JP3391931B2 - 熱圧力定着用カプセルトナー - Google Patents

熱圧力定着用カプセルトナー

Info

Publication number
JP3391931B2
JP3391931B2 JP07740495A JP7740495A JP3391931B2 JP 3391931 B2 JP3391931 B2 JP 3391931B2 JP 07740495 A JP07740495 A JP 07740495A JP 7740495 A JP7740495 A JP 7740495A JP 3391931 B2 JP3391931 B2 JP 3391931B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
weight
heat
parts
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07740495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07301947A (ja
Inventor
孝治 秋山
幸嗣 亀山
宏治 下草
邦康 河辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26408011&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3391931(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP07740495A priority Critical patent/JP3391931B2/ja
Publication of JPH07301947A publication Critical patent/JPH07301947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3391931B2 publication Critical patent/JP3391931B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真法、静電印刷
法、静電記録法などにおいて形成される静電潜像の現像
に用いられる熱圧力定着用カプセルトナーに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
電子写真法としては、米国特許第2297691 号、同第2357
809 号明細書等に記載されている如く、光導電性絶縁層
を一様に帯電させ、次いでその層を露光させ、その露光
された部分上の電荷を消散させる事により電気的な潜像
を形成し、更に該潜像にトナーと呼ばれる着色された電
荷をもった微粉末を付着させることによって可視化させ
(現像工程)、得られた可視像を転写紙等の転写材に転
写させた後(転写工程)、加熱、圧力あるいはその他適
当な定着法により永久定着させる(定着工程)工程から
なる。このようにトナーは単に現像工程のみならず、転
写工程、定着工程の各工程において要求される機能を備
えていなければならない。
【0003】一般にトナーは現像装置内で機械的動作中
に受ける剪断力、衝撃力による機械的な摩擦力を受け、
数千枚乃至数万枚コピーする間に劣化する。このような
トナーの劣化を防ぐには機械的な摩擦力に耐えうる分子
量の大きな強靭な樹脂を用いれば良いが、これらの樹脂
は一般に軟化点が高く、非接触定着方式であるオーブン
定着、赤外線によるラジアント定着では熱効率が悪いた
めに定着が充分に行われず、また、接触定着方式で熱効
率が良いため広く用いられている熱ローラー等による熱
圧力定着方式においても、充分に定着させるため熱ロー
ラーの温度を高くする必要が生じ、定着装置の劣化、紙
のカール、消費エネルギーの増大等の弊害を招くばかり
でなく、この様な樹脂を使用すると粉砕性が悪いため、
トナーを製造する際、製造効率が著しく低下する。その
ため結着樹脂の重合度、更には軟化点も余り高いものは
用いる事ができない。
【0004】一方、熱ローラー等による熱圧力定着方式
は加熱ローラー表面と被定着シートのトナー像面が圧接
触するため熱効率が著しく良く、低速から高速に至るま
で広く使用されているが、加熱ローラー面とトナー像面
が接触する際、トナーが加熱ローラー表面に付着して後
続の転写紙等に転写される、いわゆるオフセット現象が
生じ易い。この現象を防止するため加熱ローラー表面を
フッ素系樹脂等の離型性の優れた材料で加工するが、更
に加熱ローラー表面にシリコンオイル等の離型剤を塗布
して対処している。しかしながら、シリコンオイル等を
塗布する方式は、定着装置が大きくなりコスト高となる
ばかりでなく複雑になるためトラブルの原因にもなり易
く好ましいものではない。また、特公昭57−493 号、特
開昭50−44836 号、特開昭57−37353 号公報記載の如
く、樹脂を非対称化、架橋化させる事によってオフセッ
ト現象を改善する方法があるが定着点は改善されていな
い。
【0005】一般に最低定着温度は低温オフセットと高
温オフセットの間にあるため、使用可能温度領域は、最
低定着温度と高温オフセットとの間となり、最低定着温
度をできるだけ下げる事、高温オフセット発生温度をで
きるだけ上げる事により使用定着温度を下げる事ができ
ると共に使用可能温度領域を広げる事ができ、省エネル
ギー化、高速定着化、紙のカールを防ぐ事ができる。そ
のため常に定着性、耐オフセット性の良いトナーが望ま
れている。
【0006】従来より、トナーとして、芯材とこの芯材
の表面を被覆するよう設けられた外殻とにより構成され
たカプセルトナーを用いることにより、低温定着性を図
る技術が提案されている。その内、芯材として塑性変形
し易い低融点ワックス等を用いた場合(米国特許第3,26
9,626 号、特公昭46−15876 号、特公昭44−9880号、特
開昭48−75032 号、特開昭48−75033 号)、圧力のみで
定着可能となるが、定着強度が劣り、限定された用途に
のみ使用できる。また、芯材として液状のものを使用す
る場合、殻材の強度が小さいと、圧力のみで定着はする
ものの、現像器内で割れて機内を汚す場合があり、殻材
の強度が大きいとカプセルを破壊するのに大きな圧力が
必要となり、光沢が強すぎる画像をもたらしてしまい、
殻材の強度調整が難しかった。
【0007】そこで、熱圧力定着用として、芯材として
単独使用では高温時にブロッキングを起こしてしまう
が、定着強度の向上をもたらすガラス転移点の低い樹脂
を用い、外殻として耐ブロッキング性等を付与する目的
で界面重合にて高融点の樹脂壁を形成させた熱ローラー
定着用カプセルトナーが考案されている。しかし、特開
昭61−56352 号公報では壁材料が高融点となっており、
更に強靱で割れにくくなっているため、芯材の性能を引
き出しきれていなかった。また、同様の考え方で芯材の
定着強度を改良した熱ローラー定着用カプセルトナーが
提案されている(特開昭58−205162号公報、同58−2051
63号公報、同63−128357号公報、同63−128358号公報、
同63−128359号公報、同63−128360号公報、同63−1283
61号公報、同63−128362号公報)が、製法がスプレード
ライ法の為、製造設備に負担がかかると共に、これらも
殻材の工夫がなされていない為、芯材の性能を引き出し
きれていない。
【0008】更に、特開昭63−281168号公報に提案され
ているカプセルトナーでは、殻材がサーモトロピック液
晶ポリエステルとの記載があり、特開平4-184358号公報
に提案されているカプセルトナーでは、結晶性ポリエス
テルが用いられているが、いずれもポリエステルが非晶
質でない為、樹脂がシャープに融解するものの融解に必
要なエネルギー量が大きく、また芯材のTgも高いため
定着性が悪かった。
【0009】このように種々の材料および製造方法を用
いたカプセルトナーが提案されているが、十分な低温定
着性と耐オフセット性および耐ブロッキング性、現像機
内での耐ストレス性について、すべてを満足するには至
っておらず、特にこれらの性能を満たすようなカプセル
トナーの物性に関して、いままで定量的な値が示されて
いなかった。
【0010】本発明は以上の如き事情に基づいてなされ
たものであって、その目的は、熱ローラー等の熱圧力定
着方式において、耐オフセット性に優れていて、低温で
定着でき、また耐ブロッキング性に優れ、現像機内での
耐ストレス性にも優れた熱圧力定着用カプセルトナーを
提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を解決すべく鋭意研究の結果、カプセルトナー1粒子
に荷重を負荷した際に圧縮される変位量と荷重との関
係、および凝集度の値が、特定の条件を満たす時にの
み、十分な低温定着性を有し、かつ耐ブロッキング性に
優れ、現像機内でのストレスにもつぶれることなく、地
汚れのない鮮明な画像を多数回にわたり安定に形成する
ことができる熱圧力定着用カプセルトナーを提供できる
ことを見出し、本発明を完成するに至った。
【0012】即ち、本発明の要旨は、 (1) 少なくとも熱可塑性樹脂と着色剤を含有する熱
溶融性芯材と、その芯材の表面を被覆するよう設けた外
殻とにより構成され、下記の物性を有することを特徴と
する熱圧力定着用カプセルトナー、 (1)熱溶融性芯材の主成分となる該熱可塑性樹脂に由
来するガラス転移点が10〜50℃である、 (2)トナー1粒子に対して微小圧縮試験機を用いて次
の条件で荷重を負荷した場合、トナー粒子の粒径を5%
圧縮するのに必要な最小荷重が5〜50mgfであり、
かつ10%圧縮するのに必要な最小荷重が10〜100
mgfである、 微小圧縮試験機:上部加圧圧子は、材質ダイヤモン
ドの50μm径の平面圧子、下部加圧圧子はSKS(合
金工具鋼)平板 温度25℃、湿度50% 荷重の負荷速度:9.1mgf/秒 (3)トナーを50℃で24時間放置した場合、粉体特
性測定機を用いて得られる下記式(a)〜(c)の計算
値の和として定義されるトナー凝集度の放置前後の差が
10以下である、 篩い目250μmの篩いに残ったトナーの重量%×1 …(a) 篩い目149μmの篩いに残ったトナーの重量%×0.6…(b) 篩い目74μmの篩いに残ったトナーの重量%×0.2 …(c) (2) トナー凝集度の放置前後の差が8以下である前
記(1)記載の熱圧力定着用カプセルトナー。 (3) カプセルトナーの軟化点が70〜150℃であ
る前記(1)又は(2)記載の熱圧力定着用カプセルト
ナー、 (4) カプセルトナーが、非晶質ポリエステルを主成
分とする親水性外殻材を芯材の表面に被覆してなるもの
である前記(1)〜(3)いずれか記載の熱圧力定着用
カプセルトナー、並びに (5) 非晶質ポリエステルが、2価及び3価以上のア
ルコール単量体から選ばれる1種以上のアルコール単量
体、および2価及び3価以上のカルボン酸単量体から選
ばれる1種以上のカルボン酸単量体の縮重合によって得
られるものであって、少なくとも3価以上の多価アルコ
ール単量体および/または3価以上の多価カルボン酸単
量体を含有する単量体を用いて縮重合によって得られる
ものである前記(4)記載の熱圧力定着用カプセルトナ
ー、に関する。
【0013】本発明の熱圧力定着用カプセルトナーは、
以下の物性を有するものである。まず、カプセルトナー
の熱溶融性芯材の主成分となる熱可塑性樹脂に由来する
ガラス転移点は、10〜50℃、好ましくは12.5〜
47.5℃、さらに好ましくは15〜45℃である。こ
の範囲より低いと得られるトナーの保存安定性が悪化す
る傾向があり、この範囲を超えると得られるトナーの定
着強度が悪化する傾向がある。
【0014】また、本発明の熱圧力定着用カプセルトナ
ーは、トナーへの荷重に対して以下のような圧縮変位の
物性を有する。トナー1粒子に対する荷重と圧縮変位の
関係は、例えば(株)島津製作所製の微小圧縮試験機M
CTM−200を使用し、温度25℃湿度50%の条件
下にて測定する。この試験機は、上部加圧圧子と下部加
圧圧子を備え、上部加圧圧子には、材質ダイヤモンドの
50μm径の平面圧子、下部加圧圧子にはSKS平板を
用いる。また試験条件は、以下の条件にて行う。 1.試験の種類 : モード3(軟質材料用試験) 2.試料形状 : 粒子モード 3.負荷速度定数: 10(荷重の負荷速度9.1mg
f/秒) 粒子径は、試験機付属の測長装置(光学顕微鏡にて観測
し実測)にて、横方向、縦方向を平均値とすることによ
り求める。測定はトナー1粒子づつ行い、測定回数は1
0回以上行いこれを平均したデータを用いる。なお、得
られた平均値は再現性が高く、各トナー固有の物性を示
している。
【0015】上記条件下にて得られた、代表的な荷重と
圧縮変位の関係を図1に示す。まずグラフのA領域の立
ち上がりの部分では、荷重の負荷とともに、ほぼ直線的
にトナーが圧縮されていき、次にB領域として、ある荷
重付近で変曲点をとり、圧縮変位が大きく変化するポイ
ントが現れる。これは負荷荷重に耐えきれず、トナーが
急激に大きく変形したことを意味している。最後にC領
域としてもう一度変曲点を迎え負荷荷重を大きくしても
変位は少なくなり、これはトナーが荷重により完全につ
ぶれた状態を示している。従って、低温定着性を向上さ
せるためには、より低荷重で変形し、カプセルがつぶれ
ることが望まれるが、逆に現像機内でのストレスに耐え
るためには、ある程度の荷重でもつぶれないトナーにす
る必要がある。
【0016】そこでA領域での荷重と圧縮変位との関係
と、低温定着性、現像機内での耐ストレス性について、
さらに詳細に解析したところ、トナー粒子の粒径を5%
圧縮するのに必要な最小荷重を5〜50mgf、好まし
くは7.5〜45mgf、より好ましくは10〜40m
gfの範囲とし、かつトナー粒子の粒径を10%圧縮す
るのに必要な最小荷重を10〜100mgf、好ましく
は15〜90mgf、より好ましくは20〜80mgf
の範囲とすることにより、上記課題についての特性を満
足できることがわかった。
【0017】トナー粒子の粒径を5%圧縮するのに必要
な最小荷重または粒径を10%圧縮するのに必要な最小
荷重が前記の範囲より小さい場合には、現像機内でのス
トレスにより、トナーの固着物の発生、現像スリーブへ
のトナーの融着、特に2成分現像の場合にはキャリアへ
のトナーの融着が発生し、地汚れ、トナー飛散等が発生
する傾向がある。また粒径を5%圧縮するのに必要な最
小荷重または粒径を10%圧縮するのに必要な最小荷重
が前記の範囲より大きい場合には、十分な低温定着性が
得られない傾向がある。
【0018】また、本発明の熱圧力定着用カプセルトナ
ーは、トナーの凝集度に関し次のような物性を有する。
即ち、トナーを50℃で24時間放置した場合、粉体特
性測定機を用いて得られる下記式(a)〜(c)の計算
値の和として定義されるトナー凝集度の放置前後の差が
10以下である。 篩い目250μmの篩いに残ったトナーの重量%×1 …(a) 篩い目149μmの篩いに残ったトナーの重量%×0.6…(b) 篩い目74μmの篩いに残ったトナーの重量%×0.2 …(c) 本発明において、凝集度の測定は例えばホソカワミクロ
ン(株)製パウダテスタを用い、直径70mmの篩い目
が250μmの篩いを上に、篩い目が149μmの篩い
を中に、篩い目が74μmの篩いを下にセットし、1分
間、振幅1mmの振動を台に与えて測定を行う。
【0019】試料は、アルミ容器にトナー2gを秤量し
ドライオーブンにて50℃24時間放置させたトナーと
放置前のトナーを使用する。50℃で24時間放置後と
放置前の、凝集度の値の差が小さい程、耐ブロッキング
性が高いことを意味しており、本発明の熱圧力定着用カ
プセルトナーにおいて、凝集度の値の差が10以下であ
れば、実使用上問題のないレベルである。しかしなが
ら、トナーの高温での長期安定性を考慮すると、凝集度
の値の差は8以下が好ましく、より好ましくは6以下で
ある。
【0020】本発明の熱圧力定着用カプセルトナーは、
軟化点として70〜150℃、好ましくは75〜145
℃、さらに好ましくは80〜140℃である。この範囲
より低いとトナーの耐オフセット性が低下する傾向にあ
り、この範囲より高いとトナーの定着性が低下する傾向
にある。
【0021】本発明のカプセルトナーは、前記のような
物性を有するものであれば、該カプセルトナーの芯材や
殻材等に特に制限されるものではないが、以下に好適な
ものについて具体的に説明する。
【0022】本発明の熱圧力定着用カプセルトナーは、
非晶質ポリエステル等を主成分とする親水性外殻材を芯
材の表面に被覆してなるものが好ましい。この非晶質ポ
リエステルは、通常、1種以上のアルコール単量体(2
価,3価以上)および1種以上のカルボン酸単量体(2
価,3価以上)の縮重合によって得られるものであっ
て、少なくとも3価以上の多価アルコール単量体および
/または3価以上の多価カルボン酸単量体を含有する単
量体を用いて縮重合によって得られるものである。
【0023】このような非晶質ポリエステルは、外殻の
全重量中、通常50〜100重量%含有され、外殻に含
有される他の成分としては、ポリアミド、ポリエステル
アミド、ポリウレア等を0〜50重量%用いることがで
きる。
【0024】2価アルコール成分としては、例えばポリ
オキシプロピレン(2.2) −2,2 −ビス (4−ヒドロキシ
フェニル) プロパン、ポリオキシプロピレン(3.3) −2,
2 −ビス (4−ヒドロキシフェニル) プロパン、ポリオ
キシプロピレン(2.0) −2,2−ビス (4−ヒドロキシフ
ェニル) プロパン、ポリオキシプロピレン(2.0) −ポリ
オキシエチレン(2.0) −2,2 −ビス (4−ヒドロキシフ
ェニル) プロパン、ポリオキシプロピレン(6) −2,2 −
ビス (4−ヒドロキシフェニル) プロパン等のビスフェ
ノールAのアルキレンオキシド付加物、エチレングリコ
ール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコー
ル、1,2 −プロピレングリコール、1,3 −プロピレング
リコール、1,4 −ブタンジオール、ネオペンチルグリコ
ール、1,4−ブテンジオール、1,5 −ペンタンジオー
ル、1,6 −ヘキサンジオール、1,4 −シクロヘキサンジ
メタノール、ジプロピレングリコール、ポリエチレング
リコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチ
レングリコール、ビスフェノールA、ビスフェノールA
のプロピレン付加物、ビスフェノールAのエチレン付加
物、水素添加ビスフェノールA等が挙げられる。
【0025】3価以上のアルコール成分としては、例え
ばソルビトール、1,2,3,6 −ヘキサンテトロール、1,4
−ソルビタン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリス
リトール、トリペンタエリスリトール、1,2,4 −ブタン
トリオール、1,2,5 −ペンタントリオール、グリセロー
ル、2−メチルプロパントリオール、2−メチル−1,2,
4 −ブタントリオール、トリメチロールエタン、トリメ
チロールプロパン、1,3,5 −トリヒドロキシメチルベン
ゼン等が挙げられる。好ましくは、3価のアルコールが
用いられる。本発明においては、これらの2価のアルコ
ール単量体及び3価以上の多価アルコール単量体から単
独であるいは複数の単量体を用いることができる。
【0026】また、酸成分としては、カルボン酸成分で
2価の単量体として、例えばマレイン酸、フマール酸、
シトラコン酸、イタコン酸、グルタコン酸、フタル酸、
イソフタル酸、テレフタル酸、コハク酸、アジピン酸、
セバチン酸、アゼライン酸、マロン酸、n−ドデセニル
コハク酸、n−ドデシルコハク酸、n−オクチルコハク
酸、イソオクテニルコハク酸、イソオクチルコハク酸、
及びこれらの酸の無水物、もしくは低級アルキルエステ
ル等が挙げられる。
【0027】3価以上のカルボン酸成分としては、例え
ば1,2,4 −ベンゼントリカルボン酸、2,5,7 −ナフタレ
ントリカルボン酸、1,2,4 −ナフタレントリカルボン
酸、1,2,4 −ブタントリカルボン酸、1,2,5 −ヘキサン
トリカルボン酸、1,3 −ジカルボキシル−2−メチル−
2−メチレンカルボキシプロパン、1,2,4 −シクロヘキ
サントリカルボン酸、テトラ (メチレンカルボキシル)
メタン、1,2,7,8 −オクタンテトラカルボン酸、ピロメ
リット酸、エンポール三量体酸及びこれらの酸無水物、
低級アルキルエステル等が挙げられる。好ましくは、3
価のカルボン酸もしくはその誘導体が用いられる。本発
明においては、これらの2価のカルボン酸単量体及び3
価以上のカルボン酸単量体から単独であるいは複数の単
量体を用いることができる。
【0028】本発明における非晶質ポリエステルの製造
方法は、特に限定されることなく、上記の単量体を用い
てエステル化、エステル交換反応により製造することが
できる。ここで、非晶質とは明確な融点を有しない状態
をいい、本発明においては、結晶質のポリエステルを用
いると融解に必要なエネルギー量が大きく、トナー定着
性が向上できず好ましくない。
【0029】本発明に用いられる非晶質ポリエステル
は、さらにガラス転移点が50〜80℃であることが好
ましく、55〜75℃であることがより好ましい。50
℃未満であるとトナーの保存安定性が悪くなり、80℃
を越えるとトナーの定着性が悪くなる。なお本発明にお
いてガラス転移点とは示差走査熱量計(セイコー電子工
業社製)を用い、昇温速度10℃/min で測定した際に、
ガラス転移点以下のベースラインの延長線とピークの立
ち上がり部分からピークの頂点までの間での最大傾斜を
示す接線との交点の温度をいう。
【0030】また、該非晶質ポリエステルの酸価は、3
〜50(KOHmg/g)であることが好ましく、より
好ましくは10〜30(KOHmg/g)である。3
(KOHmg/g)未満であると、殻材となる非晶質ポ
リエステルがin situ重合中に界面に出にくくな
り、トナーの保存安定性が悪く、50(KOHmg/
g)を越えるとポリエステルが水相へ移行しやすく製造
安定性が悪くなる。ここで酸価の測定方法は、JIS
K0070によるものである。
【0031】本発明に好適に用いられる外殻が非晶質ポ
リエステルよりなるカプセルトナーは、in situ
重合法などの公知の方法により製造される。このカプセ
ルトナーは少なくとも熱可塑性樹脂、着色剤を含有する
熱溶融性芯材と、その芯材の表面を被覆するよう設けた
外殻とにより構成される。
【0032】本発明におけるカプセルトナーの熱溶融性
芯材の主成分として用いられる樹脂としては、ポリエス
テル樹脂、ポリエステル・ポリアミド樹脂、ポリアミド
樹脂、ビニル樹脂等の熱可塑性樹脂が挙げられ、好まし
くは、ビニル系樹脂が挙げられる。このような熱溶融性
芯材の主成分となる熱可塑性樹脂に由来するガラス転移
点は、10〜50℃であることが好ましく、20〜45
℃であることがより好ましい。ガラス転移点が10℃未
満ではカプセルトナーの保存安定性が悪化し、50℃を
越えるとカプセルトナーの定着強度が悪化し好ましくな
い。
【0033】前記の熱可塑性樹脂のうち、ビニル樹脂を
構成する単量体としては、例えば、スチレン、o−メチ
ルスチレン、m−メチルスチレン、p−メチルスチレ
ン、α−メチルスチレン、p−エチルスチレン、2,4 −
ジメチルスチレン、p−クロルスチレン、ビニルナフタ
レン等のスチレン若しくはスチレン誘導体、例えばエチ
レン、プロピレン、ブチレン、イソブチレン等の如きエ
チレン系不飽和モノオレフィン類、例えば塩化ビニル、
臭化ビニル、弗化ビニル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビ
ニル、ギ酸ビニル、カプロン酸ビニル等の如きビニルエ
ステル類、例えばアクリル酸、アクリル酸メチル、アク
リル酸エチル、アクリル酸n−プロピル、アクリル酸イ
ソプロピル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸イソブ
チル、アクリル酸t−ブチル、アクリル酸アミル、アク
リル酸シクロヘキシル、アクリル酸n−オクチル、アク
リル酸イソオクチル、アクリル酸デシル、アクリル酸ラ
ウリル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸ス
テアリル、アクリル酸メトキシエチル、アクリル酸2−
ヒドロキシエチル、アクリル酸グリシジル、アクリル酸
2−クロルエチル、アクリル酸フェニル、α−クロルア
クリル酸メチル、メタクリル酸、メタクリル酸メチル、
メタクリル酸エチル、メタクリル酸n−プロピル、メタ
クリル酸イソプロピル、メタクリル酸n−ブチル、メタ
クリル酸イソブチル、メタクリル酸t−ブチル、メタク
リル酸アミル、メタクリル酸シクロヘキシル、メタクリ
ル酸n−オクチル、メタクリル酸イソオクチル、メタク
リル酸デシル、メタクリル酸ラウリル、メタクリル酸2
−エチルヘキシル、メタクリル酸ステアリル、メタクリ
ル酸メトキシエチル、メタクリル酸2−ヒドロキシエチ
ル、メタクリル酸グリシジル、メタクリル酸フェニル、
メタクリル酸ジメチルアミノエチル、メタクリル酸ジエ
チルアミノエチル等の如きエチレン性モノカルボン酸及
びそのエステル、例えばアクリロニトリル、メタクリロ
ニトリル、アクリルアミド等の如きエチレン性モノカル
ボン酸置換体、例えばマレイン酸ジメチル等の如きエチ
レン性ジカルボン酸及びその置換体、例えばビニルメチ
ルケトン等の如きビニルケトン類、例えばビニルメチル
エーテル等の如きビニルエーテル類、例えばビニリデン
クロリド等の如きビニリデンハロゲン化物、例えばN−
ビニルピロール、N−ビニルピロリドン等の如きN−ビ
ニル化合物類が挙げられる。
【0034】本発明に係る芯材用の樹脂を構成する成分
の内、樹脂の主骨格形成にスチレンもしくはスチレン誘
導体を50〜90重量%用い、樹脂の軟化温度等の熱特
性の調節にエチレン性モノカルボン酸もしくはそのエス
テルを10〜50重量%用いることが、芯材用樹脂のガ
ラス転移点を制御し易く好ましい。
【0035】本発明に係る芯材用の樹脂を構成する単量
体組成物中に架橋剤を添加する場合、例えば、ジビニル
ベンゼン、ジビニルナフタレン、ポリエチレングリコー
ルジメタクリレート、ジエチレングリコールジアクリレ
ート、トリエチレングリコールジアクリレート、1,3 −
ブチレングリコールジメタクリレート、1,6 −ヘキシレ
ングリコールジメタクリレート、ネオペンチルグリコー
ルジメタクリレート、ジプロピレングリコールジメタク
リレート、ポリプロピレングリコールジメタクリレー
ト、2,2'−ビス(4−メタクリロキシジエトキシフェニ
ル)プロパン、2,2'−ビス(4−アクリロキシジエトキ
シフェニル)プロパン、トリメチロールプロパントリメ
タクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレー
ト、テトラメチロールメタンテトラアクリレート、ジブ
ロムネオペンチルグリコールジメタクリレート、フタル
酸ジアリルなど、一般の架橋剤を適宜(必要に応じて2
種以上組み合わせて)用いることができる。好ましく
は、ジビニルベンゼン、ジエチレングリコールジアクリ
レートが用いられる。
【0036】これらの架橋剤の使用量は、重合性単量体
を基準にして0.001 〜15重量%、好ましくは0.1 〜10重
量%で使用するのが良い。これらの架橋剤の使用量が15
重量%より多いとトナーが熱で溶融しにくくなり、熱定
着性又は熱圧力定着性が劣ることとなる。また使用量が
0.001 重量%より少ないと、熱圧力定着において、トナ
ーの一部が紙に完全に固着しないでローラー表面に付着
し、次の紙に転移するというオフセット現象を防ぎにく
くなる。また、上記単量体を、不飽和ポリエステルの存
在下に重合させてグラフトもしくは架橋重合体とし、芯
材用の樹脂としても良い。
【0037】また、芯材用の熱可塑性樹脂を製造する際
使用される重合開始剤としては、2,2'−アゾビス(2,4
−ジメチルバレロニトリル)、2,2'−アゾビスイソブチ
ロニトリル、1,1'−アゾビス(シクロヘキサン−1−カ
ルボニトリル)、2,2'−アゾビス−4−メトキシ−2,4
−ジメチルバレロニトリル、その他のアゾ系又はジアゾ
系重合開始剤:ベンゾイルパーオキサイド、メチルエチ
ルケトンパーオキサイド、イソプロピルパーオキシカー
ボネート、キュメンハイドロパーオキサイド、2,4 −ジ
クロロベンゾイルパーオキサイド、ラウロイルパーオキ
サイド、ジクミルパーオキサイドの如き過酸化物系重合
開始剤が挙げられる。
【0038】重合体の分子量及び分子量分布を調節する
目的で、又は反応時間を調節する目的等で、二種類又は
それ以上の重合開始剤を混合して使用することもでき
る。重合開始剤の使用量は、重合単量体100 重量部に対
して0.1 〜20重量部、好ましくは1〜10重量部である。
【0039】本発明では、カプセルトナーの芯材中に着
色剤が含有されるが、従来のトナー用着色剤に用いられ
ている染料、顔料等のすべてを使用できる。本発明に用
いられる着色剤としては、サーマルブラック法、アセチ
レンブラック法、チャンネルブラック法、ランプブラッ
ク法等により製造される各種のカーボンブラック、カー
ボンブラックの表面を樹脂で被覆しているグラフト化カ
ーボンブラック、ニグロシン染料、フタロシアニンブル
ー、パーマネントブラウンFG、ブリリアントファースト
スカーレット、ピグメントグリーンB、ローダミン−B
ベース、ソルベントレッド49、ソルベントレッド146 、
ソルベントブルー35等及びそれらの混合物等を挙げる事
ができ、通常、芯材中の樹脂 100重量部に対して1〜15
重量部程度が使用される。
【0040】本発明において、更に芯材中に荷電制御剤
を添加することもでき、添加する負帯電性荷電制御剤と
しては、特に限定されることなく、例えば含金属アゾ染
料である「バリファーストブラック3804」、「ボン
トロンS−31」、「ボントロンS−32」、「ボント
ロンS−34」(以上、オリエント化学社製)、「T−
77」、「アイゼンスピロンブラックTRH」(以上、
保土ヶ谷化学社製)等、銅フタロシアニン染料、サリチ
ル酸のアルキル誘導体の金属錯体、例えば「ボントロン
E−81」、「ボントロンE−82」、「ボントロンE
−85」(以上、オリエント化学社製)、4級アンモニ
ウム塩、例えば「COPY CHARGE NX VP434」(ヘキスト社
製)、ニトロイミダゾール誘導体等を挙げることができ
る。好ましくは、T−77、アイゼンスピロンブラック
TRHを用いることができる。
【0041】正帯電性荷電制御剤としては、特に限定さ
れることなく、例えばニグロシン染料として「ニグロシ
ンベースEX」、「オイルブラックBS」、「オイルブ
ラックSO」、「ボントロンN−01」、「ボントロン
N−07」、「ボントロンN−11」(以上、オリエン
ト化学社製)等、3級アミンを側鎖として含有するトリ
フェニルメタン系染料、4級アンモニウム塩化合物、例
えば「ボントロンP−51」(オリエント化学社製)、
セチルトリメチルアンモニウムブロミド、「COPY CHARG
E PX VP435」(ヘキスト社製)等、ポリアミン樹脂、例
えば「AFP−B」(オリエント化学社製)、イミダゾ
ール誘導体等を挙げることができる。好ましくは、ボン
トロンN−07、AFP−Bを用いることができる。以
上の荷電制御剤は芯材中に0.1 〜8.0 重量%、好ましく
は0.2 〜5.0 重量%含有される。
【0042】芯材中には必要に応じて、熱圧力定着にお
ける耐オフセット性を改善する目的で、例えばポリオレ
フィン、脂肪酸金属塩、脂肪酸エステル、部分ケン化脂
肪酸エステル、高級脂肪酸、高級アルコール、パラフィ
ンワックス、アミド系ワックス、多価アルコールエステ
ル、シリコンワニス、脂肪族フロロカーボン、シリコン
オイル等のオフセット防止剤を任意の一種以上含有せし
めても良い。
【0043】前記ポリオレフィンとしては、例えばポリ
プロピレン、ポリエチレン、ポリブテン等の樹脂であっ
て、軟化点が80〜160 ℃のものである。前記脂肪酸金属
塩としては、例えばマレイン酸と亜鉛、マグネシウム、
カルシウム等との金属塩;ステアリン酸と亜鉛、カドミ
ウム、バリウム、鉛、鉄、ニッケル、コバルト、銅、ア
ルミニウム、マグネシウム等との金属塩;二塩基性ステ
アリン酸鉛;オレイン酸と亜鉛、マグネシウム、鉄、コ
バルト、銅、鉛、カルシウム等との金属塩;パルミチン
酸とアルミニウム、カルシウム等との金属塩;カプリル
酸塩;カプロン酸鉛;リノール酸と亜鉛、コバルト等と
の金属塩;リシノール酸カルシウム;リシノレイン酸と
亜鉛、カドミウム等との金属塩及びこれらの混合物等が
挙げられる。前記脂肪酸エステルとしては、例えばマレ
イン酸エチルエステル、マレイン酸ブチルエステル、ス
テアリン酸メチルエステル、ステアリン酸ブチルエステ
ル、パルミチン酸セチルエステル、モンタン酸エチレン
グリコールエステル等が挙げられる。前記部分ケン化脂
肪酸エステルとしては、例えばモンタン酸エステルのカ
ルシウム部分ケン化物等が挙げられる。前記高級脂肪酸
としては、例えばドデカン酸、ラウリン酸、ミリスチン
酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノー
ル酸、リシノール酸、アラキン酸、ベヘン酸、リグノセ
リン酸、セラコレイン酸等及びこれらの混合物を挙げる
ことができる。前記高級アルコールとしては、例えばド
デシルアルコール、ラウリルアルコール、ミリスチルア
ルコール、パルミチルアルコール、ステアリルアルコー
ル、アラキルアルコール、ベヘニルアルコール等を挙げ
ることができる。前記パラフィンワックスとしては、例
えば天然パラフィン、マイクロワックス、合成パラフィ
ン、塩素化炭化水素等が挙げられる。前記アミド系ワッ
クスとしては、例えばステアリン酸アミド、オレイン酸
アミド、パルミチン酸アミド、ラウリル酸アミド、ベヘ
ニン酸アミド、メチレンビスステアロアミド、エチレン
ビスステアロアミド、N,N'−m−キシリレンビスステア
リン酸アミド、N,N'−m−キシリレンビス−12−ヒドロ
キシステアリン酸アミド、N,N'−イソフタル酸ビスステ
アリルアミド、N,N'−イソフタル酸ビス−12−ヒドロキ
システアリルアミド等が挙げられる。前記多価アルコー
ルエステルとしては、例えばグリセリンステアレート、
グリセリンリシノレート、グリセリンモノベヘネート、
ソルビタンモノステアレート、プロピレングリコールモ
ノステアレート、ソルビタントリオレート等が挙げられ
る。前記シリコンワニスとしては、例えばメチルシリコ
ンワニス、フェニルシリコンワニス等が挙げられる。前
記脂肪族フロロカーボンとしては、例えば四フッ化エチ
レン、六フッ化プロピレンの低重合化合物あるいは特開
昭53−124428号公報記載の含フッ素界面活性剤等が挙げ
られる。前記のオフセット防止剤のうち、ポリオレフィ
ンが好ましく用いられ、ポリプロピレンが特に好ましく
用いられる。これらのオフセット防止剤の芯材中の樹脂
に対する割合は1〜20重量%が好ましい。
【0044】本発明におけるカプセルトナーの製造方法
を以下に説明する。本発明のトナーは、上記の圧縮変位
及び凝集度の物性を有するトナーが得られる方法である
なら、特に限定されなく、公知の方法を用いて製造する
ことができる。中でも、本発明のカプセルトナーは、製
造設備や製造工程の簡素化という点からin situ
重合法が好ましい。以下、in situ重合法による
製造方法を例にとり説明する。
【0045】この方法では、少なくとも熱可塑性樹脂と
着色剤を含有する熱溶融性芯材と、その芯材の表面を被
覆するよう設けた外殻とにより構成される本発明の熱圧
力用カプセルトナーは次の(a)〜(c)の工程により
製造できる。 (a)外殻構成樹脂を芯材樹脂の構成モノマー、重合開
始剤、及び着色剤を含有してなる混合物中に溶解する工
程と、(b)工程(a)で得られた混合物を水系分散媒
中に分散させ、外殻形成樹脂を芯材構成材料の液滴の表
面に偏在させて、重合性組成物を得る工程と、(c)工
程(b)で得られた重合性組成物をin situ重合
法により重合させ、その表面を外殻で被覆した芯材を形
成する工程。
【0046】即ち、この製造方法において、外殻形成
は、芯材構成材料と非晶質ポリエステルよりなる外殻構
成材料の混合液を分散媒中に分散させ、外殻構成材料が
液滴の表面に偏在するという性質を利用して行うことが
できる。即ち、溶解度指数の差によって混合液の液滴中
で芯材構成材料と外殻構成材料の分離が起こり、その状
態で重合が進行してカプセル構造が形成される。この方
法によると、外殻がほぼ均一な厚みを持った非晶質ポリ
エステルよりなる層として形成されるため、トナーの帯
電特性が均質になるという特徴を有する。
【0047】この方法による場合、分散質の凝集、合体
を防ぐ為に、分散媒中に分散安定剤を含有させておく必
要がある。分散安定剤としては、例えばゼラチン、ゼラ
チン誘導体、ポリビニルアルコール、ポリスチレンスル
ホン酸、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチ
ルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボ
キシメチルセルロースナトリウム、ポリアクリル酸ナト
リウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、テト
ラデシル硫酸ナトリウム、ペンタデシル硫酸ナトリウ
ム、オクチル硫酸ナトリウム、アリル−アルキル−ポリ
エーテルスルホン酸ナトリウム、オレイン酸ナトリウ
ム、ラウリン酸ナトリウム、カプリン酸ナトリウム、カ
プリル酸ナトリウム、カプロン酸ナトリウム、ステアリ
ン酸カリウム、オレイン酸カルシウム、3,3 −ジスルホ
ンジフェニル尿素−4,4 −ジアゾ−ビス−アミノ−β−
ナフトール−6−スルホン酸ナトリウム、オルト−カル
ボキシベンゼン−アゾ−ジメチルアニリン、2,2,5,5 −
テトラメチル−トリフェニルメタン−4,4 −ジアゾ−ビ
ス−β−ナフトール−ジスルホン酸ナトリウム、コロイ
ダルシリカ、アルミナ、リン酸三カルシウム、水酸化第
二鉄、水酸化チタン、水酸化アルミニウム、その他を使
用することができる。これらの分散安定剤は二種以上を
併用してもよい。
【0048】前記分散安定剤の分散媒としては、水、メ
タノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、エ
チレングリコール、グリセリン、アセトニトリル、アセ
トン、イソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジ
オキサン等が挙げられる。これらを単独あるいは混合し
て用いることも可能である。
【0049】本発明における製造方法において、前記の
非晶質ポリエステルの添加量は、芯材100重量部に対
し、通常3〜50重量部、好ましくは5〜40重量部、
より好ましくは6〜30重量部である。3重量部未満で
あると外殻の膜厚が薄くなりすぎて保存安定性が悪くな
り、50重量部を越えると高粘度になり微粒化が困難と
なり製造安定性が悪くなる。
【0050】本発明においては、前記のようにして得ら
れるカプセルトナーを前駆体粒子として更にseed重
合を行った熱圧力定着用カプセルトナーを用いてもよ
い。従って、本発明においてカプセルトナーとは、前記
のようなin situ重合法単独で得られるものの
他、in situ重合とseed重合を組み合わせて
得られるものをも含むものである。
【0051】即ち、seed重合は前記のようにして得
られるカプセルトナー(以下、前駆体粒子という場合が
ある)の水系懸濁液に少なくともビニル重合性単量体と
ビニル重合開始剤を添加して前駆体粒子中に吸収させた
後、該前駆体粒子中の単量体成分を重合させるものであ
る。例えば、前記のin situ重合法による前駆体
粒子の製造後、懸濁状態のまま、直ちに少なくともビニ
ル重合性単量体とビニル重合開始剤を添加して前駆体粒
子中に吸収させ、該前駆体粒子中の単量体成分をsee
d重合させてもよい。こうすることにより製造工程をよ
り簡略化できる。なお、前駆体粒子中に吸収させるビニ
ル重合性単量体等は、予め水乳濁液として添加しても良
い。
【0052】添加する水乳濁液は、水にビニル重合性単
量体とビニル重合開始剤を分散安定剤と共に乳化分散さ
せたものであり、他に架橋剤、オフセット防止剤、荷電
制御剤等を含有させることもできる。
【0053】seed重合に用いるビニル重合性単量体
としては、前記の前駆体粒子の製造時に用いられるもの
と同じものでもよい。また、ビニル重合開始剤、架橋
剤、分散安定剤も、前記の前駆体粒子の製造時に用いら
れるものと同様のものを用いることができる。seed
重合に用いる架橋剤の使用量としては、ビニル重合性単
量体を基準にして0.001 〜15重量%、好ましくは0.1 〜
10重量%で使用するのが良い。これらの架橋剤の使用量
が15重量%より多いと得られるトナーが熱で溶融しにく
くなり、熱定着性又は熱圧力定着性が劣ることとなる。
また使用量が0.001 重量%より少ないと、熱圧力定着に
おいて、トナーの一部が紙に完全に固着しないでローラ
ー表面に付着し、次の紙に転移するというオフセット現
象を防ぎにくくなる。
【0054】また、トナーの保存安定性の更なる向上の
ため、前記の非晶質ポリエステル等の親水性外殻材を水
乳濁液に添加してもよい。そのときの添加量としては芯
材100重量部に対し、通常1〜20重量部、好ましく
は3〜15重量部である。ここで、親水性外殻材として
は非晶質ポリエステルの他に、例えばカルボキシル基、
酸無水物基、水酸基、アミノ基、アンモニウムイオン等
の親水基官能基を有するビニル樹脂、非晶質ポリエステ
ルアミド、非晶質ポリアミド、エポキシ樹脂等が挙げら
れる。このような水乳濁液は、超音波発振機等により均
一に分散させて調製することができる。
【0055】また、seed重合で用いる非晶質ポリエ
ステルの酸価は、1段目反応の場合と同様に3〜50
(KOHmg/g)であることが好ましく、より好まし
くは10〜30(KOHmg/g)である。3(KOH
mg/g)未満であると、殻材となる非晶質ポリエステ
ルがseed重合中に界面に出にくくなり、得られるト
ナーの保存安定性が悪く、50(KOHmg/g)を越
えるとポリエステルが水相へ移行しやすく製造安定性が
悪くなる。ここで酸価の測定方法は、JIS K007
0によるものである。
【0056】水乳濁液の添加量は、ビニル重合性単量体
の使用量が、前駆体粒子100重量部に対し10〜20
0重量部となるように調整する。10重量部未満では定
着性改良に効果が無く、200重量部を越えると均一に
単量体を前駆体粒子中に吸収させ難くなる。
【0057】水乳濁液の添加により、該ビニル重合性単
量体は前駆体粒子中に吸収されて前駆体粒子の膨潤が起
こる。そして、この状態で前駆体粒子中の単量体成分が
重合する。即ち、前駆体粒子を種粒子とするseed重
合である。
【0058】このようにして更にseed重合させる
と、in situ重合法単独で製造されたカプセルト
ナーと比較して、つぎの点がより改善されることにな
る。即ち、in situ重合法で製造したカプセルト
ナーは、低温定着性と保存安定性の点で従来のものより
優れるが、seed重合法を更に行うことにより、界面
科学的により均一な外殻が形成され、更なる保存安定性
が優れるものとなる。また、芯材の重合性単量体を2段
(in situ重合反応およびseed重合反応)に
分けて重合させることができるため、さらに、架橋剤を
適宜使用することにより、芯材中の熱可塑性樹脂の分子
量制御が容易になり、低温定着性と耐オフセット性をよ
り良好にすることができる。特に高速での定着のみなら
ず低速での定着にも適したトナーを提供することができ
る。
【0059】また、帯電制御を目的として本発明におけ
るカプセルトナーの外殻材料中には先に例示した如き荷
電制御剤を適量添加してもよいし、また、この荷電制御
剤をトナーと混合して用いることもできるが、外殻自身
で帯電性を制御しているため、それらを添加する場合で
も添加量は少なくてすむ。
【0060】なお、本発明におけるカプセルトナーの粒
径は別段制約を受けるものではないが、平均粒径は通常
3〜30μm とされる。カプセルトナーの外殻の厚みは0.
01〜1μm が好ましく、0.01μm 未満では耐ブロッキン
グ性が悪化し、1μm を超えると熱溶融性が悪化し好ま
しくない。
【0061】本発明におけるカプセルトナーには、必要
に応じて、流動性向上剤、クリーニング性向上剤などを
用いることができる。流動性向上剤としては、例えばシ
リカ、アルミナ、酸化チタン、チタン酸バリウム、チタ
ン酸マグネシウム、チタン酸カルシウム、チタン酸スト
ロンチウム、酸化亜鉛、ケイ砂、クレー、雲母、ケイ灰
石、ケイソウ土、酸化クロム、酸化セリウム、ベンガ
ラ、三酸化アンチモン、酸化マグネシウム、酸化ジルコ
ニウム、硫酸バリウム、炭酸バリウム、炭酸カルシウ
ム、炭化ケイ素、窒化ケイ素などを挙げることができ
る。特にシリカの微粉末が好ましい。
【0062】なお、シリカの微粉末は、Si−O−Si
結合を有する微粉末であり、乾式法及び湿式法で製造さ
れたもののいずれであってもよい。また、無水二酸化ケ
イ素のほか、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸ナトリウム、
ケイ酸カリウム、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸亜鉛など
いずれであってもよいが、 SiO2 を85重量%以上含むも
のが好ましい。また、シラン系カップリング剤、チタン
系カップリング剤、シリコンオイル、側鎖にアミンを有
するシリコンオイルなどにより表面処理されたシリカの
微粉末などを用いることができる。
【0063】クリーニング性向上剤としては、ステアリ
ン酸亜鉛に代表される高級脂肪酸の金属塩、フッ素系高
分子量体の微粒子粉末などがある。更に現像性を調整す
るための添加剤、例えばメタクリル酸メチルエステル、
メタクリル酸ブチルエステル等の重合物の微粒子粉末な
どを用いてもよい。更に調色、抵抗調整などのために少
量のカーボンブラックを用いてもよい。カーボンブラッ
クとしては従来公知のもの、例えばファーネスブラッ
ク、チャネルブラック、アセチレンブラックなどの種々
のものを用いることができる。
【0064】本発明の熱圧力定着用カプセルトナーは、
磁性体微粉末を含有するものであるときには単独で現像
剤として用いられ、また磁性体微粉末を含有しないもの
であるときは、非磁性一成分系現像剤、またはキャリア
と混合して二成分系の現像剤を調製して用いることがで
きる。キャリアとしては、特に限定されないが、鉄粉、
フェライト、ガラスビーズ等、又はそれらの樹脂被覆し
たもの、更にはマグネタイト微粉、フェライト微粉を樹
脂中に練り込んだ樹脂キャリア等が用いられ、トナーの
キャリアに対する混合比は0.5 〜20重量%である。また
キャリアの粒径としては、15〜500 μm のものが用いら
れる。
【0065】本発明の熱圧力定着用カプセルトナーは熱
と圧力を併用して紙等の記録材に定着させることにより
良好な定着強度を与えるが、熱圧力定着方法としては、
熱と圧力が併用されておれば、公知の熱ローラー定着方
式、又は例えば特開平2−190870号公報記載の如く、記
録材上の未定着のトナー画像を加熱部と耐熱シートから
構成された加熱手段により、該耐熱性シートを介して加
熱溶融させ、定着せしめる定着方式、又は例えば特開平
2−162356号公報記載の如く、固定支持された加熱体
と、該加熱体に対向圧接し、且つフィルムを介して記録
材を該加熱体に密着させる加圧部材とにより、該トナー
の顕画像を記録材に加熱加圧定着する方式等の方法が本
発明のカプセルトナーの定着に適している。
【0066】
【実施例】以下、実施例、比較例および試験例により本
発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらの実施
例等によりなんら限定されるものではない。
【0067】樹脂製造例 ビスフェノールAのプロピレンオキサイド付加物36
7.5g、ビスフェノールAのエチレンオキサイド付加
物146.4g、テレフタル酸126.0g、ドデセニ
ル無水コハク酸40.2g、無水トリメリット酸77.
7gをガラス製2リットルの4つ口フラスコに入れ、温
度計、ステンレス製攪拌棒、流下式コンデンサー、及び
窒素導入管を取り付け、マントルヒーター中で、窒素気
流下にて220℃にて反応せしめた。
【0068】重合度は、ASTM E28−67に準拠
した軟化点より追跡を行い、軟化点が110℃に達した
とき、反応を終了した。得られた樹脂を樹脂Aとする。
また、得られた樹脂のガラス転移点を、示差走査熱量計
(「DSC220型」、セイコー電子工業社製)で測定
したところ、65℃であった。また、軟化点および酸価
を測定し、それぞれ110℃および18KOHmg/g
であった。なお、酸価はJIS K0070に準ずる方
法により測定した。
【0069】本発明において、軟化点とは高化式フロー
テスター(島津製作所製)を用い、1cm3 の試料を昇
温速度6℃/minで加熱しながら、プランジャーによ
り20Kg/cm2 の荷重を与え、直径1mm、長さ1
mmのノズルを押し出すようにし、これによりフローテ
スターのプランジャー降下量(流れ値)−温度曲線を描
きそのS字曲線の高さをhとするときh/2に対応する
温度をいう。
【0070】実施例1 スチレン65.0重量部、2−エチルヘキシルアクリレ
ート35.0重量部、ジビニルベンゼン0.9重量部、
カーボンブラック「#44」(三菱化成社製)7.0重
量部、帯電制御剤「T−77」(保土ヶ谷化学工業社
製)1.0重量部に、樹脂A20.0重量部、2,2'−ア
ゾビスイソブチロニトリル3.5重量部を添加し、アト
ライター(「MA−01SC型」、三井三池化工機社
製)に投入し、10℃にて5時間分散し、重合性組成物
を得た。次いで、2リットルのガラス製セパラブルフラ
スコに予め調製したリン酸三カルシウム4重量%の水性
コロイド溶液560gに前記重合性組成物240gを添
加し、TKホモミキサー(「M型」、特殊機化工業社
製)を用いて、15℃にて回転数12000rpmで5
分間乳化分散させた。
【0071】次に、4つ口のガラス製の蓋をし、還流冷
却管、温度計、窒素導入管、ステンレススチール製攪拌
棒を取り付け、電熱マントルヒーター中に設置した。窒
素下にて攪拌を続けながら、85℃まで昇温し、10時
間反応せしめた。冷却後、1N塩酸水溶液440mlに
て分散媒を溶かし、濾過、水洗を経て、45℃にて12
時間、20mmHgで減圧乾燥し、風力分級機にて分級
し、平均粒径8μmの外殻が非晶質ポリエステルである
カプセルトナーを得た。
【0072】このカプセルトナー100重量部に、疎水
性シリカ微粉末「アエロジルR−972」(日本アエロ
ジル社製)0.4重量部を加えて混合し、本発明のカプ
セルトナーを得た。これをトナー1とする。芯材中の樹
脂に由来するガラス転移点は28.5℃、また、トナー
1の軟化点は118.3℃であった。
【0073】実施例2 スチレン65.0重量部、2−エチルヘキシルアクリレ
ート35.0重量部、2,2'−アゾビスイソブチロニトリ
ル6.0重量部に、樹脂A15.0重量部、カーボンブ
ラック「#44」(三菱化成社製)7.0重量部、帯電
制御剤「T−77」1.0重量部を添加し、アトライタ
ー(「MA−01SC型」、三井三池化工機社製)に投
入し、10℃にて5時間分散し、重合性組成物を得た。
次いで、2リットルのガラス製セパラブルフラスコに予
め調製したリン酸三カルシウム4重量%の水性コロイド
溶液560gに対して前記の重合性組成物240gを添
加し、TKホモミキサー(「M型」、特殊機化工業社
製)を用いて室温にて、回転数10000rpmで2分
間乳化分散させた。
【0074】次に4つ口のガラス製の蓋をし、還流冷却
管、温度計、窒素導入管、ステンレススチール製攪拌棒
を取り付け、電熱マントルヒーター中に設置した。窒素
下にて攪拌を続けながら、1段目の重合として85℃ま
で昇温し、10時間反応を行い、種粒子とした。これを
室温まで冷却して、前駆体粒子を得た。
【0075】次いで、該前駆体粒子の水系懸濁液中に、
超音波発振機(US−150、(株)日本精機製作所)
にて調製したスチレン13.0重量部、2−エチルヘキ
シルアクリレート7.0重量部、2,2'−アゾビスイソブ
チロニトリル0.4重量部、ジビニルベンゼン0.22
重量部、ラウリル硫酸ナトリウム0.1重量部、帯電制
御剤「T−77」1.0重量部、水20重量部からなる
水乳濁液を40.7重量部を滴下し、該前駆体粒子を膨
潤させた。滴下後、直ちに光学顕微鏡にて観察を行った
ところ、乳濁液滴は全く見られず膨潤が極めて短時間の
うちに完了していることが確かめられた。そこで、窒素
下にて攪拌を続けながら2段目の重合として85℃まで
昇温し10時間反応せしめた。冷却後、10%塩酸水溶
液にて分散媒を溶かし、濾過、水洗を経て風乾後、45
℃にて12時間、20mmHgで減圧乾燥し、風力分級
機にて分級し、平均粒径8μmの外殻が非晶質ポリエス
テルであるカプセルトナーを得た。
【0076】このカプセルトナー100重量部に、疎水
性シリカ微粉末「アエロジルR−972」(日本アエロ
ジル社製)0.4重量部を加えて混合し、本発明のカプ
セルトナーを得た。これをトナー2とする。芯材中の樹
脂に由来するガラス転移点は25.4、また、トナー2
の軟化点は105.6℃であった。
【0077】実施例3 スチレン65.0重量部、2−エチルヘキシルアクリレ
ート35.0重量部、2,2'−アゾビスイソブチロニトリ
ル6.0重量部、ジビニルベンゼン0.8重量部、帯電
制御剤「T−77」1.0重量部に、樹脂A15.0重
量部を添加し、樹脂Aを溶解させる。樹脂Aが溶解した
後にグラフト化カーボンブラック「GPE−3」20.
0重量部を添加し、マグネチックスターラーで1時間分
散し、重合性組成物を得た。次いで2リットルのガラス
製セパラブルフラスコにて予め調製したリン酸三カルシ
ウム4重量%の水性コロイド溶液560gに対して前記
の重合性組成物240gを添加し、TKホモミキサーを
用いて乳化分散させた。
【0078】次に4つ口のガラス製の蓋をし、還流冷却
管、温度計、窒素導入管、ステンレススチール製攪拌棒
を取り付け、電熱マントルヒーター中に設置した。窒素
下にて攪拌を続けながら85℃まで昇温し、10時間の
重合反応を行い種粒子とし室温まで冷却し、前駆体粒子
を得た。
【0079】次いで、該前駆体粒子の水系懸濁液中に、
超音波発振機にて調製したスチレン26.0重量部、2
−エチルヘキシルアクリレート14.0重量部、2,2'−
アゾビスイソブチロニトリル1.6重量部、ジビニルベ
ンゼン0.8重量部、ラウリル硫酸ナトリウム0.2重
量部、帯電制御剤「T−77」1.0重量部、水80.
0重量部からなるエマルション溶液122.6重量部を
滴下し、窒素下にて攪拌を続けながら、2段目の重合と
して85℃まで昇温し10時間反応せしめた。冷却後1
0%塩酸水溶液にて分散媒を溶かし、濾過、水洗を経て
風乾後、45℃にて12時間、20mmHgで減圧乾燥
し、風力分級機にて分級し、平均粒径8μmの外殻が非
晶質ポリエステルであるカプセルトナーを得た。
【0080】このカプセルトナー100重量部に疎水性
シリカ微粉末「アエロジルR−972」0.4重量部を
加えて混合し、本発明のカプセルトナーを得た。これを
トナー3とする。芯材中の樹脂に由来するガラス転移点
は31.6℃、またトナー3の軟化点は117.0℃で
あった。
【0081】実施例4 スチレン65.0重量部、2−エチルヘキシルアクリレ
ート35.0重量部、2,2'−アゾビスイソブチロニトリ
ル6.0重量部、ジビニルベンゼン0.8重量部、帯電
制御剤「T−77」1.0重量部に、樹脂A15.0重
量部を添加し、樹脂Aを溶解させる。樹脂Aが溶解した
後にグラフト化カーボンブラック「GPE−3」20重
量部を添加し、マグネチックスターラーで1時間分散
し、重合性組成物を得た。次いで2リットルのガラス製
セパラブルフラスコにて予め調製したリン酸三カルシウ
ム4重量%の水性コロイド溶液560gに対して前記の
重合性組成物240gを添加し、TKホモミキサーを用
いて乳化分散させた。
【0082】次に4つ口のガラス製の蓋をし、還流冷却
管、温度計、窒素導入管、ステンレススチール製攪拌棒
を取り付け、電熱マントルヒーター中に設置し、窒素下
にて攪拌を続けながら85℃まで昇温し、10時間の重
合反応を行い種粒子とし室温まで冷却し、前駆体粒子を
得た。
【0083】次いで、該前駆体粒子の水系懸濁液中に、
超音波発振機にて調製したスチレン26.0重量部、2
−エチルヘキシルアクリレート14.0重量部、2,2'−
アゾビスイソブチロニトリル2.4重量部、ジビニルベ
ンゼン0.8重量部、ラウリル硫酸ナトリウム0.2重
量部、帯電制御剤「T−77」1.0重量部、水80重
量部からなるエマルション溶液123.4重量部を滴下
し、窒素下にて攪拌を続けながら、2段目の重合として
85℃まで昇温し10時間反応せしめた。冷却後10%
塩酸水溶液にて分散媒を溶かし、濾過、水洗を経て風乾
後、45℃にて12時間、20mmHgで減圧乾燥し、
風力分級機にて分級し、平均粒径8μmの外殻が非晶質
ポリエステルであるカプセルトナーを得た。
【0084】このカプセルトナー100重量部に疎水性
シリカ微粉末「アエロジルR−972」0.4重量部を
加えて混合し、本発明のカプセルトナーを得た。これを
トナー4とする。芯材中の樹脂に由来するガラス転移点
は32.0℃、またトナー4の軟化点は115.2℃で
あった。
【0085】比較例1 スチレン70.0重量部、2−エチルヘキシルアクリレ
ート30.0重量部、ジビニルベンゼン1.0重量部、
カーボンブラック「#44」(三菱化成社製)10.0
重量部、2,2'−アゾビスイソブチロニトリル4.0重量
部、4,4'−ジフェニルメタンジイソシアネート「Millio
nate MT 」(日本ポリウレタン工業社製)9.5重量部
を添加し、アトライター(三井三池化工機社製)に投入
し、10℃にて5時間分散し、重合性組成物を得た。こ
れを容量2リットルのガラス製セパラブルフラスコにて
予め調製したリン酸三カルシウム4重量%の水性コロイ
ド溶液800g中に30重量%になる量だけ添加し、T
Kホモミキサー(特殊機化工業社製)を用いて、5℃に
て回転数10000rpmで2分間乳化分散させた。
【0086】次に、4つ口のガラス製の蓋をし、還流冷
却管、温度計、窒素導入管付滴下ロート、ステンレスス
チール製攪拌棒を取り付け、電熱マントルヒーター中に
設置した。レゾルシン22.0g、マロン酸ジエチル
3.6g、1, 4−ジアザビシクロ〔2.2.2 〕オクタン
0.5g、イオン交換水40gの混合溶液を調製し滴下
ロートより、攪拌しながら、30分かけて滴下した。そ
の後、窒素下にて攪拌を続けながら、80℃迄昇温し、
10時間反応せしめた。冷却後、1N塩酸水溶液650
mlにて分散剤を溶かし、濾過、水洗を経て、45℃に
て12時間、20mmHgで減圧乾燥し、風力分級機に
て分級し、平均粒径9μmの外殻が熱解離性ウレタン結
合を有する樹脂からなるカプセルトナーを得た。これを
比較トナー1とする。芯材中の樹脂に由来するガラス転
移点は30.2℃、また比較トナー1の軟化点は13
0.0℃であった。
【0087】比較例2 スチレン69.0重量部、2−エチルヘキシルアクリレ
ート31.0重量部、ジビニルベンゼン0.9重量部、
カーボンブラック「#44」(三菱化成社製)7.0重
量部に、樹脂A20.0重量部、2,2'−アゾビスイソブ
チロニトリル3.5重量部を添加し、アトライター
(「MA−01SC型」、三井三池化工機社製)に投入
し、10℃にて5時間分散し、重合性組成物を得た。次
いで、2リットルのガラス製セパラブルフラスコに予め
調製したリン酸三カルシウム4重量%の水性コロイド溶
液560gに前記重合性組成物240gを添加し、TK
ホモミキサー(「M型」、特殊機化工業社製)を用い
て、15℃にて回転数12000rpmで5分間乳化分
散させた。
【0088】次に、4つ口のガラス製の蓋をし、還流冷
却管、温度計、窒素導入管、ステンレススチール製攪拌
棒を取り付け、電熱マントルヒーター中に設置した。窒
素下にて攪拌を続けながら、85℃まで昇温し、10時
間反応せしめた。冷却後、10%塩酸水溶液にて分散媒
を溶かし、濾過、水洗を経て、45℃にて12時間、2
0mmHgで減圧乾燥し、風力分級機にて分級し、平均
粒径8μmの外殻が非晶質ポリエステルであるカプセル
トナーを得た。
【0089】このカプセルトナー100重量部に、疎水
性シリカ微粉末「アエロジルR−972」(日本アエロ
ジル社製)0.4重量部を加えて混合し、カプセルトナ
ーを得た。これを比較トナー2とする。芯材中の樹脂に
由来するガラス転移点は30.6℃、また、比較トナー
2の軟化点は125.5℃であった。
【0090】比較例3 スチレン56.0重量部、2−エチルヘキシルアクリレ
ート44.0重量部、ジビニルベンゼン0.9重量部、
カーボンブラック「#44」(三菱化成社製)7.0重
量部に、樹脂A20.0重量部、2,2'−アゾビスイソブ
チロニトリル3.5重量部を添加し、アトライター
(「MA−01SC型」、三井三池化工機社製)に投入
し、10℃にて5時間分散し、重合性組成物を得た。次
いで、2リットルのガラス製セパラブルフラスコに予め
調製したリン酸三カルシウム4重量%の水性コロイド溶
液560gに前記重合性組成物240gを添加し、TK
ホモミキサー(「M型」、特殊機化工業社製)を用い
て、15℃にて回転数12000rpmで5分間乳化分
散させた。
【0091】次に4つ口のガラス製の蓋をし、還流冷却
管、温度計、窒素導入管、ステンレススチール製攪拌棒
を取り付け、電熱マントルヒーター中に設置した。窒素
下にて攪拌を続けながら85℃まで昇温し、10時間反
応せしめた。冷却後、10%塩酸水溶液にて分散媒を溶
かし、濾過、水洗を経て、45℃にて12時間、20m
mHgで減圧乾燥し、風力分級機にて分級し、平均粒径
8μmの外殻が非晶質ポリエステルであるカプセルトナ
ーを得た。
【0092】このカプセルトナー100重量部に、疎水
性シリカ微粉末「アエロジルR−972」(日本アエロ
ジル社製)0.4重量部を加えて混合し、カプセルトナ
ーを得た。これを比較トナー3とする。芯材中の樹脂に
由来するガラス転移点は20.4℃、また比較トナー3
の軟化点は101.5℃であった。
【0093】比較例4 スチレン69.0重量部、2−エチルヘキシルアクリレ
ート31.0重量部、2,2'−アゾビスイソブチロニトリ
ル6.0重量部に、樹脂A15.0重量部、カーボンブ
ラック「#44」(三菱化成社製)7.0重量部を添加
し、アトライター(「MA−01SC型」、三井三池化
工機社製)に投入し、10℃にて5時間分散し、重合性
組成物を得た。次いで、2リットルのガラス製セパラブ
ルフラスコに予め調製したリン酸三カルシウム4重量%
の水性コロイド溶液560gに対して前記の重合性組成
物240gを添加し、TKホモミキサー(「M型」、特
殊機化工業社製)を用いて室温にて、回転数10000
rpmで2分間乳化分散させた。
【0094】次に4つ口のガラス製の蓋をし、還流冷却
管、温度計、窒素導入管、ステンレススチール製攪拌棒
を取り付け、電熱マントルヒーター中に設置した。窒素
下にて攪拌を続けながら、1段目の重合として85℃ま
で昇温し、10時間反応を行い、種粒子とした。これを
室温まで冷却して、前駆体粒子を得た。
【0095】次いで、該前駆体粒子の水系懸濁液中に、
超音波発振機(US−150、(株)日本精機製作所)
にて調製したスチレン13.0重量部、2−エチルヘキ
シルアクリレート7.0重量部、2,2'−アゾビスイソブ
チロニトリル0.4重量部、ジビニルベンゼン0.22
重量部、ラウリル硫酸ナトリウム0.1重量部、水20
重量部からなる水乳濁液40.7重量部を滴下し、該前
駆体粒子を膨潤させた。滴下後、直ちに光学顕微鏡にて
観察を行ったところ、乳濁液滴は全く見られず膨潤が極
めて短時間のうちに完了していることが確かめられた。
そこで、窒素下にて攪拌を続けながら2段目の重合とし
て85℃まで昇温し10時間反応せしめた。冷却後、1
0%塩酸水溶液にて分散媒を溶かし、濾過、水洗を経て
風乾後、45℃にて12時間、20mmHgで減圧乾燥
し、風力分級機にて分級し、平均粒径8μmの外殻が非
晶質ポリエステルであるカプセルトナーを得た。
【0096】このカプセルトナー100重量部に、疎水
性シリカ微粉末「アエロジルR−972」(日本アエロ
ジル社製)0.4重量部を加えて混合し、カプセルトナ
ーを得た。これを比較トナー4とする。芯材中の樹脂に
由来するガラス転移点は27.4、また、比較トナー4
の軟化点は108.2℃であった。
【0097】試験例 以上の実施例及び比較例で得られたトナー各々6重量部
と250メッシュから400メッシュの粒度を有するス
チレン/メチルメタクリレート樹脂で被覆された球形フ
ェライト粉94重量部とをポリ容器に入れ、回転数が150r
pmで20分間容器ごとローラー上で回転混合し、現像剤を
調製した。得られた現像剤について帯電量、耐刷性、定
着性、圧縮変位、及び凝集度ついて下記に示す方法によ
り評価した。尚、表1にこれらのトナーに関するガラス
転移点、軟化点を示す。
【0098】
【表1】
【0099】(1)帯電量については、次に述べるブロ
ーオフ式帯電量測定装置によって測定を行った。即ち、
ファラデーケージとコンデンサー、エレクトロメーター
を備えた比電荷測定装置を用い、まず、500 メッシュ
(キャリア粒子の通過しない大きさに適宜変更可能) の
ステンレスメッシュを備えた真鍮性の測定セルに、調製
した現像剤をW(g)(0.15〜0.20g) 入れた。次に吸引
口から5秒間吸引した後、気圧レギュレーターが0.6kgf
/cm2 を示す圧力で5秒間ブローを行い、トナーのみを
セルから除去した。この時のブロー開始から2秒後の電
位計の電圧をV(volt)とした。ここでコンデンサーの電
気容量をC (μF)とすると、このトナーの比電荷Q/m
は下式の如く求められる。 Q/m(μC/g)=C×V/m ここで、mはW(g)中の現像剤中に含まれるトナーの
重量であるが、現像剤中の重量をT(g)、現像剤の重
量をD(g)とした場合、試料のトナーの濃度はT/D
×100(%)と表され、mは下式の如く求められる。 m(g)=W×(T/D)
【0100】表2に、通常環境下で調製した現像剤の帯
電量測定の結果を示す。また耐刷性は、市販の電子写真
複写機(トナー1、2および比較トナー2、3、4の場
合、感光体はセレン−砒素、定着ローラーの回転速度は
255mm/sec、トナー3、4の場合、感光体は同
じくセレン−砒素、定着ローラーの回転速度は80mm
/sec、比較トナー1の場合は有機感光体を用い、定
着ローラーの回転速度は255mm/sec)で1万枚
連続耐刷評価を行い、画質(地汚れ、黒ブツの発生)に
ついて評価し、これらを表2に結果を示す。
【0101】
【表2】
【0102】(2)定着性については以下に述べる方法
にて評価した。即ち、前述の調製済み現像剤を市販の電
子写真複写機(トナー1、2および比較トナー2、3、
4の場合、感光体はセレン−砒素、定着ローラーの回転
速度は255mm/sec、トナー3、4の場合、感光
体は同じくセレン−砒素、定着ローラーの回転速度は8
0mm/sec、比較トナー1の場合は有機感光体を用
い、定着ローラーの回転速度は255mm/secとす
る。さらに、定着装置中の熱圧力温度を可変にし、オイ
ル塗布装置を除去したもの)を用いて画像出しを行っ
た。定着温度を70から220 ℃にコントロールし、画像の
定着性、オフセット性を評価した。その結果を表3に示
す。
【0103】ここでの最低定着温度とは、底面が15mm×
7.5mm の砂消しゴムに500gの荷重を乗せ、定着機を通し
て定着された画像の上を5往復こすり、こする前をマク
ベス社の反射濃度計にて光学反射密度を測定し、以下の
定義による定着率が70%を越える際の定着ローラーの温
度をいう。 定着率=(こすった後の像濃度/こする前の像濃度)
【0104】耐オフセット性は、低温オフセット消滅温
度及び高温オフセット発生温度を測定することにより評
価した。即ち、ヒートローラ表面の温度を70〜240
℃の範囲で5℃ずつ昇温してコピー試験を行ない、各温
度でトナーのヒートローラ表面上への付着を肉眼により
評価した。
【0105】(3)圧縮変位については以下に述べる方
法にて評価した。即ち、(株)島津製作所製の微小圧縮
試験機MCTM−200を使用し、温度25℃湿度50
%の条件下にて測定した。上部加圧圧子には、材質ダイ
ヤモンドの50μm径の平面圧子、下部加圧圧子にはS
KS平板を用いた。また試験条件は、以下の条件にて行
った。 1.試験の種類 : モード3(軟質材料用試験) 2.試料形状 : 粒子モード 3.負荷速度定数: 10(荷重の負荷速度9.1mg
f/秒) 粒子径は、試験機付属の測長装置(光学顕微鏡にて観測
し実測)にて、横方向、縦方向を平均値とすることによ
り求めた。測定はトナー1粒子づつ行い、測定回数は1
0回以上行いこれを平均したデータを用いた。また、粒
径の5%変位および10%変位丁度のデータがない場合
には、その前後のデータの平均値を用いた。得られた結
果を表3に示す。
【0106】
【表3】
【0107】(4)凝集度については以下に述べる方法
にて評価した。即ち、アルミ容器にトナー2gを秤量し
ドライオーブンにて50℃で24時間放置した。ホソカ
ワミクロン(株)製パウダテスタを用い、篩い目が25
0μmの篩いを上に、篩い目が149μmの篩いを中
に、篩い目が74μmの篩いを下にセットし、1分間、
振幅1mmの振動を台に与えて放置前後の試料について
測定を行った。得られる下記式(a)〜(c)の計算値
の和を求めてトナー凝集度とし、放置前後の値の差を求
めて評価を行なった。得られた結果を表4に示す。 篩い目250μmの篩いに残ったトナーの重量%×1 …(a) 篩い目149μmの篩いに残ったトナーの重量%×0.6…(b) 篩い目74μmの篩いに残ったトナーの重量%×0.2 …(c)
【0108】また、長期保存安定性については以下に述
べる方法にて評価した。即ち、アルミ容器に200gの
トナーを秤量し、45℃のドライオーブンにて2週間、
1か月、又は2か月放置した後のトナーを用いて耐刷性
試験と同様にして印刷試験を行った。凝集度の具合によ
り長期保存安定性を評価した。その結果も併せて表4に
示す。尚、表4中、「不良」は凝集による黒点が発生し
たことを意味する。
【0109】
【表4】
【0110】実施例1〜4においては、粒径の5%およ
び10%変位するまでの荷重と、凝集度の値の差が適正
な範囲にあるため、定着性、耐ブロッキング性にも優
れ、1万枚耐刷後においても、現像機内でのストレスに
起因する黒ブツの発生、地汚れもなく、良好な画像が得
られた。一方、比較例1、2では、粒径の5%および1
0%圧縮されるまでの荷重が大きいために、現像機内で
のストレスに起因する黒ブツの発生、地汚れはなかった
が、実施例1〜4に比べて定着性が劣っていた。また、
比較例3では、粒径の5%および10%圧縮されるまで
の荷重が小さいために、定着性は良好であったが、20
00枚にて画像上に、地汚れとトナーの固着物と思われ
る黒ブツが発生した。さらに、比較例4では、粒径の5
%および10%変位するまでの荷重が適正な範囲にある
ため、定着性に優れるが、凝集度の値の差が大きいた
め、長期保存安定性が劣っていた。これに対し、実施例
1〜4のトナーは凝集度の値の差が小さく、長期安定性
が特に優れていた。
【0111】
【発明の効果】本発明の熱圧力定着用カプセルトナーに
よれば、熱ローラーなどの熱圧力定着方式において耐オ
フセット性が優れていて、低温で定着でき、また耐ブロ
ッキング性が優れ、カブリのない鮮明な画像を多数回に
わたり安定に形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明のカプセルトナーの代表的な荷
重と圧縮変位の関係を示すものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 河辺 邦康 和歌山市湊1334番地 花王株式会社研究 所内 (56)参考文献 特開 平5−307277(JP,A) 特開 平6−43773(JP,A) 特開 平5−197190(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 9/093

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも熱可塑性樹脂と着色剤を含有
    する熱溶融性芯材と、その芯材の表面を被覆するよう設
    けた外殻とにより構成され、下記の物性を有することを
    特徴とする熱圧力定着用カプセルトナー。 (1)熱溶融性芯材の主成分となる該熱可塑性樹脂に由
    来するガラス転移点が10〜50℃である、 (2)トナー1粒子に対して微小圧縮試験機を用いて次
    の条件で荷重を負荷した場合、トナー粒子の粒径を5%
    圧縮するのに必要な最小荷重が5〜50mgfであり、
    かつ10%圧縮するのに必要な最小荷重が10〜100
    mgfである、 微小圧縮試験機:上部加圧圧子は、材質ダイヤモン
    ドの50μm径の平面圧子、下部加圧圧子はSKS(合
    金工具鋼)平板 温度25℃、湿度50% 荷重の負荷速度:9.1mgf/秒 (3)トナーを50℃で24時間放置した場合、粉体特
    性測定機を用いて得られる下記式(a)〜(c)の計算
    値の和として定義されるトナー凝集度の放置前後の差が
    10以下である、 篩い目250μmの篩いに残ったトナーの重量%×1 …(a) 篩い目149μmの篩いに残ったトナーの重量%×0.6…(b) 篩い目74μmの篩いに残ったトナーの重量%×0.2 …(c)
  2. 【請求項2】 トナー凝集度の放置前後の差が8以下で
    ある請求項1記載の熱圧力定着用カプセルトナー。
  3. 【請求項3】 カプセルトナーの軟化点が70〜150
    ℃である請求項1又は2記載の熱圧力定着用カプセルト
    ナー。
  4. 【請求項4】 カプセルトナーが、非晶質ポリエステル
    を主成分とする親水性外殻材を芯材の表面に被覆してな
    るものである請求項1〜3いずれか記載の熱圧力定着用
    カプセルトナー。
  5. 【請求項5】 非晶質ポリエステルが、2価及び3価以
    上のアルコール単量体から選ばれる1種以上のアルコー
    ル単量体、および2価及び3価以上のカルボン酸単量体
    から選ばれる1種以上のカルボン酸単量体の縮重合によ
    って得られるものであって、少なくとも3価以上の多価
    アルコール単量体および/または3価以上の多価カルボ
    ン酸単量体を含有する単量体を用いて縮重合によって得
    られるものである請求項4記載の熱圧力定着用カプセル
    トナー。
JP07740495A 1994-03-09 1995-03-07 熱圧力定着用カプセルトナー Expired - Fee Related JP3391931B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07740495A JP3391931B2 (ja) 1994-03-09 1995-03-07 熱圧力定着用カプセルトナー

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6681494 1994-03-09
JP6-66814 1994-03-09
JP07740495A JP3391931B2 (ja) 1994-03-09 1995-03-07 熱圧力定着用カプセルトナー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07301947A JPH07301947A (ja) 1995-11-14
JP3391931B2 true JP3391931B2 (ja) 2003-03-31

Family

ID=26408011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07740495A Expired - Fee Related JP3391931B2 (ja) 1994-03-09 1995-03-07 熱圧力定着用カプセルトナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3391931B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009044726A1 (ja) 2007-10-01 2009-04-09 Canon Kabushiki Kaisha トナー
JP2011027775A (ja) * 2009-07-21 2011-02-10 Canon Inc トナー
US8841056B2 (en) 2010-03-31 2014-09-23 Canon Kabushiki Kaisha Toner and process for producing toner

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6635398B1 (en) 1999-10-26 2003-10-21 Canon Kabushiki Kaisha Dry toner, dry toner production process, and image forming method
US6987942B2 (en) * 2002-04-24 2006-01-17 Canon Kabushiki Kaisha Toner supply kit
JP4501742B2 (ja) * 2005-03-22 2010-07-14 富士ゼロックス株式会社 静電荷像現像用トナー及びその製造方法、静電荷像現像剤並びに画像形成方法
JP4765650B2 (ja) * 2006-02-09 2011-09-07 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 静電荷像現像用トナー、その製造方法、画像形成方法及び画像形成装置
JP5159252B2 (ja) * 2007-10-31 2013-03-06 キヤノン株式会社 トナー及び画像形成方法
JP5430171B2 (ja) * 2008-02-26 2014-02-26 キヤノン株式会社 トナー

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009044726A1 (ja) 2007-10-01 2009-04-09 Canon Kabushiki Kaisha トナー
JP2011027775A (ja) * 2009-07-21 2011-02-10 Canon Inc トナー
US8841056B2 (en) 2010-03-31 2014-09-23 Canon Kabushiki Kaisha Toner and process for producing toner

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07301947A (ja) 1995-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2984901B2 (ja) 熱圧力定着用カプセルトナー
US5536612A (en) Encapsulated toner for heat-and-pressure fixing and method for production thereof
JPH10301325A (ja) 熱圧力定着用カプセルトナーおよびその製造方法
JP3587471B2 (ja) 熱圧力定着用カプセルトナーおよびその製造方法
JP3391931B2 (ja) 熱圧力定着用カプセルトナー
JP3503792B2 (ja) 熱圧力定着用カプセルトナー及びその製造方法
JP3030741B2 (ja) 熱圧力定着用カプセルトナー及びその製造方法
EP0642059B1 (en) Encapsulated toner for heat-and-pressure fixing and method for producing the same
US5750304A (en) Encapsulated toner for heat-and-pressure fixing and method for producing the same
US5604074A (en) Method of development of nonmagnetic one-component toner and method for forming fixed images using the development
JP4008564B2 (ja) 画像形成方法
JP3765593B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
US5565293A (en) Encapsulated toner for heat-and-pressure fixing
JPH07120965A (ja) 熱圧力定着用カプセルトナー及びその製造方法
JPH10228130A (ja) 熱圧力定着用カプセルトナーおよびその製造方法
JP3003018B2 (ja) 非磁性1成分トナーの現像方法及び画像形成方法
JP3206978B2 (ja) 熱圧力定着用カプセルトナー及びその製造方法
JPH117154A (ja) 熱圧力定着用カプセルトナーおよびその製造方法
JPH06266149A (ja) 熱圧力定着用カプセルトナー及びその製造方法
JPH07175260A (ja) 熱圧力定着用カプセルトナーの製造方法及びカプセルトナー
JPH0749582A (ja) 熱圧力定着用カプセルトナー及びその製造方法
JP3219226B2 (ja) 熱圧力定着用カプセルトナーおよびその製造方法
JP2006011490A (ja) 画像形成装置
JPH10123749A (ja) 非磁性一成分現像熱圧力定着用カプセルトナーおよびその現像方法
JPH06230599A (ja) 画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100124

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120124

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120124

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130124

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130124

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140124

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees