JP3379069B2 - 繊維用接着剤組成物を用いた接着方法 - Google Patents

繊維用接着剤組成物を用いた接着方法

Info

Publication number
JP3379069B2
JP3379069B2 JP15224892A JP15224892A JP3379069B2 JP 3379069 B2 JP3379069 B2 JP 3379069B2 JP 15224892 A JP15224892 A JP 15224892A JP 15224892 A JP15224892 A JP 15224892A JP 3379069 B2 JP3379069 B2 JP 3379069B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
fiber material
fiber
heat
adhesive composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15224892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05339552A (ja
Inventor
義広 有田
清 川村
健太 金井田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15536337&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3379069(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP15224892A priority Critical patent/JP3379069B2/ja
Publication of JPH05339552A publication Critical patent/JPH05339552A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3379069B2 publication Critical patent/JP3379069B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、自動車タイヤ、ベル
ト等に用いられるゴムの補強用材料としてのポリエステ
ル繊維、ナイロン繊維、炭素繊維、アラミド繊維または
スチール繊維等の繊維材料とゴムを接着させるための接
着剤組成物を用いた接着方法に関する。
【0002】
【従来の技術】これまで補強繊維とゴムとの接着性を改
良する方法に関しては、従来から多くの方法が提案され
ている。その代表例としては、ナイロンやレイヨンとゴ
ムの接着に用いられているレゾルシンとホルマリンのア
ルカリ初期縮合物とゴムラテックスの混合液、すなわち
RFL液にp−クロルフェノールとレゾルシンとホルマ
リンの反応物で収着型接着剤としてよく知られているバ
ルカボンドE(バルナックス社製商品名)を添加してな
る接着剤組成物で処理する方法が知られている。
【0003】また、特公平1−14956号公報には、
上記の成分にさらにレゾルシンと一塩化イオウ及びホル
ムアルデヒドとを酸性下にて反応させて得られる反応物
を添加する方法が、特公昭52−17553号公報に
は、RFL液にN−アルコキシメチルナイロンを添加す
る方法がそれぞれ開示されている。また、特開昭56−
2156号公報、特開昭57−51877号公報、特開
昭57−133041号公報及び特開昭58−6007
4号公報には、ゴム補強用繊維をRFL液と、ポリエポ
キシド化合物、ブロックドポリイソシアネート化合物、
水溶性ポリウレタン樹脂あるいはエチレン尿素化合物と
で処理する方法が開示されている。
【0004】さらに、特公平2−52649号公報に
は、ビニルピリジン基含有エラストマー性ラテックスを
含む組成物が、特公昭63−44775号公報には、エ
ポキシ基を含有する乳化重合物またはビニルピリジン基
を含有する乳化重合物を含む接着剤が開示されている。
また、特公平3−26690号公報には、タイヤコード
接着用のオキサゾリン基含有ラテックスが開示されてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】これらの先行技術にお
いては、繊維材料とゴムとの接着力が完全に満足できる
ものではなく、しかも、ゴム製品の強度(ゴムと繊維の
接着力及び強力、硬さ)および耐疲労性が劣っていると
いう問題が残る。この発明は、繊維材料とゴムとの接着
において高い接着力を与え、優れた耐疲労性および強度
を付与する接着方法を提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記課題を
解決するために、2−オキサゾリン基を含有する水溶性
の重合体が水性媒体に溶解してなる繊維用接着剤組成物
繊維材料に付着させた後、該繊維材料をゴム組成物と
接着させることを特徴とする。この発明にかかる接着方
法は、具体的には以下のようである。
【0007】上記の繊維用接着剤組成物を繊維材料に
付着させて熱処理した後、得られた熱処理物をゴム組成
物と接着させる方法。上記の繊維用接着剤組成物を繊
維材料に付着させて熱処理したものに、レゾルシンとホ
ルムアルデヒドとをアルカリの存在下において反応させ
て得られるアルカリ初期縮合物とゴムラテックスとの混
合液を付着させて熱処理した後、得られた熱処理物をゴ
ム組成物と接着させる方法。
【0008】レゾルシンとホルムアルデヒドとをアル
カリの存在下において反応させて得られるアルカリ初期
縮合物とゴムラテックスとの混合液を繊維材料に付着さ
せて熱処理したものに、上記の繊維用接着剤組成物を付
着させて熱処理した後、得られた熱処理物をゴム組成物
と接着させる方法。この発明に用いる接着剤組成物に
は、必要に応じて、レゾルシンとホルムアルデヒドとを
アルカリの存在下において反応させて得られるアルカリ
初期縮合物、および/または、ゴムラテックスを添加す
ることが可能である。
【0009】この発明において使用される2−オキサゾ
リン基を含有する水溶性の重合体(A)〔以下、重合体
(A)と略すことがある〕とは、付加重合性オキサゾリ
ン(a)及び必要に応じて少なくとも1種の他の単量体
(b)を重合してなるものである。2−オキサゾリン基
は、下記一般式(I)で表される1価の有機基である。
【0010】
【化1】
【0011】〔式中、R1 、R2 、R3 、R4 はそれぞ
れ独立に水素、ハロゲン、アルキル、アラルキル、フェ
ニルまたは置換フェニルである。〕この発明において付
加重合性オキサゾリン(a)とは、一般式(II)
【0012】
【化2】
【0013】〔式中、R1 、R2 、R3 、R4 はそれぞ
れ独立に水素、ハロゲン、アルキル、アラルキル、フェ
ニルまたは置換フェニルであり、R5 は付加重合性不飽
和結合を持つ非環状有機基である。〕によって表される
ものである。付加重合性オキサゾリン(a)の具体例と
しては、2−ビニル−2−オキサゾリン、2−ビニル−
4−メチル−2−オキサゾリン、2−ビニル−5−メチ
ル−2−オキサゾリン、2−イソプロペニル−2−オキ
サゾリン、2−イソプロペニル−4−メチル−2−オキ
サゾリン、2−イソプロペニル−5−エチル−2−オキ
サゾリンを挙げることができ、これらの群から選ばれる
1種または2種以上の混合物を使用することができる。
中でも、2−イソプロペニル−2−オキサゾリンが工業
的にも入手し易く好適である。
【0014】付加重合性オキサゾリン(a)の使用量は
特に限定されるものではないが、重合体(A)を得る際
に使用する単量体混合物中、5重量%以上であることが
好ましい。5重量%未満の量では硬化の程度が不充分で
あり、耐久性、耐水性等が損なわれる傾向にある。この
発明において他の単量体(b)とは、2−オキサゾリン
基と反応しない、付加重合性オキサゾリン(a)と共重
合可能な単量体であれば特に制限はなく、例えば、(メ
タ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸ブチル、
(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アク
リル酸メトキシポリエチレングリコール、(メタ)アク
リル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸2−
アミノエチル及びその塩等の(メタ)アクリル酸エステ
類;(メタ)アクリロニトリル等の不飽和ニトリル
類;(メタ)アクリルアミド、N−メチロール(メタ)
アクリルアミド、N−(2−ヒドロキシエチル)(メ
タ)アクリルアミド等の不飽和アミド類;酢酸ビニル、
プロピオン酸ビニル等のビニルエステル類;メチルビニ
ルエーテル、エチルビニルエーテル等のビニルエーテル
類;エチレン、プロピレン等のα−オレフィン類;塩化
ビニル、塩化ビニリデン、フッ化ビニル等の含ハロゲン
α,β−不飽和単量体類;スチレン、α−メチルスチレ
ン、スチレンスルホン酸ナトリウム等のα,β−不飽和
芳香族単量体類が挙げられ、これらの1種または2種以
上の混合物を使用することができる。
【0015】重合体(A)は、付加重合性オキサゾリン
(a)及び必要に応じて少なくとも1種の他の単量体
(b)を、従来公知の重合法によって水性媒体中で溶液
重合を行うことにより製造できる。使用できる水性媒体
は、水、または、水と混合可能な有機溶媒と水の混合物
であれば特に制限はない。前記有機溶媒は水と混合可能
なものであれば特に制限はないが、例示すれば、メタノ
ール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、
ブタノール、ターシャリーブタノール、エチレングリコ
ール、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレ
ングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコー
ル、アセトン、メチルエチルケトン等が挙げられ、これ
らの1種または2種以上を使用することができる。
【0016】水性媒体中での溶液重合は、たとえば、重
合開始剤としてアゾ系、過硫酸塩系またはパーオキサイ
ド系化合物等を用い、窒素ガスを導入しながら、20〜
150℃の温度で1〜24時間加熱攪拌することで行わ
れる。単量体混合物は、初期に一括で反応釜に仕込んで
も良いし、滴下などにより逐次導入しても良い。重合開
始剤は、初期一括仕込み、滴下その他の逐次添加等の方
法で仕込めば良い。
【0017】上記のようにして重合を行うことにより、
重合体(A)が水性媒体に溶解した状態で製造される。
重合体(A)に水溶性を付与するためには、単量体混合
物中の親水性単量体の割合が50重量%以上、好ましく
は70重量%以上である。親水性単量体とは、付加重合
性オキサゾリン(a)及び他の単量体(b)の中の、
(メタ)アクリル酸メトキシポリエチエレングリコー
ル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メ
タ)アクリル酸2−アミノエチル及びその塩、(メタ)
アクリロニトリル、(メタ)アクリルアミド、N−メチ
ロール(メタ)アクリルアミド、N−(2−ヒドロキシ
エチル)(メタ)アクリルアミド、スチレンスルホン酸
ナトリウム等が挙げられる。
【0018】この発明に用いる接着剤組成物は、重合体
(A)が上記水性媒体に対して溶解してなるものであ
り、特に濃度に限定はない。この発明に用いる接着剤組
成物は、重合体(A)のみでも充分効果が得られるが、
重合体(A)に、レゾルシンとホルムアルデヒドとをア
ルカリの存在下にて反応させて得られるアルカリ初期縮
合物(B)(以下、縮合物(B)と略すことがある)及
びゴムラテックス(C)を併用することにより更に高い
接着力が得られる場合がある。
【0019】ここで使用されるレゾルシンとホルムアル
デヒドとをアルカリの存在下にて反応させて得られるア
ルカリ初期縮合物(B)とゴムラテックス(C)との混
合液は、レイヨンやナイロンに通常用いられているRF
L液と本質的に同一のものである。縮合物(B)は、た
とえば、レゾルシン1.0モルに対してホルムアルデヒ
ドを0.8ないし2.0モルの割合で、アルカリの存在
下pH8.0以上で反応させることによって得られるも
のである。ゴムラテックス(C)としては、天然ゴム、
あるいはスチレン−ブタジエン共重合体、スチレン−ブ
タジエン−アクリル酸共重合体、ビニルピリジン−スチ
レン−ブタジエン共重合体、アクリロニトリル−ブタジ
エン共重合体、ポリクロロプレン、ポリブタジエン、ポ
リイソプレンのような合成ゴムからなるゴムラテックス
を使用することができる。
【0020】この発明において、重合体(A)に縮合物
(B)とゴムラテックス(C)を併用する場合は、重合
体(A)が1重量部に対して縮合物(B)とゴムラテッ
クス(C)(固形分換算)の合計量が50重量部以下の
割合が好ましく、より好ましくは20重量部以下の割合
である。50重量部より多いと耐疲労性が劣る傾向があ
る。また、縮合物(B)とゴムラテックス(C)の配合
割合は、縮合物(B)が1重量部に対してゴムラテック
ス(C)が0.2ないし10重量部の割合が好ましく、
より好ましくは0.5ないし8重量部が適当である。
【0021】この発明の接着方法が適用される繊維材料
は、ポリエステル繊維、ナイロン繊維、炭素繊維、アラ
ミド繊維またはスチール繊維等である。この発明の接
法が適用されるゴムは、アクリルゴム、イソプレンゴ
ム、クロロプレンゴム、スチレン−ブタジエンゴム、ア
クリロニトリル−ブタジエンゴム、アクリロニトリル−
ブタジエン−スチレンゴム等である。
【0022】この発明に用いる接着剤組成物は、一浴型
処理法及び二浴型処理法のいずれも適用できる。一浴型
処理法の場合は、重合体(A)単独、あるいは重合体
(A)、縮合物(B)及びゴムラテックス(C)を混合
して有効成分として5ないし30%の組成物となし、こ
れをディッピング、スプレー等の方法により繊維材料に
付着させ熱処理し、ゴム組成物(たとえば、ゴムに加硫
剤、着色剤、安定剤等のうちの1または2以上を配合し
た、加硫前のゴム)との密着加硫を行い、各種タイヤ、
ベルト等のゴム製品とする。二浴型処理法の場合は、繊
維材料を第一浴で処理し熱処理した後、第二浴で処理
し、以降は一浴型処理法と同様にしてゴム製品とする。
第一浴と第二浴との組み合わせは種々考えられるが、例
示すれば、第一浴:重合体(A),第二浴:縮合物
(B)とゴムラテックス(C)、第一浴:重合体
(A)と縮合物(B),第二浴:縮合物(B)とゴムラ
テックス(C)、第一浴:重合体(A)とゴムラテッ
クス(C),第二浴:縮合物(B)とゴムラテックス
(C)、第一浴:重合体(A)と縮合物(B)とゴム
ラテックス(C),第二浴:縮合物(B)とゴムラテッ
クス(C)、第一浴:縮合物(B)とゴムラテックス
(C),第二浴:重合体(A)と縮合物(B)とゴムラ
テックス(C)等が挙げられる。これら一浴型または二
浴型処理方法の中で、一浴型処理法または二浴型処理法
のが特に好ましい。熱処理は、一浴型の処理浴
も、二浴型の第一浴も第二浴も、通常80℃ないし30
0℃で数秒ないし10分行うのが好ましい。
【0023】
【作用】この発明では、2−オキサゾリン基を含有する
水溶性の重合体(A)を含む接着性組成物を用いる
め、ポリエステル繊維、ナイロン繊維、炭素繊維、アラ
ミド繊維またはスチール繊維等の繊維材料とゴムとの接
着処理において高い接着力を与え、優れた耐疲労性を付
与することができる。
【0024】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明は下記実施例に限定されるものではない。
なお、以下では、特にことわりのない限り、「%」は
「重量%」、「部」は「重量部」を示す。なお、実施例
においてプライ間剥離力とは繊維材料とゴムとの接着性
を示すもので、2プライの処理コードを90度の角度を
成す様にしてクロスプライ(コード密度27endo/25
cm)として自動車タイヤ用カーカス配合ゴム中に埋め込
み、160℃で20分間プレスにより加硫した後、両プ
ライを200mm/分の引張り速度で剥離させるに要する
力をkg/3cmで表したものである。
【0025】また、ゴム付着率も繊維材料に対するゴム
の接着性を示す尺度で、上記のプライ間剥離力測定の際
に、ゴムから剥離されたコードを肉眼で観察し、コード
表面の中ゴムが付着している部分を百分率(コード全体
にゴムが付着している場合が100%、全く付着してい
ない場合が0%である)で表したものである。コードの
曲げ強さは、ガーレー式で測定したもので、測定値が大
きいほど硬いことを示す。更に強力保持率は耐疲労度を
表す尺度で、グッドリッチ式疲労試験機によりコードに
回転ディスク盤間で、設定6%(変形の%)、圧縮18
%(変形の%)の繰り返し疲労を350万回与えた後、
強力がいくら残存しているかを百分率〔(疲労試験後の
強力/初期の強力)×100(%)〕で表したものであ
る。
【0026】−製造例1(重合体(A)の製造例)− 攪拌機、還流冷却器、窒素導入管及び温度計を備えたフ
ラスコに、脱イオン水1350部、過硫酸ソーダ5部、
2−イソプロペニル−2−オキサゾリン120部及びア
クリル酸エチル30部を仕込み、ゆるやかに窒素ガスを
流しながら50℃に加熱した。フラスコ内の温度を50
±1℃に保ち、10時間攪拌を続けて反応を完結させた
後冷却し、不揮発分10.2%の2−オキサゾリン基含
有重合体水溶液(1)を得た。この重合体の数平均分子
量は約2万であった。
【0027】−製造例2(重合体(A)の製造例)− 製造例1と同様のフラスコに、脱イオン水1350部、
過硫酸ソーダ5部、2−イソプロペニル−2−オキサゾ
リン150部を仕込み、ゆるやかに窒素ガスを流しなが
ら50℃に加熱した。フラスコ内の温度を50±1℃に
保ち、10時間攪拌を続けて反応を完結させた後冷却
し、不揮発分10.2%の2−オキサゾリン基含有重合
体水溶液(2)を得た。この重合体の数平均分子量は約
2万であった。
【0028】上記製造例1,2で生成した水溶性重合体
に2−オキサゾリン基が存在していることは赤外吸収ス
ペクトル測定で確認した。この測定には、日本バイオ・
ラッド・ラボラトリーズ株式会社製のフーリエ変換赤外
分光光度計(FT−IR)FTS−45を使用し、重合
体溶液をIR用硫化亜鉛窓に塗布し、室温で真空乾燥し
たものをサンプルとして使用した。2−オキサゾリン基
中の炭素−窒素二重結合の吸収は波数1655〜165
7カイザー(cm-1)に強くあらわれるので、その波数域
での吸収を調べた。
【0029】−製造例3(比較用の重合体の製造例)− 攪拌機、還流冷却器、窒素導入管、温度計及び滴下ロー
トを備えたフラスコに、脱イオン水782.4部及びハ
イテノールN−08(第一工業製薬株式会社製のポリオ
キシエチレンノニルフェニルエーテル硫酸アンモニウム
塩)15%水溶液128部を仕込み、適量の28%アン
モニア水でpH9.0に調整し、ゆるやかに窒素ガスを
流しながら70℃に加熱した。そこへ過硫酸カリウムの
5%水溶液64部を注入し、続いて予め調整しておいた
アクリル酸ブチル288部、スチレン288部及び2−
イソプロペニル−2−オキサゾリン64部からなる単量
体混合物を3時間にわたって滴下した。反応中は窒素ガ
スを吹き込み続け、フラスコ内の温度を70±1℃に保
った。滴下終了後も2時間同じ温度に保った後、内温を
80℃に昇温させて1時間攪拌を続けて反応を完結させ
た。その後冷却し、不揮発分39.8%、pH8.0の
2−オキサゾリン基含有重合体水性分散液(3)を得
た。
【0030】−製造例4(縮合物(B)とゴムラテック
ス(C)の混合液の製造例)− レゾルシン22部、37%ホルマリン31部、28%ア
ンモニア水31部及び水500部を25℃で3時間攪拌
しつつ反応させ、これにニッポール2518FS(日本
ゼオン株式会社製、ビニルピリジン−スチレン−ブタジ
エン共重合体の40%水乳化物)418部を混合し、2
8℃で48時間ゆっくりと攪拌し、縮合物(B)とゴム
ラテックス(C)の混合液を得た。
【0031】−実施例1〜6及び比較例1〜5− 表1に示した配合に従って処理浴を調製した。実施例1
〜2は、一浴型処理法で処理剤が重合体(A)単独の場
合、実施例3〜4は、一浴型処理法で処理剤が重合体
(A)、縮合物(B)及びゴムラテックス(C)の混合
物の場合、実施例5〜6は、二浴型処理法で、第一浴が
重合体(A)、第二浴が縮合物(B)とゴムラテックス
(C)の混合物の場合である。それぞれに対応する比較
例として、比較例1は未処理の場合、比較例2は、比較
用の2−オキサゾリン基含有重合体水性分散液単独で処
理する場合、比較例3は、縮合物(B)及びゴムラテッ
クス(C)の混合物で処理する場合、比較例4は、一浴
型処理法で処理剤が比較用の2−オキサゾリン基含有水
性分散液、縮合物(B)及びゴムラテックス(C)の混
合物の場合、比較例5は、二浴型処理法で、第一浴が比
較用の2−オキサゾリン基含有水性分散液、第二浴が縮
合物(B)とゴムラテックス(C)の混合物の場合であ
る。
【0032】1500デニール/2プライ、上撚40回
/10cm、下撚40回/10cmのポリエチレンテレフタ
レート繊維から成るコードを処理浴中に浸漬した後、1
20℃で2分間乾燥し、さらに250℃で1分間熱処理
を行った。二浴型処理法の場合は第二浴についても同様
の処理を行った。得られた処理コードについてプライ間
剥離力、ゴム付着率、コード強力、コード曲げ強さ及び
疲労後の強力保持率を測定した。その結果を表1に示し
た。
【0033】
【表1】
【0034】表1にみるように、この発明の接着方法に
よると、繊維とゴムとの接着力に優れ、ゴムに優れた強
度及び耐疲労性を与えることができる。
【0035】
【発明の効果】この発明の接着方法によると、ポリエス
テル繊維、ナイロン繊維、炭素繊維、アラミド繊維また
はスチール繊維等の繊維材料とゴムとの接着処理におい
て高い接着力を与え、優れた耐疲労性を付与することが
できる。従って、自動車タイヤ、ベルト等に用いられる
ゴムの補強用繊維材料用の接着処理において有用であ
る。
【0036】この発明の接着方法によれば、繊維材料と
ゴムとの接着処理において、上記接着剤組成物の性能が
充分に発揮される。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI // B29K 21:00 B29L 30:00 B29L 29:00 B29C 67/12 30:00 C08K 5/15 (56)参考文献 特開 平2−155977(JP,A) 特開 平2−99537(JP,A) 特開 平2−150482(JP,A) 特開 昭54−13590(JP,A) 特開 平3−115443(JP,A) 特開 平2−229273(JP,A) 特開 昭47−22931(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C09J 161/12 B29C 70/00 C08K 5/151 C09J 109/10 D06M 15/643

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2−オキサゾリン基を含有する水溶性の
    重合体が水性媒体に溶解してなる繊維用接着剤組成物を
    繊維材料に付着させた後、該繊維材料をゴム組成物と接
    着させる、繊維材料とゴムとの接着方法。
  2. 【請求項2】 繊維用接着剤組成物に、レゾルシンとホ
    ルムアルデヒドとをアルカリの存在下において反応させ
    て得られるアルカリ初期縮合物、および/または、ゴム
    ラテックスが添加されている、請求項1記載の繊維材料
    とゴムとの接着方法。
  3. 【請求項3】 繊維用接着剤組成物を繊維材料に付着さ
    せて熱処理した後、得られた熱処理物をゴム組成物と接
    着させる、請求項1または2記載の繊維材料とゴムとの
    着方法。
  4. 【請求項4】 繊維用接着剤組成物を繊維材料に付着さ
    せて熱処理したものに、レゾルシンとホルムアルデヒド
    とをアルカリの存在下において反応させて得られるアル
    カリ初期縮合物とゴムラテックスとの混合液を付着させ
    て熱処理した後、得られた熱処理物をゴム組成物と接着
    させる、請求項1または2記載の繊維材料とゴムとの接
    着方法。
  5. 【請求項5】 レゾルシンとホルムアルデヒドとをアル
    カリの存在下において反応させて得られるアルカリ初期
    縮合物とゴムラテックスとの混合液を繊維材料に付着さ
    せて熱処理したものに、繊維用接着剤組成物を付着させ
    て熱処理した後、得られた熱処理物をゴム組成物と接着
    させる、請求項1または2記載の繊維材料とゴムとの接
    着方法。
  6. 【請求項6】 ゴムラテックスが、天然ゴム、および/
    または、スチレン−ブタジエン共重合体、スチレン−ブ
    タジエン−アクリル酸共重合体、ビニルピリジン−スチ
    レン−ブタジエン共重合体、アクリロニトリル−ブタジ
    エン共重合体、ポリクロロプレン、ポリブタジエン、ポ
    リイソプレンから選ばれる少なくとも一種の合成ゴムで
    ある、請求項2、4および5のいずれかに記載の繊維材
    料とゴムとの接着方法。
JP15224892A 1992-06-11 1992-06-11 繊維用接着剤組成物を用いた接着方法 Expired - Fee Related JP3379069B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15224892A JP3379069B2 (ja) 1992-06-11 1992-06-11 繊維用接着剤組成物を用いた接着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15224892A JP3379069B2 (ja) 1992-06-11 1992-06-11 繊維用接着剤組成物を用いた接着方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05339552A JPH05339552A (ja) 1993-12-21
JP3379069B2 true JP3379069B2 (ja) 2003-02-17

Family

ID=15536337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15224892A Expired - Fee Related JP3379069B2 (ja) 1992-06-11 1992-06-11 繊維用接着剤組成物を用いた接着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3379069B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4928661B2 (ja) * 1999-07-06 2012-05-09 株式会社ブリヂストン 接着剤組成物、これにより処理された樹脂材料、およびこの樹脂材料により補強されたゴム物品
JP4818497B2 (ja) * 1998-12-28 2011-11-16 株式会社ブリヂストン 接着剤組成物、樹脂材料、ゴム物品および空気入りタイヤ
ES2388534T3 (es) * 1998-12-28 2012-10-16 Bridgestone Corporation Composición de adhesivo, material de resina , artículo de caucho y cubierta neumática
WO2001032752A1 (en) * 1999-11-02 2001-05-10 The Goodyear Tire & Rubber Company Subcoat for fiber adhesion
EP1818443A4 (en) * 2004-11-11 2009-06-10 Nippon Sheet Glass Co Ltd RUBBER SHRIMP SCORD, METHOD OF MANUFACTURING THEREFOR AND SOFTENING SUBSTANCE BASED ON IT
KR20080063775A (ko) * 2005-09-29 2008-07-07 도레이 가부시끼가이샤 섬유강화 열가소성 수지 조성물, 그 제조 방법, 및열가소성 수지용 탄소섬유
JP5169640B2 (ja) * 2008-01-30 2013-03-27 東レ株式会社 ゴム補強用ポリエステル繊維コード
JP5785448B2 (ja) * 2011-06-27 2015-09-30 株式会社ブリヂストン 接着剤組成物、樹脂材料、ゴム物品、および空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05339552A (ja) 1993-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0243767B2 (ja)
EP0591843B1 (en) Process for improving the interfacial bonding between fibers and rubber
JP3379069B2 (ja) 繊維用接着剤組成物を用いた接着方法
JPS61207442A (ja) ゴム配合物と繊維との接着方法
KR0127672B1 (ko) 접착제 조성물
US3930095A (en) Composite of rubber bonded to glass fibers
WO1998001614A1 (fr) Traitement pour fibres de renfort pour caoutchoucs, fibres de renfort, et caoutchoucs renforces
JPS6386730A (ja) 重合体の接合方法
JP2752744B2 (ja) ゴム補強用繊維の処理剤
JP4533765B2 (ja) ゴム補強用繊維の製造方法
JP2003268678A (ja) ゴム補強用ガラス繊維処理剤、それを用いたゴム補強用コードおよびゴム製品
JP4295961B2 (ja) ゴムと繊維の接着剤用共重合体ラテックス
JPH093769A (ja) アラミド繊維の処理方法
JP2514433B2 (ja) ゴムと繊維との接着剤組成物
JP3911708B2 (ja) 接着用処理剤、ポリエステル処理繊維、弾性体及びこれらの製造法
JPH0411077A (ja) ポリエステル系合成繊維材料の処理方法
JP3284214B2 (ja) 補強弾性体およびその製造方法
JPS6090223A (ja) ポリエステル繊維とゴムとの接着法
JP2529582B2 (ja) ポリエステル繊維とゴムとの接着方法
JPS62133187A (ja) 炭素繊維とゴム配合物との接着処理方法
JPS6126629A (ja) ゴムと繊維の接着剤組成物
JPH082972B2 (ja) ポリエステル繊維とゴムとの接着方法
JPS6134388B2 (ja)
JPH02147681A (ja) ゴムと繊維との接着剤組成物
JPS58160377A (ja) 接着剤組成物およびゴム補強用有機繊維の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091213

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091213

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101213

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111213

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees