JP3365788B2 - 射出成形金型 - Google Patents

射出成形金型

Info

Publication number
JP3365788B2
JP3365788B2 JP18036092A JP18036092A JP3365788B2 JP 3365788 B2 JP3365788 B2 JP 3365788B2 JP 18036092 A JP18036092 A JP 18036092A JP 18036092 A JP18036092 A JP 18036092A JP 3365788 B2 JP3365788 B2 JP 3365788B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating body
arm
cavity
mold
hook
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18036092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05345333A (ja
Inventor
哲生 菅
薫 前田
和人 矢崎
広志 米久保
一男 齋藤
正三 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optic Co Ltd filed Critical Olympus Optic Co Ltd
Priority to JP18036092A priority Critical patent/JP3365788B2/ja
Publication of JPH05345333A publication Critical patent/JPH05345333A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3365788B2 publication Critical patent/JP3365788B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • B29C45/641Clamping devices using means for straddling or interconnecting the mould halves, e.g. jaws, straps, latches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/03Injection moulding apparatus
    • B29C45/04Injection moulding apparatus using movable moulds or mould halves
    • B29C45/0408Injection moulding apparatus using movable moulds or mould halves involving at least a linear movement
    • B29C45/0416Injection moulding apparatus using movable moulds or mould halves involving at least a linear movement co-operating with fixed mould halves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、厚肉成形品を高精度に
成形する射出成形用金型に関する。
【0002】
【従来の技術】プラスチックレンズのような厚肉品を射
出成形する場合、ひけや変形防止のために冷却が必要で
あるところから成形サイクルタイムが長くなる問題があ
った。これを解決する方法として、従来、特開昭64−
36421号公報に記載された射出成形方法が知られて
いる。この従来の射出成形方法はコ字形の型締部材によ
りキャビティユニットを型締めし、この型締めしたキャ
ビティユニットをガラス転移点温度以上に加温して溶融
樹脂を射出した後、ゲートを閉じて、熱変形温度まで徐
冷し、次いで、キャビティユニットの型締め力を自己保
持した状態で、成形装置の型締め機構から離脱し、キャ
ビティユニットを単独で冷却させるようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来技術
では樹脂内圧によりパーティングライン面が開く方向の
力が作用すると、型締部材が弾性変形し、この弾性変形
により、その量だけパーティングライン面が開き、型締
め力の自己保持ができない欠点があった。これに対し
て、樹脂内圧に抗した型締め力を発生させるためには大
型で強力な動力源と型締部材とが必要になり、装置全体
が大型で複雑になる問題があった。加えて、コ字形の型
締部材の着脱には手作業あるいは別のアクチュエーター
を用いて行なう必要があり、この着脱の自動化が困難と
なっていた。即ち従来の射出成形方法は、冷却工程でキ
ャビティユニットを成形機の型締め機構から一旦、隔離
し、その間に別のキャビティユニットをセットして射出
することで成形サイクルタイムを短くすることが目的で
あり、上述のように、キャビティユニットが大型化した
り、自動化が図れないとその移動、交換、着脱に手間が
かかり、成形サイクルタイムの短縮化に限度を生じてい
た。
【0004】本発明はこのような問題点に鑑みてなされ
たものであり、小型であっても確実に型締め力の自己保
持ができ、しかもキャビティユニットの型締め力の自己
保持および解除を自動化することが可能な射出成形金型
を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明の射出成形金型は、キャビティを形成する一対の
キャビティユニットが着脱自在に取り付けられる取付部
材と、先端にフック部を有し前記一方のキャビティユニ
ットに取り付けられた固定用アームと、この固定用アー
ムのフック部が係脱自在に係合する係合部が形成され前
記他方のキャビティユニットに回転可能に取り付けられ
た回転体と、前記一対のキャビティユニットを型締め方
向に付勢する弾性部材と、前記一方のキャビティユニッ
トに取り付けられ、型締め作動と連動して回転体に係合
して固定用アームのフック部と回転体の係合部とが係合
するように回転体を回転させる第1の切換えアームと、
前記取付部材に取付けられ型開き作動と連動して回転体
に係合して固定用アームのフック部と回転体の係合部と
の係合が除去するように回転体を回転させる第2の切換
えアームとを備え、前記固定用アームと回転体との係合
により前記一対のキャビティユニットが型締め力を自己
保持した状態で取付部材に一体的に着脱されることを特
徴とするものである。
【0006】また、本発明は、キャビティを形成する一
対のキャビティユニットが着脱自在に取り付けられる取
付部材と、型開き方向にスライド可能に前記一方のキャ
ビティユニットに取り付けられた切換用アームと、先端
にフック片を有し前記他方のキャビティユニットに取り
付けられた着脱用アームと、この着脱用アームのフック
片が係脱自在に係合する係合部が形成され前記取付部材
に回転可能に取り付けられた着脱用回転体とを備え、前
記切換用アームが型締めおよび型開きに連動して着脱用
回転体を回転させて着脱用回転体と着脱用アームを係脱
し、前記取付部材に対する一対のキャビティユニットの
着脱を行なうことも特徴とするものである。
【0007】
【作用】上記構成において、型締め作動時には、第1の
切換えアームが回転体を回転させて、回転体の係合部と
固定用アームのフック部とを係合させるため、一対のキ
ャビティユニットが型締め力を自己保持した密着状態と
なり、この状態で取付部材に着脱される。このとき弾性
部材の付勢力が作用するため、小型であっても確実に型
締め力を自己保持できる。一方、型開き作動時には、第
2の切換えアームが回転体を回転させて、回転体の係合
部と固定用アームのフック部との係合を解除するため、
一対のキャビティユニットが離れて成形品の取出しが行
なわれる。従って、型締め力の自己保持およびその解除
を型締め作動および型開き作動に連動して、自動的に行
なうことができる。
【0008】相互に係合する着脱用アームおよび着脱用
回転体を有した構成では、切換用アームが型締めおよび
型開きに連動して着脱用回転体を回転させ、これにより
着脱用アームと着脱用回転体との係脱を行なうため、型
締めおよび型開きタイミングに合わせた一対のキャビテ
ィユニットの取付部材への着脱を自動化できる。
【0009】
【実施例1】図1ないし図6は本発明の実施例1を示
す。これらの図において、可動側キャビティユニット1
と固定側型板2とが密着することにより成形用のキャビ
ティ5が形成される。固定側型板2は固定側受板3と共
に、固定型キャビティユニット47を構成しており、こ
の固定型キャビティユニット47と可動側キャビティユ
ニット1とが一対のキャビティユニットを構成する。4
は、固定側キャビティユニット47が着脱自在に取り付
けられる取付部材としての固定側取付板である。
【0010】固定側キャビティユニット47の構成要素
のひとつである固定側受板3の外面には軸体8が設けら
れ、この軸体8に回転体9が回転可能に取り付けられて
いる。この回転体9の外周側には係合部16が所定の等
間隔で形成されると共に、係合部16と係合部16との
間には、後述する固定用アーム10が進入するスリット
部6が形成されている。また、回転体9の下面には係合
歯7が歯切り形成されている。かかる回転体9に対し、
可動側キャビティユニット1には固定用アーム10およ
び第1の切換えアーム14が配設され、取付部材である
固定側取付板4には第2の切換えアーム18が配設され
ている。
【0011】固定用アーム10は、基端部が可能側キャ
ビティユニット1の外面に固定されて回転体9方向に直
線状に伸びており、その先端部分には回転体9の係合部
16と係脱自在に係合するフック部11が形成されてい
る。この固定用アーム10は回転体9のスリット部6よ
りも小幅となっており、これによりスリット部6から回
転体9の内方に進入可能となっている。かかる固定用ア
ーム10はそのフック部11が回転体9の係合部16と
係合することにより、可動側キャビティユニット1と固
定側キャビティユニット47との密着状態を維持し、こ
れによりキャビティユニット1および47からなる一対
のキャビティユニットが型締め力を自己保持した状態と
なる。
【0012】第1の切換えアーム14は、可動側キャビ
ティユニット1の外面に形成された受溝12内に挿入さ
れて型開き方向にスライド可能となっている。この第1
の切換えアーム14は回転板9の係合歯7に係合するフ
ック爪15を備えると共に、ばねからなる弾性手段13
を基端部分に備えている。かかる第1の切換アーム14
は型締め時に、回転体9を回転させるように作用する。
【0013】固定側取付板4に設けられた第2の切換え
アーム18は第1の切換えアーム14と構造的には同一
となっている。すなわち、第2の切換えアーム18は先
端部分にフック爪19を、基端部分に弾性手段17を備
えると共に、固定側取付板4の外面に形成された受溝3
6内にスライド可能に挿入されている。この第2の切換
アーム18は型開き時に回転体を回転させるように作用
する。
【0014】図示例において、20は固定側型板2と固
定側受板3との間に介挿されたばねなどの弾性部材であ
り、可動側キャビティユニット1に密着するように固定
側型板2を押圧する。これにより可動側キャビティユニ
ット1および固定側キャビティユニット47からなる一
対のキャビティユニットは型締め方向に付勢された状態
となる。また、この弾性部材20の介挿により、固定型
型板2と固定側受板3とは、常時離反方向に付勢されて
おり、これにより、射出成形装置の型締め力が作用する
以外においては、これらの間に隙間21が形成されるよ
うになっている。
【0015】次に本実施例の作動を説明する。図1は、
射出成形前の型開き状態を示し、この状態で射出成形装
置のプラテン(図示省略)を閉作動して可動側キャビテ
ィユニット1を進出させると、固定用アーム10のフッ
ク部11が回転体9のスリット部6に進入する。この進
入と略同時に、第1の切換アーム14先端部分のフック
爪15が回転体9の係合歯7に当接する。さらにプラテ
ンを閉めるとパーティングライン面(以下PL面)22
が閉じる。このときフック爪15は係合歯7を押圧する
が、固定用アーム10のフック部11が回転体9の係合
部16の側面に接した状態で、回転体9の回転を妨げて
いるため、フック爪15による回転ができない。このた
め第1の切換えアーム14は弾性手段13を収縮するよ
うにスライドする(図2参照)。さらにプラテンを閉
め、型締め力を加えると固定側型板2が押圧されるた
め、固定側型板2と固定側受板3との間の隙間21が閉
じ、これにより係合部16の側面に対するフック部11
の接触がなくなる。このため回転体9は弾性手段13の
復元力により回転し、これにより回転体9の係合部16
が固定用アーム10のフック部11に臨む状態となる
(図3参照)。この状態でキャビティ5に溶融樹脂を射
出する。この射出後の保圧が完了しキャビティ5内の樹
脂圧力がある程度低くなった時点で射出成形装置の型締
めを解除しプラテンを開き、可動側キャビティユニット
1を後退させると、固定用アーム10のフック部11が
回転体9の係合部16に係合する。さらにPL面22に
は圧縮力を有した弾性部材20の付勢力が加わるためP
L面22を開くことなくプラテンを開くことができる
(図4参照)。
【0016】このような、固定用アーム10と回転体9
との係合により、一対のキャビティユニット1,47は
型締め力を自己保持した状態となるため、この状態で射
出成形する位置から別の位置に移動し冷却する。この冷
却により厚肉成形品はひけ、変形のない精度の良い成形
状態となる。そして、この冷却の間に別の一対のキャビ
ティユニットを射出成形する位置にセットし、同様に射
出成形することができる。その後、冷却が完了した一対
のキャビティユニットを再び射出成形する位置にセット
しプラテンを閉める。これにより、第2の切換アーム1
8先端のフック爪19が回転体9の係合歯に当接して押
圧する。ところが、固定用アーム10のフック部11が
回転体9の係合部16に係合しているため、回転体9は
回転することがなく、このため第2の切換アーム18は
弾性手段17を圧縮するようにスライドする(図5参
照)。さらにプラテンを閉じて型締め力を加えると、固
定側型板2が押圧されるため隙間21が閉じる。これに
より固定用アーム10と回転体9との係合が解除するた
め、回転体9は弾性手段17の復元力により回転し、回
転体9のスリット部6が固定用アーム10のフック部1
1に臨む(図6参照)。この後、プラテンを開作動して
可動側キャビティユニット1を後退させることにより、
PL面22が開くため、冷却固化した成形品を取り出す
ことができる(図1参照)。
【0017】このような本実施例では、一対のキャビテ
ィユニットにおける型締め力の自己保持を固定用アーム
10と回転体9との係合により行なっており、樹脂圧力
により固定用アーム10が伸びても、弾性部材20の付
勢力により型締め状態を維持するため、PL面が開くこ
とがなく、しかも固定用アームの弾性変形による伸びも
隙間22の開き量で吸収することができる。このため小
型でも確実に自己保持状態とすることができる。また、
キャビティユニットの自己保持およびその解除を型締め
および型開きに連動して行なうため、その自動化が可能
となる。
【0018】
【実施例2】図7ないし図9は本発明の実施例2を示
し、実施例1と同一の要素は同一の符号で対応させてあ
る。図9に示すように可動側プラテン71と固定側プラ
テン72とが対向配置され、可動側プラテン71には、
可動側取付板39が、固定型プラテン72には固定側取
付板4が取り付けられている。可動側取付板39は可動
側受板40を保持するが、この取付板39にはシリンダ
41が配設されており、このシリンダ41を駆動するこ
とにより可動側受板40が型開き方向と直交する方向に
移動する。本実施例において、可動側受板40には固定
用アーム10および第1の切換えアーム12をそれぞれ
有した2基の可動側キャビティユニット1,1が取り付
けられている。
【0019】一方、固定側取付板4には、固定側キャビ
ティユニット2および固定側受板3からなる固定側キャ
ビティユニット47が着脱可能に取り付けられる。この
固定側キャビティユニット47は可動側キャビティユニ
ット1に対応して2基配設されており、それぞれの固定
側キャビティユニット47の配設位置に対応した固定側
取付板4の外面には第2の切換えアーム18が取り付け
られている。なお、各固定側受板3の外面には回転板9
が回転可能に取り付けられている。
【0020】図7および図8は図9の詳細を示し、可動
側キャビティユニット91と固定側型板2には射出成形
装置のノズル24と連通したキャビティ5が形成されて
いる。固定側受板3に取り付けられた回転板9の外周部
分には係合部16が90°間隔で形成されると共に、こ
の係合部16の間にスリット部6が形成されている。こ
の回転板9の下部外周面には切欠き状の係合歯7が45
°間隔で形成されている。固定用アーム10は可動側キ
ャビティユニット1にボルト締めで固定されており、そ
の先端部分のフック部11は回転体10のスリット部6
よりも小幅となっている。また可動側キャビティユニッ
ト1には受溝12を有したボックス24がボルト締めで
固定され、このボックス24の受溝12には先端部分に
フック爪15を有した第1の切換えアーム14がスライ
ド可能に挿入されている。この第1の切換えアーム14
の基端部分にはばね25が設けられて型開き方向に付勢
されている。26はこの第1の切換えアーム14のスラ
イド量を規制するための長孔であり、この長孔26内に
第1の切換えアーム14のピン27が挿入されている。
さらに、フック爪15は軸部30を中心に回転可能とな
っているが、この回転を時計回りにのみ限るため、第1
の切換えアーム14には、フック爪15が当接するショ
ルダ部28が形成されている。
【0021】固定側取付板4に対しては、第1の切換え
アーム14と同一構成の第2の切換えアーム18が取り
付けられている。すなわち、第2の切換えアーム18は
ボックス31の受溝36内にスライド可能に挿入される
と共に、基端部にばね32を、先端部にフック爪19を
有している。図8において、33は固定側キャビティユ
ニット2と固定側受板3との間に形成される隙間の大き
さを調整するため、ねじ部が固定側キャビティユニット
2に螺合し、頭部が固定側受板3内に位置した調整ボル
トである。また、34は固定側取付板4に対して固定側
受板3を着脱するために固定側受板3に設けられた突起
部、35はこの突起部34に設けられたボールプランジ
ャーである。
【0022】次に本実施例の作動を説明する。図示省略
した射出成形装置によりプラテンを閉じていくと固定用
アーム10のフック部11が回転体9のスリット部6に
挿入される。これとほぼ同時に第1の切換アーム14の
先端部のフック爪15が回転体9の係合歯7と当接し、
さらにプラテンを閉じるとPL面が閉じる。このときフ
ック爪15は係合歯7を押圧する。ところが、固定用ア
ーム10のフック部11が回転体9の係合部16側面に
引っ掛かって回転体9の回転を妨げているため、第1の
切換えアーム14はばね25を収縮させる。さらにプラ
テンを閉め、型締め力を加えると固定側型板2と固定側
受板3の間の隙間が閉じ、これによりフック部11の係
合部16側面への引っ掛かりが無くなる。その為、ばね
25の復元力により回転体9が45°回転し、回転体9
の係合部16がフック部11に臨む。この状態でキャビ
ティ5に溶融樹脂を射出する。その後、保圧が完了しキ
ャビティ5内の樹脂圧力がある程度低くなった時点で射
出成形装置の型締めを解除しプラテンを開く。このと
き、フック部11は回転体9の係合部16に係合する。
また、このとき圧縮力を有した弾性部材20によりPL
面には圧縮力が加わるためPL面を開くことなくプラテ
ンを開くことができる。そして、一体となった一対のキ
ャビティユニットはボールプランジャー35がはずれる
ことにより可動側取付板39と共に後退する。その後、
シリンダ41を作動させることにより型締め力を自己保
持した状態のキャビティユニットを射出成形位置から別
位置にし、冷却する。この冷却の間、別のキャビティユ
ニットを射出成形位置に移動させて、同様に射出成形す
ることができる。
【0023】冷却が完了したキャビティユニットを再び
移動して射出成形位置に位置合わせし、プラテンを閉め
る。これにより、第2の切換アーム18先端のフック爪
19が回転体9の係合歯7に当接して押圧するが、フッ
ク部11が係合部16に係合しているため回転体9は回
転せず、第2の切換アーム18のばね32が収縮する。
さらにプラテンを閉めると固定側型板2と固定側受板3
の間の隙間が閉じ、これによりフック部11と係合部1
6の係合が解除する。その為、回転体9がばね32の復
元力により45°回転し、そのスリット部6がフック部
11に臨む。その後、プラテンを開くとPL面が開き、
冷却固化した成形品を取り出すことができる。このとき
固定側キャビティユニット47はボールプランジャー3
5によって固定側取付板4に保持される。
【0024】従って、このような実施例2においても実
施例1と同様に、小型でも型締め力の自己保持ができる
と共に、型締め及び型開きに連動した作動ができ、自動
化が可能となる。
【0025】図10はこの実施例の変形例を示し、回転
体9の下部外周側に係合ピン37が45°間隔で設けら
れている。この係合ピン37は第1および第2の切換ア
ーム12,18のフック爪15,16がそれぞれ当接し
て、回転体9に回転力を作用させるが、ピン形状のため
その加工が容易となるメリットがある。
【0026】図11および図12は回転体9の変形例を
示し、回転体9の底面には45°間隔で切欠き部43が
形成され、各切欠き部43にピン45により係合歯44
が回転可能に取り付けられている。ピン45には図12
に示す捩じりばね46が取り付けられており、捩じりば
ね46の一端が切欠き部43の側壁に、他端が係合歯4
4のピン突起44aに係止することにより、係合歯44
が切欠き部43に押し付けられるようになっている。こ
のような構成では、第1および第2の切換アーム12,
18のフック爪15,19が当接すると、係合歯44が
回転して退避することができる。この場合には、係合歯
44の加工が簡単であると共に、磨耗の際の交換を迅速
に行なうことができるメリットがある。
【0027】
【実施例3】図13および図14は本発明の実施例3を
示す。この実施例3では図13に示すように、型締め力
の自己保持を行なう機構として、実施例2と同一の構造
が使用されている。このため、実施例2と同一の要素は
同一符号を対応させ、その説明を省略する。本実施例で
はこの自己保持機構に加えて一対のキャビティユニット
の着脱機構80が併設されている。
【0028】かかる着脱機構80は一対のキャビティユ
ニットの取付部材としての固定側取付板4に設けられた
着脱用回転体49と、固定側キャビティユニット47の
固定側型板2に設けられた着脱用アーム54と、可動側
キャビティユニット1に設けられた切換用アーム59と
を備えている。着脱用回転体49は、軸体48によって
固定側取付板4の外面に回転可能に取付けられており、
その外周側には係合部51が90°間隔で形成されると
共に、係合部51の間には、着脱用アーム54が進入す
るスリット部50が形成されている。また、この着脱用
回転体49の下部外周には切欠き状の係合歯52が45
°間隔で形成されている。係合歯52は後述する切換用
アーム59が当接することにより、その都度、着脱用回
転体49を45°づつ回転させるものであり、この回転
により着脱用アーム54に、その係合部51およびスリ
ット部50が交互に臨むようになっている。
【0029】固定側型板2に取り付けられた着脱用アー
ム54は着脱用回転体49の係合部51に係脱自在に係
合するフック片53を先端部分に有している。またこの
着脱用アーム54の先端部分は着脱用回転体49のスリ
ット部50よりも小幅となっている。
【0030】一方、可動側キャビティユニット1には受
溝55を有したボックス56がボルトにより固定されて
おり、このボックス56に切換用アーム59が取り付け
られている。切換用アーム59は型開き方向にスライド
可能に受溝55内に挿入されて、着脱用回転体49方向
に伸びており、その先端部分には着脱用回転体49の係
合歯52に係合するフック爪58が取り付けられてい
る。このフック爪58は切換用アーム59の先端部分に
回転可能に取り付けられているが、その回転方向が時計
回りに規制されており、この規制を行なうため切換用ア
ーム59の先端部分には、フック爪58が当接するショ
ルダ部62が形成されている。かかるフック爪58は型
締め状態で着脱用回転体49の係合歯52に当接するよ
うに設定される。63はフック爪58の取り付け部分に
設けられたばねであり、フック爪58が着脱用回転板4
9の係合歯52に係合するように付勢している。さらに
切換用アーム59の基端部分にはばね57が設けられる
と共に、切換用アーム59のスライド量を制限するため
の長孔60およびピン61が設けられている。
【0031】このような構成の着脱機構80は、型締め
および型開き作動でPL面が開閉するたびに、切換用ア
ーム59のフック爪58が着脱用回転体49の係合歯5
2に当接するため、同回転体49を45°ずつ回転させ
る。そして、この回転に伴って着脱用アーム54のフッ
ク部53が着脱用回転体49の係合部51に交互に係合
する。これにより、固定側取付板4に対する固定側キャ
ビティユニット47の着脱を交互に行なうことができ、
ボールプランジャに比べて、その着脱を確実に行なうこ
とができる。
【0032】
【発明の効果】以上のとおり本発明は、固定用アームの
弾性変形による伸び量を他方のキャビティユニット側の
隙間の開き量として吸収するため、固定用アームが小型
でも型締め力の自己保持を確実に行なうことができる。
また、一対のキャビティユニットの着脱を型締めおよび
型開きに連動して自動化できるため、成形サイクルタイ
ムを短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の型開き時の正面図である。
【図2】実施例1の作動を示す正面図である。
【図3】実施例1の作動を示す正面図である。
【図4】実施例1の作動を示す正面図である。
【図5】実施例1の作動を示す正面図である。
【図6】実施例1の作動を示す正面図である。
【図7】本発明の実施例2の正面図である。
【図8】実施例2の断面図である。
【図9】実施例2の全体正面図である。
【図10】実施例2の変形例の正面図である。
【図11】回転体の変形例の裏面図である。
【図12】捩じりばねの正面図である。
【図13】本発明の実施例3の正面図である。
【図14】図13のA−A線断面図である。
【符号の説明】
1 可動側キャビティユニット 2 固定側型板 3 固定側受板 4 固定側取付板 5 キャビティ 6 スリット部 7 係合歯 9 回転体 10 固定用アーム 14 第1の切換アーム 18 第2の切換アーム 47 固定側キャビティユニット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 米久保 広志 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オ リンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 齋藤 一男 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オ リンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 西田 正三 広島県広島市安芸区船越南1丁目6番1 号 株式会社日本製鋼所広島製作所内 (56)参考文献 特開 平5−337995(JP,A) 特開 昭62−299316(JP,A) 特開 昭61−239926(JP,A) 特開 昭61−237613(JP,A) 実公 平6−21690(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29C 45/17 B29C 33/30 B29C 45/26 B29C 45/64

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キャビティを形成する一対のキャビティ
    ユニットが着脱自在に取り付けられる取付部材と、先端
    にフック部を有し前記一方のキャビティユニットに取り
    付けられた固定用アームと、この固定用アームのフック
    部が係脱自在に係合する係合部が形成され前記他方のキ
    ャビティユニットに回転可能に取り付けられた回転体
    と、前記一対のキャビティユニットを型締め方向に付勢
    する弾性部材と、前記一方のキャビティユニットに取り
    付けられ、型締め作動と連動して回転体に係合して固定
    用アームのフック部と回転体の係合部とが係合するよう
    に回転体を回転させる第1の切換えアームと、前記取付
    部材に取付けられ型開き作動と連動して回転体に係合し
    て固定用アームのフック部と回転体の係合部との係合が
    除去するように回転体を回転させる第2の切換えアーム
    とを備え、前記固定用アームと回転体との係合により前
    記一対のキャビティユニットが型締め力を自己保持した
    状態で取付部材に一体的に着脱されることを特徴とする
    射出成形金型。
  2. 【請求項2】 キャビティを形成する一対のキャビティ
    ユニットが着脱自在に取り付けられる取付部材と、型開
    き方向にスライド可能に前記一方のキャビティユニット
    に取り付けられた切換用アームと、先端にフック片を有
    し前記他方のキャビティユニットに取り付けられた着脱
    用アームと、この着脱用アームのフック片が係脱自在に
    係合する係合部が形成され前記取付部材に回転可能に取
    り付けられた着脱用回転体とを備え、前記切換用アーム
    が型締めおよび型開きに連動して着脱用回転体を回転さ
    せて着脱用回転体と着脱用アームを係脱し、前記取付部
    材に対する一対のキャビティユニットの着脱を行なうこ
    とを特徴とする射出成形金型。
JP18036092A 1992-06-15 1992-06-15 射出成形金型 Expired - Fee Related JP3365788B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18036092A JP3365788B2 (ja) 1992-06-15 1992-06-15 射出成形金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18036092A JP3365788B2 (ja) 1992-06-15 1992-06-15 射出成形金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05345333A JPH05345333A (ja) 1993-12-27
JP3365788B2 true JP3365788B2 (ja) 2003-01-14

Family

ID=16081888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18036092A Expired - Fee Related JP3365788B2 (ja) 1992-06-15 1992-06-15 射出成形金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3365788B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05345333A (ja) 1993-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07110506B2 (ja) 射出成形金型装置
JPH0252716A (ja) 光ディスク基板成形用金型
JP3598259B2 (ja) 型締装置
US7156649B2 (en) Mold for injection molding and a method of operating a mold
JP3365788B2 (ja) 射出成形金型
JP6180260B2 (ja) 樹脂製窓の回転2色射出成形装置
JP3209586B2 (ja) 射出成形金型および射出成形方法
JP3093820B2 (ja) 厚肉品の射出成形金型および射出成形方法
JP3286027B2 (ja) 射出成形金型および射出成形方法
JPH06114890A (ja) 射出成形金型
US6971866B2 (en) Die for molding disc substrates
JP3168379B2 (ja) カセット式射出成形金型装置
JP3374185B2 (ja) 射出成形金型および射出成形方法
JP3378920B2 (ja) 射出成形金型
JPH0524086A (ja) 射出成形機の型開閉装置
JP3294325B2 (ja) 射出成形金型
JP3153818B2 (ja) プラスチック光学部品の成形用金型
JP2997992B2 (ja) 射出成形金型装置
JPH04327919A (ja) 厚肉品の射出成形方法
JPH0363494B2 (ja)
JP4307687B2 (ja) 鋳造方法及び鋳造用金型
JP3031147B2 (ja) 樹脂成形装置
JP2686710B2 (ja) ディスク成形金型
JP3168383B2 (ja) 射出成形金型装置
JP2000318005A (ja) コア圧縮射出成形機

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021008

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071101

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081101

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091101

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091101

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091101

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101101

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101101

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111101

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees