JP3373167B2 - 薄膜磁気ヘッドの製造方法 - Google Patents

薄膜磁気ヘッドの製造方法

Info

Publication number
JP3373167B2
JP3373167B2 JP07920199A JP7920199A JP3373167B2 JP 3373167 B2 JP3373167 B2 JP 3373167B2 JP 07920199 A JP07920199 A JP 07920199A JP 7920199 A JP7920199 A JP 7920199A JP 3373167 B2 JP3373167 B2 JP 3373167B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic layer
thin film
layer portion
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07920199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000276704A (ja
Inventor
芳高 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP07920199A priority Critical patent/JP3373167B2/ja
Priority to US09/533,927 priority patent/US6255040B1/en
Publication of JP2000276704A publication Critical patent/JP2000276704A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3373167B2 publication Critical patent/JP3373167B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/3116Shaping of layers, poles or gaps for improving the form of the electrical signal transduced, e.g. for shielding, contour effect, equalizing, side flux fringing, cross talk reduction between heads or between heads and information tracks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3163Fabrication methods or processes specially adapted for a particular head structure, e.g. using base layers for electroplating, using functional layers for masking, using energy or particle beams for shaping the structure or modifying the properties of the basic layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3163Fabrication methods or processes specially adapted for a particular head structure, e.g. using base layers for electroplating, using functional layers for masking, using energy or particle beams for shaping the structure or modifying the properties of the basic layers
    • G11B5/3166Testing or indicating in relation thereto, e.g. before the fabrication is completed
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3967Composite structural arrangements of transducers, e.g. inductive write and magnetoresistive read
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、少なくとも誘導型
磁気変換素子を有する薄膜磁気ヘッドの製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、ハードディスク装置の面記録密度
の向上に伴って、薄膜磁気ヘッドの性能向上が求められ
ている。薄膜磁気ヘッドとしては、書き込み用の誘導型
磁気変換素子を有する記録ヘッドと読み出し用の磁気抵
抗(以下、MR(Magneto Resistive )と記す。)素子
を有する再生ヘッドとを積層した構造の複合型薄膜磁気
ヘッドが広く用いられている。
【0003】MR素子としては、異方性磁気抵抗(以
下、AMR(Anisotropic Magneto Resistive )と記
す。)効果を用いたAMR素子と、巨大磁気抵抗(以
下、GMR(Giant Magneto Resistive )と記す。)効
果を用いたGMR素子とがある。AMR素子を用いた再
生ヘッドはAMRヘッドあるいは単にMRヘッドと呼ば
れ、GMR素子を用いた再生ヘッドはGMRヘッドと呼
ばれる。AMRヘッドは、面記録密度が1ギガビット/
(インチ)2 を超える再生ヘッドとして利用され、GM
Rヘッドは、面記録密度が3ギガビット/(インチ)2
を超える再生ヘッドとして利用されている。
【0004】このような再生ヘッドの性能向上に伴っ
て、記録ヘッドの性能向上も求められている。記録ヘッ
ドの性能を決定する要因としては、スロートハイト(Th
roat Height :TH)がある。このスロートハイトは、エ
アベアリング面から、磁束発生用の薄膜コイルを電気的
に分離する絶縁層のエッジまでの磁極部分の長さ(高
さ)である。ここで、エアベアリング面は、薄膜磁気ヘ
ッドの、磁気記録媒体と対向する面であり、トラック面
とも呼ばれる。
【0005】記録ヘッドの性能向上のためには、上記し
たスロートハイトの縮小化が望まれている。このスロー
トハイトも、エアベアリング面の加工の際の研磨量によ
って制御される。
【0006】記録ヘッドの性能のうち、記録密度を高め
るには、磁気記録媒体におけるトラック密度を上げる必
要がある。このためには、記録ギャップ(write gap)を
挟んでその上下に形成された下部磁極(ボトムポール)
および上部磁極(トップポール)のエアベアリング面で
の幅を数ミクロンからサブミクロンオーダーまで狭くし
た狭トラック構造の記録ヘッドを実現する必要があり、
これを達成するために半導体加工技術が利用されてい
る。
【0007】ここで、図36ないし図38を参照して、
従来の薄膜磁気ヘッドの製造方法の一例として、複合型
薄膜磁気ヘッドの製造方法の一例について説明する。な
お、図36〜図38は、エアベアリング面に垂直な薄膜
磁気ヘッドの断面を表す。
【0008】この製造方法では、まず、図36に示した
ように、例えばアルティック(Al2 3 ・TiC)よ
りなる基板101上に、例えばアルミナ(Al2 3
よりなる絶縁層102を、約5〜10μm程度の厚みで
堆積する。次に、絶縁層102上に、再生ヘッド用の下
部シールド層103を形成する。次に、下部シールド層
103上に、例えばアルミナを100〜200nmの厚
みでスパッタ堆積し、シールドギャップ膜104を形成
する。次に、シールドギャップ膜104上に、再生用の
MR素子を構成するためのMR膜105を、数十nmの
厚みに形成し、高精度のフォトリソグラフィで所望の形
状にパターニングする。次に、MR膜105の両側に、
このMR膜105と電気的に接続する引き出し電極層と
してのリード層(図示せず)を形成したのち、このリー
ド層、シールドギャップ膜104およびMR膜105上
に、シールドギャップ膜106を形成し、MR膜105
をシールドギャップ膜104,106内に埋設する。次
に、シールドギャップ膜106上に、再生ヘッドと記録
ヘッドの双方に用いる磁気材料、例えばパーマロイ(N
iFe)からなる上部シールド兼下部磁極(以下、下部
磁極と記す。)107を形成する。
【0009】次に、図37に示したように、下部磁極1
07上に、絶縁膜、例えばアルミナ膜よりなる記録ギャ
ップ層108を形成し、この記録ギャップ層108上
に、フォトレジスト層109を、高精度のフォトリソグ
ラフィで所定のパターンに形成する。次に、フォトレジ
スト層109上に、例えばめっき法により、例えば銅
(Cu)よりなる誘導型の記録ヘッド用の第1層目の薄
膜コイル110を形成する。次に、フォトレジスト層1
09およびコイル110を覆うようにして、フォトレジ
スト層111を、高精度のフォトリソグラフィで所定の
パターンに形成する。次に、コイル110の平坦化およ
びコイル110間の絶縁化のために、例えば250°C
の温度で熱処理する。次に、フォトレジスト層111上
に、例えばめっき法により、例えば銅よりなる第2層目
の薄膜コイル112を形成する。次に、フォトレジスト
層111およびコイル112の上に、フォトレジスト層
113を、高精度のフォトリソグラフィで所定のパター
ンに形成し、コイル112の平坦化およびコイル112
間の絶縁化のために、例えば250°Cの温度で熱処理
する。
【0010】次に、図38に示したように、コイル11
0,112よりも後方(図38における右側)の位置に
おいて、磁路形成のために、記録ギャップ層108を部
分的にエッチングして開口部108aを形成する。次
に、記録ギャップ層108およびフォトレジスト層10
9,111,113上に、記録ヘッド用の磁気材料、例
えばパーマロイからなる上部ヨーク兼上部磁極(以下、
上部磁極と記す。)114を選択的に形成する。この上
部磁極114は、上記した開口部108aにおいて下部
磁極107と接触し、磁気的に連結している。次に、上
部磁極114をマスクとして、イオンミリングによっ
て、記録ギャップ層108と下部磁極107を、約0.
5μm程度エッチングした後、上部磁極114上に、例
えばアルミナよりなるオーバーコート層115を形成す
る。最後に、スライダの機械加工を行って、記録ヘッド
および再生ヘッドのトラック面(エアベアリング面)1
20を形成して、薄膜磁気ヘッドが完成する。
【0011】図39〜図41は、完成した状態の薄膜磁
気ヘッドの構造を表すものである。ここで、図39はエ
アベアリング面120に垂直な薄膜磁気ヘッドの断面を
示し、図40は磁極部分のエアベアリング面120に平
行な断面を拡大して示し、図41は平面図を示す。な
お、図36ないし図39は、図41におけるA−A′矢
視断面に対応する。また、図39ないし図41では、オ
ーバーコート層115の図示を省略している。
【0012】薄膜磁気ヘッドの性能を向上させるには、
図39および図40に示したスロートハイトTH、エイ
ペックスアングルθ、磁極幅P2Wおよび磁極長P2L
を正確に形成することが重要である。ここで、エイペッ
クスアングル(Apex Angle)θは、フォトレジスト層1
09,111,113のトラック面側の側面の角部を結
ぶ直線と上部磁極114の上面とのなす角度である。磁
極幅P2Wは、記録媒体上の記録トラック幅を規定する
ものである。磁極長P2Lは磁極の厚さを表している。
また、図39および図40において、‘TH0位置’と
あるのは、薄膜コイル110,112を電気的に分離す
る絶縁層であるフォトレジスト層109のトラック面側
のエッジであり、スロートハイトTHの基準位置0を示
している。
【0013】図40に示したように、上部磁極114、
記録ギャップ層108および下部磁極107の一部の各
側壁が垂直に自己整合的に形成された構造は、トリム
(Trim)構造と呼ばれる。このトリム構造によれば、狭
トラックの書き込み時に発生する磁束の広がりによる実
効トラック幅の増加を防止することができる。なお、図
40に示したように、MR膜105の両側には、このM
R膜105と電気的に接続する引き出し電極層としての
リード層121が設けられている。但し、図36〜図3
9および図41ではリード層121の図示を省略してい
る。
【0014】図42は、上部磁極114の平面構造を表
すものである。この図に示したように、上部磁極114
は、その大部分を占めるヨーク部114aと、磁極幅P
2Wとしてほぼ一定の幅W1を有するポールチップ部1
14bとを有している。ヨーク部114aとポールチッ
プ部114bとの連結部分において、ヨーク部114a
の外縁はエアベアリング面120と平行な面に対して角
度αをなし、また、上記連結部分において、ポールチッ
プ部114bの外縁はエアベアリング面120と平行な
面に対して角度βをなしている。ここで、αは、例えば
45度程度であり、βは90度である。ポールチップ部
114bの幅は、記録媒体上の記録トラック幅を規定す
るものである。ポールチップ部114bは、TH0位置
よりも前方側(エアベアリング面120側)の部分F
と、TH0位置よりも後方側(ヨーク部114a側)の
部分Rとを含んでいる。図39から判るように、部分F
は、平坦な記録ギャップ層108の上に延在し、部分R
およびヨーク部114aは、フォトレジスト層109,
111,113で覆われて山状に盛り上がったコイル部
分(以下、エイペックス部と言う。)の上に延在してい
る。
【0015】なお、上部磁極の形状に関しては、例え
ば、特開平8−249614号公報に記載がある。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】磁極幅P2Wは、記録
ヘッドのトラック幅を決定するため、正確な形成が要求
される。特に、近年は、高面密度記録を可能とするた
め、すなわち、狭トラック構造の記録ヘッドを形成する
ために、上部磁極の磁極幅P2Wを1.0μm以下の寸
法にするという微細加工が要求される。
【0017】上部磁極を形成する方法としては、例え
ば、特開平7−262519号公報に示されるように、
フレームめっき法が用いられる。フレームめっき法を用
いて上部磁極114を形成する場合は、まず、エイペッ
クス部の上に全体的に、例えばパーマロイよりなる薄い
電極膜を、例えばスパッタリングによって形成する。次
に、その上にフォトレジストを塗布し、フォトリソグラ
フィ工程によりパターニングして、めっきのためのフレ
ーム(外枠)を形成する。そして、先に形成した電極膜
をシード層として、めっき法によって上部磁極114を
形成する。
【0018】ところで、エイペックス部と他の部分とで
は、例えば7〜10μm以上の高低差がある。このエイ
ペックス部上に、フォトレジストを3〜4μmの厚みで
塗布する。エイペックス部上のフォトレジストの膜厚が
最低3μm以上必要であるとすると、流動性のあるフォ
トレジストは低い方に集まることから、エイペックス部
の下方では、例えば8〜10μm以上の厚みのフォトレ
ジスト膜が形成される。
【0019】前述のように狭トラックを形成するために
は、フォトレジスト膜によって1.0μm程度の幅のフ
レームパターンを形成する必要がある。すなわち、8〜
10μm以上の厚みのあるフォトレジスト膜によって、
1.0μmもしくはそれ以下の幅の微細なパターンを形
成しなければならない。ところが、このような厚い膜厚
のフォトレジストパターンを狭パターン幅で形成するこ
とは製造工程上極めて困難であった。
【0020】しかも、フォトリソグラフィの露光時に、
露光用の光が、シード層としての下地電極膜で反射し、
この反射光によって、フォトマスクに覆われたフォトレ
ジストのうちの周縁領域が感光してフォトレジストパタ
ーンのくずれ等が生じ、シャープかつ正確なフォトレジ
ストパターンが得られなくなる。その結果、上部磁極の
側壁が丸みを帯びた形状になる等、上部磁極を所望の形
状に形成できなくなる。例えば、フォトレジストとして
ポジティブ型のものを用い、図43に示したように、磁
極幅P2Wをさらに微小化してW1Aにしようとしたと
きには、この所望の幅W1Aを得ることがさらに困難と
なる。これは、ポールチップ部114bのうち、エイペ
ックス部上に延在している部分Rでは、下地電極膜で反
射して戻ってくる反射光が、垂直方向の反射光のみなら
ず、エイペックス部の斜面からの斜め方向または横方向
からの反射光も含んでおり、これらの反射光がフォトレ
ジスト層の感光に影響を与える結果、磁極幅P2Wを規
定するフォトレジストパターン幅が所期の値よりも大き
くなり、その結果、磁極幅P2Wの形状が図43におけ
る実線で示したような形になってしまうからである。な
お、この図で、破線は、フォトレジストのパターニング
に用いられたフォトマスク130の形状を示している。
【0021】ポールチップ部114bの中でも、TH0
位置よりも前方の部分Fの幅は、記録媒体上のトラック
幅を規定する上で極めて重要なファクタである。このた
め、部分Fの幅が上記した値W1Aよりも大きくなる
と、目標とする微小なトラック幅を得ることができな
い。
【0022】ところで、例えば、いわゆるNLTS(Non
-Linear Transition Shift) 特性の向上のためには、磁
路長、すなわち、薄膜コイルにより発生した磁束の通り
道となる部分の長さをできるだけ短くする必要があり、
そのため、スロートハイトTHを十分短く形成すること
が要求される。なお、NLTSとは、ディスク上の理想
的な磁気記録位置と実際の磁気記録位置とのずれ量を百
分率により表したものである。ここで、例えば、図44
に示したように、エアベアリング面120の形成時にお
ける研磨量を増やして、スロートハイトTHを図43の
場合よりも短くした場合には、エアベアリング面におけ
るポールチップ114bの幅W1Bは、図43の場合に
おけるポールチップ114bの幅W1Aよりも、確実に
大きなものとなる。したがって、目標とする微小なトラ
ック幅を得ることが困難であった。
【0023】このような問題は、上記の特開平8−24
9614号公報に記載された磁気ヘッドにおいても同様
に存在する。この公報に記載された磁気ヘッドでは、T
H0位置からヨーク部に向かって磁極幅がなだらかに変
化しているので、エイペックス部の斜面からの斜め方向
または横方向からの反射光がフォトレジスト層の感光に
与える影響が大きく、これにより、TH0位置よりも前
方の部分の幅を正確に制御することができないからであ
る。
【0024】また、図43,図44に示したように、ポ
ールチップ部114bのうち、TH0位置の後方の部分
Rは、TH0位置の前方の部分Fとほぼ同じ幅となって
いてその断面積が小さいため、ヨーク部114aからの
磁束が部分Rで飽和してしまい、トラック幅を規定する
部分Fにまで十分到達することができない。このため、
オーバーライト特性、すなわち、記録媒体上に既に書き
込んである上からさらにデータを重ね書きする場合の特
性が、例えば10〜20dB程度と低い値となり、十分
なオーバーライト特性を確保することができないという
問題があった。
【0025】なお、例えば図45に示したように、上部
磁極114の一部であるポールチップ部114bの下
に、これよりも幅の狭い別のポールチップ部118aを
形成し、このポールチップ部118aとポールチップ部
114bとを磁気的に連結するようにした、いわゆるス
テッチトポールタイプの薄膜磁気ヘッドも提案されてい
る。なお、この図で、第1層の薄膜コイル110は、記
録ギャップ層108上に形成された厚い絶縁層116の
上に配設されており、また、この絶縁層116の後方に
は、ポールチップ部118aと同一工程で形成された磁
性層118bが配設されている。この薄膜磁気ヘッドに
よれば、ポールチップ部118aは平坦な記録ギャップ
層108の上に形成されているので、記録媒体における
トラック幅を画定することとなるポールチップ部118
aの幅を小さく形成することが比較的容易であり、記録
媒体における記録トラック幅の縮小が可能である。しか
しながら、この種の薄膜磁気ヘッドにおいても、ポール
チップ部118aの形成に関与する部分のフォトレジス
トパターンが、露光時における下地からの反射光の影響
により、その幅方向に広がることがあり、結果として、
ポールチップ部118aの幅を均一かつ十分狭くするこ
とは困難であった。
【0026】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
ので、その目的は、磁極幅を縮小化した場合において
も、磁極幅の正確な制御を可能にすると共に、十分なオ
ーバーライト特性を得ることができる薄膜磁気ヘッドの
製造方法を提供することにある。
【0027】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の観点に係
る薄膜磁気ヘッドの製造方法は、磁気的に連結され、か
つ記録媒体に対向する側の一部がギャップ層を介して対
向する2つの磁極を含む少なくとも2つの磁性層と、こ
れらの少なくとも2つの磁性層の間に絶縁層を介して配
設された薄膜コイル部とを備えると共に、2つの磁性層
のうちの一方の磁性層が、記録媒体に対向する記録媒体
対向面から絶縁層における記録媒体に近い側の端縁部ま
たはその近傍にかけて延在し記録媒体の記録トラックの
幅を規定する一定幅を有する第1の磁性層部分と、第1
の磁性層部分の幅よりも大きな幅を有し絶縁層の端縁部
またはその近傍において第1の磁性層部分と磁気的に連
結する第2の磁性層部分と、第2の磁性層部分に磁気的
に連結されると共に第2の磁性層部分よりも大きな幅を
もつ第3の磁性層部分と、第1の磁性層部分と第2の磁
性層部分との連結部に形成された幅方向の段差とを有す
る薄膜磁気ヘッドを製造するための方法であって、第1
の磁性層部分および第2の磁性層部分の形状に対応する
形状を有すると共に連結部の段差に対応するコーナー部
分に露光を抑制するための部パターンを有する遮光マ
スクを用い、かつ、露光された領域が残存することとな
るネガティブ型のフォトレジストを用いて、フォトリソ
グラフィ処理を行い、フォトレジストパターンを形成す
る工程と、形成されたフォトレジストパターンを用いて
一方の磁性層を選択的に形成する工程とを含むようにし
たものである。また、本発明の第2の観点に係る薄膜磁
気ヘッドの製造方法は、磁気的に連結され、かつ記録媒
体に対向する側の一部がギャップ層を介して対向する2
つの磁極を含む少なくとも2つの磁性層と、これらの少
なくとも2つの磁性層の間に絶縁層を介して配設された
薄膜コイル部とを備えると共に、2つの磁性層のうちの
一方の磁性層が、記録媒体に対向する記録媒体対向面か
ら絶縁層における記録媒体に近い側の端縁部またはその
近傍にかけて延在し記録媒体の記録トラックの幅を規定
する一定幅を有する第1の磁性層部分と、第1の磁性層
部分の幅よりも大きな幅を有し絶縁層の端縁部またはそ
の近傍において第1の磁性層部分と磁気的に連結する第
2の磁性層部分と、第2の磁性層部分に磁気的に連結さ
れると共に 第2の磁性層部分よりも大きな幅をもつ第3
の磁性層部分と、第1の磁性層部分と第2の磁性層部分
との連結部に形成された幅方向の段差とを有する薄膜磁
気ヘッドを製造するための方法であって、第1の磁性層
部分および第2の磁性層部分の形状に対応する形状を有
すると共に連結部の段差に対応するコーナー部分に露光
を抑制するための凸部パターンを有する遮光マスクを用
い、かつ、露光されない領域が残存することとなるポジ
ティブ型のフォトレジストを用いて、フォトリソグラフ
ィ処理を行い、フォトレジストパターンを形成する工程
と、形成されたフォトレジストパターンを用いて一方の
磁性層を選択的に形成する工程とを含むようにしたもの
である。
【0028】本発明に係る薄膜磁気ヘッドの製造方法で
は、遮光マスクを用いて、フォトリソグラフィ処理を行
うことにより所定の形状のフォトレジストパターンが形
成される。ここで、遮光マスクには、上記一方の磁性層
のうちの第1の磁性層部分と第2の磁性層部分との連結
部における段差のコーナー部分に対応する位置に、凹部
または凸部パターンが設けられているため、そのパター
ンの存在により、その部分における露光量が調整され、
適正化される。次に、形成されたフォトレジストパター
ンを用いて、上記の一方の磁性層が選択的に形成され
る。上記連結部における幅方向の段差のコーナー部に丸
みが生ずるのを防止することができ、この結果、第1の
磁性層部分の実質的な幅が増大するという事態が回避さ
れる。
【0029】
【0030】
【0031】また、本発明の第1または第2の観点に係
る薄膜磁気ヘッドの製造方法では、遮光マスクとして、
第1の磁性層部分に対応するパターン部分が一定幅に形
成されている遮光マスクを用いるのが好適である。
【0032】また、本発明の第1または第2の観点に係
る薄膜磁気ヘッドの製造方法では、第1ないし第3の磁
性層部分に対応した形状をもつ遮光マスクを用いて、第
1ないし第3の磁性層部分を一括して形成するようにし
てもよいし、あるいは、第1の磁性層部分および第2の
磁性層部分に対応した形状をもつ遮光マスクを用いて、
第1の磁性層部分および第2の磁性層部分を形成したの
ち、第3の磁性層部分に対応した形状をもつ第2の遮光
マスクを用いて第3の磁性層部分を別途形成するように
してもよい。
【0033】また、本発明の第1または第2の観点に係
る薄膜磁気ヘッドの製造方法では、遮光マスクとして、
連結部における第2の磁性層部分の段差面に対応する面
の方向と第1の磁性層部分の側端面に対応する面の方向
とが直交する形状の遮光マスクを用いるようにしてもよ
い。
【0034】また、本発明の第1または第2の観点に係
る薄膜磁気ヘッドの製造方法では、連結部の段差の位置
が絶縁層における記録媒体に近い側の端縁部の位置と一
致することとなるように遮光マスクを位置決めして、フ
ォトリソグラフィ処理を行うのが好適である。
【0035】また、本発明の第1の観点に係る薄膜磁気
ヘッドの製造方法では、凹部パターンが、直線からなる
輪郭を有するものであるようにしてよい。この場合の輪
郭は、例えば、矩形の一部をなすものであってよい。
た、本発明の第2の観点に係る薄膜磁気ヘッドの製造方
法では、凸部パターンが、直線からなる輪郭を有するも
のであるようにしてよい。この場合の輪郭は、例えば、
矩形の一部をなすものであってよい。
【0036】また、本発明の第1の観点に係る薄膜磁気
ヘッドの製造方法では、凹部パターンが、滑らかな曲線
からなる輪郭を有するものであるようにしてもよい。こ
の場合の輪郭は、例えば、円または楕円の一部をなすも
のであってもよい。また、本発明の第2の観点に係る薄
膜磁気ヘッドの製造方法では、凸部パターンが、滑らか
な曲線からなる輪郭を有するものであるようにしてもよ
い。この場合の輪郭は、例えば、円または楕円の一部を
なすものであってもよい。
【0037】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。
【0038】〔第1の実施の形態〕まず、図1〜図8を
参照して、本発明の第1の実施の形態に係る薄膜磁気ヘ
ッドの製造方法について説明する。なお、本実施の形態
では、薄膜磁気ヘッドとして、記録ヘッドと再生ヘッド
とを備えた複合型薄膜磁気ヘッドを取り上げて説明す
る。図1〜図7において、(A)はエアベアリング面に
垂直な断面を示し、(B)は磁極部分のエアベアリング
面に平行な断面を示している。また、図8は、複合型薄
膜磁気ヘッドの平面構成を示している。
【0039】本実施の形態に係る製造方法では、まず、
図1に示したように、例えばアルティック(Al2 3
・TiC)からなる基板1上に、例えばアルミナ(Al
2 3 )よりなる絶縁層2を、約3〜5μm程度の厚み
で堆積する。次に、絶縁層2上に、フォトレジスト膜を
マスクとして、めっき法にて、パーマロイ(NiFe)
を約3μmの厚みで選択的に形成して、再生ヘッド用の
下部シールド層3を形成する。
【0040】次に、下部シールド層3上に、例えばアル
ミナを100〜200nmの厚みでスパッタ堆積し、シ
ールドギャップ膜4を形成する。次に、シールドギャッ
プ膜4上に、再生用のMR素子を構成するためのMR膜
5を数10nm以下の厚みに形成し、高精度のフォトリ
ソグラフィで所望の形状とする。次に、MR膜5の両側
に、このMR膜5と電気的に接続する引き出し電極層と
してのリード層(図示せず)を形成したのち、このリー
ド層、シールドギャップ膜4およびMR膜5上に、シー
ルドギャップ膜6を形成して、MR膜5をシールドギャ
ップ膜4,6内に埋設する。
【0041】次に、図2に示したように、シールドギャ
ップ膜6上に、例えばパーマロイよりなる上部シールド
兼下部磁極(以下、下部磁極と記す。)7を、約3〜4
μmの厚みで選択的に形成する。ここで、下部磁極7が
本発明における「少なくとも2つの磁性層」のうちの1
つに対応する。
【0042】次に、下部磁極7上に、無機系絶縁膜、例
えばシリコン酸化膜(SiO2 )を約1〜2μmの厚み
で形成した後、テーパエッチングを施して、選択的にパ
ターニングして、エイペックスアングルとスロートハイ
トを規定するための絶縁層8を形成する。なお、絶縁層
8としては、シリコン酸化膜に限らず、アルミナ膜や、
シリコンチッ化膜(SiN)等の他の無機系絶縁膜を用
いてもよい。また、上記膜はスパッタまたはCVD(Ch
emical Vapor Deposition )法にて形成してもよい。次
に、下部磁極7および絶縁層8上に、絶縁膜、例えばア
ルミナ膜よりなる記録ギャップ層9を形成する。
【0043】次に、図3に示したように、記録ギャップ
層9上に、例えば電解めっき法により、例えば銅(C
u)よりなる誘導型の記録ヘッド用の第1層目の薄膜コ
イル10を2〜3μmの厚みで形成する。
【0044】次に、図4に示したように、記録ギャップ
層9およびコイル10上に、フォトレジスト層11を、
高精度のフォトリソグラフィで所定のパターンに形成す
る。次に、コイル10の平坦化およびコイル10間の絶
縁化のために、例えば250°Cの温度で熱処理する。
【0045】次に、フォトレジスト層11上に、例えば
電解めっき法により、例えば銅よりなる第2層目の薄膜
コイル12を2〜3μmの厚みで形成する。次に、フォ
トレジスト層11およびコイル12上に、フォトレジス
ト層13を、高精度のフォトリソグラフィで所定のパタ
ーンに形成し、コイル12の平坦化およびコイル12間
の絶縁化のために、例えば250°Cの温度で熱処理す
る。
【0046】次に、図5に示したように、コイル10,
12よりも後方(図5(A)における右側)の位置にお
いて、磁路形成のために、記録ギャップ層9を部分的に
エッチングして開口部9aを形成する。次に、上部磁極
を形成する前に、高飽和磁束密度材のNiFe系合金
を、例えばスパッタリングにより、約70nmの厚みで
形成して、電解めっき法におけるシード層となる電極膜
(図示せず)を形成する。
【0047】次に、上記の電極膜上に、フォトレジスト
を塗布し、フォトリソグラフィ処理により、このフォト
レジストをパターニングして、フレームめっき法によっ
て上部磁極を形成するためのフレーム(外枠)となるフ
ォトレジストパターンを形成する。より具体例には、例
えば図10(A)に示したような形状のフォトマスク8
1を用いてフォトレジストを選択的に露光し、図10
(B)に示したような形状のフォトレジストパターン8
2を形成する。フォトマスク81としては、例えばクロ
ム(Cr)等の金属膜を使用する。また、本実施の形態
において、フォトレジストパターン82は、露光後の現
像処理によって露光部分のみが残存することとなるネガ
ティブ(反転)型のフォトレジストを用いるものとす
る。なお、フォトマスク81の特徴的な形状およびこれ
により得られるフォトレジストパターン82の形状の詳
細については後述する。ここで、フォトマスク81が本
発明における「遮光用マスク」の一具体例に対応し、フ
ォトレジストパターン82が本発明における「フォトレ
ジストパターン」の一具体例に対応する。
【0048】次に、フォトレジストパターン82をフレ
ームマスクとして用い、先に形成した電極膜をシード層
とする電解めっき法によりめっき層を成長させ、上部ヨ
ーク兼上部磁極(以下、上部磁極と記す。)17を約3
〜5μmの厚みに形成する。その後、フォトレジストパ
ターン82を除去する。この上部磁極17は、例えば図
9または図10(C)に示したような平面形状を有し、
上記の開口部9aにおいて下部磁極7と接触して磁気的
に連結される。上部磁極17としては、例えば、高飽和
磁性材料であるパーマロイ(NiFe)や窒化鉄(Fe
)等が用いられる。この上部磁極17の形状について
は後述する。ここで、上部磁極17が本発明における
「2つの磁性層のうちの少なくとも一方の磁性層」の一
具体例に対応する。
【0049】次に、図6に示したように、上部磁極17
をマスクとして、例えばイオンミリングによって、記録
ギャップ層9と下部磁極7を、約0.5μm程度エッチ
ングして、トリム構造を形成する。
【0050】次に、図7に示したように、全面を覆うよ
うにして、例えばアルミナよりなるオーバーコート層1
8を形成する。最後に、スライダの機械加工を行って、
記録ヘッドおよび再生ヘッドのエアベアリング面(トラ
ック面)を形成して、薄膜磁気ヘッドが完成する。
【0051】図8は、本実施の形態に係る製造方法によ
って製造される薄膜磁気ヘッドの平面図である。なお、
この図では、オーバーコート層18を省略している。こ
の図に示したように、スロートハイトTHは、絶縁層8
の磁極部分側の端縁(TH0位置)からエアベアリング
面20までの長さである。なお、図1ないし図7は、図
8におけるA−A′矢視断面に相当する。
【0052】図9は、上部磁極17の平面構造を表すも
のである。この図に示したように、上部磁極17は、幅
W3を有し上部磁極17の大部分を占めるヨーク部17
aと、ほぼ一定の幅W1を有する中間部17bと、W1
よりも小さいほぼ一定の幅W2を有する先端部17cと
を有している。ヨーク部17a、中間部17bおよび先
端部17cの各幅方向の中心は互いに一致している。ヨ
ーク部17aと中間部17bとの連結部分において、ヨ
ーク部17aの外縁はエアベアリング面20と平行な面
に対して角度αをなし、また、上記連結部分において、
中間部17bの側縁面はエアベアリング面20と平行な
面に対して角度βをなしている。中間部17bの幅は位
置によらずにほぼ一定であり、先端部17cの幅もま
た、位置によらずにほぼ一定である。本実施の形態にお
いて、αは、例えば45度程度であり、βはほぼ90度
である。
【0053】上部磁極17の中間部17bと先端部17
cとの連結部は、TH0位置またはその近傍に位置して
いる。ここで、「その近傍」とは、TH0位置に対して
例えばプラス/マイナス0.5μmの範囲内をいう。上
記連結部における中間部17bの幅はW1であり、一
方、上記連結部における先端部17cの幅はW1よりも
小さいW2である。すなわち、TH0位置またはその近
傍において、中間部17bと先端部17cとの間には幅
方向の段差が存在している。この段差部における中間部
17b側の端面(以下、段差面という。)21は、中間
部17bの側縁面と角度γをなし、先端部17cの側縁
面の方向(すなわち、先端部17cの延在方向)と角度
δをなしている。本実施の形態では、角度γおよびδは
共にほぼ90度である。すなわち、先端部17cと中間
部17bとの境界部に位置する段差面21は、先端部1
7cの側縁面と直交している。ここで、先端部17cの
側縁面と段差面21とが交差するコーナー部は、後述す
るようにシャープなエッジになっている。なお、上記の
角度δは、例えば75〜120度の範囲とするのが好ま
しいが、特に、正確に90度とするのが最も好ましい。
ここで、上部磁極17の先端部17cが本発明における
「第1の磁性層部分」の一具体例に対応し、中間部17
bが本発明における「第2の磁性層部分」の一具体例に
対応し、ヨーク部17aが本発明における「第3の磁性
層部分」の一具体例に対応する。
【0054】図7から判るように、先端部17cは、平
坦な記録ギャップ層9の上に延在し、中間部17bおよ
びヨーク部17aは、フォトレジスト層11,13等か
らなる丘陵状に盛り上がったエイペックス部の上に延在
している。先端部17cの幅W2は、磁極幅P2W(図
40)に相当し、記録媒体上のトラック幅を規定するも
のである。
【0055】次に、図10〜図13を参照して、本実施
の形態に係る薄膜磁気ヘッドの製造方法の特徴的な作用
について説明する。
【0056】図10(A)〜(C)は、それぞれ、フォ
トマスク81、フォトレジストパターン82および上部
磁極17の平面形状を表し、図11(A)〜(C)は、
それぞれ、本実施の形態に対する比較例としてのフォト
マスク181、フォトレジストパターン182および上
部磁極117の平面形状を表すものである。
【0057】図10(A)に示したように、フォトマス
ク81は、基本的に、得ようとする上部磁極17と同形
のパターン形状を有し、フォトレジストパターン82と
は反転パターンの関係にある。このフォトマスク81
は、上部磁極17のヨーク部17aに対応する部分81
aと、中間部17bに対応する部分81bと、先端部1
7cに対応する部分81cとを含んでいる。
【0058】部分81bと部分81cとの境界位置にお
ける幅方向の段差81dは、図10(C)における上部
磁極17の中間部17bと先端部17cとの連結部にお
ける幅方向の段差に対応するものである。そして、フォ
トマスク81の部分81bは、段差81dのコーナー部
81eに、凹部パターン81fを有している。なお、本
実施の形態において、凹部パターン81fは、矩形の一
部をなす形状とされている。
【0059】一方、図11(A)に示した比較例として
のフォトマスク181は、段差181dのコーナー部1
81eに、上記した凹部パターン81fを有していな
い。このため、フォトマスク181におけるコーナー部
181eが、たとえシャープな直角エッジになっていた
としても、図11(B)に示したように、露光により形
成されるフォトレジストパターン182における、上記
コーナー部181eに対応するコーナー部182eは、
丸みを帯びた形状となる。これは、露光時において下地
からの反射光が段差181dの肩部の下側に回り込んで
フォトレジストパターンのエッジ部分を露光させる結
果、この肩部の形状がだれるからである。したがって、
最終的に得られる上部磁極117においても、中間部1
17bと先端部117cとの連結部における段差のコー
ナー部117eは、丸みを帯びたものとなり、所期のシ
ャープな直角コーナーエッジが得られない。
【0060】これに対して、本実施の形態では、図10
(A)に示したように、フォトマスク81の部分81b
は、段差81dのコーナー部81eに、凹部パターン8
1fを有している。そして、この凹部パターン81fの
存在により、得られるフォトレジストパターン82にお
ける、上記コーナー部81eに対応するコーナー部82
eは、丸みを帯びず、シャープな直角エッジとなる。こ
れは、露光時において下地からの反射光が段差81dの
肩部の下側に回り込んでフォトレジストパターンのエッ
ジ部分を露光させて、この肩部の形状をだれさせるよう
に作用したとしても、この肩部の突出した部分だけがだ
れて後退するに過ぎず、コーナー部81eにまで影響が
及ぶことは殆どないからである。なお、この場合には、
露光後におけるフォトレジストパターン82の段差82
dの位置は、フォトマスク81の段差81dの位置より
も、ほぼ凹部パターン81fの深さ分だけ後退すること
となるが、あらかじめこの分を見込んでフォトマスク8
1の位置決めを行うようにすればよい。このように、フ
ォトレジストパターン82のコーナー部82eが丸みを
帯びず、シャープな直角エッジとなることから、最終的
に得られる上部磁極17の中間部17bと先端部17c
との連結部における段差のコーナー部17eもまた、シ
ャープな直角コーナーエッジとなる。
【0061】図12および図13は、本実施の形態に係
る薄膜磁気ヘッドの製造方法により得られる薄膜磁気ヘ
ッドと、比較例に係る薄膜磁気ヘッドの製造方法により
得られる薄膜磁気ヘッドとを比較して表すものである。
より詳細には、図12は、図10(A)に示したフォト
マスク81を用いて得られた上部磁極17の最終的な平
面形状を表し、図13は、図11(A)に示したフォト
マスク181を用いて得られた上部磁極117の最終的
な平面形状を表す。
【0062】従来技術の項でも述べたように、NLTS
特性の向上のためには、スロートハイトTHを十分短く
形成する必要がある。例えば、図13に示したように、
エアベアリング面の研磨量を比較例として示した図11
(C)の場合よりも増やして、スロートハイトTHが十
分小さい値L3A(例えば、0.4μm程度)となるよ
うにした場合には、図示のように、記録トラック幅を画
定する先端部117cの幅(磁極幅)W2Bは、コーナ
ー部117eにおける丸みの影響により、所期の幅W2
(フォトマスク181の幅)よりも大きくなる。このた
め、記録トラック幅の縮小が困難である。また、スロー
トハイトTHを変更しようにすると、コーナー部におけ
る丸みの影響により、得られる磁極幅も変化してしま
う。したがって、安定した記録トラック幅が得られな
い。
【0063】これに対して、本実施の形態では、図12
に示したように、スロートハイトTHを十分小さい値L
3Aにしても、記録トラック幅を画定する先端部17c
の幅(磁極幅)は、コーナー部17eにおける丸みがな
いことから、所期の幅W2(フォトマスク181の幅)
とほぼ等しく、かつ先端部17cの延在方向における位
置によらずにほぼ一定となる。このため、記録トラック
幅を小さく形成できる。また、スロートハイトTHを変
更しても、記録トラック幅は変わらないため、安定した
記録トラック幅が得られる。
【0064】図14は、本実施の形態で使用されるフォ
トマスク81の一寸法例を、得られた上部磁極17と共
に表すものである。この図に示した例では、凹部パター
ン81fは、縦方向が0.1〜1.0μm、横方向が
0.3〜1.0μmという寸法の矩形形状の一部をなし
ている。但し、縦方向の寸法は0.1〜0.7μmとす
るのがより好適である。また、横方向の寸法は、0.3
〜2.5μm程度まで長くしてもよい。ここで、縦方向
とは先端部17cに対応する部分81cの延在方向であ
り、横方向とは、先端部17cの延在方向と直交する方
向である。
【0065】なお、先端部17cは、幅が0.3〜1.
0μm程度、長さが4.0〜8.0μm程度とされてい
る。中間部17bは、幅が2.0〜6.0μm程度、長
さが2.0〜5.0μm程度とされている。ヨーク部1
7aの幅は、10〜30μm程度である。
【0066】このような形状を有する上部磁極17をも
つ薄膜磁気ヘッドは、オーバーライト特性において高い
性能を発揮する。すなわち、この上部磁極17は、図9
に示したように、TH0位置において先端部17cと連
結している中間部17bの幅は、記録媒体上のトラック
幅を規定する先端部17cの幅W2よりもかなり大きい
幅W1を有し、中間部17bのボリュームは、従来の場
合(図45)の部分Rのそれに比べて大きい。このた
め、薄膜コイル10,12によってヨーク部17aに発
生した磁束は、中間部17bで飽和せず、先端部17c
にまで十分に到達する。したがって、先端部17cが例
えばサブミクロンという狭い記録トラック幅に対応した
ものであっても、オーバーライト用の磁束として十分な
大きさが得られる。すなわち、記録トラック幅の縮小を
実現しつつ、十分なオーバーライト特性を確保すること
が可能である。
【0067】図15は、従来の製造方法によって製造し
た薄膜磁気ヘッドのオーバーライト特性と本実施の形態
の製造方法によって製造した薄膜磁気ヘッドのオーバー
ライト特性とを比較して表すものである。この図の
(A)は、図45に示したような形状の上部磁極114
を有する従来の薄膜磁気ヘッドのオーバーライト特性を
表し、(B)は図9に示したような形状の上部磁極17
を有する薄膜磁気ヘッドのオーバーライト特性を表す。
この図に示したように、従来の製造方法で製造された薄
膜磁気ヘッドでは、26.0dBという値であったのに
対し、本実施の形態の製造方法で製造された薄膜磁気ヘ
ッドでは、35.5dBという高い値が得られており、
オーバーライト特性が改善されている。
【0068】以上のように、本実施の形態に係る薄膜磁
気ヘッドの製造方法によれば、上部磁極17を形成する
際のマスクとして機能するフォトレジストパターンを、
ネガティブ型のフォトレジストを用いて形成すると共
に、このフォトレジストパターンの形成の際に、フォト
マスク81の幅方向の段差81dのコーナー部81e
に、凹部パターン81fを設けるようにしたので、上部
磁極17の中間部17bと先端部17cとの連結部にお
けるコーナー部をシャープなエッジとして形成すること
ができる。このため、スロートハイトTHを変更して
も、記録トラック幅は変わることがなく、安定した記録
トラック幅が得られると共に、記録トラック幅の狭小化
が可能である。したがって、サイドライト現象の発生を
効果的に防止できる。
【0069】また、本実施の形態によれば、中間部17
bの幅が先端部17cの幅よりも十分大きくなるように
形成したので、連結部のすぐ後方部分における磁気ボリ
ュームを十分確保できる。このため、ヨーク部17aに
発生した磁束が先端部17cに到達する前に飽和するの
を防止して、十分なオーバーライト特性を確保すること
ができる。
【0070】また、本実施の形態では、スロートハイト
THを規定する絶縁層8を、無機系絶縁膜で形成したの
で、コイル10,12を形成する際の250°C程度の
温度による熱処理によって、絶縁層8の端縁の位置変動
(パターンシフト)およびプロファイル悪化が生じるこ
とがない。そのため、スロートハイトの正確な制御が可
能になる。更に、MRハイトの正確な制御や、エイペッ
クスアングルθの正確な制御も可能となる。
【0071】また、本実施の形態では、スロートハイト
を規定する絶縁層8を、無機系絶縁膜で形成したので、
トリム構造を形成するために記録ギャップ層9と下部磁
極7をエッチングする際における絶縁層8の位置変動が
なく、これによっても、スロートハイトの正確な制御が
可能となる。
【0072】また、本実施の形態によれば、下部磁極
(上部シールド)7と薄膜コイル10,12との間に、
薄い記録ギャップ層9の他に、厚い絶縁層8を形成する
ようにしたので、下部磁極(上部シールド)7と薄膜コ
イル10,12との間に、大きな絶縁耐圧を得ることが
できると共に、薄膜コイル10,12からの磁束漏れ
を低減することができる。
【0073】なお、本実施の形態において、上部磁極1
7として、例えばNiFeやチッ化鉄(FeN)を用い
るようにしたが、このほか、例えばFe−Co−Zrの
アモルファス等の高飽和磁束密度材を用いてもよいし、
これらの材料を2種類以上重ねて使用してもよい。ま
た、下部磁極7としても、NiFeと上記の高飽和磁束
密度材を重ねた磁性材料を用いてもよい。
【0074】また、フォトマスク81は、図10(A)
に示した形状に限定されず、例えば以下の図16〜図1
9に示したような形状にしてもよい。なお、これらの図
は、上部磁極のうちの中間部および先端部を拡大して表
したものであり、ヨーク部の大部分の図示を省略してい
る。
【0075】図16は、矩形の一部をなす凹部パターン
81gを、フォトマスク81Aのコーナー部における中
間部17b側ではなく先端部17c側に設けた例を表す
ものである。図17は、矩形の一部をなす凹部パターン
81hを、フォトマスク81Bのコーナー部における中
間部17b側から先端部17c側にかけて設けた例を表
すものである。図18は、矩形ではなく、円形の一部を
なす凹部パターン81iを、フォトマスク81Cのコー
ナー部における中間部17b側から先端部17c側にか
けて設けた例を表すものである。また、図19は、楕円
形の一部をなす凹部パターン81jを、フォトマスク8
のコーナー部における中間部17b側から先端部1
7c側にかけて設けた例を表すものである。
【0076】これらの図16〜図19に示したフォトマ
スク81A〜81Dを用いた場合においても、基本的に
は、上記の図10(A)に示したフォトマスク81を用
いた場合と同様の効果を得ることができる。
【0077】〔第2の実施の形態〕次に、本発明の第2
の実施の形態を説明する。
【0078】図20は、本実施の形態において使用され
るフォトマスクと、得られるフォトレジストパターンお
よび上部磁極の形状を表すものである。この図で、
(A)はフォトマスク85の平面形状を表し、(B)は
フォトマスク85を用いて形成されたフォトレジストパ
ターン86の平面形状を表し、(C)はフォトレジスト
パターン86を用いて形成された上部磁極17の平面形
状を表す。
【0079】本実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドの製造
方法は、上記実施の形態の場合と異なり、ポジティブ型
のフォトレジスト、すなわち、現像後において非露光領
域のみが残存することとなるようなフォトレジストを用
いてフォトレジストパターンを形成する場合に適用され
るものである。この場合、図20(A),(B)に示し
たように、フォトマスク85としては、基本的に、得よ
うとする上部磁極17を反転した形状パターンをもつも
のを用いる。言い換えると、フォトマスク85は、フォ
トレジストパターン86と同形の形状パターンをもつ。
但し、このフォトマスク85は、そのコーナー部85e
に、凸部パターン85fを有している。なお、本実施の
形態において、凸部パターン85fは、矩形の一部をな
す形状とされている。
【0080】このような凸部パターン85fをコーナー
部に有するフォトマスク85を用いてフォトリソグラフ
ィ処理を行うことにより、下地反射層からの反射光、特
にエイペックス部からの斜め方向あるいは横方向の反射
光等によってコーナー部85eが過度に露光されるのを
防止することができる。このため、図20(B)に示し
たように、シャープなエッジのコーナー86eをもった
フォトレジストパターン86が得られる。最終的に得ら
れる上部磁極17のコーナー部17eのエッジもまた、
図20(C)に示したように、シャープになる。
【0081】図21は、本実施の形態に対する比較例を
表すもので、(A)はフォトマスク185の平面形状を
表し、(B)はフォトマスク185を用いて形成された
フォトレジストパターン186の平面形状を表し、
(C)はフォトレジストパターン186を用いて形成さ
れた上部磁極117の平面形状を表す。これらの図に示
したように、この比較例では、フォトマスク185は、
コーナー部185eに、上記した凸部パターン85fを
有していない。このため、フォトマスク185における
コーナー部185eが、たとえ図21(A)に示したよ
うにシャープな直角エッジになっていたとしても、図2
1(B)に示したように、露光により形成されるフォト
レジストパターン186における、上記コーナー部18
5eに対応するコーナー部186eは、丸みを帯びた形
状となる。したがって、最終的に得られる上部磁極11
7においても、コーナー部117eは丸みを帯びたもの
となり、所期のシャープな直角コーナーエッジが得られ
ない。
【0082】なお、本実施の形態に係る薄膜磁気ヘッド
の製造方法におけるその他の工程、作用および効果は、
上記第1の実施の形態の場合と同様であるので、その説
明は省略する。
【0083】このように、本実施の形態に係る薄膜磁気
ヘッドの製造方法によれば、上部磁極17を形成する際
のマスクとして機能するフォトレジストパターンを、ポ
ジティブ型のフォトレジストを用いて形成すると共に、
このフォトレジストパターンの形成の際に、フォトマス
ク85のコーナー部85eに、下地からの反射光の影響
による過度の露光を抑制するように作用する凸部パター
ン85fを設けるようにしたので、上部磁極17の中間
部17bと先端部17cとの連結部におけるコーナー部
をシャープに形成することができる。このため、スロー
トハイトTHを変更しても、記録トラック幅は変わるこ
とがなく、安定した記録トラック幅が得られると共に、
記録トラック幅の狭小化が可能である。
【0084】[第3の実施の形態]次に、本発明の第3
の実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドの製造方法について
説明する。
【0085】本実施の形態において、下部磁極7を形成
する前の段階までの工程は、上記第1の実施の形態の場
合と同様であるので、説明を省略する。
【0086】本実施の形態では、図22に示したように
下部磁極7の形成が終了すると、次に、図23に示した
ように、記録ギャップ層9を形成し、その上に、スロー
トハイトTHを規定するための絶縁膜パターン25を形
成する。次に、後工程で薄膜コイル29を形成する領域
よりも後方(図23(A)における右側)の位置におい
て、磁路形成のために、記録ギャップ層9を部分的にエ
ッチングして開口部9bを形成する。次に、絶縁膜パタ
ーン25からトラック対向面(エアベアリング面)とな
る側にかけての領域に、例えば電解めっき法により、上
部磁極の一部を構成することとなる上部ポールチップ2
7aを選択的に形成する。このとき、同時に、開口部9
bにも磁路形成パターン27bを形成する。上部ポール
チップ27aおよび磁路形成パターン27bとしては、
例えば、高飽和磁束密度材であるパーマロイ(NiF
e)系の合金や窒化鉄(Fen)系の合金等が用いられ
る。
【0087】上部ポールチップ27aおよび磁路形成パ
ターン27bの形成は、例えば、次のようにして行う。
すなわち、まず、高飽和磁束密度材であるNiFe系合
金を、例えばスパッタリングにより、約70nmの厚み
で形成して、電解めっき法におけるシード層となる電極
膜(図示せず)を形成する。次に、上記の電極膜上に、
フォトレジストを塗布し、フォトリソグラフィによりパ
ターニングして、フレームめっき法によってフォトレジ
ストパターン(図示せず)を形成する。次に、このフォ
トレジストパターンをマスクとし、先に形成した電極膜
をシード層として、電解めっき法によって、上部ポール
チップ27aおよび磁路形成パターン27bを、約3〜
5μmの厚みに形成し、その後、フォトレジストパター
ンを除去する。この上部ポールチップ27aは、例えば
図27(C)に示したような平面形状とする。この上部
ポールチップ27aの形状については後述する。
【0088】次に、上部ポールチップ27aをマスクと
して、例えばイオンミリングによって、記録ギャップ層
9と下部磁極7とを、約0.3〜0.5μm程度エッチ
ングして、書き込み時における実効トラック幅の広がり
を抑制するためのトリム構造を形成する。
【0089】次に、全体に、例えばアルミナ膜等の絶縁
膜28を0.5〜1.5μm程度の膜厚に形成したの
ち、例えば電解めっき法により、例えば銅(Cu)より
なる誘導型の記録ヘッド用の薄膜コイル29を2〜3μ
mの厚みで形成する。次に、全体に、例えばアルミナ膜
等の絶縁膜30を3〜4μm程度の膜厚に形成したの
ち、例えばCMP(化学機械研磨)法により全体を研磨
して平坦化し、上部ポールチップ27aおよび磁路形成
パターン27bの表面を露出させる。
【0090】次に、図24に示したように、上部ポール
チップ27aおよび磁路形成パターン27bの場合と同
様の工程の電解めっき法によって、上部ヨーク兼上部磁
極(以下、上部磁極という。)27cを、約3〜5μm
の厚みに形成する。この上部磁極27cは、例えば図2
6に示したような形状を有し、上記の開口部9aにおい
て下部磁極7と接触して磁気的に連結されると共に、上
部ポールチップ27aとも接触して磁気的に連結され
る。上部磁極17としては、例えば、高飽和磁性材料で
あるパーマロイ(NiFe)や窒化鉄(Fen)等が用
いられる。ここで、上部磁極27cが本発明における
「第3の磁性層部分」に対応する。
【0091】次に、図25に示したように、全体を覆う
ようにして、例えばアルミナよりなるオーバーコート層
38を形成する。最後に、スライダの機械加工を行っ
て、記録ヘッドおよび再生ヘッドのエアベアリング面
(トラック面)を形成して、薄膜磁気ヘッドが完成す
る。
【0092】なお、ここでは、1層の薄膜コイル29の
みを形成するようにしたが、図25に示したように、薄
膜コイル29を覆う絶縁30の上に第2層の薄膜コイ
ル35を形成し、これをフォトレジスト層36で覆った
後、その上に上部磁極37を選択的に形成するようにし
てもよい。
【0093】図26は、上部磁極27cおよび上部ポー
ルチップ27aの平面構造を表すものである。この図に
示したように、上部磁極27cは、幅W3を有すると共
に上部磁極27cの大部分を占めるヨーク部27c(1)
と、上部ポールチップ27aと一部オーバーラップして
接続される接続部27c(2) とを有している。ヨーク部
27c(1) の形状は、上記第1の実施の形態における上
部磁極17のヨーク部17aと同様である。接続部27
c(2) の幅は、上記第1の実施の形態における上部磁極
17の中間部17bの幅よりも広くなっている。ヨーク
部17aおよび接続部27c(2) の各幅方向の中心は互
いに一致している。
【0094】一方、上部ポールチップ27aは、記録媒
体上の記録トラック幅を規定する先端部27a(1) と、
上部磁極27cの接続部27c(2) と接続される中間部
27a(2) とを有している。中間部27a(2) は、上記
第1の実施の形態における上部磁極17の中間部17b
と同じ幅W1を有し、長さはL4である。先端部27a
(1) は、上記第1の実施の形態における先端部17cと
同じ幅W2を有する。先端部27a(1) と中間部27a
(2) との連結部は、TH0位置とほぼ一致し、同時に、
上部磁極27cの接続部27c(2) における前側(エア
ベアリング面側)の端縁面とも一致している。この連結
部(すなわち、ほぼTH0位置)において、中間部27
a(2) の幅はW1であり、先端部27a(1) の幅は、W
1よりも小さいW2である。すなわち、TH0位置また
はその近傍において、中間部27a(2) と先端部27a
(1) との間には幅方向の段差が存在している。この段差
部における中間部27a(2) 側の段差面21は、中間部
27a(2) の側面と角度γ1をなし、先端部27a(1)
の側縁面と角度δをなしている。本実施の形態では、角
度γ1およびδは共にほぼ90度である。すなわち、
間部27a(2) および先端部27a(1) は共に矩形をな
しており、段差面21は先端部27a(1) の側縁面と実
質的に垂直をなしている。ここで、先端部27a(1) が
本発明における「第1の磁性層部分」の一具体例に対応
し、中間部27a(2) が本発明における「第2の磁性層
部分」の一具体例に対応する。
【0095】図24および図26から明らかなように、
先端部27a(1) は、平坦な記録ギャップ層9の上に延
在し、中間部27a(2) は、絶縁パターン25の上に
位置している。
【0096】なお、図26に示した各部の寸法として
は、例えば次のような値が好適である。 中間部27a(2) の幅W1=2.0〜5.0μm 中間部27a(2) の長さL4=1.0〜5.0μm 先端部27a(1) の幅W2=0.4〜1.2μm ヨーク部17aの幅W3=30〜40μm 接続部27c(2) の長さ=3.0〜5.0μm
【0097】図27は、上部ポールチップ27aと、こ
の上部ポールチップ27aを形成するフォトリソグラフ
ィ工程で使用されるフォトマスクおよびフォトレジスト
パターンを表すものである。この図の(A)はフォトマ
スク88の平面形状を表し、(B)はフォトレジストパ
ターン89の平面形状を表し、(C)は上部ポールチッ
プ27aの平面形状を表す。また、(D)は、上部ポー
ルチップ27aの中間部27a(2) の上に上部磁極27
cの一部がオーパーラップして延在している様子を表
す。
【0098】図27(A)に示したように、フォトマス
ク88は、基本的に、得ようとする上部ポールチップ2
7aと同形のパターン形状を有している。言い換える
と、フォトレジストパターン89と反転関係にある形状
パターンを有する。そして、フォトマスク88は、上部
ポールチップ27aの中間部27a(2) に対応する部分
88bと、先端部27a(1) に対応する部分88cとを
含んでいる。フォトマスク88の部分88bは、コーナ
ー部88eに、矩形の一部をなす凹部パターン88fを
有している
【0099】このような形状を有するフォトマスク88
を用いてフォトリソグラフィを行った場合には、上記第
1の実施の形態の場合と同様の理由から、図27(B)
示したように、コーナー部89eがシャープなエッジと
なっているフォトレジストパターン89を得ることがで
きる。そして、このようなフォトレジストパターン89
を用いてめっき工程を行うことにより、(C)に示した
ように、コーナー部27aeがシャープなエッジとなっ
ている上部ポールチップ27aを得ることができる。こ
のため、上記実施の形態の場合と同様に、スロートハイ
トTHを変更しても、記録トラック幅は変わることがな
く、安定した記録トラック幅が得られると共に、記録ト
ラック幅の狭小化が可能であり、サイドライト現象の発
生を効果的に防止できる。
【0100】また、このような形状を有する上部磁極2
7cをもつ薄膜磁気ヘッドは、連結部のすぐ後方部分に
おける磁気ボリュームの確保により十分なオーバーライ
ト特性の確保が可能である。
【0101】また、本実施の形態では、上部磁極27c
を、CMP研磨後の平坦部上に形成できるため、フォト
リソグラフィによるフォトレジストパターンの形成を高
精度に行うことが容易である。
【0102】また、本実施の形態では、記録ギャップ層
9と薄膜コイル10との間に、アルミナ等からなる絶縁
膜28が形成されているため、薄膜コイル10と下部磁
極7との間の絶縁耐圧を高めることができると共に、薄
膜コイル10からの磁束の洩れを低減することができ
る。
【0103】なお、上部磁極27cの接続部27c(2)
における前側(エアベアリング面側)の端縁面22の位
置は、TH0位置と一致している上部ポールチップ27
aの段差面21の位置と正確に一致しなければならない
ものではなく、接続部27c(2) の端縁面22の位置が
段差面21の位置よりも後方(エアベアリング面と反対
の側)にずれるようにしてもよい。
【0104】[第4の実施の形態]次に、本発明の第4
の実施の形態を説明する。
【0105】図28〜図30は、本発明の第4の実施の
形態に係る薄膜磁気ヘッドの製造方法における主要工程
でのヘッド断面を表すものである。これらの図におい
て、(A)はエアベアリング面に垂直な断面を示し、
(B)は磁極部分のエアベアリング面に平行な断面を示
している。これらの図で、上記各実施の形態における要
素と同一部分には同一の符号を付すものとする。
【0106】本実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドの製造
方法において、図28における下部磁極7を形成する段
階までの工程は、上記第1の実施の形態の場合と同様で
あるので、説明を省略する。
【0107】本実施の形態では、図28に示したように
下部磁極7の形成が終了すると、次に、下部磁極7上
に、下部ポールチップ41aおよび下部接続部41bを
約2.0〜2.5μmの厚みで形成する。ここで、下部
ポールチップ41aは、そのエアベアリング面側の先端
部がMR(GMR)ハイト零の位置の近辺になるように
成形し、同時に、エアベアリング面の反対側がスロート
ハイト零の位置となるようにする。なお、この下部ポー
ルチップ41aおよび下部接続部41bは、NiFe等
のめっき膜により形成してもよく、FeN,FeZrN
P,CoFeNなどのスパッタ膜により形成してもよ
い。
【0108】続いて、全面に、例えばスパッタ法または
CVD法により、例えばアルミナ等の絶縁材料よりなる
膜厚0.3〜0.6μmの絶縁膜42を形成する。
【0109】次に、下部ポールチップ41aと下部接続
部41bとの間に形成された凹部領域に、例えば電解め
っき法により、例えば銅(Cu)よりなる誘導型の記録
ヘッド用の1層目の薄膜コイル43を1.5〜2.5μ
mの厚みで形成する。このとき同時に、下部接続部41
bの後方領域(図の右側領域)に、薄膜コイル43を後
述する第2層の薄膜コイルと接続するためのコイル接続
部43Cを形成する。
【0110】次に、全面に、スパッタ法により絶縁材
料、例えばアルミナよりなる膜厚3.0〜4.0μmの
絶縁層44を形成した後、例えばCMP法により表面を
平坦化し、下部ポールチップ41aおよび下部接続部4
1bの表面を露出させる。
【0111】次に、図29に示したように、スパッタ法
により、例えばアルミナ絶縁材料よりなる膜厚0.2〜
0.3μmの記録ギャップ層9を形成する。記録ギャッ
プ層9は、アルミナの他、窒化アルミニウム(Al
N)、シリコン酸化物系、シリコン窒化物系の材料など
により形成するようにしてもよい。続いて、この記録ギ
ャップ層9をフォトリソグラフィーによりパターニング
し、上部磁極と下部磁極との接続用の開口9aを形成す
ると共に、記録ギャップ層9および絶縁層44をパター
ニングして、コイル接続部43Cに達する開口9bを形
成する。
【0112】続いて、記録ギャップ層9上に、上部ポー
ルチップ45a、および、上部磁極と下部磁極とを磁気
的に接続させるための上部接続部45bを形成する。こ
のとき、上部接続部45bは、下部接続部41bとオー
バーラップして接触するように形成する。一方、上部ポ
ールチップ45aは、エアベアリング面から後方に向か
って下部ポールチップ41aよりも長く延在するように
形成する。また、上部ポールチップ45aは、磁気ボリ
ュームの確保のための中間部27a(2) と、トラック幅
を規定するための先端部27a(1) と、これらの連結部
における段差面21とを有するように形成する。上部ポ
ールチップ45aの平面形状は、上記第3の実施の形態
における上部ポールチップ27a(図26)と同様と
し、その形成は、上記第3の実施の形態におけるフォト
マスク88(図27(A))と同様のものを用いて行
う。これにより、先端部と中間部との連結部におけるコ
ーナー部がシャープなエッジとなる。なお、上部ポール
チップ45aは、その段差面21が、下部ポールチップ
41aの後側の端縁面の位置(すなわち、TH0位置)
よりも僅かに後方に位置するようにする。
【0113】続いて、上部ポールチップ45aをマスク
として、その周辺の記録ギャップ層9および下部ポール
チップ41aを自己整合的にエッチングする。すなわ
ち、上部ポールチップ45aをマスクとした塩素系ガス
(Cl2 ,CF4 ,BCl2 ,SF6 等)によるRIE
により、記録ギャップ層9を選択的に除去した後、露出
した下部ポールチップ41aを、再び、例えばArのイ
オンミリングによって約0.3〜0.6μm程度エッチ
ングして、トリム構造を形成する。
【0114】続いて、全面に、例えばスパッタ法または
CVD法により、膜厚約0.3〜0.6μmの例えばア
ルミナからなる絶縁層46を形成する。続いて、上部ポ
ールチップ45aおよび上部接続部45bにより形成さ
れた凹部内の絶縁46上に、例えば電解めっき法によ
り、例えば銅(Cu)よりなる誘導型の記録ヘッド用の
2層目の薄膜コイル47を1.5〜2.5μmの厚みで
形成する。このとき、同時に、開口9bを介してコイル
接続部43Cと接触するコイル接続部47Cを形成す
る。
【0115】続いて、全面に、例えばスパッタ法または
CVD法により、膜厚約3〜4μmの例えばアルミナか
らなる絶縁層48を形成する。なお、この絶縁層48や
絶縁46は、アルミナに限らず、二酸化珪素(SiO
2 )や、窒化珪素(SiN)等の他の絶縁材料により形
成してもよい。
【0116】続いて、例えばCMP法により、上部ポー
ルチップ45aおよび上部接続部45bの表面が露出す
るように、絶縁層48および絶縁46を研磨し、これ
らの絶縁層48および絶縁46の表面と上部ポールチ
ップ45aおよび上部接続部45bの各表面とが同一面
を構成するように平坦化する。
【0117】次に、図30に示したように、例えば上部
ポールチップ45aと同じ材料を用いて、例えば電解め
っき法やスパッタ法などの方法により、上部磁極49を
約3〜4μmの厚みに選択的に形成する。その際、上部
磁極49の一部が上部ポールチップ45aの一部とオー
バーラップし、かつ、上部磁極49の前側(エアベアリ
ング面側)の端縁面22の位置が下部ポールチップ41
aの後側の端縁の位置(すなわち、TH0位置)と一致
することとなるようにする。また、上部磁極49の後側
の端部が上部接続部45b上に差し掛かるようにする。
これにより、上部磁極49は、上部ポールチップ45a
と磁気的に連結されると共に、上部接続部45bおよび
下部接続部41bを介して下部磁極7と磁気的に連結さ
れる。
【0118】最後に、全面を覆うように、例えばスパッ
タ法によりアルミナよりなる膜厚約30μmのオーバー
コート層50を形成する。その後、スライダの機械加工
を行い、記録ヘッドおよび再生ヘッドのエアベアリング
面(ABS)を形成することにより、薄膜磁気ヘッドが
完成する。
【0119】本実施の形態においても、記録トラック幅
の狭小化によりサイドライト現象の発生を効果的に防止
できると共に、連結部のすぐ後方部分における磁気ボリ
ュームの確保により十分なオーバーライト特性の確保が
可能である。
【0120】また、本実施の形態では、上部ポールチッ
プ45aの全体が平坦部上に形成されるため、フォトリ
ソグラフィによるフォトレジストパターンの形成をより
高精度に行うことができる。また、上部磁極49につい
ても、CMP研磨後の平坦部上に形成できるため、高精
度のパターニングが可能である。
【0121】なお、本実施の形態では、2層の薄膜コイ
ル43,47を形成するようにしたが、例えば図31に
示したように、一層の薄膜コイル43のみとしてもよ
い。この場合には、記録ギャップ層9に接続用の開口9
a,9b(図29)を設けたのち、記録ギャップ層9か
ら開口9aにかけての領域に上部磁極51aを形成する
と共に、開口9bに露出しているコイル接続部43C上
に磁性層51bを形成する。さらに、これらを覆うよう
にしてオーバーコート層50を形成する。これ以降の工
程は上記と同様である。
【0122】[第5の実施の形態]次に、図32〜図3
4を参照して、本発明の第5の実施の形態に係る薄膜磁
気ヘッドの製造方法について説明する。なお、図32な
いし図34において、(A)はエアベアリング面に垂直
な断面を示し、(B)は磁極部分のエアベアリング面に
平行な断面を示している。これらの図で、上記各実施の
形態における要素と同一部分には同一の符号を付すもの
とする。
【0123】本実施の形態において、図32における下
部磁極7を形成する段階までの工程は、上記第1の実施
の形態の場合と同様であるので説明を省略する。
【0124】本実施の形態では、図32に示したように
下部磁極7の形成が終了すると、次に、下部磁極7上
に、下部ポールチップ61aおよび下部接続部61bを
形成する。ここで、下部ポールチップ61aは、そのエ
アベアリング面側の先端部がMR(GMR)ハイト零の
位置の近辺になるように成形し、同時に、エアベアリン
グ面の反対側がスロートハイト零の位置となるようにす
る。
【0125】次に、全面に、スパッタ法により絶縁材
料、例えばアルミナよりなる膜厚3.0〜4.0μmの
絶縁層62を形成した後、例えばCMP法により表面を
平坦化し、下部ポールチップ61aおよび下部接続部6
1bの表面を露出させる。
【0126】次に、図33に示したように、スパッタ法
により、例えばアルミナ等の絶縁材料よりなる膜厚0.
2〜0.3μmの記録ギャップ層9を形成する。続い
て、この記録ギャップ層9をフォトリソグラフィーによ
りパターニングし、上部磁極と下部磁極との接続用の開
口9aを形成する
【0127】次に、記録ギャップ層9上に、上部ポール
チップ63a、および、上部磁極と下部磁極とを磁気的
に接続させるための上部接続部63bを形成する。この
とき、上部接続部63bは、下部接続部61bとオーバ
ーラップして接触するように形成する。一方、上部ポー
ルチップ63aは、エアベアリング面から後方に向かっ
て下部ポールチップ61aよりも長く延在するように形
成する。この上部ポールチップ63aは、図27(C)
に示したものと同様の平面形状を有するように形成す
る。この上部ポールチップ63aの形成には、図27
(A)に示したものと同様のフォトマスクを使用する。
上部ポールチップ63aは、その段差面21が、下部ポ
ールチップ61aの後側の端縁面の位置(すなわち、T
H0位置)よりも僅かに後方に位置するようにする。
【0128】続いて、上部ポールチップ63aをマスク
として、その周辺の記録ギャップ層9および下部ポール
チップ61aを自己整合的にエッチングして、トリム構
造を形成する。
【0129】次に、上部ポールチップ63aと上部接続
部63bとの間に形成された凹部領域の記録ギャップ層
9上に、例えば電解めっき法により、例えば銅(Cu)
よりなる誘導型の記録ヘッド用の1層目の薄膜コイル6
4を1.5〜2.5μmの厚みで形成する。このとき同
時に、上部接続部63bの後方領域(図の右側領域)
に、薄膜コイル64を後述する第2層の薄膜コイルと接
続するためのコイル接続部64Cを形成する。
【0130】次に、図34に示したように、全面に、ス
パッタ法により、例えばアルミナ等の絶縁材料よりなる
膜厚3.0〜4.0μmの絶縁層65を形成した後、例
えばCMP法により表面を平坦化し、上部ポールチップ
63aおよび上部接続部63bの表面を露出させる。
【0131】続いて、絶縁層65を選択的にエッチング
して、コイル接続部64Cに達する開口65aを形成す
る。
【0132】次に、絶縁層65上に、例えば電解めっき
法により、例えば銅(Cu)よりなる誘導型の記録ヘッ
ド用の2層目の薄膜コイル66を1.5〜2.5μmの
厚みで形成する。このとき、同時に、開口65aを介し
てコイル接続部64Cと接触するコイル接続部66Cを
形成する。
【0133】次に、高精度のフォトリソグラフィによ
り、薄膜コイル66およびコイル接続部64Cを覆うよ
うにしてフォトレジスト層67を形成したのち、このフ
ォトレジスト層67の表面の平坦化および薄膜コイル6
6間の絶縁化のために、例えば250°Cの温度で熱処
理する。
【0134】次に、例えば上部ポールチップ45aと同
じ材料を用いて、例えば電解めっき法などの方法によ
り、上部磁極68を約3〜4μmの厚みに選択的に形成
する。その際、上部磁極68の一部が上部ポールチップ
63aの一部とオーバーラップし、かつ、上部磁極68
の前側(エアベアリング面側)の端縁面22の位置が下
部ポールチップ61aの後側の端縁の位置(すなわち、
TH0位置)と一致することとなるようにする。また、
上部磁極68の後側の端部が上部接続部63b上に差し
掛かるようにする。これにより、上部磁極68は、上部
ポールチップ63aと磁気的に連結されると共に、上部
接続部63bおよび下部接続部61bを介して下部磁極
7と磁気的に連結される。
【0135】最後に、全面を覆うように、例えばスパッ
タ法によりアルミナよりなる膜厚約30μmのオーバー
コート層69を形成する。その後、スライダの機械加工
を行い、記録ヘッドおよび再生ヘッドのエアベアリング
面(ABS)を形成することにより、薄膜磁気ヘッドが
完成する。
【0136】本実施の形態においても、上記各実施の形
態の場合と同様の作用、効果を奏する。すなわち、記録
媒体上の記録トラック幅を正確にコントロールしてサイ
ドライト現象の発生を効果的に防止できると共に、十分
なオーバーライト特性を確保することが可能である。
【0137】また、本実施の形態においても、上部ポー
ルチップ63aを平坦部上に形成することができるた
め、フォトリソグラフィによるフォトレジストパターン
の形成を高精度に行うことができる。
【0138】以上、いくつかの実施の形態を挙げて本発
明を説明したが、本発明はこれらの実施の形態に限定さ
れず、種々の変形が可能である。例えば、上記の各実施
の形態およびその変形例では、複合型薄膜磁気ヘッドの
製造方法について説明したが、本発明は、書き込み用の
誘導型磁気変換素子を有する記録専用の薄膜磁気ヘッド
や記録・再生兼用の誘導型磁気変換素子を有する薄膜磁
気ヘッドにも適用することができる。また、本発明は、
書き込み用の素子と読み出し用の素子の積層順序を逆転
させた構造の薄膜磁気ヘッドにも適用することができ
る。
【0139】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1ないし請
求項のいずれか1、または請求項11ないし請求項1
5のいずれか1に記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法によ
れば、ネガティブ型のフォトレジストを用いて、フォト
リソグラフィ処理によりフォトレジストパターンを形成
するに際し、それに用いる遮光用マスクの、一方の磁性
層のうちの第1の磁性層部分と第2の磁性層部分との連
結部における段差のコーナー部分に対応する位置に、凹
部パターンを設けるようにしたので、そのパターンの存
在により、その部分における露光量が調整され、適正化
される。これにより、フォトレジストパターンにおけ
る、上記連結部における幅方向の段差のコーナー部に対
応した部分に丸みが生ずることが防止され、このコーナ
ー部がシャープなエッジ形状を有することとなる。この
結果、トラック幅を規定する第1の磁性層部分の実質的
な幅の増大を回避でき、記録トラック幅の狭小化が可能
になるという効果を奏する。また、磁気ボリュームの大
きな第2の磁性層の存在により、第1の磁性層に流入す
る磁束の飽和を防止できるので、オーバーライト特性が
向上するという効果を奏する。また、請求項6ないし請
求項15のいずれか1に記載の薄膜磁気ヘッドの製造方
法によれば、ポジティブ型のフォトレジストを用いて、
フォトリソグラフィ処理によりフォトレジストパターン
を形成するに際し、それに用いる遮光用マスクの、一方
の磁性層のうちの第1の磁性層部分と第2の磁性層部分
との連結部における段差のコーナー部分に対応する位置
に、凸部パターンを設けるようにしたので、上記した凹
部パターンを設ける場合と同様に、記録トラック幅の狭
小化が可能になるという効果を奏すると共に、オーバー
ライト特性が向上するという効果を奏する。
【0140】特に、請求項11記載の薄膜磁気ヘッドの
製造方法によれば、遮光マスクとして、第1の磁性層部
分に対応するパターン部分が一定幅に形成されている遮
光マスクを用いるようにしたので、第1の磁性層部分の
幅がその全長にわたって一定化し、最終的に得られる実
効的な記録トラック幅のばらつきを少なくできるという
効果を奏する。
【0141】また、請求項14記載の薄膜磁気ヘッドの
製造方法によれば、遮光マスクとして、連結部における
第2の磁性層部分の段差面に対応する面の方向と第1の
磁性層部分の側端面に対応する面の方向とが直交する形
状の遮光マスクを用いるようにしたので、第1の磁性層
部分と第2の磁性層部分との連結部における段差部のコ
ーナー部のエッジをよりシャープにすることができると
いう効果を奏する。
【0142】また、請求項15記載の薄膜磁気ヘッドの
製造方法によれば、連結部の段差の位置が絶縁層におけ
る記録媒体に近い側の端縁部の位置と一致することとな
るように遮光マスクを位置決めして、フォトリソグラフ
ィ処理を行うようにしたので、得られる薄膜磁気ヘッド
の記録特性が向上するという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る薄膜磁気ヘッ
ドの製造方法における一工程を説明するための断面図で
ある。
【図2】図1に続く工程を説明するための断面図であ
る。
【図3】図2に続く工程を説明するための断面図であ
る。
【図4】図3に続く工程を説明するための断面図であ
る。
【図5】図4に続く工程を説明するための断面図であ
る。
【図6】図5に続く工程を説明するための断面図であ
る。
【図7】図6に続く工程を説明するための断面図であ
る。
【図8】完成した薄膜磁気ヘッドの平面構造を表す平面
図である。
【図9】図8に示した薄膜磁気ヘッドにおける上部磁極
の平面構造を表す平面図である。
【図10】第1の実施の形態において使用するフォトマ
スクの平面形状と、フォトレジストパターンおよび上部
磁極の平面形状との関係を示す平面図である。
【図11】第1の実施の形態に対する比較例において使
用するフォトマスクの平面形状と、フォトレジストパタ
ーンおよび上部磁極の平面形状との関係を示す平面図で
ある。
【図12】第1の実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドの製
造方法により形成された上部磁極の平面形状を表す平面
図である。
【図13】比較例に係る薄膜磁気ヘッドの製造方法によ
り形成された上部磁極の平面形状を表す平面図である。
【図14】第1の実施の形態に係る薄膜磁気ヘッド製造
方法において使用するフォトマスクの好適な寸法例を表
す平面図である。
【図15】第1の実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドの製
造方法より得られた薄膜磁気ヘッドと従来の薄膜磁気ヘ
ッドの製造方法により得られた薄膜磁気ヘッドのオーバ
ーライト特性を比較して表す図である。
【図16】第1の実施の形態の一変形例に係るフォトマ
スクの要部の平面形状を表す平面図である。
【図17】第1の実施の形態の他の変形例に係るフォト
マスクの要部の平面形状を表す平面図である。
【図18】第1の実施の形態のさらに他の変形例に係る
フォトマスクの要部の平面形状を表す平面図である。
【図19】第1の実施の形態のさらに他の変形例に係る
フォトマスクの要部の平面形状を表す平面図である。
【図20】本発明の第2の実施の形態において使用する
フォトマスクの平面形状と、フォトレジストパターンお
よび上部磁極の平面形状との関係を示す平面図である。
【図21】本発明の第2の実施の形態に対する比較例に
おいて使用するフォトマスクの平面形状と、フォトレジ
ストパターンおよび上部磁極の平面形状との関係を示す
平面図である。
【図22】本発明の第3の実施の形態に係る薄膜磁気ヘ
ッドの製造方法における一工程を説明するための断面図
である。
【図23】図22に続く工程を説明するための断面図で
ある。
【図24】図23に続く工程を説明するための断面図で
ある。
【図25】第3の実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドの製
造方法により製造された薄膜磁気ヘッドの変形例を表す
断面図である。
【図26】第3の実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドの製
造方法により製造された薄膜磁気ヘッドの上部磁極およ
び上部ポールチップの平面構造を表す平面図である。
【図27】第3の実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドの製
造方法により製造された薄膜磁気ヘッドの上部ポールチ
ップと、この上部ポールチップを形成するフォトリソグ
ラフィ工程で使用されるフォトマスクおよびフォトレジ
ストパターンの平面構造を表す平面図である。
【図28】本発明の第4の実施の形態に係る薄膜磁気ヘ
ッドの製造方法における一工程を説明するための断面図
である。
【図29】図28に続く断面図である。
【図30】図29に続く断面図である。
【図31】第4の実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドの製
造方法により形成された薄膜磁気ヘッドの変形例を示す
断面図である。
【図32】本発明の第5の実施の形態に係る薄膜磁気ヘ
ッドの製造方法における一工程を説明するための断面図
である。
【図33】図32に続く工程を示す断面図である。
【図34】図33に続く工程を示す断面図である。
【図35】第5の実施の形態に係る薄膜磁気ヘッドの製
造方法により形成された薄膜磁気ヘッドの変形例を示す
断面図である。
【図36】従来の薄膜磁気ヘッドの製造方法における一
工程を説明するための断面図である。
【図37】図36に続く工程を説明するための断面図で
ある。
【図38】図37に続く工程を説明するための断面図で
ある。
【図39】従来の薄膜磁気ヘッドの構造を表す断面図で
ある。
【図40】従来の薄膜磁気ヘッドにおけるエアベアリン
グ面に平行な断面を示す断面図である。
【図41】従来の薄膜磁気ヘッドの構造を示す平面図で
ある。
【図42】従来の薄膜磁気ヘッドにおける上部磁極の構
造を示す平面図である。
【図43】従来の薄膜磁気ヘッドにおける上部磁極を微
細化する場合の問題点を説明するための上部磁極の平面
図である。
【図44】従来の薄膜磁気ヘッドにおける上部磁極を微
細化する場合の問題点を説明するための上部磁極の平面
図である。
【図45】従来の薄膜磁気ヘッドの製造方法により製造
された他の薄膜磁気ヘッドにおける上部磁極の構造を示
断面図である。
【符号の説明】
1…基板、2…絶縁層、3…下部シールド層、4,6…
シールドギャップ膜、5…MR膜、7…下部磁極、8…
絶縁層、9…記録ギャップ層、10,12,29,3
5,43,47,64,66…薄膜コイル、11,1
3,36,67…フォトレジスト層、17,27c,3
7,49,68,…上部磁極、17a…ヨーク部、17
b…中間部、17c…先端部、18,31,38,5
0,69…オーバーコート層、20…エアベアリング
面、21…段差面、25…絶縁膜パターン、27a…上
部ポールチップ、27b…磁路形成パターン、27a
(1) …先端部、27a(2) …中間部、27c(1) …ヨー
ク部、27c(2) …接続部、41a,61a…下部ポー
ルチップ、81,81A,81B,81C,81D,8
5,88…フォトマスク、81f,81g,81h,8
1i,81j,88f…凹部パターン、82,86…フ
ォトレジストパターン、85f…凸部パターン、TH…
スロートハイト。

Claims (15)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気的に連結され、かつ記録媒体に対
    向する側の一部がギャップ層を介して対向する2つの磁
    極を含む少なくとも2つの磁性層と、これらの少なくと
    も2つの磁性層の間に絶縁層を介して配設された薄膜コ
    イル部とを備えると共に、 前記2つの磁性層のうちの一方の磁性層が、記録媒体に
    対向する記録媒体対向面から前記絶縁層における記録媒
    体に近い側の端縁部またはその近傍にかけて延在し記録
    媒体の記録トラックの幅を規定する一定幅を有する第1
    の磁性層部分と、第1の磁性層部分の幅よりも大きな幅
    を有し前記絶縁層の前記端縁部またはその近傍において
    前記第1の磁性層部分と磁気的に連結する第2の磁性層
    部分と、第2の磁性層部分に磁気的に連結されると共に
    前記第2の磁性層部分よりも大きな幅をもつ第3の磁性
    層部分と、第1の磁性層部分と第2の磁性層部分との連
    結部に形成された幅方向の段差とを有する薄膜磁気ヘッ
    ドを製造するための方法であって、 前記第1の磁性層部分および第2の磁性層部分の形状に
    対応する形状を有すると共に前記連結部の段差に対応す
    るコーナー部分に露光を抑制するための部パターンを
    有する遮光マスクを用い、かつ、露光された領域が残存
    することとなるネガティブ型のフォトレジストを用い
    て、フォトリソグラフィ処理を行い、フォトレジストパ
    ターンを形成する工程と、 形成されたフォトレジストパターンを用いて前記一方の
    磁性層を選択的に形成する工程とを含むことを特徴とす
    る薄膜磁気ヘッドの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記凹部パターンが、直線からなる輪郭
    を有するものであるようにしたことを特徴とする請求項
    1記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法。
  3. 【請求項3】 前記凹部パターンが、矩形の一部を輪郭
    とするものであるようにしたことを特徴とする請求項
    記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法。
  4. 【請求項4】 前記凹部パターンが、滑らかな曲線から
    なる輪郭を有するものであるようにしたことを特徴とす
    る請求項1記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法。
  5. 【請求項5】 前記凹部パターンが、円または楕円の一
    部を輪郭とするものであるようにしたことを特徴とする
    請求項記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法。
  6. 【請求項6】 磁気的に連結され、かつ記録媒体に対
    向する側の一部がギャップ層を介して対向する2つの磁
    極を含む少なくとも2つの磁性層と、これらの少なくと
    も2つの磁性層の間に絶縁層を介して配設された薄膜コ
    イル部とを備えると共に、 前記2つの磁性層のうちの一方の磁性層が、記録媒体に
    対向する記録媒体対向面から前記絶縁層における記録媒
    体に近い側の端縁部またはその近傍にかけて延在し記録
    媒体の記録トラックの幅を規定する一定幅を有する第1
    の磁性層部分と、第1の磁性層部分の幅よりも大きな幅
    を有し前記絶縁層の前記端縁部またはその近傍において
    前記第1の磁性層部分と磁気的に連結する第2の磁性層
    部分と、第2の磁性層部分に磁気的に連結されると共に
    前記第2の磁性層部分よりも大きな幅をもつ第3の磁性
    層部分と、第1の磁性層部分と第2の磁性層部分との連
    結部に形成された幅方向の段差とを有する薄膜磁気ヘッ
    ドを製造するための方法であって、 前記第1の磁性層部分および第2の磁性層部分の形状に
    対応する形状を有すると共に前記連結部の段差に対応す
    るコーナー部分に露光を抑制するための凸部パターンを
    有する遮光マスクを用い、かつ、露光されない領域が残
    存することとなるポジティブ型のフォトレジストを用い
    て、フォトリソグラフィ処理を行い、フォトレジストパ
    ターンを形成する工程と、 形成されたフォトレジストパターンを用いて前記一方の
    磁性層を選択的に形成する工程と を含むことを特徴とす
    る薄膜磁気ヘッドの製造方法。
  7. 【請求項7】 前記凸部パターンが、直線からなる輪郭
    を有するものであるようにした ことを特徴とする請求項
    6記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法。
  8. 【請求項8】 前記凸部パターンが、矩形の一部を輪郭
    とするものであるようにした ことを特徴とする請求項7
    記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法。
  9. 【請求項9】 前記凸部パターンが、滑らかな曲線から
    なる輪郭を有するものであるようにした ことを特徴とす
    る請求項6記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法。
  10. 【請求項10】 前記凸部パターンが、円または楕円の
    一部を輪郭とするものであるようにしたことを特徴とす
    る請求項9記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法。
  11. 【請求項11】 前記遮光マスクとして、前記第1の
    磁性層部分に対応するパターン部分が一定幅に形成され
    ている遮光マスクを用いるようにしたことを特徴とする
    請求項1ないし請求項10のいずれか1項に記載の薄膜
    磁気ヘッドの製造方法。
  12. 【請求項12】 第1ないし第3のすべての磁性層部
    分に対応した形状をもつ遮光マスクを用いて、第1ない
    し第3のすべての磁性層部分を一体に形成するようにし
    たことを特徴とする請求項1ないし請求項11のいずれ
    か1項に記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法。
  13. 【請求項13】 第1の磁性層部分および第2の磁性
    層部分に対応した形状をもつ遮光マスクを用いて、第1
    の磁性層部分および第2の磁性層部分を形成したのち、
    第3の磁性層部分に対応した形状をもつ第2の遮光マス
    クを用いて第3の磁性層部分を別途形成するようにした
    ことを特徴とする請求項1ないし請求項11のいずれか
    1項に記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法。
  14. 【請求項14】 前記遮光マスクとして、前記連結部
    における第2の磁性層部分の段差面に対応する面の方向
    と前記第1の磁性層部分の側端面に対応する面の方向と
    が直交する形状の遮光マスクを用いるようにしたことを
    特徴とする請求項1ないし請求項13のいずれか1項に
    記載の薄膜磁気ヘッドの製造方法。
  15. 【請求項15】 前記連結部の段差の位置が前記絶縁層
    における記録媒体に近い側の端縁部の位置と一致するこ
    ととなるように前記遮光マスクを位置決めして、フォト
    リソグラフィ処理を行うようにしたことを特徴とする請
    求項1ないし請求項14のいずれか1項に記載の薄膜磁
    気ヘッドの製造方法。
JP07920199A 1999-03-24 1999-03-24 薄膜磁気ヘッドの製造方法 Expired - Fee Related JP3373167B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07920199A JP3373167B2 (ja) 1999-03-24 1999-03-24 薄膜磁気ヘッドの製造方法
US09/533,927 US6255040B1 (en) 1999-03-24 2000-03-23 Method of manufacturing thin film magnetic head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07920199A JP3373167B2 (ja) 1999-03-24 1999-03-24 薄膜磁気ヘッドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000276704A JP2000276704A (ja) 2000-10-06
JP3373167B2 true JP3373167B2 (ja) 2003-02-04

Family

ID=13683354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07920199A Expired - Fee Related JP3373167B2 (ja) 1999-03-24 1999-03-24 薄膜磁気ヘッドの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6255040B1 (ja)
JP (1) JP3373167B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000163713A (ja) * 1998-11-27 2000-06-16 Read Rite Smi Kk 薄膜磁気ヘッドの上部磁極層の形成方法、段差を有する表面の段差底部上に高アスペクト比微細ブロックパターンを形成する方法、並びに、薄膜磁気ヘッド
JP3373176B2 (ja) 1999-07-09 2003-02-04 ティーディーケイ株式会社 薄膜磁気ヘッドの製造方法および薄膜磁気ヘッド
JP3384366B2 (ja) * 1999-09-08 2003-03-10 ティーディーケイ株式会社 薄膜磁気ヘッドの製造方法
US20020191334A1 (en) * 2001-06-18 2002-12-19 Yimin Hsu Magnetic transducer with pedestal pole piece structure
US20040052005A1 (en) * 2002-09-12 2004-03-18 International Business Machines Corporation Thin film head reader with lead overlay a method of fabrication thereof
US7133263B2 (en) * 2002-12-17 2006-11-07 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Magnetoresistive sensor having a self aligned lead overlay structure and method of fabrication thereof
US7006327B2 (en) 2003-02-27 2006-02-28 Western Digital (Fremont), Inc. Thin film recording head with a buried coil providing a shortened yoke and improved dimension control
US7064924B2 (en) * 2003-06-30 2006-06-20 Headway Technologies, Inc. Thin laminated single pole perpendicular write head
US7736823B1 (en) 2007-05-11 2010-06-15 Western Digital (Fremont), Llc Method and system for providing optical proximity correction for structures such as a PMR nose
US7910267B1 (en) * 2008-12-12 2011-03-22 Western Digital (Fremont), Llc Method and system for providing optical proximity correction for structures such as a PMR nose
US8257597B1 (en) 2010-03-03 2012-09-04 Western Digital (Fremont), Llc Double rie damascene process for nose length control
US8520336B1 (en) 2011-12-08 2013-08-27 Western Digital (Fremont), Llc Magnetic recording head with nano scale pole tip bulge
US9111564B1 (en) 2013-04-02 2015-08-18 Western Digital (Fremont), Llc Magnetic recording writer having a main pole with multiple flare angles
US10100422B2 (en) * 2013-09-25 2018-10-16 Seagate Technology Llc Near field transducers including electrodeposited plasmonic materials and methods of forming

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07141624A (ja) * 1993-11-17 1995-06-02 Fuji Elelctrochem Co Ltd 薄膜磁気ヘッド用コイル層の製造方法及びそれに用いられるフォトマスクにおける切り込み部形成用の透過幅決定方法
US5438747A (en) 1994-03-09 1995-08-08 International Business Machines Corporation Method of making a thin film merged MR head with aligned pole tips
US5414580A (en) * 1994-05-13 1995-05-09 International Business Machines Corporation Magnetic storage system using thin film magnetic recording heads using phase-shifting mask
US5600519A (en) 1995-03-06 1997-02-04 International Business Machines Corporation Controlled saturation thin film magnetic write head
KR100208441B1 (ko) * 1995-06-15 1999-07-15 김영환 포토마스크의 패턴 구조
US5853959A (en) * 1996-08-09 1998-12-29 Seagate Technology, Inc. Method of fabricating a contoured slider surface feature with a single mask

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000276704A (ja) 2000-10-06
US6255040B1 (en) 2001-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000105907A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JP3526787B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JPH11353616A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JP2000113412A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
US6353995B1 (en) Thin film mangetic head and method of manufacturing same
JP3373167B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP3373176B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法および薄膜磁気ヘッド
US6646828B1 (en) Thin film magnetic head and method of manufacture the same
JP3523092B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JP3781399B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
US20010000303A1 (en) Thin film magnetic head and method of manufacturing the same
JP2001034910A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JP3499458B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法、ならびに薄膜コイルの形成方法
JPH11161915A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
US6414824B1 (en) Thin film magnetic head having a shield layer adjacent a gap layer and method of manufacturing the same
JP2001195708A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JP2001110009A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JP3421635B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JP2000182215A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JP2001084511A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JP2001167408A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JP3469473B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
US7002776B2 (en) Thin film magnetic head and method of manufacturing same
JP3486338B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP2002008207A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees