JP3396144B2 - 半導体記憶装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体記憶装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP3396144B2
JP3396144B2 JP01002997A JP1002997A JP3396144B2 JP 3396144 B2 JP3396144 B2 JP 3396144B2 JP 01002997 A JP01002997 A JP 01002997A JP 1002997 A JP1002997 A JP 1002997A JP 3396144 B2 JP3396144 B2 JP 3396144B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage
contact plug
film
memory device
semiconductor memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01002997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10209394A (ja
Inventor
康隆 西岡
安紀 徳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP01002997A priority Critical patent/JP3396144B2/ja
Publication of JPH10209394A publication Critical patent/JPH10209394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3396144B2 publication Critical patent/JP3396144B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体記憶装置、
特にDRAMの構造およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図7は従来の半導体記憶装置(DRA
M)の断面図であり、図中、1はワード線、2はサイド
ウォール、3はビット線、4はビット線コンタクト部、
5は層間絶縁酸化膜、6はシリコン基板、7はストレー
ジコンタクトプラグ、11はストレージ電極(キャパシ
タ下部電極)、12はキャパシタ誘電体膜、13はキャ
パシタ上部電極を示す。一般に、ストレージコンタクト
プラグ7、ストレージ電極11、キャパシタ上部電極1
3には多結晶シリコンが用いられ、キャパシタ誘電体膜
12にはSiN、SiON等が用いられてきたが、近
年、キャパシタの大容量化を図るために、キャパシタ誘
電体膜に比誘電率の高いチタン酸ストロンチウム(ST
O)、五酸化二タンタル(Ta25)、チタン酸化スト
ロンチウムバリウム(BST)が用いられ、これに伴っ
て、ストレージ電極11’には酸化されにくい白金、ル
テニウム、酸化ルテニウム、イリジウム等の材料が用い
られるようになってきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】64メガビットDRA
M等のように半導体記憶装置が高集積化され、パターン
が微細化されるに伴い、上記ストレージコンタクトプラ
グ7上部を完全に覆うようにストレージ電極11の位置
を合わせて形成することが困難となり、ストレージコン
タクトプラグ7上部がストレージ電極からはみ出す場合
も生じる。特に、半導体記憶装置の微細化に伴い、ビッ
ト線4やワード線1の上部を層間絶縁膜であるSiO2
とのエッチング選択性の高いSiN膜等の絶縁膜で覆
い、ストレージコンタクトプラグ7を埋め込むための開
口部がビット線4等の上部にかかるように形成されて
も、上記SiN膜がエッチングされないため、ストレー
ジコンタクトプラグ7とビット線4等の短絡が起こらな
い構造をとることにより、ストレージコンタクトプラグ
7を逆に太くし、これによってストレージコンタクトプ
ラグ7下部とシリコン基板6との接続を確実にする構造
が用いられる場合がある(図5、6)。かかる構造で
は、ストレージコンタクトプラグ7上部の幅がストレー
ジ電極11の短辺より大きくなるため、ストレージコン
タクトプラグ7上部はストレージ電極から必然的にはみ
出し、キャパシタ誘電体膜12に接することとなる。こ
のため、キャパシタ誘電体膜12にチタン酸ストロンチ
ウム(STO)等を用いた上記構造では、キャパシタ誘
電体膜12中の酸素が多結晶シリコンのストレージコン
タクトプラグ7中に拡散することによりストレージコン
タクトプラグ7上部との界面にSiO2膜が形成され接
触抵抗が増大するとともにキャパシタ誘電体膜12中の
酸素が減少することによりキャパシタ誘電体膜12のリ
ーク電流が増加しキャパシタ特性が劣化し、またストレ
ージ電極11には酸化されにくい白金等が用いられるた
め、かかるストレージ電極11の加工時にエッチング液
あるいはエッチングガス等によりストレージコンタクト
プラグ7上部が腐食されるという問題が発生した。
【0004】そこで、本発明は、キャパシタ誘電体膜に
金属酸化膜からなる高誘電体薄膜を用いた半導体記憶装
置においてキャパシタ特性の劣化を防止した半導体記憶
装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで、発明者らは鋭意
研究の結果、層間絶縁膜上に形成された遮断膜のストレ
ージ電極形成箇所のみを除去してストレージ電極を形成
し、ストレージ電極上に形成されるキャパシタ誘電体膜
とストレージコンタクトプラグとの間に遮断膜を設ける
ことにより、キャパシタ誘電体膜とストレージコンタク
トプラグとの接触を防止し、キャパシタ特性の劣化を防
止した半導体記憶装置構造が得られることを見出し本発
明を完成した。
【0006】即ち、本発明は、複数のワード線およびビ
ット線を設けた半導体基板と、上記半導体基板上に設け
られた層間絶縁膜と、上記層間絶縁膜上に分離して設け
られたストレージ電極と、上記層間絶縁膜および上記ス
トレージ電極上の全面に順次積層して形成されたキャパ
シタ誘電体膜およびキャパシタ上部電極とを有するキャ
パシタと、上記層間絶縁膜中に設けられ、上記半導体基
板と上記ストレージ電極を電気的に接続するストレージ
コンタクトプラグとを少なくとも含む半導体記憶装置に
おいて、上記キャパシタ誘電体膜が、高誘電率の金属酸
化物材料から形成され、上記ストレージ電極の下部領域
から上記ストレージコンタクトプラグの上部領域がはみ
出した場合に、上記キャパシタ誘電体膜が上記ストレー
ジコンタクトプラグの上部領域と接触しないように、上
記キャパシタ誘電体膜の下部領域に遮断膜を設けること
を特徴とする半導体記憶装置である。半導体記憶装置の
高密度化に伴い、ストレージコンタクトプラグ上部に正
確な位置合わせによりストレージ電極を形成することが
困難となり、金属酸化物材料からなるキャパシタ誘電体
膜とストレージコンタクトプラグが接触する場合が発生
し、キャパシタ特性の劣化を招いていたが、本発明の構
造を用いることにより、遮断膜によりキャパシタ誘電体
膜とストレージコンタクトプラグとの接触が防止でき、
キャパシタ特性の劣化を防止することが可能となる。
【0007】上記半導体基板は、上記ストレージコンタ
クトプラグおよび上記ビット線に夫々接続されたソース
領域およびドレイン領域と、上記ソース領域および上記
ドレイン領域に挟まれ、ゲート電極として働く上記ビッ
ト線の下部のチャネル領域からなる電界効果トランジス
タを有することにより、一般的なDRAMが構成され
る。
【0008】また、本発明は、上記ストレージコンタク
トプラグの上部領域の幅が上記ストレージ電極の下部領
域の短辺の長さより大きく、上記ストレージコンタクト
プラグの上部領域が上記ストレージ電極の下部領域から
はみ出していることを特徴とする半導体記憶装置であっ
てもよい。かかる構造の半導体記憶装置では、必然的に
ストレージコンタクトプラグ上部領域が上記ストレージ
電極下部領域からはみ出した構造となるため、ストレー
ジ電極形成領域以外の領域に遮断膜を形成することによ
り、キャパシタ誘電体膜とストレージコンタクトプラグ
との接触を防止し、キャパシタ特性の劣化を防止するこ
とが可能となる。
【0009】上記金属酸化物材料が、チタン酸ストロン
チウム(STO)、五酸化二タンタル(Ta25)、チ
タン酸ストロンチウムバリウム(BST)のいずれかか
らなることが好ましい。かかる高誘電率の誘電体材料を
キャパシタ誘電体膜に用いることにより、小型化された
キャパシタにおいても容量を大きくすることが可能とな
るからである。
【0010】上記ストレージ電極は、シリコン、タング
ステン、窒化チタン、白金、ルテニウム、酸化ルテニウ
ム、イリジウムから選択される1または2以上の材料か
ら形成されることが好ましい。上記キャパシタ誘電体材
料に応じて適宜上記ストレージ電極材料を選択すること
により、上記キャパシタ誘電体膜からストレージ電極へ
の酸素の拡散が防止でき、キャパシタ特性の劣化を防止
することが可能となるからである。
【0011】上記ストレージコンタクトプラグは、スト
レージ電極の材料に応じて、シリコン、タングステン、
窒化チタン、アルミニウム、コバルトシリサイド、チタ
ンシリサイド、タングステンシリサイドから選択される
1または2以上の材料から形成されることが好ましい。
【0012】上記ストレージ電極と上記ストレージコン
タクトプラグは、異なる材料から形成されるものであっ
ても良い。
【0013】上記遮断膜は、SiN膜であることが、遮
断膜の緻密性、取り扱い易さ等の点で好ましい。
【0014】また、本発明は、半導体基板上に複数のワ
ード線およびビット線を形成する工程と、上記半導体基
板、上記ワード線およびビット線上に層間絶縁膜を形成
する工程と、上記層間絶縁膜に開口部を設けて該開口部
を導電性材料で埋め込むことにより上記半導体基板と電
気的に接続されたストレージコンタクトプラグを形成す
る工程と、上記ストレージコンタクトプラグと夫々電気
的に接続された複数のストレージ電極を形成した後、上
記層間絶縁膜および上記ストレージ電極上の全面に高誘
電率の金属酸化物材料からなるキャパシタ誘電体膜およ
びキャパシタ上部電極を順次積層してキャパシタを形成
する工程とを含む半導体記憶装置の製造方法において、
更に、上記ストレージコンタクトプラグを形成した後
に、上記層間絶縁膜および上記ストレージコンタクトプ
ラグ上に、上記ストレージコンタクトプラグが上記キャ
パシタ誘電体膜と接触しないようにするための遮断膜を
形成する工程と、上記ストレージ電極を形成するため
に、上記ストレージ電極形成領域の上記遮断膜を除去す
る工程とを含むことを特徴とする半導体記憶装置の製造
方法でもある。
【0015】上記半導体記憶装置の製造方法は、上記ワ
ード線および/または上記ビット線の上面および/また
は側面にSiN膜を形成する工程を含むものであっても
良い。上記ワード線および/または上記ビット線の上面
および/または側面にSiN膜を形成することにより、
層間絶縁膜に開口部を形成してストレージコンタクトプ
ラグを埋め込み形成する場合に、上記SiN膜がストレ
ージコンタクトプラグ埋め込み用開口部形成時にワード
線等の保護膜として働き、結果としてワード線等の上部
に上記開口部の一部が形成される場合であっても、ワー
ド線等とストレージコンタクトプラグとの短絡を防止す
ることができる。従って、従来より直径の大きなストレ
ージコンタクトプラグの形成が可能となり、半導体基板
とストレージコンタクトプラグ、ストレージコンタクト
プラグとストレージ電極の接続を確実に行うことが可能
となる。
【0016】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.図1、2、3に、本発明の実施の形態1
にかかる半導体記憶装置の断面図、上面図および製造工
程図を示す。図中、図7と同一符号は同一または相当部
分を示し、また15は第1アルミ電極を示す。まず、図
2(a)の工程では、p型シリコン半導体基板6上にゲ
ート酸化膜を形成した後、多結晶シリコンを全面に成膜
し、レジストを用いてパターニングすることによりワー
ド線1を形成した後、ワード線1の周囲にSiO2から
なるサイドウォール2を形成する。続いて、イオン注入
技術等を用いて上記ワード線に挟まれた領域の所定の箇
所にソース/ドレイン領域となるn型領域6’を形成す
る。更に、全面にSiO2からなる第1層目の層間絶縁
膜5を形成した後、かかる層間絶縁膜5の一部を開口す
ることにより、n型領域6’と接続された多結晶シリコ
ンのビット線3を形成し、その後、全面に第2層目の層
間絶縁膜5を形成する。
【0017】次に、図2(b)に示すように、上記層間
絶縁膜5上に形成したレジストパターンにより、層間絶
縁膜5をシリコン半導体基板6のn型領域6’に達する
まで開口した後、CVD法を用いて多結晶シリコンを開
口部内および層間絶縁膜5上に形成し、エッチバックあ
るいはCMP(化学的機械研磨法)を用いて開口部内に
のみ多結晶シリコンを残してストレージコンタクトプラ
グ7を形成する。かかるストレージコンタクトプラグ材
料としては、一般には多結晶シリコンが用いられるが、
窒化チタンやタングステン等の金属を用いることも可能
である。
【0018】次に、図2(c)に示すように、CVD法
あるいはLP−CVD法を用いて30〜50nm厚のS
iN膜8を全面に形成した後、更に、図2(d)に示す
ようにCVD法を用いて200〜400nm厚のSiO
2膜9を積層形成する。続いて、ストレージコンタクト
プラグ7上にストレージ電極を形成するために、SiO
2膜9上にレジストパターン10を形成する。
【0019】次に、図3(e)に示すように、レジスト
パターン11をマスクに用いてRIE等を用いてストレ
ージコンタクトプラグ7上のSiO2膜10およびSi
N膜9を除去した後、レジストパターン11も除去す
る。かかる工程では、上記レジストパターン11形成時
にストレージコンタクトプラグ7上にレジストパターン
開口部が形成されるようにマスクの位置を合わせること
が必要となるが、半導体記憶装置の高密度化、微細化に
伴いストレージコンタクトプラグ7(上部の直径は0.
1μm程度)やストレージ電極11のサイズも小さくな
るため、正確なマスク合わせは困難となり、上記レジス
トパターン開口部からストレージコンタクトプラグ7上
部がはみ出す場合が発生する。
【0020】次に、図3(f)に示すように、全面に白
金等を蒸着した後、エッチバック法またはCMP法を用
いてSiO29上の白金を除去した後、図3(g)に示
すように、SiO2膜9をエッチングにより除去して夫
々分離された複数のストレージ電極11を形成する。
【0021】最後に、図3(h)に示すように、CVD
法等によりチタン酸ストロンチウム膜、白金を順次堆積
し、キャパシタ誘電体膜12およびキャパシタ上部電極
13を形成した後、従来と同様の方法で第1アルミ配線
15等を形成することにより、図1に示す半導体記憶装
置が完成する。図1(a)は、かかる半導体記憶装置の
断面図である、図1(b)は上面図である。
【0022】上記説明から明らかなように、本実施の形
態にかかる半導体記憶装置では、図3(e)〜(g)に
示すようにストレージ電極11形成部分以外の基板表面
(層間絶縁膜5上面)はSiN膜8により覆われている
ため、ストレージ電極11形成部分からストレージコン
タクトプラグ7表面がはみ出して形成された場合であっ
ても、かかるストレージコンタクトプラグ7上にはSi
N膜8が形成されているため、図4(a)(b)のキャ
パシタ部分の上面図および断面図に示すようにストレー
ジ電極11上に形成されるキャパシタ誘電体膜12は直
接ストレージコンタクトプラグ7とは接触しない構造と
なる(図2(a))。このため、キャパシタ誘電体膜1
1材料であるチタン酸ストロンチウムからストレージコ
ンタクトプラグ7への酸素の拡散が防止でき、ストレー
ジコンタクトプラグ7表面にSiO2膜が形成されて接
触抵抗が増大したり、キャパシタ誘電体膜11中の酸素
量の低下によるキャパシタリーク電流の増加といったキ
ャパシタ特性の劣化を防止することが可能となる。
【0023】更には、ストレージ電極材料である白金の
エッチング工程においてもストレージコンタクトプラグ
表面がSiN膜により覆われているため、かかるエッチ
ング液によるストレージコンタクトプラグ7表面の腐食
(図8(b))を防止でき、半導体記憶装置の信頼性向
上を図ることが可能となる。
【0024】上記ストレージ電極材料、キャパシタ上部
電極材料には、白金のほかにルテニウム、酸化ルテニウ
ム、イリジウム等を用いることも可能であり、またキャ
パシタ誘電体膜材料にはチタン酸ストロンチウム(ST
O)のほかに五酸化二タンタル(Ta25)、チタン酸
ストロンチウムバリウム(BST)等の金属酸化物、P
ZT等の強誘電体材料を用いることも可能である。ま
た、電極材料に多結晶シリコン、キャパシタ誘電体膜材
料にSiN等を用いる従来の構造に本発明を適用するこ
とも可能である。
【0025】尚、本実施の形態では、半導体記憶装置と
してDRAMを例に述べたが、強誘電体RAM(FRA
M:Ferro−electric RAM)への適用
も可能である。
【0026】実施の形態2.本発明の他の実施の形態に
かかる半導体記憶装置の断面図を図5、6に示す。図
中、図1と同一符号は、同一または相当箇所を示し、更
に16はSiN膜を示す。半導体記憶装置では、ストレ
ージコンタクトプラグ7を形成する工程(図2(b))
において、ストレージコンタクトプラグ7が、ワード線
1の間のn型領域6’上に形成されるように層間絶縁膜
5に開口部を形成することが必要であり、かかる開口部
がずれてワード線1にかさなった場合は、ストレージコ
ンタクトプラグ7とワード線1が短絡し、半導体記憶装
置の故障原因となる。しかし、半導体記憶装置の微細化
に伴い、上記開口部形成時の位置合わせが困難となって
きたため、ワード線1のサイドウォール2をSiO2
らなる層間絶縁膜5とのエッチング選択性の高いSiN
膜16で形成し、上記開口部形成時に開口部がワード線
1上に重なった場合であっても、層間絶縁膜5のエッチ
ング液により上記SiN膜はエッチングされず、SiN
膜16がワード線1の保護膜として働き、ストレージコ
ンタクトプラグ7とワード線1との短絡が防止される構
造が採用されている(図5)。特に、かかる構造におい
ては、従来のようにストレージコンタクトプラグ7の幅
をワード線1とワード線1の間の間隔より細くする必要
がないため、逆にストレージコンタクトプラグ7とシリ
コン半導体基板6との接続を確実にするために、ワード
線1とワード線1の間隔より幅の広いストレージコンタ
クトプラグ7が用いられる。この結果、ストレージコン
タクトプラグ7上部の直径は0.2〜0.3μm程度と
なり、図6(a)(b)に示すように(図6(a)はス
トレージ電極の短辺方向の断面図、図6(b)は上面図
である)、ストレージ電極11の短辺(0.2〜0.3
μm)より大きくなる場合もある。従って、従来のキャ
パシタ構造を有する半導体記憶装置では、ストレージコ
ンタクトプラグ7上部とキャパシタ誘電体膜12との接
触が不可避となるため、本実施の形態2では、ストレー
ジコンタクトプラグ7とキャパシタ誘電体膜12との間
に実施の形態1と同様にSiN膜8を設け、ストレージ
コンタクトプラグ7とキャパシタ誘電体膜12との接触
を防止し、キャパシタ特性の劣化等を防止している。
尚、図5、6では、ストレージコンタクトプラグ7がビ
ット線4にかかった場合のストレージコンタクトプラグ
7とビット線4の短絡を防止するために、ビット線4上
部にもSiN膜16を形成しているが、ワード線1上部
のみに形成する構造でもかまわない。
【0027】このように、本実施の形態では、ストレー
ジコンタクトプラグ7上部の直径が、ストレージ電極1
1の短辺より大きくなる場合であっても、SiN膜によ
りストレージコンタクトプラグ7とキャパシタ誘電体膜
12との接触を防止し、キャパシタ特性の劣化等を防止
することが可能となる。
【0028】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、ストレージ電極形成部分からストレージコン
タクトプラグ上部がはみ出している場合であっても、ス
トレージコンタクトプラグとキャパシタ誘電体膜との間
にはSiN膜等の遮断膜が形成されているため、キャパ
シタ誘電体膜を構成する金属酸化膜材料中からストレー
ジコンタクトプラグへの酸素の拡散を防止することがで
き、この結果、ストレージコンタクトプラグ表面にSi
2膜が形成されることによる接触抵抗の増大、および
キャパシタ誘電体膜中の酸素量の低下によるキャパシタ
リーク電流の増加等のキャパシタ特性の劣化を防止する
ことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (a) 本発明の実施の形態1にかかる半導
体記憶装置の断面図である。 (b) 本発明の実施の形態1にかかる半導体記憶装置
の上面図である。
【図2】 本発明の実施の形態1にかかる半導体記憶装
置の製造工程図である。
【図3】 本発明の実施の形態1にかかる半導体記憶装
置の製造工程図である。
【図4】 (a) 本発明の実施の形態1にかかるキャ
パシタ部分の上面図である。 (b) 本発明の実施の形態1にかかるキャパシタ部分
の断面図である。
【図5】 本発明の実施の形態2にかかる半導体記憶装
置の断面図である。
【図6】 (a) 本発明の実施の形態2にかかる半導
体記憶装置の短辺側の断面図である。 (b) 本発明の実施の形態2にかかる半導体記憶装置
の上面図である。
【図7】 従来の半導体記憶装置の断面図である。
【図8】 (a) 従来の半導体記憶装置のキャパシタ
部分の上面図である。 (b) 従来の半導体記憶装置のキャパシタ部分の断面
図である。
【符号の説明】
1 ワード線、2 サイドウォール、3 ビット線、4
ビット線コンタクト部、5 層間絶縁酸化膜、6 シ
リコン基板、7 ストレージコンタクトプラグ、11
ストレージ電極(キャパシタ下部電極)、12 キャパ
シタ誘電体膜、13 キャパシタ上部電極。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−218332(JP,A) 特開 平6−188384(JP,A) 特開 平7−273220(JP,A) 特開 平3−174766(JP,A) 特開 平9−129850(JP,A) 特開 平9−289296(JP,A) 特表 平8−503812(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/8242 H01L 21/822 H01L 27/04 H01L 27/105 H01L 27/108

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のワード線およびビット線を設けた
    半導体基板と、 上記半導体基板上に設けられた層間絶縁膜の上面に分離
    して設けられた複数のストレージ電極と、上記層間絶縁
    膜および上記ストレージ電極上の全面に順次積層して形
    成されたキャパシタ誘電体膜およびキャパシタ上部電極
    とから形成される複数のキャパシタと、 上記層間絶縁膜中に設けられ、上記半導体基板と上記ス
    トレージ電極とを電気的に接続するストレージコンタク
    トプラグであって、シリコン、タングステン、窒化チタ
    ン、アルミニウム、コバルトシリサイド、チタンシリサ
    イド、タングステンシリサイドから選択される1または
    2以上の材料から形成されるストレージコンタクトプラ
    グと、 上記層間絶縁膜と上記キャパシタ誘電体膜との間に設け
    られた遮断膜とを含む半導体記憶装置において、 上記キャパシタ誘電体膜が、チタン酸ストロンチウム
    (STO)、五酸化二タンタル(Ta)、チタン
    酸ストロンチウムバリウム(BST)のいずれかからな
    り、 上記ストレージコンタクトプラグの上部領域の幅が上記
    ストレージ電極の下部領域の短辺の長さ以下であり、上
    記ストレージ電極の下部領域からずれてはみ出した上記
    ストレージコンタクトプラグの上部領域が、上記遮断膜
    に接してなることを特徴とする半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】 複数のワード線およびビット線を設けた
    半導体基板と、 上記半導体基板上に設けられた層間絶縁膜の上面に分離
    して設けられた複数のストレージ電極と、上記層間絶縁
    膜および上記ストレージ電極上の全面に順次積層して形
    成されたキャパシタ誘電体膜およびキャパシタ上部電極
    とから形成される複数のキャパシタと、 上記層間絶縁膜中に設けられ、上記半導体基板と上記ス
    トレージ電極とを電気的に接続するストレージコンタク
    トプラグであって、シリコン、タングステン、窒化チタ
    ン、アルミニウム、コバルトシリサイド、チタンシリサ
    イド、タングステンシリサイドから選択される1または
    2以上の材料から形成されるストレージコンタクトプラ
    グと、 上記層間絶縁膜と上記キャパシタ誘電体膜との間に設け
    られた遮断膜とを含む半導体記憶装置において、 上記キャパシタ誘電体膜が、チタン酸ストロンチウム
    (STO)、五酸化二タンタル(Ta)、チタン
    酸ストロンチウムバリウム(BST)のいずれかからな
    り、 上記ストレージコンタクトプラグの上部領域の幅が上記
    ストレージ電極の下部領域の短辺の長さより大きく、上
    記ストレージ電極の下部領域からずれてはみ出した上記
    ストレージコンタクトプラグの上部領域が、上記遮断膜
    に接してなることを特徴とする半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】 上記半導体基板が、上記ストレージコン
    タクトプラグおよび上記ビット線に夫々接続されるソー
    ス領域およびドレイン領域と、上記ソース領域および上
    記ドレイン領域に挟まれ、ゲート電極として働く上記ビ
    ット線の下部のチャネル領域からなる電界効果トランジ
    スタを有することを特徴とする請求項1又は2に記載の
    半導体記憶装置。
  4. 【請求項4】 上記ストレージコンタクトプラグが、多
    結晶シリコンであることを特徴とする請求項1又は2に
    記載の半導体記憶装置。
  5. 【請求項5】 上記ストレージ電極が、シリコン、タン
    グステン、窒化チタン、白金、ルテニウム、酸化ルテニ
    ウム、イリジウムから選択される1または2以上の材料
    から形成されることを特徴とする請求項1又は2に記載
    の半導体記憶装置。
  6. 【請求項6】 上記ストレージ電極と上記ストレージコ
    ンタクトプラグが、異なる材料から形成されることを特
    徴とする請求項1又は2に記載の半導体記憶装置。
  7. 【請求項7】 上記遮断膜が、SiN膜であることを特
    徴とする請求項1又は2に記載の半導体記憶装置。
  8. 【請求項8】 上記ワード線および/または上記ビット
    線の上面および/または側面にSiN膜を形成する工程
    を含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体
    記憶装置。
  9. 【請求項9】 半導体基板上に複数のワード線およびビ
    ット線を形成する工程と、 上記半導体基板、上記ワード線およびビット線上に層間
    絶縁膜を形成する工程と、 上記層間絶縁膜に開口部を設けて該開口部を導電性材料
    で埋め込むことにより上記半導体基板と電気的に接続さ
    れた、シリコン、タングステン、窒化チタン、アルミニ
    ウム、コバルトシリサイド、チタンシリサイド、タング
    ステンシリサイドから選択される1または2以上の材料
    から形成されるストレージコンタクトプラグを形成する
    工程と、 上記ストレージコンタクトプラグと夫々電気的に接続さ
    れた複数のストレージ電極を上記層間絶縁膜の上面に形
    成した後、上記層間絶縁膜および上記ストレージ電極上
    の全面に、チタン酸ストロンチウム(STO)、五酸化
    二タンタル(Ta)、チタン酸ストロンチウムバ
    リウム(BST)のいずれかからなるキャパシタ誘電体
    膜およびキャパシタ上部電極を順次積層してキャパシタ
    を形成する工程とを含む半導体記憶装置の製造方法にお
    いて、 更に、上記ストレージコンタクトプラグを形成した後
    に、上記層間絶縁膜および上記ストレージコンタクトプ
    ラグ上に、上記ストレージ電極の下部領域からずれては
    み出した上記ストレージコンタクトプラグの上部領域が
    上記キャパシタ誘電体膜と接触しないようにするための
    遮断膜を形成する工程と、 上記ストレージ電極を形成するために、上記ストレージ
    電極形成領域の上記遮断膜を除去する工程とを含むこと
    を特徴とする半導体記憶装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 更に、上記ワード線および/または上
    記ビット線の上面および/または側面にSiN膜を形成
    する工程を含むことを特徴とする請求項9に記載の半導
    体記憶装置の製造方法。
JP01002997A 1997-01-23 1997-01-23 半導体記憶装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3396144B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01002997A JP3396144B2 (ja) 1997-01-23 1997-01-23 半導体記憶装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01002997A JP3396144B2 (ja) 1997-01-23 1997-01-23 半導体記憶装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10209394A JPH10209394A (ja) 1998-08-07
JP3396144B2 true JP3396144B2 (ja) 2003-04-14

Family

ID=11738980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01002997A Expired - Fee Related JP3396144B2 (ja) 1997-01-23 1997-01-23 半導体記憶装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3396144B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100299594B1 (ko) * 1998-07-13 2001-09-22 윤종용 디램 장치의 제조 방법
JP2008053743A (ja) * 1998-08-07 2008-03-06 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
WO2000046856A1 (fr) * 1999-02-04 2000-08-10 Rohm Co., Ltd. Condensateur et son procede de fabrication
JP4807894B2 (ja) 1999-05-31 2011-11-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2000349257A (ja) 1999-06-07 2000-12-15 Nec Corp 薄膜キャパシタ及びその製造方法
KR100624946B1 (ko) * 1999-11-03 2006-09-19 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 커패시터 제조 방법
JP4150154B2 (ja) 2000-08-21 2008-09-17 株式会社ルネサステクノロジ 半導体集積回路装置
JP2003078029A (ja) 2001-08-31 2003-03-14 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
CN102077347B (zh) * 2009-05-28 2013-01-23 松下电器产业株式会社 存储单元阵列以及其制造方法、非易失性存储装置、存储单元

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10209394A (ja) 1998-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6737694B2 (en) Ferroelectric memory device and method of forming the same
US7060552B2 (en) Memory device with hydrogen-blocked ferroelectric capacitor
JP2956482B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
US6429089B1 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
US7361552B2 (en) Semiconductor integrated circuit including a DRAM and an analog circuit
JP3759859B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100870361B1 (ko) 강유전체 메모리 및 그 제조방법
US5796136A (en) DRAM semiconductor device with composite bit line
US6642564B2 (en) Semiconductor memory and method for fabricating the same
US6461913B2 (en) Semiconductor memory device having plug contacted to a capacitor electrode and method for fabricating a capacitor of the semiconductor memory device
US7598556B2 (en) Ferroelectric memory device
JPH10107226A (ja) 半導体メモリ装置及びその製造方法
EP1241709A2 (en) Semiconductor memory and process for fabricating the same
JP3396144B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JP2002203951A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
US6759293B2 (en) Method for manufacturing a capacitor in a semiconductor device
JP2003086771A (ja) 容量素子、半導体記憶装置及びその製造方法
JP2005528788A (ja) 信頼性が改善された強誘電体メモリ集積回路
US20020074661A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP3964798B2 (ja) 誘電体メモリ及びその製造方法
KR100351011B1 (ko) 다이나믹 램 캐패시터 형성 방법 및 다이나믹 램 셀
JP2002100747A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2005033103A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees