JP3406832B2 - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JP3406832B2
JP3406832B2 JP07055898A JP7055898A JP3406832B2 JP 3406832 B2 JP3406832 B2 JP 3406832B2 JP 07055898 A JP07055898 A JP 07055898A JP 7055898 A JP7055898 A JP 7055898A JP 3406832 B2 JP3406832 B2 JP 3406832B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
type semiconductor
conductivity type
solid
conductivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07055898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11274455A (ja
Inventor
鉄也 山口
秀俊 野崎
久典 井原
郁子 井上
浩史 山下
宏 成瀬
英幹 猪熊
英紀 柴田
晃 眞壁
征吾 安部
映子 野町
善之 塩山
幹子 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP07055898A priority Critical patent/JP3406832B2/ja
Publication of JPH11274455A publication Critical patent/JPH11274455A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3406832B2 publication Critical patent/JP3406832B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固体撮像装置に係
わり、特に増幅機能を有する固体撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のCCDタイプの固体撮像装置で
は、素子を駆動するために3つの電源を必要とする。ま
た、CCD素子の消費電力は、500mWである。一
方、最近、CMOSタイプの増幅型固体撮像装置(CM
OSイメージセンサー)が提案され、商品化されつつあ
る。このCMOSイメージセンサーの特徴の1つとし
て、単一電源、低電圧駆動、低消費電力(50mW)が
ある。
【0003】CMOSイメージセンサーもCCDタイプ
と同様に多画素化されており、同一基板上に、光電変換
素子とトランジスタが並設された構成がとられている。
そして、光電変換素子により発生した信号電荷で信号電
荷蓄積部の電位を変調し、その電位により画素内部の増
幅トランジスタを変調することで画素内部に増幅機能を
持たせている。
【0004】また、CMOSイメージセンサーもCCD
タイプと同様に、光電変換部のフォトダイオードが基板
内に埋め込まれた構造(埋め込みフォトダイオード:S
3)が主流になりつつある。このようなS3構造のCM
OSイメージセンサでは、フォトダイオードの基板表面
はp型半導体層でシールドされている。このように、シ
ールド用のp型半導体層を設けることで、フォトダイオ
ードの基板表面にある欠陥準位からの発生電流(電子)
がフォトダイオードに流れ込まないようにすることがで
き、これによって白傷や暗時むら等を大幅に低減でき
る。
【0005】また、CMOSイメージセンサーでは、C
CDタイプと比較して低電圧駆動であることを素子の特
徴としているが、光電変換を行うフォトダイオードから
の信号電荷を読み出す場合、CCDでは、読み出しトラ
ンジスタに10Vの電圧を印加してフォトダイオードか
ら信号電荷を読み出している。しかしながら、CMOS
イメージセンサーでは、フォトダイオードからの信号を
読み出すために、読み出しトランジスタに印加できる電
圧は3V程度である。このため、基板内に埋め込まれた
フォトダイオードから信号電荷読み出しのために、読み
出しトランジスタのゲートに印加できる電圧が低いため
に、フォトダイオードから信号電荷を読み出せないとい
う問題が起きる。
【0006】そこで、読み出しトランジスタに印加され
る電圧が低電圧でも信号電荷を読み出せる様にするため
に、読み出しトランジスタ近傍にP(リン)を打ち込ん
で、フォトダイオードを構成するn型半導体層に接続す
る第2のn型半導体層を基板表面に形成する構造の読み
出しトランジスタが提案されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来のS3構造のフォトダイオードでは、読み出しト
ランジスタのゲート近傍に形成される読み出し用のn型
半導体層と、フォトダイオードをシールドするために基
板表面に形成されるp型半導体層とが接近した構成なの
で、n型半導体層とp型半導体層の接合界面近傍が白傷
の原因となる発生電流の発生場所になってしまうという
問題があった。
【0008】本発明は、このような課題に着目してなさ
れたものであり、その目的とするところは、S3構造の
フォトダイオードにおいて、フォトダイオードから信号
電荷を読み出す読み出しトランジスタのゲートに印加さ
れる電圧が低電圧化しても、フォトダイオードから信号
電荷を正確に読み出すことができ、かつ、読み出しトラ
ンジスタのゲート近傍の発生電流に起因したリーク電流
の発生を低減して白傷、暗時むらの少ない固体撮像装置
を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、第1の発明に係る固体撮像装置は、半導体基板
と、この半導体基板の内部に形成されて光電変換を行う
第1の第1導電型の半導体層と、この第1の第1導電型
の半導体層の上部表面をシールドするべく前記半導体基
板の表面に形成された第1導電型と逆の第2導電型の
半導体層と、前記第1の第1導電型の半導体層から信号
電荷を読み出すために、前記第1の第1導電型の半導体
層と電気的に接続して前記半導体基板表面に形成され
た第2の第1導電型の半導体層と、を有して、前記第2
の第1導電型の半導体層を介して前記第1の第1導電型
の半導体層から信号電荷を読み出すようにした読み出し
トランジスタを具備する固体撮像装置であって、前記第
2導電型の半導体層と、前記第2の第1導電型の半導体
層が形成する空乏層とが接触しないように、前記第2導
電型の半導体層と前記第2の第1導電型の半導体層とが
所定の距離だけ離して形成されており、かつ、前記第2
導電型の半導体層と、前記第1の第1導電型の半導体層
が形成する空乏層とが接触しないように、前記第2導電
型の半導体層と前記第1の第1導電型の半導体層とが所
定の距離だけ離して形成されている。
【0010】また、第2の発明に係る固体撮像装置は、
第1の発明に係る固体撮像装置において、前記読み出し
トランジスタは、前記半導体基板の表面に絶縁物を挟ん
で形成されたゲート電極を有し、前記第2の第1導電型
の半導体層を前記ゲート電極の形成に先立って形成する
ことで、前記第2の第1導電型の半導体層が前記ゲート
電極に覆われるようにしている。
【0011】また、第3の発明に係る固体撮像装置は、
第1の発明に係る固体撮像装置において、前記第2導電
型の半導体の少なくとも一部が、前記ゲート電極の形成
の後に、このゲート電極と自己整合的に形成される。ま
た、第4の発明に係る固体撮像装置は、第1の発明に係
る固体撮像装置において、前記半導体基板には、第2導
電型のウェル領域が形成されている。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の一
実施形態を詳細に説明する。図1は本発明が適用される
固体撮像装置の任意の1つのセルの構成を示している。
図1において、まず、リセット線14に電圧を印加して
リセットトランジスタ12をONして配線上に残ってい
る電荷をドレイン線15上に排出する。次に、リセット
トランジスタ12をOFFするとともに読み出しトラン
ジスタ10のゲートに所定の電圧(ここでは3V程度)
を印加することでONする。これによってフォトダイオ
ード2の光電変換により発生したキャリアが増幅トラン
ジスタ11側に流れ込む。この時点で読み出しトランジ
スタ10をOFFすると、増幅トランジスタ11のゲー
トには逃げ道を失った電荷が蓄積されて増幅トランジス
タ11がONする。同時に読み出すラインを選択するた
めにアドレス線13に電圧を印加して選択トランジスタ
17をONすると信号線16上に信号が読み出される。
【0013】以下に本発明の第1実施形態を説明する。
図2は、本発明の第1実施形態において、上記したフォ
トダイオード2と読み出しトランジスタ10を含む固体
撮像装置の断面図である。図2に示すように、本固体撮
像装置では、低濃度のp型半導体層1(pウェル)の
部にフォトダイオードとしてのn型半導体層2が形成さ
れている。このn型半導体層2の上部表面をシールドす
るためのp型半導体層3がp型半導体層1の表面に形成
され、さらにn型半導体層2と電気的に接続されて、当
該n型半導体層2からの信号電荷を読み出すためのn型
半導体層4がp型半導体層1の表面に形成されている。
このとき、p型半導体層3とn型半導体層4は、パター
ン的に分離され、p型半導体層3とn型半導体層4から
広がる空乏層が接触しないような構造になっている。
さらに、シリコン酸化膜5を介してドレインを形成する
n型半導体層7が形成され、n型半導体層4とn型半導
体層7との間にはゲート電極6が形成されている。上記
したp型半導体層1と、n型半導体層2、n型半導体層
4と、ゲート電極6と、n型半導体層7とは、n型半導
体層2から信号電荷を読み出すための読み出しトランジ
スタを形成している。上記したように本実施形態では、
n型半導体層4を介してn型半導体層2からの信号を読
み出す構造になっている。これによって、読み出しトラ
ンジスタのゲートに印加される電圧が低電圧化してもn
型半導体層2からの信号電荷を正確に読み出すことがで
きる。
【0014】以下、図2を参照して本実施形態の増幅型
固体撮像装置の製造方法の一例を説明する。ここでは、
本実施形態の特徴となる読み出しトランジスタ及びフォ
トダイオード部の製造方法を主として説明する。
【0015】まず、半導体基板上にpウェル(低濃度の
p型半導体層1)を形成するために、例えばB(ボロ
ン)を、3E13/cm-2のドーズ量でイオン注入法に
より打ち込む。この後、1200度程度で数時間熱拡散
させてpウェルを形成する。この後、素子分離のために
LOCOSを形成する。
【0016】そして、読み出しトランジスタのしきい値
を決めるためにBやP(リン)をイオン注入する(チャ
ネルインプラの工程)。次に、読み出しトランジスタの
ゲート電極を形成するためにLPCVD法などでポリシ
リコンを膜堆積し、所望の形状にレジストをパターニン
グする。そして、RIE(反応性イオンエッチング)な
どで読み出しトランジスタのゲート電極6を形成する。
【0017】この後、光電変換を行うn型半導体層2が
開口するようにレジストをパターニングし、加速器を用
いてPを例えば400KeVのエネルギーで2E13/
cm-2のドーズ量でイオン注入し、n型半導体層2を形
成する。また、n型半導体層2の一部とパターン的に重
なるようにレジストをパターニングし、P(リン)を打
ち込み、n型半導体層2と電気的に接続された読み出し
用のn型半導体層4を形成する。この後、n型半導体層
2の基板表面をp型半導体層3でシールドするために、
レジストをパターニングする。
【0018】この時、読み出しトランジスタのゲート電
極6の近傍にn型半導体層2と電気的に接続されたn型
半導体層4が存在するので、n型半導体層2の表面をシ
ールドするためのp型半導体層3は、パターン的にn型
半導体層4と約0.2μm以上離した構造のパターンと
なっている。この理由は、前記したように基板表面に形
成されたn型半導体層4による空乏層と、n型半導体層
2の表面をシールドするp型半導体層3とが接触しない
ようにするためである。上記接触が起こると白傷の原因
となる暗電流の発生場所となる。
【0019】このため、一つの方法としては、n型半導
体層2が形成されるp型半導体層1の濃度を十分に高く
してp型半導体層3n型半導体層4の空乏層とが接触
しないようにする。具体的な数値としては、p型半導体
層1の濃度が1E17/cm-3のとき、p型半導体層3
(濃度:1E19/cm-3)と、n型半導体層4(濃
度:1E17/cm-3)とで0.2μm以上パターン的
に離れていることが必要となる。
【0020】図3は上記した製造工程により製造された
固体撮像装置の平面パターンを示す図である。図2から
わかるように、p型半導体層3とn型半導体層4とは、
パターン的にx(ここでは0.2μm以上)だけ離れて
いる。
【0021】上記した第1実施形態によれば、n型半導
体層4から広がる空乏層とp型半導体層3とが互いに接
触することのない構造にしたので、n型半導体層4とp
型半導体層3の接合界面で発生する発生電流を低減する
ことができ、これによって、暗電流の低い、白傷の少な
い撮像画像を得ることができる。
【0022】なお、上記した図3に示す構成の他に、図
4(A)、(B)、(C)に示すような変形例が考えら
れる。図4(B)の構成では、p型半導体層3とn型半
導体層4とによる離間部の周囲長は図3の構成よりも小
さく、図4(C)の構成ではさらに小さいので、リーク
電流の発生確率、発生量もより少なくなるものと考えら
れる。この結果、暗電流のより低い、白傷のより少ない
撮像画像を得ることができる。
【0023】以下に本発明の第2実施形態を説明する。
図5は本発明の第2実施形態において、n型半導体層2
と読み出しトランジスタ10を含む固体撮像装置の断面
図である。第2実施形態では、第1実施形態と同様な読
み出しトランジスタの形成において、既知の方法で活性
領域(SDG)を形成した後、n型半導体層2及び、n
型半導体層2と電気的に接続されるn型半導体層4をイ
オン注入法でPを打ち込み形成する。この後、読み出し
トランジスタのゲート電極6を形成する。この結果、n
型半導体層2の一部とN型半導体層4はゲート電極6に
覆われる。このとき、n型半導体層4のイオン注入する
パターンをゲート電極6の端からわずかに離しておくこ
とが好ましい。この後、n型半導体層2の表面を覆うべ
く、Bをイオン注入してゲート電極6に対して自己整合
的にp型半導体層3を形成する。
【0024】図6は、上記した製造工程により製造され
た固体撮像装置の平面パターンを示す図である。図6か
らわかるように、p型半導体層3とn型半導体層4と
は、パターン的にx(ここでは0.2μm以上)だけ離
れている。
【0025】上記した第2実施形態によれば、上記した
第1実施形態の効果に加えて、ゲート電極6に対してp
型半導体層3を自己整合的に形成したので、合わせずれ
がなくなる効果がある。
【0026】図7(A)及び図7(B)は上記した第2
実施形態の変形例を示す図である。図6の構成ではn型
半導体層4の長さL全体に渡って電流パスがあるのでそ
れに対応してリーク電流が発生する可能性があるが、図
7(A)の構成ではn型半導体層4の周囲の一部のみに
電流パスが存在するので、リーク電流の発生確率及び発
生量がより少なくなるものと考えられる。また、図7
(B)の構成ではn型半導体層4の周囲のほぼ一点のみ
に電流パスが存在するので、リーク電流の発生確率及び
発生量が図7(A)よりもさらに少なくなる効果があ
る。
【0027】以上、本発明の実施の形態について説明し
たが、本発明はこれに限定されることなく、その趣旨を
逸脱しない範囲で種々の改良、変更が可能であることは
勿論である。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、S3構造のフォトダイ
オードにおいて、フォトダイオードから信号電荷を読み
出す読み出しトランジスタのゲートに印加される電圧が
低電圧化しても、フォトダイオードから信号電荷を正確
に読み出すことができ、かつ、読み出しトランジスタの
ゲート近傍の発生電流に起因したリーク電流の発生を低
減して白傷、暗時むらの少ない固体撮像装置を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用される固定撮像装置の任意の1つ
のセルの構成を示す図である。
【図2】本発明の第1実施形態において、n型半導体層
2と読み出しトランジスタ10を含む固体撮像装置の断
面図である。
【図3】図2の断面図に対応する固体撮像装置の平面パ
ターン図である。
【図4】本発明の第1実施形態の変形例を示す図であ
る。
【図5】本発明の第2実施形態において、n型半導体層
2と読み出しトランジスタ10を含む固体撮像装置の断
面図である。
【図6】図5の断面図に対応する固体撮像装置の平面パ
ターン図である。
【図7】本発明の第1実施形態の変形例を示す図であ
る。
【符号の説明】
1…p型半導体層(pウェル)、 2…n型半導体層(フォトダイオード)、 3…p型半導体層(シールド用)、 4…n型半導体層(読み出し用)、 5…ゲートの酸化膜 6…ゲート電極 7…読み出しトランジスタのドレイン 10…読み出しトランジスタ、 11…増幅トランジスタ、 12…リセットトランジスタ、 13…アドレス線、 14…リセット線、 15…ドレイン線、 16…信号線。 17…選択トランジスタ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井上 郁子 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株式会社東芝研究開発センター内 (72)発明者 山下 浩史 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株式会社東芝研究開発センター内 (72)発明者 成瀬 宏 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株式会社東芝多摩川工場内 (72)発明者 猪熊 英幹 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株式会社東芝多摩川工場内 (72)発明者 柴田 英紀 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株式会社東芝多摩川工場内 (72)発明者 眞壁 晃 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株式会社東芝多摩川工場内 (72)発明者 安部 征吾 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株式会社東芝多摩川工場内 (72)発明者 野町 映子 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株式会社東芝多摩川工場内 (72)発明者 塩山 善之 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株式会社東芝多摩川工場内 (72)発明者 堀 幹子 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株式会社東芝多摩川工場内 (56)参考文献 特開 平1−134966(JP,A) 特開 平2−184072(JP,A) 特開 平4−333283(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 27/14 - 27/148 H04N 5/335

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板と、 この半導体基板の内部に形成されて光電変換を行う第1
    の第1導電型の半導体層と、 この第1の第1導電型の半導体層の上部表面をシールド
    するべく前記半導体基板の表面に形成された第1導電型
    逆の第2導電型の半導体層と、 前記第1の第1導電型の半導体層から信号電荷を読み出
    すために、前記第1の第1導電型の半導体層と電気的に
    接続して前記半導体基板表面に形成された第2の第1
    導電型の半導体層と、 を有して、前記第2の第1導電型の半導体層を介して前
    記第1の第1導電型の半導体層から信号電荷を読み出す
    ようにした読み出しトランジスタを具備する固体撮像装
    置であって、 前記第2導電型の半導体層と、前記第2の第1導電型の
    半導体層が形成する空乏層とが接触しないように、前記
    第2導電型の半導体層と前記第2の第1導電型の半導体
    層とが所定の距離だけ離して形成されており、かつ、前
    記第2導電型の半導体層と、前記第1の第1導電型の半
    導体層が形成する空乏層とが接触しないように、前記第
    2導電型の半導体層と前記第1の第1導電型の半導体層
    とが所定の距離だけ離して形成されていることを特徴と
    する固体撮像装置。
  2. 【請求項2】 前記読み出しトランジスタは、前記半導
    体基板の表面に絶縁物を挟んで形成されたゲート電極を
    有し、前記第2の第1導電型の半導体層を前記ゲート電
    極の形成に先立って形成することで、前記第2の第1導
    電型の半導体層が前記ゲート電極に覆われるようにした
    ことを特徴とする請求項1記載の固体撮像装置。
  3. 【請求項3】 前記第2導電型の半導体の少なくとも一
    部が、前記ゲート電極の形成の後に、このゲート電極と
    自己整合的に形成されることを特徴とする請求項2記載
    の固体撮像装置。
JP07055898A 1998-03-19 1998-03-19 固体撮像装置 Expired - Fee Related JP3406832B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07055898A JP3406832B2 (ja) 1998-03-19 1998-03-19 固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07055898A JP3406832B2 (ja) 1998-03-19 1998-03-19 固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11274455A JPH11274455A (ja) 1999-10-08
JP3406832B2 true JP3406832B2 (ja) 2003-05-19

Family

ID=13434992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07055898A Expired - Fee Related JP3406832B2 (ja) 1998-03-19 1998-03-19 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3406832B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7180544B2 (en) 2001-03-05 2007-02-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solid state image sensor
CN100347859C (zh) 2001-03-05 2007-11-07 松下电器产业株式会社 固体摄象装置
FR2833408B1 (fr) 2001-12-12 2004-03-12 St Microelectronics Sa Procede de controle du sur eclairement d'une photodiode et circuit integre correspondant
JP3795843B2 (ja) 2002-08-01 2006-07-12 富士通株式会社 半導体受光装置
JP2018006719A (ja) * 2016-07-08 2018-01-11 株式会社ブルックマンテクノロジ 光検出素子及び固体撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11274455A (ja) 1999-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6690423B1 (en) Solid-state image pickup apparatus
US5859450A (en) Dark current reducing guard ring
US5880495A (en) Active pixel with a pinned photodiode
US7423305B2 (en) Solid-state image sensing device having high sensitivity and camera system using the same
JP3403061B2 (ja) 固体撮像装置
JP3723124B2 (ja) 固体撮像装置
US7514733B2 (en) CMOS image device and local impurity region and method of manufacturing the same
JPH11274450A (ja) 固体撮像装置
US6617174B2 (en) Fieldless CMOS image sensor
JPH1070263A (ja) 固体撮像素子
US7825444B2 (en) Image sensor pixel having a lateral doping profile formed with indium doping
JP3655542B2 (ja) 固体撮像装置
US20120094419A1 (en) Cmos image sensor and fabricating method thereof
JPH11274457A (ja) 固体撮像装置
JP2921567B1 (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP3445502B2 (ja) 固体撮像装置
JP3406832B2 (ja) 固体撮像装置
US20060145209A1 (en) Photodiode of CMOS image sensor and method for manufacturing the same
JP3484071B2 (ja) 固体撮像装置
JP2005129965A (ja) 固体撮像装置
JP2982206B2 (ja) 固体撮像素子
JP4561328B2 (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
KR0140634B1 (ko) 고체촬상소자의 제조방법
JP2001102557A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JP3408382B2 (ja) 電荷検出装置とその製造方法及び固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees