JP3339386B2 - 無電解めっき浴の処理方法 - Google Patents

無電解めっき浴の処理方法

Info

Publication number
JP3339386B2
JP3339386B2 JP30355497A JP30355497A JP3339386B2 JP 3339386 B2 JP3339386 B2 JP 3339386B2 JP 30355497 A JP30355497 A JP 30355497A JP 30355497 A JP30355497 A JP 30355497A JP 3339386 B2 JP3339386 B2 JP 3339386B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nickel
phosphite
plating bath
sulfate
electroless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30355497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10183359A (ja
Inventor
文男 日根
冨士夫 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
C.UYEMURA&CO.,LTD.
Original Assignee
C.UYEMURA&CO.,LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by C.UYEMURA&CO.,LTD. filed Critical C.UYEMURA&CO.,LTD.
Priority to JP30355497A priority Critical patent/JP3339386B2/ja
Publication of JPH10183359A publication Critical patent/JPH10183359A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3339386B2 publication Critical patent/JP3339386B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemically Coating (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、次亜りん酸又は次
亜りん酸ナトリウム等の次亜りん酸塩を還元剤とする無
電解ニッケルめっき浴等の無電解めっき浴を再生した場
合に生じる亜りん酸ニッケルを有効に処理することがで
き、無電解めっき浴の繰り返し使用を無駄なく行うこと
を可能にした無電解めっき浴の処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来よ
り、次亜りん酸ナトリウムを還元剤とする無電解めっ
き、特に無電解ニッケルめっき(無電解Ni−Pめっ
き)は各種分野で広く用いられている。この種の無電解
めっきは、次亜りん酸イオンの還元作用で金属イオンが
還元されて被めっき物に析出していくことにより、めっ
きが行われる。
【0003】従って、めっきの進行により、めっき浴中
の金属イオン及び次亜りん酸イオンが低下し、析出速度
が低下したり析出物の組成(例えば、Ni−Pめっき浴
であればNiとPの合金組成)が変化する。このため、
不足した金属イオン及び次亜りん酸イオンを適宜補給
し、これらのイオンの濃度を初期のレベルに戻し、めっ
きを継続していくことが行われている。
【0004】しかし、上記のように次亜りん酸イオンの
還元作用で金属イオンを還元する時、同時に次亜りん酸
イオンが酸化されて亜りん酸イオン(H2PO 3 -)が
生成し、これが漸次めっき浴中に蓄積されていく。
【0005】この亜りん酸イオン(H2PO 3 -)は、
少量であればめっきに殆ど影響を与えないが、多量に蓄
積して例えば50〜100g/L以上、特に150g/
L以上になるとめっきに影響を与える場合が生じ、例え
ば被めっき物とめっき皮膜との密着性に問題を与えた
り、めっき皮膜中に共析してその均一性や耐食性に悪影
響を与え、はなはだしい場合はめっき浴を分解させる場
合がある。
【0006】このため、無電解Ni−Pめっきを行う場
合には、3〜10ターン(1ターンは最初の無電解Ni
−Pめっき浴中に含まれていたニッケルイオン全量が消
費乃至は析出した量で、例えば最初の無電解Ni−Pめ
っき浴中にニッケルイオンが6g/L存在していたとす
ると、6g/Lのニッケルイオンが消費乃至は析出した
場合を1ターンとする。従ってこの場合、3〜10ター
ンはニッケルイオンが18〜60g/L消費乃至は析出
したことを意味する。)使用した後は、無電解Ni−P
めっき浴を廃棄していたのが実情である。
【0007】従って、無電解Ni−Pめっき浴の寿命は
比較的短く、また無電解Ni−Pめっき浴の廃棄に伴う
廃液処理が産業上の問題となっているため、その対策と
して種々の無電解Ni−Pめっき浴の再生方法も提案さ
れているが、従来の再生方法は、処理方法が複雑であっ
たり、再生しためっき浴中にめっきに有害な不純物イオ
ンが混入したり、装置コストが高いなどの問題があるた
め、広く実施されるには至っていない。
【0008】このような点から、本発明者らは、先に水
溶性ニッケル塩、錯化剤及び還元剤として次亜りん酸又
はその塩を含み、かつめっきにより次亜りん酸又はその
塩が酸化して生成した亜りん酸イオンを100g/L以
上含有する無電解ニッケルめっき浴の老化液に、水溶性
ニッケル塩を上記亜りん酸イオン1モルに対し、0.5
モル以上の割合で添加して亜りん酸ニッケルを生成、沈
殿させ、この沈殿物を除去することを特徴とする無電解
ニッケルめっき浴の再生方法を提案した(特開平5−2
47660号公報)。
【0009】しかしながら、このようにして分離された
亜りん酸ニッケルについては、これの有効利用は考えら
れておらず、特に無電解めっき浴の有効な再使用サイク
ルは提案されていないのが現状であった。
【0010】本発明の目的は、次亜りん酸又はその塩を
還元剤とする無電解めっき浴を再生した場合に生じる亜
りん酸ニッケルを有効に処理し、特に無電解ニッケルめ
っき浴を無駄なく繰り返し使用することができる無電解
めっき浴の処理方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】本
発明は、上記目的を達成するため、次亜りん酸又はその
塩を還元剤とし、亜りん酸イオンが蓄積された無電解め
っき浴に水溶性ニッケル塩を添加して亜りん酸ニッケル
を生成、沈殿させ、これをめっき浴から分離すると共
に、この分離された亜りん酸ニッケルに硫酸又は硫酸と
硫酸ナトリウムを加えて亜りん酸ニッケルを硫酸ニッケ
ルと亜りん酸又は亜りん酸1ナトリウムとにし、得られ
た硫酸ニッケルを回収することを特徴とする無電解めっ
き浴の処理方法を提供する。
【0012】また、本発明は、特に無電解ニッケルめっ
き浴の処理方法として、水溶性ニッケル塩と、その錯化
剤と、還元剤として次亜りん酸ナトリウムとを主成分と
し、亜りん酸塩が蓄積された無電解ニッケルめっき浴に
硫酸ニッケルを添加して亜りん酸ニッケルを生成、沈殿
させ、この亜りん酸ニッケルを除去して上記無電解ニッ
ケルめっき浴を再生し、再使用することを繰り返すと共
に、上記分離された亜りん酸ニッケルに硫酸又は硫酸と
硫酸ナトリウムを加えて亜りん酸ニッケルを硫酸ニッケ
ルと亜りん酸又は亜りん酸1ナトリウムとにし、得られ
た硫酸ニッケルを回収することを特徴とする無電解ニッ
ケルめっき浴の処理方法を提供する。
【0013】この場合、上記亜りん酸ニッケルに硫酸又
は硫酸と硫酸ナトリウムを加えることにより回収された
硫酸ニッケルを、上記亜りん酸塩を亜りん酸ニッケルに
変えるためにめっき浴に添加する硫酸ニッケル原料とし
て使用することが有効である。また、上記亜りん酸ニッ
ケルが除去されためっき浴を室温より低温に冷却して、
このめっき浴から硫酸ナトリウムを析出、沈殿させ、こ
れを除去することが無電解ニッケルめっき浴の繰り返し
使用の点から推奨される。この硫酸ナトリウムは、亜り
ん酸ニッケルを亜りん酸1ナトリウムに変えるために加
える硫酸ナトリウム原料として使用することが好適であ
る。
【0014】即ち、本発明者は、亜りん酸ニッケルに硫
酸又は硫酸と硫酸ナトリウムを添加することにより、亜
りん酸ニッケルが硫酸ニッケルと亜りん酸又は亜りん酸
1ナトリウムとなることを見出すと共に、得られた硫酸
ニッケルは無電解めっき浴を構成する水溶性ニッケル塩
として或いは亜りん酸ニッケルを沈殿させるための水溶
性ニッケル塩として再利用することができ、リサイクル
が可能になることを知見したものである。
【0015】以下、本発明につき更に詳しく説明する。
本発明の処理対象となる無電解めっき浴は、無電解析出
されるべき金属の水溶性塩、その錯化剤、及び還元剤と
して次亜りん酸又はその塩を主成分とし、好ましくは上
記金属の硫酸塩、次亜りん酸ナトリウム、及びpH調整
剤として水酸化ナトリウムを補給して連続使用するタイ
プのものであればいずれのものでもよく、例えば、無電
解ニッケル、コバルト、銅などの単一めっき浴、無電解
ニッケル−コバルト、ニッケル−銅、ニッケル−タング
ステン、コバルト−タングステン等の合金めっき浴が挙
げられるが、特に無電解ニッケル及びニッケル合金めっ
き浴に好適に適用される。これら無電解めっき浴は酸性
タイプ、中性タイプ、アルカリ性タイプのいずれでもよ
く、またその組成は公知のものとすることができるが、
特にpH3.5〜6.5の酸性浴に好ましく適用され
る。
【0016】この場合、無電解ニッケルめっき浴は、硫
酸ニッケル、クエン酸、コハク酸、リンゴ酸、酢酸、乳
酸などのカルボン酸やそれらの塩、その他公知のニッケ
ルの錯化剤、次亜りん酸ナトリウムを主成分としたもの
が用いられる。これらの成分の濃度は通常の範囲であ
り、例えば硫酸ニッケルは0.05〜0.3モル/L、
錯化剤は硫酸ニッケル1モルに対し1〜5モル/Lの範
囲、次亜りん酸ナトリウムは10〜90g/Lとするこ
とができる。なお、このめっき浴には安定剤、pH調整
剤などを添加し得、無電解ニッケルめっき浴のpHもア
ルカリ性、酸性とすることができるが、連続使用のため
のめっき液としてはpHが3.5〜6.5、特に4〜6
とすることが通常である。
【0017】この無電解ニッケルめっき浴を用いためっ
き法も通常の方法を採用し得るが、めっき反応の進行と
共にめっき浴中のニッケルイオン、次亜りん酸イオンが
低下すると共に、pHが低下する。このため、連続的又
は間欠的にめっき浴に対し補給剤として硫酸ニッケル、
次亜りん酸ナトリウムを添加すると共に、水酸化ナトリ
ウム等のpH上昇剤を添加し、めっき浴中のニッケルイ
オン濃度、次亜りん酸イオン濃度及びpHを所定濃度に
維持する。これによって、長期間に亘り良好な無電解め
っきを行うことができるが、めっき浴中に次亜りん酸イ
オンの酸化によって生じる亜りん酸イオンが蓄積した場
合、その除去処理を施す。
【0018】即ち、本発明の処理方法は、上記のような
めっき浴の使用により、次亜りん酸イオンH2PO 2 -
の消費(酸化)で亜りん酸塩(亜りん酸塩イオンH2
3 -)が蓄積しためっき浴(この場合、再生時期は適
宜選定され、限定されるものではないが、通常50g/
L以上であり、好ましくは100g/L以上、特に15
0g/L以上、場合によっては200g/L以上蓄積し
ためっき浴)に対し、上記無電解めっき浴から析出され
る無電解めっき皮膜の構成金属と同じ又はこの構成金属
が2種以上である場合は少なくともその1種と同じ金属
の硫酸塩、例えば無電解ニッケルめっき浴の場合は硫酸
ニッケルを上記めっき浴のめっき作業における金属イオ
ン濃度よりも高濃度になるように添加する。
【0019】この場合、この処置における添加量は、そ
のめっき浴の通常のめっき作業における金属イオン濃度
(通常のめっき管理金属イオン濃度)より高濃度であれ
ばよいが、好ましくは当該めっき管理金属イオン濃度の
1を超え10重量倍以下、好ましくは1.2〜10重量
倍、特に1.5〜6重量倍になるように添加すること
が、難溶性亜りん酸塩の生成、沈殿の点で好適である。
また、上記硫酸ニッケル等の添加剤の添加は、亜りん酸
イオン1モルに対して0.5モル以上、好ましくは1モ
ル以上となる割合とすることが好ましい。
【0020】なお、上記添加剤の添加と共に、上記無電
解めっき浴をそのめっき作業温度(通常のめっき管理温
度)より高温度に上げる操作及び上記無電解めっき浴を
そのめっき作業におけるpH(通常のめっき管理pH)
より高pHに上げる操作のいずれか一方又は双方の処置
を行うことが、難溶性亜りん酸ニッケルの生成、沈殿を
更に効果的に行う点で好ましい。
【0021】この場合、前者の操作は、通常のめっき管
理温度より5℃以上であることが好ましい。例えば、通
常の酸性タイプの無電解ニッケルめっき浴は90℃でめ
っきすることが多く、このようなめっき浴に対しては9
5℃以上、特に97℃以上、場合によっては沸点に上げ
る。また、後者の操作は、通常のめっき管理pHより
0.1以上、特に1以上pHを上げることが好ましく、
例えばpH4〜6の酸性タイプの無電解めっき浴の場
合、pH4.5〜12、好ましくはpH7〜10、特に
pH8〜9の範囲において上記のような高pHにするこ
とが好ましい。
【0022】なお、このpH調整は、難溶性の亜りん酸
ニッケルを効果的に生成、沈殿させる点から重要であ
る。即ち、無電解ニッケルめっきを行うと、下記のよう
に次亜りん酸イオンH PO 3 2-の酸化によって亜りん
酸イオンH2PO 3 -が生成するが、これは浴のpHに
よってH3PO 3或いはH PO 3 2-に変化する。この場
合、Ni2+と反応して難溶性の亜りん酸ニッケル塩を作
り、沈殿するのはHPO 3 2-であるため、上記のような
pH調整を行うものである。
【0023】 H2PO 2 -+H2O=H2PO 3 -+2H++2e NaH2PO3+NaOH=Na2HPO3+H2O Na2HPO3+NiSO4=NiHPO3+Na2SO4
【0024】なお、めっき浴のpHを上げる方法として
は、水酸化ナトリウム等の水酸化アルカリを添加する方
法が挙げられるほか、金属の水酸化物や炭酸化物を添加
する方法が挙げられる。なお、後者の場合、このpHを
上げるための処置においては、その添加によってpHが
上昇するため、上記の添加剤の添加の処置よりも金属イ
オンの添加量は少なくてもよい。
【0025】このpHの上昇方法を実施する場合、めっ
き浴は室温でもよいが、40〜90℃、特に50〜70
℃に上げて放置することが好ましい。
【0026】なお、上記の各処置は、必要により撹拌下
に放置して難溶性亜りん酸塩を生成、沈殿させるが、こ
の場合、放置時間は30分〜24時間、特に1〜5時間
とすることが好ましい。
【0027】生じた沈殿の分離、除去は濾過などの常法
に従って行うことができる。この場合、高温度下で濾別
することが好ましく、まためっき槽近くに別槽及び複数
の濾過装置を設置し、一方を休止中に沈殿生成、濾別を
行うことができ、めっき浴を取り出して別槽で濾過処理
してもよい。
【0028】この再生された無電解めっき浴は、金属イ
オン濃度、次亜りん酸イオン濃度、pHなどを調整した
後、再度同じようにめっきに使用でき、この無電解めっ
き浴中に再度亜りん酸イオンが蓄積されてきた場合は上
述したように再生処理を行うことにより、繰り返して使
用でき、従って無電解めっき浴の寿命を延長することが
できる。
【0029】一方、分離された亜りん酸ニッケルNiH
PO3は、これに硫酸又は硫酸と硫酸ナトリウムを添加
する。これによって亜りん酸ニッケルから下記の反応i
又はiiに従って硫酸ニッケルと亜りん酸又は亜りん酸
1ナトリウムが生成する。
【0030】 NiHPO3+H2SO4=NiSO4+H3PO3 …i NiHPO3+1/2H2SO4+1/2Na2SO4 =NiSO4+NaH2PO3 …ii
【0031】この処理において、iの反応の場合の硫酸
の使用量は、亜りん酸ニッケル1モルに対し0.5〜
1.2モル、特に0.7〜1.0モルとすることが好ま
しい。硫酸量が少なすぎると亜りん酸ニッケルの溶解が
遅くなるという不利があり、多すぎると硫酸ニッケルと
亜りん酸とを分離した後、再使用する場合にpH調整剤
を多量に必要とする場合が生じる。
【0032】なお、この処理に用いる硫酸としては、5
〜20重量%、特に10〜15重量%の希硫酸を用いる
ことが望ましい。
【0033】一方、iiの反応の場合においては、硫酸
と硫酸ナトリウムとは当量を使用し、その合計量が亜り
ん酸ニッケル1モルに対し0.5〜1.2モル、特に
0.7〜1.0モルとなるようにすることが好ましい。
また、硫酸ナトリウムは、2〜20重量%、特に5〜1
5重量%の希硫酸に溶解して用いることができる。
【0034】亜りん酸ニッケルに硫酸又は硫酸と硫酸ナ
トリウムを加えて硫酸ニッケルと亜りん酸又は亜りん酸
1ナトリウムを生成させ、得られた硫酸ニッケルと亜り
ん酸又は亜りん酸1ナトリウムとを分離する具体的な方
法としては、硫酸ニッケルと亜りん酸又は亜りん酸1ナ
トリウムの水への溶解度の差を利用する通常の晶析処理
を行えばよい。
【0035】以上のようにして分離された硫酸ニッケル
は、めっき浴の構成成分として使用することもできる
が、特に十分精製しないで用いる場合は、上記亜りん酸
ニッケルを沈殿、生成させる場合に用いる原料硫酸ニッ
ケルとして用いることが推奨される。また、亜りん酸又
は亜りん酸1ナトリウムは系外に排出される。
【0036】ここで、上記硫酸ニッケルを亜りん酸ニッ
ケルを沈殿、生成させる場合の原料硫酸ニッケルとして
用いる際は、上記iiの反応によって生成した硫酸ニッ
ケルを用いることが好ましい。即ち、反応iによって得
られる硫酸ニッケルには、強酸である亜りん酸が付着し
ているおそれがある。このような硫酸ニッケルを再使用
すると、亜りん酸ニッケルを生成させる反応において、
付着している亜りん酸を中和するために水酸化ナトリウ
ムの使用量が多くなるが、iiの反応によって得られた
硫酸ニッケルの場合には、同時に得られた亜りん酸1ナ
トリウムが付着していてもその中和の必要はなく、上述
した亜りん酸ニッケルを生成させる反応 NiSO4+NaH2PO3+Na OH=NiHPO3+N
2SO4+H2 において、必要とする量の水酸化ナトリウムを用いるだ
けでよい。
【0037】また、上記i、iiの反応に使用する硫酸
は、消費を伴い、ランニングにコストを要するが、ii
の反応に用いる硫酸ナトリウムは、後述するようにめっ
き浴の廃液処理による生成物(廃棄物)を利用できるた
め、消費しても実質的にコストがかからない。従って、
iiの反応による場合は、コストを伴う硫酸の使用量は
iの反応による場合の半分とすることができ、処理コス
トを削減できるばかりか、廃棄物の削減につながり、経
済効果、環境効果を上げることができる。
【0038】一方、上述した亜りん酸ニッケルを分離し
た後のめっき浴は、上述したように、再生、再使用され
るが、このような再生、再使用めっき浴には次第に硫酸
ナトリウムが蓄積されていく。
【0039】即ち、無電解ニッケルめっき浴の場合、通
常、硫酸ニッケル、錯化剤、次亜りん酸ナトリウムを主
成分とするものが広く用いられ、これはめっきの進行に
よって低下するニッケルイオン、次亜りん酸イオン、p
Hを補給、調整するため、硫酸ニッケル、次亜りん酸ナ
トリウム、それにpH調整剤として水酸化ナトリウムを
補給しながら連続的に使用することが行われている。従
って、めっき浴中には、上述したように亜りん酸イオン
が蓄積していくと共に、ナトリウムイオン、硫酸イオン
も蓄積していく。この場合、硫酸ナトリウムは溶解度が
高いので、特にめっき皮膜に影響を与えることは少な
い。
【0040】しかし、上述した方法に従って蓄積した亜
りん酸イオンを硫酸ニッケルを添加して亜りん酸ニッケ
ルとして沈殿させ、これを除去して無電解ニッケルめっ
き浴を再生し、再使用を繰り返していくと、遂には硫酸
ナトリウムの溶解限度を超え、その結晶が析出して、め
っき皮膜の特性に悪影響を与える。
【0041】このため、上記のように亜りん酸ニッケル
を除去した後の無電解ニッケルめっき浴は、必要に応じ
てこれを室温より低温に冷却して硫酸ナトリウムを析
出、沈殿させ、これを除去することが推奨され、これに
より、めっき浴中に蓄積する亜りん酸イオンを効果的に
除去してめっき浴を再生し、再使用することができると
共に、このような使用の繰り返しによって大量に蓄積す
る硫酸ナトリウムを簡単かつ確実に、しかも不純物イオ
ンを混入することなく除去することができ、従ってめっ
き浴が更に長寿命化し、より長期間に亘って無電解めっ
き浴の繰り返し使用が可能となる。
【0042】ここで、硫酸ナトリウムの蓄積量がどの程
度になったらかかる処置を施すかは適宜選定されるが、
200g/L以上、特に400g/L以上で、硫酸ナト
リウムの溶解限度に達する前である。また、冷却温度は
特に制限されないが、0〜15℃、特に0〜5℃であ
る。低すぎるとめっき浴全体が結晶化し、高すぎると一
度に除去できる量が少なくなる。更に、析出した硫酸ナ
トリウムの除去方法としては、通常の晶析法が使用でき
る。
【0043】この場合、めっき浴から除去された硫酸ナ
トリウムは、上述した亜りん酸ニッケルから硫酸ニッケ
ルを得る場合のiiの反応に使用することができる。
【0044】このように硫酸ナトリウムが除去されため
っき浴は、上記と同様に浴組成を調整し、めっき浴を再
使用する。
【0045】次に、本発明方法に基づいた無電解ニッケ
ルめっき浴のリサイクルフローにつき図面を参照して説
明する。
【0046】図において、Aはめっき域、Bは再生域で
ある。また、図中1は無電解ニッケルめっき浴が収容さ
れた無電解ニッケルめっき槽であり、この無電解ニッケ
ルめっき浴は、硫酸ニッケル、その錯化剤、還元剤とし
て次亜りん酸ナトリウムが主成分として含有されてい
る。なお、そのpHは通常3.5〜6.5、特に4〜6
に調整される。
【0047】この無電解ニッケルめっき浴は、めっきの
進行につれ、ニッケルイオン、次亜りん酸イオン濃度が
低下し、pHが低下するので、このめっき浴は補給槽2
において硫酸ニッケル、次亜りん酸ナトリウムを添加
し、それらの濃度を所定濃度に調整すると共に、pH調
整剤(通常、水酸化ナトリウム)を添加し、pHを所定
値に調整し、これを上記めっき槽1に戻す。なお、この
補給は補給調整槽2において連続的に行っても、間欠的
に行ってもよく、更に場合によっては補給調整槽2を設
けず、めっき槽1で直接補給を行ってもよい。
【0048】また、上記無電解ニッケルめっき浴は、上
述したように、上記補給を行い、連続的にめっきを行っ
ていくと、亜りん酸イオンが増加していく。このように
亜りん酸イオンが増加した浴は、再生域Bにて再生を行
う。
【0049】即ち、亜りん酸イオンが増大した無電解ニ
ッケルめっき浴を貯槽3に移し、これに水酸化ナトリウ
ムを添加し、めっき浴のpHを7〜10、特に8〜9に
調整し、H2PO 3 -をH PO 3 2-とする。
【0050】次いで、以上のようにpH調整を行っため
っき浴を亜りん酸分離槽4に移し、ここで温度30〜1
00℃、特に70〜90℃において硫酸ニッケルを添加
し、亜りん酸イオンH PO 3 2-を亜りん酸ニッケルN
iHPO3として沈殿させ、これを分離する。亜りん酸
イオンを分離しためっき浴は、次いで貯槽5から更に硫
酸ナトリウム分離槽6に移し、過剰の硫酸ナトリウム
(なお、この硫酸ナトリウムは、主として補給剤の硫酸
ニッケル及びpH調整剤の水酸化ナトリウムに基づくも
のである)を除去する。ここで、硫酸ナトリウムの分離
は、めっき浴を室温より低温、好ましくは0〜5℃に冷
却し、硫酸ナトリウムを晶出させ、これを分離すること
によって行うことができる。なお、めっき浴中の硫酸ナ
トリウム量が少ない場合は、この操作を省略することが
できる。
【0051】このように硫酸ナトリウムを分離しためっ
き浴は、再生調整補給槽7にて硫酸ニッケル、次亜りん
酸ナトリウム、更に必要により錯化剤を補給し、pHを
調整し、これを上記補給槽2に移し、必要によりめっき
浴の組成を再調整し、めっき槽1に戻す。
【0052】一方、上記亜りん酸分離槽4で分離された
亜りん酸ニッケルNiHPO3は、亜りん酸ニッケル処
理槽8に移し、これに硫酸又は硫酸と硫酸ナトリウムを
加え、亜りん酸ニッケルを硫酸に溶解し、これを硫酸ニ
ッケル分離槽9に移し、上述した方法で硫酸ニッケルと
亜りん酸又は亜りん酸1ナトリウムとに分離し、硫酸ニ
ッケルは硫酸ニッケル回収槽10から上記亜りん酸分離
槽4に送り、亜りん酸イオンを亜りん酸ニッケルとする
ための原料硫酸ニッケルとして使用し、亜りん酸又は亜
りん酸1ナトリウムは系外に排出する。この場合、亜り
ん酸ニッケルに硫酸と硫酸ナトリウムを加えて処理する
に際しては、硫酸ナトリウムは上記硫酸ナトリウム分離
槽6で分離、除去された硫酸ナトリウムを用いることが
できる。
【0053】従って、以上の方法により、亜りん酸イオ
ンを除去する際に反応媒体として使用する硫酸ニッケル
及び場合によっては硫酸ナトリウムは再生使用できるた
め、無電解ニッケルめっきの操業コストが大幅に安価と
なり、しかも異種成分によるめっき浴の汚染がない。ま
た、上記フローによれば、多量な錯化剤を含む廃液処理
の面倒なめっき廃液が実質的になくなり、錯化剤の無駄
がない上、廃液処理コストも軽減し、環境保全対策とし
て有効である。
【0054】
【実施例】以下、実施例を示し、本発明を具体的に説明
するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではな
い。
【0055】下記組成の無電解ニッケルめっき浴を建浴
した。 硫酸ニッケル 5.0 g/L(N
2+として) NaH2PO2・H2O 25.0 g/L 酢酸ナトリウム 18.0 g/L リンゴ酸 40.0 g/L Pb2+ 0.3mg/L (NaH2PO3 0 g/L) pH 4.5
【0056】上記無電解ニッケルめっき浴を用い、硫酸
ニッケル、NaH2PO2・H2O及びpH調整剤として
NaOH(又はH2SO4)を所定間隔で上記Ni2+
度、NaH2PO2・H2O濃度及びpH4.5になるよ
うに補給し、また必要に応じて酢酸ナトリウム、リンゴ
酸、Pb2+を適宜補給しながら90℃でめっきを行い、
更に亜りん酸イオンが所定値以上に増加した場合に後述
すると同様の硫酸ニッケル添加処理を施して亜りん酸イ
オン除去操作を施した後、上記と同様にしてめっきを行
い、その後めっき浴の分析を行った。その結果は下記の
通りである。
【0057】 Ni2+ 5.0 g/L NaH2PO2・H2O 25.0 g/L NaH2PO3 205 g/L Na2SO4・7H2O 430 g/L Pb2+ 0.3mg/L
【0058】次に、このめっき浴を5℃に1時間放置
し、晶析した硫酸ナトリウムを濾過により除去した後、
得られためっき浴の分析を行い、下記の結果を得た。
【0059】 Ni2+ 5.0 g/L NaH2PO2・H2O 24.3 g/L NaH2PO3 203 g/L Na2SO4・7H2O 110 g/L Pb2+ 0.3mg/L
【0060】更に、このめっき浴にpH4.5において
硫酸ニッケルを30g/Lになるように添加した後、9
5℃に1時間保ち、生じた沈殿を除去した。得られため
っき浴の分析結果は下記の通りである。
【0061】 Ni2+ 9.0 g/L NaH2PO2・H2O 7.3 g/L NaH2PO3 99 g/L Na2SO4・7H2O 106 g/L Pb2+ 0.1mg/L
【0062】上記めっき浴について、Ni2+5.0g/
L、NaH2PO2・H2O25.0g/L、pH4.5
に調整した後、90℃で30分間めっきを行った。被め
っき物としては5×10cmの軟鋼板を用い、まためっ
き浴量は1リットルとした。得られためっき皮膜の外観
を目視で観察した結果、良好な外観の無電解ニッケル−
りん合金めっき皮膜が得られ、表面にザラツキもなく、
水洗水中に60分放置しても鉄さびの発生は見られなか
った。
【0063】
【発明の効果】本発明によれば、亜りん酸イオンが多量
に蓄積した老化した無電解めっき浴から亜りん酸イオン
を不純物を導入することなく簡単かつ確実にしかも安価
に除去することができると共に、生成、分離された亜り
ん酸ニッケルから硫酸ニッケルを簡単に回収でき、めっ
き浴成分又は亜りん酸イオンを除去する反応媒体として
有効利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施方法を説明するフローシートで
ある。
【符号の説明】
A めっき域 B 再生域 1 めっき槽 2 補給調整槽 3 貯槽 4 亜りん酸分離槽 5 貯槽 6 硫酸ナトリウム分離槽 7 再生調整補給槽 8 亜りん酸ニッケル処理槽 9 硫酸ニッケル分離槽 10 硫酸ニッケル回収槽
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平10−8261(JP,A) 特開 平5−247660(JP,A) 特開 平8−34604(JP,A) 特開 平7−267616(JP,A) 特開 平8−199366(JP,A) 特開 平9−71868(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C23C 18/16

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次亜りん酸又はその塩を還元剤とし、亜
    りん酸イオンが蓄積された無電解めっき浴に水溶性ニッ
    ケル塩を添加して亜りん酸ニッケルを生成、沈殿させ、
    これをめっき浴から分離すると共に、この分離された亜
    りん酸ニッケルに硫酸又は硫酸と硫酸ナトリウムを加え
    て亜りん酸ニッケルを硫酸ニッケルと亜りん酸又は亜り
    ん酸1ナトリウムとにし、得られた硫酸ニッケルを回収
    することを特徴とする無電解めっき浴の処理方法。
  2. 【請求項2】 水溶性ニッケル塩と、その錯化剤と、還
    元剤として次亜りん酸ナトリウムとを主成分とし、亜り
    ん酸塩が蓄積された無電解ニッケルめっき浴に硫酸ニッ
    ケルを添加して亜りん酸ニッケルを生成、沈殿させ、こ
    の亜りん酸ニッケルを除去して上記無電解ニッケルめっ
    き浴を再生し、再使用することを繰り返すと共に、上記
    分離された亜りん酸ニッケルに硫酸又は硫酸と硫酸ナト
    リウムを加えて亜りん酸ニッケルを硫酸ニッケルと亜り
    ん酸又は亜りん酸1ナトリウムとにし、得られた硫酸ニ
    ッケルを回収することを特徴とする無電解ニッケルめっ
    き浴の処理方法。
  3. 【請求項3】 上記亜りん酸ニッケルに硫酸又は硫酸と
    硫酸ナトリウムを加えることにより回収された硫酸ニッ
    ケルを、上記亜りん酸塩を亜りん酸ニッケルに変えるた
    めにめっき浴に添加する硫酸ニッケル原料として使用す
    るようにした請求項2記載の処理方法。
  4. 【請求項4】 上記亜りん酸ニッケルが除去されためっ
    き浴を室温より低温に冷却して、このめっき浴から硫酸
    ナトリウムを析出、沈殿させ、これを除去するようにし
    た請求項2又は3記載の処理方法。
  5. 【請求項5】 上記冷却により析出、沈殿し、除去され
    た硫酸ニッケルを、亜りん酸ニッケルを亜りん酸1ナト
    リウムに変えるために加える硫酸ナトリウム原料として
    使用するようにした請求項4記載の処理方法。
JP30355497A 1996-10-28 1997-10-17 無電解めっき浴の処理方法 Expired - Fee Related JP3339386B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30355497A JP3339386B2 (ja) 1996-10-28 1997-10-17 無電解めっき浴の処理方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30247396 1996-10-28
JP8-302473 1996-10-28
JP30355497A JP3339386B2 (ja) 1996-10-28 1997-10-17 無電解めっき浴の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10183359A JPH10183359A (ja) 1998-07-14
JP3339386B2 true JP3339386B2 (ja) 2002-10-28

Family

ID=26563117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30355497A Expired - Fee Related JP3339386B2 (ja) 1996-10-28 1997-10-17 無電解めっき浴の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3339386B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5774290B2 (ja) * 2009-10-19 2015-09-09 国立大学法人 新潟大学 無電解ニッケルめっき廃液の処理方法
CN114873613B (zh) * 2022-05-16 2023-10-27 湖北吉星化工集团有限责任公司 一种副产硫酸钠精制回收次磷酸钠的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10183359A (ja) 1998-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1081406A (en) Electroless metal plating
CA1220759A (en) Regeneration of plating bath by acidification and treatment of recovered chelating agent in membrane cell
JP3339386B2 (ja) 無電解めっき浴の処理方法
US5858073A (en) Method of treating electroless plating bath
JP3201269B2 (ja) 無電解めっき浴の再生方法
JPS6115979A (ja) 無電解めつき浴からめつきする方法
US6524642B1 (en) Electroless metal-plating process
US5338342A (en) Stabilized electroless nickel plating baths
JPH08176837A (ja) 無電解ニッケルリンめっき液
JP2001049448A (ja) 無電解ニッケルめっき方法
JPS59185770A (ja) 化学ニツケルめつき浴の廃液からニツケルを回収する方法
JP3162243B2 (ja) 無電解めっき方法
JP3468650B2 (ja) 無電解ニッケルめっき方法
JP3111614B2 (ja) 無電解ニッケルめっき浴の再生方法
WO2014115203A1 (ja) クロムめっき浴及びそれを使用したクロムめっき皮膜の形成方法
US4038085A (en) Method of treating electroless nickel plating bath
JP2002515549A (ja) 基体の電気銅めっき方法
JPS6141774A (ja) 水性・無電解ニツケル改良浴及び方法
US5000828A (en) Process for producing one-side electrogalvanized steel sheet with distinguished susceptibility to phosphate salt treatment and distinguished appearance on the non-electrogalvanized side
US6168670B1 (en) Method of pickling articles of copper and metals less noble than copper
JP2902335B2 (ja) 無電解ニッケルめっき浴または無電解ニッケル合金めっき浴の再生方法
JPH0891842A (ja) クロム系電気めっきに使用する塩基性硫酸クロムの製造方法
JP2002241952A (ja) 無電解めっき方法及びその装置
JP3737268B2 (ja) 電解銅めっき液及びそれを用いた電解銅めっき方法
JP2001192849A (ja) 無電解ニッケルめっき液の再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070816

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080816

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080816

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090816

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100816

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees