JP3362703B2 - 連続鋳造方法 - Google Patents

連続鋳造方法

Info

Publication number
JP3362703B2
JP3362703B2 JP19103399A JP19103399A JP3362703B2 JP 3362703 B2 JP3362703 B2 JP 3362703B2 JP 19103399 A JP19103399 A JP 19103399A JP 19103399 A JP19103399 A JP 19103399A JP 3362703 B2 JP3362703 B2 JP 3362703B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casting
slab
unsteady
amount
reduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19103399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001018042A (ja
Inventor
好徳 谷澤
晃三 太田
勇雄 野崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP19103399A priority Critical patent/JP3362703B2/ja
Publication of JP2001018042A publication Critical patent/JP2001018042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3362703B2 publication Critical patent/JP3362703B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、中心偏析やV偏析
の少ない鋳片を得ることができる鋼の連続鋳造方法に関
し、さらに詳しくは、鋳造末期の非定常鋳造時に鋳造さ
れる鋳片においても、中心偏析やV偏析が軽微な鋳片の
連続鋳造方法に関する。 【0002】 【従来の技術】連続鋳造法によって得られる鋼の鋳片の
厚み中心部近傍には、中心偏析やV偏析と呼ばれる内部
欠陥が発生する場合がある。中心偏析は鋳片の最終凝固
部にC、S、P、Mnなどの偏析成分が濃化して現れる
もので、V偏析は鋳片の最終凝固部近傍に、これらの偏
析成分がV字状に濃化するものである。鋳片のこれら偏
析は、製品である厚板の靱性の低下や、厚板から曲げ加
工後溶接して製造される大径鋼管の水素誘起割れの原因
となることが知られている。 【0003】これらの偏析の生成機構は、次のように考
えられている。凝固が進むにつれて、凝固組織であるデ
ンドライト樹間に偏析成分が濃化する。この偏析成分の
濃化した溶鋼が、凝固時の鋳片の収縮またはバルジング
と呼ばれる鋳片のふくれなどにより、デンドライト樹間
より流出する。流出した偏析成分の濃化した溶鋼は、最
終凝固部の凝固完了点に向かって流動し、そのまま凝固
して偏析成分の濃化帯が形成される。これらの濃化帯が
中心偏析やV偏析である。 【0004】これらの偏析の防止対策として、デンドラ
イト樹間に残った偏析成分の濃化した溶鋼の移動を防止
することと、偏析成分の濃化した溶鋼の局所的な集積を
防ぐことが効果的であり、次のような方法が提案されて
いる。その1つに、圧下ロール群による鋳片の軽圧下法
があるが、凝固収縮量を若干上回る程度の軽圧下では、
これら偏析の改善効果には限界がある。 【0005】効果的に鋳片のこれら偏析を改善するため
に、圧下ロール対で大きな圧下を鋳片に加える方法があ
るが、凝固が完了した鋳片の幅方向両端の短辺部も圧下
することになるので、大きな圧下力が必要である。大き
な圧下力をかけるため、圧下ロール対を支える支持枠に
撓みが発生し、充分な圧下効果が得られない場合があ
る。また、圧下ロール対が曲がったり、折損したり等の
設備上の事故により、操業が困難になる場合がある。 【0006】特開平7−210382号公報では、鋳片
の厚み中心部の固相率が0.1以下の位置で鋳片をバル
ジングさせ、幅方向中央部の鋳片の厚みを鋳型で生じる
短辺部の鋳片の厚みより20〜100mm厚くした後、
凝固完了点直前に少なくとも1つの圧下ロール対によ
り、1つの圧下ロール対当たりの圧下量を20mm以上
とする条件で、バルジング量相当分の厚みを圧下する方
法が提案されている。 【0007】しかし、この方法では、鋳造末期、すなわ
ち、鋳型への給湯を停止し、鋳片の最終鋳造端部を鋳型
から引き抜いた状態で、定常状態の鋳造速度を維持した
まま鋳片の圧下を続けると、鋳造方向の上流側に絞り出
された溶鋼が、鋳片の最終鋳造端部からあふれ出る、い
わゆる漏鋼が起きる場合がある。このような漏鋼は、作
業者にとって危険なばかりか、ガイドロールをはじめと
する鋳造設備を損傷する原因となる。そこで、漏鋼を避
けるために、鋳造末期に鋳片の圧下を行わない場合に
は、中心偏析が著しく発生しやすくなるので、これら鋳
造末期の鋳片を素材とする製品の用途を低級品に変更し
たり、極端な場合には、これらの鋳片が使用できなくな
るなどの問題がある。 【0008】 【発明が解決しようとする課題】本発明は、厚板や大径
鋼管製造用の素材を鋳造する連続鋳造に関し、鋳造末期
において漏鋼を起こすことなく、鋳片の末端部までも、
厚み中心部に中心偏析やV偏析の少ない内部品質の良好
な鋳片を得ることができる鋼の連続鋳造方法を提供する
ことを目的とする。 【0009】 【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、未凝固
部を含む鋳片をバルジングさせた後、凝固完了までの間
でバルジングした鋳片を圧下する連続鋳造方法であっ
て、鋳造末期の非定常鋳造時の圧下量を、下記(A)式
で求まる非定常圧下量Dxa以下とする鋼の連続鋳造方
法。 【0010】 Dxa=D−(2Bav−Bxav) ・・・(A) ここで、D :定常鋳造時の圧下量(mm) Bav :定常鋳造時の平均バルジング量(mm) Bxav:鋳造末期の非定常鋳造時の平均バルジング量
(mm) 本発明の方法でいう鋳造末期の非定常鋳造時とは、タン
ディッシュから鋳型への溶鋼の注入の終了以降の時期を
いう。 【0011】定常鋳造時の鋳片の圧下量を変更して、上
記(A)式を満足する鋳造末期の非定常鋳造時の非定常
圧下量Dxa以下を開始する時期は、タンディッシュか
ら鋳型への溶鋼の注入が終了してから、鋳片の末端部が
鋳型の出口を抜けるまでの任意の時期とし、鋳片の末端
部の圧下が完了する時期まで、この非定常圧下量Dxa
以下で圧下する。 【0012】また、平均バルジング量(BavまたはB
xav)とは、後述する図2および図3に示すように、
鋳片のバルジングゾーンの長さに、鋳片をバルジングさ
せるために広げるガイドロール対のロール間隔の拡大量
の平均値をかけた値を、メニスカスからバルジングさせ
る最終のガイドロール対までの距離で除した値を意味す
る。 【0013】本発明の方法では、鋳造末期の非定常鋳造
時の圧下量を、前述する(A)式で求まる非定常圧下量
Dxa以下とする。以下に、その内容を説明する。 【0014】Bav=Bxavのときは、(A)式は、
Dxa=D−Bavとなる。このとき、鋳造末期の非定
常鋳造時に圧下量のみを変更することを意味する。すな
わち、定常鋳造時の圧下量Dより、定常鋳造時の平均バ
ルジング量Bavだけ少なくした圧下量Dxa以下で圧
下し、圧下後の鋳片の厚みを定常鋳造時の圧下後の厚み
より厚くすることを意味する。定常鋳造時の平均バルジ
ング量Bavに、鋳片の幅、バルジングゾーンの長さを
掛けたものは、漏鋼すると予想される溶鋼量に相当す
る。鋳片の幅、バルジングゾーンは一定であるので、変
更できる圧下量を、定常鋳造時の圧下量Dから非定常鋳
造時の圧下量Dxa以下に減少させることにより、漏鋼
の発生を防止することができる。 【0015】Bav<Bxavのときは、ガイドロール
対のロール間隔をさらに広げたり、バルジングゾーンの
長さを長くすることにより、鋳造末期の非定常鋳造時の
平均バルジング量Bxavを、定常鋳造時の平均バルジ
ング量Bavよりもさらに大きくすることを意味する。
鋳造末期の非定常鋳造時の平均バルジング量Bxav
を、定常鋳造時の平均バルジング量Bavよりも大きく
することによって、漏鋼を発生させることなく、Bxa
v=Bavのときよりも、大きな圧下量で圧下すること
ができる。 【0016】Bav>Bxavのときは、鋳造末期の非
定常鋳造時の平均バルジング量Bxavを、定常鋳造時
の平均バルジング量Bavよりも小さくすることを意味
する。このとき、Bxav=Bavのときよりも、小さ
な圧下量で圧下する。 【0017】上述するように上記(A)式を満足する非
定常圧下量Dxa以下で圧下することにより、漏鋼の発
生を防止できるとともに、定常鋳造時の圧下量Dの確保
はできないが、定常鋳造時の圧下量Dに近い非定常圧下
量Dxa以下で鋳片を圧下できるので、鋳片の中心偏析
やV偏析の発生を防止できる。 【0018】 【発明の実施の形態】図1は、本発明の方法を実施する
ための連続鋳造機の装置構成の例を示す図である。浸漬
ノズル7を経て鋳型1に注入された溶鋼6は、鋳型内で
凝固して凝固殻2aとなる。鋳型から引き抜かれ、その
下方のスプレーノズル群(図示していない)から噴射さ
れる水により冷却された凝固殻の厚みは、次第に増して
いく。厚みの増した凝固殻、すなわち、鋳片2は、ガイ
ドロール対3および圧下ロール対4を経てピンチロール
5により引き抜かれる。バルジングゾーン内で、ガイド
ロール対の鋳片の厚みに相当するロール間隔を段階的に
増加させることにより、鋳片にバルジングを起こさせ
る。その後、圧下ゾーン内で圧下ロール対により、鋳片
の未凝固部2bを含む位置を圧下する。定常鋳造時の鋳
片の圧下量を変更して、鋳造末期の非定常鋳造時の非定
常圧下量Dxa以下での圧下を開始する時期は、タンデ
ィッシュから鋳型への溶鋼の注入が終了してから、鋳片
の末端部が鋳型の出口を抜けるまでの任意の時期とす
る。それ以降、鋳片の末端部の圧下が完了する時期ま
で、この非定常圧下量Dxa以下で圧下する。 【0019】本発明の方法の具体的な実施方法につい
て、以下に説明する。 (イ)鋳造末期の非定常鋳造時に、圧下量のみを変更す
る方法 図2は、鋳造末期の非定常鋳造時に圧下量のみを変更す
る場合の本発明の方法の概念を説明するための図であ
る。図2(a)は、定常鋳造時の鋳片のバルジングと圧
下の状況を示す図で、鋳片の縦断面を示す。図2(b)
は、鋳造末期の非定常鋳造時に圧下量のみを変更した場
合の鋳片の縦断面を示す。図2(b)中の破線は、図2
(a)に示す定常鋳造時の鋳片の状況を表している。 【0020】鋳造末期の非定常鋳造時で、タンディッシ
ュから鋳型への溶鋼の注入が終了した状態で、定常鋳造
時の圧下量Dのままで圧下を続けるとき、漏鋼すると予
想される溶鋼量は、バルジングゾーンの長さL1の範囲
で、ガイドロール対の鋳片厚み相当のロール間隔の拡大
量(バルジングさせるガイドロール対のロール間隔と圧
下ロール対のロール間隔との差)を積分し、鋳片の幅を
掛けることによって求めることができる。近似的には、
複数のガイドロール対のロール間隔の拡大量の平均値を
T1として、T1とL1と鋳片の幅との積により、漏鋼
すると予想される溶鋼量は求まる。バルジングゾーンの
長さL1と鋳片の幅を一定とすれば、漏鋼すると予想さ
れる溶鋼量は、T1に比例する。この漏鋼すると予想さ
れる溶鋼量に相当する量を、圧下量を減少し、圧下後の
鋳片厚みを厚くすることによって相殺すれば、漏鋼を防
止できる。すなわち、近似的に求まる定常鋳造時の平均
バルジング量Bavだけ圧下量を減少し、前述する
(A)式においてBxav=Bavとしたときの、下記
(B)式を満足する鋳造末期の非定常鋳造時の非定常圧
下量Dxa以下で圧下すれば、漏鋼を防止できる。 【0021】Dxa=D−Bav ・・・(B) ここで、D:定常鋳造時の圧下量(mm) Bav=(T1×L1)/L T1:定常鋳造時のカ゛イト゛ロール対のロール間隔の拡大量の
平均値(mm) L1:定常鋳造時のバルジングゾーンの長さ(mm) L :メニスカスから最終のハ゛ルシ゛ンク゛させるカ゛イト゛ロール対まで
の距離(mm) T1 =Tα + Tβ D =Dα + Dβ Dxa=Dxα+ Dxβ Tα、Tβ:定常鋳造時の片側のガイドロール間隔の拡
大量の平均値 Dα、Dβ:定常鋳造時の片側の圧下量 Dxα、Dxβ:鋳造末期の片側の圧下量 (ロ)鋳造末期の非定常鋳造時に、圧下量、バルジング
ゾーンの長さ、平均バルジング量を変更する方法 Bav<Bxavとするとき、すなわち、鋳造末期の非
定常鋳造時の平均バルジング量Bxavを、定常鋳造時
の平均バルジング量Bavよりもさらに大きくするとき
について、以下に具体的に説明する。 【0022】図3は、鋳造末期の非定常鋳造時に圧下
量、バルジングゾーンの長さおよび平均バルジング量を
変更する場合の概念を説明するための図である。図3
(a)は、定常鋳造時の鋳片のバルジングと圧下の状況
を示す図で、鋳片の縦断面を示す。図3(b)は、鋳造
末期の非定常鋳造時に圧下量、バルジングゾーンの長さ
および平均バルジング量を変更した場合の鋳片の縦断面
を示す。図3(b)中の破線は、図3(a)に示す定常
鋳造時の鋳片の状況を表している。 【0023】鋳造末期の非定常鋳造時にバルジングゾー
ンの長さを長くしたり、ガイドロール対のロール間隔の
拡大量をさらに広げることにより、鋳造末期の非定常鋳
造時の平均バルジング量Bxavを、定常鋳造時の平均
バルジング量Bavより大きくするとき、漏鋼すると予
想される溶鋼量に相当する量を相殺できる鋳造末期の非
定常鋳造時の非定常圧下量Dxaは、前述する(B)式
で表される圧下量だけを変更する場合の鋳造末期の非定
常鋳造時の非定常圧下量Dxaよりも、下記(C)式に
示すようにBxavとBavの差の分だけ大きくでき
る。 【0024】すなわち、Dxa=(D−Bav)+(B
xav−Bav)となり、したがって、下記式となる。 【0025】 Dxa=D−(2Bav−Bxav) ・・・(C) ここで、D:定常鋳造時の圧下量(mm) 定常鋳造時の平均バルジング量Bav=(T1×L1)
/L 鋳造末期の非定常鋳造時の平均ハ゛ルシ゛ンク゛量Bxav=
(T2×L2)/L T1:定常鋳造時のカ゛イト゛ロール対のロール間隔の拡大量の
平均値(mm) T2:鋳造末期の非定常鋳造時のカ゛イト゛ロール対のロール間隔
の拡大量の平均値(mm) L1:定常鋳造時のバルジングゾーンの長さ(mm) L2:鋳造末期のバルジングゾーンの長さ(mm) L:メニスカスから最終のハ゛ルシ゛ンク゛させるカ゛イト゛ロール対までの
距離(mm) T1 =Tα+Tβ T2 =Txα+Txβ D =Dα+Dβ Dxa=Dxα+Dxβ Tα、Tβ:定常鋳造時の片側のガイドロール間隔の拡
大量の平均値 Txα、Txβ:鋳造末期の非定常鋳造時の片側のガイ
ドロール間隔の拡大量の平均値 Dα、Dβ:定常鋳造時の片側の圧下量 Dxα、Dxβ:鋳造末期の片側の圧下量 本発明の方法では、鋳造末期の非定常鋳造時の非定常圧
下量を、前述する(A)式で表される非定常圧下量Dx
a以下とする。鋳片の末端部のように、溶鋼静鉄圧が小
さいところでは、設定通りのバルジング量、すなわち、
設定した鋳片厚みにならなかったり、凝固殻の倒れ込み
などで漏鋼量が多くなったりすることが予想されること
から、非定常圧下量はDxa以下とする。圧下量が零で
は、中心偏析低減効果が得られない。 【0026】定常鋳造時の鋳片の圧下量を変更して、前
述する(A)式を満足する鋳造末期の非定常鋳造時の非
定常圧下量Dxa以下での圧下を開始する時期は、タン
ディッシュから鋳型への溶鋼の注入が終了してから、鋳
片の末端部が鋳型の出口を抜けるまでの任意の時期とす
る。鋳型への溶鋼の注入終了前とすると、鋳片内の湯面
位置はいったんは下がるが、その後もしばらく給湯があ
るので漏鋼防止の効果が得られない。一方、鋳片の末端
部が鋳型の出口を抜けた後では、鋳片内の湯面位置が十
分に低下していないので、漏鋼が発生する。 【0027】鋳造末期の非定常鋳造時の鋳造速度は、定
常鋳造時の時の速度と同じでもよいが、圧下量を減少さ
せ、鋳片の厚みが厚くなる分だけ凝固完了位置が鋳造方
向の下流側になるため、圧下による中心偏析改善効果が
効果的に発揮できるように、鋳造速度を低下させ、凝固
完了位置を圧下位置に近づけるのがよい。 【0028】 【実施例】図1に示す装置構成のスラブ連続鋳造装置を
用いて、鋳片をバルジングさせた後に圧下する試験を実
施し、とくに、鋳造末期の非定常鋳造時の漏鋼の発生状
況と鋳片の中心偏析の発生状況を調査した。鋳片の幅は
2000mmとし、厚みは、バルジング開始時の厚みを
235mmとした。C含有率が0.15〜0.20重量
%の厚板用鋼を鋳造した。定常鋳造時の鋳造速度は1.
0m/分、鋳片の二次冷却比水量は1〜2リットル/k
g−鋼とし、タンディッシュ内の溶鋼過熱度は20℃と
した。メニスカスからバルジングさせる最終のガイドロ
ール対までの距離Lは19500mmで一定である。 【0029】各鋳造試験の鋳片の末端部の位置の鋳片サ
ンプルを採取し、最終鋳造端部から鋳造方向に5mの位
置で、鋳造方向に長さ200mmの横断面サンプルを採
取した。横断面サンプルの厚みおよび幅方向の中心部か
ら縦50mm、横300mmの断面形状の試験片を採取
し、この試験片の表面を200μmメッシュの粗さに分
け、それぞれのメッシュの中でのPの平均含有率をマッ
ピングアナライザ(MA)法で調査した。平均のP含有
率の中で、最大のP含有率を求め、レードル分析値のP
含有率P0 との比P/P0 で、中心偏析を評価した。な
お、定常鋳造時のPの最大偏析度は、3.0〜4.0で
あった。各試験条件と試験結果を表1および表2に示
す。 【0030】 【表1】【0031】 【表2】【0032】本発明例の試験No.1、No.2および
比較例の試験No.3、No.4では、定常鋳造時と鋳
造末期の非定常鋳造時のそれぞれのバルジングゾーンの
長さを3000mm一定とし、変更せずに試験した。ま
た、試験No.1と試験No.3では、定常鋳造時と鋳
造末期の非定常鋳造時でのそれぞれの平均バルジング量
も3.1mmで一定とした。 【0033】本発明の方法で規定する鋳造末期の非定常
鋳造時の圧下量16.9mm以下の16mmの厚みを圧
下した試験No.1では、漏鋼は発生しなかったが、2
0mmの厚みを圧下した試験No.3では漏鋼が発生し
た。いずれも、Pの最大偏析P/P0 は定常鋳造時の値
程度であった。 【0034】鋳造末期の非定常鋳造時の平均バルジング
量を6.2mmと大きくし、本発明の方法で規定する鋳
造末期の非定常鋳造時の圧下量の範囲内の20mmの厚
みを圧下した試験No.2では、漏鋼は発生せず、Pの
最大偏析P/P0 は定常鋳造時の値程度であった。鋳造
末期の非定常鋳造時の平均バルジング量を5.4mmと
大きくしたが、本発明の方法で規定する鋳造末期の非定
常鋳造時の圧下量の上限外の20mmの厚みを圧下した
試験No.4では、漏鋼が発生した。 【0035】本発明例の試験No.5、No.6および
比較例の試験No.7、No.8では、鋳造末期の非定
常鋳造時のバルジングゾーンの長さを6000mmとし
て、定常鋳造時の5000mmより長くした。また、鋳
造末期の非定常鋳造時の平均バルジング量を定常鋳造時
の平均バルジング量より大きくした。さらに、鋳造末期
の非定常鋳造時の鋳造速度を0.9m/分として、定常
鋳造速度よりも遅くして鋳造した。 【0036】本発明の方法で規定する鋳造末期の非定常
鋳造時の圧下量17.9mm以下の17mmの厚みを圧
下した試験No.5では、漏鋼は発生せず、また、Pの
最大偏析P/P0 は、試験No.1より良好な結果であ
った。鋳造末期の非定常鋳造時に鋳造速度を遅くした効
果である。本発明の方法で規定する鋳造末期の非定常鋳
造時の圧下量の上限外の20mmの厚みを圧下した試験
No.7では、漏鋼が発生した。 【0037】鋳造末期の非定常鋳造時の平均バルジング
量を6.2mmと大きくし、本発明の方法で規定する鋳
造末期の非定常鋳造時の圧下量の範囲内の20mmの厚
みを圧下した試験No.6では、漏鋼は発生せず、Pの
最大偏析P/P0 は、試験No.2よりも良好な結果で
あった。鋳造速度低下の効果である。鋳造末期の非定常
鋳造時の平均バルジング量を4.6mmと大きくした
が、本発明の方法で規定する鋳造末期の非定常鋳造時の
圧下量の上限外の20mmの厚みを圧下した試験No.
8では、漏鋼が発生した。 【0038】 【発明の効果】本発明の方法の適用により、厚板や大径
鋼管製造用の素材を鋳造する連続鋳造において、鋳造末
期において漏鋼を起こすことなく、鋳片の末端部まで
も、厚み中心部に中心偏析やV偏析の少ない内部品質の
良好な鋳片を得ることができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の方法を実施するための連続鋳造機の装
置構成の例を示す図である。 【図2】鋳造末期の非定常鋳造時に圧下量のみを変更す
る場合の概念を説明するための図である。 【図3】鋳造末期にの非定常鋳造時に圧下量、バルジン
グゾーンの長さおよびバルジング量を変更する場合の概
念を説明するための図である。 【符号の説明】 1:鋳型 2:鋳片 2a:凝固殻 2b:未凝固部 3:ガイドロール対 4:圧下ロール対 5:ピンチロール 6:溶鋼 7:浸漬ノズル L:メニスカスから最終のバルジングさせるガイドロー
ル対までの距離 L1:定常鋳造時のバルジングゾーンの長さ L2:鋳造末期の非定常鋳造時のバルジングゾーンの長
さ Tα、Tβ:定常鋳造時の片側のガイドロール間隔の拡
大量の平均値 Dα、Dβ:定常鋳造時の片側の圧下量 Txα、Txβ:鋳造末期の非定常鋳造時の片側のガイ
ドロール間隔の拡大量の平均値 Dxα、Dxβ:鋳造末期の片側の圧下量
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平11−156508(JP,A) 特開 平11−156509(JP,A) 特開 平10−244347(JP,A) 特開 平9−314289(JP,A) 特開 平9−122845(JP,A) 特開2000−288686(JP,A) 特開2000−5853(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B22D 11/128 350 B22D 11/10 B22D 11/20

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】未凝固部を含む鋳片をバルジングさせた
    後、凝固完了までの間でバルジングした鋳片を圧下する
    連続鋳造方法であって、鋳造末期の非定常鋳造時の圧下
    量を、下記(A)式で求まる非定常圧下量Dxa以下と
    することを特徴とする鋼の連続鋳造方法。 Dxa=D−(2Bav−Bxav) ・・・(A) ここで、D :定常鋳造時の圧下量(mm) Bav :定常鋳造時の平均バルジング量(mm) Bxav:鋳造末期の非定常鋳造時の平均バルジング量
    (mm)
JP19103399A 1999-07-05 1999-07-05 連続鋳造方法 Expired - Fee Related JP3362703B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19103399A JP3362703B2 (ja) 1999-07-05 1999-07-05 連続鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19103399A JP3362703B2 (ja) 1999-07-05 1999-07-05 連続鋳造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001018042A JP2001018042A (ja) 2001-01-23
JP3362703B2 true JP3362703B2 (ja) 2003-01-07

Family

ID=16267787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19103399A Expired - Fee Related JP3362703B2 (ja) 1999-07-05 1999-07-05 連続鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3362703B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4218383B2 (ja) * 2002-04-08 2009-02-04 住友金属工業株式会社 連続鋳造方法、連続鋳造装置および連続鋳造鋳片
JP5018441B2 (ja) * 2007-12-07 2012-09-05 住友金属工業株式会社 連続鋳造における鋳込終了後の鋳片の引抜方法
JP5477269B2 (ja) * 2010-12-03 2014-04-23 新日鐵住金株式会社 鋳片の連続鋳造方法
CN107008874B (zh) * 2017-03-29 2018-11-27 东北大学 一种非稳态浇铸过程中的连铸坯凝固末端压下控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001018042A (ja) 2001-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3362703B2 (ja) 連続鋳造方法
JP3427794B2 (ja) 連続鋳造方法
JP3511973B2 (ja) 連続鋳造方法
JP3402251B2 (ja) 連続鋳造方法
JP3149834B2 (ja) 鋼スラブ連続鋳造方法
JP3111954B2 (ja) 連続鋳造方法
JPH0741388B2 (ja) 内部品質に優れた連続鋳造鋳片の製造方法
JP3240978B2 (ja) 連続鋳造鋳片の製造方法
JP3351375B2 (ja) 連続鋳造方法
JP2003001388A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP3452799B2 (ja) 連続鋳造ガイドロール装置および連続鋳造方法
JP3275828B2 (ja) 連続鋳造方法
JP3498586B2 (ja) 連続鋳造方法
JP2001321901A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP7273307B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
WO2024004364A1 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP3082834B2 (ja) 丸断面鋳片の連続鋳造方法
JP2001259809A (ja) 連続鋳造方法
JP3395717B2 (ja) 連続鋳造方法
JP3114679B2 (ja) 連続鋳造方法
JP3055462B2 (ja) 連続鋳造方法
JP3356091B2 (ja) 薄鋳片の連続鋳造方法
JP3402250B2 (ja) 連続鋳造による丸ビレット鋳片の製造方法
JP3297802B2 (ja) 連続鋳造方法
JP2003285146A (ja) 連続鋳造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091025

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091025

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101025

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees