JP3397969B2 - 橋梁構造 - Google Patents

橋梁構造

Info

Publication number
JP3397969B2
JP3397969B2 JP08158896A JP8158896A JP3397969B2 JP 3397969 B2 JP3397969 B2 JP 3397969B2 JP 08158896 A JP08158896 A JP 08158896A JP 8158896 A JP8158896 A JP 8158896A JP 3397969 B2 JP3397969 B2 JP 3397969B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main girder
bridge structure
girder web
steel plate
plate thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08158896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09268518A (ja
Inventor
忠彦 森
宏二 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP08158896A priority Critical patent/JP3397969B2/ja
Publication of JPH09268518A publication Critical patent/JPH09268518A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3397969B2 publication Critical patent/JP3397969B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、橋梁構造の主桁ウ
ェブに係り、特に、プレートガーダー橋等の橋梁構造に
関する。
【0002】
【従来の技術】一般のプレートガーダー橋等の橋梁構造
は、図8に示すように多数の部材から構成されている。
そして、主桁10は、上フランジ11と下フランジ1
2、及び両フランジ11,12により溶接挟持された主
桁ウェブ13とから構成されている。そして、主桁ウェ
ブ13は垂直補剛材14により補剛されている。該垂直
補剛材14は主桁ウェブ13の剪断座屈強度を高めるた
めのものであり、その間隔は規定により定められてい
る。また、水平方向にも座屈防止のための水平補剛材1
6が設けられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の橋梁
構造は鋼重を最小に抑制することにより経済性を追求し
ているため、部位による板厚等の断面変化や座屈防止の
ための補剛材が多数必要になる。このような構造は製作
が繁雑になるばかりでなく、疲労設計上も不利になると
いう問題点を有している。また、フランジの板厚変化に
対応するための技術として、フランジとしてテーパプレ
ートを用いた橋梁構造が知られている。該技術はフラン
ジ部の発生応力度に合わせて板厚が変化するようにテー
パプレートを使用したものである。これにより、通常の
断面変化部の部材数、溶接箇所を削減することができる
ので製作が容易になる。しかしながら、この場合も主桁
ウェブについては、従来の主桁ウェブと何ら変わるとこ
ろがない。また、主桁ウェブを一定断面とする場合もあ
るが、板厚の厚い箇所を使用するため鋼重が大きくなる
うえ、節を付加する必要があり、橋梁構造としてかえっ
て非合理的なものとなってしまうという問題点を有す
る。
【0004】本発明は、従来技術の有する叙上の問題点
に鑑みて創出されたものであり、その目的とするところ
は、垂直補剛材の省略を可能とし、製作性の向上及び疲
労強度の向上を図ることができる橋梁構造を提供するこ
とである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の橋梁構造は、水
平方向に板厚が変化する鋼板を主桁ウェブとした橋梁構
造であって、前記主桁ウェブは、端部から中央部付近に
かけて水平方向板厚が漸増し、次いで漸減する鋼板を複
数連続して配置してなり、かつ、鋼板端部にてボルトま
たは溶接により接合されていることを特徴とするもので
ある。従って、本発明は、構造的な性能を高めると共に
部材数及び溶接箇所数の削減を可能とすることができ
る。これにより、主桁断面の有効利用、疲労強度の向上
を図ることができ、かつ製作コストが大幅に削減される
ため経済性の向上をも図ることができる。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の橋梁構造の実施形態につ
いて図面に基づいて説明する。図1は本発明の橋梁構造
の実施形態を示す斜視図である。図において、主桁1は
平坦な鋼板からなる上フランジ2と、同じく平坦な鋼板
からなる下フランジ3と、両フランジ2,3との間に挟
持される主桁ウェブ5とからなり、該主桁ウェブ5は両
フランジ2,3に溶接接合されている。主桁ウェブ5は
水平方向に板厚が変化する鋼板、いわゆるテーパー鋼板
からなる。板厚は、例えば、略中央部が最大となり、端
部に行くに従って連続的に減少している。主桁ウェブ5
は1ブロック毎に成形してもよいし、数ブロック連続し
て成形してもよい。より詳細に説明すると、主桁ウェブ
は、端部から中央部付近にかけて水平方向板厚が漸増
し、次いで漸減する鋼板を複数連続して配置してなり、
且つ鋼板端部にてボルトまたは溶接により接合されてい
る。また、橋梁端部には、図2に示すように、端部に向
って板厚が漸増する鋼板20を使用することもできる。
さらに、図3に示すように、本発明の主桁ウェブに従来
の垂直補剛材14を設置してもよい。また、上フランジ
2、下フランジ3にもテーパー鋼板を使用してもよい。
【0007】従来の主桁ウェブ13が剪断座屈する際
は、図4(a),(b)に示すように、垂直補剛材14
が節となり斜張力場16が形成され、該斜張力場16が
形成されることにより主桁ウェブ13の剪断座屈強度を
高めることができる。本実施形態の主桁ウェブ5も、例
えば、略中央部の板厚が最大となるようなテーパー鋼板
とすることにより、従来の垂直補剛材と同様の効果を発
揮することができる。すなわち、図5(a),(b)に
示すように、主桁ウェブ5の剪断座屈時には、テーパー
鋼板の主桁ウェブ5の最大板厚部付近がある幅をもって
節となり斜張力場6を形成する。従って、剪断座屈に対
して主桁ウェブ5が抵抗することができる。この場合、
テーパー鋼板の最小板厚と最大板厚の比は各橋梁毎に算
出する必要があるが、約1:3〜5程度である。このよ
うな本発明の剪断力に抵抗する作用は、最大板厚部付近
の剛性により決定されるものであり、従来の技術の説明
において述べたような発生応力度に合わせてフランジ厚
を変化させる方法とは根本的に相違するものである。
【0008】また、従来の橋梁構造では、図8に示すよ
うに、垂直補剛材15は端支点17において柱としての
機能を発揮するように断面積を確保するが、本発明にお
いては、図6に示すように、垂直補剛材を省略しても主
桁ウェブ5の最大板厚部である支点部7において断面積
を十分確保することができるため、従来の垂直補剛材と
同様に柱としての機能を発揮することができる。同様の
機能は中間支点部においても発揮される。
【0009】さらに、主桁ウェブに垂直補剛材を取付け
る従来の橋梁構造の場合は、図7に示すように、上フラ
ンジ11および下フランジ12と垂直補剛材14の端部
とを接合する溶接部18により疲労強度が決定される。
このとき疲労設計上の疲労等級はE等級(200万回基
本許容応力範囲80MPa )、即ち、800kg/cm2 程度
の応力を200万回繰返し負荷したときに疲労亀裂を発
生する等級である。これに対し、本発明の橋梁構造は垂
直補剛材の省略により従来のような端部溶接が不要とな
るため、疲労強度は図6に示すように、フランジ2およ
び3と主桁ウェブ5との溶接部8により決定される。そ
して、該溶接部8の疲労等級はD等級(200万回基本
許容応力範囲100MPa )、即ち、1000kg/cm2
度の応力を200万回繰返し負荷したときに疲労亀裂を
発生する等級となる。これにより、本発明の橋梁構造は
疲労強度が大幅に改善されるため、疲労設計上も有利且
つ合理的な橋梁構造が実現される。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、水平方
向に板厚が変化する鋼板を主桁ウェブとした橋梁構造で
あって、前記主桁ウェブは、端部から中央部付近にかけ
て水平方向板厚が漸増し、次いで漸減する鋼板を複数連
続して配置してなり、かつ、鋼板端部にてボルトまたは
溶接により接合されていることにより、構造的な性能を
高めると共に部材数及び溶接箇所数の削減を可能とする
ことができる。これにより、主桁断面の有効利用、疲労
強度の向上を図ることができ、かつ製作コストが大幅に
削減されるため経済性の向上をも図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の橋梁構造の実施形態を示す斜視図であ
る。
【図2】本発明の橋梁構造における主桁の橋梁端部を示
す上面図である。
【図3】本発明の橋梁構造の主桁に垂直補剛材を設置し
た構造を示す一部欠截斜視図である。
【図4】従来の橋梁構造の主桁に形成される斜張力場を
示す説明図であり、図4(a)は主桁の下フランジを取
り外した底面図であり、図4(b)は主桁の正面図であ
る。
【図5】本発明の橋梁構造の主桁に形成される斜張力場
を示す説明図であり、図5(a)は主桁の下フランジを
取り外した底面図であり、図5(b)は主桁の正面図で
ある。
【図6】本発明の橋梁構造における主桁の支点部を示す
一部欠截斜視図である。
【図7】橋梁構造における主桁の溶接部を示す一部欠截
斜視図である。
【図8】従来の橋梁構造を示す斜視図である。
【符号の説明】
1…主桁 2…上フランジ 3…下フランジ 5…主桁ウェブ 6…斜張力場 7…支点部 8…溶接部 9…溶接部 10…主桁 11…上フランジ 12…下フランジ 13…主桁ウェブ 14…垂直補剛材 15…垂直補剛材 16…斜張力場 17…端支点 18…溶接部 20…端部に向って板厚が漸増する鋼板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−302397(JP,A) 特開 平9−144205(JP,A) 実開 平7−6337(JP,U) 特公 昭41−20459(JP,B1) 特表 昭63−502197(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E01D 1/00 E01D 19/00 E04C 3/07

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水平方向に板厚が変化する鋼板を主桁ウ
    ェブとした橋梁構造であって、前記主桁ウェブは、端部
    から中央部付近にかけて水平方向板厚が漸増し、次いで
    漸減する鋼板を複数連続して配置してなり、かつ、鋼板
    端部にてボルトまたは溶接により接合されていることを
    特徴とする橋梁構造。
  2. 【請求項2】 端部に向って板厚が漸増する鋼板を橋梁
    端部に使用したことを特徴とする請求項記載の橋梁構
    造。
JP08158896A 1996-04-03 1996-04-03 橋梁構造 Expired - Fee Related JP3397969B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08158896A JP3397969B2 (ja) 1996-04-03 1996-04-03 橋梁構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08158896A JP3397969B2 (ja) 1996-04-03 1996-04-03 橋梁構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09268518A JPH09268518A (ja) 1997-10-14
JP3397969B2 true JP3397969B2 (ja) 2003-04-21

Family

ID=13750486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08158896A Expired - Fee Related JP3397969B2 (ja) 1996-04-03 1996-04-03 橋梁構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3397969B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101496356B1 (ko) * 2014-08-26 2015-03-04 홍석희 장사방형(長斜方形)과 장방형(長方形)의 파형강판 웨브가 혼합되어 구비된 복합거더 구조체 및 이를 이용한 교량 시공방법

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100467848B1 (ko) * 2002-02-04 2005-01-24 (주)다산컨설턴트 교량용 강 박스 거더
JP4964528B2 (ja) * 2006-07-26 2012-07-04 東日本旅客鉄道株式会社 鉄骨造建物の床架構および同床架構の建築構法
KR100679664B1 (ko) * 2006-11-17 2007-02-06 주식회사 스틸코리아 철골뼈대 거더교 설치구조 및 그 시공방법
JP2009121031A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Nisshin Steel Co Ltd 住宅用建築部材
JP6996536B2 (ja) * 2018-09-28 2022-01-17 Jfeスチール株式会社 鋼板耐震壁
CN112748008B (zh) * 2020-12-29 2024-07-23 中国航空工业集团公司西安飞机设计研究所 一种工字梁拉伸疲劳试验件及拉伸疲劳试验方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101496356B1 (ko) * 2014-08-26 2015-03-04 홍석희 장사방형(長斜方形)과 장방형(長方形)의 파형강판 웨브가 혼합되어 구비된 복합거더 구조체 및 이를 이용한 교량 시공방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09268518A (ja) 1997-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2731824A (en) hadley
JPH03500792A (ja) 小屋根およびその梁材
JP3397969B2 (ja) 橋梁構造
KR100722809B1 (ko) 단면강성이 보강된 빔, 단면강성이 보강된 빔을 이용한교량 설치구조 및 교량시공방법
US5586418A (en) Composite construction of reinforced concrete
JP2001081729A (ja) 合成床版
KR100555248B1 (ko) 단면 강성이 증대된 강재i빔 및 이를 이용한 교량시공방법
KR102008516B1 (ko) Crp 거더
KR101105404B1 (ko) 캡 플레이트를 활용한 단부 연속화 데크 플레이트 시스템
KR200286012Y1 (ko) 콘크리트 충전강관 거더
KR100559764B1 (ko) 아치리브가 부착된 스틸거더 및 이의 제작방법
CN110629882A (zh) 一种利用v型构造板提升狗骨式节点的抗倒塌结构
KR101154121B1 (ko) 강재 조립보 및 그를 이용한 강콘크리트 합성보
JP4344488B2 (ja) 上下部複合部材の剛結構造
KR101012010B1 (ko) 골형 웨브 강판 조립보
JP2958852B2 (ja) 鋼コンクリート合成版
KR100467848B1 (ko) 교량용 강 박스 거더
EP0414484A1 (en) Shearhead reinforcement
JP6892010B1 (ja) 合成梁
KR200435765Y1 (ko) 정착장치가 구비된 계단식단부 프리스트레스 합성형빔
JP2008050766A (ja) 鉄筋トラスおよび鉄筋トラス付きデッキプレート
JPH0311341B2 (ja)
KR20050015054A (ko) 프리스트레스 강봉이 결합된 플랜지와 파형강판이 설치된웨브를 갖는 구조용 강합성 부재
KR100680596B1 (ko) 교량의 상부 구조물 이단 이음 구조
JPH11141050A (ja) 鉄筋トラスの構造及び鉄筋コンクリート構造物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030107

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313122

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080214

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080214

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080214

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080214

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120214

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees