863195A JP25863195A JP3416352B2 JP 3416352 B2 JP3416352 B2 JP 3416352B2 JP 25863195 A JP25863195 A JP 25863195A JP 25863195 A JP25863195 A JP 25863195A JP 3416352 B2 JP3416352 B2 JP 3416352B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
ambient light
white
information
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25863195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09102882A (ja
Inventor
由美子 日高
敬信 白岩
利幸 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP25863195A priority Critical patent/JP3416352B2/ja
Priority to US08/720,784 priority patent/US6373531B1/en
Publication of JPH09102882A publication Critical patent/JPH09102882A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3416352B2 publication Critical patent/JP3416352B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像処理装置及びそ
の方法に関し、例えば、印刷物等の反射光による物体色
と発光体の表示色等の光源色とを一致させる色処理を適
用した画像処理装置及びその方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の画像処理装置における技術向上に
伴って、カラー画像処理機能を備えた装置が安価に提供
されるようになった。これに伴い、CG(Computer Grap
hics)を用いたデザイン作成等の特殊な分野のみでな
く、一般的なオフィスにおいてもカラー画像を手軽に扱
えるようになった。
【0003】このような状況において、CRT等のモニ
タ上で作成したカラー画像をプリンタ等により記録媒体
上に出力した場合に、操作者にはこれら2つの画像(表
示画像及び印刷画像)の色が異なって見えてしまうとい
う問題が発生していた。従って、この問題を解決するた
めに、カラーマネジメントシステムが注目されている。
【0004】カラーマネジメントシステムとは、複数の
デバイスにおいて共通の色空間を用いてカラー画像を表
現することにより、デバイス毎に画像の色が異なって見
えるのを回避するものである。これは即ち、ある色空間
において同じ座標値で表される2色は、人間の目で同じ
色に見えるという基本概念に基づいて、画像内の全ての
色を一つの色空間で表現することにより、デバイス毎に
おける画像の色の見え方を一致させようとしている。現
在のカラーマネジメントシステムにおいては、その色空
間としてXYZ三刺激値を用いることによって、デバイ
ス毎の色の見え方の違いを補正する方法が提案されてい
る。
【0005】ここで、図10を参照して、従来の画像を
観察する環境について説明する。図10は、モニタ20
3上に印刷物201と同じ画像202を表示した場合を
示している。また、204は、画像を観察している時の
周囲光であり、例えば蛍光燈の発光等である。205は
ついたてであり、モニタ203の発光が印刷物201の
観察に影響を及ぼすことを避けるために設置されてい
る。このような環境下において、印刷物201と、モニ
タ203上の画像202とについてそれぞれ測色(色度
座標の測定)を行う。この両者の測色値が一致すること
が、カラーマネジメントシステムにおいて最も理想とす
る結果である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図10
に示したような観察環境下において、周囲光204は状
況によって様々に変化しうるため、印刷物201とモニ
タ203上の画像202は、常に一定の環境下で観察さ
れるものではない。従って、ある周囲光204のもとで
カラーマネジメントにより色空間上における等色が得ら
れたとしても、周囲光204を変化させてしまうと、今
まで等しい色に見えていた画像同士が全く異なる色に見
えてしまうことになる。
【0007】本発明は上述した問題点を解決するために
なされたものであり、あらゆる観察環境においても最適
なカラーマネジメントが可能となる画像処理装置及びそ
の方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ための一手段として、本発明の画像処理装置は以下の構
成を備える。
【0009】入力画像と表示画像の色みが合うように、
周囲光に応じた変換処理を行う画像処理装置であって、
表示装置の白色情報と周囲光情報との複数の組み合わせ
に対応して順応比率を保持する保持手段と、表示装置の
白色情報と周囲光情報を入力する入力手段と、前記保持
手段を参照して、前記入力された表示装置の白色情報と
周囲光情報に対応する順応比率を決定する決定手段と、
決定された順応比率に基づいて、前記表示装置の白色情
報と前記周囲光情報から基準白色値を算出する算出手段
と、算出された前記基準白色値に基づいて前記入力画像
を示す画像信号を変換する変換手段と、を有することを
特徴とする。
【0010】更に、周囲光情報を検知する検知手段を有
することを特徴とする。
【0011】例えば、前記表示装置の白色情報は、当該
表示装置のプロファイルから取得され、前記変換手段に
よって変換された画像信号を、前記表示装置のプロファ
イルを参照して、当該表示装置に依存する色信号に変換
する色変換手段を更に有することを特徴とする。
【0012】
【0013】
【0014】
【0015】
【0016】
【0017】
【0018】
【0019】上述した目的を達成するための一手法とし
て、本発明の画像処理方法は以下の工程を備える。
【0020】即ち、入力画像と表示画像の色みが合うよ
うに、周囲光に応じた変換処理を行う画像処理方法であ
って、表示装置の白色情報と周囲光情報を入力する入力
工程と、表示装置の白色情報と周囲光情報との複数の組
み合わせに対応して順応比率を保持する保持手段を参照
して、前記入力された表示装置の白色情報と周囲光情報
に対応する順応比率を決定する決定工程と、決定された
順応比率に基づいて、前記表示装置の白色情報と前記周
囲光情報から基準白色値を算出する算出工程と、前記算
出された基準白色値に基づいて前記入力画像を示す画像
信号を変換する変換工程と、を有することを特徴とす
る。
【0021】更に、周囲光情報を検知する検知工程を有
することを特徴とする。
【0022】例えば、前記表示装置の白色情報は、当該
表示装置のプロファイルから取得され、前記変換工程に
よって変換された画像信号を、前記表示装置のプロファ
イルを参照して、当該表示装置に依存する色信号に変換
する色変換工程を更に有することを特徴とする。
【0023】例えば、前記算出された基準白色値を用い
た変換は、フォンクリースの式に応じた変換式を用いる
ことを特徴とする。
【0024】
【0025】
【0026】
【0027】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る一実施形態に
ついて、図面を参照して詳細に説明する。
【0028】<第1実施形態>図1に、本実施形態にお
ける観察環境を示す。図1において、上述した従来例で
示した図10と同様の構成については同一番号を付し、
説明を省略する。図1において、206は周囲光センサ
であり、モニタ203や不図示のプリンタ上に設置さ
れ、周囲光204を検知するように構成されている。以
下、印刷物201とモニタ203上の表示画像202を
観察する場合について説明する。尚、本実施形態ニおけ
るモニタ203は、CRTディスプレイに限らず、液晶
ディスプレイ等も含む。
【0029】図1に示す環境下において、印刷画像20
1と表示画像202とが操作者により同じ色として見え
るためには、まず、以下のような方法が考えられる。
【0030】周囲光204の情報を周囲光センサ206
で検知し、該周囲光情報に基づいて、画像を構成する各
色が出力先のデバイスにおいてどのような色度値(例え
ばXYZ)で表されるかを予測する。そして、その予測
された色度値を、各デバイス毎の特性プロファイルを参
照してできる限り忠実に再現することで、等色を得るこ
とができる。この周囲光の値とは、周囲光センサ206
で検出された光より算出されるもので、光源の色度値そ
のものでも良いし、その周囲光下での紙を測定した時の
色度値でも良い。
【0031】このような処理を実現する構成を図2に示
し、以下説明する。
【0032】図2において、101はCCDセンサ等を
備えたスキャナ、102はスキャナ101によって読み
込まれたRGB値をXYZ値に変換するスキャナ色変換
部、103はスキャナ色変換部102における色変換特
性を保持するスキャナプロファイルである。104は色
信号変換部であり、センサ109によって読み込まれた
周囲光情報108に従って、XYZ値を現在の観察環境
に最適な値に補正する。また、105はXYZ値をCR
T等のモニタ107に表示するRGB値に変換するモニ
タ色変換部であり、106はモニタ色変換部105にお
ける色変換特性を保持するモニタプロファイルである。
【0033】まず、スキャナ101で入力画像(印刷物
201)を読み込み、スキャナ色変換部102におい
て、スキャナ特性データが予め格納されているスキャナ
プロファイル103を参照して、スキャナ101から得
られるR1G1B1値を、デバイスに依存しない色信号で
あるX1Y1Z1値に変換する。そして、色信号変換部1
04においては、周囲光を感知するセンサ109から得
られた周囲光情報108に基づいて、色信号値X1Y1Z
1の示す色を、該周囲光の環境下で測色した場合に得ら
れるであろう信号値X2Y2Z2に変換する。そして、モ
ニタ色変換部105において、モニタ特性データが予め
格納されているモニタプロファイル106を参照して該
X2Y2Z2値に対応するモニタ107への入力値である
R2G2B2を算出する。
【0034】以上説明したような構成においてカラーマ
ネジメントを施すことにより、読み込まれた画像信号は
XYZ色空間上において、現在の周囲光情報108に応
じたX2Y2Z2で表現されることになる。
【0035】このように周囲光を考慮した色変換を行う
ことにより、より適切なカラーマネジメントが実現され
るはずである。
【0036】しかしながら上述した例において、操作者
が認識する印刷画像201及び表示画像202の色は、
印刷画像201においては記録媒体上の反射光色(物体
色)であり、表示画像202においては光源の発光色
(光源色)である。即ち、両者においては発色のモード
が異なっているため、たとえ同一色空間上において同一
値で表現される色であっても、操作者には同じ色として
認識されない場合が多い。
【0037】そこで、発色モードが異なる画像において
も、同一色空間上の同一値で示される色は、人間が目視
で観察した際に同じ色として知覚できるようにすること
を目的として、以下の様なカラーマネジメント方法が考
えられる。
【0038】人間が色を観察する際には、ある白色を基
準として、該白色との比較により全ての色を認識してい
ると考えられている。ここで、ある周囲光の下におかれ
たモニタ表示画像と印刷画像を観察する場合を例として
考える。すると、当該環境下には、モニタ上の白色,環
境光の白色,環境光で照らされた印刷画像の白色(紙の
下地白色)等、人間が色を認識する際の基準になりうる
多くの白色が存在している。そして人間は、それら複数
の白色に対して所定の割合で順応した白色を基準とし
て、色を観察しているといえる。
【0039】従って、人間が色を観察する際の基準とな
る白色(以下、基準白色と称する)を算出し、該基準白
色に基づいて画像を構成する全ての色を変換することに
より、より適切なカラーマネジメントが可能となる。
【0040】より具体的な方法としては、基準白色を算
出する際に、まず、該基準白色の蛍光灯下におけるモニ
タ上の白色と周囲光の白色ヘの順応比率を予め1つ決定
しておく。そして、該順応比率を用いて基準白色を算出
し、該基準白色に基づいて色変換を行うことにより、よ
り適切なカラーマネジメントが実現される。
【0041】しかしながら、このようなカラーマネジメ
ントにおいては、基準白色の算出の際に、観察環境に関
らず、順応比率が固定となってしまう。実際に画像が観
察される際の周囲光としては、蛍光灯だけでなく、様々
な光が存在する。それら異なる周囲光によって、基準白
色の各白色への順応比率は異なってくるため、順応比率
を1つに固定化した場合には、あらゆる観察環境に応じ
た最適な基準白色を算出することは望めない。また、周
囲光において、蛍光灯以外の光が混在している場合に
も、やはり最適な基準白色を算出することはできない。
【0042】従って本実施形態においては、あらゆる観
察環境において最適な基準白色を算出することにより、
最適なカラーマネジメントを可能とすることを特徴とす
る。
【0043】図3に、本実施例における画像処理装置の
ブロック構成図を示す。図3において、10は記録媒体
上の画像データをCCD等の撮像素子により光学的に読
み取って入力するスキャナ、11は本実施例の特徴であ
る色変換処理を含む各種画像処理を行う画像処理部、1
2はCRT等、画像データを表示するモニタである。ま
た、13は一般通信回線を介して画像データの送受信を
行う通信部、14は記録媒体上に画像データを印刷出力
するプリンタ、15は操作パネル等、操作者によるコマ
ンド入力や、操作者へ画像処理装置の状態報知等を行う
操作部である。また、16は周囲光センサであり、後述
する様に、現在の環境下における周囲光を検知するもの
である。
【0044】本実施形態においては、どのような環境下
においても、スキャナ10で読み取った原稿画像の色と
該画像をモニタ12に表示した際の色とが同じ色として
認識できる様に、画像処理部11において適切な色変換
処理を施すことを特徴とする。
【0045】図4のブロック図に、本実施形態の特徴で
ある色変換処理を特に行う構成を抽出して示す。図4
は、スキャナ10において読み取った画像データに対し
て、画像処理部11において色変換を施し、モニタ12
に表示するための構成を示す。図4において、302は
スキャナ色変換部、303はスキャナプロファイル、3
04は色信号変換部、305はモニタ色変換部、306
はモニタプロファイルである。また、310はCPUで
あり、ROM311に格納された、例えば後述するフロ
ーチャートに示される処理等を含む制御プログラムに従
って、画像処理部11の各構成を統括的に制御する。3
12はRAMであり、CPU310の作業領域として動
作する。尚、図4で示される画像処理部11の詳細構成
は、色変換処理に関する部分のみを示しており、他の画
像処理に関する構成については省略する。また、スキャ
ナ10から入力されたアナログの画像信号をデジタルに
変換するA/D変換部等、通常の画像処理において必須
である構成についても省略する。
【0046】以下、本実施形態におけるカラーマネジメ
ント処理について、図4に示す構成及び図5のフローチ
ャートを参照して説明する。
【0047】図5において、まずS101で、記録媒体
上に出力された画像を原稿としてスキャナ10で読み込
み、R1G1B1の画像信号を得る。ここで該原稿画像の
色は、反射光として認識される所謂物体色である。
【0048】次にステップS102に進み画像処理部1
1において、スキャナ10で得られた、スキャナ10に
依存するR1G1B1データは、画像処理部11内のスキ
ャナ色変換部302に入力され、スキャナプロファイル
303の情報を参照して、デバイスに依存しないXYZ
色空間上の値X1Y1Z1に変換される。
【0049】ここで、スキャナプロファイル303に
は、スキャナ10における色特性等に関する情報が予め
格納されており、例えば、スキャナ依存のRGB値をデ
バイス非依存のXYZ値に変換するための色変換マトリ
クスや、ルックアップテーブル(LUT)等が格納され
ている。 そして次にステップS103に進み、周囲光
センサ16からの周囲光情報309を入力する。そして
ステップS104に進み、色信号変換部304におい
て、ステップS102で変換されたX1Y1Z1信号は、
周囲光センサ16から得られた周囲光情報309と、モ
ニタプロファイル306から得られたモニタ白色情報3
08とに基づいて、周囲光及び物体色/光源色における
発色モード補正等を考慮したX2Y2Z2信号に変換され
る。尚、ステップS104における色信号変換処理(色
信号変換部304における変換処理)の詳細について
は、後述する。
【0050】次にステップS105において、ステップ
S104で変換されたX2Y2Z2信号はモニタ色変換部
305に入力され、モニタプロファイル306の情報を
参照して、モニタ12に依存するR2G2B2値に変換さ
れる。
【0051】ここで、モニタプロファイル306には、
モニタ12の色特性等に関する情報が予め格納されてお
り、例えば、モニタ白色情報の他、モニタ12の色温
度,発光輝度,蛍光体の色度値等のモニタ白色情報や、
標準色空間の信号からデバイス依存の色空間信号への色
変換特性情報等が格納されている。
【0052】そして最後にステップS106において、
ステップS101でスキャナ10により読み取られた原
稿画像が、モニタ12上に表示される。
【0053】次に、上述したステップS104における
色信号変換処理(色信号変換部304における変換処
理)について詳細に説明する。
【0054】まず図6を参照して、色信号変換部304
における変換処理の概要について説明する。図6は、現
在の環境下において人間の色知覚の基準となる基準白色
の、所定色空間における位置の算出方法を示す図であ
る。
【0055】本実施形態のようにモニタ12に表示され
た画像を観察する場合、人間はモニタ12上の白色のみ
に完全順応して全ての色を認識しているのでなく、モニ
タ12の白色と環境光との両方に、ある割合で順応して
いると考えられる。従って、色を見る際の基準となって
いる基準白色点は、図6の(a)に示す様に、モニタ1
2の白色と環境光との間に、所定の順応比(s:1−
s)をもって位置することになる。
【0056】ここで、色信号変換部402の詳細ブロッ
ク構成を図7に示し、説明する。
【0057】図7において、401は複数の順応比率を
予め保持する順応比率格納部、402は適切な順応比率
を決定する順応比率決定部、403は基準白色算出部、
404は実際の色信号を変換する信号変換部である。順
応比率決定部402及び基準白色算出部403には、周
囲光センサ16によって検出された周囲光情報309、
及びモニタプロファイル306に保持されているモニタ
白色情報308が入力される。
【0058】以下、図7に示す色信号変換部304にお
ける処理を、図8のフローチャートを参照して詳細に説
明する。
【0059】まず、上述した図5に示すステップS10
3において、周囲光センサ16から、該センサ16の周
囲の光源により得られる光(周囲光)の情報として、周
囲光情報309が得られている。周囲光情報309は、
本実施形態の画像処理装置の現在の動作環境を示す。
尚、周囲光情報309は分光データでも、XYZ色空間
やRGB色空間等における色信号でも良い。又、画像処
理装置において周囲光センサ16を直接接続せず、周囲
光情報309に相当する色信号等を、操作部15から操
作者がマニュアル入力する様に構成することも可能であ
る。また、この周囲光情報309は、図6の(a)にお
いて基準光源Lに相当する。 またこの時、モニタプロ
ファイル306から、画像を表示するモニタ白色の温度
や発光輝度,色度値等のモニタ白色情報308も既に得
られている。このモニタ白色情報308は、図6の
(a)においてモニタ白色点Mに相当する。
【0060】ここで、順応比率格納部401は、周囲光
が所定の基準光源によるものであると仮定した場合の対
応する順応比率を、複数の基準光源について、それぞれ
モニタ白色点毎に例えばLUT等の形式により予め保持
している。尚、本実施形態における基準光源としては、
例えばJIS規格によって定義された光源A,C,D9
3,D65,D50,F等を用いる。
【0061】図8のステップS201において、順応比
率決定部402では、周囲光情報309を参照して、周
囲光が上述した基準光源のいずれかによる単一基準光源
であるかを判定する。ここで、周囲光が単一基準光源で
あると判定されると、処理はステップS202に進む。
【0062】ステップS202においては、順応比率決
定部402で、周囲光情報309とモニタ白色情報30
8とにより、順応比率格納部401から対応する順応比
率を選択する。選択された順応比率は次に基準白色算出
部403に入力され、ステップS203において、順応
比率決定部402に入力されたのと同様の周囲光情報3
09とモニタ白色情報308により、現在の観察環境に
適した基準白色情報を算出する。
【0063】以下、基準白色算出部403における基準
白色情報の算出方法について具体的に説明する。
【0064】例えば、XYZ色空間座標上において、基
準白色点(知覚基準白色点)Wがモニタ白色点Mに順応
する割合をsとすると、基準光源点Lに順応する割合
は、図6の(a)に示す様に1−sで表される。また、
周囲光情報309に対応する基準光源点Lの三刺激値及
び色度値をそれぞれXw1,Yw1,Zw1,xw1,yw1と
し、また、モニタ白色情報308に対応するモニタ白色
点Mについても同様にXw2,Yw2,Zw2,xw2,yw2と
する。すると、基準白色信号の三刺激値Xw,Yw,Z
w,及び色度値xw,ywは、以下に示す(式1)及び
(式2)によって求められる。
【0065】●三刺激値 Xw = (1−s)・Xw1 + s・Xw2 Yw = (1−s)・Yw1 + s・Yw2 Zw = (1−s)・Zw1 + s・Zw2 ・・・(式1) ●色度値 xw = (1−s)・xw1 + s・xw2 yw = (1−s)・yw1 + s・yw2 ・・・(式2) ここで、画像観察時の周囲光(基準光源)に応じて、基
準白色点Wのモニタ白色点Mと基準光源Lへの順応比率
は異なるため、即ち上述した(式1)及び(式2)にお
ける順応比率sの値は周囲光に応じて変化し、それに伴
い基準白色点Mも周囲光(基準光源)に応じて変化す
る。
【0066】例えば、モニタ12の色温度が6500K
で、周囲光に対応する基準光源がD65光源(相関色温
度6504K)である場合には、周囲光とモニタ白色と
の差はほとんどなく、従って、図6の(a)に示される
3点(M,W,L)はほぼ1つの点として表わされる。
【0067】また、モニタ12の色温度が6500K
で,周囲光が蛍光灯のF光源である場合には、人間はモ
ニタ白色と周囲光との両方に、ある割合で順応する。そ
の順応比率はモニタ白色点Mに約5割から4割、周囲光
(基準光源点F)に約5割から6割となる。この様子
を、図6の(b)に示す。図6の(b)において、W
(F)がF光源下での基準白色点である。
【0068】また、モニタ12の色温度が6500K
で、周囲光がA光源である場合には、蛍光灯の場合と同
様に、人間はモニタ白色と周囲光との両方に順応する。
その順応比率は周囲光側にかなり傾いており、モニタ白
色点Mに2割から1割、周囲光(基準光源L)に約8割
から9割程度となる。この様子を、図6の(c)に示
す。図6の(c)において、W(A)がA光源下での基準
白色点である。
【0069】従って本実施形態においては、周囲光に応
じて最適な順応比率を決定することにより、最適な基準
白色点を算出することができる。
【0070】以上、周囲光がいずれかの基準光源であっ
た場合の基準白色点の算出方法について説明した。次
に、ステップS201において、周囲光が単一基準光源
ではなく、複数の基準光源の混合からなると判定された
場合について説明する。
【0071】この場合、処理はステップS204に進
み、順応比率決定部402において、周囲光情報309
に基づいて、現在の周囲光がどのような基準光源のどの
ような混合比になっているかを判定する。
【0072】そしてステップS205において順応比率
を算出するが、この場合、周囲光が基準光源である場合
の順応比率は予め順応比率格納部401に格納されてい
るため、任意の基準光源の混合からなる周囲光における
順応比率は、これら基準光源の順応比率の混合として算
出することができる。
【0073】ここで図9を参照して、ステップS205
における、基準光源が混合された周囲光に対する順応比
率の算出方法について具体的に説明する。
【0074】図9は、周囲光情報309として得られた
周囲光Sが基準光源Aと基準光源Bとの混合であり、そ
の混合比がa:bである場合を示している。ここで、順
応比率格納部401において、基準光源Aを周囲光とし
て画像を観察する場合の、モニタ白色情報308に対応
する順応比率はモニタ白色点M側にa1(周囲光A側に
1−a1)の割合として格納されおり、同様に、基準光
源Bを周囲光として画像を観察する場合のモニタ白色情
報308に対応する順応比率はモニタ白色点M側にb1
(周囲光B側に1−b1)の割合として格納されている
とする。
【0075】順応比率決定部402では、周囲光Sが基
準光源A及びBの混合であると判断すると、基準光源A
及びBのモニタ白色情報308に対応する順応比率a1
及びb1を順応比率格納部401から抽出し、周囲光S
における基準光源A及びBの混合比率a:bの情報と共
に、基準白色算出部403に出力する。
【0076】次に処理はステップS206に進み、基準
白色を算出する。ここまでの処理により、図9に示すよ
うなXYZ色空間座標上において、モニタ白色点Mと周
囲光S、及び基準光源A及びBの座標値が既知となって
いる。基準白色算出部403では、まず、基準光源A及
びBのモニタ白色点Mに対する基準白色点Wa及びWb
を算出する。そして、周囲光Sにおける基準光源A及び
Bの混合比がa:bであるため、周囲光S下における基
準白色点Wは、基準光源A下の基準白色点Waと、基準
光源B下の基準白色点Wbのa:bの混合として算出す
る。この計算式を(式3)に示す。
【0077】 Wa = (1−a1)・A + a1・M Wb = (1−b1)・B + b1・M W = a・Wa + b・Wb ・・・(式3) 基準白色算出部403においては、上述した(式3)に
従って周囲光Sの基準白色点Wを算出するが、例えば、
以下に示す方法でも、同様に基準白色点Wを算出するこ
とができる。
【0078】勿論、基準白色算出部403における基準
白色点Wの算出方法は上述した例に限定されるものでは
なく、例えば、予想される所定基準光源の混合からなる
周囲光について対応する順応比率を予め算出して、LU
T等の形式で順応比率格納部401に格納しておくよう
にしても良い。この場合、順応比率決定部402では、
周囲光情報309に基づいて、より近い周囲光に対応す
る順応比率を1つ抽出し、以降は該順応比率に従って基
準白色点を算出すればよいため、精度は劣るものの演算
量が少なくてすみ、処理速度も向上する。
【0079】以上説明した様にして、ステップS203
又はステップS206において、周囲光に対応した基準
白色点が求まる。
【0080】次に処理はステップS207に進み、基準
白色算出部403において算出された基準白色点信号に
基づいて、信号変換部404において画像全体の色変換
を行う。
【0081】モニタ12に表示された画像は、上述した
様にして算出された基準白色に基づいて観察され、一
方、スキャナ10から読み込まれた原稿画像等の印刷物
は、記録媒体(紙)の下地としての白色、及び周囲光の
白色に順応して観察される。
【0082】ここで、XYZ色空間において、基準白色
点をXw,Yw,Zw、周囲光をXs,Ys,Zsとすると、
スキャナ10において読み込まれた画像信号X1,Y1,
Z1は、以下に示すフォンクリース(vonKreis)の式の変
形である(式5)を用いて、モニタ12に表示する際の
画像信号X2,Y2,Z2に変換することができる
【0083】
【数1】
【0084】また、信号変換部404においては、人間
の視覚特性を考慮した画像のコントラスト変換も含めた
変換、即ちガンマ特性を考慮した変換を行うことも可能
である。以下の(式6)に、該変換式を示す。
【0085】
【数2】
【0086】以上説明した様にして、色信号変換部30
4においては入力された画像信号X1Y1Z1を、現在の
観察環境に応じた画像信号X2Y2Z2に変換する。
【0087】このように、図8のフローチャートに示す
色信号変換処理により得られた画像信号X2Y2Z2は、
モニタ色変換部305において、モニタプロファイル3
06を参照してモニタ入力信号であるR2G2B2信号に
変換され、該R2G2B2信号に基づいて、モニタ12上
にカラーマネジメントが施された画像が表示される。
【0088】尚、順応比率決定部402において、周囲
光情報309(周囲光S)が示す色温度が5000Kよ
りも低い場合には、実際の5000Kにおける順応比率
において、周囲光S側に順応する割合をより多くした順
応比率を設定することが望ましい。こうすることによ
り、より視認し易くなることが経験的に分かっているた
めである。
【0089】尚、本実施形態においてはXYZ色空間を
共通色空間として説明を行ったが、これはXYZ色空間
に限らず、デバイスの違いを吸収可能な色空間であれ
ば、L*a*b*色空間やL*u*v*色空間等、どのような
色空間を使用してもよい。
【0090】また、説明の簡便上、周囲光センサ16を
独立した構成として説明を行ったが、例えばモニタ12
表面やプリンタ14上面等、観察環境が測定可能な場所
であれば、他の構成に含まれていても良い。
【0091】また、本実施形態においては、順応比率を
周囲光情報309及びモニタ白色情報308に応じて決
定する例について説明したが、例えば周囲光情報309
のみや、又はモニタ白色情報のみに応じて決定すること
ももちろん可能である。
【0092】以上説明した様に本実施形態によれば、現
在の周囲光情報に基づいてモニタに表示される画像にお
ける知覚基準白色を算出し、該知覚基準白色に基づいて
入力画像信号を変換することにより、操作者は、印刷物
である原稿画像の色(物体色)とモニタ上の表示画像の
色(光源色)とを同じ色として観察することができる。
即ち、観察環境に応じた適切なカラーマネジメント処理
を実現することができる。
【0093】尚、本実施形態においては基準白色を算出
するために、モニタ白色と周囲光の白色との2つの白色
に対する順応比率を設定する例について説明したが、環
境条件に応じて、3つ以上の白色に対する順応比率を設
定するようにしても、本発明と同様の思想で同様の効果
を得ることができる。
【0094】また、本実施形態ではモニタ白色と周囲光
の白色との2つの白色より順応比率を設定する例につい
て説明したが、前記順応比率はこの2つの要因のみなら
ず、モニタ色温度、背景色、順応時間、モニタ表面反射
量等の視環境に対応して順応比率を設定する様にして
も、同様の効果が得られる。
【0095】尚、本実施形態において説明した色変換方
法は、記録媒体上にプリント出力しようとする画像を予
めモニタに表示して、操作者が確認可能とする機能を具
備した、所謂プレビューワー機能付きの複写機やプリン
タ等において適用することが可能である。
【0096】更に、上述した色変換方法は、カラーマネ
ージメントシステムを実現するために、異なるデバイス
間において色信号変換を行う装置であれば、あらゆる画
像処理装置に適用可能である。
【0097】また、本発明は、ホストコンピュータ、イ
ンタフェース、プリンタ等の複数の機器から構成される
システムに適用しても、複写機等の1つの機器からなる
装置に適用しても良い。また、本発明はシステム或は装
置にプログラムを供給することによって実施される場合
にも適用できることは言うまでもない。この場合、本発
明に係るプログラムを格納した記憶媒体が本発明を構成
することになる。そして、該記憶媒体からそのプログラ
ムをシステム或は装置に読み出すことによって、そのシ
ステム或は装置が、予め定められた仕方で動作する。
【0098】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、観
察環境である周囲光に応じて人間の知覚基準白色を算出
し、該基準白色信号に応じて画像全体の色変換を施すこ
とにより、物体色と光源色とが一致して見える様に補正
することが可能となる。従って、観察環境に応じた適切
なカラーマネジメント処理を実現することができる
【0099】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一実施形態における画像の観察環
境を示す図である。
【図2】本実施形態における色変換処理方法を説明する
ための図である。
【図3】本実施形態の画像処理装置の構成を示すブロッ
ク図である。
【図4】本実施形態における画像処理部の構成を示すブ
ロック図である。
【図5】本実施形態におけるカラーマネジメント処理手
順を示すフローチャートである。
【図6】周囲光が基準光源である場合の、基準白色の算
出方法を説明するための図である。
【図7】本実施形態における色信号変換部の詳細構成を
示すブロック図である。
【図8】本実施形態における色信号変換処理手順を示す
フローチャートである。
【図9】周囲光が基準光源の混色である場合の、基準白
色の算出方法を説明するための図である。
【図10】従来の画像の観察環境を示す図である。
【符号の説明】
10 スキャナ 11 画像処理部 12 モニタ 16 周囲光センサ 302 スキャナ色変換部 303 スキャナプロファイル 304 色信号変換部 305 モニタ色変換部 306 モニタプロファイル 401 順応比率格納部 402 順応比率決定部 403 基準白色算出部 404 信号変換部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−93451(JP,A) 特開 平8−98204(JP,A) 特開 平9−35050(JP,A) 特開 平6−213726(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/40 - 1/409 H04N 1/46 H04N 1/60

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力画像と表示画像の色みが合うよう
    に、周囲光に応じた変換処理を行う画像処理装置であっ
    て、 表示装置の白色情報と周囲光情報との複数の組み合わせ
    に対応して順応比率を保持する保持手段と、 表示装置の白色情報と周囲光情報を入力する入力手段
    と、 前記保持手段を参照して、前記入力された表示装置の白
    色情報と周囲光情報に対応する 順応比率を決定する決定
    手段と、 決定された順応比率に基づいて、前記表示装置の白色情
    報と前記周囲光情報から基準白色値を算出する算出手段
    と、 算出された前記基準白色値に基づいて前記入力画像を示
    画像信号を変換する変換手段と、 を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 更に、周囲光情報を検知する検知手段を
    有することを特徴とする請求項記載の画像処理装置。
  3. 【請求項3】 前記表示装置の白色情報は、当該表示装
    置のプロファイルから取得され、 前記変換手段によって変換された画像信号を、前記表示
    装置のプロファイルを参照して、当該表示装置に依存す
    る色信号に変換する色変換手段を更に有することを特徴
    とする請求項1または2記載の画像処理装置。
  4. 【請求項4】 入力画像と表示画像の色みが合うよう
    に、周囲光に応じた変換処理を行う画像処理方法であっ
    て、 表示装置の白色情報と周囲光情報を入力する入力工程
    と、 表示装置の白色情報と周囲光情報との複数の組み合わせ
    に対応して順応比率を保持する保持手段を参照して、前
    記入力された表示装置の白色情報と周囲光情報に対応す
    順応比率を決定する決定工程と、 決定された順応比率に基づいて、前記表示装置の白色情
    報と前記周囲光情報から基準白色値を算出する算出工程
    と、前記 算出された基準白色値に基づいて前記入力画像を示
    画像信号を変換する変換工程と、 を有することを特徴とする画像処理方法。
  5. 【請求項5】 更に、周囲光情報を検知する検知工程を
    有することを特徴とする請求項記載の画像処理方法。
  6. 【請求項6】 前記表示装置の白色情報は、当該表示装
    置のプロファイルから取得され、 前記変換工程によって変換された画像信号を、前記表示
    装置のプロファイルを参照して、当該表示装置に依存す
    る色信号に変換する色変換工程を更に有することを特徴
    とする請求項4または5記載の画像処理方法。
  7. 【請求項7】 前記算出された基準白色値を用いた変換
    は、フォンクリースの式に応じた変換式を用いることを
    特徴とする請求項4乃至6のいずれかに記載の画像処理
    方法。
JP25863195A 1995-10-05 1995-10-05 画像処理装置及びその方法 Expired - Fee Related JP3416352B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25863195A JP3416352B2 (ja) 1995-10-05 1995-10-05 画像処理装置及びその方法
US08/720,784 US6373531B1 (en) 1995-10-05 1996-10-03 Image processing apparatus, method, and recording medium for performing color correction suitable for matching ambient light for different types of output devices

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25863195A JP3416352B2 (ja) 1995-10-05 1995-10-05 画像処理装置及びその方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003018963A Division JP3848267B2 (ja) 2003-01-28 2003-01-28 画像処理方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09102882A JPH09102882A (ja) 1997-04-15
JP3416352B2 true JP3416352B2 (ja) 2003-06-16

Family

ID=17322960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25863195A Expired - Fee Related JP3416352B2 (ja) 1995-10-05 1995-10-05 画像処理装置及びその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3416352B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006086728A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Nec Viewtechnology Ltd 画像出力装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3634633B2 (ja) 1998-07-24 2005-03-30 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその方法
EP0974934B1 (en) 1998-07-24 2010-03-03 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method
JP3291259B2 (ja) 1998-11-11 2002-06-10 キヤノン株式会社 画像処理方法および記録媒体
EP1085749B1 (en) 1999-09-17 2011-01-12 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and apparatus
US7265781B2 (en) 2001-08-22 2007-09-04 Fujifilm Corporation Method and apparatus for determining a color correction matrix by minimizing a color difference maximum or average value
JP4592090B2 (ja) 2005-06-22 2010-12-01 キヤノン株式会社 色処理方法およびその装置
JP2007189279A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像処理プログラムおよび画像処理方法
WO2008044732A1 (fr) 2006-10-11 2008-04-17 Nikon Corporation Dispositif, procédé et programme de traitement d'image
JP5195430B2 (ja) * 2006-11-22 2013-05-08 株式会社ニコン 画像処理方法、画像処理プログラム、画像処理装置、カメラ
JP5188082B2 (ja) * 2007-03-26 2013-04-24 キヤノン株式会社 画像出力機器の色変換定義の作成方法、作成装置及びそのプログラム
US10354366B2 (en) 2015-01-16 2019-07-16 Nec Corporation Image processing device, image processing method, and recording medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006086728A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Nec Viewtechnology Ltd 画像出力装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09102882A (ja) 1997-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6459436B1 (en) Image processing method and apparatus
US6373531B1 (en) Image processing apparatus, method, and recording medium for performing color correction suitable for matching ambient light for different types of output devices
US6542634B1 (en) Image processing apparatus and method, and profile generating method
KR100816973B1 (ko) 통합 컬러 매칭 프로세서를 구비한 컬러 디스플레이 장치 및 방법
KR100664450B1 (ko) 이미지-처리 장치 및 이미지-처리 방법
US7180632B2 (en) Image processing device, image processing method, and record medium
JP3416352B2 (ja) 画像処理装置及びその方法
JPH0993451A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JP2005506723A (ja) ソフトプルーフィングのための補正技法
JPH09214787A (ja) 画像処理装置及び方法
JPH09135316A (ja) 画像処理装置及び方法
JP3635673B2 (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JPH11146214A (ja) 画像処理装置および方法、並びに伝送媒体
US7277200B2 (en) Color Processing method and image processing apparatus
JP3412996B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JP3420560B2 (ja) 画像処理方法および記録媒体
JPH1132228A (ja) 送信装置、送信方法、受信装置、受信方法、画像処理システム、画像処理方法、画像データ処理装置、画像データ処理方法、並びに提供媒体
JPH09107484A (ja) 色補正装置、色管理方法および装置
JP2003219176A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、記憶媒体、及びプログラム
JP3658104B2 (ja) 環境照明光特定装置
US8730254B2 (en) Apparatus and method for performing color conversion based on viewing conditions
JP2008177783A (ja) 色変換装置及びプログラム
JPH10108031A (ja) 画像処理装置及び方法及び記録媒体
JPH09219800A (ja) カラー画像処理装置
JP3848267B2 (ja) 画像処理方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030310

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees