JP3378825B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JP3378825B2
JP3378825B2 JP07049399A JP7049399A JP3378825B2 JP 3378825 B2 JP3378825 B2 JP 3378825B2 JP 07049399 A JP07049399 A JP 07049399A JP 7049399 A JP7049399 A JP 7049399A JP 3378825 B2 JP3378825 B2 JP 3378825B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intersection
groove
tread
tire
acute angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07049399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000264021A (ja
Inventor
正裕 半谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP07049399A priority Critical patent/JP3378825B2/ja
Priority to DE2000620628 priority patent/DE60020628T2/de
Priority to EP20000302075 priority patent/EP1036674B1/en
Publication of JP2000264021A publication Critical patent/JP2000264021A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3378825B2 publication Critical patent/JP3378825B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1376Three dimensional block surfaces departing from the enveloping tread contour
    • B60C11/1384Three dimensional block surfaces departing from the enveloping tread contour with chamfered block corners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、2つのトレッド溝
が鋭角に交わる鋭角交差部の形状を改良することによ
り、操縦安定性と耐摩耗性とを向上した空気入りタイヤ
に関する。
【0002】
【従来の技術】空気入りタイヤのトレッド面には、ウエ
ットグリップ性能を確保するため、図5(A)に示すよ
うに、縦横にのびる複数のトレッド溝aによって種々の
トレッドパターンが設けられている。
【0003】このトレッドパターンにおいて、2つのト
レッド溝a1、a2が90度未満の鋭角で交わる鋭角交
差部bでは、図5(B)に示す如く、その先端部分b1
(一点鎖線で示す)のゴム強度や剛性が非常に弱くな
る。その結果、走行中に、この先端部分b1にゴム欠け
が生じ、これを起点として偏摩耗が進行したり、或いは
先端部分b1が逃げるなどして逆に摩耗しないで残って
しまうという問題を招く。また、この先端部分b1に引
きずられて陸部c全体の動きを大きくするなど、操縦安
定性を低下させる原因ともなっている。
【0004】そのために、従来タイヤでは、同図5
(B)に示すように、前記先端部分b1を、斜めの平面
dによって三角形状に切除し、先端部分b1による悪影
響を防止している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記平
面dによる切除では、除去されるゴムボリュームが大で
ありかつ前記平面dの外縁d1が鋭利なエッジとなるた
め、耐摩耗性能を充分に改善することができない。また
切除後の陸部cの剛性も必要以上に減じられるため、操
縦安定性の低下防止を不充分としている。
【0006】そこで本発明は、前記鋭角交差部の先端部
分を、半径方向外向きに突となる凸曲面により切除する
ことを基本として、操縦安定性と耐摩耗性とをいっそう
向上させた空気入りタイヤの提供を目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本願の請求項1に係る発明は、ブロックを有するト
レッドパターンの空気入りタイヤであって、トレッド面
に配される一つのトレッド溝の溝壁Wmと、他のトレッ
ド溝の溝壁Wyとが鋭角で交わるブロックの鋭角交差部
に、この鋭角交差部をトレッド面で始まり前記2つのト
レッド溝の溝底の交わり部近傍まで半径方向に斜めにの
びて終端する傾斜面により切除した傾斜交差部を設ける
とともに、前記傾斜交差部において、前記溝壁Wmが前
記傾斜交差部となす交差部溝縁Em、前記溝壁Wyが傾
斜交差部5となす交差部溝縁Ey、及びトレッド面が傾
斜交差部となす交差部トレッド縁Etは、夫々円弧状の
曲線をなし、 かつ前記交差部溝縁をタイヤ軸を中心とす
るタイヤ円周面及びタイヤ赤道面に投影した円周投影線
及び赤道投影線は、共に円弧状をなすことにより、 前記
傾斜面を、滑らかに連なる三次元曲面からなり半径方向
外向きに突となる凸曲面により形成したことを特徴とし
ている。
【0008】また請求項2の空気入りタイヤでは、前記
交差部溝縁Emと交差部溝縁Eyと交差部トレッド縁E
tとが互いに交わる交点をQ1、Q2、Q3としたと
き、この交点Q1、Q2、Q3を結ぶ基準平面Sからの
前記凸曲面4Sの突出高さHAは、0.5〜2.0mm
の範囲、かつ溝深さHの5〜25%の範囲とするととも
に、 前記傾斜交差部のタイヤ軸方向の長さL1は、この
傾斜交差部5が配されるブロックのタイヤ軸方向の長さ
L2の0.05〜0.30倍程度であることを特徴とし
ている。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
示例とともに説明する。図において、本発明の空気入り
タイヤ1は、2つのトレッド溝G、Gが鋭角で交わる鋭
角交差部3に、この鋭角交差部3の先端部分を凸曲面4
Sからなる傾斜面4によって切除した傾斜交差部5を形
成している。
【0010】図1において、空気入りタイヤ1は、トレ
ッド面2に、トレッド溝Gによって区分される海部Se
と陸部Laとからなるトレッドパターンを具えている。
【0011】また前記トレッド溝Gは、排水性を主目的
とした溝巾が3.0mm以上の溝体を意味し、タイヤ周
方向にのびる縦溝Gm、及びタイヤ周方向に交わる向き
の横溝Gyを含んで構成される。
【0012】本例では、前記縦溝Gmは、タイヤ赤道C
の両側を通る内の縦溝Gm1と、その外側に配する外の
縦溝Gm2との合計4本からなる場合を例示している。
なお縦溝Gmとしては、例示の如きストレート溝のほか
ジグザグ溝であってもよく、またその本数も、要求する
タイヤ性能、タイヤサイズ等に応じて適宜選択すること
ができる。
【0013】又前記横溝Gyとして、本例では、前記内
の縦溝Gm1からタイヤ赤道近傍までのびることにより
内の縦溝Gm1、Gm1間に周方向に連続するリブR0
を形成する内の横溝Gy1、前記内外の縦溝Gm1、G
m2間を継ぐことによりこの間に内のブロック列R1を
形成する中の横溝Gy2、及び前記外の縦溝Gm2とト
レッド接地縁TEとの間を継ぐことによりこの間に外の
ブロック列R2を形成する外の横溝Gy3を具えてい
る。なお、本例では、タイヤ軸方向に隣り合う横溝Gy
1、Gy2、Gy3が略一列に並ぶことにより、トレッ
ド接地縁TEからタイヤ赤道近傍までのびる一本の横溝
状体として構成している場合を例示している。しかし、
横溝状体を形成しないように、横溝Gy1、Gy2、G
y3の開口端の位置をタイヤ周方向にずらせて配置する
他、横溝数もブロック列毎に変化させても良い。
【0014】次に、前記トレッド面2には、2つのトレ
ッド溝G、Gが鋭角で交わってなる鋭角交差部3が形成
されており、本例では、前記横溝Gyがタイヤ軸方向に
対して90度以下の角度で傾斜することにより、この横
溝Gyと縦溝Gmとが交差する位置に、鋭角交差部3が
形成される。
【0015】詳しくは、本例では、前記リブR0には、
内の縦溝Gm1と内の横溝Gy1とが鋭角で交わる鋭角
交差部3Aが形成される。また、内のブロック列R1に
は、内の縦溝Gm1と中の横溝Gy2とが鋭角で交わる
鋭角交差部3Bが形成されるとともに、外のブロック列
R2には、外の縦溝Gm2と外の横溝Gy3とが鋭角で
交わる鋭角交差部3Cが形成される。
【0016】そして、この鋭角交差部3A〜3Cに起因
する、操縦安定性や耐摩耗性の低下を改善するため、各
鋭角交差部3A〜3Cに、その先端部分を傾斜面4によ
面取り状に切除してなる傾斜交差部5を形成してい
る。なお図2、3は、前記鋭角交差部3Aにおける平面
図および斜視図を示しており、以下に、この図2、3
より前記傾斜交差部5を説明する。
【0017】この傾斜交差部5をなす傾斜面4は、半径
方向外向きに突となる凸曲面4Sから形成されており、
前記トレッド面2で始まり、2つのトレッド溝G、Gで
ある本例では縦溝Gm及び横溝Gyの溝底Bm、Byの
交わり部P近傍まで半径方向内方に斜めにのびて終端し
ている。
【0018】ここで、前記凸曲面4Sは、三次元のいず
れの座標方向にも形状変化する例えば球面、楕円面、双
曲面、放物面などの三次元曲面であって、本例では、球
面で形成された場合を例示している。なお前記「交わり
部P近傍」とは、交わり部Pに加え、前記縦溝Gmの溝
壁Wmと横溝Gyの溝壁Wyとの交わり縁We上でかつ
溝深さHの0.3倍以下の距離を、前記交わり部Pから
隔たる範囲を意味している。なお縦溝Gmと横溝Gyと
で溝深さが異なる場合には、浅い溝底側の交わり部をP
とし、かつ浅い側の溝深さをHとする。
【0019】また前記傾斜交差部5において、前記溝壁
Wmが前記傾斜交差部5でなす交差部溝縁Em、前記溝
壁Wyが傾斜交差部5でなす交差部溝縁Ey、及びトレ
ッド面2が傾斜交差部5でなす交差部トレッド縁Et
は、夫々円弧状の曲線をなす。そして、本例では前記溝
壁Wm、Wyが夫々トレッド面2でなすトレッド溝縁M
e、Yeと、前記交差部溝縁Em、Eyとが角度を有し
て連なる場合を例示している。なおトレッド溝縁Me、
Yeと、交差部溝縁Em、Eyとは、互いに接する如く
滑らかに接続することもできる。
【0020】このような、凸曲面4Sで切除してなる傾
斜交差部5は、従来の平面d(図5(B)に示す)で切
除した場合に比して、除去されるゴムボリュームが小で
あり、しかも凸曲面4Sの湾曲形状にも原因して傾斜交
差部5の剛性を高く維持することができる。さらに、前
記交差部溝縁Em、Ey及び交差部トレッド縁Etにお
けるエッジの鋭利さも緩和される。これらの相互作用に
よって、前記操縦安定性や耐摩耗性を効果的に向上する
ことができるのである。
【0021】ここで、前記交差部溝縁Emと交差部溝縁
Eyと交差部トレッド縁Etとが互いに交わる交点をQ
1、Q2、Q3としたとき、この交点Q1、Q2、Q3
を結ぶ基準平面S(従来の平面dに相当する)の、トレ
ッド面2に立てた法線に対する傾斜角度θは、図4に示
す如く、好ましくは25度以上、より好ましくは35度
以上、さらには45度以上とするのが良い。なお図4
は、前記図2のI−I線断面、即ち平面Sに直交する向
きの断面である。
【0022】前記傾斜角度θが25度未満では、前記操
縦安定性や耐摩耗性の向上効果が充分に発揮できない。
なお傾斜角度θが60度を越えると、接地面積の不必要
な減少を招き操縦安定性を減じるため、60度以下が好
ましい。
【0023】また前記凸曲面4Sの前記基準平面Sから
の突出高さHA(図4に示す)は、前記操縦安定性や耐
摩耗性の向上効果の観点から、0.5〜2.0mmの範
囲、若しくは前記溝深さHの5〜25%の範囲とするの
が好ましい。より好ましくは、双方の範囲を満足するの
が良い。なお、前記傾斜交差部5のタイヤ軸方向の長さ
L1(図1、2に示す)は、通常、この傾斜交差部5が
配される陸部Laのタイヤ軸方向の長さL2の0.05
〜0.30倍程度である。
【0024】また、前記凸曲面4Sが三次元曲面からな
ることにより、図3に示すように、前記交差部溝縁E
m、Eyをタイヤ軸を中心とするタイヤ円周面S2及び
タイヤ赤道面S1に投影した円周投影線Em2、Ey2
及び赤道投影線Em1、Ey1は、共に円弧状をなすと
いう特徴を有している。これによって、滑らかな三次元
曲面となり、前記操縦安定性や耐摩耗性の低下効果が有
効に発揮される。
【0025】なお本願において、前記傾斜交差部5は、
縦溝Gmと横溝Gyとが交わる鋭角交差部3に限定され
るものではなく、例えば、傾きが異なる2種類の横溝G
yが交わってなる鋭角交差部3に傾斜交差部5を形成す
ることもできる。また前記傾斜交差部5は、例示の如
く、トレッド面上の全ての鋭角交差部3に設けることが
最も好ましいが、一部の鋭角交差部3にのみ設けること
もでき、その場合においても、交差角度α(図2に示
す)が60度以下の鋭角交差部3の全てに、傾斜交差部
5を設けるのが好ましい。
【0026】また、本例では、前記内のブロック列R1
のブロック12を、溝巾3mm未満の細溝状或いはサイ
プ状の副トレッド溝11によって2つのブロック片12
A、12Aに区分した場合を例示している。この副トレ
ッド溝11は、溝巾3mm未満であることにより、横溝
Gy2と鋭角に交差する位置に傾斜交差部5を形成して
いないが、形成することもできる。
【0027】
【実施例】図1のトレッドパターンをなすタイヤサイズ
235/45ZR17の空気入りタイヤを表1の仕様に
基づき試作するとともに、各試供タイヤの操縦安定性及
び耐偏摩耗性を測定して比較した。なお表1の仕様以外
は全て同仕様である。
【0028】(1) 操縦安定性テスト:試験タイヤを、
リム(17×8JJ)、内圧(230kPa )の条件
にて車輌(2500ccのFR車)の全輪に装着し、ド
ライバーのみ乗車してタイヤテストコースのドライアス
ファルト路面、ウエットアスファルト路面をそれぞれ走
行し、ドライバーの官能評価により各従来例を6とした
10点法で評価した。数値の大きい方が良好である。
【0029】(2) 耐偏摩耗性テスト:前記と同一条件
の車両を用い、一般道及び高速道路を合計8000km
走行させた後のタイヤにおけるタイヤ周方向のラテラル
ランアウトを計測し、鋭角交差部の摩耗による振幅量を
他の部分の振幅量と比較した。振幅量の差を逆数に取
り、各従来例を100とした指数で表示した。指数の大
きい方が良好である。
【0030】
【表1】
【0031】表の如く、実施例のタイヤは、平面で切除
した従来タイヤに比して、操縦安定性や耐摩耗性が向上
しているのが確認できる。
【0032】
【発明の効果】本発明は、2つのトレッド溝の鋭角交差
部に、この鋭角交差部の先端部分を凸曲面からなる傾斜
面によって切除した傾斜交差部を形成しているため、操
縦安定性と耐摩耗性とを向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のタイヤのトレッドパターン
を示す線図である。
【図2】鋭角交差部を拡大して示す平面である。
【図3】その斜視図である。
【図4】図2のI−I線断面図である。
【図5】(A)、(B)は従来技術を説明する線図であ
る。
【符号の説明】
2 トレッド面 3、3A、3B、3C 鋭角交差部 4 傾斜交差部 4S 傾斜面 Bm、By 溝底 Em、Ey 交差部溝縁 Em1、Ey1 円周投影線 Em2、Ey2 赤道投影線 G、Gm、Gy トレッド溝 Me、Ye トレッド溝縁 P 交わり部 S1 タイヤ円周面 S2 タイヤ赤道面 Wm、Wy 溝壁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60C 11/11 B60C 11/04 B60C 11/13

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ブロックを有するトレッドパターンの空気
    入りタイヤであって、 トレッド面に配される一つのトレッド溝の溝壁Wmと、
    他のトレッド溝の溝壁Wyとが鋭角で交わるブロックの
    鋭角交差部に、この鋭角交差部をトレッド面で始まり前
    記2つのトレッド溝の溝底の交わり部近傍まで半径方向
    に斜めにのびて終端する傾斜面により切除した傾斜交差
    部を設けるとともに、前記傾斜交差部において、前記溝壁Wmが前記傾斜交差
    部となす交差部溝縁Em、前記溝壁Wyが傾斜交差部5
    となす交差部溝縁Ey、及びトレッド面が傾斜交差部と
    なす交差部トレッド縁Etは、夫々円弧状の曲線をな
    し、 かつ前記交差部溝縁をタイヤ軸を中心とするタイヤ円周
    面及びタイヤ赤道面に投影した円周投影線及び赤道投影
    線は、共に円弧状をなすことにより、 前記傾斜面を、滑らかに連なる三次元曲面からなり 半径
    方向外向きに突となる凸曲面により形成したことを特徴
    とする空気入りタイヤ。
  2. 【請求項2】前記交差部溝縁Emと交差部溝縁Eyと交
    差部トレッド縁Etとが互いに交わる交点をQ1、Q
    2、Q3としたとき、この交点Q1、Q2、Q3を結ぶ
    基準平面Sからの前記凸曲面4Sの突出高さHAは、
    0.5〜2.0mmの範囲、かつ溝深さHの5〜25%
    の範囲とするとともに、 前記傾斜交差部のタイヤ軸方向の長さL1は、この傾斜
    交差部5が配されるブロックのタイヤ軸方向の長さL2
    の0.05〜0.30倍程度 であることを特徴とする請
    求項1記載の空気入りタイヤ。
JP07049399A 1999-03-16 1999-03-16 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP3378825B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07049399A JP3378825B2 (ja) 1999-03-16 1999-03-16 空気入りタイヤ
DE2000620628 DE60020628T2 (de) 1999-03-16 2000-03-15 Luftreifen
EP20000302075 EP1036674B1 (en) 1999-03-16 2000-03-15 Pneumatic tyre

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07049399A JP3378825B2 (ja) 1999-03-16 1999-03-16 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000264021A JP2000264021A (ja) 2000-09-26
JP3378825B2 true JP3378825B2 (ja) 2003-02-17

Family

ID=13433113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07049399A Expired - Fee Related JP3378825B2 (ja) 1999-03-16 1999-03-16 空気入りタイヤ

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1036674B1 (ja)
JP (1) JP3378825B2 (ja)
DE (1) DE60020628T2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60227979D1 (de) 2001-11-02 2008-09-11 Michelin Soc Tech Verfahren und vorrichtung zum messen von verschleiss eines fahrzeugmontierten reifens
KR100505758B1 (ko) * 2002-11-27 2005-08-03 한국타이어 주식회사 방향성 패턴을 갖는 공기입 타이어
US7290578B2 (en) 2004-12-30 2007-11-06 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire tread having a tread block with an undercut design
DE102005052604B4 (de) * 2005-11-02 2014-03-27 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
DE102007059292A1 (de) 2007-12-08 2009-06-10 Continental Aktiengesellschaft Fahrzeugluftreifen
JP4653831B2 (ja) 2008-10-28 2011-03-16 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
EP2762333B1 (en) * 2011-09-28 2017-07-12 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
JP5715552B2 (ja) * 2011-11-30 2015-05-07 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP5764026B2 (ja) * 2011-09-28 2015-08-12 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
WO2013077427A1 (ja) * 2011-11-22 2013-05-30 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP5873538B2 (ja) * 2014-09-08 2016-03-01 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62255203A (ja) * 1986-04-30 1987-11-07 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JPH02270609A (ja) * 1989-04-13 1990-11-05 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入タイヤ
EP0602989A1 (en) * 1992-12-16 1994-06-22 Sumitomo Rubber Industries, Co. Ltd Pneumatic tyre
FR2720979A1 (fr) * 1994-06-14 1995-12-15 Michelin & Cie Bande de roulement pour pneumatique.
JP3158061B2 (ja) * 1996-12-19 2001-04-23 住友ゴム工業株式会社 重荷重用ラジアルタイヤ
JP3771351B2 (ja) * 1997-05-02 2006-04-26 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
DE60020628D1 (de) 2005-07-14
EP1036674A2 (en) 2000-09-20
JP2000264021A (ja) 2000-09-26
DE60020628T2 (de) 2006-03-16
EP1036674A3 (en) 2002-09-04
EP1036674B1 (en) 2005-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4829994B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4580387B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3367927B2 (ja) 空気入りタイヤ
US10518587B2 (en) Pneumatic tire
US10639937B2 (en) Pneumatic tire
JP2006151029A (ja) 空気入りタイヤ
JP2008074346A (ja) 悪路走行用空気入りタイヤ
CA2877642C (en) Pneumatic tire
JP3517404B2 (ja) スタッドレスタイヤ
JP3378825B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2016155448A (ja) 空気入りタイヤ
JPH04232106A (ja) タイヤトレッド
JP4262817B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3354483B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2001055014A (ja) 空気入りタイヤ
JP4116355B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6514812B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2003226116A (ja) 空気入りタイヤ
JP4098668B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2009067180A (ja) 空気入りタイヤ
JPH03271003A (ja) 空気入りタイヤ
JP2003312212A (ja) 空気入りタイヤ
JP4309119B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4215483B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3490943B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3378825

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091206

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121206

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121206

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131206

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees