JP3356885B2 - ポリカーボネート樹脂組成物 - Google Patents

ポリカーボネート樹脂組成物

Info

Publication number
JP3356885B2
JP3356885B2 JP17356894A JP17356894A JP3356885B2 JP 3356885 B2 JP3356885 B2 JP 3356885B2 JP 17356894 A JP17356894 A JP 17356894A JP 17356894 A JP17356894 A JP 17356894A JP 3356885 B2 JP3356885 B2 JP 3356885B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycarbonate resin
weight
styrene
bis
titanium oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17356894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0812869A (ja
Inventor
佐藤  一郎
光史 松本
大 吉岡
紳二 温井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumika Polycarbonate Ltd
Original Assignee
Sumitomo Dow Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Dow Ltd filed Critical Sumitomo Dow Ltd
Priority to JP17356894A priority Critical patent/JP3356885B2/ja
Publication of JPH0812869A publication Critical patent/JPH0812869A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3356885B2 publication Critical patent/JP3356885B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリカーボネート樹脂
組成物に関する。さらに詳しくは、耐衝撃性、耐熱性等
のポリカーボネート樹脂本来の物性を損なうことなく、
高い光反射性を有するポリカーボネート樹脂組成物に関
するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決する問題点】従来より、光
反射材料としては、樹脂成形品にメッキを施したメッキ
品が使用されてきた。しかし、このようなメッキ品は、
煩雑なメッキ工程を必要とするためコストアップにつな
がるものであり、メッキを施す必要のない、樹脂成形品
自体が高い光反射性を有する光反射材料が要望されてい
る。近年、酸化チタンを配合し、白度を向上させて光反
射性を高めた樹脂成形品が、液晶表示のバックライト用
反射板、照光式プッシュスイッチや光電スイッチの反射
板、自動販売機の表示内部フレーム、ストロボリフレク
ター等に使用されている。このような用途に使用される
樹脂としては、耐衝撃性、耐熱性等に優れるポリカーボ
ネート樹脂が適している。
【0003】しかしながら、ポリカーボネート樹脂は透
明性に優れるため、酸化チタンの配合量が少ないと透過
光量が大きく、要求される高い光反射性を得ることがで
きない。また、酸化チタンの配合量を増加させると耐衝
撃性等のポリカーボネート樹脂本来の物性が損なわれる
という問題が発生する。
【0004】これに対し、シランカップリング剤で表面
処理された酸化チタンをポリカーボネート樹脂に配合す
ることにより耐衝撃性を改善する試みもなされている
が、未だ要求性能を満足するものは得られていないのが
現状である。
【0005】本発明者らは、上述の問題点を解決すべく
鋭意検討を重ねた結果、特定の酸化チタン微粉末とスチ
レン系樹脂とを特定の割合にて溶融混合してなる混合物
およびゴム状補強材をポリカーボネート樹脂に配合する
ことにより、耐衝撃性、耐熱性等のポリカーボネート樹
脂本来の物性を損なうことなく、高い光反射性を有する
ポリカーボネート樹脂組成物が得られることを見いだ
し、本発明を完成するに至った。
【0006】
【問題点を解決するための手段】すなわち、本発明は、
(A)ポリカーボネート樹脂100重量部に対し、
(B)アルミニウムおよび/または珪素の含水酸化物で
処理された酸化チタン微粉末(b−1)とスチレン系樹
脂(b−2)とを重量比で30:70〜80:20の割
合で溶融混合してなる混合物5〜60重量部および
(C)ゴム状補強材0.1〜20重量部を配合してな
る、耐衝撃性、耐熱性等のポリカーボネート樹脂本来の
物性を損なうことなく、高い光反射性を有するポリカー
ボネート樹脂組成物を提供するものである。
【0007】以下、本発明につき詳細に説明する。本発
明において使用されるポリカーボネート樹脂(A)と
は、種々のジヒドロキシジアリール化合物とホスゲンと
を反応させるホスゲン法、またはジヒドロキシジアリー
ル化合物とジフェニルカーボネートなどの炭酸エステル
とを反応させるエステル交換法によって得られる重合体
であり、代表的なものとしては、2,2−ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)プロパン(ビスフェノールA)から
製造されたポリカーボネートが挙げられる。
【0008】上記ジヒドロキシジアリール化合物として
は、ビスフェノールAの他に、ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)メタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)エタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
ブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)オク
タン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)フェニルメタ
ン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル−3−メチ
ルフェニル)プロパン、1,1−ビス(4−ヒドロキシ
−3−第三ブチルフェニル)プロパン、2,2−ビス
(4−ヒドロキシ−3−ブロモフェニル)プロパン、
2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3、5−ジブロモフェ
ニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,
5−ジクロロフェニル)プロパンのようなビス(ヒドロ
キシアリール)アルカン類、1,1−ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)シクロペンタン、1,1−ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)シクロヘキサンのようなビス(ヒド
ロキシアリール)シクロアルカン類、4,4’−ジヒド
ロキシジフェニルエーテル、4,4’−ジヒドロキシ−
3,3’−ジメチルジフェニルエーテルのようなジヒド
ロキシジアリールエーテル類、4,4’−ジヒドロキシ
ジフェニルスルフィド、4,4’−ジヒドロキシ−3,
3’−ジメチルジフェニルスルフィドのようなジヒドロ
キシジアリールスルフィド類、4,4’−ジヒドロキシ
ジフェニルスルホキシド、4,4’−ジヒドロキシ−
3,3’−ジメチルジフェニルスルホキシドのようなジ
ヒドロキシジアリールスルホキシド類、4,4’−ジヒ
ドロキシジフェニルスルホン、4,4’−ジヒドロキシ
−3,3’−ジメチルジフェニルスルホンのようなジヒ
ドロキシジアリールスルホン類等が挙げられる。
【0009】これらは単独または2種類以上混合して使
用されるが、これらの他に、ピペラジン、ジピペリジル
ハイドロキノン、レゾルシン、4,4’−ジヒドロキシ
ジフェニル等を混合して使用してもよい。
【0010】さらに、上記のジヒドロキシアリール化合
物と以下に示すような3価以上のフェノール化合物を混
合使用してもよい。3価以上のフェノールとしてはフロ
ログルシン、4,6−ジメチル−2,4,6−トリ−
(4−ヒドロキシフェニル)−ヘプテン−2、4,6−
ジメチル−2,4,6−トリ−(4−ヒドロキシフェニ
ル)−ヘプタン、1,3,5−トリ−(4−ヒドロキシ
フェニル)−ベンゾール、1,1,1−トリ−(4−ヒ
ドロキシフェニル)−エタンおよび2,2−ビス−
〔4,4−(4,4’−ジヒドロキシジフェニル)−シ
クロヘキシル〕−プロパンなどがあげられる。
【0011】ポリカーボネート樹脂(A)の粘度平均分
子量には特に制限はないが、成形加工性、強度の面より
通常10000〜100000、好ましくは15000
〜35000である。また、かかるポリカーボネート樹
脂を製造するに際し、分子量調節剤、触媒等を必要に応
じて使用することができる。
【0012】本発明において(b−1)成分として使用
される酸化チタン微粉末は、塩素法または硫酸法の何れ
の方法によって製造された酸化チタンであってもよい。
また、本発明においてはアルミニウムおよび/または珪
素の含水酸化物処理された酸化チタン微粉末を使用す
る。該酸化チタン微粉末は通常0.1〜0.5μmであ
る。
【0013】また、酸化チタンの処理に使用するアルミ
ニウムおよび珪素の含水酸化物としては、アルミナおよ
びシリカ等が挙げられる。これら、アルミナおよび/ま
たはシリカによる処理には、格別の方法を採用する必要
はなく、任意の方法によって行なわれる。また、処理に
よって付与される量については、少なすぎると高い光反
射性が得られにくく、多すぎるとポリカーボネート樹脂
本来の物性を損なうおそれがあるので、酸化チタン微粉
末に対して1〜15重量%の範囲で処理することが好ま
しい。なお、使用される処理剤中には、アルミナおよび
/またはシリカ以外に、本発明の目的を阻害しない範囲
内で安定剤や分散剤等が含まれていてもよい。
【0014】(b−2)成分として使用されるスチレン
系樹脂とは、スチレンを主体とし、必要に応じて共重合
可能な他の単量体を共重合してなるポリマーであり、具
体的にはポリスチレン、スチレン−アクリロニトリル共
重合体、α−メチルスチレン−アクリロニトリル共重合
体、スチレン−メチルメタアクリレート共重合体、スチ
レン−アクリロニトリル−メチルメタアクリレート共重
合体、スチレン−無水マレイン酸共重合体、スチレン−
アクリル酸共重合体、スチレン−マレイミド共重合体、
スチレン−アクリロニトリル−マレイミド共重合体等が
挙げられる。
【0015】本発明における(B)成分は、上記の酸化
チタン微粉末(b−1)とスチレン系樹脂(b−2)と
を重量比で30:70〜80:20の割合で溶融混合し
てなる混合物である。(b−1)成分が30重量%未満
では耐衝撃性、耐熱性に劣り、また80重量%を超える
と溶融混合が困難となるので好ましくない。なお、酸化
チタン微粉末(b−1)とスチレン系樹脂(b−2)と
の溶融混合に際しては、公知の混練機を用いることがで
きるが、特にニーダーにより混合するこが好ましい。
【0016】本発明において使用されるゴム状補強材
(C)としては、ポリブタジエン、ポリイソプレン等の
ジエン系ゴム、ポリブチルアクリレート等のアクリレー
ト系ゴム、エチレン−プロピレン系ゴム等のオレフィン
系ゴムもしくはこれらにメチルメタアクリレート、スチ
レン等のビニル化合物をグラフト重合したものが例示さ
れる。これらのうち、特にアクリレート系ゴムにメチル
メタアクリレートとスチレンをグラフトさせたグラフト
重合体が好ましい。
【0017】本発明における樹脂組成物は、ポリカーボ
ネート樹脂(A)100重量部に対し、混合物(B)5
〜60重量部およびゴム状補強材(C)0.1〜20重
量部を配合してなるものである。混合物(B)が5重量
部未満では、光反射性に劣り、また60重量部を超えて
も光反射性のそれ以上の向上は望めず、かえって耐衝撃
性等の物性が低下するので好ましくない。ゴム状補強材
が0.1重量部未満では耐衝撃性に劣り、また20重量
部を超えると耐熱性、剛性さらに場合によっては層剥離
を生じるので好ましくない。
【0018】上記(A)、(B)および(C)成分の混
合方法ならびに混合順序には特に制限はなく、三成分の
一括同時混合または任意の二成分を混合した後残りの一
成分を混合してもよい。また、混合に際しては、例えば
バンバリーミキサー、ロール、押出機等の公知の混合機
を用いて溶融混練される。
【0019】さらに、混合時、必要に応じて公知の添加
剤、例えば充填剤、帯電防止剤、離型剤、酸化防止剤、
紫外線吸収剤、難燃剤、染顔料などを配合することがで
きる。
【0020】〔実施例〕以下に本発明を実施例により具
体的に説明するが、本発明は、これら実施例により何ら
限定されるものではない。なお、実施例における物性は
以下の方法により測定した。
【0021】耐衝撃性:ASTM D−256に従い、
アイゾット衝撃強度を測定した。試験片の厚み1/8イ
ンチ、単位Kg・cm/cm。
【0022】引張強度:ASTM D−790に従い、
引張強度を測定した。試験片厚み1/8インチ、単位K
g/cm2
【0023】耐熱性:ASTM D−648に従い、荷
重たわみ温度を測定した。試験片厚み1/4インチ、荷
重18.6Kg/cm2 、単位℃。
【0024】光反射性:村上色彩(株)製の分光光度計
(CMS−35SP)を使用し、波長400〜800n
mにおけるY値を測定した。91%以上となるものを合
格とする。
【0025】(B)成分の調製:表1に示した酸化チタ
ンと公知の懸濁重合法にて得られたアクリロニトリル−
スチレン(AS)共重合体(共重合比30/70)とを
表2に示す割合にて、溶融混合温度として220℃の条
件でニーダーによりペレット化した。なお、b−1につ
いてはペレット化できなかった。
【0026】(A)成分として、粘度平均分子量23,
000のポリカーボネート樹脂、上記の(B)成分およ
び(C)としてメチルメタクリレート−スチレングラフ
トアクリルゴム(三菱レーヨン製 W−800)、また
は比較例として上記のAS共重合体および酸化チタンを
表3に示す割合にてブレンダーにて混合した後、一軸押
出機(田辺製作所製 VS40−32)によりシリンダ
ー温度250℃で押出し、ペレット化した。このペレッ
トを125℃で4時間乾燥した後、4オンスの射出成形
機を用い、各種の試験片を成形した。
【0027】
【表1】
【0028】
【表2】
【0029】
【表1】
【0030】
【発明の効果】本発明のポリカーボネート樹脂組成物
は、耐衝撃性、耐熱性等のポリカーネート樹脂本来の物
性を損なうことなく、光反射性に優れるものであり、液
晶表示のバックラト用反射板等の光反射性が要求される
用途に好適に使用することができる。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−161448(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 69/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)ポリカーボネート樹脂100重量
    部に対し、(B)アルミニウムおよび/または珪素の含
    水酸化物で処理された酸化チタン微粉末(b−1)とス
    チレン系樹脂(b−2)とを重量比で30:70〜8
    0:20の割合で溶融混合してなる混合物5〜60重量
    部および(C)ゴム状補強材0.1〜20重量部を配合
    してなるポリカーボネート樹脂組成物。
JP17356894A 1994-07-01 1994-07-01 ポリカーボネート樹脂組成物 Expired - Lifetime JP3356885B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17356894A JP3356885B2 (ja) 1994-07-01 1994-07-01 ポリカーボネート樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17356894A JP3356885B2 (ja) 1994-07-01 1994-07-01 ポリカーボネート樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0812869A JPH0812869A (ja) 1996-01-16
JP3356885B2 true JP3356885B2 (ja) 2002-12-16

Family

ID=15962977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17356894A Expired - Lifetime JP3356885B2 (ja) 1994-07-01 1994-07-01 ポリカーボネート樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3356885B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100236841B1 (ko) * 1996-12-07 2000-01-15 유현식 표면 이색성이 개선된 폴리카보네이트계 수지 조성물
US6133360A (en) * 1998-10-23 2000-10-17 General Electric Company Polycarbonate resin blends containing titanium dioxide
AU2003500A (en) * 1999-01-13 2000-08-01 Jsp Corporation Light reflector
KR100524319B1 (ko) * 1999-02-04 2005-10-26 제일모직주식회사 광반사 특성 및 충격강도가 우수한 폴리카보네이트계 수지 조성
EP1882718B1 (en) 2005-05-19 2011-03-16 Teijin Chemicals, Ltd. Polycarbonate resin composition
JP5021906B2 (ja) * 2005-05-19 2012-09-12 帝人化成株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物
KR20210016928A (ko) * 2019-08-06 2021-02-17 현대모비스 주식회사 광반사성 및 차광성이 우수한 폴리카보네이트 수지 조성물 및 이를 이용하여 제조된 자동차용 성형품

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0812869A (ja) 1996-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2133392B1 (en) Polylactic acid resin composition
EP1942146B1 (en) Polycarbonate resin composition and plastic article
US8232342B2 (en) Transparent ABS resin composition having excellent impact strength and flowability
JP4054042B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物ならびにその成形品
KR20080061813A (ko) 폴리카보네이트계 열가소성 수지 조성물
JP3117030B2 (ja) 低光沢の熱可塑性樹脂組成物
KR100680338B1 (ko) 저광택 폴리카보네이트계 얼로이 열가소성 수지 조성물
JP3356885B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
WO2019176763A1 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその成形品
JP2001294722A (ja) 透明耐熱性熱可塑性樹脂組成物
KR100639043B1 (ko) 가교형 유기 마이크로 입자를 이용한 저광택, 내스크래치성폴리카보네이트계 얼로이 열가소성 수지 조성물
JPH07102164A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
KR20220001987A (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
JP3478445B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP2000178432A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH05339487A (ja) ヒドロキシ官能化グラフト共重合体を使用することによって得られる低光沢度のポリカーボネート/abs配合物
JP3335428B2 (ja) 成形用ポリカーボネート樹脂組成物
JPH05279547A (ja) 透明な熱可塑性樹脂組成物
JP2565689B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2002536482A (ja) 帯電防止特性が改良されたポリカーボネート成形用材料
JPH06306230A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3356868B2 (ja) 成形用ポリカーボネート樹脂組成物
JPH08143737A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH06322224A (ja) 樹脂組成物
JPH06299021A (ja) 熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101004

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101004

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111004

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111004

Year of fee payment: 9

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111004

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111004

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121004

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131004

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term