JP3354242B2 - 乗用車用ラジアルタイヤ - Google Patents

乗用車用ラジアルタイヤ

Info

Publication number
JP3354242B2
JP3354242B2 JP29280493A JP29280493A JP3354242B2 JP 3354242 B2 JP3354242 B2 JP 3354242B2 JP 29280493 A JP29280493 A JP 29280493A JP 29280493 A JP29280493 A JP 29280493A JP 3354242 B2 JP3354242 B2 JP 3354242B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
tread
groove
rubber
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29280493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06199108A (ja
Inventor
眞徳 薮
義秀 児島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP29280493A priority Critical patent/JP3354242B2/ja
Publication of JPH06199108A publication Critical patent/JPH06199108A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3354242B2 publication Critical patent/JP3354242B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0302Tread patterns directional pattern, i.e. with main rolling direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0386Continuous ribs
    • B60C2011/0388Continuous ribs provided at the equatorial plane

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は低偏平率のタイヤにおい
て、軽量化を図り、しかもノイズを低減しうる乗用車用
ラジアルタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、省エネルギーを図るため車両の車
体重量の低減が行われており、タイヤにあっても重量低
減が大きな課題となっている。
【0003】タイヤの軽量化を図るにはタイヤサイズを
小さくする、タイヤ厚さを薄くする等の方法もあるが、
タイヤ重量中最も大きなウエイを占めるベルト層につい
て、そのベルトコードをスチールに代えて高強力の有機
繊維である芳香族ポリアミド繊維からなるコードを用い
ることにより、効果的にタイヤ重量を軽減しうることが
行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、芳香族ポリア
ミド繊維をベルトコードとして用いた場合スチールコー
ドを用いたものに比べて走行時におけるノイズレベルが
高くなるという問題がある。
【0005】発明者らは、ノイズの発生原因を探究すべ
くパターンノイズの調査を行ったところ、芳香族ポリア
ミド繊維を用いてベルト層を形成したタイヤについて
は、図7に示すように500Hz付近のノイズレベルが高
いことが判明した。さらにその振動伝達特性を測定した
ところタイヤの子午断面方向において500Hz付近に一
次の共振モードがあり、芳香族ポリアミド繊維を用いた
ベルト層は、スチールコードを用いて形成されたベルト
層に比べて高い振動の伝達特性があること、即ち振動し
やすいことを知り得たのである。図7の破線は2枚のス
チールコードプライを用いたタイヤ、実線は2枚の芳香
族ポリアミド繊維プライを用いた同サイズのタイヤにつ
いてそれぞれ周波数分析を行った結果を示す。
【0006】そこでその振動伝達率を下げるべくトレッ
ド部の子午断面の形状について種々試行し、検討を重ね
た結果、トレッド部の周方向溝の位置によりトレッド部
の中央領域における振動加速度が大きく相違することを
見出した。そして周方向溝の位置及び溝巾を適正化する
ことによりノイズレベルを大巾に低減しうることを知り
得たのである。
【0007】本発明は、低偏平率タイヤにおいて、トレ
ッド面をヨコの領域に仮想区分するとともに、その各領
域に配される縦溝の溝巾の総和の比を適正化することを
基本として、タイヤの軽量化を図りかつノイズを低減し
うる乗用車用ラジアルタイヤの提供を目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1,2に係る発明
は、偏平率が40〜60%かつトレッド部からサイドウ
ォール部をへてビード部のビードコアの周りを折返した
ラジアル配列のカーカスと、トレッド部の内部かつカー
カスの外側に配されたベルト層からなり、かつトレッド
面に周方向にのびる複数本の縦溝を設けた乗用車用ラジ
アルタイヤであって、前記ベルト層は、芳香族ポリアミ
ド繊維を用いた2枚のカットエンドプライ、又は、この
カットエンドプライのうち1枚がスチールコードを用い
たカットエンドプライであるプライ積層体からなるとと
もに、トレッド部をタイヤ軸方向に3等分に仮想区分し
た中央領域とその両側の側領域とにおいて、前記中央領
域に配される中央の縦溝の溝巾Wcの総和ΣWcと、側
領域の各一方に配される側の縦溝の各溝巾Wsの総和Σ
Wsとの溝巾比ΣWs/ΣWcを0.8以上かつ2.0
以下としたこと基本として、請求項1に係る発明は、
記中央領域はタイヤ赤道を通る1本の中央の縦溝を具
え、かつ側領域はタイヤ赤道に対称に配される各1本の
側の縦溝とを具え、又請求項2に係る発明は、前記中央
領域はタイヤ赤道を挟んで対称な2本の中央の縦溝を具
え、かつ側領域はタイヤ赤道に対称に配される各1本の
側の縦溝を具えている。
【0009】
【作用】ベルト層は芳香族ポリアミド繊維を用いた2枚
のカットエンドプライ、又はこのカットエンドプライの
1枚にスチールコードを用いたプライ積層体によって形
成されている。
【0010】芳香族ポリアミド繊維は、スチールコード
と略同等の引張り強さを具え、しかも比重はスチールに
比べて1/6以下の軽量であり、芳香族ポリアミド繊維
をベルトコードとして採用することによってトレッド部
の剛性を保持しつつタイヤ重量を軽減することが出来
る。
【0011】又中央領域に配される中央の縦溝の溝巾W
cの総和ΣWcと、側領域の各一方に配される側の縦溝
の各溝巾Wsの総和ΣWsとの溝巾比ΣWs/ΣWcを
0.8以上かつ2.0以下としている。
【0012】タイヤ走行時に発生するノイズは周波数分
析の結果、図7に示す如く500Hz近傍において発生す
るノイズが高くなることが知られており、このノイズ
は、トレッド部の振動伝達特性を調査した結果、走行時
において、トレッド部が繰返し変形を受けることによ
り、タイヤ子午線方向断面において500Hz付近に1次
の共振モードが発生すること、又この共振モードは、芳
香族ポリアミド繊維を用いたベルト層は、スチールコー
ドを用いたベルト層に比べて高い振動伝達特性があるこ
と、即ち振動しやすいのである。これは芳香族ポリアミ
ト繊維は引張に対しては、スチールコードと同等の強度
を有するのであるが圧縮に対しては、スチールコードに
比べて劣るためであると判断される。
【0013】そこで前記振動の発生を、トレッド部の断
面形状を規制することにおいて抑制すべく研究を重ねた
結果、トレッド部の剛性は、周方向溝、即ち縦溝の位置
及び大きさが大きく影響することを知り得たのである。
【0014】そこで、振動伝達率を下げるため、トレッ
ド部の中央領域に配される縦溝の位置及び溝巾を変更し
てトレッド部の加速度を測定したところ図5に示す如
く、前記溝巾比ΣWs/ΣWcが2.0以下において加
速度レベルが低下し、500Hz付近のノイズを低減しう
ることが確認された。ここで振動伝達率とは、トレッド
部の中央領域を加振機で加振したとき、この加振機での
加振加速度と、加振位置からタイヤ軸を中心に180°
離れた反対側の中央領域の位置における振動加速度との
比である。
【0015】他方、前記溝巾比ΣWs/ΣWcが0.8
以下となると側領域において縦溝の溝容積が少なくなる
結果、パターン剛性のバランスがくずれ操縦安定性能が
低下することとなる。
【0016】従って本発明においては、前記溝巾比ΣW
s/ΣWcを0.8以上かつ2.0以下に規制したので
ある。
【0017】
【実施例】以下本発明の一実施例を図面に基づき説明す
る。図1、2において乗用車用ラジアルタイヤ1は、ト
レッド部2とその両側からタイヤ半径方向内側に向けて
のびるサイドウォール部3と、該サイドウォール部3の
タイヤ半径方向内側に位置するビード部4とを有し、か
つタイヤ断面高に対するタイヤ巾の比である偏平率(タ
イヤ巾/タイヤ断面高さ)を40〜60%とした偏平タ
イヤとして形成される。又乗用車用ラジアルタイヤ1に
は、前記トレッド部2からサイドウォール部3を通りビ
ード部4のビードコア5をタイヤ軸方向内側から外側に
向かって折返すカーカス6と、トレッド部2の内部かつ
カーカス6の半径方向外側に配されるベルト層7とを具
え、又本実施例ではビードコア5のタイヤ半径方向外側
に断面三角形状のビードエイペックス8を立ち上げる。
【0018】又前記トレッド部2のトレッド表面2Aに
は、周方向にのびる複数本の縦溝10…と本実施例では
該縦溝10…と交わる向きに配される横溝10Aとが設
けられ該縦溝10…と横溝10Aとによりブロックリブ
パターンを形成する。
【0019】前記カーカス6は、タイヤ赤道Cに対して
70〜90°の角度で傾斜させたラジアル配列又はセミ
ラジアル配列のカーカスコードを具える1枚以上、本実
施例では2枚のカーカスプライからなり、カーカスコー
ドとしてナイロン、ポリエステル、芳香族ポリアミド等
の有機繊維コードが用いられる。
【0020】前記ベルト層7は、前記カーカス6に隣接
して配されるカットエンドプライからなる第1のベルト
プライ7aと、該第1のベルトプライ7aの外側に配さ
れるカットエンドプライからなる第2のベルトプライ7
bとを有し、かつ各プライが内、外に重なるプライ積層
体からなる。前記第1、第2のベルトプライ7a、7b
は本実施例では、芳香族ポリアミド繊維からなるベルト
コードをタイヤ赤道COに対して5〜30°の角度で傾
斜して並設しかつ第1、第2のベルトプライ7a、7b
の各コードはプライ間で互いに交差する向きに配され
る。
【0021】又第2のベルトプライ7bのプライ巾を第
1のベルトプライ7aのプライ巾に比べて若干巾狭に形
成しており、従ってベルト層7は2枚のプライが互いに
重なる重なり部を形成している。
【0022】なおベルトプライのタイヤ軸方向の最大巾
であるベルト巾WBは、本実施例ではトレッド接地面の
接地巾WTの0.8倍以上かつ1.1倍以下としてい
る。又前記ベルトプライ7a、7bは、本実施例では引
張弾性率が600kg/mm2 以上の芳香族ポリアミド繊維
を用いてその繊度を750d/2〜3000d/2、又
10cm当たりの打込数を80〜150本として形成して
いる。
【0023】ここでトレッド接地面とは、タイヤを標準
リムにリム組しかつ規格上充填しうる最大空気圧の70
%の空気圧を充填するとともに最大荷重の88%を負荷
した基準状態においてトレッド面が接地する領域であっ
て、前記標準リムとはJATMA規格(日本)における
標準リム、TRA規格(アメリカ)、ETRTO規格
(ヨーロッパ)における測定リムをいい、かつ最大空気
圧、最大荷重とは前記各規格において最大空気圧、最大
荷重として規定される空気圧、荷重を意味する。
【0024】又本実施例では前記ベルト層7は、第2の
ベルトプライ7b上に配され各ベルトプライを被覆する
バンドプライ21を含む。
【0025】バンドプライ21は、高速走行時におい
て、ベルトが遠心力により破壊するのを防止するための
ものであって、本実施例では有機繊維のバンドコードを
タイヤ赤道COに対して0〜5度の角度で配列したカッ
トエンドプライによって形成される。なおバンドコード
は、前記ベルトコードより小径であり、本実施例では、
ベルトコードの20〜50%の太さの芳香族ポリアミド
繊維コードが用いられる。バンドプライ21としては、
バンドコードをトッピングした小巾かつ長尺の帯状プラ
イをタイヤ周方向に螺旋巻きしたエンドレス状に形成し
てもよい。
【0026】他方、本発明では、前記トレッド接地面を
分割線Jによりタイヤ軸方向に3等分にし、中央領域C
と、その両側に位置する側領域S、Sとに仮想区分した
時、側領域Sを通る縦溝10の溝巾Wsの総和ΣWs
と、中央領域Cを通る縦溝10の溝巾Wcの総和ΣWc
との溝巾比ΣWs/ΣWcを0.8以上かつ2.0以下
としている。
【0027】ここで縦溝10の前記溝巾Ws、Wcは、
トレッド面2A上で測定するタイヤ軸方向の溝巾であ
る。又図9に示すように縦溝10が分割線J上を通る
時、縦溝10の溝巾Wを分割線Jで2つの溝成分に区分
し、側領域S側の溝成分をWs、中央領域C側の溝成分
をWcとしてふり分ける。又図10に示すように、縦溝
10の溝巾W(x)がタイヤ軸方向の位置xに応じて変
化するときは、溝巾としてタイヤ全周に亘る溝巾の平均
値を採用する。なお溝巾の平均値は次式(1)で表示さ
れる。
【0028】
【数1】
【0029】式中Xは縦溝のタイヤ円周方向の全長であ
る。
【0030】本実施例では、図1、2に示すように、前
記中央領域Cにおいては一本の中央の縦溝11が、又側
領域S、Sにあってはそれぞれ各1本の側の縦溝12、
12が配され、従ってトレッド部2には計3本の縦溝1
0…がそれぞれの領域に各1本ずつ配されることとな
る。各縦溝11、12は、本例では、各溝巾Ws、Wc
を一定とした平行な直線溝であって、分割線J上には配
されない。
【0031】そして中央の縦溝11の溝巾Wcと、側領
域Sの各一方に配される側の縦溝12の溝巾Wsとの比
Ws/Wcを、0.8以上かつ2.0以下となるよう各
縦溝10…のそれぞれの溝巾を規制しているのである。
【0032】なお、前記縦溝10…はタイヤ赤道COに
平行する直線溝であってもよく、又ジグザグ状に折れ曲
がるジグザグ溝であってもよい。
【0033】又これらの縦溝11、12によって、トレ
ッドゴムを1対の外リブ14、14と、1対の内リブ1
5、15とに区分する。
【0034】ここでトレッドゴム9は、図11に示すよ
うに、前記トレッド面2Aと、ベルト層7の外面との間
のゴム部分で定義され、ベルト層7のタイヤ軸方向の外
端より外側においては、前記外端からのびるベルト層7
外面の延長線30との間のゴム部分とする。又外リブ1
4は、トレッドゴム9のうち、前記トレッド接地面の外
端Eを通る半径方向線Y1と縦溝12の溝底中心を通る
半径方向線Y2との間のゴム部分であって、内リブ15
は、トレッドゴム9のうち、前記半径方向線Y2と、縦
溝11の溝底中心を通る半径方向線Y3との間のゴム部
分である。
【0035】この時本実施例では、外リブ14のゴムの
質量aと、内リブ15のゴムの質量bとの比b/aが
0.8以上かつ1.5以下としている。前記質量の比b
/aが0.8未満では操縦安定性が低下する一方b/a
が1.5をこえて大となると1000 付近の騒音が大
となり低ノイズ化を達成できない場合もある。
【0036】加うるに本実施例では、前記トレッドゴム
9はベルト層7の前記重なり部のタイヤ軸方向外側の外
側端Feから前記外リブ15のタイヤ子午断面における
ゴム重心Gaまでの距離をLa、前記外側端Feから内
リブ14のタイヤ子午断面におけるゴム重心Gbまでの
距離をLbとした時、前記距離La、Lbのタイヤ全周
に亘る各平均値LOa、LObの比LOa/LObを
0.35以上かつ0.4以下としている。
【0037】リブの子午断面形状は、例えば横溝10A
のパターン等に応じて円周方向の各位置で異なり、これ
によって前記ゴム重心Ga、Gbの位置も変化する。従
って、前記平均値LOa、LObは次式(2)、(3)
によって表示される。
【0038】
【数2】
【0039】
【数3】
【0040】式中Xはリブのタイヤ円周方向の全長であ
る。前記距離比LOa/LObが0.35未満では操縦
安定性が低下する一方、0.45をこえると1000Hz
付近のノイズが大きくなることがあるからである。
3、4は請求項2に係る発明の実施例を示す。本例で
は、ベルト層7はスチールコードをベルトコードとして
用いた第1のベルトプライ7a及び芳香族ポリアミド繊
維からなる第2のベルトプライ7bとからなり、従って
前記第2のベルトプライ7bの外向き面とトレッド面2
Aとの間でトレッドゴム9を形成している。
【0041】又、トレッド面2Aにおいて、中央領域C
には、タイヤ赤道COを挟んで対称の位置に2本の中央
の縦溝11、11を、又その両側に配される2つの側領
域S、Sにはタイヤ赤道COを対称としてそれぞれ各1
本の側の縦溝12、12を具える。
【0042】従って、トレッドゴム9は、トレッド接地
面外端Eを通る半径方向線Y1から側の縦溝12の溝底
中心を通る半径方向線Y2までの間に形成される1対の
外リブ14、14と、前記半径方向線Y2から隣り合う
中央の縦溝11の溝底中心を通る半径方向線Y3までの
間に形成される1対の内リブ15、15と、各中央の縦
溝11、11の半径方向線Y3、Y3間に形成される1
つの中央リブ16とに区分される。
【0043】前記中央領域Cに配される2つの中央の縦
溝11、11の溝巾Wcの総和ΣWcと、側領域の各一
方の側の縦溝との溝巾比Ws/ΣWcを0.8以上かつ
2.0以下としている。
【0044】さらに本実施例では、前記外リブ14のゴ
ムの質量aと、内リブ15のゴムの質量bと、中央リブ
16のゴムの質量cとの各比を、 0.8≦c/a≦1.5 かつ 1.0≦b/a≦1.5 としている。前記質量の比c/aが0.8未満、又は比
b/aが1.0未満では操縦安定性が低下する一方、比
c/aが1.5をこえ、又は比b/aが1.5をこえて
大きくなった場合には1000Hz付近の騒音が大となる
ことがある。
【0045】又本実施例では、前記トレッドゴム9は、
ベルト層7の前記重なり部外側端Feから内リブ15の
タイヤ子午断面におけるゴム重心Gbまでの距離Lbの
タイヤ全周に亘る平均距離LObと、前記外側端Fe
ら中央リブ16のタイヤ子午断面におけるゴム重心Gc
までの距離Lcのタイヤ全周に亘る平均距離LOcとの
各比が、 0.55≦LOb/LOc≦0.75 としている。
【0046】なお平均距離LOa、LObは前記式
(2)、(3)で表示され、又平均距離LOcは次式
(4)で示される。
【0047】
【数4】
【0048】なお前記平均距離比LOb/LOcが0.
35未満では操縦安定性が低下し、LOb/LOcが
0.55よりも小のときには1000Hz付近のノイズが
大となる一方、LOb/LOcが0.75をこえると5
00Hz付近のノイズが増大するからである。
【0049】なお本発明において、前記溝巾比ΣWs/
ΣWcが0.8〜2.0の範囲とするならば、中央領域
C及び側領域Sのそれぞれに複数本の中央の縦溝11
…、側の縦溝12…を配設することが出来る。
【0050】
【具体例】タイヤサイズが225/50R16でありか
つ図3に示す構成を有するタイヤについて表1、2に示
す仕様で試作(実施例1〜3)するとともにその性能を
テストした。又従来の構成によるタイヤ(比較例1)及
び本願構成外のタイヤについても併せてテストを行い性
能を比較した。
【0051】なおテスト条件は下記による。 1)タイヤ重量 タイヤ1本当たりの正味重量を測定し、比較例1を10
0とした指数で示した数値が小さいほど軽量であること
を示す。
【0052】2)500Hz域及び1000Hz域のノイズ
測定 JASO C606に規定されたタイヤ騒音試験方法に
基づきタイヤ単体台上試験を実施した。なお試験に際し
て試供タイヤに内圧2.0kg/cm2 、350kgfを付加
し60km/Hの速度で走行させた際の結果を1/3オク
ターブバンド分析したものである。
【0053】
【表1】
【0054】
【表2】
【0055】
【発明の効果】叙上の如く本発明の乗用車用ラジアルタ
イヤは、芳香族ポリアミド繊維を用いたベルトコードを
有するベルト層を具えるとともに、トレッド面を3等分
することにより形成される中央領域と側領域とにおい
て、中央領域に配される中央の縦溝の溝巾の総和と、側
領域の各一方に配される側の縦溝の溝巾の総和との溝巾
比を規制したため、従来のタイヤに比べて重量を軽減で
きかつ走行時に発生するノイズ、特に500Hz付近で生
じるノイズを低減しうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す断面図である。
【図2】そのトレッドパターンを示す平面図である。
【図3】本発明の他の実施例を示す断面図である。
【図4】そのトレッドパターンを示す平面図である。
【図5】溝巾比と加速度レベルとの関係を示すグラフで
ある。
【図6】溝巾比と加速度レベルとの関係を示すグラフで
ある。
【図7】ベルト層のスチールコードプライと芳香族ポリ
アミド繊維プライとのノイズの周波数分析を示すグラフ
である。
【図8】従来タイヤのトレッドパターンを例示する平面
図である。
【図9】縦溝が分解線上を通る場合の溝巾の総和を説明
する線図である。
【図10】縦溝の溝巾が円周方向に応じて変化する場合
の溝巾の総和を説明する線図である。
【図11】トレッドゴムを説明する線図である。
【符号の説明】
2 トレッド部 2A トレッド面 3 サイドウォール部 4 ビード部 5 ビードコア 6 カーカス 7 ベルト層 7a、7b、7c プライ 9 トレッドゴム 9a 外リブのトレッドゴム 9b 内リブのトレッドゴム 9c 中央リブのトレッドゴム 10 縦溝 11 中央の縦溝 12 側の縦溝 14 外リブ 15 内リブ 16 中央リブ a、b、c 質量 C 中央領域 CO タイヤ赤道 F 外側端 Ga、Gb、Gc ゴム重心 La、Lb、Lc 外側端から図心までの距離 Wc 溝巾 Ws 溝巾 WT トレッド巾
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−123904(JP,A) 特開 平4−314605(JP,A) 特開 平4−208607(JP,A) 特開 平3−231005(JP,A) 特開 昭63−49505(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60C 9/00 B60C 9/18 - 9/20 B60C 11/00 B60C 11/03 - 11/13

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】偏平率が40〜60%かつトレッド部から
    サイドウォール部をへてビード部のビードコアの周りを
    折返したラジアル配列のカーカスと、トレッド部の内部
    かつカーカスの外側に配されたベルト層からなり、かつ
    トレッド面に周方向にのびる複数本の縦溝を設けた乗用
    車用ラジアルタイヤであって、 前記ベルト層は、芳香族ポリアミド繊維を用いた2枚の
    カットエンドプライ、又は、このカットエンドプライの
    うち1枚がスチールコードを用いたカットエンドプライ
    であるプライ積層体からなるとともに、 トレッド部をタイヤ軸方向に3等分に仮想区分した中央
    領域とその両側の側領域とにおいて、前記中央領域に配
    される中央の縦溝の溝巾Wcの総和ΣWcと、側領域の
    各一方に配される側の縦溝の各溝巾Wsの総和ΣWsと
    の溝巾比ΣWs/ΣWcを0.8以上かつ2.0以下、かつ前記中央領域はタイヤ赤道を通る1本の中央の縦溝
    を具え、かつ側領域はタイヤ赤道に対称に配される各1
    本の側の縦溝とを具えるとともに、 トレッド部に配するトレッドゴムをトレッド接地面のタ
    イヤ軸方向の外端からのびる半径方向線Y1と前記側の
    縦溝の溝底中心を通る半径方向線Y2との間の外リブ、
    及びこの半径方向線Y2と前記中央の縦溝の溝底中心を
    通る半径方向線Y3との間の内リブに区分したとき、前
    記外リブのトレッドゴムの質量aと、前記内リブのトレ
    ッドゴムの質量bとの比b/aが、 0.8≦b/a≦1.5 しかも前記トレッドゴムは、ベルト層の2枚のプライが
    重なるタイヤ軸方向の外側端から前記外リブのタイヤ子
    午断面におけるゴム重心までの距離Laのタイヤ全周に
    亘る平均距離LOaと、前記外側端から内リブのタイヤ
    子午断面におけるゴム重心までの距離Lbのタイヤ全周
    に亘る平均距離LObとの比LOa/LObが 0.35≦LOa/LOb≦0.4 である ことを特徴とする乗用車用ラジアルタイヤ。
  2. 【請求項2】偏平率が40〜60%かつトレッド部から
    サイドウォール部をへてビード部のビードコアの周りを
    折返したラジアル配列のカーカスと、トレッド部の内部
    かつカーカスの外側に配されたベルト層からなり、かつ
    トレッド面に周方向にのびる複数本の縦溝を設けた乗用
    車用ラジアルタイヤであって、 前記ベルト層は、芳香族ポリアミド繊維を用いた2枚の
    カットエンドプライ、又は、このカットエンドプライの
    うち1枚がスチールコードを用いたカットエンドプライ
    であるプライ積層体からなるとともに、 トレッド部をタイヤ軸方向に3等分に仮想区分した中央
    領域とその両側の側領域とにおいて、前記中央領域に配
    される中央の縦溝の溝巾Wcの総和ΣWcと、側領域の
    各一方に配される側の縦溝の各溝巾Wsの総和ΣWsと
    の溝巾比ΣWs/ΣWcを0.8以上かつ2.0以下、かつ前記中央領域はタイヤ赤道を挟んで対称な2本の中
    央の縦溝を具え、かつ側領域はタイヤ赤道に対称に配さ
    れる各1本の側の縦溝を具えるとともに、 トレッド部に配するトレッドゴムをトレッド接地面の外
    端を通る半径方向線Y1と前記側の縦溝の溝底中心を通
    る半径方向線Y2との間の外リブ、該半径方向線Y2と
    これに隣り合う側の中央の縦溝の溝底中心を通る半径方
    向線Y3との間の内リブ、及び各半径方向線Y3、Y3
    間の中央リブとに区分した時、前記外リブのトレッドゴ
    ムの質量aと、前記内リブのトレッドゴムの質量bと、
    前記中央リブのトレッドゴムの質量cとの各比が 0.8≦c/a≦1.5 かつ 1.0≦b/a≦1.5 であり、 しかも前記トレッドゴムは、ベルト層の2枚のプライが
    重なるタイヤ軸方向の外側端から前記外側端から内リブ
    のタイヤ子午断面におけるゴム重心までの距離Lbのタ
    イヤ全周に亘る平均距離LObと、前記外側端から中央
    リブのタイヤ子午断面におけるゴム重心までの距離Lc
    のタイヤ全周に亘る平均距離LOcとの各比が 0.55≦LOb/LOc≦0.75 である ことを特徴とする乗用車用ラジアルタイヤ。
JP29280493A 1992-11-13 1993-10-27 乗用車用ラジアルタイヤ Expired - Fee Related JP3354242B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29280493A JP3354242B2 (ja) 1992-11-13 1993-10-27 乗用車用ラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-328928 1992-11-13
JP32892892 1992-11-13
JP29280493A JP3354242B2 (ja) 1992-11-13 1993-10-27 乗用車用ラジアルタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06199108A JPH06199108A (ja) 1994-07-19
JP3354242B2 true JP3354242B2 (ja) 2002-12-09

Family

ID=26559135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29280493A Expired - Fee Related JP3354242B2 (ja) 1992-11-13 1993-10-27 乗用車用ラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3354242B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006264653A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
CN111674204A (zh) * 2020-06-08 2020-09-18 江苏通用科技股份有限公司 一种均匀受力防扎轮胎胎冠结构

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06199108A (ja) 1994-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5679185A (en) Pneumatic tire
JP2001206024A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH08175107A (ja) 空気入りタイヤ
JP6450321B2 (ja) タイヤ
JPS63121503A (ja) 乗用車用ラジアルタイヤ
JP2698739B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3354242B2 (ja) 乗用車用ラジアルタイヤ
JPH09207526A (ja) 空気入りタイヤ
JP2019137277A (ja) 空気入りタイヤ
JP2892906B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3124851B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JP3364251B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH11115413A (ja) 空気入りタイヤ
JP2002192909A (ja) タイヤ・リムホイール組立体及び空気入りタイヤ
JPH07101205A (ja) 空気入りタイヤ
JP2002096609A (ja) 空気入りタイヤ
JP2648075B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3419810B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
EP0705720B1 (en) Radial tyre
JP2001301421A (ja) 空気入りタイヤ
JPH1111119A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP2002103924A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH04232103A (ja) 乗用車用ラジアルタイヤ
JP2002096608A (ja) 空気入りタイヤ
JP3203116B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080927

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080927

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090927

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees