JP3405547B2 - 時 計 - Google Patents

時 計

Info

Publication number
JP3405547B2
JP3405547B2 JP54453999A JP54453999A JP3405547B2 JP 3405547 B2 JP3405547 B2 JP 3405547B2 JP 54453999 A JP54453999 A JP 54453999A JP 54453999 A JP54453999 A JP 54453999A JP 3405547 B2 JP3405547 B2 JP 3405547B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display panel
polarizing plate
crystal display
polarized light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP54453999A
Other languages
English (en)
Inventor
金子  靖
昌史 井出
貴 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3405547B2 publication Critical patent/JP3405547B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/13362Illuminating devices providing polarized light, e.g. by converting a polarisation component into another one
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133536Reflective polarizers
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G9/00Visual time or date indication means
    • G04G9/0023Visual time or date indication means by light valves in general
    • G04G9/0029Details
    • G04G9/0035Details constructional
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133533Colour selective polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133543Cholesteric polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133621Illuminating devices providing coloured light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/08Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 light absorbing layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/03Function characteristic scattering

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明は、液晶表示パネルを用いて時・分・秒など
の時刻情報および日付け・曜日・月・年などのカレンダ
情報の少なくとも一方を表示する時計(ウオッチ及びク
ロック)に関する。
背景技術 液晶表示パネルを用いて、時・分・秒などの時刻情報
や日付け・曜日・月・年などのカレンダ情報をデジタル
表示する時計は、従来から水晶発振回路を備えた腕時計
や置時計に多用されている。
また、時刻情報を指針によって表示するアナログ式表
示と、時刻情報やカレンダ情報を数字や文字で表示する
デジタル式表示を組み合わせたコンビネーション時計も
ある。
さらに、液晶表示パネルによって文字板を構成して種
々の目盛パターンを選択的に表示したり、あるいは時針
・分針・秒針等の指針を擬似表示したりするアナログ式
時計も提案されている。
このような時計において、時刻情報やカレンダ情報等
を表示するための従来の液晶表示パネルは、対向する内
面にそれぞれ電極を有する2枚の透明な基板の間に液晶
を封入した液晶セルを挟んで、その両側に上偏光板と下
偏光板を配置している。そして、液晶セルの一対の基板
の電極間に電圧を印加して電界を与えると、液晶のもつ
光学特性が変化し、液晶表示パネルに入射する光の透過
と吸収を部分的に制御て所定の表示を行なう。
その上偏光板と下偏光板は、いずれも透過軸と直交す
る振動方向の直線偏光は吸収する偏光板である。
このような従来の液晶表示パネルを用いた時計では、
一般的なノーマリホワイト・モードでは、白地に黒表示
で時刻情報やカレンダ情報を表示する。
しかしながら、このように白地に黒表示で時刻情報や
カレンダ情報を表示するだけでは、デザイン的に変化が
なく、おもしろ味にも欠け、消費者に飽きられてしま
う。そのため、近年デジタル表示式の時計の消費は落ち
込んでいる。また、コンビネーション時計もあまり普及
せず、液晶表示パネルを用いたアナログ表示式の時計も
普及していない。
そこで、液晶表示パネルの背景や表示部に色をつける
単色カラーの液晶表示パネルを採用することにより、デ
ジタル時計等のデザインの多様化と表示のカラー化を実
現することが試みられている。
このような単色カラーの液晶表示パネルとしては、い
くつかの方式が提案さてれいる。
第1の方式は、液晶表示素子の外側にカラー偏光板を
設けることによって単色カラーの液晶表示パネルとする
もので、構成が簡単であり、一般的に多用されている。
第2の方式は、液晶表示素子のネマチック液晶に2色
性色素を混合し、ネマチック液晶分子の動作によりその
2色性色素も一緒に動作させるようにした、単色カラー
の液晶表示パネルで、ゲストホスト方式と呼ばれてい
る。
しかし、このような従来の方式による単色カラーの液
晶表示パネルは、いずれも白背景に染料や2色性色素の
色文字や色図形を表示するか、逆に染料や2色性色素の
背景色に白文字や白い図形を表示するので、コントラス
トが低くなってしまう。また、染料や2色性色素の数が
限られるため、液晶表示パネルとしての色数も限られる
という問題もある。
そこで、第3の方式として、1枚の偏光板と、90゜ツ
イスト配向のTN液晶素子(セル)と、円偏光位相差板
(1/4λ板)と、コレステリック液晶ポリマーシート
と、光吸収部材とによって構成した単色カラーの液晶表
示パネルが提案されている。
この方式による単色カラーの液晶表示パネルの表示原
理を、第15図によって説明する。
この液晶表示パネルは、第15図に示すように、偏光板
8と、図示しない90゜ツイスト配向のTN液晶素子と、円
偏光位相差板9と、コレステリック液晶ポリマーシート
10と、光吸収部材11とによって構成されている。
この図の左側は色を表示するオフ状態を示しており、
偏光板8の透過軸8bが円偏光位相差板9の遅相軸9aに対
して右回り45゜になるように、偏光板8と円偏光位相差
板9とを配置している。そのため、偏光板8を透過した
直線偏光が、円偏光位相差板9を通過すると、右回りの
右円偏光となる。
コレステリック液晶ポリマーシート10は、ねじれ方向
10aが右回りで、ねじれピッチが光の波長に近いので、
このコレステリック液晶ポリマーシート10に右円偏光が
入射すると、散乱中心波長λcを中心に散乱バンド幅Δ
λの光が選択散乱現象により反射する。そして、黒い紙
や黒いプラスチックシートからなる光吸収部材11によ
り、散乱バンド幅Δλ以外の波長領域の光である透過光
を吸収すると、鮮やかな反射色を得ることができる。
コレステリック液晶ポリマーの屈折率をn、コレステ
リック液晶ポリマーのねじれピッチをPと定義すると、
散乱中心波長λc=n×Pとなり、コレステリック液晶
ポリマーのねじれピッチPを調整することによって、い
ろいろな反射色のコレステリック液晶ポリマーシート10
を得ることができる。
一方、第15図の右側は黒表示であるオン状態を示して
おり、偏光板8の透過軸8aを90゜回転し、透過軸8aが円
偏光位相差板9の遅相軸9aに対して、左回り45゜になる
ように偏光板8と円偏光位相差板9とを配置すると、円
偏光位相差板9を通過した光は左回りの左円偏光とな
る。
したがって、ねじれ方向10aが右回りのコレステリッ
ク液晶ポリマーシート10にその左円偏光が入射しても、
選択散乱は発生せず、すべての左円偏光はコレステリッ
ク液晶ポリマーシート10を透過し、光吸収部材11に吸収
されるため、黒表示となる。
偏光板8の透過軸8aを回転するかわりに、偏光板8と
円偏光位相差板9の間に90゜ツイスト配向のTN液晶素子
を設けると、TN液晶素子への印加電圧の有無により、円
偏光位相差板9に入射する直線偏光の偏光方向を約90゜
変えることができるので、オフ状態の背景部とオン状態
の表示部とを任意に制御できる。したがって、鮮やかな
メタリック調のカラー背景に黒文字を表示する単色カラ
ーの液晶表示パネルとすることができる。
なお、このような従来技術については、特開昭52−55
50号公報および特開平6−230362号公報に開示されてい
る。また、同様な液晶表示パネルで、TN液晶素子と円偏
光位相差板との間に第2の偏光板を設け、第1の偏光板
と、TN液晶素子と、第2の偏光板と、円偏光位相差板
と、コレステリック液晶ポリマーシートと、光吸収部材
とによって単色カラーの液晶表示パネルを構成したもの
も、例えば特開平6−230371号公報に開示されている。
しかし、これらのコレステリック液晶ポリマーシート
を用いた単色カラーの液晶表示パネルでは、黒い紙や黒
いプラスチックシートなどの不透明な光吸収部材を用い
ているため、バックライト照明ができず、夜間などの暗
い環境では表示できないという問題があった。
したがって、このような液晶表示パネルを時計の時刻
表示やカレンダ表示用の表示パネルとして採用すると、
夜間などの暗環境では時刻等の認識ができなくなるとい
う問題が生じる。
発明の開示 この発明は上記の問題を解決するためになされたもの
であり、バックライト照明により夜間などの暗環境でも
時刻やカレンダ等時計情報を認識できるようにし、いつ
でも、黒背景に鮮やかな色文字や色図形で時計情報を表
示するか、逆にカラフルな色背景に黒文字や黒図形で時
計情報を表示できる時計を提供することを目的とする。
この発明は上記の目的を達成するため、時刻情報及び
カレンダ情報の少なくとも一方を表示する液晶表示パネ
ルを備えた時計であって、その液晶表示パネルを、 それぞれ透明電極を有する一対の透明基板の間に約90
゜ツイスト配向しているネマチック液晶を封入してなる
TN液晶素子(セル)と、そのTN液晶素子の視認側に配置
した第1の偏光板と、そのTN液晶素子の視認側と反対側
に順次配置した第1の円偏光位相差板と、コレステリッ
ク液晶ポリマーシートと、第2の円偏光位相差板と、第
2の偏光板と、半透過光吸収部材と、バックライトとに
よって構成したものである。
上記液晶表示パネルのTN液晶素子に代えて、それぞれ
透明電極を有する一対の透明基板の間に180゜〜270゜ツ
イスト配向しているネマチック液晶を狭持してなるSTN
液晶素子を設け、そのSTN液晶素子の視認側に位相差板
を配置し、その外側に第1の偏光板を配置するようにし
てもよい。また、その位相差板に代えて、ねじれ位相差
板を配置してもよい。
さらに、上記半透過光吸収部材を設けずに、上記バッ
クライトの発光面に偏光散乱機能を持たせ、そのバック
ライトを直接上記第2の偏光板と対向させて配置するよ
うにしてもよい。
そして、上記バックライトの発光中心波長は、上記コ
レステリック液晶ポリマーシートの選択散乱中心波長か
ら、50nm以上ずれているのが望ましい。
また、上記バックライトが2つ以上の発光中心波長を
持ち、かつ少なくとも1つの発光中心波長が、上記コレ
ステリック液晶ポリマーシートの選択散乱中心波長から
50nm以上ずれているとなおよい。
上記第2の偏光板として反射型偏光板(偏光方向が透
過軸に直交する直線偏光は反射する偏光板)を配置して
もよい。
図面の簡単な説明 第1図はこの発明の時計に用いる液晶表示パネルの第
1の参考形態の構成を示す模式的な断面図である。
第2図は同じくその液晶表示パネルの各要素の配置関
係を示す説明図である。
第3図はこの発明の時計に用いる液晶表示パネルの第
2の参考形態の構成を示す模式的な断面図である。
第4図は同じくその液晶表示パネルの各要素の配置関
係を示す説明図である。
第5図はこの発明の時計に用いる液晶表示パネルの第
3の参考形態の構成を示す模式的な断面図である。
第6図は同じくその液晶表示パネルの各要素の配置関
係を示す説明図である。
第7図はこの発明の時計に用いる液晶表示パネルの第
4の参考形態の構成を示す模式的な断面図である。
第8図はこの発明の時計に用いる液晶表示パネルの第
5の参考形態の構成を示す模式的な断面図である。
第9図はこの発明の時計に用いる液晶表示パネルの第
1の実施形態の構成を示す模式的な断面図である。
第10図は同じくその液晶表示パネルの各要素の配置関
係を示す説明図である。
第11図はこの発明の時計に用いる液晶表示パネルの第
1乃至第5の参考形態及び第1の実施形態における透過
率とバックライトの発光スペクトルを示す線図である。
第12図はこの発明の時計に用いる液晶表示パネルの第
2の実施形態における透過率とバックライトの発光スペ
クトルを示す線図である。
第13図はこの発明を実施したデジタル表示方式の腕時
計の外観例を示す斜視図である。
第14図はその内部構造を示す断面図である。
第15図は従来のコレステリック液晶ポリマーシートを
用いた単色カラーの液晶表示パネルの表示原理を説明す
るための模式的な斜視説明図である。
発明を実施するための最良の形態 以下、図面を用いてこの発明による時計の好ましい実
施の形態及び参考形態を説明するが、まずその時刻情報
やカレンダ情報を表示するための液晶表示パネルの各種
の実施形態及び参考形態の構成および作用効果について
説明する。
〔第1の参考形態の液晶表示パネル:第1図,第2図,
第11図〕 まず、この発明の時計に使用する液晶表示パネルの第
1の参考形態の構成を第1図および第2図によって説明
する。
第1図はその液晶表示パネルの模式的な断面図であ
り、第2図はその液晶表示パネルの各要素の配置関係を
示す説明図である。
この第1の参考形態の液晶表示パネルは、第1図に示
すように、酸化インジュウム錫(以後「ITO」と略称す
る)からなる第1の透明電極3が形成されている厚さ0.
7mmのガラス板からなる透明な第1の基板1と、ITOから
なる第2の透明電極4が形成されている厚さ0.7mmのガ
ラス板からなる透明な第2の基板2と、これらの一対の
基板を張り合わせるシール材5とによって、一対の透明
な基板1,2の間に90゜ツイスト配向しているネマチック
液晶6を封入して、TN液晶素子7を形成している。
このTN液晶素子7の第2の基板2の視認側(観察者が
見る側で、第1図では上側)に第1の偏光板17を配置
し、視認側と反対側の第1の基板1の下側に、第2の偏
光板18と、円偏光位相差板9と、コレステリック液晶ポ
リマーシート10と、半透過型光吸収部材15と、バックラ
イト16とを順次配置して、液晶表示パネル40を構成して
いる。
第1の基板1と第2の偏光板18と円偏光位相差板9と
コレステリック液晶ポリマーシート10は、アクリル系粘
着剤(図示せず)を用いて接着している。また、第1の
偏光板17と第2の基板2もアクリル系粘着剤(図示ぜ
ず)を用いて接着している。
このTN液晶素子7に使用するネマチック液晶6の複屈
折の差Δnは0.15で、第1の基板1と第2の基板2の隙
間であるセルギャップdは8000nmとする。したがって、
ネマチック液晶6の複屈折の差Δnとセルギャップdと
の積で表すTN液晶素子7のΔnd値は、1200nmである。Δ
nd値が小さくなると、光の旋光能力が低下するため、Δ
nd値は500nm以上が好ましい。
第1の透明電極3と第2の透明電極4の表面には配向
膜(図示せず)が形成されている。それによって、第2
図に示すように、第1の基板1は水平軸Hを基準として
−45゜方向にラビング処理することにより、下液晶分子
配向方向7aを右下がり45゜とし、第2の基板2は+45゜
方向にラビング処理することにより、上液晶分子配向方
向7bを右上がり45゜として、左回り90゜ツイスト配向の
TN液晶素子7を形成している。
第1の偏光板17の透過軸17aを、TN液晶素子7の上液
晶分子配向方向7bと同じ右上がり45゜に配置し、第2の
偏光板18の透過軸18aを、TN液晶素子7の下液晶分子配
向方向7aと同じ右下がり45゜に配置する。
円偏光位相差板9は、ポリカーボネート樹脂を延伸し
て厚さ約60μmに形成したものであり、その位相差値は
140nmであり、遅相軸9aは水平に配置している。この円
偏光位相差板9の下側にコレステリック液晶ポリマーシ
ート10を配置し、さらに、半透過型光吸収部材15として
厚さ20μmのポリエチレンテレフタレート(以降「PE
T」と略称する)フィルムに黒色の染料を透過率50%に
なるように染色したフィルムを配置している。
コレステリック液晶ポリマーシート10は、トリアセチ
ルセルロース(TAC)フィルムで、厚さ80μmのベース
フィルム(図示せず)に配向処理を行い、その上にコレ
ステリック液晶ポリマーを塗布し、液晶相を示す高温
で、ねじれピッチP=380nmでベースフィルムに平行な
プレーナ配向で右回りになるように調節し、その後、ガ
ラス転移温度以下に冷却して固形化させたシートであ
る。したがって、ねじれ中心軸はベースフィルムに対し
て垂直方向となっている。
バックライト16としては、厚さ200μmで、発光色が
青緑のエレクトロルミネッセンス板(以降「EL板」と略
称する)を用いる。なお、コレステリック液晶ポリマー
シート10と半透過型光吸収部材15とバックライト16は、
互いに平行な面内でどのような回転角度で配置しても表
示特性に影響しないので、第2図ではその配置方向の図
示を省略している。
次に、この第1の参考形態の液晶表示パネルによって
色彩を表示する作用について説明する。
この液晶表示パネル40において、TN液晶素子7の第1,
第2の透明電極3,4間に電圧を印加しない状態では、第
2図を参照して、この液晶表示装置に視認側から入射し
て第1の偏光板17を通過した透過軸17aの方向に偏光さ
れた直線偏光は、TN液晶素子7の上液晶分子配向方向7b
でTN液晶素子7に入射し、TN液晶素子7により90゜旋光
され、下液晶分子配向方向7aの直線偏光となって出射す
る。その下液晶分子配向方向7aと第2の偏光板18の透過
軸18aとが平行になるように第2の偏光板18が配置され
ているので、第2の偏光板18に入射した直線偏光はその
まま第2の偏光板18を透過する。
そのため、円偏光位相差板9に、その遅相軸9aに対し
て右回り45゜に直線偏光が入射する。したがって、第15
図に示したオフ状態の場合と同様に、右回りの右円偏光
となり、コレステリック液晶ポリマーシート10のねじれ
方向10aと同じ右回りであるため、その右円偏光がコレ
ステリック液晶ポリマーシート10に入射すると、散乱中
心波長λcを中心に散乱バンド幅Δλの光が選択散乱に
より反射し、散乱バンド幅Δλ以外の透過光を半透過型
光吸収部材15が吸収するため、鮮やかな色彩のメタリッ
ク調の反射色を得ることができる。
コレステリック液晶ポリマーの屈折率をn、コレステ
リック液晶ポリマーのねじれピッチをPと定義すると、
散乱中心波長λc=n×Pとなる。この参考形態では、
n=1.65、P=370nmの右ねじれのコレステリック液晶
ポリマーを使用したので、散乱中心波長λc=610nmと
なり、メタリック調で金色の反射色を呈する。
次に、TN液晶素子7の第1の透明電極3と第2の透明
電極4の間に電圧を印加すると、ネマチック液晶6の分
子が立ち上がり、旋光性が消滅し、上液晶分子配向方向
7bの方向に偏光された直線偏光は、TN液晶素子7に入射
するとそのまま通過する。したがって、TN液晶素子7を
透過して第2の偏光板18に入射する直線偏光は、その透
過軸18aと直交する方向に偏光しているので、入射光は
すべて第2の偏光板18で吸収され、黒色を表示する。
第11図に、この参考形態で用いたコレステリック液晶
ポリマーシート10の選択散乱時(透明電極3,4間に電圧
無印加時)における透過率を実線の曲線53で、黒表時
(透明電極3,4間に電圧印加時)における透過率を実線
の曲線52でそれぞれ示す。選択散乱時には曲線53で示す
ように、散乱中心波長λc=610nmを中心に、560nm〜67
0nmの範囲の右円偏光が反射され、散乱バンド幅以外の
波長の光はそのまま透過していることがわかる。したが
って、その透過光を半透過型光吸収部材15で吸収して視
認側への戻りを抑えると、選択散乱による反射光によっ
て鮮やかな金色の表示が可能になる。
黒表紙時には曲線52で示すように、第1の偏光板17を
透過した光は略すべて、第2の偏光板18に吸収されるた
め黒表示となっている。
次に、第1図におけるバックライト16の作用について
説明する。第11図における破線の曲線54は、この参考形
態の液晶表示パネル40におけるバックライト16として用
いた青緑発光色のEL板の相対発光強度のスペクトルであ
る。発光中心波長λL=510nmで青緑の発光色を示す。
この参考形態の液晶表示装置8において、電圧を印加
した黒表示のオン部分は、曲線52で示すように光を透過
しないので、バックライト16を点灯しても暗いままであ
る。しかし、電圧無印加状態では金色の反射色を示し、
曲線53に示すように、波長560nm以下の光は透過するこ
とができる。
したがって、コレステリック液晶ポリマーシート10の
選択散乱中心波長λc=610nmより、発光中心波長λL
が約100nm小さいλL=510nmであるバックライト16によ
って発光される光は、ほぼ完全にコレステリック液晶ポ
リマーシート10を透過し、明るく照明され、夜間でも良
好な視認性を得ることができる。
なお、第1図における第2の偏光板18がなくても、半
透過型光吸収部材15とバックライト16を備えることで、
メタリック調の単色カラー表示の液晶表示パネルは得ら
れるが、その場合は、金色を示すオフ状態では上述した
第1の参考形態の場合と同じ作用であるが、黒表示のオ
ン状態では、円偏光位相差板9から出射した光は左円偏
光状態となり、右ねじれのコレステリック液晶ポリマー
シート10を透過し、半透過型光吸収部材15に吸収されて
黒色を示す。
この状態でバックライト16を点灯すると、半透過型光
吸収部材15を透過した光は、オン状態の黒表示部分の透
過率が高いので明るく輝き、オフ状態の金色の部分の方
が透過率が低いので暗くなり、外光を用いて反射状態で
見る場合と黒白関係が反転表示となる。この場合、オン
状態とオフ状態のバックライト16の透過光量差が少な
く、コントラストが低くなる。
さらに、薄暗い環境で液晶表示パネル40のバックライ
ト16を点灯した場合、オフ表示の金色部分が外光に反射
してひかり、オン状態の黒色部分もバックライト16を透
過して光るため、文字と背景のコントラストがほとんど
無い状態となる場合があり、視認性が著しく低下する。
しかし、この参考形態の液晶表示パネル40は、外光を
用いて反射状態で見る場合と、バックライトを用いて透
過状態で見る場合の黒白関係が同じ表示であり、薄暗い
環境でバックライトを点灯した際の視認性も向上する。
このように、第1の偏光板17と、TN液晶素子7と、第
2の偏光板18と、円偏光位相差板9と、コレステリック
液晶ポリマーシート10と、半透過型光吸収部材15と、バ
ックライト16とからなる構成により、鮮やかな反射色で
の高コントラスト表示が得られ、かつ、バックライト照
明によっても正転表示となり、夜間でも視認性の高いメ
タリック調の単色カラー表示の液晶表示パネルが得られ
る。
〔第1の参考形態の液晶表示パネルの変形例〕 上述の第1の参考形態では、コレステリック液晶ポリ
マーシート10の選択散乱中心波長λcと、バックライト
の発光中心波長λLを約100nmずらしたが、選択散乱中
心波長λcと発光中心波長λLは50nm以上ずれていれ
ば、バックライト照明の明るさは多少低下するが問題な
い。
第1の参考形態では、コレステリック液晶ポリマーシ
ート10に、ピッチP=370nmのコレステリック液晶ポリ
マーを用いて、金色と黒表示の液晶表示パネルとした
が、コレステリック液晶ポリマーのピッチPを変えるこ
とによって、反射状態の色調を任意に変えることができ
る。例えば、P=300nm(λc=490nm)にすると、青色
と黒表示の液晶表示パネルが得られる。この場合、バッ
クライト16としては、発光中心波長λL=560nmの発光
色オレンジのEL板を用いた。
また、第1の参考形態では、バックライト16として発
光色が青緑のEL板を用いたが、プラスチック製の導光板
に発光色が緑の発光ダイオード(LED)を取り付けたサ
イドライトを用いても、全く同様に明るい照明が得られ
る。
さらに、第1の参考形態では、電圧無印加状態でカラ
ー表示、電圧印加状態で黒表示となるようにしたが、第
1の偏光板17の透過軸17aを90゜回転し、下液晶分子配
向方向7aと同じ方向に配置すると、電圧無印加状態で黒
表示、電圧印加状態でカラー表示にすることも可能であ
る。
あるいは、第2の偏光板18の透過軸18aを90゜回転し
ても、電圧無印加状態で黒表示、電圧印加状態でカラー
表示とすることができる。
また、第1の参考形態では、円偏光位相差板9を第2
の偏光板18とコレステリック液晶ポリマーシート10との
間に設けたが、コレステリック液晶ポリマーシート10か
らの反射効率が低下し、メタリック色が多少暗くなる
が、円偏光位相差板9を取り除くことも可能である。
〔第2の参考形態の液晶表示パネル:第3図,第4図〕 次に、この発明の時計に用いる液晶表示パネルの第2
の参考形態について、第3図および第4図によって説明
する。
この第2の参考形態の液晶表示パネルは、液晶素子と
して225゜ツイストのSTN液晶素子を用い、位相差板を使
用している点が第1の参考形態と異なる以外は、第1の
参考形態の構成と同じである。
第3図および第4図は、その第2の参考形態の液晶表
示パネルの構成を説明するための第1図および第2図と
同様な図であり、それらと対応する部分には同一の符号
を付し、それらの説明は省略する。
この液晶表示パネル40は、ITOからなる第1の透明電
極3が形成されている厚さ0.7mmのガラス板からなる透
明な第1の基板1と、ITOからなる第2の透明電極4が
形成されている厚さ0.7mmのガラス板からなる透明な第
2の基板2と、その一対の基板1,2を張り合わせるシー
ル材5とによって、一対の基板1,2の間に225゜ツイスト
配向しているネマチック液晶6を封入して、STN液晶素
子12を形成している。
このSTN液晶素子12の視認側の第2の基板2の外側
に、位相差板13と第1の偏光板17とを順次配置し、視認
側と反対側の第1の基板1の下側に、第2の偏光板18
と、円偏光位相差板9と、コレステリック液晶ポリマー
シート10と、半透過型光吸収部材15と、バックライト16
とを順次配置して、液晶表示パネル40を構成している。
第1の偏光板17と、第2の偏光板18と、コレステリッ
ク液晶ポリマーシート10と、円偏光位相差板9と、半透
過型光吸収部材15と、バックライト16は、第1の参考形
態と同じものを用いる。
第1の基板1と第2の偏光板18と円偏光位相差板9と
コレステリック液晶ポリマーシート10は、アクリル系粘
着剤(図示せず)を用いて接着している。また、第1の
偏光板17と位相差板13と第2の基板2もアクリル系粘着
剤(図示せず)を用いて接着している。
使用するネマチック液晶6の複屈折の差Δnは0.15
で、第1の基板1と第2の基板2の隙間であるセルギャ
ップdは5400nmとする。したがってネマチック液晶6の
複屈折の差Δnとセルギャップdとの積で表す液晶素子
のΔnd値は、810nmである。また、ネマチック液晶6の
ねじれピッチは1100nmに調整してある。
第1の透明電極3と第2の透明電極4の表面には配向
膜(図示せず)が形成され、第4図に示すように、第1
の基板1は、水平軸Hを基準として、+22.5゜方向にラ
ビング処理することにより、下液晶分子配向方向12aは
右上がり22.5゜となり、第2の基板2は−22.5゜方向に
ラビング処理することにより、上液晶分子配向方向12b
は右下がり22.5゜となり、左回り225゜ツイスト配向のS
TN液晶素子12を形成している。
第1の偏光板17の透過軸17aを、水平軸Hを基準にし
て−70゜に配置し、STN液晶素子12と第1の偏光板17の
間に、ポリカーボネート樹脂からなり厚さ50μmで位相
差値550nmの位相差板13を、その遅相軸13aが水平軸Hを
基準にして60゜になる様に配置している。
STN液晶素子12の下側に、第2の偏光板18を透過軸18a
が水平軸Hを基準にして−15゜になるように配置し、円
偏光位相差板9をその遅相軸9aが、第2の偏光板18の透
過軸18aに対して45゜になるようにするため、水平軸H
に対して30゜に配置している。
位相差板13は視野角特性を改善するため、遅相軸方向
の屈折率をnx、Y軸方向の屈折率をny、厚み方向の屈折
率をnzとしたとき、nx>nz>nyとなっている2軸性の位
相差板を使用した。もちろん、1軸性の位相差板でも問
題はない。
コレステリック液晶ポリマーシート10と、半透過型光
吸収部材15と、バックライト16は、互いに平行な面内で
どのような回転角度に配置しても表示特性に影響しない
ので、第4図の平面図ではその配置方向の図示を省略し
ている。
次に、この第2の参考形態の液晶表示パネル40による
色彩を表示する作用について説明する。この液晶表示パ
ネル40において、STN液晶素子12に電圧無印加の状態で
は、視認側(第1図の上方)から第1の偏光板17を通し
て入射した透過軸17aの方向に偏光された直線偏光は、
位相差板13がない場合には、STN液晶素子12を透過した
状態で、楕円偏光状態となり、円偏光位相差板9を通過
しても円偏光にすることができず、表示が不十分にな
る。
しかし、位相差板13を第1の偏光板17とSTN液晶素子1
2の間に配置したので、第1の偏光板17を通過して位相
差板13に入射した直線偏光は、楕円偏光状態となる。そ
の楕円偏光は、STN液晶素子12を透過する間に補正さ
れ、ほぼ直線偏光で、第1の偏光板17の透過軸17aに対
して約55゜左回転した直線偏光となって出射する。
第2の偏光板18をその透過軸18aが水平軸Hを基準と
して−15゜になるように配置してあるので、第1の偏光
板17から入射した直線偏光はそのまま第2の偏光板18を
透過する。第2の偏光板の透過軸18aに対して、+45゜
の角度に円偏光位相差板9の遅層軸9aが配置されてお
り、円偏光位相差板9の遅相軸9aに対して右回り45゜に
直線偏光が入射するので、右回りの右円偏光となる。
コレステリック液晶ポリマーシート10として、第1の
参考形態と同様に右ねじれのものを採用したので、散乱
中心波長λcを中心に、散乱バンド幅Δλの光が選択散
乱により反射し、散乱バンド幅Δλ以外の透過光を半透
過型光吸収部材15が吸収するため、鮮やかな色彩のメタ
リック調で金色の反射色を得ることができる。
次に、STN液晶素子12の第1の透明電極3と第2の透
明電極4の間に電圧を印加すると、ネマチック液晶6の
分子が立ち上がり、STN液晶素子12の複屈折性が変化
し、出射する直線偏光が約90゜回転し、第4図に示す水
平軸Hに対して+75゜の方向になる。したがって、STN
液晶素子12を透過した直線偏光は、第2の偏光板18の透
過軸18aに対して偏光方向が90゜ずれるので、その入射
光は第2の偏光板18に全て吸収され、黒表示となる。し
たがって、第2の偏光板18を用いることによって、高コ
ントラストの黒表示が可能になる。
バックライト16として、第1の参考形態と同じく、発
光中心波長λL=510nmで、青緑の発光色を示すEL板を
用いる。電圧を印加した黒表示状態では、液晶表示装置
は光を透過しないが、電圧無印加で金色の反射色を示し
ている状態では、波長560nm以下の光は透過することが
できる。
したがって、コレステリック液晶ポリマーシート10の
選択散乱中心波長λc=610nmより約100nm小さい発光中
心波長λLであるバックライト16が発光する光はほぼ完
全に透過し、明るく照明できる。かつ、バックライト16
を点灯せず、外光による表示を行う時と同じ明暗関係の
表示となり、夜間でも良好な視認性を得ることができ
る。
このように、第1の偏光板17と、位相差板13と、STN
液晶素子12と、第2の偏光板18と、円偏光位相差板9
と、コレステリック液晶ポリマーシート10と、半透過型
光吸収部材15と、バックライト16とからなる構成によ
り、鮮やかな反射色でのコントラストの高い表示が得ら
れ、且つバックライト照明でも正転表示となり、夜間で
も視認性が高いメタリック調の単色カラー表示の液晶表
示パネルが得られる。
〔第2の参考形態の液晶表示パネルの変形例〕 上述の第2の参考形態では、STN液晶素子12として225
゜ツイストのSTN液晶素子を用いたが、180゜〜270゜ツ
イストのSTN液晶素子を使用しても同様な液晶表示パネ
ルが得られる。
また、第2の参考形態では、STN液晶素子12の楕円偏
光状態を直線偏光に戻すために、位相差板13を1枚用い
たが、位相差板を複数枚用いるとより完全な直線偏光に
戻すことができ、より良好な黒表示とカラー表示が得ら
れる。位相差板は、STN液晶素子12の片側に複数枚配置
しても、あるいはSTN液晶素子12の両側に分けて配置す
ることも可能である。
さらに、この第2の参考形態では、円偏光位相差板9
を第2の偏光板18とコレステリック液晶ポリマーシート
10との間に設けたが、この円偏光位相差板9を省略して
も、コレステリック液晶ポリマーシート10からの反射効
率が低下して、メタリック色が多少暗くなるが、実用上
は使用可能である。
〔第3の参考形態の液晶表示パネル:第5図,第6図〕 次に、この本発明の時計に使用する液晶表示パネルの
第3の参考形態につて、第5図および第6図によって説
明する。
この第3の参考形態の液晶表示パネルは、液晶素子と
して240゜ツイストのSTN液晶素子を使用し、ねじれ位相
差板を設けたこと以外は、第1の参考形態の構成と同じ
である。
第5図および第6図は、その第3の参考形態の液晶表
示パネルの構成を説明するための第1図および第2図と
同様な図であり、それらと対応する部分には同一の符号
を付し、それらの説明は省略する。
この第3の参考形態の液晶表示パネル40は、ITOから
なる第1の透明電極3が形成されている厚さ0.7mmのガ
ラス板からなる透明な第1の基板1と、ITOからなる第
2の透明電極4が形成されている厚さ0.7mmのガラス板
からなる透明な第2の基板2と、その一対の基板1,2を
張り合わせるシール材5とによって、一対の基板1,2の
間に240゜ツイスト配向しているネマチック液晶6を封
入してSTN液晶素子14を形成している。
このSTN液晶素子14の視認側の第2の基板2の外側
に、ねじれ位相差板19と第1の偏光板17を順次配置し、
視認側と反対側の第1の基板1の下側に、第2の偏光板
18と、円偏光位相差板9と、コレステリック液晶ポリマ
ーシート10と、半透過型光吸収部材15と、バックライト
16とを順次配置して、液晶表示パネル40を構成してい
る。
その第1の偏光板17と、第2の偏光板18と、コレステ
リック液晶ポリマーシート10と、円偏向位相差板9と、
半透過型光吸収部材15と、バックライト16は、第1の参
考形態と同じものを用いる。
第1の基板1と第2の偏光板18と円偏光位相差板9と
コレステリック液晶ポリマーシート10は、アクリル系粘
着剤(図示せず)を用いて接着している。また、第1の
偏光板17とねじれ位相差板19と第2の基板2もアクリル
系粘着剤(図示せず)を用いて接着している。
このSTN液晶素子14に使用するネマチック液晶6の複
屈折の差Δnは0.15で、第1の基板1と第2の基板2の
隙間であるセルギャップdは5600nmとする。したがっ
て、ネマチック液晶6の複屈折の差Δnとセルギャップ
dとの積で表す液晶素子のΔnd値は、840nmである。ま
た、ネマチック液晶6のねじれピッチは1100nmに調整し
てある。
第1の透明電極3と第2の透明電極4の表面には配向
膜(図示せず)が形成され、第6図に示すように、第1
の基板1は、水平軸Hを基準として、+30゜方向にラビ
ング処理することにより、下液晶分子配向方向14aは右
上がり30゜となり、第2の基板2は、−30゜方向にラビ
ング処理することにより、上液晶分子配向方向14bは右
下がり30゜となり、左回り240゜ツイスト配向のSTN液晶
素子14を形成している。
第1の偏光板17の透過軸17aを、水平軸Hを基準にし
て−45゜に配置し、STN液晶素子14と第1の偏光板17の
間に、Δnd値が610nmで右回り220゜ツイストのねじれ位
相差板19を、下分子軸19aが上液晶分子配向方向14bとほ
ぼ直角になるように、水平軸Hを基準にして+55゜に配
置する。したがって、ねじれ位相差板19の上分子軸19b
は−85゜となる。
第1の基板1の下側に、第2の偏光板18をその透過軸
18aが+85゜になるように配置し、円偏光位相差板9を
その遅相軸9aが第2の偏光板18の透過軸18aに対して45
゜になるように配置するため、遅相軸9aを水平軸Hに対
して−50゜にして配置している。
ねじれ位相差板19は、トリアセチルセルロース(TA
C)フィルムで厚さ80μmのベースフィルム(図示せ
ず)に、配向処理を行い、その上に液晶ポリマーを塗布
し、液晶相を示す高温で、ツイスト角が220゜になるよ
うに厚さとねじれピッチを調節し、その後、ガラス転移
温度以下に冷却して固形化させたシートである。
コレステリック液晶ポリマーシート10と、半透過型光
吸収部材15と、バックライト16は、互いに平行する面内
でどのような回転角度で配置しても、表示特性に影響し
ないので、第6図ではその配置方向の図示を省略してい
る。
次に、この第3の参考形態の液晶表示パネルによる色
彩を表示する作用について説明する。
この液晶表示パネル40おいて、STN液晶素子14に電圧
無印加の状態では、視認側から第1の偏光板17を通して
入射した直線偏光は、その透過軸17aの方向に偏光して
おり、ねじれ位相差板19がない場合は、STN液晶素子14
を透過した状態で楕円偏光状態となり、円偏光位相差板
9を通過しても円偏光にすることができず、表示が不十
分になる。
しかし、ねじれ位相差板19を第1の偏光板17とSTN液
晶素子14との間に配置したので、第1の偏光板17よりね
じれ位相差板19に入射した直線偏光は、楕円偏光状態と
なる。その楕円偏光は、STN液晶素子14を透過する間に
補正されてほぼ直線偏光となり、第1の偏光板17の透過
軸17aに対して約50゜右回転し、第6図における水平軸
Hを基準にして85゜の偏光方向となって出射する。
第2の偏光板18を、その透過軸18aが水平軸Hを基準
として85゜になるように配置してあるので、第1の偏光
板17から入射した直線偏光は、そのまま第2の偏光板18
を透過する。第2の偏光板に対して、遅相軸9aが+45゜
の角度になるように円偏光位相差板9を配置してあるの
で、その円偏光位相差板9の遅相に対して右回り45゜に
直線偏光が入射するため、右回りの右円偏光となる。
コレステリック液晶ポリマーシート10として、第1の
参考形態と同様に右ねじれのものを採用したので、散乱
中心波長λcを中心に、散乱バンド幅Δλの光が選択散
乱により反射し、散乱バンド幅Δλ以外の透過光を半透
過型光吸収部材15が吸収するため、鮮やかな色彩のメタ
リック調で金色の反射色を得ることができる。
次に、STN液晶素子14の第1の透明電極3と第2の透
明電極4の間に電圧を印加すると、ネマチック液晶6の
分子が立ち上がり、STN液晶素子14の複屈折性が変化
し、出射する直線偏光が約90゜旋光し、水平軸Hに対し
て−5゜の方向になる。したがって、STN液晶素子14を
透過した直線偏光は、第2の偏光板18の透過軸18aに対
して90゜ずれるので、第2の偏光板18への入射光はそこ
で全て吸収され、黒表示となる。
また、第2の参考形態で用いた位相差板13の代わり
に、ねじれ位相差板19を用いたことにより、楕円偏光の
補正が完全になり、STN液晶素子14を透過した光の直線
偏光性が高くなり、位相差板13を用いた液晶表示装置よ
り明るく、コントラストが高い表示が得られる。
バックライト16として、第1の参考形態と同じく、発
光中心波長λL=510nmで、青緑の発光色を示すEL板を
用いる。電圧を印加した黒表示状態では、液晶表示パネ
ル40は光を透過しないが、電圧無印加で、金色の反射色
を示している状態では、波長560nm以下の光は透過する
ことができる。
したがって、コレステリック液晶ポリマーシート10の
選択散乱中心波長λc=610nmより約100nm小さい発光中
心波長λLであるバックライト16が発光する光はほぼ完
全に透過し、明るく照明できる。しかも、バックライト
16を点灯しない外光による表示時と同じ正転表示とな
り、夜間でも良好な視認性を得ることができる。
このように、第1の偏光板17と、ねじれ位相差板19
と、STN液晶素子14と、第2の偏光板18と、円偏光位相
差板9と、コレステリック液晶ポリマーシート10と、半
透過型光吸収部材15と、バックライト16とからなる構成
により、鮮やかな反射色でコントラストの高い表示が得
られ、且つバックライト照明による表示も反転せず、夜
間でも視認性の高いメタリック調の単色カラー表示の液
晶表示パネルが得られる。
〔第3の参考形態の液晶表示パネルの変形例〕 この第3の参考形態では、STN液晶素子14として、240
゜ツイストのSTN液晶素子を用いたが、180゜〜270゜ツ
イストのSTN液晶素子を用いても同様な液晶表示パネル
が得られる。
また、この参考形態では、円偏光位相差板9を第2の
偏光板18とコレステリック液晶ポリマーシート10との間
に設けたが、その円偏光位相差板9を省略しても、コレ
ステリック液晶ポリマーシート10からの反射効率が低下
し、メタリック色が多少暗くなるが、実用上は使用可能
である。
〔第4の参考形態の液晶表示パネル:第7図〕 次に、この発明の時計に使用する液晶表示パネルの第
4の参考形態について、第7図によって説明する。
この第4の参考形態の液晶表示パネルは、半透過型光
吸収部材15を取り除いた以外は、第2の参考形態の構成
と同じであるので、その変更点についてのみを説明す
る。
この参考形態の液晶表示パネル40は、225゜ツイスト
配向しているネマチック液晶6を封入したSTN液晶素子1
2と、その視認側(図で上側)に順次配置した位相差板1
3と第1の偏光板17と、視認側と反対側(図で下側)に
順次配置した第2の偏光板18と、円偏光位相差板9と、
コレステリック液晶ポリマーシート10と、バックライト
16とから構成している。
なお、このバックライト16の発光面、すなわちコレス
テリック液晶ポリマーシート10と対向する面は偏光散乱
機能を有している。
この第4の参考形態の液晶表示パネル40による色彩を
表示する作用について説明する。この液晶表示パネル40
において、STN液晶素子12に電圧を印加しない状態で
は、視認側から第1の偏光板17を通して位相差板13に入
射した直線偏光は、位相差板13を透過すると楕円偏光状
態となる。その楕円偏光は、STN液晶素子12を透過する
間に補正され、ほぼ直線偏光となり、第4図における第
1の偏光板17の透過軸17aに対して約55゜左回転した偏
光方向で出射する。
第2の偏光板18は、その透過軸18aが水平軸Hを基準
として−15゜になるように配置しているので、第1の偏
光板17から入射した直線偏光は、そのまま第2の偏光板
18を透過する。
円偏光位相差板9は、第2の偏光板に対して+45゜の
角度に配置しているので、第2の偏光板18を透過した直
線偏光が、その円偏光位相差板9の遅相軸9aに対して右
回り45゜に入射するので、右回りの右円偏光となる。
コレステリック液晶ポリマーシート10として、第1の
参考形態と同様に右ねじれのものを採用したので、散乱
中心波長λcを中心に、散乱バンド幅Δλの光が選択散
乱により反射する。
散乱バンド幅Δλ以外の透過光は、第2の参考形態で
は設けていた半透過型光吸収部材15がないため、バック
ライト16に到達する。バックライト16としては、第2の
参考形態と同じく青緑発光色のEL板を用いている。この
EL板は、粒状の発光体をベースフィルムに印刷し、その
上を透明な電極を形成したフィルムで覆って形成してあ
る。したがって、その発光面は偏光散乱機能を有し、バ
ックライト16に到達した散乱バンド幅Δλ以外の透過光
は、その発光体粒子により偏光状態が乱されて反射す
る。
第7図において、バックライト16からの反射光は、コ
レステリック液晶ポリマーシート10を透過し、円偏光位
相差板9をもう1度透過し、第2の偏光板18に到達す
る。しかし、バックライト16で偏光状態が乱れているの
で、円偏光位相差板9で、完全な直線偏光に戻すことが
できず、バックライト16からの反射光のほとんどが第2
の偏光板18に吸収されてしまう。したがって、半透過型
光吸収部材がなくても、鮮やかな色彩のメタリック調で
金色の反射色を得ることができる。
次に、STN液晶素子12の第1の透明電極3と第2の透
明電極4の間に電圧を印加すると、ネマチック液晶6の
分子が立ち上がり、STN液晶素子12の複屈折性が変化
し、出射する直線偏光が約90゜旋光し、水平軸Hに対し
て+75゜の方向になる。したがって、STN液晶素子12を
透過した直線偏光は、第2の偏光板18の透過軸18aに対
して偏光方向が90゜ずれるので、第2の偏光板18に吸収
され、黒表示となる。
バックライト16として、第1の参考形態と同じく、発
光中心波長λL=510nmで、青緑の発光色を示すEL板を
用いるので、電圧を印加した黒表示状態では光を透過し
ないが、電圧無印加で金色の反射色を示している状態で
は、波長560nm以下の光は透過することができ、外光に
よる表示時と同じ明暗状態の表示となり、夜間でも良好
な視認性を得ることができる。
また、第2の参考形態と比較して、半透過型光吸収部
材を設けないため、バックライト点灯時の透過光量が増
し、表示輝度が上昇して明るい照明が可能になる。
このように、第1の偏光板17と、位相差板13と、STN
液晶素子12と、第2の偏光板18と、円偏光位相差板9
と、コレステリック液晶ポリマーシート10と、バックラ
イト16とからなる構成により、鮮やかな反射色でのコン
トラストの高い表示が得られ、且つバックライト照明に
よっても外光による表示時と同じ明暗関係の表示とな
り、夜間でも視認性の高いメタリック調の単色カラー表
示の液晶表示パネルが得られる。
〔第4の参考形態の液晶表示パネルの変形例〕 上述した第4の参考形態では、STN液晶素子12と位相
差板13を用いたが、第1の参考形態に用いたTN液晶素子
7を用いる液晶表示パネルや、第3の参考形態に用いた
STN液晶素子14とねじれ位相差板19を用いる液晶表示パ
ネルにおいても、この参考形態の液晶表示パネルと同様
に、半透過型光吸収部材15を取り除いて、バックライト
16の発光面の偏光散乱機能を利用するようにしてもよ
い。その場合にも、第1または第3の参考形態の液晶表
示パネルよりも、バックライト点灯時に明るい表示が得
られる。
また、上記第4の参考形態では、バックライト16とし
て発光色が青緑のEL板を用いたが、プラスチック製の導
光板に発光色が緑の発光ダイオード(LED)を取り付け
たサイドライトを用いることも可能である。この場合、
プラスチック製の導光板の表面に凹凸を設けたり、プラ
スチック製の導光板の下部に表面がザラザラしている反
射板を配置することなどにより、効果的な偏光散乱機能
を持たせることができる。
(第5の参考形態の液晶表示パネル:第8図) 次に、この発明の時計に使用する液晶表示パネルの第
5の参考形態について、第8図によって説明する。
この第5の参考形態の液晶表示パネルは、第2の偏光
板が反射型偏光板であること以外は、第3図および第4
図によって説明した第2の参考形態の構成と同じである
ので、その変更点についてのみ第8図によって説明す
る。
この参考形態の液晶表示パネル8は、225゜ツイスト
配向しているネマチック液晶6を封入したSTN液晶素子1
2と、その視認側(図で上側)に順次配置した位相差板1
3と第1の偏光板17、視認側と反対側(図で下側)に順
次配置した反射型偏光板26と、円偏光位相差板9と、コ
レステリック液晶ポリマーシート10と、半透過型光吸収
部材15と、バックライト16とによって構成されている。
まず、反射型偏光板26について説明する。これまでの
参考形態で使用した第1の偏光板17および第2の偏光板
18は通常の偏光板、すなわち吸収型偏光板であり、偏光
方向が透過軸と直交する直線偏光は吸収して、黒色を示
す。これに対して、反射型偏光板は、偏光方向が透過軸
と直交する直線偏光は反射して、銀色を示す偏光板であ
る。この第5の参考形態では、住友3M社製の反射型偏光
板である商品名D−BEFを用いた。
次に、この第5の参考形態の液晶表示パネル40による
色彩を表示する作用について説明する。この液晶表示パ
ネル40において、STN液晶素子12に電圧を印加しない状
態では、視認側から第1の偏光板17を通過して位相差板
13に入射した直線偏光は、その位相差板13を透過すると
楕円偏光状態となる。その楕円偏光は、STN液晶素子12
を透過する間に補正され、ほぼ直線偏光となり、第4図
において、第1の偏光板17の透過軸17aに対して約55゜
左回転した偏光方向の直線偏光となって出射する。
反射型偏光板26の透過軸は、第2の参考形態における
第2の偏光板18の透過軸18aと同じで、水平軸Hを基準
として−15゜に配置している。従って、第1の偏光板17
から入射した直線偏光は、そのまま反射型偏光板26を透
過する。
円偏光位相差板9は、その遅相軸9aが反射型偏光板26
の透過軸に対して、+45゜の角度になるように配置して
あるので、反射型偏光板26からの直線偏光が、円偏光位
相差板9の遅相軸9aに対して右回り45゜に入射するの
で、右回りの右円偏光となる。
コレステリック液晶ポリマーシート10として、第1の
参考形態と同様に右ねじれのものを採用したので、散乱
中心波長λcを中心に、散乱バンド幅Δλの光が選択散
乱により反射し、散乱バンド幅Δλ以外の透過光を半透
過型光吸収部材15によって吸収されることにより、鮮や
かな色彩のメタリック調で金色の反射色を得ることがで
きる。
次に、STN液晶素子12の第1の透明電極3と第2の透
明電極4の間に電圧を印加すると、ネマチック液晶6の
分子が立ち上がり、STN液晶素子12の複屈折性が変化
し、出射する直線偏光が約90゜旋光し、水平軸に対して
+75゜の方向になる。したがって、STN液晶素子12を透
過した直線偏光は、反射型偏光板26の透過軸に対して偏
光方向が90゜ずれて入射するので、入射光は反射型偏光
板26で殆ど反射され、銀表示となる。
バックライト16として、第1の参考形態と同じく、発
光中心波長λL=510nmで、青緑の発光色を示すEL板を
用いるので、電圧を印加した銀表示状態では光を透過し
ないが、電圧無印加で金色の反射色を示している状態で
は、波長560nm以下の光は透過することができ、且つバ
ックライト16を点灯しない外光による表示時と同じ明暗
関係の表示となり、夜間でも良好な視認性を得ることが
できる。
このように、第1の偏光板17と、位相差板13と、STN
液晶素子12と、反射型偏光板26と、円偏光位相差板9
と、コレステリック液晶ポリマーシート10と、半透過型
光吸収部材15と、バックライト16とからなる構成によ
り、鮮やかな反射色で、金色背景に銀色の文字の表示が
得られ、且つバックライト照明によっても外光による表
示時と同じ正転表示となり、夜間でも視認性の高いメタ
リック調の単色カラー表示の液晶表示パネルが得られ
る。
〔第5の参考形態の液晶表示パネルの変形例〕 上述した第5の参考形態では、STN液晶素子12と位相
差板13を用いたが、第1の参考形態に用いたTN液晶素子
7を用いる液晶表示パネルや、第3の参考形態に用いた
STN液晶素子14とねじれ位相差板19を用いる液晶表示パ
ネルにおいても、第2の偏光板18のかわりに反射型偏光
板26を用いることによって、この第5の参考形態と同様
な液晶表示パネルを得ることができる。
また、この参考形態では、金色背景に銀色文字の表示
を行う液晶表示パネルとしたが、第1の偏光板17の透過
軸17aを90゜回転することにより、銀背景に金色文字を
表示することも可能である。さらに、コレステリック液
晶ポリマーシート10のねじれピッチを変えることによっ
て、銀背景にメタリックな青文字や、銀背景にメタリッ
クな緑文字など、種々な表示色の液晶表示パネルを得る
ことも可能である。
さらに、この参考形態では、半透過型光吸収部材15を
バックライト16とコレステリック液晶ポリマーシート10
の間に設けたが、第4の参考形態で説明したように、半
透過型光吸収部材15を取り除いて、バックライト16の発
光面の偏光散乱機能を利用するようにしても、第4の参
考形態と同様な液晶表示パネルが得られる。
〔第1の実施形態の液晶表示パネル:第9図,第10図〕 次に、この発明の時計に使用する液晶表示パネルの第
1の実施形態について、第9図および第10図によって説
明する。
この実施形態の液晶表示パネルは、円偏光位相差板を
2枚用いることと、第2の偏光板18の位置が異なること
以外は、第1の参考形態の構成と同じであるから、その
変更点についてのみ説明する。
この実施形態の液晶表示パネル40は、第9図に示すよ
うに、視認側(図で上側)から順に配置した、第1の偏
光板17、TN液晶素子7、コレステリック液晶ポリマーシ
ート10、第2の偏光板18、半透過型光吸収部材15、およ
びバックライト16は、第1図によって説明した第1の参
考形態で用いたものと同じである。
また、TN液晶素子7とコレステリック液晶ポリマーシ
ート10との間に配置した第1の円偏光位相差板27と、コ
レステリック液晶ポリマーシート10と第2の偏光板18と
の間に配置した第2の円偏光位相差板28は、第1の参考
形態で用いた円偏光位相差板9(第1図)と同じで1/4
λ板ともいい、ポリカーボネート樹脂を厚さ約60μmに
延伸したもので、位相差値は140nmである。
第1の基板1と、第1の円偏光位相差板27と、コレス
テリック液晶ポリマーシート10と、第2の円偏光位相差
板28と、第2の偏光板18とは、アクリル系粘着剤(図示
せず)を用いて接着している。また、第1の偏光板17と
第2の基板2もアクリル系粘着剤(図示せず)を用いて
接着している。
第10図に示すように、第1の偏光板17の透過軸17a
を、TN液晶素子7の上液晶分子配向方向7bと同じ右上が
り45゜に配置し、第2の偏光板18の透過軸18aも、TN液
晶素子7の上液晶分子配向方向7bと同じ右上がり45゜に
配置し、第1の円偏光位相差板27の遅相軸27aと第2の
円偏光位相差板28の遅相軸28aは水平に配置している。
次に、この第1の実施の形態の液晶表示パネル40によ
る色彩を表示する作用について説明する。
この液晶表示パネル40において、TN液晶素子7に電圧
を印加しない状態では、第10図を参照して、視認側から
第1の偏光板17を通して入射する透過軸17aの方向に変
更した直線偏光は、TN液晶素子7の上液晶分子配向方向
7bと同じ方向に偏光してTN液晶素子7に入射し、TN液晶
素子7により90゜旋光されて、下液晶分子配向方向7aの
方向の直線偏光となって出射する。
そのTN液晶素子7から射出した直線偏光は、第1の円
偏光位相差板27の遅相軸27aに対して、右回り45゜の直
線偏光として入射する。したがって、第13図のオフ状態
に示したように、右回りの右円偏光となり、コレステリ
ック液晶ポリマーシート10のねじれ方向10aと同じ右回
りであるため、散乱中心波長λcを中心に、散乱バンド
幅Δλの光が選択散乱により反射し、散乱バンド幅Δλ
以外の透過光は、第2の円偏光位相差板28を透過する
が、半透過型光吸収部材15に吸収されるので、鮮やかな
色彩のメタリック調で金色の反射色を得ることができ
る。
次に第1の透明電極3と第2の透明電極4の間に電圧
を印加すると、ネマチック液晶6の分子が立ち上がり、
旋光性が消滅し、上液晶分子配向方向7bから入射した直
線偏光は、そのままの方向でTN液晶素子7を通過する。
したがって、TN液晶素子7を透過した直線偏光は、第1
の円偏光位相差板27aに対して、左回り45゜の角度で入
射するので、第13図のオン状態に示すように左回りの左
円偏光となり、コレステリック液晶ポリマーシート10の
ねじれ方向10aと逆であるので、すべての波長の光がコ
レステリック液晶ポリマーシート10を透過する。
コレステリック液晶ポリマーシート10を透過した光
は、第2の円偏光位相差板28で直線偏光に戻るが、その
振動方向は、第1の円偏光位相差板27へ入射した方向か
ら90゜回転し、下液晶分子配向方向7aと同じ方向にな
る。第2の偏光板18の透過軸18aを上液晶分子配向方向7
bと同じ+45゜に配置しているので、第2の円偏光位相
差板28を透過した光は、すべて第2の偏光板18で吸収さ
れ、黒表示となる。
バックライト16として、第1の参考形態と同じく、発
光中心波長λLが510nmで、青緑の発光色を示すEL板を
用いる。電圧を印加した黒表示状態でバックライト16を
点灯すると、第2の偏光板18を透過した光は、第2の円
偏光位相差板28と第1の円偏光位相差板27により90゜回
転し、第1の偏光板17で吸収されるので、バックライト
16の光は透過しない。
電圧無印加で金色の反射色を示しているオフ状態で
は、波長560nm以下の光は透過するので明るく照明で
き、且つバックライト16を点灯せず外光によって表示す
る時と明暗の関係が同じ表示(正転表示)となり、夜間
でも良好な視認性を得ることができる。
このように、第1の偏光板17と、TN液晶素子7と、第
1の円偏光位相差板27と、コレステリック液晶ポリマー
シート10と、第2の円偏光位相差板28と、第2の偏光板
18と、半透過型光吸収部材15と、バックライト16からな
る構成により、鮮やかな反射色でコントラストの高い表
示が得られ、且つバックライト照明によっても、外光に
よる表示時と明暗の関係が同じ表示となり、夜間でも視
認性の高いメタリック調の単色カラー表示の液晶表示パ
ネルが得られる。
〔第1の実施形態の液晶表示パネルの変形例〕 この実施形態ではTN液晶素子7を用いたが、第2の参
考形態に用いたSTN液晶素子12と位相差板13を用いる液
晶表示パネルや、第3の参考形態に用いたSTN液晶素子2
0とねじれ位相差板19を用いる液晶表示パネルにおい
て、第1の円偏光位相差板27とコレステリック液晶ポリ
マーシート10と第2の円偏光位相差板28と第2の偏光板
18とを用いることによっても、この第1の実施形態と同
様な液晶表示パネルを得ることができる。
また、この実施形態では、半透過型光吸収部材15をバ
ックライト16と第2の偏光板18の間に設けたが、第4の
参考形態で説明したように、半透過型光吸収部材15を取
り除いても同様な液晶表示装置が得られる。
さらに、この実施形態では、第2の偏光板18として、
通常の吸収型偏光板を用いたが、第5の参考形態で説明
したように、反射型偏光板を用いることも可能である。
〔第2の実施形態の液晶表示パネル:第12図〕 次に、この発明の時計に使用する液晶表示パネルの第
2の実施形態について、第12図によって説明する。
この第2の実施形態の液晶表示パネルは、バックライ
トとして、発光色が白色のEL板を用いること以外は、第
3図によって説明した第2の参考形態の構成と同じであ
るので、断面図による構成の説明は省略する。
白色EL板は、第2の参考形態で用いた青緑発光色のEL
板の表面に発光波長580nmの蛍光染料を塗布したもの
で、その白色EL板の発光スペクトルと、液晶表示装置の
透過率曲線を第12図に示す。
ここで、この第2の実施形態の発色作用とバックライ
ト点灯時の作用を、第12図を用いて説明する。
第12図において、この実施形態の液晶表示パネルに電
圧を印加しない状態での選択散乱時の透過率を実線の曲
線53で示し、電圧印加状態で黒表示のときの透過率を実
線の曲線52で示す。電圧無印加状態では、曲線53に示す
ように選択散乱中心波長λc=610nmを中心に、560nm〜
670nmの範囲の右円偏光が反射され、散乱バンド幅以外
の波長の光はそのまま透過していることがわかる。
したがって、透過光を半透過型光吸収部材15で吸収し
たり、バックライト16の発光面の偏光散乱機能により視
認側への光の戻りを抑えると、選択散乱による反射光に
よって鮮やかな金色の表示が可能となる。
電圧印加状態では、曲線52に示すように第1の偏光板
17を透過した光は、ほぼすべて第2の偏光板18に吸収さ
れて、黒表示となっている。
次に、バックライトの作用について説明する。白色EL
板は、青緑発光色のEL板の表面に発光中心波長580nmの
蛍光染料を印刷してあるので、2つの発光中心波長を持
つ。第12図の破線で示す曲線55は、この実施形態に用い
る白色EL板の相対発光スペクトルである。この白色EL板
は、第1の発光中心波長λL1=490nm、第2の発光中心
波長λL2=580nmの2つの発光ピークを持ち、白っぽい
発光色を示す。
そして、電圧無印加状態では、この液晶表示パネルは
金色の反射色を示すが、曲線53に示すように波長560nm
以下の光はコレステリック液晶ポリマーシートを透過す
ることができる。したがって、第1の発光ピークの光
と、第2の発光ピークの内第2の発光中心波長λL2より
波長の短い光は、コレステリック液晶ポリマーシートを
透過し、明るく照明できるので、夜間でも良好な視認性
を得ることができる。
このように、バックライト16として2つ以上の発光中
心波長を持つものを用いることによって、鮮やかな反射
色でコントラストの高い表示が得られ、且つバックライ
ト照明により、バックライトを点灯せず外光による表示
時と明暗の関係が同じ表示となり、夜間でも視認性の高
いメタリック調の単色カラー表示の液晶表示パネルが得
られる。
〔第2の実施形態の液晶表示パネルの変形例〕 この実施形態では、STN液晶素子12と位相差板13を用
いたが、第1の参考形態に用いたTN液晶素子7を用いる
液晶表示パネルや、第3の参考形態に用いたSTN液晶素
子20とねじれ位相差板19を用いる液晶表示パネルにおい
ても、バックライト16として、複数の発光中心波長を持
つ白色EL板を用いることによって、この実施形態と同様
な液晶表示パネルを得ることができる。
また、この実施形態では、白色EL板として、発光色が
青緑のEL板の表面に、発光波長580nmの蛍光染料を塗布
したものを用いたが、青緑のEL板の表面にある透明電極
の下側に蛍光染料を印刷したり、あるいは、青緑の発光
体に蛍光染料を混合することなどによって形成した白色
のEL板を用いることも可能である。
さらに、この実施の形態では、バックライト16とし
て、発光中心波長がλL1=490nmとλL2=580nmの2つあ
るEL板を用いたが、少なくとも1つの発光中心波長が、
コレステリック液晶ポリマーシート10の選択散乱中心波
長λcから50nm以上ずれていると、EL点灯時に明るい表
示が可能である。
また、この実施形態では、バックライト16として白色
EL板を用いたが、プラスチック製の導光板に発光色が緑
と赤の2種類の発光ダイオード(LED)を取り付けたサ
イドライトや、プラスチック製の導光板に発光色が白色
の蛍光灯を取り付けたサイドライトを使用しても、全く
同様に明るい照明が得られる。
また、この実施の形態では、半透過型光吸収部材15を
バックライト16とコレステリック液晶ポリマーシート10
の間に設けたが、第4の参考形態で説明したように、半
透過型光吸収部材15を取り除いても、もちろん同様な液
晶表示パネルが得られる。
〔この発明を実施した腕時計及び関連する参考形態〕
この発明を実施したデジタル表示方式の腕時計及び関
連する参考形態の外観例と、その内部構造を第13図と第
14図によって説明する。
この腕時計の時計ケース20は、金属製の胴部21に風防
ガラス22と裏蓋23とが接合されて形成されている。
風防ガラス22は、サファイアガラスや強化ガラスある
いは樹脂材料などの透明材料からなり、胴部21の前面側
に接着またはパッキングを介して嵌合している。裏蓋23
は、胴部21の背面側にネジ込みやパッキングを介して嵌
合している。
このように、時計ケース20の内部は、ほこりや水分が
侵入しないような気密構造になっている。
この時計ケース20内の風防ガラス22側には、時刻等の
表示を行なう表示部として前述した各実施形態あるいは
参考形態のいずれかの液晶表示パネル40を設けている。
この液晶表示パネル40には、時,分,秒を表示する時
刻表示部40aと、月,日,曜日を表示するカレンダ表示
部40bと、1秒ごとに点滅するコロンのマーク表示部40c
とがある。
そして、通常の12時間または24時間の時刻表示機能、
月,日,曜日のカレンダ表示機能、アラーム機能、スト
ップウォッチ機能、タイマ機能等の表示が可能になって
いる。
この表示機能の切り換えや時刻修正は、時計ケース20
の胴部21に設けた複数の操作スイッチ24の操作によって
行なう。この操作スイッチ24は、胴部21との間にパッキ
ングを設け、時計ケース20の内部にほこりや水分が侵入
しないようにしている。
この腕時計は水晶時計であり、その内部には第14図に
示すように、時計ケース20内に液晶表示パネル40と回路
基板30とがほぼ平行に配置され、回路基板30の裏蓋23側
にその駆動電源となる電池31が配置されている。
回路基板30上には、発振周波数が32,768Hzの水晶振動
子32と、この水晶振動子32を発振させて所定の信号を生
成する水晶発振回路や分周回路、液晶表示パネル40を駆
動するための駆動回路、この時計を統括制御する中央演
算処理装置(CPU)等を搭載した半導体集積回路33を実
装している。
液晶表示パネル40と回路基板30とは、その間に配置し
たゼブラゴム34によって電気的に接続されている。そし
て、液晶表示パネル40と回路基板30との電気的接続を確
実にするため、ゼブラゴム34がその厚さ方向に圧縮され
るように構成している。
このゼブラゴム34は、絶縁体であるシリコンゴムにカ
ーボンや金属粒子を含有させた導電層を一定のピッチで
形成したものであり、その厚さ方向には各導電層により
導通し、隣接する導電層とは絶縁状態となっている。こ
のゼブラゴム34の導電層による上下導通部と絶縁部とが
交互に配置されているのに対応するように、同じピッチ
寸法で、液晶表示パネル40と回路基板30の対抗する面に
それぞれ接続端子パターンが形成されている。
この腕時計は、その時刻情報やカレンダ情報を表示す
る液晶表示パネル40が、鮮やかな反射色が得られるメタ
リック調の単色カラー表示が可能で、且つバックライト
を点灯することによって、夜間等の暗環境でも表示可能
な単色カラー表示の液晶表示パネルであり、その時刻表
示部40aとカレンダ表示部40bによって、夜間でも鮮明に
カラーで時刻表示やカレンダ表示が可能である。
産業上の利用可能性 以上によって明らかなように、この発明による時計
は、その時刻情報やカレンダ情報を表示する液晶表示パ
ネルが、鮮やかな反射色が得られるメタリック調の単色
カラー表示が可能で、且つバックライトを点灯すること
によって、夜間等の暗環境でも表示可能な単色カラー表
示の晶表示パネルであるため、夜間でも鮮明にカラーで
時刻表示やカレンダ表示が可能である。
また、その液晶表示パネルの半透過型光吸収部材を使
用しないようにすれば、より鮮やかな反射色が得られる
メタリック調の単色カラー表示が可能で、且つバックラ
イトを点灯時に、輝度がより明るい時刻表示やカレンダ
表示が可能になる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−230371(JP,A) 国際公開97/001788(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/1335 G02F 1/13357

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】時刻情報及びカレンダ情報の少なくとも一
    方を表示する液晶表示パネルを備えた時計であって、 前記液晶表示パネルが、 それぞれ透明電極を有する一対の透明基板の間に約90゜
    ツイスト配向しているネマチック液晶を封入してなるTN
    液晶素子と、 該TN液晶素子の視認側に配置した第1の偏光板と、 前記TN液晶素子の視認側と反対側に順次配置した第1の
    円偏光位相差板と、コレステリック液晶ポリマーシート
    と、第2の円偏光位相差板と、第2の偏光板と、半透過
    光吸収部材と、バックライトと からなることを特徴とする時計。
  2. 【請求項2】時刻情報及びカレンダ情報の少なくとも一
    方を表示する液晶表示パネルを備えた時計であって、 前記液晶表示パネルが、 それぞれ透明電極を有する一対の透明基板の間に180゜
    〜270゜ツイスト配向しているネマチック液晶を狭持し
    てなるSTN液晶素子と、 該STN液晶素子の視認側に配置した位相差板と、 該位相差板の外側に配置した第1の偏光板と、 前記STN液晶素子の視認側と反対側に順次配置した第1
    の円偏光位相差板と、コレステリック液晶ポリマーシー
    トと、第2の円偏光位相差板と、第2の偏光板と、半透
    過光吸収部材と、バックライトと からなることを特徴とする時計。
  3. 【請求項3】時刻情報及びカレンダ情報の少なくとも一
    方を表示する液晶表示パネルを備えた時計であって、 前記液晶表示パネルが、 それぞれ透明電極を有する一対の透明基板の間に約90゜
    ツイスト配向しているネマチック液晶を封入してなるTN
    液晶素子と、 該TN液晶素子の視認側に配置した第1の偏光板と、 前記TN液晶素子の視認側と反対側に順次配置した第1の
    円偏光位相差板と、コレステリック液晶ポリマーシート
    と、第2の円偏光位相差板と、第2の偏光板と、バック
    ライトとからなり、 前記バックライトの前記第2の偏光板と対向する面が偏
    光散乱機能を有することを特徴とする時計。
  4. 【請求項4】時刻情報及びカレンダ情報の少なくとも一
    方を表示する液晶表示パネルを備えた時計であって、 前記液晶表示パネルが、 それぞれ透明電極を有する一対の透明基板の間に180゜
    〜270゜ツイスト配向しているネマチック液晶を狭持し
    てなるSTN液晶素子と、 該STN液晶素子の視認側に配置した位相差板と、 該位相差板の外側に配置した第1の偏光板と、 前記STN液晶素子の視認側と反対側に順次配置した第1
    の円偏光位相差板と、コレステリック液晶ポリマーシー
    トと、第2の円偏光位相差板と、第2の偏光板と、バッ
    クライトとからなり、 前記バックライトの前記第2の偏光板と対向する面が偏
    光散乱機能を有することを特徴とする時計。
  5. 【請求項5】前記前記液晶表示パネルにおける前記位相
    差板がねじれ位相差板である請求の範囲第2項又は第4
    項に記載の時計。
  6. 【請求項6】前記液晶表示パネルにおける前記バックラ
    イト液の発光中心波長が、前記コレステリック液晶ポリ
    マーシートの選択散乱中心波長から、50nm以上ずれてい
    る請求の範囲第1項又は第3項に記載の時計。
  7. 【請求項7】前記液晶表示パネルにおける前記バックラ
    イトが2つ以上の発光中心波長を持ち、かつ少なくとも
    1つの発光中心波長が、前記コレステリック液晶ポリマ
    ーシートの選択散乱中心波長から、50nm以上ずれている
    請求の範囲第1項又は第3項に記載の時計。
  8. 【請求項8】前記液晶表示パネルにおける前記第2の偏
    光板が反射型偏光板である請求の範囲第1項又は第3項
    に記載の時計。
JP54453999A 1998-03-03 1999-03-03 時 計 Expired - Fee Related JP3405547B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-50356 1998-03-03
JP5035698 1998-03-03
PCT/JP1999/001028 WO1999045427A1 (fr) 1998-03-03 1999-03-03 Horloge

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3405547B2 true JP3405547B2 (ja) 2003-05-12

Family

ID=12856631

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54453999A Expired - Fee Related JP3405547B2 (ja) 1998-03-03 1999-03-03 時 計
JP54453899A Expired - Fee Related JP3405546B2 (ja) 1998-03-03 1999-03-03 液晶表示装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54453899A Expired - Fee Related JP3405546B2 (ja) 1998-03-03 1999-03-03 液晶表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6169708B1 (ja)
EP (2) EP1004924B1 (ja)
JP (2) JP3405547B2 (ja)
CN (2) CN1266505A (ja)
DE (2) DE69905003D1 (ja)
WO (2) WO1999045426A1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999004313A1 (fr) * 1997-07-14 1999-01-28 Citizen Watch Co., Ltd. Afficheur a cristaux liquides
WO1999028781A1 (fr) * 1997-11-28 1999-06-10 Citizen Watch Co., Ltd. Afficheur couleur a cristaux liquides et son procede d'excitation
EP1004924B1 (en) * 1998-03-03 2003-01-22 Citizen Watch Co. Ltd. Liquid crystal display
US6933991B2 (en) * 1999-01-22 2005-08-23 White Electronic Designs Corp. Super bright low reflectance liquid crystal display
US6643224B1 (en) * 2000-11-02 2003-11-04 Citizen Watch Co., Ltd. Timepiece including multiple liquid crystal displays
JP2002139625A (ja) * 2000-11-06 2002-05-17 Nitto Denko Corp 偏光部材、照明装置及び液晶表示装置
ATE508252T1 (de) * 2001-06-12 2011-05-15 Vlyte Innovations Ltd Anzeigevorrichtung und verfahren zur darstellung von zeichen auf einem fenster
TW574558B (en) * 2001-08-07 2004-02-01 Dainippon Printing Co Ltd Polarizing element and optical display apparatus including the same
US20050156839A1 (en) * 2001-11-02 2005-07-21 Webb Homer L. Field sequential display device and methods of fabricating same
JP4207180B2 (ja) * 2001-11-15 2009-01-14 日東電工株式会社 位相差板およびその製造方法、光学フィルム
US20040105036A1 (en) * 2002-08-06 2004-06-03 E Ink Corporation Protection of electro-optic displays against thermal effects
US8324640B2 (en) * 2004-07-02 2012-12-04 GE Lighting Solutions, LLC LED-based edge lit illumination system
CN100378517C (zh) * 2005-02-05 2008-04-02 联诚光电股份有限公司 液晶面板及液晶投影装置
JP5177729B2 (ja) * 2005-03-30 2013-04-10 シチズンホールディングス株式会社 計器類用表示板および計器類用表示板の製造方法
KR20060112568A (ko) * 2005-04-27 2006-11-01 삼성전자주식회사 형광패널 및 이를 갖는 표시장치
KR101245216B1 (ko) * 2006-05-17 2013-03-19 엘지디스플레이 주식회사 평판표시소자 및 그 제조방법
US8198802B2 (en) * 2008-07-25 2012-06-12 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic light emitting diode display for suppressing reflection of external light
US8058783B2 (en) * 2008-07-25 2011-11-15 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic light emitting diode display for suppressing reflection of external light
US8169386B2 (en) * 2008-08-19 2012-05-01 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic light emitting diode display
KR100965258B1 (ko) * 2008-08-27 2010-06-22 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시 장치
US8531627B2 (en) * 2008-12-25 2013-09-10 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Optical rotation plate and liquid crystal display device using the same
KR20100082557A (ko) * 2009-01-09 2010-07-19 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시 장치
KR100953656B1 (ko) * 2009-01-09 2010-04-20 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시 장치
KR101251405B1 (ko) 2009-12-23 2013-04-05 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시장치
KR20120028427A (ko) 2010-09-14 2012-03-23 삼성전자주식회사 표시 장치
KR101797214B1 (ko) * 2011-08-18 2017-11-14 삼성디스플레이 주식회사 투명 표시 장치 및 그것의 구동 방법
EP2963506B1 (fr) * 2014-07-04 2019-03-20 The Swatch Group Research and Development Ltd. Ensemble d'affichage comprenant deux dispositifs d'affichage superposés
EP2963505A1 (fr) * 2014-07-04 2016-01-06 The Swatch Group Research and Development Ltd. Ensemble d'affichage comprenant deux dispositifs d'affichage superposés
CN104155800B (zh) * 2014-07-11 2017-06-30 京东方科技集团股份有限公司 一种反射式液晶显示器
EP2983208B1 (fr) * 2014-08-07 2017-06-21 The Swatch Group Research and Development Ltd. Ensemble d'affichage hybride comprenant une cellule solaire
EP3006994B1 (fr) * 2014-10-10 2018-02-14 The Swatch Group Research and Development Ltd. Ensemble d'affichage comprenant deux dispositifs d'affichage superposés
TWI546658B (zh) * 2014-10-10 2016-08-21 史華曲集團研發有限公司 包含太陽能電池之混合型顯示器總成
EP3306364A4 (en) * 2015-05-28 2019-01-23 Zeon Corporation CIRCULAR POLARIZATION LIGHT SEPARATING FILM AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
CN105808006A (zh) * 2016-03-24 2016-07-27 惠州Tcl移动通信有限公司 显示器件及其触摸屏
JP6718503B2 (ja) 2016-04-28 2020-07-08 富士フイルム株式会社 偏光板、偏光板の製造方法、液晶表示装置
DE102016111159A1 (de) 2016-06-17 2017-12-21 Visteon Global Technologies, Inc. Displayanordnung und Verfahren zur Anzeige von Informationen
CH713579A1 (fr) * 2017-03-17 2018-09-28 Fgp Capital Sa Système comportant une glace ou un écran.
US10937769B2 (en) * 2017-12-07 2021-03-02 Zkw Group Gmbh In-vehicle display device using semiconductor light-emitting device
US20230297177A1 (en) * 2020-11-30 2023-09-21 James V Filomio, JR. Touch pad cell phone

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS525550A (en) 1975-07-02 1977-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Device for indicating liquid crystals
JPS57141586A (en) * 1981-12-18 1982-09-01 Citizen Watch Co Ltd Electronic timepiece of electrooptical display
EP0606939B1 (en) * 1993-01-11 1998-05-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Illumination system and display device including such a system
JP3016107B2 (ja) * 1993-02-04 2000-03-06 セイコーインスツルメンツ株式会社 反射型液晶電気光学装置
JP3016108B2 (ja) 1993-02-05 2000-03-06 セイコーインスツルメンツ株式会社 反射型液晶電気光学装置
JPH0736032A (ja) 1993-07-23 1995-02-07 Fuji Xerox Co Ltd バックライト光源
JPH07318926A (ja) * 1994-05-25 1995-12-08 Fuji Xerox Co Ltd 反射型液晶表示装置
JPH09258214A (ja) * 1996-03-26 1997-10-03 Casio Comput Co Ltd カラー液晶表示装置
JPH1048605A (ja) * 1996-08-07 1998-02-20 Fuji Xerox Co Ltd 調光素子およびその製造方法
KR100582861B1 (ko) * 1996-09-17 2006-05-25 세이코 엡슨 가부시키가이샤 표시 장치 및 그 표시 장치를 사용한 전자 기기
DE19708066B4 (de) * 1997-02-28 2005-06-02 Optrex Europe Gmbh Flüssigkristallanzeige
EP0884621A3 (en) * 1997-06-09 1999-10-27 Seiko Epson Corporation Electronic watch
US6067136A (en) * 1997-07-23 2000-05-23 Citizen Watch Co., Ltd. Birefringence-type color liquid crystal display device
EP1004924B1 (en) * 1998-03-03 2003-01-22 Citizen Watch Co. Ltd. Liquid crystal display

Also Published As

Publication number Publication date
JP3405546B2 (ja) 2003-05-12
WO1999045427A1 (fr) 1999-09-10
EP1004924B1 (en) 2003-01-22
DE69905003D1 (de) 2003-02-27
EP1004924A1 (en) 2000-05-31
CN1266504A (zh) 2000-09-13
EP1006393A1 (en) 2000-06-07
EP1004924A4 (en) 2000-11-15
EP1006393A4 (en) 2000-11-15
DE69900580D1 (de) 2002-01-24
EP1006393B1 (en) 2001-12-12
US6169708B1 (en) 2001-01-02
DE69900580T2 (de) 2002-07-18
CN1174277C (zh) 2004-11-03
US6297864B1 (en) 2001-10-02
WO1999045426A1 (fr) 1999-09-10
CN1266505A (zh) 2000-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3405547B2 (ja) 時 計
KR100334659B1 (ko) 시계
KR100295129B1 (ko) 액정표시장치
JP3186070B2 (ja) 液晶表示装置
JP3107400B2 (ja) 液晶表示パネル
KR100386131B1 (ko) 액정표시장치
JP3490096B2 (ja) 液晶表示パネル
KR100334658B1 (ko) 시계
JP3556902B2 (ja) 液晶表示装置
JP2003121835A (ja) 液晶表示装置
EP1008894A1 (en) Timepiece
JP3350022B2 (ja) 液晶表示装置
JP2002236189A (ja) 時 計
JP2001108771A (ja) 時 計

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees