JP3360958B2 - ダイバーシチ受信機 - Google Patents

ダイバーシチ受信機

Info

Publication number
JP3360958B2
JP3360958B2 JP31722894A JP31722894A JP3360958B2 JP 3360958 B2 JP3360958 B2 JP 3360958B2 JP 31722894 A JP31722894 A JP 31722894A JP 31722894 A JP31722894 A JP 31722894A JP 3360958 B2 JP3360958 B2 JP 3360958B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
diversity
antenna
output
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31722894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08172385A (ja
Inventor
倉 浩 嗣 小
澤 睦 芹
島 暢 康 中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP31722894A priority Critical patent/JP3360958B2/ja
Publication of JPH08172385A publication Critical patent/JPH08172385A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3360958B2 publication Critical patent/JP3360958B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Radio Transmission System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はダイバーシチ受信機に係
り、特に無線伝送において周波数変調(FSK:Freque
ncy Shift Keying)方式を行なう無線伝送システムにお
けるダイバーシチ受信機に関する。
【0002】
【従来の技術】FSK方式に適用される従来のダイバー
シチ受信機を図12に示す。この従来例はアンテナ選択
ダイバーシチについて示している。
【0003】2つのアンテナ1及び2から入力された受
信信号はスイッチ5によって選択され、受信された信号
の無線周波数を中間周波数に変換する無線周波数(R
F)/中間周波数(IF)回路3を通過した後、2つの
帯域通過フィルタにより帯域制限される。FSK変調を
施された受信信号を周波数軸上で観測した様子を図16
に示す。ここでは2値のFSKを例として説明する。F
SKでは2値の情報信号(0,1)を各周波数f1,f
2に対応させて送信を行なう。情報信号が0の場合は周
波数f1を、情報信号が1の場合には周波数f2を伝送
する。受信側ではそれぞれの周波数f1,f2に同調し
た帯域フィルタ11及12を用いて、その出力の電力を
包絡線検波回路15及び16によって算出し、どちらの
帯域フィルタの出力が大きいかを減算器23により比較
し、適当な時点でどちらが大きいかを判定回路25によ
り判別することにより情報信号のどちらが送られてきた
かを判定する。
【0004】アンテナの選択は図15に示すように行な
われる。RF/IF回路3の後段で信号レベルを測定
し、測定された信号レベルが切り替えレベル以下となっ
た場合にもう1方のアンテナに切り替えを行なう。図1
5においては実線がアンテナ1の受信レベル、点線がア
ンテナ2の受信レベル、太線が選択された受信レベルを
示す。実線のアンテナ1の受信レベルを見ると、時間と
共に受信レベルの変動があることがわかる。無線通信で
の無線局の受信レベルは、無線局周辺の地形や地物よる
反射や回折、散乱等の影響を受け、受信レベルの大きい
ところと小さいところが存在する。無線局が大きいレベ
ルや小さいレベルのところを移動していくと、その受信
レベルは時間とともに変動する。この受信レベルの変動
をフェージングと呼ぶ。図12に示すようなダイバーシ
チを行なうことにより、フェージングによる伝送品質の
劣化を防ぐことが出来る。
【0005】第13図に検波後ダイバーシチの例を示
す。検波後ダイバーシチでは2つのアンテナ1及び2か
ら入力された受信信号は各々図12に示す受信機と同様
の回路により検波が行なわれる。各々のアンテナに対応
した検波された判定信号S1及びS2が選択回路5Aに
入力され、選択された判定値S3が出力される。選択の
様子を図16に示す。各々のRF/IF回路3の出力の
レベル検出を行ない、比較し、レベルの大きい方を選択
する。アンテナ選択ダイバーシチと比較すると、双方の
レベル検出が可能であるため、常にレベルの大きなアン
テナを選択できるという利点がある。また、アンテナの
切り替えはアナログスイッチによる切り替えであり、ス
イッチングノイズが発生するため、そのための対策が必
要であるが、検波後選択ダイバーシチでは不要である。
しかし、検波後選択ダイバーシチではアンテナ選択に比
べそれぞれの回路(特にRF/IF回路)を2系統持た
ねばならないため、小型化や低消費電力化には対策が必
要であるという欠点も有している。
【0006】図13に合成ダイバーシチの従来例を示
す。2本のアンテナ1及び2から入力された受信信号は
RF/IF回路3及び4と通った後に加算器10Aにお
いて合成される。合成するに際し、各々合成前の信号の
位相を一致させなければならないため、RF/IF回路
3及び4の出力信号から位相検出回路9により位相差を
検出し、同相とするために移相器10で位相の変換を行
なう。同相合成を行なった後に2つの帯域フィルタ11
及び12と包絡線検波器15及び16を用いて復調を行
なう。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】アンテナ選択ダイバー
シチ・検波後選択ダイバーシチのいずれにしても、従来
のダイバーシチ受信機には次の様な欠点がある。
【0008】高速で無線伝送を行なおうとすると、マル
チパス遅延が発生するという問題点が顕著に現れてく
る。無線伝送では、送信局から受信局へ直接到来する電
波と、周りの反射物から反射された電波が同時に受信さ
れる。反射波は直接波にくらべ、その伝搬距離が違うこ
とから時間遅れをもっている。直接波と時間遅れをもっ
た遅延波が同時に受信された場合の周波数特性を図17
に示す。直接波と遅延波は、ある周波数ではその位相が
一致するため強め合い、ある周波数では逆相となるため
弱め合う。図18ではfaとfbの周波数で受信電力が
落ち込む周波数特性を示している。この落ち込む周波数
は直接波と遅延波の位相により決定する。遅延波の遅延
量で落ち込む周波数の間隔(faとfbの間隔)が決定
する。
【0009】図18のような周波数特性をもった伝送路
で図17に示すFSKの伝送を行なうとする。直接波と
遅延波の位相によっては周波数f1のところに受信電力
の落ち込みがくることが考えられる。この場合は、情報
信号0に対応した周波数の成分が欠落することになり、
通信品質に重大な劣化をもたらす(図19(a))。こ
の様な伝送路状況で従来の選択ダイバーシチを適用す
る。図19(a)をアンテナ1の入力信号、図19
(b)をアンテナ2の入力信号とする。各入力信号はそ
れぞれの伝送路の影響を受け、アンテナ1ではf1の周
波数が、アンテナ2ではf2が落ち込んでいる。ダイバ
ーシチでは複数のアンテナの入力が相関を持っている場
合には、その効果は現れない。しかしながら図18に示
す2つの入力は相関が無い。この場合ダイバーシチの効
果は現れてしかるべきである。しかしながらこの2つの
受信信号のいずれを選択しても片側の周波数領域が欠落
した信号となるため、ダイバーシチの効果は全く現れな
くなる。
【0010】上記の例では複数のアンテナ間の相関が無
いにも関わらず、ダイバーシチの効果が全く現れないと
いう致命的な短所を有していた。
【0011】また、合成ダイバーシチでは、位相検出回
路が必要となってくる。端末が高速で移動する様な場
合、前記のフェージングが高速となってくる。フェージ
ングではその谷に当たる部分で急激な位相の変動があ
る。この位相変動へ追従するような位相検出回路を構成
しようとすると、大規模な演算が必要となってくる。数
々の演算アルゴリズムが提案されているが、一般に高速
な追従特性を求めようとすると、それに比例する形で演
算規模は増大する。また、追従特性を良くする反面安定
性に欠けるなどの劣化要因も発生する。
【0012】無線通信では、その端末の移動性が注目さ
れている。また、移動性の追求という面からは端末の小
型化・低消費電力化・携帯化が望まれている。位相検出
回路を備えた同相合成ダイバーシチ方式はその演算量の
多さや可変移相器10の実現性の面でこれらの要求を満
たせないという欠点を有していた。
【0013】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
めに本発明に係るダイバーシチ受信機は、特定の周波数
変調方式により周波数変調された信号を受信するアンテ
ナと、その周波数変調方式に固有の周波数にそれぞれ同
調した特性を有する複数の帯域通過手段と、これらの帯
域通過手段のそれぞれに対応して帯域通知手段の出力を
検波する検波手段と、を備えた受信部を複数具備し、前
記固有の周波数のそれぞれに対応した複数の受信部から
の出力信号に基づきダイバーシチ処理を行なう処理部を
備えるものである。
【0014】前記処理部は、周波数変調方式に固有の周
波数毎に独立して、固有周波数のそれぞれに対応した複
数の受信部からの出力信号を選択的に出力する選択回路
を含んでいても良い。
【0015】また、前記処理部は、前記周波数変調方式
に固有の周波数毎に独立して、固有周波数のそれぞれに
対応した複数の受信部からの出力信号の合成信号を出力
する合成回路を含んでいても良い。
【0016】
【作用】本発明は検波後ダイバーシチの一方式である。
【0017】各アンテナから入力された、受信信号はR
F/IF回路を通過したのに、各々の情報信号に割り当
てられている周波数に同調する帯域フィルタを通過す
る。帯域フィルタの出力は、異なったアンテナ側の同一
周波数の帯域フィルタの出力とそれぞれ独立に切り替え
られる。
【0018】それぞれのアンテナの入力は、おのおのの
アンテナ端での直接波と遅延波の位相関係により、伝送
路の周波数特性の影響を受けている。ここで、各アンテ
ナでの受信電力の落ち込む周波数が異なる場合を考え
る。つまり、アンテナ間ではその周波数特性に関して相
関が無い場合を考える。本発明では、それぞれの周波数
に同調する帯域フィルタ出力を独立に選択する。そのた
め、あるアンテナでのある周波数領域での落ち込みがあ
り、ある情報信号に対応する周波数領域が欠落していた
場合にも、他のアンテナで同一の周波数領域の信号を選
択するため、ダイバーシチ処理を行なった後では各周波
数領域で欠落している部分を補うことが出来、伝送誤り
を軽減することが可能となる。
【0019】
【実施例】本発明に係るダイバーシチ受信機の好適な実
施例について、図面を用いて詳細に説明する。
【0020】本発明の第1の実施例を図1に示す。図1
において、図12ないし図14と同一符号を付した部分
は従来のダイバーシチ受信機と同一又は相当する構成要
素を示している。
【0021】本実施例では2値のFSKを用いて説明す
る。2値FSKの変調波信号は図16に示す2つの情報
信号に対応した2つの周波数により情報を伝送してい
る。
【0022】本実施例はFSKの非同期検波に本発明の
ダイバーシチ方式を適用したものである。
【0023】図1において、第1の実施例に係るダイバ
ーシチ受信機は、第1及び第2のアンテナ1及び2と、
受信された信号の無線周波数を中間周波数に変換するR
F/IF回路3及び4と、RF/IF回路3及び4のそ
れぞれに2つずつ設けられ2値の情報信号(0,1)に
対応する2つの周波数f1及びf2にRF/IF回路3
及び4の出力を同調させる帯域フィルタ11及び12並
びに帯域フィルタ13及び14と、帯域フィルタ11な
いし14のそれぞれに接続されてそれぞれのフィルタの
出力を包絡線検波する包絡線検波回路15ないし18
と、包絡線検波回路15及び16の出力を選択又は合成
することにより所望の利得を得るためのダイバーシチ処
理を行なう処理部21並びに包絡線検波回路17及び1
8の出力をダイバーシチ処理する処理部22を備えるダ
イバーシチ処理手段20と、2つの処理部21及び22
の出力を比較して大きい方を選択する減算器23と、減
算器23の出力に基づいてアンテナ1又は2のどちらの
入力が好ましいかを判別する判定回路24と、を備えて
いる。
【0024】次に、図2及び図3を用いてこの発明の第
2の実施例に係るダイバーシチ受信機について説明す
る。
【0025】第1のアンテナ1から入力された受信信号
は無線周波数/中間周波数変換(RF/IF)回路3を
通過し、IF信号への変換される。変換された信号は受
信信号に含まれるそれぞれの情報信号に対応した周波数
に同調する帯域フィルタ11及び12により分けられ
る。第2のアンテナ2から入力された受信信号も同様に
第3及び第4の帯域フィルタ13及び14により分けら
れる。ここで、RF/IF回路3及び4は、アンテナか
ら入力された無線周波数(RF)信号を中間周波数(I
F)あるいはベースバンド帯の信号へ変換する回路であ
り、FSK受信機で通常用いられる情報信号を抽出する
帯域フィルタの前段の回路全てを含んでいる。FSKで
は帯域フィルタの前段に振幅リミタを挿入することが多
いが、それも含んでRF/IF回路とする。
【0026】今、アンテナ1から入力された受信信号は
伝送路の影響を受け、図3(a)に示すようになってい
るとする。これは伝送路が周波数特性を持ち、ちょうど
情報信号0に対する周波数f1が欠落してしまったこと
を表している。同様にアンテナ2では図3(b)に示す
ように周波数f2が欠落してしまっている。
【0027】ここで、各帯域フィルタの出力は図3
(c)ないし図3(f)に示すようになる。アンテナ#
1側のBPF11の出力A点では周波数f1の欠落した
信号が得られる。アンテナ#2側のBPF13の出力B
点では周波数f1の欠落の無い信号が得られる。アンテ
ナ#1側のBPF12の出力C点では周波数f2の欠落
の無い信号が得られる。アンテナ#2側のBPF14の
出力D点では周波数f2の欠落した信号が得られる。こ
のBPF12の出力とBPF13の出力を独立してアン
テナ#1側、アンテナ#2側から選択する。各帯域フィ
ルタの出力は検波回路15ないし18により包絡線検波
を施され、電力が出力される。比較器26ではアンテナ
#1側のBPF11の出力の電力とアンテナ#2側のB
PF13の出力の電力を比較し、選択回路27で大きい
方を選択する。図3ではアンテナ#2側の方が大きいの
でアンテナ#2側の出力を選択する。同様に比較器28
ではf2用のBPFの出力としてアンテナ#1側のBP
F12の出力を選択する。選択された結果として、図3
(g)に示すように周波数の欠落のない受信信号と同等
の品質を得ることが可能となる。
【0028】第3の実施例を図4に示す。第2の実施例
と異なるのは各帯域フィルタ11ないし14の出力を包
絡線検波し、比較を行なう前にそれぞれの包絡線検波出
力を平均化する平均化回路30ないし33を設けたとこ
ろである。平均化を行なうことで雑音成分を抑圧するこ
とが可能であり、より高いダイバーシチ利得を得ること
が可能である。従来の切り替えダイバーシチではアンテ
ナ切り替えの場合であっても検波後ダイバーシチの場合
であっても平均化を行なった場合にはダイバーシチの効
果は失われる傾向があるが、包絡線検波後の出力を平均
化し比較・選択を行なうことで良好なダイバーシチ効果
が得られる。
【0029】第4の実施例を図5に示す。図5以降の受
信機の回路図では図1及び図2のRF/IF回路以降を
示すこととする。また、図6に図5の回路において行な
われるダイバーシチの様子を周波数軸上で示す。
【0030】アンテナ1側から入力された受信信号は周
波数f1の帯域フィルタ11とf2の帯域フィルタ12
により分けられる。同様にアンテナ#2側から入力され
た受信信号も帯域フィルタ13及び14により分けられ
る(図6(a)ないし(g))。各々の帯域フィルタの
出力は包絡線検波され、電力が算出される。アンテナ1
側とアンテナ2側の帯域フィルタ出力に対応する包絡線
検波出力は、それぞれ同一の周波数のものが加算合成さ
れる。周波数f1では加算器34により合成され、周波
数f2では加算器35により合成される(図6(c)な
いし(g))。各々の周波数領域において合成された出
力を比較器23により比較し、適当な時点で判別する2
5ことで情報信号への復調を行なう。比較器23と判定
器25の間の高域通過フィルタ(ハイパスフィルタ)2
4は、判定器25の入力から直流成分を除去する目的で
挿入される。
【0031】このような帯域フィルタを通過した後の電
力で合成を行なうことで、従来の合成ダイバーシチに必
要であった同位相への合わせ込みを行なわなくてもダイ
バーシチ効果を得ることが可能となる。さらに、遅延波
の存在による周波数領域の落ち込みを救うことが可能と
なり、図6(g)に示すような周波数軸での欠落のない
特性を得ることが出来る。
【0032】第5の実施例を図7に示す。
【0033】図7は図5の合成ダイバーシチと等価な回
路となる。帯域フィルタ11の出力の包絡線検波をした
結果をa1、以下12をa2、13をb1、14をb2
とする。
【0034】図5の第4実施例では判定器への入力は (a1+b1)−(a2+b2) …(1) であり、図7の第5実施例では (a1−a2)+(b1−b2) …(2) である。式(1)及び(2)からも明らかなようにこの
2つの実施例は加減算の順序を替えたものである。
【0035】この第5実施例においても帯域フィルタの
後段での合成を行なうことで同相合成のための位相検出
回路や移相器が不要となり、無線機の小型化・低消費電
力化が可能となる。
【0036】第6の実施例を図8に示す。本第6実施例
ではFSKの同期検波方式のに本発明のダイバーシチ方
式を適用したものである。
【0037】アンテナ#1側の受信信号はIF信号に変
換された後それぞれf1,f2の帯域フィルタ11及び
12でそれぞれの周波数領域に分けられる。その後、乗
算器41ないし44によりそれぞれの周波数f1,f2
に同期した搬送波COS(2πf1t),COS(2π
f2t)と乗算され、低域フィルタ45ないし48によ
りベースバンドに変換された信号のみが抽出される。ア
ンテナ2側でも同様のの手順が実施される。
【0038】アンテナ1側とアンテナ2側のそれぞれの
f1の帯域フィルタに対応した出力は、レベル比較回路
51及び52により大小が比較され、選択回路53およ
び54により電力の大きな方が選択される。f2の帯域
フィルタに対応した出力も同様に選択される。
【0039】その後は従来の同期検波回路と同様に、比
較器55によりf1,f2に対応した出力が比較され、
判定器により適当な時点での判定が行なわれ、情報信号
への復調が行なわれる。
【0040】以上の様に、FSKの同期検波方式におい
ても非同期検波方式と同様にダイバーシチ受信機を構成
することが可能であり、同様の効果を得ることが出来
る。つまり、遅延波が存在することによる周波数軸上で
の特定周波数の落ち込みによる劣化を改善することが可
能なダイバーシチ受信機の提供を実現している。
【0041】本第6の実施例では同期検波方式の場合は
選択ダイバーシチを例としたが、第4及び第5の実施例
と同派様な構成を同期検波方式に取り入れることで、合
成ダイバーシチをも実現することが出来る。
【0042】第7の実施例を図9に示す。
【0043】本第7の実施例は図5に示した第4の実施
例に重みづけ算出回路65と各出力への重みづけ回路6
1ないし64を付加したものである。重みづけ算出回路
65により合成された信号が最適な受信特性を得られる
ような重みで合成することが可能となる。この第7実施
例では各包絡線検波回路の出力をもって重み付け算出を
しているが、合成された出力66や復調された結果67
を用いて重み付け算出をすること可能であり、また、帯
域フィルタ出力11ないし14への重み付けを行なって
も同様の効果を得ることも出来る。この場合、振幅の重
みだけでなく、帯域フィルタ出力の位相も制御すること
が可能となり、より良い受信特性を得ることが可能とな
る。
【0044】また、ダイバーシチ技術はインタリーブ方
式と組み合わせて用いることが可能である。このことを
図10を用いて説明する。図10は本ダイバーシチ方式
とインタリーブとを組み合わせた第8実施例に係る通信
システム70の構成を示している。
【0045】送信側のシステム71は情報系列71Aな
いし71Kはそれぞれ誤り訂正符号器72Aないし72
Kを用いて誤り訂正符号化される。誤り訂正符号化され
たK個の情報系列はインタリーバ73に入力され、M個
の系列73Aないし73Mに交換される。これらの系列
73Aないし73Mはそれぞれ送信部74の送信器74
Aないし74Mによってそれぞれ異なるM個の周波数に
よって変調されて、送信される。
【0046】受信側システム75はN本のアンテナ76
Aないし76Nを持ち受信部77を構成するそれぞれの
アンテナがM個の周波数に変調された系列を受信する。
【0047】Nブランチダイバーシチ受信機77Aない
し77Mはそれぞれのアンテナ76Aないし76Nから
それぞれ対応する周波数を受信し最大尤度のブランチを
選択し、選択したブランチの変調された系列を復調し、
復調系列78Aないし78Mをデインタリーバ78に渡
す。デインタリーバ78はインタリーバ73の逆の操作
を行ない復調系列78Aないし78MをK個の系列に変
換する。それぞれのK個の系列は誤り訂正復号器79A
ないし79Kに入力され誤り訂正復号され、元の情報系
列が得られる。このように構成されたシステムによる
と、ダイバーシチによって低減される符号誤り率をイン
タリーブと誤り訂正符号1復号とを組み合わせてさらに
低減することが可能となる。
【0048】この発明の第9の実施例に係るダイバーシ
チ受信機を図11に示す。本第9実施例では第2の実施
例で行った処理をディジタル信号処理により行い、4系
統必要であった帯域フィルタと包絡線検波器を1つの回
路で時分割で行っている。
【0049】RF/IF回路3及び4の出力をA/D変
換器81及び82によりそれぞれA/D変換され、ディ
ジタル信号としてディジタル信号処理回路90へ入力さ
れる。入力された信号はメモリ83,84に蓄えられ
る。ディジタルフィルタ85にはメモリ83及び84に
読み込まれた値が順次時分割で入力され、包絡線検波回
路86によりそれぞれf1,f2の周波数の帯域フィル
タ処理が施され、それぞれのメモリ91〜94へ保持さ
れる。f1の周波数の帯域フィルタ処理が施されたもの
についてアンテナ1とアンテナ2の出力が比較器87に
より比較され、大きな方の出力がスイッチ95により選
択される。f2の周波数の帯域フィルタ処理が施された
ものについて比較器88及びスイッチ95により同様の
選択が行われ、選択結果を用いて減算器97を介して判
定回路98により復調が行われる。
【0050】本第9実施例ではダイバーシチ処理をディ
ジタル信号処理により行なうことで、回路規模の縮小を
はかっている。物理的には回路構成は異なるものの、論
理的には第2の実施例と等価であり、本発明では論理的
に第2の実施例と等価なものを発明の要点としている。
【0051】
【発明の効果】以上述べたように、FSK変調方式にお
いて、復調器のそれぞれの情報信号に対応して同調する
帯域フィルタの後段で選択あるいは合成してダイバーシ
チを行なうことで、マルチパス遅延により発生する周波
数軸上での特定周波数の落ち込みによる品質の劣化を改
善することが可能となる。
【0052】また、搬送波の位相を除去した形での合成
あるいは受信信号の位相を除去した形での合成が行なえ
るため、従来合成ダイバーシチに必要であった同相合成
のための位相検出回路や移相器を省くことが出来、無線
機の小型化・低消費電力化を図ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係るダイバーシチ受信
機を示すブロック図。
【図2】本発明の第2の実施例に係るダイバーシチ受信
機を示すブロック図。
【図3】本発明の第2の実施例に係るダイバーシチ受信
機の周波数特性をそれぞれ示す波形図。
【図4】本発明の第3の実施例に係るダイバーシチ受信
機を示すブロック図。
【図5】本発明の第4の実施例に係るダイバーシチ受信
機を示すブロック図。
【図6】本発明の第4の実施例に係るダイバーシチ受信
機の周波数特性をそれぞれ示す波形図。
【図7】本発明の第5の実施例に係るダイバーシチ受信
機を示すブロック図。
【図8】本発明の第6の実施例に係るダイバーシチ受信
機を示すブロック図。
【図9】本発明の第7の実施例に係るダイバーシチ受信
機を示すブロック図。
【図10】本発明に係るダイバーシチ受信機を受信シス
テム側に組込んだ第8実施例に係る通信システムを示す
ブロック図。
【図11】本発明の第9実施例に係るダイバーシチ受信
機を示すブロック図。
【図12】ダイバーシチ受信機の第1の従来例を示した
回路ブロック図。
【図13】ダイバーシチ受信機の第2の従来例を示した
回路ブロック図。
【図14】ダイバーシチ受信機の第3の従来例を示した
回路ブロック図。
【図15】従来のダイバーシチ方式を説明するための説
明図。
【図16】従来のダイバーシチ方式を説明するための説
明図。
【図17】周波数変調方式を説明するための説明図。
【図18】従来例の問題点を説明するための周波数特性
図。
【図19】従来例の問題点を説明するための周波数特性
図。
【符号の説明】
1,2 アンテナ 11 帯域フィルタ(f1周波数に同調) 12 帯域フィルタ(f2周波数に同調) 15,16 包絡線検波回路 20 ダイバーシチ処理手段 21,22 処理部 24 判定回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−198825(JP,A) 特開 昭57−2145(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04L 1/02 - 1/06 H04B 7/02 - 7/12

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】特定の周波数変調方式により周波数変調さ
    れた信号を受信するアンテナと、その周波数変調方式に
    固有の周波数にそれぞれ同調した特性を有する複数の帯
    域通過手段と、これらの帯域通過手段のそれぞれに対応
    して帯域通知手段の出力を検波する検波手段と、を備え
    た受信部を複数具備し、前記固有の周波数のそれぞれに
    対応した複数の受信部からの出力信号に基づきダイバー
    シチ処理を行なう処理部を備えるダイバーシチ受信機。
  2. 【請求項2】前記処理部は、前記周波数変調方式に固有
    の周波数毎に独立して、固有周波数のそれぞれに対応し
    た複数の受信部からの出力信号を選択的に出力する選択
    回路を含むことを特徴とする請求項1に記載のダイバー
    シチ受信機。
  3. 【請求項3】前記処理部は、前記周波数変調方式に固有
    の周波数毎に独立して、固有周波数のそれぞれに対応し
    た複数の受信部からの出力信号の合成信号を出力する合
    成回路を含むことを特徴とする請求項1に記載のダイバ
    ーシチ受信機。
JP31722894A 1994-12-20 1994-12-20 ダイバーシチ受信機 Expired - Fee Related JP3360958B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31722894A JP3360958B2 (ja) 1994-12-20 1994-12-20 ダイバーシチ受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31722894A JP3360958B2 (ja) 1994-12-20 1994-12-20 ダイバーシチ受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08172385A JPH08172385A (ja) 1996-07-02
JP3360958B2 true JP3360958B2 (ja) 2003-01-07

Family

ID=18085910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31722894A Expired - Fee Related JP3360958B2 (ja) 1994-12-20 1994-12-20 ダイバーシチ受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3360958B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007104043A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Oki Electric Ind Co Ltd 無線装置
JP2020191578A (ja) 2019-05-23 2020-11-26 日本電気株式会社 受信機、受信方法、及び、受信プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08172385A (ja) 1996-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0863620B1 (en) Diversity circuit
EP0683571B1 (en) Diversity reception device
US5280637A (en) Phase combining method and apparatus for use in a diversity receiver
US7729677B2 (en) Method of and device for antennae diversity switching
JP4191087B2 (ja) 高速データ伝送方式の移動通信システムにおける移動局受信ダイバーシティ装置及びその方法
WO1990011656A1 (fr) Circuit recepteur en diversite
RU93044494A (ru) Устройство для объединения принятых сигналов с указателями фаз и радиотелефон
EP1259009B1 (en) Broadcast receiver with antenna/frequency diversity
WO1996017445A1 (en) Diversity receiver
EP0963056B1 (en) Reception apparatus for multipath signals in DS-CDMA
EP1301003B1 (en) Diversity Receiver unit for receiving an ofdm signal
JP3360958B2 (ja) ダイバーシチ受信機
JP3639521B2 (ja) ダイバーシティ受信機及び直交周波数分割多重信号受信方法
EP1693923B1 (en) Device for receiving digital signals with fading compensation
US5579343A (en) Soft decision circuit
JPH1141196A (ja) 直交周波数分割多重信号のダイバーシティ受信装置
JP2000022613A (ja) 最大比合成ダイバーシティ受信装置
JP2002368661A (ja) 選択合成ダイバーシチ受信装置
JPH07107024A (ja) ダイバシチ回路
JPH08172423A (ja) アンテナダイバーシチ受信方式
JP2754414B2 (ja) ダイバーシティ受信回路
JP3182376B2 (ja) ダイバーシチ受信装置
JP2000295150A (ja) ダイバーシティ受信機
JPH02189042A (ja) ダイバシティ受信システム
JPH02246530A (ja) 多面アンテナsd受信機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081018

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees