JP3361700B2 - 充電装置 - Google Patents

充電装置

Info

Publication number
JP3361700B2
JP3361700B2 JP21290396A JP21290396A JP3361700B2 JP 3361700 B2 JP3361700 B2 JP 3361700B2 JP 21290396 A JP21290396 A JP 21290396A JP 21290396 A JP21290396 A JP 21290396A JP 3361700 B2 JP3361700 B2 JP 3361700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit unit
power
power supply
charging
power source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21290396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1066273A (ja
Inventor
純 小林
純治 松島
輝明 本多
豊 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP21290396A priority Critical patent/JP3361700B2/ja
Priority to US08/749,768 priority patent/US5883494A/en
Priority to DE19705005A priority patent/DE19705005A1/de
Priority to FR9701504A priority patent/FR2752340B1/fr
Publication of JPH1066273A publication Critical patent/JPH1066273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3361700B2 publication Critical patent/JP3361700B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0068Battery or charger load switching, e.g. concurrent charging and load supply
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/20Charging or discharging characterised by the power electronics converter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、充電装置に関
し、詳細には、携帯電話機等の電子機器に適用される二
次電池を充電する充電装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図12は例えば特開平5−38058号
公報に示された従来の充電装置を概略的に示すブロック
図である。図12に示した充電装置は、AC回路ユニッ
ト102と、コネクタ109を設けたDC回路ユニット
105とから構成され、AC回路ユニット102をDC
回路ユニット105のコネクタ109に接続して、回路
ユニット間を電気的に結合させる。
【0003】AC回路ユニット102は、AC入力コン
セント101から供給される交流電源を直流電源に変換
するACアダプタ回路103、及びDC回路ユニット1
05の充電動作を制御する充電回路104を備えてい
る。
【0004】DC回路ユニット105は、AC回路ユニ
ット102に電気的に結合するためのコネクタ109、
充電対象の二次電池である電池パック108、充電及び
電源供給を制御するスイッチSW1及びSW2、電池パ
ック108もしくはAC回路ユニット102のACアダ
プタ回路103から供給される直流電源を所要の使用電
圧に変換するDC−DCコンバータ106、及び直流電
源の供給を受けてDC回路ユニット105を作動させる
論理回路107を備えている。
【0005】つぎに、動作について説明する。図12に
示した充電装置では、コネクタ109によってAC回路
ユニット102とDC回路ユニット105とを接続する
と、AC入力コンセント101を経由して、ACアダプ
タ回路103から同AC回路ユニット102内の充電回
路104、及び外部のDC回路ユニット105へ直流電
源が供給される。
【0006】AC回路ユニット102がコネクタ109
に接続されると、スイッチSW2は自動的にオフに切り
替わるので、電池パック108とDC回路ユニット10
5内の他の回路とは電気的に切り離される。充電回路1
04は、ACアダプタ回路103からの電源供給に伴っ
て、電池パック108へ充電を開始する。
【0007】このとき、スイッチSW1がオンに切り替
えられると、ACアダプタ回路103とDC−DCコン
バータ106とが電気的に接続され、ACアダプタ回路
103から出力される直流電源はDC−DCコンバータ
106にも供給される。その結果、充電装置は、電池パ
ック108を充電しながら論理回路107を作動させ
る。
【0008】充電満了後に、AC回路ユニット102が
コネクタ109から切り離された場合には、スイッチS
W2は自動的にオンに切り替わるので、DC回路ユニッ
ト105内の回路が電池パック108に電気的に接続
される。この場合、DC回路ユニット105は、電池パ
ック108を主電源として動作する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上述したように従来例
による充電装置は、ACアダプタ回路103を具備した
AC回路ユニット102とDC−DCコンバータ106
を具備したDC回路ユニット105とを接続してから、
AC回路ユニット102内の充電回路104の充電制御
に従ってDC回路ユニット105内の電池パック108
を充電するようにしたので、AC入力コンセント101
からの入力電源で電池パック108を充電する用途に対
して、AC回路ユニット102とDC回路ユニット10
5との組合せが成立する。
【0010】このように、AC回路ユニット102とD
C回路ユニット105とが上記用途に限定される組合せ
となっているので、各回路ユニットを単体で使用するこ
とが不可能であり、また、充電の用途が異なれば、その
用途に対応する充電装置を用意することになり、この場
合、用途が多くなると、その用途の種類に応じた数の充
電装置が必要になるという問題があった。
【0011】この発明は、上述した従来例による問題を
解消するため、AC回路ユニットとDC回路ユニットと
を複数種の用途に対して適用させることができ、かつ各
回路ユニットを用途に応じて単体で使用することができ
る充電装置を得ることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決し、
目的を達成するため、この発明に係る充電装置は、交流
電源供給手段により、AC電源入力の際には、一端をA
C回路ユニットに装着し、他端をAC電源に装着してA
C回路ユニットに交流電源を供給し、そのAC回路ユニ
ットで直流電源に変換し、直流電源供給手段により、D
C電源入力の際には、一端をDC回路ユニットに装着
し、他端をDC電源に装着してDC回路ユニットに直流
電源を供給し、そのDC回路ユニットで直流電源を所要
の使用電圧に変換し、接続手段により、AC回路ユニッ
トとDC回路ユニットとを接続してAC回路ユニットか
らDC回路ユニットに直流電源を供給するように構成し
ている。
【0013】従って、AC回路ユニットに対してAC電
源から交流電源を供給する場合には、そのAC回路ユニ
ットとDC回路ユニットとを接続しておき、AC回路ユ
ニットからDC回路ユニットに直流電源を供給して、そ
の直流電源を所要の使用電圧に変換し、一方、DC回路
ユニットに対してDC電源から直流電源を供給する場合
には、その直流電源を所要の使用電圧に変換し、このよ
うにして得られた直流電源を充電電源として二次電池を
充電するようにしたので、AC回路ユニットとDC回路
ユニットとを複数種の用途に対して適用させることがで
き、かつ各回路ユニットを用途に応じて単体で使用する
ことができる。
【0014】つぎの発明に係る充電装置は、AC回路ユ
ニットに交流電源供給手段を装着する場合には、DC回
路ユニットの直流電源供給手段が装着される部位を外部
から被覆して、AC回路ユニットの交流電源供給手段が
装着される部位を外部に露出させ、一方、DC回路ユニ
ットに直流電源供給手段を装着する場合には、AC回路
ユニットの交流電源供給手段が装着される部位を外部か
ら被覆して、DC回路ユニットの直流電源供給手段が装
着される部位を外部に露出させるように構成している。
【0015】従って、AC回路ユニットにAC電源を供
給する場合には、DC回路ユニットの直流電源供給手段
が装着される部分を被覆してAC回路ユニットの交流電
源供給手段が装着される部分を露出させ、DC回路ユニ
ットにDC電源を供給する場合には、AC回路ユニット
の交流電源供給手段が装着される部分を被覆してDC回
路ユニットの直流電源供給手段が装着される部分を露出
させるようにしたので、充電時には、供給電源側を被覆
しておけばよく、これによって、誤装着を防止すること
ができる。
【0016】つぎの発明に係る充電装置は、AC回路ユ
ニットに一端を回動可能に軸支された回転型交流電源供
給手段により、AC電源入力の際には、AC電源に装着
してAC回路ユニットに交流電源を供給し、そのAC回
路ユニットで直流電源に変換し、直流電源供給手段によ
り、DC電源入力の際には、一端をDC回路ユニットに
装着し、他端をDC電源に装着してDC回路ユニットに
直流電源を供給し、そのDC回路ユニットで直流電源を
所要の使用電圧に変換し、接続手段により、AC回路ユ
ニットとDC回路ユニットとを接続してAC回路ユニッ
トからDC回路ユニットに直流電源を供給するように構
成している。
【0017】従って、AC回路ユニットに対してAC電
源から交流電源を供給する場合には、そのAC回路ユニ
ットとDC回路ユニットとを接続しておき、AC回路ユ
ニットを軸に回転型交流電源供給手段を所望の位置に回
動させ、AC回路ユニットからDC回路ユニットに直流
電源を供給して、その直流電源を所要の使用電圧に変換
し、一方、DC回路ユニットに対してDC電源から直流
電源を供給する場合には、その直流電源を所要の使用電
圧に変換し、このようにして得られた直流電源を充電電
源として二次電池を充電するようにしたので、AC回路
ユニットとDC回路ユニットとを複数種の用途に対して
適用させることができ、かつ各回路ユニットを用途に応
じて単体で使用することができる。
【0018】つぎの発明に係る充電装置は、AC電源に
回転型交流電源供給手段を装着する場合には、DC回路
ユニットの直流電源供給手段が装着される部位を外部か
ら被覆し、回転型交流電源供給手段を回動させて、他端
側を外部に露出させ、一方、DC回路ユニットに直流電
源供給手段を装着する場合には、回転型交流電源供給手
段を回動させて内部に収納するとともに、外部から被覆
し、DC回路ユニットの直流電源供給手段が装着される
部位を外部に露出させるように構成している。
【0019】従って、AC回路ユニットにAC電源を供
給する場合には、DC回路ユニットの直流電源供給手段
が装着される部分を被覆して回転型交流電源供給手段を
回動させて他端側を外部に露出させ、DC回路ユニット
にDC電源を供給する場合には、回転型交流電源供給手
段を回動させて内部に収納するとともに、外部から被覆
してDC回路ユニットの直流電源供給手段が装着される
部分を露出させるようにしたので、充電時には、供給電
源側を被覆しておけばよく、これによって、誤装着を防
止することができる。
【0020】つぎの発明に係る充電装置は、交流電源供
給手段によりAC電源から交流電源を入力してこれをA
C回路ユニットに供給し、そのAC回路ユニットで交流
電源を直流電源に変換し、第1直流電源供給手段により
DC電源から直流電源を入力してこれをDC回路ユニッ
トに供給し、そのDC回路ユニットで直流電源を所要の
使用電圧に変換し、接続手段によりAC回路ユニットと
DC回路ユニットとを接続してAC回路ユニットからD
C回路ユニットに直流電源を供給し、第2直流電源供給
手段によりDC回路ユニットと外部装置とを接続してD
C回路ユニットから外部装置に充電電源を供給するよう
に構成している。
【0021】従って、AC回路ユニットに対してAC電
源から交流電源を供給する場合には、そのAC回路ユニ
ットとDC回路ユニットとを接続しておき、AC回路ユ
ニットからDC回路ユニットに直流電源を供給して、そ
の直流電源を所要の使用電圧に変換し、一方、DC回路
ユニットに対してDC電源から直流電源を供給する場合
には、その直流電源を所要の使用電圧に変換し、このよ
うにして得られた直流電源を、DC回路ユニットと外部
装置とを接続しておくことで、その外部装置に充電電源
として供給するようにしたので、AC回路ユニットとD
C回路ユニットとを外部装置の二次電池を充電するとい
う用途に対しても適用させることができる。
【0022】つぎの発明に係る充電装置は、本体を、外
部装置を収納する第1収納部と、回路部を収納する第2
収納部とから構成し、第1収納部の上部に、外部装置の
収納状態でその外部装置を被覆する開閉式のカバーを軸
支させると共に、側部に、断面U字状のフック部を設け
ており、第2収納部に収納される回路部を、交流電源供
給手段によりAC電源から交流電源を入力してこれをA
C回路ユニットに供給し、そのAC回路ユニットで交流
電源を直流電源に変換し、接続手段によりAC回路ユニ
ットとDC回路ユニットとを接続してAC回路ユニット
からDC回路ユニットに直流電源を供給し、そのDC回
路ユニットで直流電源を所要の使用電圧に変換し、直流
電源供給手段によりDC回路ユニットと外部装置とを接
続してDC回路ユニットから外部装置に充電電源を供給
するように構成している。
【0023】従って、外部装置を収納する第1収納部と
回路部を収納する第2収納部とで本体を構成し、第1収
納部では、外部装置を開閉式のカバーで被覆すると共
に、フック部でフック対象をフックできるようにしたの
で、カバーの開閉により外部装置の出し入れが容易にな
ると共に、フック部をフック対象にフックしておくこと
で携帯し易くなる。
【0024】つぎの発明に係る充電装置は、本体を、外
部装置を収納する第1収納部と、回路部を収納する第2
収納部とから構成し、第1収納部の上部に、外部装置の
収納状態でその外部装置を被覆する着脱自在のカバーを
取り付けると共に、側部に、断面U字状のフック部を設
けており、第2収納部に収納される回路部を、交流電源
供給手段によりAC電源から交流電源を入力してこれを
AC回路ユニットに供給し、そのAC回路ユニットで交
流電源を直流電源に変換し、接続手段によりAC回路ユ
ニットとDC回路ユニットとを接続してAC回路ユニッ
トからDC回路ユニットに直流電源を供給し、そのDC
回路ユニットで直流電源を所要の使用電圧に変換し、直
流電源供給手段によりDC回路ユニットと外部装置とを
接続してDC回路ユニットから外部装置に充電電源を供
給するように構成している。
【0025】従って、外部装置を収納する第1収納部と
回路部を収納する第2収納部とで本体を構成し、第1収
納部では、外部装置を着脱自在のカバーで被覆すると共
に、フック部でフック対象をフックできるようにしたの
で、カバーの着脱により外部装置の出し入れが容易にな
ると共に、フック部をフック対象にフックしておくこと
で携帯し易くなる。
【0026】つぎの発明に係る充電装置は、本体を、外
部装置を収納する第1収納部と、回路部を収納する第2
収納部とから構成し、第1収納部の上部に、外部装置の
収納状態でその外部装置を被覆する開閉式のカバーを軸
支させ、または、着脱自在のカバーを取り付けると共
に、第1収納部の側部に、断面U字状のフック部を設け
ており、第2収納部に収納される回路部を、交流電源供
給手段によりAC電源から交流電源を入力してこれをA
C回路ユニットに供給し、そのAC回路ユニットで交流
電源を直流電源に変換し、接続手段によりAC回路ユニ
ットとDC回路ユニットとを接続してAC回路ユニット
からDC回路ユニットに直流電源を供給し、そのDC回
路ユニットで直流電源を所要の使用電圧に変換し、直流
電源供給手段によりDC回路ユニットと外部装置とを接
続してDC回路ユニットから外部装置に充電電源を供給
するように構成し、さらにDC電源から直流電源を入力
してこれをDC回路ユニットに供給するように構成して
いる。
【0027】従って、外部装置を収納する第1収納部と
回路部を収納する第2収納部とで本体を構成し、第1収
納部では、外部装置をカバーで被覆すると共に、フック
部でフック対象をフックできるようにしたので、カバー
の着脱により外部装置の出し入れが容易になると共に、
フック部をフック対象にフックしておくことで携帯し易
くなり、特に、AC回路ユニットとDC回路ユニットと
を複数種の用途に対して適用させることができ、かつ各
回路ユニットを用途に応じて単体で使用することができ
る。
【0028】
【発明の実施の形態】以下に添付図面を参照して、この
発明に係る好適な実施の形態を詳細に説明する。
【0029】(実施の形態1)図1はこの発明に係る充
電装置の実施の形態1を概略的に示す断面図であり、同
図において、1は充電装置を示している。
【0030】図1に示した充電装置1は、例えば、本体
1aと、この本体1aに着脱自在に装着されるAC回路
ユニット2,DC回路ユニット3,二次電池5,AC電
源供給部7,及びDC電源供給部8とを備えている。
【0031】AC電源供給部7は、家庭用のAC入力コ
ンセント等に接続してAC電源を入力するAC電源用プ
ラグ71とAC回路ユニット2に接続するプラグ73と
を所定長のAC電源用コード72で接続させた構成であ
る。
【0032】DC電源供給部8は、自動車のシガライタ
ー用ソケット等に装着してDC電源を入力するDC電源
用プラグ81とDC回路ユニット3に接続するプラグ8
3とを所定長のDC電源コード82で接続させた構成で
ある。
【0033】AC回路ユニット2は、その内部に、前述
した従来例によるAC回路ユニット102と同様のAC
アダプタ回路と充電回路とを設けると共に、これら回路
に直接電源を供給するため、AC電源供給部7のプラグ
73を着脱自在に装着させるソケット9Aを突設させて
いる。
【0034】DC回路ユニット3は、その内部に、前述
した従来例によるDC回路ユニット105と同様のDC
−DCコンバータと論理回路とを設けると共に、これら
回路に直接直流電源を供給するため、DC電源供給部8
のプラグ83を着脱自在に装着させるソケット9Bを突
設させている。
【0035】AC回路ユニット2、DC回路ユニット3
は、それぞれコネクタ4A、4Bを有しており、これら
コネクタ4A,4Bは本体1aに収納された状態で対向
配置され、電気的に接続される。したがって、AC回路
ユニット2、DC回路ユニット3は、それぞれ分離独立
した回路構成を有している。
【0036】本体1aには、AC回路ユニット2、DC
回路ユニット3、二次電池5をそれぞれ収納する収納部
1A、1B、1Cが設けられている。AC回路ユニット
2、DC回路ユニット3をそれぞれ収納する収納部1
A,1Bは、AC電源供給部7のプラグ73及びDC電
源供給部8のプラグ83を外部から挿通させ、対応する
ソケット9A,9Bに装着するための挿通孔1Dを連通
させている。
【0037】また、本体1aには、挿通孔1D内に配置
されるソケット9A,9Bのいずれか一方を外部から被
覆する移動自在のスライドカバー10が取り付けられて
いる。このスライドカバー10の表面には、突起10a
が設けられ、この突起10aに指を引っかけて上方(図
1参照)に移動させると、ソケット9Aが被覆されてソ
ケット9B側の孔が外部と連通し、また下方(図1参
照)に移動させると、ソケット9Bが被覆されてソケッ
ト9A側の孔が外部と連通する。
【0038】そして、本体1aでは、収納部1Bと収納
部1Cとが端子6A,6Bを挟むように配置される。収
納部1B、収納部1CにDC回路ユニット3、二次電池
5をそれぞれ収納した状態では、端子6AにDC回路ユ
ニット3、二次電池5の各(+)電源が接続され、端子
6BにDC回路ユニット3、二次電池5の各(−)電源
が接続される。
【0039】つぎに、動作について説明する。この充電
装置1には、2種類の用途があり、そのひとつはAC電
源入力による充電であり、もうひとつはDC電源入力に
よる充電である。
【0040】まず、AC電源入力による充電動作につい
て説明する。図2はAC電源入力時の充電装置1の操作
方法を説明する図である。
【0041】AC電源入力による充電の際には、図2に
示した如く、本体1aにAC回路ユニット2、DC回路
ユニット3、及び二次電池5を収納させ、スライドカバ
ー10を矢印S1方向に下げてソケット9Bを被覆し、
ソケット9Aを外部に露出させる。この状態でAC電源
供給部7のプラグ73をソケット9Aに装着すると充電
準備が整う。
【0042】このように、充電準備が整うと、後は、A
C電源供給部7のAC電源用プラグ71を例えば家庭用
のAC100V電源に差し込むことで、そのAC100
V電源からAC回路ユニット2に交流電源が供給され
る。AC回路ユニット2では、図示せぬACアダプタ回
路によって交流電源が直流電源に変換され、その変換さ
れた直流電源はコネクタ9A,9Bを介してDC回路ユ
ニット3に供給される。
【0043】DC回路ユニット3では、AC回路ユニッ
ト2から供給された直流電源が図示せぬDC−DCコン
バータによって所要の使用電圧に変換されると、その変
換された直流電源の内、(+)電源は端子6Aを介して
二次電池5に供給され、(−)電源は端子6Bを介して
二次電池5に供給される。二次電池5では、DC回路ユ
ニット3より(+)、(−)の各電源が供給されると、
これを充電電源とした充電が開始される。
【0044】このように、AC電源入力による充電動作
には、分離独立したAC回路ユニット2とDC回路ユニ
ット3との組合せが必要となり、その組合せが、図示せ
ぬAC100V電源を、AC電源供給部7、及びAC回
路ユニット2を経由して直流電源に変換し、さらにDC
回路ユニット3で所要の使用電圧に変換して、二次電池
5を充電する。
【0045】つぎに、DC電源入力による充電動作につ
いて説明する。図3はDC電源入力時の充電装置1の操
作方法を説明する図である。
【0046】DC電源入力による充電の際には、図3に
示した如く、本体1aにDC回路ユニット3、及び二次
電池5を収納させ、スライドカバー10を矢印S2方向
に上げてソケット9Aを被覆し、ソケット9Bを外部に
露出させる。この状態でDC電源供給部8のプラグ83
をソケット9Bに装着すると充電準備が整う。
【0047】このように、充電準備が整うと、後は、D
C電源供給部8のDC電源用プラグ81を例えば自動車
のシガライター用ソケット(DC電源)に差し込むこと
で、そのDC電源からDC回路ユニット3に直接直流電
源が供給される。
【0048】DC回路ユニット3では、DC電源から供
給された直流電源が図示せぬDC−DCコンバータによ
って所要の使用電圧に変換されると、その変換された直
流電源の内、(+)電源は端子6Aを介して二次電池5
に供給され、一方、(−)電源は端子6Bを介して二次
電池5に供給される。二次電池5では、DC回路ユニッ
ト3より(+)、(−)の各電源が供給されると、これ
を充電電源とした充電が開始される。
【0049】このように、DC電源入力による充電動作
には、AC電源入力の場合のように分離独立したAC回
路ユニット2とDC回路ユニット3との組合せは不要と
なり、DC回路ユニット3だけが単体で使用される。す
なわち、図示せぬシガライター用ソケットがDC電源と
なるので、そのDC電源をDC電源供給部8を経由して
DC回路ユニット3に直接供給させることができる。
【0050】以上説明したように、実施の形態1によれ
ば、AC回路ユニット2に対してAC電源から交流電源
を供給する場合には、そのAC回路ユニット2とDC回
路ユニット3とを接続しておき、AC回路ユニット2か
らDC回路ユニット3に直流電源を供給して、その直流
電源を所要の使用電圧に変換し、一方、DC回路ユニッ
ト3に対してDC電源から直流電源を供給する場合に
は、その直流電源を所要の使用電圧に変換し、このよう
にして得られた直流電源を充電電源として二次電池5を
充電するようにしたので、AC回路ユニット2とDC回
路ユニット3とを複数種の用途に対して適用させること
ができ、かつ各回路ユニットを用途に応じて単体で使用
することができる。
【0051】また、AC回路ユニット2にAC電源を供
給する場合には、DC回路ユニット3の装着部分である
ソケット9Bを被覆してAC回路ユニットのプラグ7
3が装着される部分であるソケット9Aを露出させ、D
C回路ユニット3にDC電源を供給する場合には、AC
回路ユニット2のソケット9Aを被覆してDC回路ユニ
ット3のプラグ83が装着される部分であるソケット9
Bを露出させるようにしたので、充電時には、供給電源
側を被覆しておけばよく、これによって、誤装着を防止
することができる。
【0052】(実施の形態2)さて、上述した実施の形
態1では、AC電源供給部7をAC電源用プラグ71、
AC電源用コード72、及びプラグ73で構成して、A
C電源用コード72の柔軟性により充電装置1の動きに
自由度を与えていたが、以下に説明する実施の形態2の
ように、回転による自由度を与えるようにしてもよい。
【0053】この実施の形態2による充電装置は、その
全体構成に前述の実施の形態1による充電装置1と同様
の構成を採用することから、以下の説明で全体構成の説
明は省略し、個々の異なる構成についてのみ説明する。
また、各部の符号についても、同様の構成については図
1で使用した符号と同じ符号を用いる。
【0054】図4はこの発明に係る充電装置の実施の形
態2を概略的に示す断面図であり、同図において、10
0は充電装置を示している。
【0055】充電装置100は、図4に示したように、
前述の充電装置1に使用されたAC電源供給部7に替わ
り、AC電源用の回転型電源プラグ17を使用する。こ
の回転型電源プラグ17は、一端17aを家庭用のAC
入力コンセント等に接続してAC電源を入力すると共
に、他端17bをAC回路ユニット2に接続して軸部2
aによって回転自在に軸支された構成である。
【0056】つぎに、動作について説明する。この充電
装置100にも、2種類の用途があり、そのひとつはA
C電源入力による充電であり、もうひとつはDC電源入
力による充電である。これら2種類の用途も、前述の実
施の形態1と同様のため、その詳細については説明を省
略する。
【0057】充電動作として、実施の形態1と異なる部
分は、AC電源入力による充電動作にある。すなわち、
本体1aのスライドカバー10を下方に移動させ、回転
型電源プラグ17を軸部2aを軸に矢印S3方向に回動
させ、回転型電源プラグ17の一端17aをAC電源に
接続できる状態にする。
【0058】この後、回転型電源プラグ17の一端17
aを例えば家庭用AC100V電源に接続すると、充電
装置100は、前述の実施の形態1と同様に、AC10
0V電源を、AC電源供給部7、及びAC回路ユニット
2を経由して直流電源に変換し、さらにDC回路ユニッ
ト3で所要の使用電圧に変換して、二次電池5を充電す
る。
【0059】なお、DC電源入力における充電動作で
は、まず、回転型電源プラグ17を前述の矢印S3方向
とは逆方向に回動させ、AC回路ユニット2の側面に倒
し、スライドカバー10を上方に移動させて、回転型電
源プラグ17を被覆する。これによって、ソケット9B
が外部に露出する。
【0060】後は、前述の実施の形態1と同様に、図示
せぬシガライター用ソケットがDC電源となって、その
DC電源はDC電源供給部8を経由してDC回路ユニッ
ト3に直接供給され、DC回路ユニット3は、供給され
る直流電源を所要の使用電圧に変換して、これを充電電
源として二次電池5を充電する。
【0061】以上説明したように、実施の形態2によれ
ば、AC回路ユニット2に対してAC電源から交流電源
を供給する場合には、そのAC回路ユニット2とDC回
路ユニット3とを接続しておき、AC回路ユニット2を
軸に回転型電源プラグ17を所望の位置に回動させ、A
C回路ユニット2からDC回路ユニット3に直流電源を
供給して、その直流電源を所要の使用電圧に変換し、一
方、DC回路ユニット3に対してDC電源から直流電源
を供給する場合には、その直流電源を所要の使用電圧に
変換し、このようにして得られた直流電源を充電電源と
して二次電池5を充電するようにしたので、AC回路ユ
ニット2とDC回路ユニット3とを複数種の用途に対し
て適用させることができ、かつ各回路ユニットを用途に
応じて単体で使用することができる。
【0062】また、AC回路ユニット2にAC電源を供
給する場合には、DC回路ユニット3のソケット9Bを
被覆して回転型電源プラグ17を回動させて外部に露出
させ、DC回路ユニット3にDC電源を供給する場合に
は、回転型電源プラグ17を回動により被覆してDC回
路ユニット3のソケット9Bを露出させるようにしたの
で、充電時には、供給電源側を被覆しておけばよく、こ
れによって、誤装着を防止することができる。
【0063】(実施の形態3)さて、上述した実施の形
態2では、回転型電源プラグ17がAC回路ユニット2
の軸部2aに軸支された構成であったが、以下に説明す
る実施の形態3のように、AC回路ユニット2の電源供
給部分に実施の形態1で使用したソケット9Aを適用し
て、プラグがコードタイプでも回転タイプでも装着でき
るようにしてもよい。
【0064】この実施の形態3による充電装置は、その
全体構成に前述の実施の形態2による充電装置100と
同様の構成を採用することから、以下の説明で全体構成
の説明は省略し、個々の異なる構成についてのみ説明す
る。また、各部の符号についても、同様の構成について
は図1で使用した符号と同じ符号を用いる。
【0065】図5はこの発明に係る充電装置の実施の形
態3を概略的に示す断面図であり、同図において、20
0は充電装置を示している。
【0066】充電装置200では、図5に示したよう
に、前述の充電装置1に使用されたAC電源供給部7
と、前述の充電装置100に使用されたAC電源用の回
転型電源プラグ17と同様の機能を有する着脱自在の回
転型電源プラグ18とのいずれも使用することができ
る。回転型電源プラグ18は、一端18aを家庭用のA
C入力コンセント等に接続してAC電源を入力すると共
に、他端18bをAC回路ユニット2のソケット9Aに
装着してそのソケット9Aを軸に回転自在に軸支された
構成である。
【0067】つぎに、動作について説明する。この充電
装置200にも、2種類の用途があり、そのひとつはA
C電源入力による充電であり、もうひとつはDC電源入
力による充電である。これら2種類の用途も、前述の実
施の形態1及び2と同様のため、その詳細については説
明を省略する。
【0068】AC電源入力による充電動作では、コード
タイプでAC電源入力を行う場合には、スライドカバー
10を下方に移動させて、ソケット9AにAC電源供給
部7のプラグ73を装着すればよく、一方、回転タイプ
でAC電源入力を行う場合には、スライドカバー10を
下方に移動させて、ソケット9Aを回転型電源プラグ
の電極部分で挟持させて接続すればよい。
【0069】この後、AC電源供給部7のAC電源用プ
ラグ71もしくは回転型電源プラグ18の一端18aを
例えば家庭用AC100V電源に接続すると、充電装置
200は、前述の実施の形態1または2と同様に、AC
100V電源を、AC電源供給部7、及びAC回路ユニ
ット2を経由して直流電源に変換し、さらにDC回路ユ
ニット3で所要の使用電圧に変換して、これを充電電源
として二次電池5を充電する。
【0070】なお、DC電源入力における充電動作につ
いては、AC電源供給部7もしくは回転型電源プラグ1
8をソケット9Aから外して、スライドカバー10を上
方に移動させ、ソケット9Aを被覆する。これによっ
て、今度は、ソケット9Bが外部に露出する。
【0071】後は、前述の実施の形態1及び2と同様
に、図示せぬシガライター用ソケットがDC電源となっ
て、そのDC電源はDC電源供給部8を経由してDC回
路ユニット3に直接供給され、DC回路ユニット3は、
供給される直流電源を所要の使用電圧に変換して、これ
を充電電源として二次電池5を充電する。
【0072】以上説明したように、実施の形態3によれ
ば、前述の実施の形態1と同様の効果を得ると共に、A
C電源入力にバリエーションが得られる。
【0073】(実施の形態4)さて、前述の実施の形態
1〜3では、AC電源入力における充電とDC電源入力
における充電との2種類の用途に適用される充電装置に
ついて説明したが、以下に説明する実施の形態4のよう
に、DC電源入力における充電にバリエーションを与
え、外部の電子機器にも直流電源(充電電源)を供給す
るようにしてもよい。
【0074】この実施の形態4による充電装置は、その
全体構成に前述の実施の形態1〜3の内の代表として実
施の形態3による充電装置200と同様の構成を採用す
ることから、以下の説明で全体構成の説明は省略し、個
々の異なる構成についてのみ説明する。また、各部の符
号についても、同様の構成については図5(実施の形態
3)で使用した符号と同じ符号を用いる。
【0075】図6はこの発明に係る充電装置の実施の形
態4を概略的に示す断面図であり、同図において、20
は後述する充電装置300と携帯電話機40とを電気的
に接続するDC電源供給部、40は電子機器である携帯
電話機、300は充電装置をそれぞれ示している。
【0076】携帯電話機40は、図6に示したように、
着脱自在に装着される二次電池41を具備しており、こ
の二次電池41を主電源として動作する。また、携帯電
話機40の下部には、二次電池41に直流電源を供給す
るために外部から電源を取り込むコネクタ40aが設け
られている。
【0077】充電装置300は、図6に示したように、
例えば実施の形態3(図5に示した充電装置200)と
同様に構成していると共に、前述のDC回路ユニット3
に替わり、ソケット9B以外にDC電源入力用のソケッ
ト9Cを追加させたDC回路ユニット30を有してい
る。
【0078】DC電源供給部20は、携帯電話機40の
コネクタ40aに接続してそのコネクタ40aに直流電
源を出力するI/Oコネクタ21、DC回路ユニット3
0のソケット9Cに装着してそのソケット9Cから直流
電源を入力するプラグ22、及びI/Oコネクタ21と
プラグ22とを電気的に接続するI/Oコネクタケーブ
ル23を備えている。
【0079】つぎに、動作について説明する。充電装置
300は、前述の実施の形態1〜3に共通の二次電池5
への充電用途以外に、外部の携帯電話機40の二次電池
41を充電する用途が加わる。
【0080】まず、DC電源供給部20の内、プラグ2
2をDC回路ユニット30のソケット9Cに装着し、I
/Oコネクタ21を携帯電話機40のコネクタ40aに
接続する。その際、事前に、充電装置300にDC回路
ユニット30と二次電池5とを接続し、一方、携帯電話
機40に二次電池41を装着しておく。AC電源入力に
よる充電動作では、前述の実施の形態3と同様に、コー
ドタイプ、回転タイプに応じてソケット9AにAC電源
供給部7、もしくは回転型電源プラグ18を装着する。
【0081】この後、AC電源供給部7のAC電源用プ
ラグ71もしくは回転型電源プラグ18の一端18aを
例えば家庭用AC100V電源に接続すると、充電装置
300は、前述の実施の形態3と同様に、AC100V
電源を、AC電源供給部7、及びAC回路ユニット2を
経由して直流電源に変換し、さらにDC回路ユニット3
0で所要の使用電圧に変換して、これを充電電源として
二次電池5を充電する。
【0082】また、充電装置300では、AC回路ユニ
ット2からDC回路ユニット30に供給され、不図示の
DC−DCコンバータを介して所要の使用電圧に変換さ
れた直流電源は、ソケット9CからDC電源供給部20
に出力される。DC電源供給部20に入力された直流電
源はコネクタ40aを介して携帯電話機40本体内に供
給される。携帯電話機40は、DC電源供給部20を介
して直流電源の供給を受けると、その直流電源を充電電
源として二次電池41を充電する。
【0083】一方、DC電源入力における充電動作につ
いては、前述の実施の形態3と同様に、図示せぬシガラ
イター用ソケットがDC電源となって、そのDC電源は
DC電源供給部8を経由してDC回路ユニット30に直
接供給され、DC回路ユニット30は、供給される直流
電源を所要の使用電圧に変換し、これを充電電源として
二次電池5を充電する。
【0084】また、充電装置300では、DC回路ユニ
ット30に直接供給された直流電源は図示せぬDC−D
Cコンバータにより所要の使用電圧に変換され、その
後、ソケット9CからDC電源供給部20に出力され
る。DC電源供給部20に入力された直流電源はコネク
タ40aを介して携帯電話機40本体内に供給される。
【0085】以降は、AC電源入力による充電動作と同
様に、携帯電話機40は、DC電源供給部20を介して
直流電源の供給を受けると、その直流電源を充電電源と
して二次電池41を充電する。
【0086】以上説明したように、実施の形態4によれ
ば、AC回路ユニット2に対してAC電源から交流電源
を供給する場合には、そのAC回路ユニット2とDC回
路ユニット30とを接続しておき、AC回路ユニット2
からDC回路ユニット30に直流電源を供給して、その
直流電源を所要の使用電圧に変換し、一方、DC回路ユ
ニット30に対してDC電源から直流電源を供給する場
合には、その直流電源を所要の使用電圧に変換し、この
ようにして得られた直流電源を、DC回路ユニット30
と携帯電話機40とをI/Oコネクタ21等を用いて接
続しておくことで、その携帯電話機40に充電電源とし
て供給するようにしたので、AC回路ユニット2とDC
回路ユニット30とを外部装置である携帯電話機40の
二次電池41を充電するという用途に対しても適用させ
ることができる。
【0087】さて、上述した実施の形態4では、AC電
源入力のために、実施の形態3を適用してソケット9A
に回転型電源プラグ18(又はAC電源供給部7)を装
着させる構成を例に挙げていたが、実施の形態1又は2
を適用させてもよい。
【0088】(実施の形態5)さて、前述の実施の形態
4では、携帯電話機40と充電装置300とをケーブル
タイプのDC電源供給部20で接続して携帯電話機40
の二次電池41を充電するようにしたが、以下に説明す
る実施の形態5のように、携帯電話機と充電装置とを一
体に組み合わせて携帯できるようにしてもよい。
【0089】この実施の形態5による充電装置は、その
全体構成に前述の実施の形態3による充電装置200と
同様の構成を採用することから、以下の説明で全体構成
の説明は省略し、個々の異なる構成についてのみ説明す
る。また、各部の符号についても、同様の構成について
は図5で使用した符号と同じ符号を用いる。
【0090】図7はこの発明に係る充電装置の実施の形
態5を概略的に示す断面図であり、同図において、40
0は携帯型の充電装置を示している。
【0091】充電装置400は、図7に示したように、
全体構成を例えば実施の形態3(図5に示した充電装置
200)と同様に構成していると共に、一例として回転
型電源プラグ18を接続させたAC回路ユニット70及
び端子6A,6Bをそれぞれケーブル32A,32Bで
接続するDC回路ユニット31を有している。このDC
回路ユニット31には、外部からDC電源の供給を直接
受けるためのソケット9Bはなく、AC回路ユニット7
0から直流電源を供給されて動作するものである。
【0092】この実施の形態5による充電装置400の
本体400aは、直接携帯電話機40を収納する収納部
400Aと、AC回路ユニット70、DC回路ユニット
31等の回路を搭載する収納部400Bとを有してい
る。
【0093】収納部400Aに携帯電話機40が収納さ
れた状態で、その携帯電話機40に装着された二次電池
41に、前述のDC電源供給部20を用いることなく、
DC回路ユニット31から直接直流電源を供給できるよ
うに、端子6A,6Bが接続される。なお、DC回路ユ
ニット31からケーブル32A,32Bに出力される直
流電源は、DC回路ユニット31内のDC−DCコンバ
ータにより所要の使用電圧に変換されたものである。
【0094】収納部400Aは、携帯電話機40の上部
が若干露出するように長さが設定され、その携帯電話機
40の露出部分の形状にならってその露出部分を被覆す
る開閉式カバー51が設けられている。また、収納部4
00Aは、背面(図中、右側)にベルト90(図中、2
点鎖線)にフックさせるフック部52を設けている。
【0095】上記開閉式カバー51は、収納部400A
に軸部40aで軸支されており、矢印S4方向に回動さ
せて、携帯電話機40の収納、取り出しを行う。
【0096】つぎに、動作について説明する。まず、携
帯電話機40に二次電池41を装着してから、開閉式カ
バー51を開いて収納部400A内に携帯電話機40を
収納し、二次電池41に端子6A,6Bを接続してか
ら、開閉式カバー51を閉じる。このように、開閉式カ
バー51の開閉操作で携帯電話機40の出し入れを行
う。
【0097】AC電源入力による充電動作では、前述の
実施の形態4と同様に、ソケット9Aに回転型電源プラ
グ18を装着する。この後、回転型電源プラグ18の一
端18aを例えば家庭用AC100V電源に接続する
と、充電装置400は、前述の実施の形態4と同様に、
AC100V電源を、回転型電源プラグ18、及びAC
回路ユニット2を経由して直流電源に変換する。充電装
置400は、その直流電源をさらにDC回路ユニット3
1で所要の使用電圧に変換させ、ケーブル32A,32
Bを経由して携帯電話機40に供給する。このとき、携
帯電話機40は、端子6A,6Bからそれぞれ(+)電
源、(−)電源の供給を受けて、これを充電電源とした
二次電池41の充電を行う。
【0098】このように、携帯電話機40には、DC回
路ユニット31内の図示せぬDC−DCコンバータによ
ってすでに所要の使用電圧に変換した直流電源が供給さ
れ、その充電電源により二次電池41が充電される。
【0099】以上説明したように、実施の形態5によれ
ば、携帯電話機40を収納する収納部400Aと回路部
を収納する収納部400Bとで本体を構成し、収納部4
00Aでは、携帯電話機40を開閉式カバー51で被覆
すると共に、フック部52でベルトや自動車内の部品等
のフック対象にフックできるようにしたので、開閉式カ
バー51の開閉により携帯電話機40の出し入れが容易
になると共に、フック部52をフック対象にフックして
おくことで携帯し易くなる。
【0100】(実施の形態6)さて、上述した実施の形
態5は、開閉式カバー51を回動自在に設けることで携
帯電話機40の出し入れを行うようにしていたが、以下
に説明する実施の形態6のように、カバーを着脱自在に
装着するようにしてもよい。
【0101】図8はこの発明に係る充電装置の実施の形
態6を概略的に示す断面図であり、同図において、50
0は携帯型の充電装置を示している。
【0102】この実施の形態6による充電装置500の
本体500aは、直接携帯電話機40を収納する収納部
500Aと、AC回路ユニット70、DC回路ユニット
31等の回路を搭載する収納部500Bとを有し、図7
に示した充電装置400とその全体構成を同様としてい
る。個々の構成については、充電装置400と同一の符
号を使用して、説明を省略する。
【0103】この充電装置500と前述の充電装置40
0との相違部分は、カバーの取付け構造にある。充電装
置500では、図8に示した如く、カバー53は、収納
部500Aの外面に設けた係合部54Aに係合させる被
係合部54Bを有している。
【0104】充電動作については、前述の実施の形態5
と同様のため、説明を省略するが、その事前準備とし
て、携帯電話機40に二次電池41を装着してから、カ
バー53を収納部500Aから外し、収納部500A内
に携帯電話機40を収納する。そして、二次電池41に
端子6A,6Bを接続させ、カバー53を取り付けて形
態電話機40を被覆する。このように、収納部500A
の係合部54Aとカバー53の被係合部54Bとの着脱
操作で携帯電話機40の出し入れを行う。
【0105】以上説明したように、実施の形態6によれ
ば、携帯電話機40を収納する収納部500Aと回路部
を収納する収納部500Bとで本体を構成し、収納部5
00Aでは、携帯電話機40を着脱式のカバー53で被
覆すると共に、フック部52でベルトや自動車内の部品
等のフック対象にフックできるようにしたので、カバー
53の着脱により携帯電話機40の出し入れが容易にな
ると共に、フック部52をフック対象にフックしておく
ことで携帯し易くなる。
【0106】(実施の形態7)さて、前述の実施の形態
5及び6では、端子6A,6Bに二次電池41を接続さ
せ、(+)電源と(−)電源とを供給するようにしてい
たが、以下に説明する実施の形態7のように、I/Oコ
ネクタでDC回路ユニットと携帯電話機とを接続して二
次電池を充電するようにしてもよい。
【0107】この実施の形態7による充電装置は、その
全体構成に前述の実施の形態5による充電装置400と
同様の構成を採用することから、以下の説明で全体構成
の説明は省略し、個々の異なる構成についてのみ説明す
る。また、各部の符号についても、同様の構成について
は図7で使用した符号と同じ符号を用いる。
【0108】図9はこの発明に係る充電装置の実施の形
態7を概略的に示す断面図であり、同図において、42
は携帯電話機を示し、600は携帯型の充電装置を示し
ている。
【0109】充電装置600は、図9に示したように、
全体構成を例えば実施の形態5(図7に示した充電装置
400)と同様に構成していると共に、携帯電話機42
に接続するため、I/Oコネクタケーブル61の一端に
携帯電話機42に接続させるI/Oコネクタ60を取り
付け、その他端にDC回路ユニット32を接続させた構
成を有している。
【0110】このDC回路ユニット32は、前述のDC
回路ユニット31と同様に、AC回路ユニット70から
直流電源を供給されると、内部に設けた図示せぬDC−
DCコンバータによって所要の使用電圧に変換するよう
に動作する。
【0111】この実施の形態7による充電装置600の
本体600aは、直接携帯電話機42を収納する収納部
400Aと同形状の収納部600Aと、AC回路ユニッ
ト70、DC回路ユニット32等の回路を搭載する収納
部400Bと同形状の収納部600Bとを有している。
【0112】収納部600Aに携帯電話機42が収納さ
れた状態で、その携帯電話機42に装着された二次電池
41に、前述の端子6A,6Bが接続されるのではな
く、DC回路ユニット32から携帯電話機42本体に直
流電源が供給される。なお、DC回路ユニット32から
I/Oコネクタケーブル61に出力される直流電源は、
AC回路ユニット2から供給される直流電源を所要の使
用電圧に変換したものである。したがって、携帯電話機
42にI/Oコネクタ60を介して供給される直流電源
は、すでに所要の使用電圧に変換されており、これを充
電電源として二次電池41が充電される。
【0113】つぎに、動作について説明する。まず、携
帯電話機42に二次電池41を装着してから、開閉式カ
バー51を開いて収納部600A内に携帯電話機42を
収納し、携帯電話機42のコネクタ42aに端子6A,
6Bを接続してから、開閉式カバー51を閉じる。この
ように、開閉式カバー51の開閉操作で携帯電話機42
の出し入れを行う。
【0114】AC電源入力による充電動作では、前述の
実施の形態5と同様に、ソケット9Aに回転型電源プラ
グ18を装着する。この後、回転型電源プラグ18の一
端18aが例えば家庭用AC100V電源に接続される
と、前述の実施の形態5と同様に、AC100V電源
は、回転型電源プラグ18、及びAC回路ユニット2を
経由して直流電源に変換され、DC回路ユニット32で
所要の使用電圧に変換される。そして、DC回路ユニッ
ト32を経由した直流電源はさらにI/Oコネクタケー
ブル61を経由して携帯電話機42に供給される。携帯
電話機42は、DC回路ユニット32から供給される直
流電源を充電電源として二次電池41を充電する。
【0115】このように、携帯電話機42には、DC回
路ユニット32内の図示せぬDC−DCコンバータによ
って所要の使用電圧に変換した直流電源が供給され、そ
の充電電源により二次電池41が充電される。
【0116】以上説明したように、実施の形態7によれ
ば、携帯電話機42を収納する収納部600Aと回路部
を収納する収納部600Bとで本体を構成し、収納部6
00Aでは、携帯電話機42を開閉式カバー51で被覆
すると共に、フック部52でベルトや自動車内の部品等
のフック対象にフックできるようにしたので、開閉式カ
バー51の開閉により携帯電話機42の出し入れが容易
になると共に、フック部52をフック対象にフックして
おくことで携帯し易くなる。
【0117】(実施の形態8)さて、上述した実施の形
態7は、開閉式カバー51を回動自在に設けることで携
帯電話機42の出し入れを行うようにしていたが、以下
に説明する実施の形態8のように、カバーを着脱自在に
装着するようにしてもよい。
【0118】図10はこの発明に係る充電装置の実施の
形態8を概略的に示す断面図であり、同図において、7
00は携帯型の充電装置を示している。
【0119】この実施の形態8による充電装置700の
本体700aは、直接携帯電話機42を収納する収納部
700Aと、AC回路ユニット70、DC回路ユニット
32等の回路を搭載する収納部700Bとを有し、図9
に示した充電装置600とその全体構成を同様としてい
る。個々の構成については、充電装置600(実施の形
態7)と同一の符号を使用して、説明を省略する。
【0120】この充電装置700と前述の充電装置60
0との相違部分は、カバーの取付け構造にある。充電装
置700では、図10に示した如く、カバー53は、収
納部700Aの外面に設けた係合部54Aに係合させる
被係合部54Bを有している。
【0121】充電動作については、前述の実施の形態7
と同様のため、説明を省略するが、その事前準備とし
て、携帯電話機42に二次電池41を装着してから、カ
バー53を収納部700Aから外し、収納部700A内
に携帯電話機42を収納する。そして、携帯電話機42
のコネクタ42aにI/Oコネクタ60を接続させ、カ
バー53を取り付けて形態電話機42を被覆する。この
ように、収納部700Aの係合部54Aとカバー53の
被係合部54Bとの着脱操作で携帯電話機42の出し入
れを行う。
【0122】以上説明したように、実施の形態8によれ
ば、携帯電話機42を収納する収納部700Aと回路部
を収納する収納部700Bとで本体を構成し、収納部7
00Aでは、携帯電話機42を着脱式のカバー53で被
覆すると共に、フック部52でベルトや自動車内の部品
等のフック対象にフックできるようにしたので、カバー
53の着脱により携帯電話機42の出し入れが容易にな
ると共に、フック部52をフック対象にフックしておく
ことで携帯し易くなる。
【0123】(実施の形態9)さて、上述した実施の形
態5〜8では、いずれもAC電源用の回転型電源プラグ
18から電源供給を受けるようにしていたが、以下に説
明する実施の形態9のように、さらに前述のAC電源供
給部7やDC電源供給部8からも電源供給を受けられる
ようにしてもよい。
【0124】図11はこの発明に係る充電装置の実施の
形態9を概略的に示す断面図であり、同図において、8
00は携帯型の充電装置を示している。
【0125】この実施の形態9による充電装置800の
本体800aは、直接携帯電話機42を収納する収納部
800Aと、AC回路ユニット80、DC回路ユニット
33等の回路を搭載する収納部800Bとを有し、例え
ば実施の形態8(図10に示した充電装置700)とそ
の全体構成を同様としている。個々の構成については、
充電装置700(実施の形態8)と同一の符号を使用し
て、説明を省略する。
【0126】この充電装置800と前述の充電装置70
0との相違部分は、AC回路ユニット80に追加したソ
ケット9Dと、DC回路ユニット33に追加したソケッ
ト9Eとにある。
【0127】充電動作については、前述の実施の形態7
と同様なので説明を省略するが、その事前準備として、
携帯電話機42に二次電池41を装着してから、カバー
53を収納部800Aから外し、収納部800A内に携
帯電話機42を収納する。そして、携帯電話機42のコ
ネクタ42aにI/Oコネクタ60を接続させ、カバー
53を取り付けて形態電話機42を被覆する。このよう
に、収納部800Aの係合部54Aとカバー53の被係
合部54Bとの着脱操作で携帯電話機42の出し入れを
行う。
【0128】また、AC電源入力による充電の場合、ソ
ケット9Dには、実施の形態1と同様の接続関係でAC
電源供給部7のプラグ73が装着される。また、DC電
源入力による充電の場合、ソケット9Eには、これも実
施の形態1と同様の接続関係でDC電源供給部8のプラ
グ83が装着される。
【0129】以上説明したように、実施の形態9によれ
ば、前述の実施の形態5〜8と同様の効果が得られると
共に、AC回路ユニット80とDC回路ユニット33と
を複数種の用途に対して適用させることができ、かつ各
回路ユニットを用途に応じて単体で使用することができ
る。
【0130】この実施の形態9は、変形例として、I/
Oコネクタ60及びI/Oコネクタケーブル61に替わ
って前述の端子6A,6B及びケーブル32A,32B
を用いても前述の実施の形態9の効果と同様の効果を得
ることができる。
【0131】さて、実施の形態5及び6は、端子6A,
6B及びケーブル32A,32Bによって二次電池41
に電源供給を行い、実施の形態7〜9は、I/Oコネク
タ60及びI/Oコネクタケーブル61によって二次電
池41に電源供給を行うようにしていることから、これ
らを組み合わせて、端子6A,6B及びケーブル32
A,32Bによる充電系統とI/Oコネクタ60及びI
/Oコネクタケーブル61による充電系統との2系統を
もたせてもよい。この場合、携帯電話機の種類に応じて
適宜2つの充電系統を使い分けて使用することができ
る。
【0132】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明によれば、
AC回路ユニットに対してAC電源から交流電源を供給
する場合には、そのAC回路ユニットとDC回路ユニッ
トとを接続しておき、AC回路ユニットからDC回路ユ
ニットに直流電源を供給して、その直流電源を所要の使
用電圧に変換し、一方、DC回路ユニットに対してDC
電源から直流電源を供給する場合には、その直流電源を
所要の使用電圧に変換し、このようにして得られた直流
電源を充電電源として二次電池を充電するようにしたの
で、AC回路ユニットとDC回路ユニットとを複数種の
用途に対して適用させることができ、かつ各回路ユニッ
トを用途に応じて単体で使用することができる充電装置
を得られるという効果を奏する。
【0133】つぎの発明によれば、AC回路ユニットに
AC電源を供給する場合には、DC回路ユニットの直流
電源供給手段が装着される部分を被覆してAC回路ユニ
ットの交流電源供給手段が装着される部分を露出させ、
DC回路ユニットにDC電源を供給する場合には、AC
回路ユニットの交流電源供給手段が装着される部分を被
覆してDC回路ユニットの直流電源供給手段が装着され
る部分を露出させるようにしたので、充電時には、供給
電源側を被覆しておけばよく、これによって、誤装着を
防止することができる充電装置を得られるという効果を
奏する。
【0134】つぎの発明によれば、AC回路ユニットに
対してAC電源から交流電源を供給する場合には、その
AC回路ユニットとDC回路ユニットとを接続してお
き、AC回路ユニットを軸に回転型交流電源供給手段を
所望の位置に回動させ、AC回路ユニットからDC回路
ユニットに直流電源を供給して、その直流電源を所要の
使用電圧に変換し、一方、DC回路ユニットに対してD
C電源から直流電源を供給する場合には、その直流電源
を所要の使用電圧に変換し、このようにして得られた直
流電源を充電電源として二次電池を充電するようにした
ので、AC回路ユニットとDC回路ユニットとを複数種
の用途に対して適用させることができ、かつ各回路ユニ
ットを用途に応じて単体で使用することができる充電装
置を得られるという効果を奏する。
【0135】つぎの発明によれば、AC回路ユニットに
AC電源を供給する場合には、DC回路ユニットの直流
電源供給手段が装着される部分を被覆して回転型交流電
源供給手段を回動させて他端側を外部に露出させ、DC
回路ユニットにDC電源を供給する場合には、回転型交
流電源供給手段を回動させて内部に収納するとともに、
外部から被覆してDC回路ユニットの直流電源供給手段
が装着される部分を露出させるようにしたので、充電時
には、供給電源側を被覆しておけばよく、これによっ
て、誤装着を防止することができる充電装置を得られる
という効果を奏する。
【0136】つぎの発明によれば、AC回路ユニットに
対してAC電源から交流電源を供給する場合には、その
AC回路ユニットとDC回路ユニットとを接続してお
き、AC回路ユニットからDC回路ユニットに直流電源
を供給して、その直流電源を所要の使用電圧に変換し、
一方、DC回路ユニットに対してDC電源から直流電源
を供給する場合には、その直流電源を所要の使用電圧に
変換し、このようにして得られた直流電源を、DC回路
ユニットと外部装置とを接続しておくことで、その外部
装置に充電電源として供給するようにしたので、AC回
路ユニットとDC回路ユニットとを外部装置の二次電池
を充電するという用途に対しても適用させることができ
る充電装置を得られるという効果を奏する。
【0137】つぎの発明によれば、外部装置を収納する
第1収納部と回路部を収納する第2収納部とで本体を構
成し、第1収納部では、外部装置を開閉式のカバーで被
覆すると共に、フック部でフック対象をフックできるよ
うにしたので、カバーの開閉により外部装置の出し入れ
が容易になると共に、フック部をフック対象にフックし
ておくことで携帯し易くなる充電装置を得られるという
効果を奏する。
【0138】つぎの発明によれば、外部装置を収納する
第1収納部と回路部を収納する第2収納部とで本体を構
成し、第1収納部では、外部装置を着脱自在のカバーで
被覆すると共に、フック部でフック対象をフックできる
ようにしたので、カバーの着脱により外部装置の出し入
れが容易になると共に、フック部をフック対象にフック
しておくことで携帯し易くなる充電装置を得られるとい
う効果を奏する。
【0139】つぎの発明によれば、外部装置を収納する
第1収納部と回路部を収納する第2収納部とで本体を構
成し、第1収納部では、外部装置をカバーで被覆すると
共に、フック部でフック対象をフックできるようにした
ので、カバーの着脱により外部装置の出し入れが容易に
なると共に、フック部をフック対象にフックしておくこ
とで携帯し易くなり、特に、AC回路ユニットとDC回
路ユニットとを複数種の用途に対して適用させることが
でき、かつ各回路ユニットを用途に応じて単体で使用す
ることができる充電装置を得られるという効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明に係る充電装置の実施の形態1を概
略的に示す断面図である。
【図2】 実施の形態1によるAC電源入力時の充電装
置の操作方法を説明する図である。
【図3】 実施の形態1によるDC電源入力時の充電装
置の操作方法を説明する図である。
【図4】 この発明に係る充電装置の実施の形態2を概
略的に示す断面図である。
【図5】 この発明に係る充電装置の実施の形態3を概
略的に示す断面図である。
【図6】 この発明に係る充電装置の実施の形態4を概
略的に示す断面図である。
【図7】 この発明に係る充電装置の実施の形態5を概
略的に示す断面図である。
【図8】 この発明に係る充電装置の実施の形態6を概
略的に示す断面図である。
【図9】 この発明に係る充電装置の実施の形態7を概
略的に示す断面図である。
【図10】 この発明に係る充電装置の実施の形態8を
概略的に示す断面図である。
【図11】 この発明に係る充電装置の実施の形態9を
概略的に示す断面図である。
【図12】 従来における充電装置を概略的に示すブロ
ック図である。
【符号の説明】
1,100,200,300,400,500,60
0,700,800 充電装置、2,70,80 AC
回路ユニット、3,30,31,32,33 DC回路
ユニット、4A,4B コネクタ、5,41 二次電
池、6A,6B 端子、7 AC電源供給部、8,20
DC電源供給部、9A,9B,9C,9D,9E ソ
ケット、10 スライドカバー、17,18 回転型電
源プラグ、32A,32B ケーブル、51 開閉式カ
バー、52 フック部、53 カバー、60 I/Oコ
ネクタ、61 I/Oコネクタケーブル、400A,4
00B,500A,500B,600A,600B,7
00A,700B,800A,800B 収納部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石原 豊 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三菱電機株式会社内 (56)参考文献 特開 昭50−13840(JP,A) 特開 平11−176542(JP,A) 特開 平9−251865(JP,A) 特開 平7−321730(JP,A) 特開 平7−46838(JP,A) 特開 平5−146078(JP,A) 特開 平5−38058(JP,A) 実開 昭63−72854(JP,U) 実開 昭60−42285(JP,U) 実開 昭59−113969(JP,U) 実開 昭54−23229(JP,U) 実開 平5−29290(JP,U) 実開 平5−11322(JP,U) 実開 平4−42085(JP,U) 実開 平3−113944(JP,U) 実開 平3−18643(JP,U) 登録実用新案3040642(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02J 7/04 H02J 1/00 H02M 7/04 H01R 31/00

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 充電電源により二次電池を充電する充電
    装置において、充電装置本体と、 この充電装置本体に着脱自在に装着され、単独で 交流電
    源を直流電源に変換するAC回路ユニットと、 AC電源入力の際に、一端を前記AC回路ユニットに装
    着し、他端をAC電源に装着して前記AC回路ユニット
    に交流電源を供給する交流電源供給手段と、前記充電装置本体に着脱自在に装着され、単独で 直流電
    源を所要の使用電圧に変換して前記二次電池を充電する
    充電電源を得るDC回路ユニットと、 DC電源入力の際に、一端を前記DC回路ユニットに装
    着し、他端をDC電源に装着して前記DC回路ユニット
    に直流電源を供給する直流電源供給手段と、 前記AC回路ユニットとDC回路ユニットとを機械的か
    つ電気的に分離自在に接続して前記AC回路ユニットか
    ら前記DC回路ユニットに直流電源を供給する接続手段
    と、 を備えることを特徴とする充電装置。
  2. 【請求項2】 さらに、前記AC回路ユニットに前記交
    流電源供給手段を装着する場合には、前記DC回路ユニ
    ットの直流電源供給手段が装着される部位を外部から被
    覆して、前記AC回路ユニットの交流電源供給手段が装
    着される部位を外部に露出させ、一方、前記DC回路ユ
    ニットに前記直流電源供給手段を装着する場合には、前
    記AC回路ユニットの交流電源供給手段が装着される部
    位を外部から被覆して、前記DC回路ユニットの直流電
    源供給手段が装着される部位を外部に露出させる手段を
    有することを特徴とする請求項1に記載の充電装置。
  3. 【請求項3】 充電電源により二次電池を充電する充電
    装置において、充電装置本体と、 この充電装置本体に着脱自在に装着され、単独で 交流電
    源を直流電源に変換するAC回路ユニットと、 一端を回動可能に前記AC回路ユニットに軸支させると
    共に、AC電源入力の際に他端をAC電源に装着して前
    記AC回路ユニットに交流電源を供給する回転型交流電
    源供給手段と、前記充電装置本体に着脱自在に装着され、単独で 直流電
    源を所要の使用電圧に変換して前記二次電池を充電する
    充電電源を得るDC回路ユニットと、 DC電源入力の際に、一端を前記DC回路ユニットに装
    着し、他端をDC電源に装着して前記DC回路ユニット
    に直流電源を供給する直流電源供給手段と、 前記AC回路ユニットとDC回路ユニットとを機械的か
    つ電気的に分離自在に接続して前記AC回路ユニットか
    ら前記DC回路ユニットに直流電源を供給する接続手段
    と、 を備えることを特徴とする充電装置。
  4. 【請求項4】 さらに、AC電源に前記回転型交流電源
    供給手段を装着する場合には、前記DC回路ユニットの
    直流電源供給手段が装着される部位を外部から被覆し、
    前記回転型交流電源供給手段を回動させて、他端側を外
    部に露出させ、一方、前記DC回路ユニットに前記直流
    電源供給手段を装着する場合には、前記回転型交流電源
    供給手段を回動させて内部に収納するとともに、外部か
    ら被覆し、前記DC回路ユニットの直流電源供給手段が
    装着される部位を外部に露出させる手段を有することを
    特徴とする請求項3に記載の充電装置。
  5. 【請求項5】 充電電源により二次電池を充電すると共
    に、二次電池を有する外部装置に充電電源を供給する充
    電装置であって、充電装置本体と、 この充電装置本体に着脱自在に装着され、単独で 交流電
    源を直流電源に変換するAC回路ユニットと、 AC電源から交流電源を入力してこれを前記AC回路ユ
    ニットに供給する交流電源供給手段と、前記充電装置本体に着脱自在に装着され、単独で 直流電
    源を所要の使用電圧に変換して前記二次電池と前記外部
    装置の二次電池とを充電する充電電源を得るDC回路ユ
    ニットと、 DC電源から直流電源を入力してこれを前記DC回路ユ
    ニットに供給する第1直流電源供給手段と、 前記AC回路ユニットとDC回路ユニットとを機械的か
    つ電気的に分離自在に接続して前記AC回路ユニットか
    ら前記DC回路ユニットに直流電源を供給する接続手段
    と、 前記DC回路ユニットと前記外部装置とを接続して前記
    DC回路ユニットから前記外部装置に充電電源を供給す
    る第2直流電源供給手段と、 を備えることを特徴とする充電装置。
  6. 【請求項6】 二次電池を有する外部装置に充電電源を
    供給する充電装置であって、 本体は、前記外部装置を収納する第1収納部と、回路部
    を収納する第2収納部とから構成され、 前記第1収納部は、 該第1収納部の上部に、前記外部装置の収納状態で前記
    外部装置を被覆する開閉式のカバーを軸支させると共
    に、側部に、断面U字状のフック部を設けており、 前記第2収納部に収納される回路部は、前記本体の第2収納部に着脱自在に装着され、単独で
    流電源を直流電源に変換するAC回路ユニットと、 AC電源から交流電源を入力してこれを前記AC回路ユ
    ニットに供給する交流電源供給手段と、前記本体の第2収納部に着脱自在に装着され、単独で
    流電源を所要の使用電圧に変換して前記外部装置の二次
    電池を充電する充電電源を得るDC回路ユニットと、 前記AC回路ユニットとDC回路ユニットとを機械的か
    つ電気的に分離自在に接続して前記AC回路ユニットか
    ら前記DC回路ユニットに直流電源を供給する接続手段
    と、 前記DC回路ユニットと前記外部装置とを接続して前記
    DC回路ユニットから前記外部装置に充電電源を供給す
    る直流電源供給手段と、 を有することを特徴とする充電装置。
  7. 【請求項7】 二次電池を有する外部装置に充電電源を
    供給する充電装置であって、 本体は、前記外部装置を収納する第1収納部と、回路部
    を収納する第2収納部とから構成され、 前記第1収納部は、 該第1収納部の上部に、前記外部装置の収納状態で前記
    外部装置の上部を被覆する着脱自在のカバーを取付ける
    と共に、側部に、断面U字状のフック部を設けており、 前記第2収納部に収納される回路部は、前記本体の第2収納部に着脱自在に装着され、単独で
    流電源を直流電源に変換するAC回路ユニットと、 AC電源から交流電源を入力してこれを前記AC回路ユ
    ニットに供給する交流電源供給手段と、前記本体の第2収納部に着脱自在に装着され、単独で
    流電源を所要の使用電圧に変換して前記外部装置の二次
    電池を充電する充電電源を得るDC回路ユニットと、 前記AC回路ユニットとDC回路ユニットとを機械的か
    つ電気的に分離自在に接続して前記AC回路ユニットか
    ら前記DC回路ユニットに直流電源を供給する接続手段
    と、 前記DC回路ユニットと前記外部装置とを接続して前記
    DC回路ユニットから前記外部装置に充電電源を供給す
    る直流電源供給手段と、 を有することを特徴とする充電装置。
  8. 【請求項8】 さらに、DC電源から直流電源を入力し
    てこれを前記DC回路ユニットに供給する手段を有した
    ことを特徴とする請求項6または7に記載の充電装置。
JP21290396A 1996-08-12 1996-08-12 充電装置 Expired - Fee Related JP3361700B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21290396A JP3361700B2 (ja) 1996-08-12 1996-08-12 充電装置
US08/749,768 US5883494A (en) 1996-08-12 1996-11-20 Charging apparatus
DE19705005A DE19705005A1 (de) 1996-08-12 1997-02-10 Ladegerät
FR9701504A FR2752340B1 (fr) 1996-08-12 1997-02-10 Chargeur de batterie a alimentation a courant alternatif et a courant continu, notamment pour telephone portable

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21290396A JP3361700B2 (ja) 1996-08-12 1996-08-12 充電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1066273A JPH1066273A (ja) 1998-03-06
JP3361700B2 true JP3361700B2 (ja) 2003-01-07

Family

ID=16630198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21290396A Expired - Fee Related JP3361700B2 (ja) 1996-08-12 1996-08-12 充電装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5883494A (ja)
JP (1) JP3361700B2 (ja)
DE (1) DE19705005A1 (ja)
FR (1) FR2752340B1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5977747A (en) * 1998-08-20 1999-11-02 Huang; Hsin-Wei Cellular phone battery charger with an emergency battery charging function
FR2808133A1 (fr) * 2000-04-25 2001-10-26 Alain Minville Dispositif de chargement electrique de telephones portables
US6236187B1 (en) * 2000-09-27 2001-05-22 Tsung-Ming Chen Plug-in charging battery module
US6483273B1 (en) * 2001-02-21 2002-11-19 Conwave, Inc. AC-powered recharging device for cigarette lighter-adapted rechargeable appliances
FR2832262A1 (fr) * 2001-11-09 2003-05-16 France Telecom Procede et dispositif d'alimentation en energie electrique d'un appareil
KR20050120874A (ko) * 2004-06-21 2005-12-26 주식회사 아트랑 모바일 차저
KR100731595B1 (ko) * 2005-11-16 2007-06-22 (주)에스피에스 휴대용 배터리 충전 및 비상 전원공급장치
JP5136011B2 (ja) * 2007-11-15 2013-02-06 株式会社ニコン 燃料電池を用いた電源供給装置
CN101599654B (zh) * 2009-07-10 2013-03-27 奇瑞汽车股份有限公司 一种电动汽车充电***
WO2012014968A1 (ja) * 2010-07-30 2012-02-02 三洋電機株式会社 バッテリ装置、バッテリ及び移動体
DE102011082896A1 (de) * 2011-09-16 2013-03-21 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Ladevorrichtung für ein Fahrzeug
DE102011082897A1 (de) 2011-09-16 2013-03-21 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Ladevorrichtung für ein Fahrzeug
DE102011118957A1 (de) * 2011-11-19 2013-05-23 Volkswagen Aktiengesellschaft Ladevorrichtung und Verfahren zum elektrischen Laden eines Elektro- oder Hybridfahrzeugs
WO2015024225A1 (zh) * 2013-08-22 2015-02-26 吉瑞高新科技股份有限公司 电子烟充电器
US11705683B2 (en) 2020-04-22 2023-07-18 Black & Decker Inc. Battery pack power transfer adaptor

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3040642U (ja) 1996-02-19 1997-08-26 スーペリア コミュニケーション プロダクツ インコーポレーテッド 2電源式電池充電器

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4160941A (en) * 1977-12-01 1979-07-10 American Safety Equipment Corporation Multi-purpose battery charger
DE3015248A1 (de) * 1980-04-21 1981-10-22 Elmar Dipl.-Ing. Dipl.-Wirtsch.-Ing. 8000 München Will Wiederaufladbarer schwachstromspeicher
ZA823763B (en) * 1981-05-29 1983-05-25 Peter Frederick Barker Rechargeable battery system
US4540929A (en) * 1984-02-16 1985-09-10 Energy Exchange Systems Battery recharger
US4860185A (en) * 1987-08-21 1989-08-22 Electronic Research Group, Inc. Integrated uninterruptible power supply for personal computers
US4857702A (en) * 1987-12-01 1989-08-15 Giovanni Management Canada Ltd. Battery powered electrical curling iron with detachable wand and self-contained battery charger
US5039930A (en) * 1989-12-11 1991-08-13 G&E Test Technologies, Inc. Battery booster
JPH0538058A (ja) * 1991-07-31 1993-02-12 Nec Corp 電源回路
US5160879A (en) * 1991-10-08 1992-11-03 Curtis Manufacturing Company, Inc. Safe, rechargeable, battery-containing power pack and method
DE4142159C2 (de) * 1991-12-20 1995-03-23 Braun Ag Haltevorrichtung für batteriebetriebene Elektrogeräte mit einer Anschlußkupplung an eine Stromquelle
JP2776105B2 (ja) * 1992-01-07 1998-07-16 三菱電機株式会社 電子機器及び電子機器への電力供給方法
US5229703A (en) * 1992-02-10 1993-07-20 Kransco Battery recharge interconnection system with safety cut-out
US5497245A (en) * 1992-07-21 1996-03-05 Ricoh Company, Ltd. Facsimile machine including a power source adaptor used therein
US5635814A (en) * 1995-02-16 1997-06-03 International Components Corporation Modular battery system having a pluggable charging module
JP2986059B2 (ja) * 1995-03-08 1999-12-06 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション バッテリ充電装置
US5648712A (en) * 1995-08-29 1997-07-15 Asian Micro Sources, Inc. Universally interchangeable and modular power supply with integrated battery charger

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3040642U (ja) 1996-02-19 1997-08-26 スーペリア コミュニケーション プロダクツ インコーポレーテッド 2電源式電池充電器

Also Published As

Publication number Publication date
DE19705005A1 (de) 1998-02-19
US5883494A (en) 1999-03-16
FR2752340A1 (fr) 1998-02-13
FR2752340B1 (fr) 2000-10-06
JPH1066273A (ja) 1998-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3361700B2 (ja) 充電装置
US6977479B2 (en) Portable cell phone battery charger using solar energy as the primary source of power
US5733674A (en) Power supply systems for portable electronic devices
US6573621B2 (en) AC/DC power supply system for power tools
US4998055A (en) Externally rechargeable battery pack for a computer
US5659236A (en) Battery charger with collapsible battery positioning and support apparatus
US10862176B2 (en) Portable rechargeable battery pack with a selectable battery switch and state of charge display for cordless power tools
JP2006014587A (ja) 携帯充電器
JP2004040998A (ja) 携帯型エネルギー貯蔵装置を用いたバッテリー充電
JP2000201204A (ja) 携帯電話用補助充電装置
US6956353B1 (en) Universal battery charger for cellular telephones and other battery operated devices
US20080315825A1 (en) Self-Sustained Current Supply Device For Mobile Small Appliances
US6268709B1 (en) Charging device for a cellular phone
JPH11103336A (ja) 携帯電話機用電源
US20080012427A1 (en) Power converter with integral battery
WO2008008209A2 (en) Power converter with integral battery
RU2263384C2 (ru) Интеллектуальное универсальное зарядное устройство для зарядки аккумуляторов мобильных телефонов
JP2004512666A (ja) 充電用及び動作用の接続部を備えるバッテリーリード
JP4484309B2 (ja) 電子機器
JP2004015932A (ja) 携帯電話機用携帯型充電器
JP3125314U (ja) 充電器
JP3056852U (ja) 手動携帯発電器
US5423083A (en) Selector adaptor for converting a cellular phone to a bag phone
JPH08179858A (ja) 電子機器
JP2001085069A (ja) 電池パック及びそれを用いた電源システム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees