JP3415950B2 - 写真レンズ - Google Patents

写真レンズ

Info

Publication number
JP3415950B2
JP3415950B2 JP33045694A JP33045694A JP3415950B2 JP 3415950 B2 JP3415950 B2 JP 3415950B2 JP 33045694 A JP33045694 A JP 33045694A JP 33045694 A JP33045694 A JP 33045694A JP 3415950 B2 JP3415950 B2 JP 3415950B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
positive
aperture ratio
object side
image side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33045694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08160293A (ja
Inventor
朋子 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optic Co Ltd filed Critical Olympus Optic Co Ltd
Priority to JP33045694A priority Critical patent/JP3415950B2/ja
Publication of JPH08160293A publication Critical patent/JPH08160293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3415950B2 publication Critical patent/JP3415950B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、大口径比のガウス型写
真レンズに関するものである。
【0002】
【従来の技術】大口径比ガウス型写真レンズは、従来よ
り一眼レフカメラ等に用いられるが、口径比が大になる
と諸収差が崩れ、明るく高性能に保つことが難しくなる
と云う欠点があった。特にサジタルコマ収差を補正する
ことが極めて困難である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来補正が
困難であったサジタルコマ収差やその他の諸収差を良好
に補正して光学性能を高くした画角が46°で、口径比
が1:1.4程度の大口径比ガウス型標準レンズを提供
することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の写真レンズは、
物体側より順に、夫々物体側へ凸面を向けた正レンズの
第1レンズおよび第2レンズと、像側へ凹面を向けた負
レンズの第3レンズとよりなる前群と、物体側へ凹面を
向けた負レンズの第4レンズと正レンズの第5レンズと
を接合した接合レンズと、像側へ凸面を向けた正レンズ
の第6レンズと、正レンズの第7レンズとよりなる後群
とよりなり、次の条件(1),(2),(3)を満足す
るレンズ系である。
【0005】(1) 1.2<D/f<1.4 (2) 0.65<r3 /f2 <0.75 (3) 1.02<r4 /f2 <1.24 ただし、Dは前群と後群の主点間隔、r,rは夫々
第2レンズの物体側の面および像側の面の曲率半径、f
は全系の焦点距離、fは第4レンズないし第7レンズ
の合成焦点距離である。
【0006】条件(1)は、前群と後群の主点間隔に関
するもので、コマ収差を補正するためのものである。こ
の条件の上限,下限を越えるといずれもコマ収差が悪化
する。
【0007】条件(2)は第2レンズの物体側の面の曲
率半径を規定するもので、下限の0.65を越えるとサ
ジタルコマ収差が大になる。又絞りを挟んだ空間で光線
の曲がりが大きくなりコマ収差が大になる。上限の0.
75を越えると球面収差とコマ収差の補正が困難にな
る。
【0008】条件(3)は、第2レンズの像側の面の曲
率半径を規定するものである。条件(3)の下限の1.
02を越えると球面収差,コマ収差が大になる。又上限
の1.24を越えるとペッツバール和が大になる。
【0009】本発明のレンズ系において、以上の各条件
を満足するようにすれば、本発明の目的を達成すること
が出来る。しかし下記条件(4),(5),(6)のい
ずれかを満足すれば一層望ましい。
【0010】 (4) 0.7<|r9 |/f<0.85 (5) (n1 +n2 +n5 +n6 +n7 )/5>
1.81 (6) 42<(ν1 +ν2 +ν5 )/3<50 ただしr9 は第5レンズの像側の面の曲率半径、n1
2 ,n5 ,n6 ,n7 は夫々第1レンズ,第2レン
ズ,第5レンズ,第6レンズ,第7レンズの屈折率、ν
1 ,ν2 ,ν5 は夫々第1レンズ,第2レンズ,第5レ
ンズのアッベ数である。
【0011】条件(4)は第5レンズの像側の面の曲率
半径を規定する条件で、下限の0.7を越えるとこの第
5レンズの像側の面での光線の曲がりが大になりこの面
で球面収差が又次の第6レンズの物体側の面で非点収差
が大きく発生する。又条件(4)の上限の0.85を越
えるとコマ収差の補正が難しくなる。
【0012】条件(5)は、屈折率に関するもので、こ
の条件を満足することにより、コマ収差を良好に補正す
ることが出来る。この条件(5)の下限の1.81より
大になるとコマ収差の補正が難しくなる。
【0013】条件(6)はアッベ数に関するもので、下
限の42を越えると軸上色収差の補正が難しくなる。又
上限の50を越えると倍率の色収差の補正が難しくな
る。
【0014】
【実施例】次に本発明のガウス型レンズの各実施例を示
す。 実施例1 焦点距離f=100 mm ,口径比=1: 1.4 ,画角2ω=46° r1 =94.494 d1 =8.26 n1 =1.816 ν1 =44.4 r2 =1985.274 d2 =0.35 r3 =57.686 d3 =5.18 n2 =1.816 ν2 =46.6 r4 =94.828 d4 =3.54 r5 =240.972 d5 =9.32 n3 =1.636 ν3 =35.4 r6 =37.212 d6 =28.01 r7 =-43.261 d7 =4.02 n4 =1.785 ν4 =26.2 r8 =185.581 d8 =16.02 n5 =1.816 ν5 =46.6 r9 =-72.704 d9 =0.19 r10=-447.468 d10=15.18 n6 =1.816 ν6 =46.6 r11=-86.329 d11=0.19 r12=331.718 d12=4.90 n7 =1.835 ν7 =42.7 r13=-278.448 D/f=1.324 ,r3 /f2 =0.694 ,r4 /f2 =1.141 |r9 |/f=0.727 ,(n1 +n2 +n5 +n6 +n7 )/5=1.820 (ν1 +ν2 +ν5 )/3=45.9
【0015】実施例2 焦点距離f=100 mm ,口径比=1: 1.4 ,画角2ω=46° r1 =90.393 d1 =8.50 n1 =1.816 ν1 =46.6 r2 =3419.203 d2 =0.34 r3 =60.887 d3 =5.24 n2 =1.816 ν2 =46.6 r4 =97.050 d4 =3.87 r5 =326.548 d5 =9.44 n3 =1.636 ν3 =35.4 r6 =39.366 d6 =27.21 r7 =-44.366 d7 =8.37 n4 =1.785 ν4 =25.7 r8 =266.859 d8 =15.74 n5 =1.816 ν5 =46.6 r9 =-75.404 d9 =0.19 r10=-698.694 d10=9.79 n6 =1.816 ν6 =46.6 r11=-100.550 d11=0.19 r12=310.127 d12=4.97 n7 =1.835 ν7 =42.7 r13=-262.170 D/f=1.291 ,r3 /f2 =0.731 ,r4 /f2 =1.165 |r9 |/f=0.754 ,(n1 +n2 +n5 +n6 +n7 )/5=1.820 (ν1 +ν2 +ν5 )/3=46.6
【0016】実施例3 焦点距離f=100 mm ,口径比=1: 1.4 ,画角2ω=46° r1 =85.204 d1 =9.54 n1 =1.816 ν1 =46.6 r2 =1144.191 d2 =0.35 r3 =58.178 d3 =4.64 n2 =1.816 ν2 =46.6 r4 =93.040 d4 =3.74 r5 =250.085 d5 =8.08 n3 =1.636 ν3 =35.4 r6 =37.311 d6 =29.65 r7 =-42.440 d7 =7.48 n4 =1.785 ν4 =26.2 r8 =205.353 d8 =15.86 n5 =1.795 ν5 =45.3 r9 =-70.903 d9 =0.19 r10=-728.521 d10=9.92 n6 =1.816 ν6 =46.6 r11=-88.014 d11=0.19 r12=270.748 d12=4.40 n7 =1.835 ν7 =42.7 r13=-472.231 D/f=1.296 ,r3 /f2 =0.699 ,r4 /f2 =1.118 |r9 |/f=0.709 ,(n1 +n2 +n5 +n6 +n7 )/5=1.816 (ν1 +ν2 +ν5 )/3=46.2 ただしr1 ,r2 ,・・・ は各レンズ面の曲率半径、d
1 ,d2 ,・・・ は各レンズの肉厚およびレンズ間隔、n
1 ,n2 ,・・・ は各レンズの屈折率、ν1 ,ν2 ,・・・
は各レンズのアッベ数である。
【0017】実施例1〜3は、夫々図1〜3に示す通り
の構成で、いずれの実施例も、物体側に凸面を向けた正
レンズの第1レンズと、物体側に凸面を向けた正レンズ
の第2レンズと、像側に凹面を向けた負レンズの第3レ
ンズと、像側に凹面を向けた負レンズの第4レンズと、
正レンズの第5レンズと、像側に凸面を向けた正レンズ
の第6レンズと、正レンズの第7レンズの7枚のレンズ
よりなり、絞りより像側の第4レンズと第5レンズとが
接合されていて接合レンズになっている。又実施例1〜
3のいずれのレンズ系も条件(1)〜条件(6)を満足
している。
【0018】これら実施例1,2,3の収差状況は、夫
々図4,図5,図6に示す通りである。
【0019】
【発明の効果】本発明の写真レンズは、画角が46°で
F/1.4の大口径比のレンズ系で諸収差特にサジタル
コマ収差の良好に補正された光学性能の高いレンズ系で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の断面図
【図2】本発明の実施例2の断面図
【図3】本発明の実施例3の断面図
【図4】実施例1の収差曲線図
【図5】実施例2の収差曲線図
【図6】実施例3の収差曲線図
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−183612(JP,A) 特開 昭56−107209(JP,A) 特開 平6−242370(JP,A) 特開 平2−156214(JP,A) 特開 昭61−284716(JP,A) 特開 平4−301611(JP,A) 特開 昭59−121015(JP,A) 特開 昭58−178313(JP,A) 特開 昭58−98718(JP,A) 特開 昭57−161822(JP,A) 特開 昭55−159409(JP,A) 特開 昭53−122423(JP,A) 特開 昭52−105816(JP,A) 特開 昭51−98020(JP,A) 特開 昭50−138823(JP,A) 特開 昭58−186714(JP,A) 特開 昭57−192916(JP,A) 特開 昭57−8513(JP,A) 特開 昭54−158225(JP,A) 特開 昭54−63824(JP,A) 特開 昭53−69031(JP,A) 特開 昭49−51937(JP,A) 特公 昭54−43386(JP,B1) 特公 昭49−23891(JP,B1) 特公 昭48−10083(JP,B1) 特公 昭44−15515(JP,B1) 特公 昭42−25212(JP,B1) 特公 昭41−17176(JP,B1) 実公 昭47−24417(JP,Y1) 実公 昭47−19025(JP,Y1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 9/00 - 17/08 G02B 21/02 - 21/04 G02B 25/00 - 25/04

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】物体側より順に、夫々物体側へ凸面を向け
    た正レンズの第1レンズと第2レンズと、像側へ凹面を
    向けた負レンズの第3レンズとよりなる前群と、物体側
    に強い凹面を向けた負レンズの第4レンズと正レンズの
    第5レンズとを接合した接合レンズと、像側へ凸面を向
    けた正レンズの第6レンズと、正レンズの第7レンズと
    よりなる後群とよりなり、次の条件(1),(2),
    (3),(4)を満足する大口径比写真レンズ。 (1) 1.2<D/f<1.4 (2) 0.65<r3 /f2 <0.75 (3) 1.02<r4 /f2 <1.24(4) 0.7<|r 9 |/f<0.85 ただし、Dは前群と後群の主点間隔、r3 ,r4 は夫々
    第2レンズの物体側の面および像側の面の曲率半径、f
    は全系の焦点距離、f2 は第4レンズないし第7レンズ
    の合成焦点距離、 9 は第5レンズの像側の面の曲率半
    である。
  2. 【請求項2】物体側より順に、夫々物体側へ凸面を向け
    た正レンズの第1レンズと第2レンズと、像側へ凹面を
    向けた負レンズの第3レンズとよりなる前群と、物体側
    に強い凹面を向けた負レンズの第4レンズと正レンズの
    第5レンズとを接合した接合レンズと、像側へ凸面を向
    けた正レンズの第6レンズと、正レンズの第7レンズと
    よりなる後群とよりなり、次の条件(1),(2),
    (3),(5)を満足する大口径比写真レンズ。 (1) 1.2<D/f<1.4 (2) 0.65<r3 /f2 <0.75 (3) 1.02<r4 /f2 <1.24 (5) (n1 +n2 +n5 +n6 +n7 )/5>1.81 ただし、Dは前群と後群の主点間隔、r3 ,r4 は夫々
    第2レンズの物体側の面および像側の面の曲率半径、f
    は全系の焦点距離、f2 は第4レンズないし第7レンズ
    の合成焦点距離、n1 ,n2 ,n5 ,n6 ,n7 は夫々
    第1レンズ,第2レンズ,第5レンズ,第6レンズ,第
    7レンズの屈折率である。
  3. 【請求項3】次の条件(5),(6)を満足する請求項
    1の大口径比写真レンズ。 (5) (n1 +n2 +n5 +n6 +n7 )/5>1.81 (6) (ν1 +ν2 +ν5 )/3<50 ただし、n1 ,n2 ,n5 ,n6 ,n7 は夫々第1レン
    ズ,第2レンズ,第5レンズ,第6レンズ,第7レンズ
    の屈折率、ν1 ,ν2 ,ν5 は夫々第1レンズ,第2レ
    ンズ,第5レンズのアッベ数である。
  4. 【請求項4】次の条件(5)を満足する請求項1の大口
    径比写真レンズ。 (5) (n1 +n2 +n5 +n6 +n7 )/5>1.81 ただし、n1 ,n2 ,n5 ,n6 ,n7 は夫々第1レン
    ズ,第2レンズ,第5レンズ,第6レンズ,第7レンズ
    の屈折率である。
  5. 【請求項5】次の条件(6)を満足する請求項1又は2
    の大口径比写真レンズ。 (6) (ν1 +ν2 +ν5 )/3<50 ただし、ν1 ,ν2 ,ν5 は夫々第1レンズ,第2レン
    ズ,第5レンズのアッベ数である。
JP33045694A 1994-12-08 1994-12-08 写真レンズ Expired - Fee Related JP3415950B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33045694A JP3415950B2 (ja) 1994-12-08 1994-12-08 写真レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33045694A JP3415950B2 (ja) 1994-12-08 1994-12-08 写真レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08160293A JPH08160293A (ja) 1996-06-21
JP3415950B2 true JP3415950B2 (ja) 2003-06-09

Family

ID=18232825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33045694A Expired - Fee Related JP3415950B2 (ja) 1994-12-08 1994-12-08 写真レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3415950B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106896475A (zh) * 2016-12-30 2017-06-27 玉晶光电(厦门)有限公司 光学成像镜头

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001281536A (ja) 2000-03-28 2001-10-10 Fuji Photo Optical Co Ltd ガウス型レンズ
JP5418745B2 (ja) 2008-03-04 2014-02-19 株式会社ニコン 撮影レンズ、及び、この撮影レンズを備えた光学機器
KR101553835B1 (ko) 2008-12-17 2015-09-17 삼성전자주식회사 대구경 표준 렌즈

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106896475A (zh) * 2016-12-30 2017-06-27 玉晶光电(厦门)有限公司 光学成像镜头
CN106896475B (zh) * 2016-12-30 2021-05-04 玉晶光电(厦门)有限公司 光学成像镜头

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08160293A (ja) 1996-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3081698B2 (ja) 3群ズームレンズ
JP2740672B2 (ja) 大口径中望遠レンズ
JP3369654B2 (ja) 広角レンズ
JP2692996B2 (ja) 結像レンズ
JP3302072B2 (ja) 高性能撮影レンズ
JP3033149B2 (ja) コンパクトなズームレンズ
JP3254239B2 (ja) 大口径中望遠レンズ
JP2991524B2 (ja) 広角レンズ
JP2808905B2 (ja) ズームレンズ
JP3735909B2 (ja) レトロフォーカス型レンズ
WO2013128882A1 (ja) 光学系、光学機器及び光学系の製造方法
JPH0659192A (ja) ズームレンズ
JP3331011B2 (ja) 小型の2群ズームレンズ
JP4491107B2 (ja) 撮影用レンズ
JP3029148B2 (ja) リヤーフォーカス式ズームレンズ
JP3084810B2 (ja) 望遠レンズ
JP3268824B2 (ja) 小型の2群ズームレンズ
JP3258375B2 (ja) 小型の2群ズームレンズ
JPS6132654B2 (ja)
JPS61275809A (ja) 明るい広角ズ−ムレンズ
JP3234618B2 (ja) 大口径中望遠レンズ
JP3415950B2 (ja) 写真レンズ
JP3518886B2 (ja) 高性能な広角レンズ
JP3331228B2 (ja) 明るい広角レンズ
JP3082997B2 (ja) 広角レンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030318

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees