JP3367326B2 - 車両用ロック装置 - Google Patents

車両用ロック装置

Info

Publication number
JP3367326B2
JP3367326B2 JP08149696A JP8149696A JP3367326B2 JP 3367326 B2 JP3367326 B2 JP 3367326B2 JP 08149696 A JP08149696 A JP 08149696A JP 8149696 A JP8149696 A JP 8149696A JP 3367326 B2 JP3367326 B2 JP 3367326B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless
signal
code
vehicle
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP08149696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09268821A (ja
Inventor
徳靖 大西
吉宏 福田
圭司 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP08149696A priority Critical patent/JP3367326B2/ja
Priority to AU21771/97A priority patent/AU2177197A/en
Priority to EP97914572A priority patent/EP0892134B1/en
Priority to US09/155,712 priority patent/US6400255B1/en
Priority to DE1997629084 priority patent/DE69729084T2/de
Priority to PCT/JP1997/001116 priority patent/WO1997037096A1/ja
Publication of JPH09268821A publication Critical patent/JPH09268821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3367326B2 publication Critical patent/JP3367326B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/01Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens
    • B60R25/04Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the propulsion system, e.g. engine or drive motor
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • G07C2009/00341Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks keyless data carrier having more than one limited data transmission ranges
    • G07C2009/00349Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks keyless data carrier having more than one limited data transmission ranges and the lock having only one limited data transmission range
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • G07C2009/00507Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks keyless data carrier having more than one function
    • G07C2009/00523Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks keyless data carrier having more than one function opening of different locks separately
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • G07C2009/00507Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks keyless data carrier having more than one function
    • G07C2009/00531Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks keyless data carrier having more than one function immobilizer
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C2009/00579Power supply for the keyless data carrier
    • G07C2009/00603Power supply for the keyless data carrier by power transmission from lock
    • G07C2009/00611Power supply for the keyless data carrier by power transmission from lock by using inductive transmission
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C2009/00753Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys
    • G07C2009/00769Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00817Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys where the code of the lock can be programmed
    • G07C2009/00825Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys where the code of the lock can be programmed remotely by lines or wireless communication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両用ロック装置
に係り、特に、ワイヤレスドアロック機能およびイモビ
ライザ機能の双方を有する車両用ロック装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、例えば特開平2−16108
5号に開示される如く、ワイヤレスドアロック装置と盗
難防止装置とを組み合わせて用いる技術が知られてい
る。上記従来の装置において、ワイヤレスドアロック装
置は、キーに内蔵されるワイヤレス発信機と、車両に搭
載されるドアロック機構と、所定状況下で警報を発する
警報機構とを備えている。
【0003】ワイヤレス発信機は、キーに内蔵される電
池を電力源として、発信スイッチが操作された際に、所
定のID信号を含むワイヤレス信号を発信する。車両に
搭載されるドアロック機構は、ワイヤレス信号に含まれ
るID信号が車両に付与されているID信号と合致する
場合にドアロックを施錠または解錠する。そして、警報
機構は、ワイヤレス信号に応答して、ドアロックが解錠
される場合には作動状態から非作動状態に、また、ドア
ロックが施錠される場合には非作動状態から作動状態に
切り替わる。
【0004】このように、上記の装置によれば、ワイヤ
レスドアロック装置の機能に基づいて、車両のドアロッ
ク状態、および警報機構の作動状態を、共に遠隔操作す
ることができる。従って、上記従来の装置によれば、優
れた利便性を損なうことなく、確実かつ適切に警報機構
の作動状態を切り換えることができる。
【0005】ワイヤレスドアロック装置と同様にキーの
機能を電気的に実現する装置として、従来より、例えば
特開昭63−63875号に開示される装置が知られて
いる。上記従来の装置は、キーに内蔵されるトランスポ
ンダと、キーシリンダの近傍に配設されるアンテナコイ
ルとを備えている。トランスポンダには、キーがキーシ
リンダに挿入された際に、アンテナコイルと電磁結合回
路を形成するコイルと、このコイルに接続される整流回
路とが内蔵されている。
【0006】アンテナコイルの両端には、所定周波数の
交流電圧が印加される。アンテナコイルの両端に上記の
如く交流電圧が印加されると、トランスポンダのコイル
には、電磁誘導により交流電圧が励起される。コイルの
両端に励起される交流電圧は、整流回路によって直流電
圧に変換される。トランスポンダは、このようにして生
成される直流電圧を電力源として所定のIDコードを含
む電磁信号を発信する。
【0007】トランスポンダから発せられた電磁信号は
アンテナコイルに受信される。上記従来の装置は、アン
テナコイルに受信された電磁信号を復調する復調回路
と、復調された信号に含まれるID信号が、車両に付与
されているID信号と合致する場合に施錠を解除する解
錠機構とを備えている。従って、上記従来の装置によれ
ば、適正なキーがキーシリンダに挿入された場合に限
り、施錠を解除させることができる。
【0008】ところで、上述したワイヤレスドアロック
装置、およびトランスポンダを用いたロック装置におい
ては、共にキーから発せられるID信号が車両側に付与
されているID信号と合致するか否かが判断される。上
記の判断の結果に基づいて、例えば、キーのIDコード
と車両のIDコードとが合致する場合にはエンジン制御
用のコンピュータを可動状態とし、かつ、双方のIDコ
ードが合致しない場合には上記のコンピュータを非可動
状態に維持することとすれば、車両の可動状態を制御す
る機能を実現することができる。このように、ワイヤレ
ス信号または電磁信号を用いて媒体としてID信号を通
信することは、車両の施錠状態を制御するうえで有効で
あると共に、車両の可動状態を制御するうえでも有効で
ある。
【0009】しかし、ワイヤレス信号を用いてID信号
を送信する場合は、比較的長い通信距離が確保できると
いう利益が得られる反面、ワイヤレス信号の送信に大き
な電力を要することから、車両側から供給されるエネル
ギを電力源として通信を行うことができないという不利
益が生ずる。このため、ワイヤレス信号に基づいて車両
の可動状態を制御する場合には、キーに内蔵される電池
の消耗時に、正規のキーが使用されているにも関わらず
車両の非可動状態が解除できないという不都合が生じ得
る。
【0010】一方、トランスポンダから発せられる電磁
信号を用いてID信号を送信する場合は、車両側から供
給されるエネルギを電力源として通信を行うことができ
るという利益が得られる反面、極めて短い通信距離しか
確保できないという不利益が生ずる。このため、電磁信
号を用いてID信号を送信する構成によっては、車両の
ドアロックを遠隔操作する機能を実現することはできな
い。
【0011】従って、ドアロックの施錠操作および解錠
操作に関して優れた利便性を確保し、かつ、車両の可動
状態を電気的に制御するためには、ワイヤレス信号を媒
体として送信されるID信号に基づいてドアロックの施
錠制御を行う機構と、電磁信号を媒体として送信される
ID信号に基づいて可動状態を制御する機構とを併存さ
せることが必要である。換言すれば、車両用ロック装置
においては、これらの機構を併存させることにより、優
れた利便性と優れた盗難防止機能とを両立させることが
可能である。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ワイヤ
レス信号と電磁信号とが同時に送信されるような場合に
は、ワイヤレス信号と電磁信号とに干渉が生ずる。この
ようにID信号の媒体である2つの信号に干渉が生ずる
と、ID信号がキー側から車両側へ正確に通信できない
場合が生ずる。このため、ワイヤレス信号を媒体とてI
D信号を送信する機構と、電磁信号を媒体としてID信
号を送信する機構とを単に併存させただけの装置におい
ては、作動不良が生ずる場合がある。
【0013】本発明は、上述の点に鑑みてなされたもの
であり、優れた利便性と優れた盗難防止機能とを備え、
かつ、常時適正な作動状態を維持し得る車両用ロック装
置を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、請求項1
に記載する如く、携帯器の内蔵電源を電力源として携帯
器から発せられるワイヤレス信号に基づいて車両のドア
ロック状態を制御するワイヤレスドアロック機能と、所
定状況下で車両側から供給されるエネルギを電力源とし
て携帯器から発せられる電磁信号に含まれるコードが車
両のコードと一致する場合に車両を可動状態とするイモ
ビライザ機能と、前記ワイヤレスドアロック機能および
前記イモビライザ機能の何れか一方を選択的に実現させ
る機能選択手段とを備える車両用ロック装置であって、
前記携帯器が、前記ワイヤレス信号の発信に用いられる
ワイヤレス用アンテナコイルと、前記電磁信号の発信に
用いられる電磁信号用アンテナコイルと、前記ワイヤレ
ス用アンテナコイルおよび前記電磁信号用アンテナコイ
ルの双方が巻回される共通アンテナコアと、を備えるこ
とを特徴とする車両用ロック装置により、又は、 請求項
2に記載する如く、携帯器の内蔵電源を電力源として携
帯器から発せられるワイヤレス信号に基づいて車両のド
アロック状態を制御するワイヤレスドアロック機能と、
所定状況下で車両側から供給されるエネルギを電力源と
して携帯器から発せられる電磁信号に含まれるコードが
車両のコードと一致する場合に車両を可動状態とするイ
モビライザ機能と、前記ワイヤレスドアロック機能およ
び前記イモビライザ機能の何れか一方を選択的に実現さ
せる機能選択手段とを備え、前記携帯器が、前記所定状
況が形成されているか否かを判別する状況判別手段を備
えると共に、前記機能選択手段が、前記所定状況が形成
されている場合に、前記イモビライザ機能を実現させる
車両用ロック装置であって、前記携帯器が、前記ワイヤ
レス信号の発信に用いられるワイヤレス用アンテナコイ
ルと、前記電磁信号の発信に用いられる電磁信号用アン
テナコイルと、前記ワイヤレス用アンテナコイルおよび
前記電磁信号用アンテナコイルの双方が巻回される共通
アンテナコアと、を備えることを特徴とする車両用ロッ
ク装置により達成される。
【0015】本発明において、携帯器は内蔵電源を電力
源としてワイヤレス信号を送信するこのため、ワイヤレ
ス信号については比較的長い通信距離が確保され、利便
性の良いワイヤレスドアロック機能が実現される。携帯
器は、また、車両側から供給されるエネルギを電力源と
して電磁信号を送信する。このため、イモビライザ機能
は、内蔵電源の消耗程度等に関わらず、常に適正に実現
される。また、前記機能選択手段はワイヤレスドアロッ
ク機能およびイモビライザ機能を何れか一方を選択的に
実現させる。このため、ワイヤレス信号と電磁信号との
干渉に起因する作動不良が回避される。
【0016】
【0017】本発明において、状況判別手段は、車両側
から携帯器にエネルギが供給される状況が形成されてい
るか否かを判別する。また、本発明において、前記機能
選択手段は、上記の状況が形成されている場合にイモビ
ライザ機能を実現させる。従って、携帯器にエネルギが
供給されている場合は、ワイヤレス信号と電磁信号とに
干渉が生ずることはない。一方、携帯器に対してエネル
ギが供給されていない場合は、携帯器から電磁信号が発
せられることはない。従って、かかる状況下において
も、ワイヤレス信号と電磁信号とに干渉が生ずることは
ない。
【0018】
【0019】本発明において、ワイヤレス信号はワイヤ
レス用アンテナコイルから発せられる。また、電磁信号
は電磁信号用アンテナコイルから発せられる。これらワ
イヤレス用アンテナコイルおよび電磁信号用アンテナコ
イルは、共に共通アンテナコアに巻回されている。本発
明においてワイヤレス信号と電磁信号とは、互いに干渉
しないように出力される。このため、双方のアンテナコ
イルが同一の共通アンテナコアに巻回されていても、信
号の相互干渉が問題となることはない。一方、電磁信号
用アンテナとワイヤレス用アンテナコイルとを同一の共
通アンテナコアに巻回することとすれば、部品点数の増
加や生産性の低下を最小限に止めつつワイヤレス信号お
よび電磁信号に指向性を付与することができる。
【0020】
【0021】
【0022】
【0023】
【0024】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施例である
車両用ロック装置のシステム構成図を示す。本実施例の
システムは、キーシリンダ10の先端(図1において右
端)に配設されるアンテナコイル12を備えている。ア
ンテナコイル12には、キーシリンダ10の近傍に配設
される第1通信回路14が接続されている。第1通信回
路14は、車両用ロック装置を制御する電子制御ユニッ
ト16(以下、ECU16と称す)に接続されている。
更に、ECU16にはエンジン制御用のコンピュータ1
8(以下、EFIコンピュータ18と称す)が接続され
ている。ECU16は、第1通信回路14から送信され
る信号に基づいて、EFIコンピュータ18を可動状態
または非可動状態とする。
【0025】本実施例の車両用ロック装置は、また、ワ
イヤレスアンテナ20を備えている。ワイヤレスアンテ
ナ20には、ワイヤレスアンテナ20に受信されるワイ
ヤレス信号を増幅する第2通信回路22が接続されてい
る。第2通信回路22は、ECU16に接続されてい
る。更に、ECU16にはドアロックの施錠状態を制御
するドアコントロールコンピュータ24(以下、D/C
コンピュータ24と称す)が接続されている。ECU1
6は、第2通信回路22から送信される信号に基づい
て、D/Cコンピュータ24に制御信号を発する。D/
Cコンピュータ24は、ECU16から発せられる制御
信号を受けて、ドアロックを施錠または解錠する。
【0026】本実施例の車両用ロック装置は、更に、キ
ー26を備えている。キー26には制御IC28、電池
30、およびスイッチ32が内蔵されている。本実施例
においては、スイッチ32を操作することにより、車両
ドアおよびトランクのロック・アンロックが操作され
る。尚、キー26に内蔵されるスイッチの数は1つに限
定されるものではなく、車両ドアをロックするためのス
イッチ、アンロックするためのスイッチ、およびトラン
クのロック・アンロック用のスイッチを、別個独立に設
けることとしてもよい。
【0027】制御IC28は、スイッチ32が接続状態
とされた場合に電池30を電力源としてワイヤレス信号
を発信する機能を備えている。ワイヤレス信号には、キ
ー26とワイヤレスアンテナ20との通信距離が数mと
なる程度の強度が与えられている。
【0028】制御IC28には、キー28がキーシリン
ダ10に挿入された場合に、アンテナコイル12と電磁
結合回路を構成するコイルが内蔵されている。制御IC
28は、キー26がキーシリンダ10に挿入されている
場合に、内蔵するコイルからアンテナコイル12に向け
て電磁信号を発信する機能を備えている。
【0029】図2は、第1通信回路14、第2通信回路
22、およびECU16の内部構成を表すブロック構成
図を示す。第1通信回路14は、アンテナコイル12に
接続されるドライブ回路34および検波/復調回路36
を備えている。ドライブ回路34は、後述の如くECU
16から駆動信号が発せられる場合に、その駆動信号を
受けて所定周波数で振幅する交流電圧を発生する。ドラ
イブ回路34が上記の如く交流電圧を発生すると、アン
テナコイル12の両端には、その交流電圧の周期で振幅
する電圧信号が発生する。
【0030】検波/復調回路36には、アンテナコイル
12の両端に生ずる電圧信号が入力される。後述の如
く、キー20に内蔵される制御IC28は、アンテナコ
イル12へ向けて、複数の2値化信号を組み合わせて構
成した判別コードをシリアル送信する。制御IC28か
ら上記の判別コードが送信されると、アンテナコイル1
2の両端に振幅若しくは周波数変調信号が発生する。検
波/復調回路36は、かかる変調信号を復調し、制御I
C28から送信される判別コードの各ビット値に対応す
るハイ出力またはロー出力を発生する。
【0031】第2通信回路22は、ワイヤレスアンテナ
20に接続される増幅回路38および復調回路40を備
えている。増幅回路38は、ワイヤレスアンテナ20に
受信されるワイヤレス信号を増幅して復調回路40に供
給する。キー20に内蔵される制御IC28は、例えば
FM変調等の方式によって判別コードの情報を重畳させ
たワイヤレス信号を送信する。復調回路40は、増幅回
路38から供給される信号を復調して、ワイヤレス信号
に重畳されている判別コードに応じた信号を生成する。
【0032】ECU16は、マイクロコンピュータ4
2、EEPROM44、および電源回路46を備えてい
る。EEPROM44は、電力の供給が遮断されてもそ
の記憶内容を保持することができると共に、所定の電気
信号を供給することによりその記憶内容を書き換えるこ
とのできる書換え可能な不揮発性のメモリ素子である。
本実施例において、EEPROM44には、複数のビッ
ト信号の組み合わせによって構成されるIDコードが5
種類記憶されている。尚、IDコードは5種類に限定さ
れるものではなく、その数はより多数またはより少数に
設定してもよい。
【0033】電源回路46は、マイクロコンピュータ4
2に対して電力を供給する回路である。電源回路46に
は、車両のバッテリから電源電圧が供給されている。電
源回路46は、電源電圧を電力源として5V電圧を発生
する。尚、EEPROM44に5種類のIDコードを記
憶させることとしているのは、同一の車両について使用
されるキーの数を5本に想定したことに対応させたもの
である。
【0034】マイクロコンピュータ42には、EFIコ
ンピュータ18およびD/Cコンピュータ24と共に、
キースイッチ48が接続されている。キースイッチ48
は、キー26がキーシリンダ10に挿入されることによ
りオン状態となるスイッチである。キースイッチ48の
一端は、GND端子に接続されている。マイクロコンピ
ュータ42は、キースイッチ48からGND電位が供給
されている場合に、キー26がキーシリンダ10に挿入
されていると判断する。
【0035】マイクロコンピュータ42は、揮発性メモ
リであるRAM50、および読み出し専用のメモリであ
るROM52を備えている。また、マイクロコンピュー
タ42は、第1通信回路14の検波/復調回路36と接
続されるData in B 端子と、第2通信回路22の復調回
路40と接続されるData in A 端子とを備えている。マ
イクロコンピュータ42は、Data in A 端子に供給され
る判別コードをワイヤレス信号を媒体として供給された
コードと認識し、一方、Data in B 端子に供給される判
別コードを電磁信号を媒体として供給されたコードと認
識する。
【0036】マイクロコンピュータ42において、ワイ
ヤレス信号を媒体として供給されたと認識されるコード
は、第1の変換ロジックに従って変換された後RAM5
0に格納される。マイクロコンピュータ42は、このよ
うにして格納された判別コードが、EEPROM44に
記憶されているIDコードの何れかと合致する場合に、
ドアロックの施錠状態を反転させるための信号をD/C
コンピュータ24に供給する。
【0037】マイクロコンピュータ42において、電磁
信号を媒体として供給されたと認識されるコードは、第
2の変換ロジックに従って変換された後RAM50に格
納される。マイクロコンピュータ42は、このようにし
て格納された判別コードが、EEPROM44に記憶さ
れているIDコードの何れかと合致する場合に、EFI
コンピュータ18を非可動状態から可動状態に切り換え
るための信号を発する。EFIコンピュータ18が非可
動状態である場合、イグニッションがオンとならず、か
つ、燃料の噴射が禁止される。EFIコンピュータ18
に上記の如く可動状態となることを許容する信号が供給
されると、以後、これらの禁止が解除され、車両の始動
が可能な状態となる。
【0038】次に図3を参照して、キー26の内部構造
について説明する。図3は、キー26に内蔵される制御
IC28、電池30およびスイッチ32からなる電気回
路の回路図を示す。制御IC28は、ワイヤレス制御部
54を備えている。ワイヤレス制御部54の電源端子V
ccには、電池30が接続されている。ワイヤレス制御部
54は、スイッチ32がオン状態とされ、電池30から
CNTL端子に電源電圧が供給され始めた後に作動状態
となる。
【0039】ワイヤレス制御部54は、可動状態制御端
子Enableを備えている。ワイヤレス制御部54は、Enab
le端子にローレベルの信号(以下、ロー信号と称す)が
供給されている場合に可動状態となり、一方、Enable端
子にハイレベルの信号(以下、ハイ信号と称す)が供給
されている場合には非可動状態となる。
【0040】ワイヤレス制御部54は、出力端子Select
Aおよび入力端子Data in を備えている。また、ワイヤ
レス制御部54には、ワイヤレス用アンテナコイル56
およびワイヤレス用コンデンサ58からなるLC回路6
0が接続されている。ワイヤレス制御部54は、電池3
0から端子CNTLに電源電圧が供給されており、か
つ、Enable端子にロー信号が供給されている場合に、
Select A端子からハイ信号を出力し、 Data in端子に
供給される信号を読み込み、 Data in端子から読み込
まれた信号に基づいて変調した信号をLC回路60に供
給する。
【0041】後述の如く、端子Data in には、キー26
に付与されているIDコードに所定の変換を施したコー
ド(以下、このコードをA変換コードと称す)を含む信
号が供給される。従って、LC回路60には、A変換コ
ードに基づいて変調された信号が供給される。LC回路
60を構成するワイヤレス用アンテナコイル56は、共
通アンテナコア62の周囲に巻回されている。LC回路
60に対して、上記の如く変調信号が供給されると、共
通アンテナコア62からは、共通アンテナコア62の軸
方向に指向性を有し、かつ、A変換コードの情報を含む
ワイヤレス信号が出力される。
【0042】このようにして共通アンテナコア62から
発せられるワイヤレス信号は、所定の通信距離の範囲内
に存在するワイヤレスアンテナ20に受信される。ワイ
ヤレスアンテナ20に受信された信号は、上述の如く第
2通信回路22で復調された後、マイクロコンピュータ
42に供給される。以後、マイクロコンピュータ42
は、受信したA変換コードに基づいて、ドアロックを施
錠または解錠するための処理を行う。
【0043】制御IC28は、不揮発性メモリであるE
EPROM64を備えている。EEPROM64は、電
源端子Vcc、入力端子 Data in、および出力端子Data o
utを備えている。EEPROM64のVcc端子には、ダ
イオード66のカソード端子およびダイオード68のカ
ソード端子が接続されている。ダイオード66は、その
アノード端子においてワイヤレス制御部54の端子VDD
と接続されている。端子VDDは端子CNTLに電池30
からの電圧が印加されている時にVCCを出力する。ま
た、EEPROM64の Data in端子は、後述するイモ
ビ制御部80の出力端子Data outに接続されている。
【0044】EEPROM64は、ECU16のEEP
ROM44に記憶されている5種類のIDコードのうち
の1つが記憶されている。EEPROM64は、Vcc端
子に接続されたスイッチ32がオンとなり、電力が供給
されている場合に、そのIDコードをData out端子に出
力する。尚、EEPROM64からのIDコードの出力
は、ワイヤレス制御部54から出力されるトリガ信号を
起因として発生させてもよい。EEPROM64に記憶
されているIDコードは、イモビ制御部80から Data
in端子に向けて新たなIDコードが供給されることによ
り、その新たなIDコードに書き換えられる。
【0045】EEPROM64のData out端子は、演算
部70の入力端子 Data inに接続されている。また、演
算部70は、入力端子 Set AおよびSet B 、および、出
力端子Data out AおよびData out Bを備えている。 Set
A端子およびData out A端子は、それぞれワイヤレス制
御部54のSelect A端子および Data in端子に接続され
ている。一方、Set B 端子およびData out B端子は、そ
れぞれ、後述するイモビ制御部80の出力端子Select B
および入力端子Data in に接続されている。
【0046】図4は、演算部70の内部構造を表す回路
図を示す。図4に示す如く、演算部70は、Nチャネル
型MOSトランジスタ72Aおよび72Bを備えてい
る。尚、本実施例においては、演算部70の内部に配設
されるトランジスタをユニポーラトランジスタとしてい
るが、これらに代えてバイポーラトランジストを用いる
ことも可能である。
【0047】トランジスタ72Aおよび72Bのドレイ
ン端子は、共に Data in端子に接続されている。トラン
ジスタ72Aおよび72Bのゲート端子は、それぞれSe
t A端子およびSetB 端子に接続されている。そして、
トランジスタ72Aおよび72Bのソース端子は、それ
ぞれ第1演算回路76Aおよび第2演算回路76Bに接
続されている。
【0048】演算部70のSet A 端子にロー信号が供給
されている場合、トランジスタ72Aはオフ状態とな
る。このため、かかる場合には、 Data in端子と演算回
路74Aとが遮断状態とされる。一方、演算部70のSe
t A 端子にハイ信号が供給されている場合、トランジス
タ72Aはオン状態となる。このため、かかる場合に
は、 Data in端子と演算回路74Aとが導通状態とな
る。同様に、 Data in端子と演算回路74Bとは、Set
B 端子にロー信号が供給されている場合に遮断状態とな
り、Set B 端子にハイ信号が供給されている場合に導通
状態となる。
【0049】演算部70の Data in端子には、EEPR
OM64からIDコードが供給される。 Data in端子に
供給されるIDコードが第1演算回路76Aに供給され
ると、第1演算回路76Aは、予め設定されている第1
のロジック(以下、A変換ロジックと称す)に従ってI
DコードをA変換コードに変換し、そのA変換コードを
Data out A端子に出力する。一方、 Data in端子に供給
されるIDコードが第2演算回路76Bに供給される
と、第2演算回路76Bは、予め設定されている第2の
ロジック(以下、B変換ロジックと称す)に従ってID
コードを変換し、変換後のデータ(以下、B変換コード
と称す)をData out B端子に出力する。
【0050】図3に示す如く、制御IC28は、イモビ
制御部80を備えている。イモビ制御部80は、上述し
たData out端子、Select B端子、および、Data in 端子
に加え、電力供給端子Vout 、電源状態セット端子Vcc
set、および電源端子Vccを備えている。Select B端子
は、演算部70のSet B 端子に接続していると共に、ワ
イヤレス制御部54のEnable端子にも接続している。端
子Vout はダイオード68のアノード端子に接続されて
いる。また、Vcc set端子VccおよびVcc端子は、それ
ぞれPチャネル型MOSトランジスタのゲート端子また
はソース端子に接続されている。トランジスタ82のド
レイン端子は、電池30に接続されている。
【0051】イモビ制御部80には、電磁信号用アンテ
ナコイル84および電磁信号用コンデンサ86からなる
LC回路88が接続されている。電磁信号用アンテナコ
イル84は、共通アンテナコア62の周囲に巻回されて
いる。電磁信号用アンテナコイル84および共通アンテ
ナコア62は、キー26がキーシリンダ10に挿入され
た際に、電磁信号用アンテナコイル84とアンテナコイ
ル12とが電磁結合回路を形成するように配設されてい
る。
【0052】図5は、イモビ制御部80の内部構造を表
す回路図を示す。図5に示す如く、イモビ制御部80
は、LC回路88に接続される負荷回路90を備えてい
る。負荷回路90は、第1のインピーダンスZ1 を有す
る第1負荷92、第2のインピーダンスZ2 を有する第
2負荷94、および第1負荷92および第2負荷94を
選択的にLC回路88に接続するスイッチ回路96を備
えている。
【0053】また、イモビ制御部80は、LC回路88
と接続される整流回路98を備えている。キー26がキ
ーシリンダ10に挿入された状態で、アンテナコイル1
2の両端に所定周波数で変動する電圧信号が現れると、
アンテナコイル12と電磁結合回路を形成している電磁
信号用アンテナコイル84の両端には、アンテナコイル
12に現れる電圧信号と同一の周波数を有する交流電圧
が励起される。整流回路98は、電磁信号用アンテナコ
イル84の両端に発生する交流電圧を整流して定電圧を
発生させる。整流回路98において発生される定電圧は
イモビ制御部80のVout 端子Data outに供給されると
共に、制御回路100に供給される。
【0054】制御回路100は、イモビ制御部80の要
部であり、LC回路88と接続されていると共に、上述
したData out端子、Select B端子、 Data in端子、Vcc
set端子、およびVcc端子に接続されている。制御回路
100は、整流回路98から所定値を超える電圧が供給
されている場合に、電磁信号用コイル84の両端に交流
電圧が生じている、すなわち、キー26がキーシリンダ
10に挿入されていると判断する。かかる判断がなされ
ると、制御回路100はSelect B端子にハイ信号を出力
する。
【0055】制御回路100のSelect B端子にハイ信号
が出力されると、ワイヤレス制御部54が非可動状態と
なると共に、演算部70のトランジスタ72Bがオン状
態となる。この場合、ワイヤレス制御部54のSelect A
端子がハイ出力となり得ないため、演算部70からは、
スイッチ32の状態に関わらず常にB変換コードのみ
が、端子Data out Bから出力される。従って、かかる状
況下においては、共通アンテナコア62からA変換コー
ドの情報を含むワイヤレス信号が送信されることはな
い。
【0056】制御回路100は、キー26がキーシリン
ダ10に挿入されていると判断した場合に、Select B端
子にハイ信号を出力すると共に、 Data in端子から入力
されるB変換コードに基づいてスイッチ回路96の切替
えを行う。上述の如く、第1負荷回路92および第2負
荷回路94には、それぞれ異なる負荷Z1 及びZ2 が付
与されている。
【0057】従って、スイッチ回路96によって、LC
回路88に第1負荷回路92を接続される状態(以下、
この状態を第1状態と称す)と、LC回路88に第2負
荷回路94が接続される状態(以下、この状態を第2状
態と称す)とが切り換えられると、LC回路88を含む
回路の共振条件に変化が生ずる。このため、電磁信号用
アンテナコイル84の両端には、スイッチ回路96が第
1状態を実現しているか或いは第2状態を実現している
かに応じて、振幅の異なる交流電圧が励起される。
【0058】電磁信号用アンテナコイル84の両端に励
起される交流電圧の振幅の差異は、電磁信号用アンテナ
コイル84と電磁結合回路を形成するアンテナコイル1
2の両端に生ずる電圧信号の振幅にも影響する。すなわ
ち、LC回路88を含むキー26側の回路の共振周波数
がアンテナコイル12に供給される交流電圧の周波数と
一致している場合は、アンテナコイル12の両端に比較
的大きな振幅が生じ、一方、キー26に内蔵される回路
の共振周波数がアンテナコイル12の両端に供給される
交流電圧の周波数から外れている場合は、アンテナコイ
ル12の両端に比較的小さな振幅が生ずる。
【0059】本実施例において、第1負荷Z1 は、第1
状態が実現された場合に、LC回路88を含むキー26
側の回路の共振周波数がアンテナコイル12に供給され
る交流電圧の周波数とほぼ一致するように設定されてい
る。また、第2負荷Z2 は、第2状態が実現された場合
に、LC回路88を含むキー26側の回路の共振周波数
がアンテナコイル12に供給される交流電圧の周波数か
ら外れるように設定されている。このため、本実施例の
システムによれば、イモビ制御部80に内蔵されるスイ
ッチ回路96を第1負荷92に接続させるか、或いは第
2負荷94に接続させるかに応じて、アンテナコイル1
2の両端に生ずる電圧信号を振幅を変化させることがで
きる。
【0060】制御回路100は、キー26からアンテナ
コイル12へ向けて送信すべき信号のビット値が“1”
であるか“0”であるかに応じて第1状態または第2状
態を実現する。その結果、アンテナコイル12の両端に
は、キー26から送信すべき信号のビット値に応じた振
幅が表れる。以下、アンテナコイル12と電磁信号用ア
ンテナコイル84との間で情報伝達の媒体として用いら
れる信号を電磁信号と称す。
【0061】制御回路100は、整流回路98から供給
される電圧が所定値を超えた後、スタート信号に対応
する一連のビットデータ、 Data in端子から供給され
るB変換コードに対応する一連のビットデータ、および
ストップ信号に対応する一連のビットデータが、順次
電磁信号を媒体としてアンテナコイル12に伝達される
ようにスイッチ回路96の状態を切り換える。
【0062】上述した検波/復調回路26は、上記の如
く電磁信号が送信される結果アンテナコイル12の両端
に生ずる振幅の変化を2値化信号に復調して、その2値
化信号をマイクロコンピュータ42にシリアル送信す
る。従って、ECU16のマイクロコンピュータには、
キー26がキーシリンダ10に挿入された後、順次ス
タート信号、B変換コード、ストップ信号を構成す
るビット値が供給される。以後、マイクロコンピュータ
42は、受信したB変換コードに基づいて、車両の動作
禁止状態を解除又は維持するための処理を行う。
【0063】上述の如く、マイクロコンピュータ42
は、ワイヤレス信号を媒体として供給されたと認識され
るコードには第1の変換ロジックに従う変換処理を、一
方、電磁信号を媒体として供給されたと認識されるコー
ドには第2の変換ロジックに従う変換処理をそれぞれ施
して、変換後のコードが、EEPROM44に記憶され
ているIDコードの何れかと合致するか否かに基づいて
ドアロックの施錠状態車両の可動状態の切替えを行う。
【0064】本実施例において、キー26に内蔵される
演算部70で用いられるA変換ロジックおよびB変換ロ
ジックは、それぞれマイクロコンピュータ42で用いら
れる第1の変換ロジックおよび第2の変換ロジックの逆
関数とされている。従って、マイクロコンピュータ42
においては、ワイヤレス信号を媒体として入力されるA
変換コードも、電磁信号を媒体として入力されるB変換
コードも、共に一旦キー26のEEPROM64に記憶
されているIDコードに変換された後、そのIDコード
がEEPOM44に記憶されているIDコードと一致す
るか否かが判断される。
【0065】ECU16は、キー26がキーシリンダ1
0に挿入されて、かつ、エンジンが始動されている場合
に、所定のタイミングで、EEPROM44に記憶され
ているIDコードのうち、現にキーシリンダ10に挿入
されているキー26に対応するIDコードの書換えを行
う。ECU16は、このようにEEPROM44のID
コードの書換えを行う場合、キー26に向けて制御IC
に内蔵されるEEPROM64の記憶データの書換えを
要求する。より具体的には、ECU16は、自己に内蔵
されるEEPROM44のIDコードの書換えを行うに
あたり、新たなIDコードを構成する複数の2値化信号
を、電磁信号を媒体としてアンテナコイル12から電磁
信号用アンテナコイル84に向けて発信させる。
【0066】制御回路100は、電磁信号用アンテナコ
イル84の両端電圧の変化から、上記の電磁信号が供給
されたことを検出する。制御回路100は、かかる検出
がなされた場合、端子Vcc setにハイ信号を出力する。
上述の如く、端子Vcc setには、トランジスタ82のベ
ース端子接続されている。上記の如く端子Vcc setにハ
イ信号が出力されると、トランジスタ82がオン状態と
なり、電池30からイモビ制御部80の端子Vccへの電
力供給が開始される。
【0067】制御回路100は、アンテナコイル12か
らIDコードの書換えを要求する電磁信号が供給されて
いる場合に、整流回路98において生成される電力と共
に、端子Vccから供給される電池30の電力をも用い
て、端子Data outからEEPROM64へ向けてIDコ
ードの書換えを要求する信号を出力する。
【0068】次に、本実施例の車両用ロック装置の動作
について説明する。キー26がキーシリンダ10から大
きく離間されている状況下でキー26のスイッチ32が
オン状態とされると、ワイヤレス制御部54およびEE
PROM64への電力供給が開始され、共通アンテナコ
ア62からA変換コードの情報を含むワイヤレス信号が
発信される。
【0069】ワイヤレス信号の通信距離の範囲内にワイ
ヤレスアンテナ20が存在すると、キー26から発せら
れたワイヤレス信号がワイヤレスアンテナ20に受信さ
れる。その後、ECU16において、ワイヤレス信号に
重畳されているA変換コードがIDコードに変換され、
更に、変換後のIDコードが車両側で記憶されているI
Dコードと合致する場合にはドアロックの施錠または解
錠が行われる。
【0070】このように、本実施例の車両用ロック装置
によれば、キー26のスイッチ32を操作することによ
り、ドアロックの施錠状態を遠隔操作することができ
る。また、上記の如くキー26がキーシリンダ10から
大きく離間されている場合は、キー26とアンテナコイ
ル12との間で電磁信号が授受されることはない。従っ
て、ドアロックの遠隔操作時に、ワイヤレス信号と電磁
信号とが干渉することはなく高い作動安定性を得ること
ができる。
【0071】キー26がキーシリンダ10に挿入される
と、キー26に内蔵される電磁信号用アンテナコイル8
4に電磁誘導が生ずる。その結果、整流回路98からイ
モビ制御部80およびEEPROM64への電力供給が
開始され、共通アンテナコア62からアンテナコイル1
2へ向けて、B変換コードの情報を含む電磁信号が発信
される。
【0072】キー26から発せられた電磁信号はアンテ
ナコイル12に受信され、所定形式の電気信号に復調さ
れた後ECU16に供給される。その後、ECU16に
おいて、電磁信号に重畳されているB変換コードがID
コードに変換され、更に、変換後のIDコードが車両側
で記憶されているIDコードと合致する場合にはEFI
18が非可動状態から可動状態に切替えられる。
【0073】このように、本実施例の車両用ロック装置
によれば、正規のキー26をキーシリンダ10に挿入す
ることにより、車両を可動状態とすることができる。ま
た、上記の機能は、電池等の消耗性電源を利用すること
なく実現されている。従って、電池の消耗等に影響され
ることなく、恒常的にその機能を実現することができ
る。従って、本実施例の車両用ロック装置によれば、正
規のキー26が用いられているにも関わらず、車両を可
動状態とすることができないという事態の発生を回避す
ることができる。
【0074】更に、本実施例において、制御IC28
は、上述の如く整流回路98が適正な電圧を発生してい
る場合にはワイヤレス信号が発信されないように構成さ
れている。このため、キー26がキーシリンダ10に挿
入されている場合に、キー26のスイッチ32がオン状
態とされても、ワイヤレス信号が発信されることはな
い。このため、本実施例の車両用ロック装置によれば、
車両を非可動状態から可動状態に切り換える機能に関し
て高い作動安定性を得ることができる。
【0075】ところで、本実施例において、ワイヤレス
用アンテナコイル56と電磁信号用アンテナコイル84
とは、共に共通アンテナコア62に巻回されている。本
実施例の装置によれば、ワイヤレス信号と電磁信号とが
同時に発信されることがないため、共通アンテナコア6
2を、2つのアンテナコイル56,54について共通に
用いても、IDコードの通信を行うにあたって不都合が
生ずることはない。一方、上記の構造によれば、部品点
数の増加、コスト上昇等を最低源に抑制しつつ、ワイヤ
レス信号および電磁信号の双方に指向性を付与すること
ができる。従って、本実施例の構造によれば、部品点数
の増加やコスト上昇を最小限に止めつつ、ワイヤレス信
号を媒体とする通信および電磁信号を媒体とする通信の
双方について、優れた通信性能を実現することができ
る。
【0076】上述の如く、本実施例の車両用ロック装置
においては、ワイヤレス信号にはA変換コードが重畳さ
れ、一方、電磁信号にはB変換コードが重畳される。こ
のように2つの信号に異なるコードが重畳されている
と、例えば車両の盗難等を目的とする不当な行為に対し
て2重の保護を図ることができる。一方、これら2つの
コードは、キー26の内部で、同一のIDコードを基礎
として生成されると共に、ECU16の内部で再び同一
のIDコードに変化し直された後に処理に付される。こ
のため、一本のキー26については一種類のIDコード
のみを記憶すれば十分である。キー26およびECU1
6の生産性を高めるうえでは、EEPROM64および
44に書き込むべきIDコードの数は少ないことが望ま
しい。この点、本実施例の車両用ロック装置は、キー2
6およびECU16の生産性を損なうことなく高いセキ
ュリティ機能を実現し得るという利点を備えている。
【0077】ところで、キー26のEEPOM64およ
びECU16のEEPROM44に記憶されているID
コードは、上述の如く所定のタイミングで書換えられ
る。EEPROM64に記憶されているIDコードを書
き換えるためには、電磁信号を媒体とした通信を行う場
合に比して大きな電力が必要とされる。制御IC28に
おいては、EEPROM64のIDコードを書換える際
に、上記の如く電池30の電力が利用される。このた
め、本実施例の車両用ロック装置によれば、電磁誘導に
起因する発電能力を不必要に大きくすることなく、EE
PROM64のIDコードを高い確度の下に書換えるこ
とができる。
【0078】以下、図6乃至図12を参照して、ECU
16が実行する処理の内容、および制御IC28が実行
する処理の内容について詳説する。図6は、ECU16
が実行するメインルーチンの一例のフローチャートを示
す。図6に示すルーチン起動されると、先ずステップ1
00においてキースイッチ48がオン状態とされている
か、すなわち、キー26がキーシリンダ10に挿入され
ているか否かが判別される。
【0079】キースイッチ48がオン状態でないと判別
された場合は、次にステップ102においてワイヤレス
信号が受信されているか、より具体的にはマイクロコン
ピュータ42のData in A 端子に復調信号が入力されて
いるか否かが判別される。その結果、ワイヤレス信号が
受信されていないと判別された場合は、以後、何ら処理
を行うことなく今回のルーチンが終了される。一方、ワ
イヤレス信号が受信されていると判別された場合は、ス
テップ200においてワイヤレスモードを実現するため
のサブルーチンが起動された後、今回のルーチンが終了
される。
【0080】上記ステップ100においてキースイッチ
48がオン状態であると判別された場合は、ステップ1
04においてエンジンがすでに始動されているか否かが
判別される。その結果、エンジンが未だ始動されていな
いと判別される場合は、ステップ300においてイモビ
モードを実行するためのサブルーチンが起動された後、
今回のルーチンが終了される。一方、上記ステップ10
4において、エンジンがすでに始動されていると判別さ
れる場合は、次にステップ400においてプログラムモ
ードを実現するためのサブルーチンが起動された後、今
回のルーチンが終了される。
【0081】図7は、ワイヤレスモードを実現すべくE
CU16において実行されるサブルーチンの一例のフロ
ーチャートを示す。図7に示すルーチンが起動される
と、先ずステップ202において、EEPROM44に
記録されているIDコードの読み出しを可能とすべく、
EEPROM44のアドレス設定が行われる。次いで、
ステップ204において、EEPROM44に記録され
ているIDコードを読み込み、そのコードをRAM50
に記憶する処理が実行される。
【0082】上記の処理が終了すると、次にステップ2
06において、ワイヤレス信号を媒体として供給された
信号に含まれるコード、すなわち、A変換コードが読み
込まれる。そして、続くステップ208において、A変
換コードに第1の変換を施すことにより、AコードをI
Dコードに変換する処理が行われる。
【0083】AコードをIDコードに変換する処理が終
了すると、次にステップ210において、変換後のID
コードが、EEPROM44から読みだされたIDコー
ドと一致するか否かが判別される。変換後のIDコード
が、EEPROM44に記憶されている何れのIDコー
ドとも合致しない場合は、正規のキーが用いられていな
いと判断され、以後、何らの処理が行われることなく今
回のルーチンが終了される。一方、上記ステップ210
において、変換後のIDコードが、EEPROM44か
ら読みだされた何れかのIDコードと合致する場合は、
D/Cコンピュータ24に対してドアロックまたはドア
アンロックさせる旨の指令が発せられた後、今回のルー
チンが終了される。
【0084】図8は、イモビモードを実現すべくECU
16において実行されるサブルーチンの一例のフローチ
ャートを示す。尚、イモビモードとは、電磁信号を媒体
としてECU16に送信されるIDコードに基づいて車
両の可動状態を制御するモードである。
【0085】図8に示すルーチンが起動されると、先ず
ステップ302においてEEPROM44のアドレス設
定が行われ、次いでステップ304において、EEPR
OM44に記憶されているIDコードがRAM50に記
憶される。次に、ステップ306において、電磁信号を
媒体として供給された信号に含まれるコード、すなわ
ち、B変換コードが読み込まれる。そして、続くステッ
プ308において、B変換コードに第2の変換を施すこ
とにより、BコードをIDコードに変換する処理が行わ
れる。
【0086】上記の如くBコードをIDコードに変換す
る処理が終了すると、次にステップ310において、変
換後のIDコードが、EEPROM44から読みだされ
たIDコードと一致するか否かが判別される。変換後の
IDコードが、EEPROM44に記憶されている何れ
のIDコードとも合致しない場合は、正規のキーが用い
られていないと判断され、以後、何らの処理が行われる
ことなく今回のルーチンが終了される。一方、上記ステ
ップ310において、変換後のIDコードが、EEPR
OM44から読みだされた何れかのIDコードと合致す
る場合は,EFI18に対して可動状態となることを許
容する旨の指令が発せられた後、今回のルーチンが終了
される。
【0087】図9は、プログラムモードを実現すべくE
CU16において実行されるサブルーチンの一例のフロ
ーチャートを示す。尚、プログラムモードとは、EEP
ROM44および64に記憶されているIDコードを変
更するために実行されるモードである。
【0088】本ルーチンが起動されると、先ずステップ
402において、一定時間が経過したか否かが判別され
る。その結果、未だ一定時間が経過していない場合に
は、後の処理を進めることなく今回のルーチンが終了さ
れる。一方、既に一定時間が経過していると判別された
場合は、次にステップ404の処理が実行される。
【0089】ステップ404では、乱数により新しいI
Dコードが作成される。以後、新たに作成されたIDコ
ードが、ステップ408においてRAM50に格納さ
れ、ステップ408においてEEPROM34に登録さ
れ、更にステップ410においてキー26に向けて送信
された後、今回のルーチンが終了される。
【0090】図10は、制御IC28が実行するメイン
ルーチンの一例のフローチャートを示す。図10に示す
ルーチン起動されると、先ずステップ500において、
整流回路98の充電状態が十分であるか否かが判別され
る。その結果、整流回路98の充電状態が十分ではない
と判別された場合は、キー26がキーシリンダ10に挿
入されていないと判断される。この場合、更にステップ
502において、ワイヤレス送信用のスイッチ32がオ
ン状態とされているか否かが判別される。
【0091】上記の判別の結果、スイッチ32がオン状
態とされていないと判別された場合は、以後、何ら処理
を行うことなく今回のルーチンが終了される。一方、ス
イッチ32がオン状態とされていると判別された場合
は、以後、ステップ600においてワイヤレスモードを
実現するためのサブルーチンが起動された後、今回のル
ーチンが終了される。
【0092】上記ステップ500において整流回路98
の充電状態が十分であると判別された場合は、キー26
がキーシリンダ10に挿入されていると判断される。か
かる判断がなされた場合は、以後、ステップ700にお
いて、イモビモードを実現するためのサブルーチンが起
動された後、今回のルーチンが終了される。
【0093】図11は、ワイヤレスモードを実現すべく
制御IC28において実行されるサブルーチンの一例の
フローチャートを示す。図11に示すルーチンが起動さ
れると、先ずステップ602においてワイヤレス制御部
54がパワーオンリセットされる。次にステップ604
において、Select A端子にハイ信号が出力される。
【0094】ステップ606では、EEPROM64に
記憶されているIDコードが演算部70に読み込まれる
と共に、読み込み部70においてIDコードをA変換コ
ードに変換する処理がが実行される。ステップ608で
は、上記の変換処理が終了したか否かが判別される。そ
して、その変換処理が終了したと判別されるまで、繰り
返しその判別処理が実行される。
【0095】上記ステップ608において、IDコード
からA変換コードへの変換処理が終了したと判別される
と、次にステップ610において、その演算結果がワイ
ヤレス制御部54に読み込まれる。ワイヤレス制御部5
4に読み込まれたA変換コードは、ステップ612にお
いて、周波数変調または振幅変調等の手法により電気信
号に変換され、LC回路60に供給される。ステップ6
14では、送信すべき全データの送信が終了したか否か
が判別される。そして、全データの送信が終了したと判
別されると今回のルーチンが終了される。
【0096】図12は、イモビモードを実現すべく制御
IC28において実行されるサブルーチンの一例のフロ
ーチャートを示す。図12に示すルーチンが起動される
と、先ずステップ702においてイモビ制御部80がパ
ワーオンリセットされ、次いでステップ704におい
て、プログラムモードが要求されているか、より具体的
には、電磁信号用アンテナコイル84によってID信号
の書換えを要求する電磁信号が受信されているか否かが
判別される。
【0097】上記ステップ706において、プログラム
モードが要求されていないと判別された場合は、次にス
テップ708において、Select B端子にハイ信号が出力
される。そして、続くステップ710では、EEPRO
M64に記憶されているIDコードが演算部70に読み
込まれると共に、読み込み部70においてIDコードが
B変換コードに変換される。ステップ712では、上記
の演算処理が終了したか否かが判別される。そして、演
算処理が終了したと判別されるまで、繰り返しその判別
処理が実行される。
【0098】上記ステップ712において、IDコード
からB変換コードへの変換処理が終了したと判別される
と、次にステップ714において、その演算結果がイモ
ビ制御部80に読み込まれる。イモビ制御部80に読み
込まれたB変換コードは、ステップ716において複数
のビット信号からなる電気信号に変換され、LC回路8
8に供給される。ステップ718では、送信すべき全デ
ータの送信が終了したか否かが判別される。そして、全
データの送信が終了したと判別されると今回のルーチン
が終了される。
【0099】上記ステップ706において、プログラム
モードが要求されていると判別された場合は、以後、ス
テップ720以降の処理が実行される。ステップ720
では、電磁信号用アンテナコイル84を介して、IDコ
ードの書換えに必要とされる全てのデータが受信された
か否かが判別される。そして、その判別処理は、全デー
タの受信が終了したと判別されるまで繰り返し実行され
る。
【0100】IDコードの書換えに必要な全てのデータ
の受信が終了したと判別されると、次にステップ722
において、Vcc setにハイ信号が出力される。上述の如
く、Vcc setにハイ信号が出力されると、トランジスタ
82がオン状態となり、イモビ制御部80の端子Vccが
電池30と導通状態となる。
【0101】上記の処理が終了すると、次にステップ7
22において、新たなIDコードがEEPROM64に
書き込まれる。また、ステップ724では、EEPRO
M64へのIDコードの書き込みが終了したか否かが判
別される。そして、その判別処理は、全データの書き込
みが終了したと判別されるまで繰り返し実行される。新
たなIDコードの書き込みが終了したと判別されると、
以後、ステップ728において、電池30と端子Vccと
の接続を遮断すべく、端子Vcc setへの出力がロー信号
に切替えられた後、今回のルーチンが終了される。
【0102】尚、上記の実施例においては、キー26が
前記特許請求の範囲に記載の携帯器に、電池30が前記
特許請求の範囲に記載の内蔵電源に、それぞれ相当して
いる。また、上記の実施例においては、制御IC28に
おいて上記ステップ500および502の処理が実行さ
れることにより、より具体的には整流回路98から十分
な電圧が出力されている場合に、イモビ制御部80のSe
lect B端子からワイヤレス制御部54のEnable端子に向
けてハイ信号が出力されることにより、前記特許請求の
範囲に記載の機能選択手段が実現されている。
【0103】また、上記の実施例においては、制御IC
28が上記ステップ500の処理を実行することによ
り、より具体的にはイモビ制御部80が整流回路98か
ら十分な電圧が出力されている場合にSelect B端子にハ
イ信号を出力することにより、前記特許請求の範囲に
載の状況判別手段および機能選択手段が実現されてい
る。
【0104】
【0105】
【0106】ところで、上記の実施例においては、EC
U16、EFIコンピュータ18およびD/Cコンピュ
ータ24を用いてイモビライザ機能、および、ワイヤレ
スドアロック機能を実現することとしているが、上記機
能を実現するシステム構成はこれに限定されるものでは
ない。すなわち、図13に示す如く、EFI機能とイモ
ビライザ機能とを制御するECU102、ワイヤレスド
アロック機能を制御するワイヤレスECU104、およ
び、D/Cコンピュータ24を用いて、または、図14
に示す如く、EFIコンピュータ18、イモビライザ機
能を制御するECU106、ワイヤレスECU104、
および、D/Cコンピュータ24を用いて同様の機能を
実現することとしても良い。
【0107】
【発明の効果】上述の如く、請求項1又は2記載の発明
によれば、ワイヤレス信号と電磁信号とを干渉させるこ
となく、ワイヤレスドアロック機能と、イモビライザ機
能とを併存させることができ、また、携帯器に車両側か
らエネルギが供給されている場合、すなわち、携帯器か
ら電磁信号が出力される場合には、ワイヤレス信号が発
せられるのを防止することができる。
【0108】
【0109】また、本発明の特徴部によれば、部品点数
の増加や生産性の低下を最小限に止めつつワイヤレス信
号および電磁信号に指向性を付与することができる。従
って、本発明に係る車両用ロック装置によれば、小さな
消費電力により、エネルギ密度の高いワイヤレス信号お
よび電磁信号を発生させることができる。
【0110】
【0111】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である車両用ロック装置のシ
ステム構成図である。
【図2】図1に示す第1通信回路、第2通信回路および
電子制御ユニットを機能的に表したブロック構成図であ
る。
【図3】図1に示す制御IC、電池、およびスイッチか
らなる電気回路の回路図である。
【図4】図3に示す演算部の内部構造を表す回路図であ
る。
【図5】図3に示すイモビ制御部の内部構造を表す回路
図である。
【図6】図1に示す電子制御ユニットにおいて実行され
るメインルーチンの一例のフローチャートである。
【図7】図1に示す電子制御ユニットにおいてワイヤレ
スモードを実現すべく実行されるサブルーチンの一例の
フローチャートである。
【図8】図1に示す電子制御ユニットにおいてイモビモ
ードを実現すべく実行されるサブルーチンの一例のフロ
ーチャートである。
【図9】図1に示す電子制御ユニットにおいてプログラ
ムモードを実現すべく実行されるサブルーチンの一例の
フローチャートである。
【図10】図1に示す制御ICにおいて実行されるメイ
ンルーチンの一例のフローチャートである。
【図11】図1に示す制御ICにおいてワイヤレスモー
ドを実現すべく実行されるサブルーチンの一例のフロー
チャートである。
【図12】図1に示す制御ICにおいてイモビモードを
実現すべく実行されるサブルーチンの一例のフローチャ
ートである。
【図13】本発明に係る車両用ロック装置に用いられる
コンピュータシステムの他の例を表す図である。
【図14】本発明に係る車両用ロック装置に用いられる
コンピュータシステムの別の例を表す図である。
【符号の説明】
10 キーシリンダ 12 アンテナコイル 14 第1通信回路 16 電子制御ユニット(EFI) 18 エンジン制御用コンピュータ(EFIコンピュー
タ) 20 ワイヤレスアンテナ 22 第2通信回路 24 ドアコントロール用コンピュータ(D/Cコンピ
ュータ) 26 キー 28 制御IC 30 電池 32 スイッチ 42 マイクロコンピュータ 44,64 EEPROM 54 ワイヤレス制御部 56 ワイヤレス用アンテナコイル 60,88 LC回路 70 演算部 76A 第1演算回路 76B 第2演算回路 80 イモビ制御部 84 電磁コイル用アンテナコイル 98 整流回路 100 制御回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−293074(JP,A) 特開 平8−86130(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E05B 65/12 - 65/42

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 携帯器の内蔵電源を電力源として携帯器
    から発せられるワイヤレス信号に基づいて車両のドアロ
    ック状態を制御するワイヤレスドアロック機能と、所定
    状況下で車両側から供給されるエネルギを電力源として
    携帯器から発せられる電磁信号に含まれるコードが車両
    のコードと一致する場合に車両を可動状態とするイモビ
    ライザ機能と、前記ワイヤレスドアロック機能および前
    記イモビライザ機能の何れか一方を選択的に実現させる
    機能選択手段とを備える車両用ロック装置であって、 前記携帯器が、 前記ワイヤレス信号の発信に用いられるワイヤレス用ア
    ンテナコイルと、 前記電磁信号の発信に用いられる電磁信号用アンテナコ
    イルと、 前記ワイヤレス用アンテナコイルおよび前記電磁信号用
    アンテナコイルの双方が巻回される共通アンテナコア
    と、 を備えることを特徴とする車両用ロック装置。
  2. 【請求項2】 携帯器の内蔵電源を電力源として携帯器
    から発せられるワイヤレス信号に基づいて車両のドアロ
    ック状態を制御するワイヤレスドアロック機能と、所定
    状況下で車両側から供給されるエネルギを電力源として
    携帯器から発せられる電磁信号に含まれるコードが車両
    のコードと一致する場合に車両を可動状態とするイモビ
    ライザ機能と、前記ワイヤレスドアロック機能および前
    記イモビライザ機能の何れか一方を選択的に実現させる
    機能選択手段とを備え、前記携帯器が、前記所定状況が
    形成されているか否かを判別する状況判別手段を備える
    と共に、前記機能選択手段が、前記所定状況が形成され
    ている場合に、前記イモビライザ機能を実現させる車両
    用ロック装置であって、 前記携帯器が、 前記ワイヤレス信号の発信に用いられるワイヤレス用ア
    ンテナコイルと、 前記電磁信号の発信に用いられる電磁信号用アンテナコ
    イルと、 前記ワイヤレス用アンテナコイルおよび前記電磁信号用
    アンテナコイルの双方が巻回される共通アンテナコア
    と、 を備えることを特徴とする車両用ロック装置。
JP08149696A 1996-04-03 1996-04-03 車両用ロック装置 Expired - Lifetime JP3367326B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08149696A JP3367326B2 (ja) 1996-04-03 1996-04-03 車両用ロック装置
AU21771/97A AU2177197A (en) 1996-04-03 1997-03-31 Locking device for vehicles
EP97914572A EP0892134B1 (en) 1996-04-03 1997-03-31 Locking device for vehicles
US09/155,712 US6400255B1 (en) 1996-04-03 1997-03-31 Vehicle lock apparatus
DE1997629084 DE69729084T2 (de) 1996-04-03 1997-03-31 Verschlussvorrichtung für fahrzeuge
PCT/JP1997/001116 WO1997037096A1 (fr) 1996-04-03 1997-03-31 Dispositif de verrouillage pour vehicules

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08149696A JP3367326B2 (ja) 1996-04-03 1996-04-03 車両用ロック装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09268821A JPH09268821A (ja) 1997-10-14
JP3367326B2 true JP3367326B2 (ja) 2003-01-14

Family

ID=13748001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08149696A Expired - Lifetime JP3367326B2 (ja) 1996-04-03 1996-04-03 車両用ロック装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6400255B1 (ja)
EP (1) EP0892134B1 (ja)
JP (1) JP3367326B2 (ja)
AU (1) AU2177197A (ja)
DE (1) DE69729084T2 (ja)
WO (1) WO1997037096A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19705642A1 (de) * 1997-02-14 1998-08-20 Mannesmann Vdo Ag Sicherheitseinrichtung für ein Kraftfahrzeug
JP3578001B2 (ja) * 1998-07-10 2004-10-20 トヨタ自動車株式会社 車両セキュリティ制御装置
FR2794162B1 (fr) * 1999-05-26 2002-08-16 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme de condamnation/decondamnation a distance des ouvrants d'un vehicule automobile
JP3575340B2 (ja) * 1999-07-28 2004-10-13 株式会社日本自動車部品総合研究所 Ask変調波を用いた送信機
US6683391B1 (en) * 1999-09-03 2004-01-27 Kabushiki Kaisha Moric Method of preventing car thefts
DE50002389D1 (de) * 1999-10-01 2003-07-03 Kiekert Ag Vorrichtung zur drahtlosen daten- und energieübertragung
GB2378480B (en) * 2000-03-28 2004-11-03 Jong-Hae Kim Multiway control system for keyset
FR2811188B1 (fr) * 2000-06-30 2003-01-24 Suma Invest Holding Procede securise de gestion du fonctionnement d'un appareil par un utilisateur et le materiel pour la mise en oeuvre du procede
US6617959B1 (en) * 2000-09-29 2003-09-09 Mei-Chin Kuo Non-contact chip lock and battery-free key thereof
JP4178285B2 (ja) * 2002-08-09 2008-11-12 豊丸産業株式会社 遊技機
JP2004084258A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Toyomaru Industry Co Ltd 施錠システム、遊技機及び装置管理システム
US7071892B2 (en) * 2003-03-25 2006-07-04 Apple Computer, Inc. Keyed antenna adapter
DE102004009824B3 (de) * 2004-02-28 2005-09-29 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Verfahren zum Starten eines Fahrzeuges mit elektronischem Schließ- und Startsystem
JP4371223B2 (ja) * 2004-06-14 2009-11-25 日本電気株式会社 携帯電話機、ロック機能の設定及び解除方法、プログラム、及び情報記録媒体
JP4479400B2 (ja) * 2004-07-27 2010-06-09 株式会社デンソー スマートエントリシステム
DE102004039835B3 (de) * 2004-08-17 2006-04-13 Siemens Ag Elektronisches Zugangsberechtigungssystem
US20070008088A1 (en) * 2005-06-08 2007-01-11 Lear Corporation A multipower passive entry fob
GB2472167B (en) * 2006-04-05 2011-05-04 Denso Corp Vehicle security apparatus and system
JP4775083B2 (ja) * 2006-04-05 2011-09-21 株式会社デンソー 車両用セキュリティー装置及び車両用セキュリティーシステム
US20090119115A1 (en) * 2007-11-05 2009-05-07 Shmuel Shaffer Customizing A Target Using An Endpoint
US8618908B2 (en) * 2007-11-20 2013-12-31 Cisco Technology, Inc. Providing an endpoint access to a locked target
WO2017144349A1 (de) * 2016-02-26 2017-08-31 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Verfahren für eine aktivierung mindestens einer sicherheitsfunktion eines sicherheitssystems eines fahrzeugs
DE102017103201A1 (de) * 2016-02-26 2017-08-31 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Verfahren für eine Aktivierung mindestens einer Sicherheitsfunktion eines Sicherheitssystems eines Fahrzeuges
CN109760629A (zh) * 2019-02-27 2019-05-17 深圳市维邦云计算技术发展有限公司 判定车辆遥控器位置的电路及方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3703714A (en) 1970-08-17 1972-11-21 Maurice Andrews Remote alarm system
US4527177A (en) 1983-08-29 1985-07-02 Xerox Corporation Ion projection printer with virtual back electrode
JPS62203854A (ja) * 1986-03-03 1987-09-08 Matsushita Electric Works Ltd 自動車用カ−ドシステム
DE3622361A1 (de) 1986-07-03 1988-01-14 Daimler Benz Ag Entsperrsicherung fuer eine lenkradverriegelung
JPH07122358B2 (ja) 1986-09-04 1995-12-25 株式会社ゼネラルリサ−チオブエレクトロニツクス キ−装置
JPH0747910B2 (ja) * 1986-10-24 1995-05-24 日産自動車株式会社 リモ−トコントロ−ルドアロツク装置
JPS62283705A (ja) * 1987-02-06 1987-12-09 Toyota Motor Corp 車両用アンテナ装置
US5146215A (en) 1987-09-08 1992-09-08 Clifford Electronics, Inc. Electronically programmable remote control for vehicle security system
JP2719633B2 (ja) 1988-12-14 1998-02-25 株式会社アルファ 盗難防止装置
JPH0498974A (ja) 1990-08-17 1992-03-31 Toshiba Corp ファクシミリ装置
JPH0498974U (ja) * 1991-01-31 1992-08-26
US5252965A (en) * 1991-03-15 1993-10-12 Delco Electronics Corporation Changing one of many access codes upon removal of ignition key
US5345247A (en) * 1992-11-13 1994-09-06 Algira Primo Inc. Five-way antenna system
JPH0831825B2 (ja) 1993-07-16 1996-03-27 日本電気株式会社 Fm伝送装置
JPH0738503U (ja) * 1993-12-24 1995-07-14 株式会社アルファ 免許証型電子キー装置及びそれを使用した電子錠装置
JP3516076B2 (ja) * 1994-01-17 2004-04-05 オムロン株式会社 車両盗難防止装置
JPH07324533A (ja) 1994-06-01 1995-12-12 Yuhshin Co Ltd セキュリティーシステム
JPH0886130A (ja) 1994-09-14 1996-04-02 Omron Corp 電子キー及びそれを用いた車両盗難防止システム
JPH09105255A (ja) * 1995-10-12 1997-04-22 Tokai Rika Co Ltd 車両コントロールシステム
DE19539852C1 (de) 1995-10-26 1996-10-02 Daimler Benz Ag Fehlbedienungsgeschützte Zündschlüssel-Fahrzeug-Kommunikationseinrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997037096A1 (fr) 1997-10-09
DE69729084T2 (de) 2004-10-21
EP0892134B1 (en) 2004-05-12
EP0892134A4 (en) 2000-04-05
DE69729084D1 (de) 2004-06-17
US6400255B1 (en) 2002-06-04
JPH09268821A (ja) 1997-10-14
EP0892134A1 (en) 1999-01-20
AU2177197A (en) 1997-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3367326B2 (ja) 車両用ロック装置
US5933090A (en) Method and apparatus for field programming a remote control system
US6556125B1 (en) Access control device for a motor vehicle and method for setting the sensitivity of an access control device
KR100889917B1 (ko) 무선 통신 시스템 및 방법, 및, 휴대 무선 통신 장치 및방법
US6690259B2 (en) Security system to enable authenticated access of an individual to a protected area
JP3256666B2 (ja) 車両用リモコン装置および車両セキュリティ装置
EP1184236B1 (en) Radio system
JP5365979B2 (ja) 携帯型無線通信機
JP2005515330A (ja) 自動車のロック装置
JPH08268228A (ja) 車両盗難防止装置
JP4690218B2 (ja) 無線通信機能を有する携帯機
JP2004027490A (ja) 車両用遠隔制御システム及び車両遠隔制御システム用携帯機
US5773803A (en) Code discriminating system for determining correspondence of codes in a short time
JPH1111257A (ja) 車両用キー装置、車両機関始動制御方法及び車両用キーシステム
CA2183264A1 (en) Anti-theft system for a vehicle ensuring anti-theft from unauthorized access to the system
JP2012025253A (ja) 車両用制御システム
JP4402472B2 (ja) 携帯機
JP2010127036A (ja) 車両用キーレスエントリーシステムに使用する携帯機
JPH07324533A (ja) セキュリティーシステム
KR100387142B1 (ko) 송수신 장치
JP3722922B2 (ja) 自動車用イモビライザシステム
AU695136B2 (en) Engine starting control apparatus
JP3983897B2 (ja) 車両用通信システム
JP2008267091A (ja) 車両用キーレスエントリーシステム
JP2004092342A (ja) 施解錠制御装置及び制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081108

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081108

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091108

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101108

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101108

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111108

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111108

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121108

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121108

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131108

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term