JP3345093B2 - ポリオレフィン系樹脂発泡体の製造方法 - Google Patents

ポリオレフィン系樹脂発泡体の製造方法

Info

Publication number
JP3345093B2
JP3345093B2 JP10922693A JP10922693A JP3345093B2 JP 3345093 B2 JP3345093 B2 JP 3345093B2 JP 10922693 A JP10922693 A JP 10922693A JP 10922693 A JP10922693 A JP 10922693A JP 3345093 B2 JP3345093 B2 JP 3345093B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
carbon dioxide
foam
agent
coupling agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10922693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06322167A (ja
Inventor
斉 白土
浩行 栗尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP10922693A priority Critical patent/JP3345093B2/ja
Publication of JPH06322167A publication Critical patent/JPH06322167A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3345093B2 publication Critical patent/JP3345093B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、発泡剤として炭酸ガ
ス或いは炭酸ガスを含有する無機ガスを用いるポリプロ
ピレン系樹脂発泡体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリオレフィン系樹脂発泡体の製造に
は、通常、発泡剤が用いられる。発泡剤としては、アゾ
ジカルボンアミド等の熱分解型有機発泡剤、ペンタンや
ジクロロジフロロエタン等の低沸点有機溶媒発泡剤、炭
酸ガスや窒素等の無機ガス発泡剤が使用されている。
【0003】熱分解型有機発泡剤を使用する場合は、発
泡体中に発泡剤の分解残渣が含有されるため、発泡体に
変色や臭気が発生し品質が低下する。低沸点有機溶媒発
泡剤を使用する場合は、爆発の危険やオゾン層破壊等の
環境問題がある。無機ガス発泡剤を使用する場合は、上
記のような問題が発生せず、しかも安価であるので好ま
しい。
【0004】しかし、発泡剤として無機ガスを用いてポ
リオレフィン系樹脂を押出発泡させる場合、無機ガスは
樹脂との相溶性が悪く、発泡時に樹脂から早く分離し、
そのため、均一で微細な気泡を有し且つ高倍率(例えば
10倍以上)に発泡させることは困難である。
【0005】均一で微細な気泡を生成させるには、通
常、炭酸カルシウムやタルク等の気泡核形成剤が使用さ
れる。もちろん、樹脂の粘弾性や無機ガスの圧入量も調
整される(例えば、特公昭60−26418号公報参
照)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】しかし、無機ガスは、樹脂の発泡時に蒸発
潜熱を樹脂から奪って気泡を固定化するような作用はな
い。また、気泡核形成剤を多量に使用すると樹脂の伸び
が悪くなる。それゆえ、高倍率を得るために高圧力で樹
脂中に無機ガスを注入すると、気泡が破れやすくなり、
発泡倍率はせいぜい8倍程度で、より高倍率に発泡させ
ることは容易でない。
【0008】この発明は、上記の問題を解決するもの
で、その目的とするところは、発泡剤として炭酸ガス
いは炭酸ガスを含有する無機ガスを用い、長鎖分岐を有
するポリプロピレン系樹脂を均一で微細な気泡を有し且
つ独立気泡率が高くて高倍率に容易に発泡させることの
できるポリプロピレン系樹脂発泡体の製造方法を提供す
るものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明において樹脂と
しては、長鎖分岐を有するポリプロピレン系樹脂(ポリ
プロピレン及びプロピレン共重合体)が用いられる
【0010】長鎖分岐を有するポリプロピレン系樹脂
は、JIS K 7210によるメルトイッデックス
(MI)が、0.05〜20のものが好ましい。樹脂の
MIが低くすぎると、溶融粘度が高くなって高倍率の発
泡体が得られないばかりか、押出機での負荷が増大し押
出しが難しくなる。逆に、MIが高すぎると、発泡時の
樹脂の伸びに対する粘度が低く破泡しやすくなり、高倍
率の発泡体が得られない。
【0011】長鎖分岐を有するポリプロピレン系樹脂
(ポリプロピレン及びプロピレン共重合体)は耐熱性及
び機械的強度が優れているので好適である。
【0012】長鎖分岐を有するポリプロピレン系樹脂
は、長鎖分岐のない慣用のポリプロピレン系樹脂に比べ
高い溶融張力(伸長粘度)を持っている。それゆえ、こ
のような長鎖分岐を有するポリプロピレン系樹脂を用い
ると、溶融時の粘度及び張力、伸びが発泡に適したもの
となり、発泡適温範囲が広くなる。
【0013】特に、長鎖分岐を有するポリプロピレン系
樹脂において、伸長歪速度が0.01〜1.0(s-1
の範囲内で測定可能な任意の2点における伸長歪量A、
Bである時のそれぞれの溶融伸長粘度ηA (Pa・
s)、ηB (Pa・s)の比の最大値が、ηB /ηA
3.0〜100、且つB/A=10、A=0.1〜1.
0であるものが好ましい。
【0014】因みに、長鎖分岐のない慣用のポリプロピ
レン系樹脂のηB /ηA は、一般に2.0以下である。
なお、樹脂の溶融伸長粘度は、市販の溶融伸長粘度計
(例えば、東洋精機社製のメルテンレオメーター)を用
いて簡単に測定することができる。
【0015】この発明では、先ず、上記の長鎖分岐を有
するポリプロピレン系樹脂に、カップリング剤で表面処
理した無機の気泡核形成剤を混合して樹脂組成物を調製
する。ここで、無機の気泡核形成剤としては、従来より
発泡体の製造に用いられている無機の気泡核形成剤が使
用される。
【0016】これ等の気泡核形成剤の例では、タルク、
炭酸カルシウム、クレー、カオリン、雲母、酸化マグネ
シウム、酸化亜鉛、カーボンブラック、ガラス、石英、
シリカ、アルミナ、ノバキュライト、水和アルミナ、ウ
ォラストナイト、鉄、酸化鉄、二酸化珪素、酸化チタン
等が挙げられる。
【0017】これ等の気泡核形成剤は、その平均粒径が
0.1〜500μm が好ましく、さらに好ましくは1〜
100μm である。平均粒径が大きすぎると、得られる
発泡体の気泡径が粗大となり、表面平滑性や断熱性が低
下し、逆に平均粒径が小さすぎると、樹脂に均一に分散
させることが難しくなり、均一微細な気泡の発泡体が得
られない。
【0018】気泡核形成剤の表面を処理するカップリン
グ剤としては、主に、シラン系カップリング剤やチタネ
ート系チタン系カップリング剤が使用され、その他、ア
ルミ系カップリング剤やジルコニア系カップリング剤等
も使用することができる。
【0019】これ等のカップリング剤は、分子中に無機
物と反応性もしくは親和性を有する基と、有機物と反応
性もしくは親和性を有する基とを持っている。特に、無
機物と反応性もしくは親和性を有する基としては、アル
コキシ基、水酸基が好ましく、また、有機物と反応性も
しくは親和性を有する基としては、ビニル基、フェニル
基、アルキル基、(メタ)アクリル基が好ましく、これ
等の基にさらにグリシジル基、アミノ基、メルカプト基
等が存在していてもよい。
【0020】シラン系カップリング剤の例では、3−
〔N−アリル−N(2−アミノエチル)〕アミノプロピ
ルトリメトキシシラン、3−〔N−アリル−N−グリシ
ジル)アミノプロピルトリメトキシシラン、3−〔N−
アリル−N−メタクリル)アミノプロピルトリメトキシ
シラン、p−〔N−(2−アミノエチル)アミノメチ
ル〕フェネチルトリメトキシシラン、N−(2−アミノ
エチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3
−アミノプロピルトリエトキシシラン、N,N−ビス
〔(メチルジメトキシシリル)プロピル〕アミン、N,
N−ビス〔3−(メチルジメトキシシリル)プロピル〕
エチレンジアミン、N,N−ビス〔(メチルジメトキシ
シリル)プロピル〕メタクリルアミド、N,N−ビス
〔3−(トリメトキシシリル)プロピル〕アミン、N,
N−ビス〔3−(トリメトキシシリル)プロピル〕エチ
レンジアミン、N,N−ビス〔3−(トリメトキシシリ
ル)プロピル〕メタクリルアミド、シクロヘキシルメチ
ルジメトキシシラン、3−(N,N−ジグリシジル)ア
ミノプロピルトリメトキシシラン、ジメチルジエトキシ
シラン、ジメチルジメトキシシラン、ジメチルエトキシ
シラン、ジメチルビニルエトキシシラン、ジメチルビニ
ルメトキシシラン、ジフェニルジエトキシシラン、ジフ
ェニルジメトキシシラン、ジフェニルシランジオール、
N−グリシジル−N,N−ビス〔3−(メチルジメトキ
シシリル)プロピル〕アミン、N−グリシジル−N,N
−ビス〔3−(トリメトキシシリル)プロピル〕アミ
ン、3−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラ
ン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、ヘ
キシルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルト
リメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルメチル
ジメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリメ
トキシシラン、メチルトリメトキシシラン、メチルジエ
トキシシラン、メチルジメトキシシラン、メチルトリス
(ジメチルシロキシ)シラン、メチルビニルジエトキシ
シラン、メチルビニルジメトキシシラン、オクタデシル
メチルジメトキシシラン、オクタデシルトリエトキシシ
シラン、オクタデシルトリメトキシシラン、フェニルト
リエトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、N−
〔(3−トリメトキシシリル)プロピル〕ジエチレント
リアミン、N−〔(3−トリメトキシシリル)プロピ
ル〕トリエチレンテトラミン、N−3−トリメトキシシ
リルプロピル−m−フェニレンジアミン、トリメチルシ
リルビニルビシクロ〔2.2.1〕ヘプラン、トリメチ
ルメトキシシラン、トリフェニルエトキシシラン、ビニ
ルトリエトキシシラン、ビニルトリス(2−メトキシエ
トキシ)シラン、ビニルトリメトキシシラン、β−
(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキ
シシラン等が挙げられる。
【0021】チタネート系カップリング剤の例では、イ
ソプロピルトリイソステアロイルチタネート、イソプロ
ピルトリス(ジオクチルパイロホスフェート)チタネー
ト、イソプロピルトリ(N−アミノエチル−アミノエチ
ル)チタネート、テトラオクチルビス(ジトリデシルホ
スファイト)チタネート、ビス(ジオクチルパイロホス
フェート)オキシアセテートチタネート、ビス(ジオク
チルパイロホスフェート)エチレンチタネート、イソプ
ロピルトリオクタノイルチタネート、イソプロピルジメ
タクリルイソステアロイルチタネート、イソプロピルト
リドデシルベンゼンスルホニルチタネート、イソプロピ
ルイソステアロイルジアクリルチタネート、イソプロピ
ルトリ(ジオクチルホスフェート)チタネート、イソプ
ロピルトリクミルフェニルチタネート、テトライソプロ
ピルビス(ジオクチルホスファイト)チタネート等が挙
げられる。
【0022】アルミ系カップリング剤の例では、アセト
アルコキシアルミニウムジイソプロピレート等が挙げら
れる。
【0023】上記気泡核形成剤の表面をカップリング剤
で処理するには、例えば、カップリング剤を水又はアル
コール、ヘキサン、トルエン等の有機溶剤に溶解し、こ
のカップリング剤溶液と気泡核形成剤とをヘンシェルミ
キサー或いはスーパーミキサーで混合攪拌し、その後加
熱乾燥することにより水又は有機溶剤を除去する方法が
採用される。
【0024】その他、気泡核形成剤をVブレンダーで強
制攪拌しながら、これにカップリング剤溶液を乾燥空気
や窒素ガスで噴霧させる方法、或いは気泡核形成剤を加
熱し高温状態にある時にカップリング剤溶液を噴霧する
方法等も採用することができる。
【0025】この場合、気泡核形成剤100重量部に対
してカップリング剤0.1〜10重量部の割合で表面処
理するのが好ましい。カップリング剤の表面処理量が少
なすぎると、気泡核形成剤の表面が不完全に処理され、
樹脂と気泡核形成剤との親和性が劣り、押出発泡の際に
ガス抜けが多くなり高倍率に発泡させることが難しくな
る。逆に、カップリング剤の表面処理量が多すぎると、
表面処理量に比例した効果が上がらないので無駄であ
る。
【0026】そして、長鎖分岐を有するポリプロピレン
系樹脂100重量部に対して、上記のカップリング剤で
表面処理した無機の気泡核形成剤が0.01〜10重量
部の範囲で含有されるのが好ましい。表面処理した気泡
核形成剤の含有量が少なすぎると、得られる発泡体の気
泡が粗大となり、逆に、表面処理した気泡核形成剤の含
有量が多すぎると、発泡時の樹脂の伸びが悪くなり破泡
しやすくなり、高倍率に発泡させることが難しくなる。
【0027】次ぎに、長鎖分岐を有するポリプロピレン
系樹脂に表面処理した気泡核形成剤を含有させた樹脂組
成物を、炭酸ガス或いは炭酸ガスを含有する無機ガスを
発泡剤として押出発泡させる。樹脂組成物の押出発泡に
は、一般に、ベントタイプの押出機が使用され、この押
出機のベント部から押出機内の溶融混練された樹脂組成
物中に発泡剤として炭酸ガス或いは炭酸ガスを含有する
無機ガスが圧入される。
【0028】その他、押出機の原料供給口を密閉してお
いて、原料供給口から炭酸ガス或いは炭酸ガスを含有す
無機ガスを樹脂中を圧入する方法、有孔の押出スクリ
ューを用い、その孔から炭酸ガス或いは炭酸ガスを含有
する無機ガスを樹脂中を圧入する方法等も採用すること
ができる。
【0029】本発明において、炭酸ガスは長鎖分岐を有
するポリプロピレン系樹脂に対する溶解度が高いので、
発泡剤としては、炭酸ガス或いは炭酸ガスを含有する
素、空気、酸素、ネオン、アルゴン等の無機ガスが用い
られる
【0030】これ等の炭酸ガス或いは炭酸ガスを含有す
無機ガスの使用量(圧入量)は、無機ガスの種類、
鎖分岐を有するポリプロピレン系樹脂の種類、所望の発
泡倍率により異なるが、一般に押出機の注入部に取り付
けた圧力計の読みで、その圧入圧力が25〜150 kg
/cm2 の範囲になるように圧入される。
【0031】炭酸ガス或いは炭酸ガスを含有する無機ガ
スの使用量が少なすぎると、発泡時のガス膨張圧力が小
さく均一で微細な気泡の発泡体が得られない。逆に、無
機ガスの使用量が多すぎると、発泡時のガスの膨張圧力
が高くなり気泡膜が破裂し、表面性が悪くなるととも
に、高倍率の発泡体が得られない。
【0032】炭酸ガス或いは炭酸ガスを含有する無機ガ
スが圧入された溶融状態の樹脂組成物は、押出機の先端
に付設された押出金型の口金より所望の形状に連続的に
押出され、圧力が開放されて樹脂組成物の発泡が行われ
る。押出金型の口金の形状は、一般に、目的の発泡体の
形状に相似した形状になされる。
【0033】金型口金から押出される樹脂組成物の温度
は、樹脂の融点±10℃の範囲に調節するのが好まし
い。樹脂組成物の温度が低すぎる場合は、樹脂の粘度が
高すぎて押出しが難しくなり、逆に樹脂組成物の温度が
高すぎる場合は、樹脂の粘弾性が低くなって破泡しやす
くなり、高倍率に発泡させることが難しくなる。
【0034】こうして、押出口金から押出される樹脂組
成物は良好に発泡し、均一で微細な気泡を有し且つ高倍
率に発泡した独立気泡性の長鎖分岐を有するポリプロピ
レン系樹脂発泡体が製造される。押出口金から押出され
る樹脂組成物の発泡体は、その形状を良好に保つため
に、水や冷風等により冷却するのが好ましい。
【0035】なお、長鎖分岐を有するポリプロピレン
樹脂には、この発明の効果が損なわれない範囲で、必要
に応じて、難燃剤、充填剤、抗酸化剤、難燃剤、顔料等
の添加剤を配合してもよい。このような添加剤は広く知
られている。
【0036】例えば、難燃剤としては、ヘキサブロモビ
フェノールエーテル、デカブロモジフェニルエーテル等
の臭素系難燃剤、ポリ燐酸アンモニウム、トリメチルホ
スフェート、トリエチルホスフェート等の含燐系難燃
剤、メラミン誘導体、無機系難燃剤等がある。
【0037】
【作用】長鎖分岐を有するポリプロピレン系樹脂とカッ
プリング剤で表面処理した無機の気泡核形成剤と無機ガ
スとを押出機に供給し発泡させると、樹脂とカップリン
グ剤との親和性が増して、炭酸ガス或いは炭酸ガスを含
有する無機ガスが樹脂から早く分離するのが抑えられ
る。
【0038】それゆえ、均一で微細な気泡を生成させる
ために、気泡核形成剤を使用しても、炭酸ガス或いは炭
酸ガスを含有する無機ガスが発泡に寄与する前に樹脂か
ら逃げる割合が少なくなり、少量の気泡核形成剤により
均一微細な気泡の生成が行われるとともに、炭酸ガス或
いは炭酸ガスを含有する無機ガスが効率よく樹脂の発泡
に使用されて樹脂が高倍率に発泡する。
【0039】
【実施例】以下、この発明の実施例及び比較例を示す。 実施例1 3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン1重量
部を、エタノールと水との混合溶液(エタノール80重
量%含有)3重量部に添加し混合して、シランカップリ
ング剤溶液を調製した。
【0040】平均粒径9μm のタルク(MS:日本タル
ク社製)100重量部をスーパーミキサーに投入し攪拌
しながら、これに上記のシランカップリング剤溶液4重
量部を数回に分けて数分間で添加し、さらに7分間スー
パーミキサーで攪拌し、その後トレーに取り出し150
℃で1時間乾燥して、カップリング剤処理タルクAを作
成した。
【0041】ポリプロピレン(MI4、融点169℃)
(Pro−fax PF814:米国HIMONT社
製)100重量部に、カップリング剤処理タルクA0.
6重量部を混合して樹脂組成物を調製し、この樹脂組成
物を130℃の温度に設定されたベントタイプの押出機
(口径65mm、L/D=35)のホッパーから押出機の
原料供給口に供給し、樹脂組成物を押出機内で溶融混練
した。
【0042】 なお、上記のポリプロピレンは長鎖分岐を
有し、溶融伸長粘度に関する測定値は、次の通りであっ
た。伸長歪速度:0.4s-1伸長歪量A:0.86、伸
長歪量B:8.6、溶融伸長粘度ηA :21544Pa
・s、溶融伸長粘度ηB :843190Pa・s、ηB
/ηA :39.1。ここで、溶融伸長粘度は、メルテン
レオメーター(東洋精機社製)を用いて測定した。
【0043】 そして、押出機のベント部より炭酸ガスを
75 kg/cm2 の圧力で注入し、これを押出機内で溶融
混練し、引き続いて108℃に設定された直径2mmの押
出口金から20 kg/hrの押出量で押出発泡させ、ロ
ッド状の発泡体を連続的に製造した。
【0044】 得られた発泡体の発泡倍率は20.8 cc/
g、独立気泡率は77.7%、平均気泡径は390μm
で、均一微細な気泡を有し独立気泡率の高い、高倍率に
発泡した発泡体であった。なお、独立気泡率は、空気比
較式比重計1000型(東京サイエンス社製)を用いて
測定した。その結果をまとめて表1に示した。
【0045】 比較例1 実施例1において、ポリプロピレン(MI4、融点16
9℃)(Pro−fax PF814:米国HIMON
T社製)に替えて、低密度ポリエチレンA(MI2.
8、融点112.5℃)(ユカロンZH51・三菱油化
社製)を用い、カップリング剤処理タルクAを全く配合
しなかった。それ以外は実施例1と同様に行った。その
結果をまとめて表1に示した。
【0046】 比較例2 実施例1において、ポリプロピレン(MI4、融点16
9℃)(Pro−fax PF814:米国HIMON
T社製)に替えて、低密度ポリエチレンA(MI2.
8、融点112.5℃)(ユカロンZH51・三菱油化
社製)を用い、カップリング剤処理タルクAに替えて、
カップリング剤で表面処理しないタルク(無処理タル
ク)0.6重量部を混合した。それ以外は実施例1と同
様に行った。その結果をまとめて表1に示した。
【0047】
【表1】
【0048】
【発明の効果】上述の通り、この発明は、長鎖分岐を有
するポリプロピレン系樹脂とカップリング剤で表面処理
した無機の気泡核形成剤と炭酸ガス或いは炭酸ガスを含
有する無機ガスとを押出機に供給し発泡させるもので、
それにより、炭酸ガス或いは炭酸ガスを含有する無機ガ
ス発泡剤による樹脂の発泡性が向上し、均一微細な気泡
を有し且つ独立気泡率が高く高倍率に発泡したポリプロ
ピレン系樹脂発泡体を容易に得ることができる。
【0049】 また、この発明によれば、発泡剤として
酸ガス或いは炭酸ガスを含有する無機ガスを使用するの
で、安価で爆発の危険や環境問題などが発生せず、ま
た、得られる発泡体には変色や臭気の発生がなく、品質
の低下がないという利点がある。
【0050】 そして、この発明によれば、フィルム、シ
ート、ボード、管状、棒状等の各種の形状の長尺のポリ
プロピレン系樹脂発泡体が得られ、断熱材、緩衝材、防
音材、浮子材、シール材など広汎な用途に使用すること
ができる。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長鎖分岐を有するポリプロピレン系樹脂
    とカップリング剤で表面処理した無機の気泡核形成剤と
    炭酸ガス或いは炭酸ガスを含有する無機ガスとを押出機
    に供給し発泡させることを特徴とするポリプロピレン
    樹脂発泡体の製造方法。
JP10922693A 1993-05-11 1993-05-11 ポリオレフィン系樹脂発泡体の製造方法 Expired - Fee Related JP3345093B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10922693A JP3345093B2 (ja) 1993-05-11 1993-05-11 ポリオレフィン系樹脂発泡体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10922693A JP3345093B2 (ja) 1993-05-11 1993-05-11 ポリオレフィン系樹脂発泡体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06322167A JPH06322167A (ja) 1994-11-22
JP3345093B2 true JP3345093B2 (ja) 2002-11-18

Family

ID=14504808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10922693A Expired - Fee Related JP3345093B2 (ja) 1993-05-11 1993-05-11 ポリオレフィン系樹脂発泡体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3345093B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100577033B1 (ko) * 1997-11-28 2006-05-08 가부시키가이샤 제이에스피 발포 블로우 성형품 및 그의 제조방법
EP1198333A1 (en) * 1999-07-16 2002-04-24 Wavin B.V. Method for forming an article comprising closed-cell microfoam from thermoplastic
KR101037057B1 (ko) * 2002-12-10 2011-05-26 가부시키가이샤 니콘 노광 장치 및 디바이스 제조 방법
JP6235466B2 (ja) 2011-06-17 2017-11-22 ベリー プラスチックス コーポレイション 断熱容器
US9067705B2 (en) 2011-06-17 2015-06-30 Berry Plastics Corporation Process for forming an insulated container having artwork
WO2013101301A2 (en) 2011-06-17 2013-07-04 Berry Plastics Corporation Insulated sleeve for a cup
CA3170958A1 (en) 2011-08-31 2013-03-07 Berry Plastics Corporation Polymeric material for an insulated container
AU2013334155B2 (en) 2012-10-26 2017-02-02 Berry Plastics Corporation Polymeric material for an insulated container
RU2015143424A (ru) 2013-03-14 2017-04-19 Берри Пластикс Корпорейшн Сосуд
JP2013216912A (ja) * 2013-07-25 2013-10-24 Nitto Denko Corp 樹脂発泡体
JP5727553B2 (ja) * 2013-07-25 2015-06-03 日東電工株式会社 樹脂発泡体
TW201522445A (zh) 2013-08-16 2015-06-16 Berry Plastics Corp 用於絕熱容器之聚合材料
US10513589B2 (en) 2015-01-23 2019-12-24 Berry Plastics Corporation Polymeric material for an insulated container
CA3013576A1 (en) 2017-08-08 2019-02-08 Berry Global, Inc. Insulated multi-layer sheet and method of making the same
WO2023191081A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 積水化学工業株式会社 ポリオレフィン系樹脂発泡体及び成形体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06322167A (ja) 1994-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3345093B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体の製造方法
EP0910605B1 (en) Cross-linked foamable compositions of silane-grafted, essentially linear polyolefins blended with polypropylene
US20070149630A1 (en) Composition for polyolefin resin foam and foam thereof, and method for producing foam
TWI230174B (en) Olefinic thermoplastic elastomer foam and olefinic thermoplastic elastomer composition for preparing the same
JPH0952983A (ja) 高発泡絶縁ポリエチレン用の発泡性樹脂組成物及びこれを被覆して作った高発泡絶縁ポリエチレン被覆電線
JP2008274155A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡体及びその製造方法
US6242502B1 (en) Foamed thermo-elastic article
JPH11343362A (ja) 熱可塑性エラストマー発泡体
EP0975696A1 (en) Foamable polymeric composition
US3882209A (en) Method for extrusion coating electric wires with a foamed polyolefin resin involving reduced die-plateout
KR101350890B1 (ko) 용융장력이 우수한 열가소성 엘라스토머 수지 조성물과 이를 이용한 열가소성 엘라스토머 발포체 및 그 제조방법
JP4248065B2 (ja) 発泡性樹脂組成物、及び発泡シート
JP2005220273A (ja) ゴム組成物とそのゴム組成物を用いた自動車用ウエザーストリップ
JP3860243B2 (ja) 高発泡絶縁ポリエチレン用の発泡性樹脂組成物及びこれを被覆して作った高発泡絶縁ポリエチレン被覆電線
JP2003165860A (ja) 難燃性樹脂発泡体
EP3985035A1 (en) Polypropylene resin composition containing ultra-high-molecular-weight propylene (co)polymer
JP2001081222A (ja) ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体及びその製造方法
EP0961808A1 (en) Foamed thermo-elastic article
JPH06256555A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡体
JPH07268121A (ja) 発泡用ポリプロピレン系樹脂組成物及びそれを用いて成るポリプロピレン系樹脂発泡シート
JPH02255738A (ja) 部分架橋熱可塑性エラストマー発泡体およびその製造方法
JPH0611866B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0571622B2 (ja)
JPH02300242A (ja) 難燃性スポンジ用シリコーンゴム組成物
JP3186821B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体の製造方法及び発泡体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees