JP3387933B2 - 液体の適宜量分配のための方法、装置、設備 - Google Patents

液体の適宜量分配のための方法、装置、設備

Info

Publication number
JP3387933B2
JP3387933B2 JP51232198A JP51232198A JP3387933B2 JP 3387933 B2 JP3387933 B2 JP 3387933B2 JP 51232198 A JP51232198 A JP 51232198A JP 51232198 A JP51232198 A JP 51232198A JP 3387933 B2 JP3387933 B2 JP 3387933B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
distributor
duct
rod
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP51232198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000507533A (ja
Inventor
ソリニヤック、ジャンピエ―ル
Original Assignee
ソリニヤック、ジャンピエール
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR9611004A external-priority patent/FR2753190B1/fr
Priority claimed from FR9706436A external-priority patent/FR2763580B1/fr
Application filed by ソリニヤック、ジャンピエール filed Critical ソリニヤック、ジャンピエール
Publication of JP2000507533A publication Critical patent/JP2000507533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3387933B2 publication Critical patent/JP3387933B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/71Feed mechanisms
    • B01F35/715Feeding the components in several steps, e.g. successive steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/71Feed mechanisms
    • B01F35/717Feed mechanisms characterised by the means for feeding the components to the mixer
    • B01F35/7173Feed mechanisms characterised by the means for feeding the components to the mixer using gravity, e.g. from a hopper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/71Feed mechanisms
    • B01F35/717Feed mechanisms characterised by the means for feeding the components to the mixer
    • B01F35/71745Feed mechanisms characterised by the means for feeding the components to the mixer using pneumatic pressure, overpressure, gas or air pressure in a closed receptacle or circuit system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/71Feed mechanisms
    • B01F35/717Feed mechanisms characterised by the means for feeding the components to the mixer
    • B01F35/71755Feed mechanisms characterised by the means for feeding the components to the mixer using means for feeding components in a pulsating or intermittent manner
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/80Forming a predetermined ratio of the substances to be mixed
    • B01F35/88Forming a predetermined ratio of the substances to be mixed by feeding the materials batchwise
    • B01F35/881Forming a predetermined ratio of the substances to be mixed by feeding the materials batchwise by weighing, e.g. with automatic discharge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67CCLEANING, FILLING WITH LIQUIDS OR SEMILIQUIDS, OR EMPTYING, OF BOTTLES, JARS, CANS, CASKS, BARRELS, OR SIMILAR CONTAINERS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; FUNNELS
    • B67C3/00Bottling liquids or semiliquids; Filling jars or cans with liquids or semiliquids using bottling or like apparatus; Filling casks or barrels with liquids or semiliquids
    • B67C3/02Bottling liquids or semiliquids; Filling jars or cans with liquids or semiliquids using bottling or like apparatus
    • B67C3/20Bottling liquids or semiliquids; Filling jars or cans with liquids or semiliquids using bottling or like apparatus with provision for metering the liquids to be introduced, e.g. when adding syrups
    • B67C3/202Bottling liquids or semiliquids; Filling jars or cans with liquids or semiliquids using bottling or like apparatus with provision for metering the liquids to be introduced, e.g. when adding syrups by weighing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67CCLEANING, FILLING WITH LIQUIDS OR SEMILIQUIDS, OR EMPTYING, OF BOTTLES, JARS, CANS, CASKS, BARRELS, OR SIMILAR CONTAINERS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; FUNNELS
    • B67C3/00Bottling liquids or semiliquids; Filling jars or cans with liquids or semiliquids using bottling or like apparatus; Filling casks or barrels with liquids or semiliquids
    • B67C3/02Bottling liquids or semiliquids; Filling jars or cans with liquids or semiliquids using bottling or like apparatus
    • B67C3/20Bottling liquids or semiliquids; Filling jars or cans with liquids or semiliquids using bottling or like apparatus with provision for metering the liquids to be introduced, e.g. when adding syrups
    • B67C3/208Bottling liquids or semiliquids; Filling jars or cans with liquids or semiliquids using bottling or like apparatus with provision for metering the liquids to be introduced, e.g. when adding syrups specially adapted for adding small amounts of additional liquids, e.g. syrup
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67CCLEANING, FILLING WITH LIQUIDS OR SEMILIQUIDS, OR EMPTYING, OF BOTTLES, JARS, CANS, CASKS, BARRELS, OR SIMILAR CONTAINERS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; FUNNELS
    • B67C3/00Bottling liquids or semiliquids; Filling jars or cans with liquids or semiliquids using bottling or like apparatus; Filling casks or barrels with liquids or semiliquids
    • B67C3/02Bottling liquids or semiliquids; Filling jars or cans with liquids or semiliquids using bottling or like apparatus
    • B67C3/22Details
    • B67C3/26Filling-heads; Means for engaging filling-heads with bottle necks
    • B67C3/2608Filling-heads; Means for engaging filling-heads with bottle necks comprising anti-dripping means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G13/00Weighing apparatus with automatic feed or discharge for weighing-out batches of material
    • G01G13/02Means for automatically loading weigh pans or other receptacles, e.g. disposable containers, under control of the weighing mechanism
    • G01G13/04Means for automatically loading weigh pans or other receptacles, e.g. disposable containers, under control of the weighing mechanism involving dribble-feed means controlled by the weighing mechanism to top up the receptacle to the target weight
    • G01G13/06Means for automatically loading weigh pans or other receptacles, e.g. disposable containers, under control of the weighing mechanism involving dribble-feed means controlled by the weighing mechanism to top up the receptacle to the target weight wherein the main feed is effected by gravity from a hopper or chute
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G17/00Apparatus for or methods of weighing material of special form or property
    • G01G17/04Apparatus for or methods of weighing material of special form or property for weighing fluids, e.g. gases, pastes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G17/00Apparatus for or methods of weighing material of special form or property
    • G01G17/04Apparatus for or methods of weighing material of special form or property for weighing fluids, e.g. gases, pastes
    • G01G17/06Apparatus for or methods of weighing material of special form or property for weighing fluids, e.g. gases, pastes having means for controlling the supply or discharge

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一つ以上の貯槽に入っている一種類以上の
液体を適宜量分配する方法、および一種類以上の液体を
一台以上の受器に分配する装置や設備に関するものであ
って、この方法によれば一分配につき0.5ミリグラムま
でのきわめて正確な配合が可能となる。
本発明の範囲を限定するものではないが、例として挙
げれば香水、香料、化粧品、ファインケミカル、薬品、
染料や顔料、食品、アルコール飲料などの広範囲の業界
では生産段階のみならず、試験やサンプル作成のために
研究所でも「組成物」を作る必要がある。こうした組成
物は、正確な配合比率にのっとった液体や固体を原料と
する混合物であり、従来は手作業で長時間をかけて調製
してきたが、さまざまな製造ミスが起きやすい。さら
に、0.5ミリグラムといったきわめて正確な数値は容易
には達成できない。
本発明は、液体を原料とする組成物に関するもので、
上述の不具合を改良するものである。
また、一種類の液体を正確な分量で、複数の受器に排出
することも可能とする。
そのため、貯槽にノズル付き分配用ダクトが連結され
ており、インジケーターと連結している受器にはそのノ
ズルを通して液体が排出され、受器内の液体の量をイン
ジケーターが信号の形で発し、ダクトの途中のノズルか
ら離れた位置に取り付けられた閉止器はダクト内を貯槽
からノズルに向かって流れる液体の流路を指示により開
閉し、分配用ノズルの直径は閉止器が液体の流れを止め
た時にノズルと閉止器の間のダクト部分にある液柱が主
に表面張力の効果によって静止するように設定されてい
るこの液体の適宜量分配方法は、時間の流れを追って記
述される以下の過程で構成されることを基本特徴とす
る: a)閉止器と分配用ノズルとの間のダクト部分に液体が
満たされるように、閉止器を作動させて貯槽からノズル
につながる液体の流路を開放する、 b)閉止器を作動させて液体の流路を遮蔽し、液体の流
れを止める、 c)閉止器と分配用ノズルの間に位置する液柱に、1回
以上の正確な振幅および/または強度の機械衝撃を与え
て、液柱から分配用ノズルを通して受器に微量の液体を
排出させる、 d)インジケーターの示す数値を、あらかじめ設定さ
れ、排出すべき液量の数値を表す指標値C1と比較する
が、指標値C1には許容値ΔC1も同時に示される、 e)インジケーターの示す数値が指標値C1に付随する許
容値に収まるまで、上記c)とd)の過程を繰り返す。
本発明の好ましい実施例では、インジケーターが受器
内にある液体の量を重量で表す。
0.5ミリグラム単位の精度を保ちつつ、比較的大量の
液体を受器に排出できなければならない。そこで、本発
明の方法の他の特徴は、貯槽とノズルの間の液体の流路
が開放されて液体が受器にも排出されるa)過程におい
ては、インジケーターの示す数値が指標値C1以下の近似
値である指標値C0と連続的に比較され、インジケーター
の示す数値が指標値COと同一になってから上記過程b)
が開始され、過程c)、d)、e)がその後、順次開始
されることである。
こうした順を追った過程により、排出の速度も精度も
確保される。
本発明の他の特徴は、液柱に与えられるべき機械衝撃
がダクトに対して与えられることである。
また本発明の他の特徴は、液柱に与えられるべき機械
衝撃がその液柱に直接与えられることである。
本発明はまた、下記の装置を含むことを特徴とする、
液体の適宜量分配ディストリビューターに関するもので
もある。
−分配すべき液体の入った貯槽。
−貯槽に連結され、受器に液体を排出するノズルを具え
た分配用ダクトと、受器内の液体量を表す数値を信号の
形で発する、受器に連結されたインジケーター。
−ノズルから離れた位置でダクトに連結された閉止器。
この閉止器には指示を送り、貯槽とノズルの間の液体流
路を開閉できる。ノズルが決定する流路面積は、閉止器
が流路を遮蔽した時、ノズルと閉止器の間のダクト部分
に存在する液柱が主に表面張力の効果により当該部分で
静止状態に保たれるように設定される。
−閉止器と液体排出ノズルの間に位置する衝撃装置。こ
れは、閉止器と分配用ノズルの間に位置する液柱に1回
以上の正確な機械衝撃を与えるためのものである。この
機械衝撃により、微量の液体が液柱から排出される。
本発明の一実施例によれば、ディストリビューターは
第1の貫通孔を持つ剛体を有しており、その第1貫通孔
の中にはわずかな隙間を挟んでダクトが差し込まれる。
この剛体は、好ましくは第1貫通孔を一方の出口とし、
剛体の表面を他方の出口とする、まっすぐな第2の孔を
有している。この第2孔には、衝撃装置がはめ込まれ
る。この実施例においては、衝撃装置はダクトに作用す
るが、このダクトは本発明の他の特性により、少なくと
も剛体の第1貫通孔部分では弾性変形する。
本発明の他の特徴では、衝撃装置はダクトに対して横
方向に動くタペットを有している。タペットは、少なく
とも前部が第2孔に滑動できるような形ではめ込まれて
おり、その前部の自由先端によってダクトに圧力をかけ
ることができる。このタペットは、手動でも操作できる
が、付加衝撃を完璧に制御できるような方法で行われる
のが望ましい。衝撃装置はまた、ダクト方向への瞬間的
な移動、および完璧に制御された振幅と加速によってタ
ペットを動かすことのできる作動機構も有している。こ
の作動機構は、ロッド後部の自由先端と連動しており、
装置本体の内部に組み込むこともできるが、簡素化を求
める本発明の観点から、上記剛体の外部機構であり、剛
体から独立しているのが望ましい。
閉止器は、上記剛体と貯槽の間に位置するダクト部分
に配置してもよく、貯槽の流出口に取り付けてもよい。
ディストリビューターの剛性は、ダクト内の液体の流れ
から見た時に第2孔の上流側にまっすぐな第3の孔を具
えているのが望ましい。この第3孔は、第1貫通孔を一
方の出口とし、剛体の表面の一面を他方の出口としてお
り、閉止器が挿入される。
本発明の他の特徴によれば、閉止器はロッドを有して
いる。そのロッドは、少なくとも前部が第3孔に差し込
まれており、遮蔽位置では前部の自由先端が柔軟なダク
トを挟みつける。ダクト内部の流路はしたがって、ダク
ト壁体が押しつぶされることによって遮蔽される。
ロッドの作動は手動でも可能だが、本発明では、閉止
器はロッドの後部との連動によってロッドを作動させる
作動機構を有しているのが望ましい。作動機構は、好ま
しくは剛体の外部装置である。
本発明の他の特徴から、ロッドは雄ネジを刻まれてお
り、第3孔はねじ込みによってこのロッドを受け入れら
れるように雌ネジが切られているのが望ましい。ねじ込
みによってロッドを雌ネジの中に押し込み、ダクトへの
ロッドの食い込み具合を調整することによって、ダクト
の開放度をロッドで調整できる。つまり、閉止器の位置
で液体流路の断面積を調整でき、液体排出量を調整する
ことが可能となるのである。
作動機械によるロッドの操作に関しては、ロッドはそ
の後部自由先端にくぼみを有しており、そのくぼみに収
まる形で作動機構の回転駆動する伝動端子がトルクと回
転運動を伝える。本発明の好ましい実施例によれば、閉
止器のロッドの作動機構は、伝動端子を出力軸に付けた
駆動装置を具えている。
上記の実施形態においては、衝撃装置と閉止器はダク
ト壁体に作動する。
他の実施例では、本発明に基づくディストリビュータ
ーは、ダクトが貯槽に連結された上流部と分配用ノズル
を自由先端に付した下流部とを有していること、閉止器
が通常は閉じているタイプの仕切り弁であること、仕切
り弁の一方にはダクト上流部が、他方にはダクト下流部
が連結されていること、仕切り弁が空洞を有する弁体で
構成されていること、空洞内には上流部と下流部とがあ
って、円筒形の中央部を介して互いにつながっているこ
と、中央部の上流側出口には、弁座が形成されているこ
と、空洞上流部に取り付けられた可動弁が弁座に密着し
て流路を遮蔽すること、空洞上流部が弁体に開けられた
孔によってダクト上流部と結ばれていること、ダクト下
流部は弁体に開けられた第2孔を介して空洞中央部と結
ばれていること、弁体には弁座に対する垂直軸線上に第
3の孔が開けられていること、第3孔は空洞下流部につ
ながっており、弁の作動ロッドが挿入されていること、
作動ロッドが作動機構に連動していること、仕切り弁が
衝撃装置とつながっていることを主な特徴とする。
本発明の他の特徴によれば、弁の構成原料は弁座の構
成原料よりも高い硬度を有しているため、弁座の自動す
り合わせが可能となっており、密閉度が向上している。
本発明の他の特徴によれば、ダクト下流部の分配用ノ
ズルの部位に存在する液体のしずくを吸い上げるため
に、吸引装置が具えられる。吸引は、液のしずくが受器
の中に落ちてしまうのを防ぎ、常に変わらぬ正確な分配
量を確保するために、特に液柱に衝撃を与える前に行わ
れる。
本発明の好ましい実施例では、吸引装置はピストンで
構成される。ピストンは弁体の中に設けられた中ぐりの
内部に設置され、その中ぐりは空洞下流部とつながって
いる。ピストンは、作動機構と連動する。本発明の他の
特徴では、ピストンと作動機構が衝撃装置を構成するの
がより望ましい。
本発明のとりわけ好ましい実施例によれば、ピストン
は弁の作動ロッドの周囲に形成され、そのロッドに固定
される。ピストンの作動機構は、上記ロッドの作動機構
を構成する。ロッドと弁は、互いに連結されていない。
上記ロッドは、ロッドが弁と離れている静止状態から作
動ポジションの一つへと作動機構によって動かされる。
作動ポジションでは、ロッドは弁に圧力をかけることに
よって、弁を弁座から離れた状態に保つ。弁と弁座の距
離、すなわち液体流量は作動ロッドによって調整される
作動ポジションに左右される。
このように、ロッドによって決まる作動ポジションを
制御することにより仕切り弁を通過する液体の流量を選
ぶことができ、完璧にその数値を制御できる。
本発明の他の特徴によれば、衝撃装置の作動機構と閉
止器の作動機構は、カムとそのカムの駆動装置で構成さ
れる。カムは、駆動装置の回転出力軸に固定される。
本発明はまた、上述されたようなディストリビュータ
ーを1台以上具えていることを基本的な特徴とする、1
台以上の受器に1種類以上の液体を正確な液量で自動的
に注入するための設備に関する。
本発明の他の特徴によれば、本発明による設備は、複
数のディストリビューターが取り付けられている第1の
支持体ユニットと、作動機構の駆動装置が取り付けられ
ている第2の支持体ユニットを有している。この設備は
さらに、1台以上の受器と、受器内の液量を計測する、
1台以上のインジケーターとを有している。インジケー
ターは、受器内の液量を表す数値を計算制御部へ発信す
る性能を有している。計算制御部は、プログラムが可能
で、あらかじめ設定されたデータに基づき各ディストリ
ビューターの閉止器と衝撃装置に付随する作動機構の駆
動装置を制御できる。
本発明の他の特徴によれば、二つの支持体ユニットは
たがいの位置関係をずらすことができ、選ばれたディス
トリビューターの駆動装置と作動ロッドが互いに対面し
た位置関係になるように、少なくとも一方の支持体ユニ
ットは制御装置によって制御された駆動装置により他方
の支持体ユニットとの位置関係をずらすことができる。
本発明の他の利点、目的、ならびに特徴は、好ましい
実施例の記述の中で明らかになるであろう。だが、これ
らの実施例はあくまでも例示にすぎない。添付された図
は、下記のとおりである。
−図1:実施例1によるディストリビューターの縦断面図 −図2:実施例2によるディストリビューターの縦断面図 −図3:実施例1によるディストリビューターを具えた設
備の鉛直断面図 −図4:図3の線AAの断面図 −図5:実施例2によるディストリビューターを具えた設
備の鉛直断面図 −図6と図7:一実施例の設備図 図に示されたとおり、本発明によるディストリビュー
ター(1、2)は、適宜の量が分配されるべき液の入っ
た貯槽(3)を有している。貯槽(3)には液の排出口
が設けられており、そこには公知の方法で分配ダクト
(4)が連結されている。分配ダクト(4)の自由先端
側には受器(6)に液体を排出するノズル(5)につい
ており、受器(6)にはインジケーター(7)が連接さ
れている。インジケーター(7)は、受器(6)内の液
体の量を表す数値を信号の形で発する。ディストリビュ
ーターにはさらにノズル(5)から離れた位置でダクト
(4)に閉止器(8)が設置されており、ダクト(4)
内を貯槽(3)からノズル(5)へ流れる液体の流路を
指示により開閉できる。このノズル(5)は、円形で、
円形流路の断面積を決定する。その断面積は、閉止器
(8)が流路を遮蔽するポジションにある時、ノズル
(5)と閉止器(8)の間のダクト部分にある液柱の静
止状態を保つのに必要な面積と同等、あるいはそれ以下
である。この静止状態は基本的に、表面張力の効果によ
る。ノズル(5)の直径は、分配すべき液体の物理特
性、したがって主にその粘度に応じて異なる。ディスト
リビューターは、閉止器(8)と液体を排出するノズル
(5)の間に衝撃装置(9)を具えている。この衝撃装
置(9)は、閉止器(8)と分配用ノズル(5)の間に
位置する液柱に、1回以上の正確な機械衝撃を与えるた
めのものである。この衝撃を受けて、微量の液が液柱か
ら排出される。衝撃装置(9)は、閉止器(8)によっ
て液体の流路が遮蔽された後でなければ作動されない。
微量の液体を配分するために、ディストリビューターの
機能は下記のとおりになっている。閉止器(8)はまず
ダクト内部の流路を開放するポジションをとり、液体は
貯槽(3)から受器(6)に流れ出るようになってい
る。液量が液の一滴、あるいは一滴の数分の一の誤差で
希望の値に達すると、閉止器(8)はダクトの内部流路
を遮蔽するポジションに切り替わり、閉止器(8)とノ
ズル(5)の間に位置する液柱に直接、あるいは間接に
衝撃装置(9)によって衝撃が加えられ、その液柱に含
まれる液から微量の液体が排出される。液体の粘度、排
出ノズル(5)の大きさ、および衝撃エネルギーに応じ
て、こうした衝撃によって排出される液量は正確に決定
され、それを標定することによって何度も再現できる。
液の貯槽(3)、閉止器(8)、衝撃装置(9)、イ
ンジケーター(7)、そして受器(6)は、ふさわしい
支持体で支持される。
液体の貯槽(3)は、公知のタイプのものであり、閉
止器(8)から離れていても近くにあってもよい。この
貯槽(3)には、中に入っている液体を保護するカバー
がかけられる。この貯槽(3)は、液体の重力による自
然流下を利用するために閉止器(8)により上方に設置
しても、液体を閉止器(8)の方に押し出す手段を取り
付けて閉止器(8)の下方に設置してもよい。液体の重
力による流出が可能であり、あるいは閉止器(8)の方
に液体を押し出すための手段……。この手段は、圧縮ガ
スであってもよい。この場合、圧縮ガスは、貯槽内の液
体に圧力をかけるために貯槽上部に注入される。この図
のケースにおいては、カバーは貯槽を完全に密閉してお
り、カバーに開けられた穴には圧縮ガス注入管の継ぎ手
が連結されている。このガスには、貯槽内の液体との化
学反応が皆無なものを選ぶ。
本発明の好ましい実施例によれば、インジケーター
(7)は重量数値を表す信号を発することのできるタイ
プのものである。インジケーターは、それ自体が重量セ
ンサーであるか、重量センサーを含むものであり、受器
の下に置かれて受器の重量を表す数値、およびその受器
に入っている液量を表す数値の信号を発する。発せられ
た信号は、制御装置(10)を介して容易に受器の処理が
できるように、アナログかデジタルの電気信号であるの
が望ましい。この制御装置(10)は、ディストリビュー
ター(1、2)につなぎ、ユーザーの希望に基づいてあ
らかじめ設定されたプログラムの指示によりそのディス
トリビューターの機能を制御するためのものである。本
発明の好ましい実施例では、インジケーター(7)は上
記の信号を発する性能を有しており、ふさわしい電気ケ
ーブルで接続された制御装置(10)にその信号を伝達で
きる精密天秤である。この精密天秤は、受器の中に排出
された液体の重量数値をユーザが理解できるような形で
表示する表示装置を具えていてもよい。この精密天秤に
は水平な皿があり、受器はそこに乗せられて受器内の液
体の重量が計られる。
上記のバリエーションとして、インジケーターは、受
器の中の液体の高さを表す信号を直接発することのでき
るタイプのものであってもよい。その高さを表す信号は
ついで、制御装置(10)により重量数値、あるいは容量
数値に換算される。
図1は、第1実施例によるディストリビューターを示
している。
このディストリビューターは、ふさわしい支持体に固
定された、平行六面体の剛体(11)を含んでいる。この
剛体は、その上下の水平面の間に、ダクトの直径と同じ
かわずかに大きい直径の垂直な第1貫通孔を有してい
る。ダクト(4)は、この第1貫通孔の中を通るが、第
1貫通孔はダクトの一部分だけを覆っているのが望まし
い。剛体(11)は、ダクトの両端から離れた位置にある
のが望ましい。第1貫通孔の中を通過するダクト部分の
壁体は、弾性変形する。本発明実施の簡素化のため、ダ
クト(4)の全体が弾性変形する素材で作られている
が、密閉接続を施した3区分からなるダクトを用意して
もよい。3区分のうちの両端に位置する部分は金属のよ
うな剛性素材で作り、中間部分、つまり第1貫通孔を通
る部分は弾性変形する素材で作るのである。
したがって、垂直な貫通孔の中にあるダクト部分は、
外部からの応力を受けて一時的に変形しうる。この変形
は、ダクト壁体を形成する素材の元来の弾性に由来する
内部弾性力に抗して発生する。こうした応力が消滅する
時、ダクトはこの内部弾性力のおかげで本来の形を取り
戻す。ダクトの内側にかかっている液体の動圧もまた、
ダクトが本来の形を取り戻すのに貢献する。
本発明の好ましい実施例では、ダクト(4)製造用の
原料は、耐化学薬品性や耐磨耗性の観点から、「テフロ
ン」という商品名で知られるテトラフルオロエチレンを
素材としたものである。
剛体は、第1貫通孔に垂直で、しかもそれに交わる形
で、第2孔を下部に、第3孔を上部に有している。この
水平の第2孔と第3孔は、第1貫通孔を一方の出口と
し、剛体の同一の垂直側面を他方の出口とする。上部の
孔の中には閉止器がはめ込まれ、下部の孔には衝撃装置
が挿入される。
閉止器は、少なくとも前部が第3孔にはめ込まれたロ
ッド(12)を有している。このロッドは、遮蔽のポジシ
ョンにある時、その前部の自由先端によって柔軟なダク
トを挟みつける形となり、ダクト壁体をつぶす。その結
果、液体流路が遮蔽される。ロッド(12)の前部先端
は、ダクトをいためないように丸くなっている。本発明
の望ましい実施例においては、少なくともロッドの前部
には雄ネジが切られており、上部孔はその全長にわたっ
て雌ネジが切られている。ロッド(12)の雄ネジを刻ま
れた前部は、ねじ込み式で押し込まれるのである。剛体
(11)からはみ出ているロッド(12)の後部にはヘッド
(13)がついており、このヘッド(13)を操作してダク
ト(4)内へのロッド(12)の前部先端の押し込み深さ
を調節できる。こうした配置により、ダクト(4)がロ
ッドによって変形されない全開ポジションと、ダクト壁
体がロッドによってつぶされている完全遮蔽ポジション
との間に、希望の絞り具合、つまり希望の液体流量に合
わせてロッド(12)前部の自由先端を押し込み、その状
態を維持できるのである。
閉止器において、ロッド(12)を徐々に引っ込めて液
体流路の開放面積を広げることにより、液体を一滴ずつ
きわめて緩慢に落下させる状態から最大流量で流出させ
る状態まで、流量を段階的に多様に変えることができ
る。流量は、ダクトの断面積、ノズル(5)の断面積、
液体粘度、貯槽の中の液面とノズルの高低差、および液
体を押し出すために圧縮ガスが貯槽に注入されている場
合には貯槽内の加圧値に左右される。
ロッドについている丸くふくらんだヘッドを用いて、
手作業でロッドを操作できる。また、ロッドのヘッド
は、ダクト(4)内部へのロッドの移動に対する止め金
の役目を果たして、剛体(11)に接する完全遮蔽位置を
とる。したがって、このポジションでは、ロッドはそれ
以上ダクト壁体を押し込むことができず、ダクト壁体に
穴を開けてしまう危険性を回避できる。
本発明の望ましい実施例では、閉止器は上記ロッド
(12)を自動的に作動させる機構(13)も有している。
この機構(13)は、剛体(11)の外部装置であり、たと
えばピッチバイピッチ電動機のような駆動装置(13a)
を含んでいる。その駆動装置の出力軸には雄伝動端子
(13b)が取り付けられており、その雄伝動端子(13b)
がロッド(12)の軸線上でロッド(12)後部の自由先端
にうがったくぼみに収まる形でトルクや回転運動を伝え
る。駆動装置(13)は、制御装置(10)によって制御さ
れるが、そのために制御装置(10)と適当な電気ケーブ
ルで接続される。
前述のとおり、水平な下部孔には衝撃装置(9)が挿
入される。この衝撃装置は、下部孔の中で滑動できるよ
うに設置されたタペットを含んでおり、ダクトに対し放
射状に圧力をかけて液柱に機械衝撃を与えることができ
る。衝撃装置(9)はさらに、剛体(11)の外部装置と
して、ダクト(4)方向への瞬間的な移動運動によって
タペット(14)を作動させることのできる作動機構(1
5)を有している。タペット(14)は、その前部が下部
孔の中にはめ込まれており、後部は剛体(11)の外に突
き出ている。前部の自由先端は、受けた衝撃によってダ
クトが破損する危険をゼロにするために、丸みを帯びて
いる。さらに、タペットがダクト(4)をつぶしてしま
うことがないように、タペットの行程の振幅はダクト内
側の流路の直径値以下に制限される。この制限値は、ダ
クト内側の流路の半径値以下にすることもできる。
タペット(14)は、その行程振幅を制限するために、
その前部と後部の間にストッパーの役目を果たすつば
(16)をつけ、そのつばの形に合わせて下部孔の後部を
中ぐりしてはめ込まれる。つば(16)は、中ぐりの肩に
突き当たることによって、ダクトの中にタペットが突き
進んでいく動きを制限する。
垂直貫通孔の位置にあたるダクト部分の内部弾性力
は、与えられる衝撃が消滅した時にはタペット(14)を
元の位置に押し戻すのに十分な強さを有していること
を、ここに指摘したい。しかし、必要ならば、バネのよ
うな弾力のある戻し機構をつばと中ぐりの肩の間に設置
することも可能である。
本発明の望ましい実施例では、作動機構(15)はタペ
ット(14)の延長線上にあり、ロッドを介してそのタペ
ットと接する空気ジャッキや油圧ジャッキのような駆動
装置で構成される。単動、あるいは複動のこのジャッキ
は、制御装置(10)によって制御される電動弁を介して
加圧下の液体(ジャッキのタイプに応じて水か油)とつ
ながれる。このため、この電動弁は適当な電気ケーブル
で制御装置(10)に接続される。ジャッキ(15)は、ふ
さわしい支持体に取り付けられる。ジャッキは、ロッド
が外側に出る方向の作動状態に入ると、ロッドの先端部
がタペットに対し軸方向への機械衝撃を与える。その影
響下で当該タペットは下部孔の中を滑動し、ダクトに放
射状の圧力を加える。その直後に、ジャッキはロッドを
後退させる方向に作動される。ジャッキロッドは、スリ
ーブやヒンジを用いてタペットに固定することもできる
が、ロッドとタペットは連結されないのが望ましい。
これのバリエーションとして、作動機構は偏心カム
と、そのカムを取り付けた回転出力軸を有する駆動装置
とで構成されていてもよい。たとえばピッチバイピッチ
電動機からなるこの駆動装置は、その出力軸が垂直とな
り、偏心カムがタペット(14)後部の自由先端に対面す
る形で適当な支持体に設置される。カムの形態は、厚み
のある円板で、その厚みに応じた1個の偏心貫通孔を有
する。カムは、この偏心貫通孔によって駆動装置の出力
軸に固定される。カムは、回転している間、円筒形の表
面でタペット(14)に圧力を加える。駆動装置は、制御
装置(10)により制御されるため、ふさわしい電気ケー
ブルによりその制御装置(10)に接続される。
図2は、第2実施例によるディストリビューター2を
示している。
この実施例によると、ダクト(4)は貯槽(3)に連
結された上流部(4a)と、自由先端に分配用ノズル
(5)が形成されている下流部(4b)とを有している。
閉止器(8)は、通常は閉鎖されているタイプの仕切り
弁でできている。その仕切り弁に、一方ではダクトの上
流部(4a)が、他方ではダクトの下流部(4b)が接続さ
れている。
閉止器は、耐腐食性と耐化学薬品性のある原料ででき
た、平行六面体の弁体を含んでいる。ステンレススチー
ル、あるいはより好ましくは「テフロン」という商品名
で知られるテトラフルオロエチレンを素材とする合成物
質を原料として用いることができる。
弁体の中には、水平に貫通する円筒の空洞である。円
筒空洞は上流部(17)と下流部(18)を有し、この両部
は円筒形の中央部(19)を介してつながっている。中央
部(19)の空洞上流部(17)側出口には、弁座(20)が
形成されている。空洞上流部(17)は、栓(22)で密閉
状態にふさがれている。この栓(22)は軸方向に延長し
たヘッドを有し、空洞上流部(17)に切られた雌ネジに
ねじ込むことができるよう、円筒部には雄ネジが刻まれ
ている。そのヘッドを利用し、栓(22)は弁体の相当す
る側面に圧力を加える。
可動弁(21)が、弁座(20)に密着して流路をふさぐ
形で空洞上流部(17)側に設置される。可動弁(21)
は、表面研磨されたステンレススチールボールでできて
いるのがとりわけ望ましい。このボールは、空洞上流部
(17)内をコントロール下で自由に移動できるように、
空洞上流部(17)の直径よりわずかに小さめの直径を有
している。可動弁(21)には、その可動弁を弁座(20)
に押し付けて仕切り弁の遮蔽状態を保つ弾性戻し装置
(21a)が取り付けられる。この弾性戻し装置(21a)
は、ボール(21)と栓(22)の間に圧力がかかるような
状態で空洞上流部(17)内に設置されたバネでできてい
る。
空洞上流部(17)は、弁体内で貫通孔に垂直に交わる
ように開けられた孔(23)でダクト上流部(4a)とつな
がっている。ダクト上流部(4a)は、孔(23)の中に強
力にはめ込まれている。他方、ダクト下流部(4b)は、
弁体の中で貫通孔に垂直に交わる形で開けられた二つの
目の孔(24)を介して空洞中央部(19)とつながってい
る。ダクト下流部(4b)は、第2の孔(24)の中に強力
にはめ込まれている。
孔(23)の空洞上流部(17)側出口は、ボールが弁座
に接している時、そのボールによって部分的に流路が遮
蔽されるように配置される。この配置のおかげで、弁が
遮蔽位置にある時、空洞上流部(17)内の液圧はバネ
(21a)の作用ともあいまって、ボールをしっかりと弁
座に押さえつける。また、孔(23)の空洞上流部(17)
側出口のこの配置は、ボール(21)がひとたび弁座(2
0)を離れると、孔(23)と空洞中央部(19)とをつな
ぐ役目も果たす。
弁体に設けられた貫通孔の空洞下流部の出口には、可
動弁(21)を作動させる円筒ロッド(25)が滑動できる
形ではめ込まれている。本発明の好ましい実施例によれ
ば、この貫通孔は、栓(26)の中に形成されている。栓
(26)の雄ネジを刻まれた円筒部は、雌ネジを刻まれた
空洞下流部(18)にねじ込まれる。栓(26)にはヘッド
がついており、そのヘッドによって、栓(26)は弁体の
相当する側面に圧力を与えている。円環形の密閉継ぎ手
は、栓の貫通孔内でロッドの周囲に配置される。
弁体の外に突き出したロッド(25)は、たとえば偏心
カム(27)と、そのカムを固定した回転出力軸とを具え
て、カム(27)に動きを伝える駆動装置(28)で構成さ
れる作動機構と連動する。駆動装置(28)は、ピッチバ
イピッチ電動機などが例示されるが、その出力軸が垂直
となり、カム(27)がロッド(25)後部の自由先端と対
面する形で適当な支持体に取り付けられる。カム(27)
は、駆動装置の出力軸が垂直である時、厚さに応じた偏
心孔を具えた、厚みのある円板であり、その偏心孔によ
って駆動装置の出力軸に固定される。カム(27)は、回
転している時、その円筒形の表面を介して、弾性体(21
a)の働きに抗して弁を弁座から離すようにロッド(2
5)に圧力を加える。カムの形態は、弁が流路を徐々に
開放するのを可能とする。それはつまり、一滴一滴のき
わめて緩慢な落下から最大流量まで、液体の流量を徐々
に変更できることを意味する。また、カムを一定角度の
位置に保つことによって、仕切り弁を通る液体の流量を
一定に保つこともできる。
このバリエーションとして、駆動装置は、その出力軸
が水平になるように位置取りされる。この位置取りにお
いては、カムは回転軸に対してカム表面が斜行するよう
な形態をとる。
駆動装置は、制御装置(10)によって制御されるた
め、適当な電気ケーブルでその制御装置に接続される。
電流が切断された時、戻しバネ(21a)は弁、ロッド
(25)、カムの総体を押し戻し、弁を弁座に押しつける
のに十分強力であることを指摘したい。このように、駆
動装置への電流の切断は、仕切り弁の遮蔽を意味する。
この装置には、分配用ノズル(5)の部位に存在する
液のしずくをダクト下流部(4b)に吸い込むための吸引
装置が連動する。この吸引は特に、液柱に衝撃が与えら
れる前に行われる。本発明の好ましい実施例によれば、
吸引装置は作動ロッド(25)の周囲に形成されるピスト
ンで、このピストンは作動ロッドに固定される。ピスト
ンは、空洞下流部(18)の中で滑動できるような形で取
り付けられる。この空洞下流部(18)は、研磨されてい
る。この実施例では、作動ロッド(25)は弁には固定さ
れておらず、弁が弁座に接するとすぐにロッドとピスト
ンを静止位置、つまり弁座からもっとも離れたポジショ
ンに引き戻す弾性体(30)が用意されている。このポジ
ションでは、ロッド(25)は弁から離れている。この静
止状位置は、ピストン後部にある円錐形の当たり面(29
a)が貫通孔を閉鎖する栓(26)に設けられた円錐形の
受け面(26a)と接する。こうした設計は、装置全体の
密閉性をより確かなものとする。弾性体(30)は、空洞
下流部(18)内に、その下流部(18)と中央部(19)の
間に形成された支え面(19a)とピストン(29)との間
に圧力を加える形で取り付けられる。
ロッドとピストンの戻り運動は、カムがロッド(25)
に作用しなくなる元の角位置に戻る時に徐々に行われ
る。静止位置へのこの戻り運動時に、弁が弁座に接して
いるので、ピストンの前方に形成されるカプセル室の容
積は徐々に増大し、ダクト下流部(4b)にある液体は空
洞中央部(19)と下流部(18)に吸い込まれる。その結
果、ノズル(5)の部位に存在する液体のしずくはダク
ト(4b)部に吸い込まれるのである。
この実施例では、ピストン(29)とロッド(25)の作
動機構が衝撃装置を構成する。ピストンによってダクト
(4b)部分に存在する液柱に衝撃を与える時のロッドの
動きの最大振幅値は、弁が弁座に接していてロッドが静
止位置にある時に計測されるロッド(25)と弁(21)の
距離以下であることを指摘したい。その結果、液柱に衝
撃を与える時、ロッドが弁(21)と接することはない。
これにより、微量の配分を行っている時にあやまって弁
が開く危険性は回避される。
上述のような装置は、ダクト(4a)部、孔(23)、お
よび空洞上流部(17)に相当する高圧ゾーンと、ダクト
(4b)部、空洞中央部(19)、および空洞下流部(18)
に相当する低圧ゾーンの二つのゾーンのあることを指摘
したい。また、装置全体の密閉性は主に、圧力が最低の
領域で確保されていることも指摘したい。これは、本発
明のディストリビューターの信頼性を高める、顕著な利
点である。
このディストリビューターの貯槽(3)は、弁体から
離して設置することもできるし、ダクト部の長さを短縮
することによって結果的には装置内に投入する液体の量
を減らすために、弁体のすぐ近くに設置することもでき
る。弁体に接して貯槽を設置する配置はとりわけ、液体
が高価な時および/またはきわめて微量の液体を配分し
なければならない時に適用できる。貯槽はまた、その液
体流出口を直接、孔(23)にはめ込むこともできる。
上述のディストリビューター(2)は、研究所での微
量配分から大液量の配分まで、幅広い分野で適用でき
る。生産現場に適用する場合、ダクト(4a)と(4b)の
断面積は容易に50mm、あるいはそれ以上の直径にするこ
とができる。仕切り弁の大きさは当然、ダクトの大きさ
に比例する。
図3〜7は、上述のようなディストリビューター
(1、2)を1台以上取り付けた設備のさまざまな実施
例を示している。このような設備は、たとえば多種の液
体の混合物を調製することを目的に、1台以上の受器に
1種類以上の液体を正確な分量で自動的に分配するため
に利用される。
設備は、複数のディストリビューター(1、2)の取
り付けられてある第1支持体ユニット(31)と、作動機
構の駆動装置(13a、15、27、28)が取り付けられてあ
る第2支持体ユニットを有している。また、1台以上の
受器(6)と1台以上の液量インジケーターを具えてい
る。この液量インジケーターは、受器内の液体の量を計
測するもので、その液量を表す信号を計算制御装置に発
信できる。計算制御装置は、プログラムが可能で、各デ
ィストリビューターの閉止器と衝撃装置に付随する作動
機構の駆動装置をプログラムデータに基づいて制御する
性能を有している。
第1の実施例によれば、支持体ユニット(31、32)は
可動であって互いの位置関係をずらすことができ、選ば
れたディストリビューターの作動機構の駆動装置と作動
ロッドが対面した位置関係をとれるように、少なくとも
一方の支持体ユニットは計算制御装置(10)で制御でき
る駆動装置により他方の支持体ユニットに対する位置が
変えられる。
本発明の望ましい実施例によれば、ディストリビュー
ター(1、2)は、第1支持体ユニット(31)上に、一
定の間隔をあけて、支持体ユニットの周囲を放射状にぐ
るりと円を描くかのように設置される。もし設備の設置
場所の幾何学的制約のために必要ならば、これのバリエ
ーションとして、ディストリビューターは一定の間隔で
直線上に、あるいは曲線上に取り付けることもできる。
直線上に配置された場合、第2支持体ユニットは可動で
あり、高さ方向にも、閉止器が形成する線に対して平行
方向にも移動できるキャリッジを有している。ディスト
リビューターに対するこのキャリッジの動き、および選
択されたディストリビューターに対するキャリッジの位
置は、制御装置(10)によって制御される。
ディストリビューターはまた、相互の間隔を不規則に
して配置することもできる。
図3〜5に示される実施例においては、第2支持体ユ
ニット(32)は第1支持体ユニットの中に配置されてお
り、各ディストリビューター(1、2)の作動機構のロ
ッド(12、14、25)は水平であり、円を描くディストリ
ビューターに対して放射状をなしている。
第1支持体ユニット(31)は固定され、第2支持体ユ
ニット(32)は駆動装置によって動かすことのできる形
態が望ましい。しかしながら、逆の配置、つまり第2支
持体ユニットを固定し、第1支持体ユニットを駆動装置
によって動かすことのできる配置にすることもできる。
図3〜4は、実施例1によるディストリビューター
(1)を具えた設備を示している。
第1支持体ユニット(31)は、円筒形スペースを区切
るエンドレス隔壁(33)で構成されている。第2支持体
ユニット(32)は、この円筒体の中にある。エンドレス
隔壁(33)は、円形の上部隔壁(34)とやはり円形の下
部隔壁(35)を支えている。この上下の隔壁(34、35)
は、上部領域と下部領域において、エンドレス隔壁(3
3)が区切る円筒スペースを閉鎖している。隔壁(33、3
4、35)の周囲は、図には示していないが、ふさわしい
支持体によって支えられている。エンドレス隔壁(33)
の円筒外面には、設備を構成する各ディストリビュータ
ー(1)の剛体(11)が公知の方法で固定されている。
各ディストリビューター(1)がある位置では、エンド
レス隔壁(33)には放射状に開けられた二つの貫通孔が
ある。この貫通孔の一方には閉止器(8)のロッド(1
2)がはめ込まれ、他方の貫通孔には衝撃装置(9)の
タペット(14)がはめ込まれる。
第2支持体ユニット(32)は、平行六面体の箱を形成
する囲壁(32a)を有している。この囲壁(32a)は、共
通の軸線上にそれぞれ1個の貫通孔を有する水平上面隔
壁(36)と水平下面隔壁(37)を具えている。その貫通
孔には、垂直軸(38)上を回転する補助軸受けが取り付
けられる。垂直軸(38)は、第1支持体ユニット(3
1)、より正確には第1支持体ユニットの隔壁(33、3
4)に固定されている。この箱体は、王冠状に配置され
たディストリビューターの中心にくるように配置されて
いる。上部と下部の二つの隔壁(36、37)は、同一の交
差軸に垂直で、垂直軸(38)の縦軸に垂直に交わる二つ
以上の相対する側壁(39、40)によって連結されてい
る。誘導軸(38)に対し放射状であって、第1支持体ユ
ニット(31)に対しても放射状である側壁(39)の水平
軸には1個の貫通孔がある。その貫通孔にはブシュがは
め込まれている。ブシュは、まっすぐな多角形の断面を
持つ中ぐりを有し、誘導軸および王冠状に配置されたデ
ィストリビューターに対して放射状の水平軸に沿って展
開する。多角形の中ぐりの中には、チャンバを形成する
平行六面体のスリーブ(41)がはめ込まれており、その
上部隔壁(41a)と下部隔壁(41b)にはそれぞれ、誘導
垂直軸(38)を通す1個の貫通ポートがついている。こ
の誘導垂直軸(38)は、スリーブ(41)内部で歯の刻ま
れた固定リム(42)を固定している。この固定リム(4
2)とかみ合い連動するのは、誘導軸(38)の周囲を回
転する第2支持体ユニット(32)の駆動装置の水平出力
軸に固定されるピニオン(43)である。この駆動装置
は、スリーブと連動しており、公知の方法でスリーブの
前部に固定される。駆動装置は、たとえば制御装置(1
0)によって制御されるピッチバイピッチ電動機などで
できている。より好ましくは、作動機構(13)の駆動装
置(13a)で構成される。そのため、駆動装置は貫通軸
を有していて、その一方の先端にピニオン(43)を、囲
壁の外側にある他方の先端にはディストリビューターに
対面する形でロッド(12)との連絡端子(13b)を付し
ている。
スリーブ(41)は、囲壁(32a)の外側に、ディスト
リビューターに対面する形で閉止器(8)の作動端子
(13b)を具えた駆動装置(13a)を有している。他方、
上記作動機構の下方の囲壁(32a)には、衝撃装置
(9)の作動機構の駆動装置が取り付けられている。
制御装置(10)によって制御される第2支持体ユニッ
トの回転駆動装置(13a)は、選択されたディストリビ
ューターの方に作動装置を移動させ、ロッド(12)とタ
ペット(14)の軸線上に一時的にその作動機構を静止さ
せる。駆動装置(13a)の貫通軸には、公知のコーダを
連結するのが望ましい。このコーダは、ふさわしい電気
ケーブルによって制御装置に接続され、第1支持体ユニ
ットの中での第2支持体ユニットの角度を表す信号を制
御装置に送る。
スリーブ(41)は、ブシュの中ぐりの中を滑動できる
ように取り付けられる。スリーブ(41)の上部隔壁と下
部隔壁に開けられた貫通ポート(41c)は細長く、その
縦軸が誘導軸(38)の縦対称軸と交わって放射状に展開
するような形で方向づけられている。また、スリーブの
後部隔壁と囲壁(32a)の隔壁には、ジャッキ型の作動
機構(41d)が固定される。この作動機構の動きを受け
て、スリーブ(41)はブシュの中ぐりの中を移動する。
選択されたディストリビューター(2)の方向に移動す
ると、駆動装置(13a)についている連絡端子(13b)が
閉止器(8)のロッド(12)と接触し、ピニオン(43)
がリム(42)から切り離されるが、逆の方向に移動する
と、連絡端子(13b)が閉止器(8)のロッド(12)と
切り離され、ピニオン(43)が歯の刻まれたリムと連結
する。
本発明のこの実施例によれば、受器(6)とその受器
内の液体の量を計測するインジケーター(7)は、第1
支持体ユニット(31)対応して固定され、王冠状に配置
するディストリビューター(1)の下の同軸上に置かれ
る。これらのディストリビューターのダクト下部は、分
配用ノズル(5)が受器(6)の上にくるように曲げら
れる。こうしたダクト下部の寸法は同一であり、同一の
角度で曲げられていることを指摘したい。この特徴によ
り、配分結果の再現性が向上している。
上述されたような設備はまた、第2の実施例のごとく
ディストリビューター(2)を用いることもできる。
図5は、第2実施例のディストリビューター(2)を
具えた設備を示している。
第1支持体ユニット(31)は、立体構造物によって支
持される水平ベースプレート(45)を有している。水平
ベースプレート(45)を包含する立体構造物は、まっす
ぐな平行六面体の稜に応じて配置されたフレームや横断
材の集合体である。この立体構造物は、平行六面体の領
域を区切る固定隔壁を支えている。第2支持体ユニット
は、この隔壁の中に配置されている。この領域には連絡
口が用意されており、その連絡口には可動遮蔽カーテ
ン、あるいはトラップが設置されている。水平ベースプ
レート(45)は、設備を構成する各ディストリビュータ
ー(2)の弁体を固定している。前述のとおり、弁体は
王冠状に円周上に一定の間隔をおいて配置されており、
弁体の作動ロッド(25)が形成された王冠に対して放射
状であり、その王冠の中心および第2支持体ユニット
(32)の方向に向くように配置されている。
第2支持体ユニット(32)は垂直軸(46)を有してお
り、その垂直軸には支持アーム(47)が放射状に固定さ
れている。支持アーム(47)は、垂直軸(46)から距離
をおいて衝撃装置(9)と閉止器(8)のカム付き駆動
装置を支えている。支持アームは、垂直軸から両側に伸
びており、駆動装置(28)の反対側には釣合おもりを具
えている。垂直軸(46)の下部先端は、回転補助軸受け
にはめ込まれている。補助軸受けは、第1支持体ユニッ
ト(31)と連動する下部ベースプレート(48)に固定さ
れている。また、垂直軸(46)の上部先端は、回転駆動
装置(49)の垂直出力軸につながれている。その回転駆
動装置(49)の覆いは、第1支持体ユニットに固定され
ている。たとえばピッチバイピッチ電動機で構成される
この駆動装置は、制御装置(10)によって制御して、要
求される液体量を受器(6)に配分するために選択され
たディストリビューターに対面する形でアーム(47)と
カム(27)付き駆動装置(28)の位置取りを指示できる
ように、ふさわしい電気ケーブルで制御装置(10)に接
続される。要求される液量を分配している間、アーム
(47)と垂直軸(46)の静止状態を保つために、各ディ
ストリビューターの水平上面には盲孔が設けられてお
り、釣合おもり側のアームによって支えられた垂直空気
ジャッキが用意されている。空気ジャッキのロッドは、
それが作動状態にある時には、選択されたディストリビ
ューターとは正反対の位置にあるディストリビューター
に設けられた盲孔に差し込まれる。
支持アーム(47)と垂直軸(46)上部先端の間に位置
する垂直軸部分は、第1支持体ユニット(31)の水平ベ
ースプレート(45)の貫通孔に取り付けられた補助軸受
けの中にはめ込まれる。垂直軸(46)は、ディストリビ
ューターの弁体が形成する王冠の中心に位置取りされ
る。ディストリビューターは、そのロッド(25)が垂直
軸(46)に対して放射状に展開し、垂直軸(46)の方に
向くように配置される。
各ディストリビューターのダクト下流部は、支持ベー
スプレート(45)の貫通孔に挿入されており、第1支持
ベースプレートの下に距離をおいて配置される第2水平
支持ベースプレート(50)の上に分配用ノズル(5)が
くるようになっている。この第2支持ベースプレート
は、支持アーム(47)とともに回転するように、伝動軸
(46)にきつく固定される。受器(6)とその受器内の
液体の量を示すインジケーター(7)は、第2ベースプ
レートに設置される。受器の口は、ディストリビュータ
ーに接続された貯槽の中にある液体を適宜量排出するた
めに選ばれたディストリビューターの中心線上、つまり
分配用ノズル(5)の下にくるようなベースプレート上
の位置に置かれる。ベースプレート(50)の位置は、異
なる高さの受器が利用できるように、高さの調整のでき
るものが望ましい。
好ましくは、ダクト(4b)はすべて直線で、垂直な、
同じ長さのものである。そうすることにより、配分結果
の再現性がよくなる。
第2支持体ユニットは、ベースプレート(50)ともう
一つのベースプレート(45)の間に、伝動軸(46)に固
定された水平保護板(51)を有している。この保護板の
周縁は反り返っており、上面にはこぶだし処理がなされ
ている。このこぶと保護板には1個の垂直な孔が貫通し
ている。この孔は、伝動軸の回転により、選択されたデ
ィストリビューターのノズル(5)の中心線上に移動
し、ノズル(5)から受器への液体の排出を可能とす
る。
この保護板(51)の周縁が反り返っているのは、排出
残留液を回収して、調製された組成物がそうした排出残
留液によって汚染されたり、調製中の組成物を汚染した
りするのを防ぐためである。
回転軸(46)には、公知のコーダが接続されるのが望
ましい。コーダは、ふさわしい電気ケーブルによって制
御装置に接続され、第1支持体ユニットの中の第2支持
体ユニットの角度を表す信号を制御装置に伝える。
本発明の他の実施例によれば、図6〜7に見られるよ
うに、二つの支持体ユニット(21、32)は互いに固定さ
れる。第1支持体ユニットは、一対のディストリビュー
ターを一組以上、固定する。この一対のディストリビュ
ーターは、垂直幾何面Pに対して平行・対称になるよう
に配置されており、作動ロッド(25)が同一の方向に向
くように設置される。この一対のディストリビューター
に、独自の作動機構が連結される。作動機構は、第2支
持体ユニットに固定され、1個の駆動装置(52)からな
っている。駆動装置の出力軸上にはカム(53)が取り付
けられている。作動機構の駆動装置(52)の出力軸は水
平に配置され、この出力軸の回転幾何軸は垂直対称幾何
面P上にある。出力軸上を回転移動できるように取り付
けられたカムは、駆動装置の回転軸を含む垂直面に対し
て対称となるように配置された垂直カム表面を有してい
る。カムは、駆動装置の働きにより、一対のディストリ
ビューターのうちの一方の衝撃装置と弁の作動ロッドに
上記カム表面の一方で圧力をかけ、他方のカム表面でも
う一方のディストリビューターのロッドに圧力をかけ
る。図6では、設備が複数のディストリビューター群を
有し、各グループの2個のディストリビューターが並べ
て配置されているのがわかる。この図の場合、カム表面
は傾きあっている二つの垂直面にのっとって配置されて
いる。図7においては、ただ一つのディストリビュータ
ー群しか有していない設備だということがわかる。これ
らのディストリビューターは互いに離されて置かれ、使
用されているカム表面は互いに平行である。図6と図7
で示された実施例のいずれの場合であっても、取り外し
可能な形で可動台の上に置かれる複数の受器を使用でき
る。この可動台は制御装置により制御される駆動装置に
よって動かされ、受器はディストリビューターの排出ノ
ズルの下にくる。たとえば回転運動をするこの可動台
に、インジケーター(7)が連結される。こうした可動
受器は、複数の液体が連続的に投入できるものであれ
ば、試験管であってもシリンダであっても他の容器であ
ってもかまわない。
このバリエーションとして、図6の各設備グループに
インジケーター(7)と受器(6)を連結することがで
きる。
添付する請求の範囲の定義に収まるのであれば、技術
的変更やバリエーションは本発明の範囲内であることは
いうまでもない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B67C 3/20 B67C 3/28 G01G 13/06 G01G 17/06

Claims (39)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】排出ノズル(5)付き分配用ダクト(4)
    の連結された貯槽(3)に入っている液体を、受器
    (6)内にある液体の量を表す数値を信号の形で伝える
    インジケーター(7)が連結されてある受器(6)に適
    宜量分配する方法であり、貯槽(3)から分配用ノズル
    (5)につながるダクト(4)のノズル(5)から離れ
    た位置には、指示を与えて液体流路を開閉できる閉止器
    (8)が連結されており、分配用ノズル(5)の直径は
    閉止器(8)が液体の流路を遮蔽している時にノズル
    (5)と閉止器(8)の間のダクト部分にある液柱が主
    に表面張力の効果により静止状態に保たれるような大き
    さであり、時間の流れを追って記述されている下記の過
    程で構成されることを特徴とする、液体の適宜量分配方
    法: a)閉止器(8)と分配用ノズル(5)との間のダクト
    部分に液体が満たされるように、閉止器(8)を作動さ
    せて貯槽(3)からノズル(5)につながる液体の流路
    を開放する、 b)閉止器(8)を作動させて液体の流路を遮蔽し、液
    体の流れを止める、 c)閉止器(8)と分配用ノズル(5)の間に位置する
    液柱に、1回以上の正確な振幅および/または強度の機
    械衝撃を与えて、液柱から分配用ノズル(5)を通して
    受器(6)に微量の液体を排出する、 d)インジケーター(7)の示す数値を、あらかじめ設
    定され、排出すべき液量の数値を表している指標値C1と
    比較するが、指標値C1には許容値△C1も同時に示され
    る、 e)インジケーター(7)の示す数値が指標値C1に付随
    する許容値の範囲外にある間は、上記c)とd)の過程
    を繰り返す。
  2. 【請求項2】貯槽(3)とノズル(5)の間の液体流路
    が開放され、液体が受器に排出される上記a)の過程
    で、インジケーター(7)の示す数値が指標値C1以下で
    近似の指標値C0と連続的に比較されること、およびイン
    ジケーターの示す数値が指標値C0と同一になってから上
    記過程b)が開始され、c)、d)、e)の過程はその
    後、順次開始されることを特徴とする、請求項1に記載
    の適宜量液体分配方法。
  3. 【請求項3】液柱に与えられるべき機械衝撃がダクトに
    対して与えられることを特徴とする、請求項1または2
    に記載の適宜量液体分配方法。
  4. 【請求項4】液柱に与えられるべき機械衝撃が直接液柱
    に対して与えられることを特徴とする、請求項1または
    2に記載の適宜量液体分配方法。
  5. 【請求項5】以下の装置を含むことを特徴とする、適宜
    量の液体を分配するためのディストリビューター: ・分配すべき液体の入った貯槽(3)、 ・貯槽(3)に接続され、受器(6)に液体を排出する
    ノズル(5)を具えたダクト(4)、および受器(6)
    内にある液体の量を表す数値を信号の形で発する、受器
    (6)に連結されたインジケーター(7)、 ・貯槽(3)とノズル(5)の間の液体流路を指示によ
    り開閉し、遮蔽時には、ノズル(5)と閉止器(8)の
    間のダクト部分にある液柱が主に表面張力の効果により
    当該部分で静止状態に保たれるように流路面積が決定さ
    れているノズル(5)から離れた位置でダクト(4)に
    取り付けられた閉止器、 ・閉止器(8)と分配用ノズル(5)の間に位置する液
    柱に1回以上の正確な機械衝撃を与えて微量の液体を液
    柱から排出させるための、閉止器(8)と液体分配用ノ
    ズル(5)の間に位置する衝撃装置(9)。
  6. 【請求項6】ダクト(4)がはめ込まれる第1貫通孔
    と、この貫通孔を一方の出口、表面の一面を他方の出口
    とする、衝撃装置(9)のはめ込まれる第2孔とを有す
    る剛体(11)を含むことを特徴とする、請求項5に記載
    のディストリビューター。
  7. 【請求項7】少なくとも剛体(11)の第1孔を通過する
    部分のダクトが、弾性変形することを特徴とする、請求
    項5に記載のディストリビューター。
  8. 【請求項8】ダクトに対して横方向に動き、ダクトに圧
    力をかけられるように第2孔の中で滑動できる形で取り
    付けられたタペット(14)を衝撃装置(9)が含むこと
    を特徴とする、請求項6または7に記載のディストリビ
    ューター。
  9. 【請求項9】ダクト(4)方向への瞬間的な移動によっ
    てタペット(14)を動かすことのできる作動機構(15)
    が、衝撃装置(9)に含まれることを特徴とする、請求
    項8に記載のディストリビューター。
  10. 【請求項10】タペットの作動機構(15)が、剛体(1
    1)の外部装置であることを特徴とする、請求項8また
    は9に記載のディストリビューター。
  11. 【請求項11】作動機構(15)が、ジャッキ型の駆動装
    置でできていることを特徴とする、請求項10に記載のデ
    ィストリビューター。
  12. 【請求項12】ダクト(4)内の液体の流れに関して第
    2孔の上流部に位置する剛体(11)に、第3孔が設けら
    れており、第3の孔が閉止器(8)を受けることを特徴
    とする、請求項7〜11のいずれかに該当するディストリ
    ビューター。
  13. 【請求項13】少なくとも前部が、第3孔にはめ込ま
    れ、遮蔽ポジション時にはその前部の自由先端が柔軟な
    ダクト(4)を挟みつけるロッド(12)を閉止器(8)
    が有することを特徴とする、請求項12に記載のディスト
    リビューター。
  14. 【請求項14】閉止器(8)がロッド(12)の作動機構
    (13)を含むことを特徴とする、請求項13に記載のディ
    ストリビューター。
  15. 【請求項15】ロッド(12)の作動機構(13)が、剛体
    (11)の外部装置であることを特徴とする、請求項14に
    記載のディストリビューター。
  16. 【請求項16】ロッド(12)を第3孔にねじ込むことが
    できるようにロッド(12)に雄ネジを切り、第3孔に雌
    ネジを切って、ロッド(12)によるダクト(4)の遮蔽
    度合いの調整を可能にし、したがって閉止器(8)の位
    置で流路断面積を加減して液体の流量を調整できるよう
    にしたことを特徴とする、請求項13〜15のいずれかに記
    載のディストリビューター。
  17. 【請求項17】ロッド(12)の後部自由先端にくぼみが
    ついており、作動機構(13)の回転駆動する伝動端子
    (13b)が、そのくぼみに収まる形でトルクと回転運動
    を伝えることを特徴とする、請求項16に記載のディスト
    リビューター。
  18. 【請求項18】閉止器(8)のロッド(12)の作動機構
    が駆動装置(13a)を具えており、その駆動装置(13a)
    の出力軸に伝動端子(13b)が取り付けられていること
    を特徴とする、請求項16に記載のディストリビュータ
    ー。
  19. 【請求項19】ダクト(4)が貯槽(3)に連結する上
    流部(4a)と自由先端に分配用ノズル(5)の形成され
    ている下流部(4b)とを有し、閉止器(8)が、通常は
    閉鎖されているタイプの仕切り弁であり、仕切り弁の一
    方はダクト上流部(4a)と、他方はダクト下流部(4b)
    と接続されており、上記仕切り弁が空洞を有する弁体を
    含み、その空洞は、円筒形の中央部(19)を介してつな
    がっている上流部(17)と下流部(18)を含み、空洞上
    流部(17)側の中央部出口には弁座が形成されており、
    空洞上流部(17)に取り付けられた可動弁が、その弁座
    に密接すると流路が遮蔽され、空洞上流部(17)は弁体
    に開けられた孔(23)によってダクトの上流部(4a)と
    連結されており、ダクト下流部(4b)の方は弁体に開け
    られた第2孔(24)を介して空洞中央部(19)と連結し
    ており、弁体は、弁座(20)に対する垂直軸に第3の貫
    通孔を有し、弁体空洞の下流部(18)を一方の出口とす
    る第3孔には弁(21)の作動ロッド(25)がはめ込ま
    れ、その作動ロッド(25)が、作動機構(27、28)と連
    動し、上記仕切り弁が、衝撃装置(9)と連動すること
    を特徴とする、請求項5に記載のディストリビュータ
    ー。
  20. 【請求項20】分配用ノズル(5)に存在する液体のし
    ずくを、特に液柱に衝撃を与える前にダクト下流部(4
    b)に吸い上げるための吸引装置を特徴とする、請求項1
    9に記載のディストリビューター。
  21. 【請求項21】吸引装置が、弁体に施された中ぐりに取
    り付けられたピストン(29)で構成され、その中ぐり
    が、弁体空洞の下流部(18)内に形成され、ピストン
    (29)が作動機構に連結されていることを特徴とする、
    請求項20に記載のディストリビューター。
  22. 【請求項22】ピストン(29)と作動機構が衝撃装置
    (9)を構成することを特徴とする、請求項21に記載の
    ディストリビューター。
  23. 【請求項23】ピストン(29)が弁(21)の作動ロッド
    (25)の周囲に形成され、その作動ロッド(25)に固定
    されていること、 ピストンの作動機構が上記ロッドの作動機構であるこ
    と、 ロッド(25)と弁(21)が互いに自由であること、 上記ロッド(25)が、作動機構(27、28)によって弁
    (21)から離れた状態である静止位置から作動位置の一
    ポジションへと動かされ、ロッド(25)の作動位置で
    は、ロッド(25)は弁(21)に圧力をかけることにより
    弁を弁座から離れた状態に保ち、弁(21)と弁座(20)
    の間の距離、したがって液体の流量が作動ロッド(25)
    によってもたらされる作動位置に左右されることを特徴
    とする、請求項19または22に記載のディストリビュータ
    ー。
  24. 【請求項24】弁体空洞の下流部(18)と中央部(19)
    の間に形成された肩とピストンの間に圧力をかける形で
    空洞下流部(18)に取り付けられた弾性体(30)を特徴
    とする、請求項21〜23のいずれかに記載のディストリビ
    ューター。
  25. 【請求項25】弁体空洞の上流部(17)に位置し、弁
    (21)を弁座(20)に押しつけて仕切り弁の遮蔽状態を
    保つ弾性戻し機構(21a)を特徴とする、請求項19〜23
    のいずれかに記載のディストリビューター。
  26. 【請求項26】弁(21)が、ボールでできていることを
    特徴とする、請求項19〜25のいずれかに記載のディスト
    リビューター。
  27. 【請求項27】弁(21)の構成原料が、弁座(20)の構
    成原料よりも高い強度を示すことを特徴とする、請求項
    19〜26のいずれかに記載のディストリビューター。
  28. 【請求項28】衝撃装置(9)の作動機構と閉止器
    (8)の作動機構が、カム(27)とそのカムの駆動装置
    (28)とで構成され、上記カム(27)が駆動装置(28)
    の回転出力軸上に固定されることを特徴とする、請求項
    19〜27のいずれかに記載のディストリビューター。
  29. 【請求項29】請求項5〜28のいずれかに記載のディス
    トリビューター(1、2)を1台以上具えたことを特徴
    とする、1台以上の受器(6)に1種類以上の液体を正
    確な液量で自動的に分配する設備。
  30. 【請求項30】複数のディストリビューター(1、2)
    が取り付けられている第1支持体ユニット(31)と、作
    動機構の駆動装置(13a、15、28、52)が取り付けられ
    た第2支持体ユニット(32)とを有しており、その設備
    が、さらに1台以上の液体受器(6)と受器(6)内の
    液体の量を計測する1台以上のインジケーター(7)と
    を具え、インジケーターが液量を表す信号をプログラム
    可能な計算制御装置(10)に発信する性能を有し、計算
    制御装置が、各ディストリビューター(1、2)の閉止
    器(8)と衝撃装置(9)に付随する作動機構の駆動装
    置(13a、15、28、52)をあらかじめ設定されたプログ
    ラムのデータにしたがって制御することを特徴とする、
    請求項29に記載の設備。
  31. 【請求項31】支持体ユニット(31、32)が、互いの位
    置関係を調整でき、少なくとも一方の支持体ユニットが
    制御装置(10)によって制御される駆動装置(44、49)
    により他方の支持体ユニットに対する位置関係を調整す
    ることによって、選択されたディストリビューター
    (1、2)の駆動装置(13a、15、28)と作動ロッド(1
    2、25)あるいはタペット(14)を互いに対面するよう
    な形に配置することを特徴とする、請求項30に記載の設
    備。
  32. 【請求項32】ディストリビューター(1、2)が、第
    1支持体ユニット(31)の円周に王冠を形成するように
    放射状に配置されることを特徴とする、請求項31に記載
    の設備。
  33. 【請求項33】第2支持体ユニット(32)が、第1支持
    体ユニットの内側に配置され、各ディストリビューター
    (1、2)の作動機構のロッド(12、25)とタペット
    (14)が水平であって王冠状のディストリビューター
    (1、2)に対して放射状であることを特徴とする、請
    求項32に記載の設備。
  34. 【請求項34】第1支持体ユニット(31)が固定であ
    り、第2支持体ユニット(32)が駆動装置(13a、49)
    によって動かされることを特徴とする、請求項33に記載
    の設備。
  35. 【請求項35】第2支持体ユニット(32)が、箱体を形
    成する囲壁(32a)を有し、囲壁(32a)が、水平上部隔
    壁(36)と水平下部隔壁(37)を具え、この二つの隔壁
    には共通の垂直軸上に貫通孔があり、垂直軸(38)上で
    回転運動する補助軸受けがその貫通孔に取り付けられて
    おり、第1支持体ユニット(31)と連動する垂直軸(3
    8)が王冠を形成するディストリビューター(1)の中
    心にくるように配置され、相対する位置にあり、同一の
    交軸に垂直で、誘導軸(38)の縦軸に垂直な二つ以上の
    側壁(39、40)が上下の水平隔壁(36、37)をつなぎ、
    側壁の一方(39)が誘導軸と第1支持体ユニットに対し
    て放射状の水平軸に沿った貫通孔を有しており、その貫
    通孔には誘導軸と王冠状のディストリビューターに対し
    て放射状の水平軸に基づいて中ぐりの施されたブシュが
    はめ込まれ、まっすぐな多角形断面の中ぐりの中には覆
    いを形成する平行六面体のスリーブ(41)がはめ込ま
    れ、その覆いの上部隔壁(41a)と下部隔壁(41b)が互
    いに向き合う形で誘導垂直軸(38)を通す貫通ポート
    (41c)を1個ずつ有しており、誘導垂直軸(38)がス
    リーブ(41)の中で歯を刻まれたリム(42)を固定して
    おり、歯付きピニオン(43)がリム(42)とかみ合い連
    動し、その歯付きピニオンは第2支持体ユニット(32)
    に付随する駆動装置(13a)の貫通出力軸の先端に固定
    されており、その駆動装置(13a)がスリーブ(41)と
    連動し、貫通軸の他方の先端が囲壁の外側でディストリ
    ビューター(1)に対面する形で各閉止器(8)のロッ
    ド(12)の作動連絡端子(13b)を有しており、囲壁は
    上記作動機構の下方で衝撃装置(9)に付随する作動機
    構の駆動装置(15)を有しており、第2支持体ユニット
    (32)の回転駆動装置(13a)が制御装置(10)の指示
    を受けて選択されたディストリビューター(1)の方向
    へ作動機構を移動させた後で作動機構をロッド(12)と
    タペット(14)の中心線上に一時的に静止させ、スリー
    ブ(41)がブシュの中ぐりの中で滑動できるように取り
    付けられ、スリーブ(41)の下部隔壁(41b)上部隔壁
    (41a)に開けられたポート(41c)が細長く、その縦軸
    が放射状で誘導軸(38)の対称縦軸に交わるように方向
    づけられ、ジャッキ型の作動機構(41d)がスリーブ(4
    1)の後部隔壁(40)と囲壁の隔壁(32a)に固定され、
    スリーブ(41)がこの作動機構の働きを受けてブシュの
    中ぐりの中を移動し、スリーブ(41)が選択されたディ
    ストリビューター(1)の方向に移動した場合には駆動
    装置(13a)についた連絡端子(13b)が閉止器(8)の
    ロッド(12)と接触してピニオン(43)がリム(42)か
    ら切り離され、スリーブ(41)が逆の方向に移動した場
    合には連絡端子(13b)が閉止器(8)のロッド(12)
    から切り離されてピニオン(43)が歯を刻まれたリム
    (42)と連結することを特徴とする、請求項18または34
    に記載の設備。
  36. 【請求項36】受器(6)とその受器内の液量を計測す
    るインジケーター(7)が、第1支持体ユニット(31)
    に対して固定で、王冠状をなすディストリビューター
    (1)の下方で同軸上にくるように配置されており、分
    配用ノズル(5)が受器(6)の上にくるようにディス
    トリビューターのダクト(4)が曲げられていることを
    特徴とする、請求項35に記載の設備。
  37. 【請求項37】第2支持体ユニット(32)が、放射状に
    支持アーム(47)を固定した垂直軸(46)を有し、支持
    アーム(47)が、衝撃装置(9)と閉止器(8)に付随
    する作動機構の駆動装置(28)を垂直軸(46)から離れ
    たところで支え、この垂直軸(46)が、その下部先端で
    は回転補助軸受けにはめ込まれたうえで第1支持体ユニ
    ット(31)に連動する下部ベースプレート(48)に固定
    され、その上部先端では回転駆動装置(49)の出力軸に
    連結され、回転駆動装置(49)がその覆いで第1支持体
    ユニット(31)の連動台座に固定され、支持アーム(4
    7)とその上部先端との間の垂直軸(46)が第1支持体
    ユニット(31)の水平ベースプレート(45)の貫通孔の
    中に取り付けられた補助軸受けの中にはめ込まれ、この
    水平ベースプレート(45)が、ディストリビューター
    (2)を固定し、ディストリビューター(2)の弁体が
    常に伝動軸(48)を中心とする王冠を形成するように円
    周上に配置され、当該ディストリビューター(2)は、
    弁(21)の作動ロッド(25)が軸(46)に対して放射状
    に展開して軸(46)の方を向くように配置され、各ディ
    ストリビューター(2)のダクト下流部(4b)が支持ベ
    ースプレート(45)の貫通孔にはめ込まれて、分配用ノ
    ズル(5)が第1水平支持ベースプレートの下に距離を
    置いて配置された第2水平支持ベースプレート(50)の
    上にくるようになっており、第2支持ベースプレート
    (50)が、支持アーム(47)とともに回転するように伝
    動軸(46)にきつく固定され、受器(6)とその受器内
    の液量を計測するインジケーター(7)が、第2ベース
    プレート(50)上に設置され、受器(6)が液体の配分
    量を排出するために選ばれたディストリビューター
    (2)の分配用ノズル(5)の中心線にくるようにベー
    スプレート(50)上に配置されることを特徴とする、請
    求項28と34いずれかに記載の設備。
  38. 【請求項38】二つの支持体ユニット(31、32)が互い
    に固定され、第1支持体ユニット(31)が一対のディス
    トリビューターを一組以上固定し、この一対のディスト
    リビューター(2)が垂直幾何面Pに対して平行・対称
    になるように配置されると同時に、その作動ロッド(2
    5)が同一方向を向くように方向づけられ、この一対の
    ディストリビューターに駆動装置(52)で構成された独
    自の作動機構が連結され、駆動装置(52)が垂直に配置
    された回転出力軸とその出力軸に取り付けられたカム
    (53)とを有しており、作動機構の駆動装置(52)の出
    力軸が垂直に配置され、この出力軸の回転幾何軸が垂直
    対称幾何面Pの中に配置され、出力軸の上で回転移動で
    きるように取り付けられたカム(53)が駆動装置の軸の
    回転軸を含む垂直幾何面に対して対称になるように配置
    された二つの垂直なカム表面を有しており、上記カム表
    面の一方が駆動装置の働きにより二つのディストリビュ
    ーターのうちの一方の衝撃装置のロッドと弁に圧力をか
    け、他方のカム表面で他方のディストリビューターのロ
    ッドに圧力をかけることを特徴とする、請求項28または
    30に記載される設備。
  39. 【請求項39】ディストリビューターの分配用ノズルの
    下に受器がくるように、制御装置によって制御される駆
    動装置により動かされる可動台の上に、取り外しができ
    る形で配置された複数の受器(6)を具えていることを
    特徴とする、請求項38に記載の設備。
JP51232198A 1996-09-06 1997-09-08 液体の適宜量分配のための方法、装置、設備 Expired - Lifetime JP3387933B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR96/11004 1996-09-06
FR9611004A FR2753190B1 (fr) 1996-09-06 1996-09-06 Dispositifs destines au prelevement automatique, gravitaire ou sous pression, de quantites tres precises de liquides, et permettant, entre autres, la realisation automatique de compositions
FR97/06436 1997-05-23
FR9706436A FR2763580B1 (fr) 1997-05-23 1997-05-23 Dispositifs destines au prelevement automatique, gravitaire ou sous pression, de quantites tres precises de liquides, et permettant, entre autres, la realisation automatique de compositions
PCT/FR1997/001582 WO1998009911A1 (fr) 1996-09-06 1997-09-08 Procede, dispositif et installation pour la distribution en quantites dosees de liquide

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000507533A JP2000507533A (ja) 2000-06-20
JP3387933B2 true JP3387933B2 (ja) 2003-03-17

Family

ID=26232952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51232198A Expired - Lifetime JP3387933B2 (ja) 1996-09-06 1997-09-08 液体の適宜量分配のための方法、装置、設備

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6321798B1 (ja)
EP (1) EP0929498B1 (ja)
JP (1) JP3387933B2 (ja)
AT (1) ATE209160T1 (ja)
AU (1) AU4212097A (ja)
DE (1) DE69709768T2 (ja)
DK (1) DK0929498T3 (ja)
ES (1) ES2168670T3 (ja)
PT (1) PT929498E (ja)
WO (1) WO1998009911A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101272446B1 (ko) * 2011-10-28 2013-06-10 한형수 유체 토출 장치

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6637430B1 (en) * 2000-06-16 2003-10-28 Ponwell Enterprises Limited Respiratory delivery system with power/medicament recharge assembly
FR2821615B1 (fr) 2001-03-02 2004-12-03 Jean Pierre Solignac Dispositif pour la distribution dosee de precision de produits pateux ou liquides ou pulverulents
JP4024179B2 (ja) * 2002-07-05 2007-12-19 株式会社リコー トナー充填装置、およびトナー生産情報計測処理システム
ES2301275B1 (es) * 2005-03-28 2009-05-01 Iul, S.A. Mejoras en diluidores gravimetricos.
AU2007302610B2 (en) * 2006-09-26 2014-04-10 Autopour Pty Ltd Dispensing apparatus and weighing process with control unit
ITBO20060836A1 (it) * 2006-12-06 2008-06-07 Marchesini Group Spa Sistema tempo-pressione per il dosaggio di liquidi
DE102008016846A1 (de) * 2008-04-01 2009-10-15 Khs Ag Verfahren und Vorrichtung zum Füllen von insbesondere großvolumigen Behältern
CH703127A1 (de) * 2010-05-12 2011-11-15 Tecan Trading Ag Dispenser und Verfahren zum Abgeben von fliess- oder rieselfähigen Materialien.
DE102010023831A1 (de) * 2010-06-10 2011-12-15 Sig Technology Ag Vorrichtung und Verfahren zur Befüllung von Produkten
US9387504B2 (en) * 2013-01-17 2016-07-12 Nordson Corporation Cartridge dispenser
ITBO20130699A1 (it) * 2013-12-20 2015-06-21 Marchesini Group Spa Apparato per iniettare una quantita' dosata di liquido medicinale all'interno di un flacone
US10077764B2 (en) * 2014-02-20 2018-09-18 Stephen B. Maguire Cart and method for dispensing liquid color
EP3093632B1 (en) * 2015-05-11 2020-03-11 Mettler-Toledo GmbH Weighing device with application units
CN106074168B (zh) * 2016-08-10 2023-05-02 山东新马制药装备有限公司 液料硬胶囊充填装置
EA031600B1 (ru) * 2016-12-08 2019-01-31 Юрий Иванович ДРОБОТЯ Способ контроля заполнения герметичной емкости текучей средой
EP3457094A1 (en) * 2017-09-18 2019-03-20 Balda Medical GmbH & Co. KG A device for dosing and dispensing material and a method of operating such device
GB2568062B (en) 2017-11-02 2021-05-05 Packaging Innovation Ltd A container
US10850964B2 (en) * 2019-03-22 2020-12-01 Accenture Global Solutions Limited System and method for filling containers with a precise amount of fluid
CN110759299B (zh) * 2019-11-20 2024-02-27 广东科谷实验室技术研究院(有限合伙) 一种强制互动的单片机***及其工作方法
CN111820280A (zh) * 2020-07-23 2020-10-27 安徽曦强乳业集团有限公司 一种高钙牛奶及其生产工艺
CN114560430A (zh) * 2022-03-18 2022-05-31 重庆宇虹自动化仪表***有限公司 自动化打酒装置
CN115137560B (zh) * 2022-07-29 2023-05-12 广州市天之敏生物科技有限公司 一种设有出血量计量功能的护理垫
CN116175795B (zh) * 2022-12-01 2023-08-29 福建凯邦锦纶科技有限公司 一种锦纶6生产用母粒原料定比配料设备及方法
CN117228611B (zh) * 2023-11-16 2024-01-19 四川嘉智生态科技有限公司 一种多品种液体分装机

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1152634B (de) * 1959-03-24 1963-08-08 Victor W Smirles Auslassvorrichtung fuer Fluessigkeiten aus Behaeltern
SE345520B (ja) * 1969-03-14 1972-05-29 Aga Ab
US4030640A (en) * 1975-11-10 1977-06-21 Indicon Inc. Method and apparatus for dispensing viscous materials
FR2421142A1 (fr) * 1978-03-31 1979-10-26 Evian Eaux Min Procede et dispositif pour le remplissage de recipients avec des liquides plats
DE2918669A1 (de) * 1978-06-13 1979-12-20 Roman Schreck Dosiereinrichtung
IE54488B1 (en) * 1981-05-25 1989-10-25 Douwe Egberts Tabaksfab Method and apparatus for metering beverage concentrates
DE3303583A1 (de) * 1983-02-03 1984-08-09 Wolfgang 4800 Bielefeld Suttner Ventil einer spritzpistole
DE3332236A1 (de) * 1983-09-07 1985-03-21 Krönert Elektro GmbH, 5880 Lüdenscheid Verfahren und vorrichtung zum abfuellen von getraenken
FR2615845B1 (fr) * 1987-05-29 1989-11-17 Perrier Sa Ets Doseuse pour le traitement de boissons en bouteilles
US5035350A (en) * 1989-02-21 1991-07-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method and apparatus for precision squeeze tube valving, pumping and dispensing of work fluid(s)
DE4112091A1 (de) * 1991-04-12 1992-10-15 Heller Guenther Verfahren zur kontrolle einer fluessigkeitsmenge und vorrichtung
FR2677008B1 (fr) * 1991-05-31 1996-12-20 Inf Lab Dispositif a pompe peristaltique permettant de prelever, peser et melanger automatiquement des liquides.
US5228486A (en) * 1992-05-29 1993-07-20 Wilshire Partners Control circuit and method for automatically dispensing beverages
DE4241073C1 (de) * 1992-12-05 1994-06-01 Satzinger Gmbh & Co Apparat für die dosierte Abgabe von einem Fluid, insbesondere von einem Schmiermittelfluid
IT1272103B (it) * 1993-03-17 1997-06-11 I A S Ind Automation Systems A Apparecchiatura per l'erogazione di una sostanza fluida,in quantita' dosate
DE4314343C2 (de) * 1993-04-30 1995-03-16 Vermes Technik Gmbh & Co Kg Vorrichtung zur Dosierung von Flüssigkeiten
FR2711610B1 (fr) * 1993-10-29 1996-02-02 Andre J J Graffin Procédé de remplissage d'un récipient avec un poids net de référence.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101272446B1 (ko) * 2011-10-28 2013-06-10 한형수 유체 토출 장치

Also Published As

Publication number Publication date
DE69709768T2 (de) 2002-07-18
AU4212097A (en) 1998-03-26
DE69709768D1 (de) 2002-02-21
DK0929498T3 (da) 2002-04-02
PT929498E (pt) 2002-05-31
ATE209160T1 (de) 2001-12-15
EP0929498B1 (fr) 2001-11-21
JP2000507533A (ja) 2000-06-20
ES2168670T3 (es) 2002-06-16
US6321798B1 (en) 2001-11-27
EP0929498A1 (fr) 1999-07-21
WO1998009911A1 (fr) 1998-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3387933B2 (ja) 液体の適宜量分配のための方法、装置、設備
US5690252A (en) Versatile dispensing systems
JP5342458B2 (ja) 衝撃デバイスを備えた粉体計量装置
CA2140489A1 (en) Method and Apparatus for Frozen Dessert Dispensing
US3023936A (en) Dispensing pump with venting means
JPS62447B2 (ja)
NZ335985A (en) Measuring dispenser for a container
EP0138234B1 (en) Apparatus for filling fixed amount of liquid into containers
CA2181059A1 (en) Fluid dispensing device with gravity-fill continuously variable dosage selection
WO2013190535A1 (en) Device and method for providing pressurized fluid
US3143252A (en) Liquid dispensing apparatus
US9527658B2 (en) Metering valve fillable through the valve
US5027983A (en) Apparatus for filling specified amount of liquid
CA2474265A1 (en) Apparatus for dispensing powder in an array
JP4060714B2 (ja) 充填ヘッド
US2188676A (en) Apparatus for dispensing measured charges of fluent material
US5016690A (en) Dosing device on a filling plant, in particular for liquid and pasty products, and process for its operation
CA1163250A (en) Automatic pipettor employing an adjustable volume delivery pump
US5410905A (en) Meter for comparing impact hammers
US5996854A (en) Liquid dispenser with coaxial piston and rod for dispensing a precise volume
DE10049300C1 (de) Gerät zum Dosieren oder Titrieren von Flüssigkeiten
US5632412A (en) Valve assembly and method for dispensing gelatinous materials
DE19751377A1 (de) Prüfvorrichtung
JPH0152270B2 (ja)
DE1598485C3 (de) Auslaufbecher

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term