JP3335183B2 - バッファ回路 - Google Patents

バッファ回路

Info

Publication number
JP3335183B2
JP3335183B2 JP12314591A JP12314591A JP3335183B2 JP 3335183 B2 JP3335183 B2 JP 3335183B2 JP 12314591 A JP12314591 A JP 12314591A JP 12314591 A JP12314591 A JP 12314591A JP 3335183 B2 JP3335183 B2 JP 3335183B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
transistor
output
current
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12314591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04229313A (ja
Inventor
シーヴィンク エベルト
ダビッド システロー フイリップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JPH04229313A publication Critical patent/JPH04229313A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3335183B2 publication Critical patent/JP3335183B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/24Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the field-effect type only
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/462Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc as a function of the requirements of the load, e.g. delay, temperature, specific voltage/current characteristic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、基準電圧にほぼ一致す
る出力信号を出力ノードに生ぜしめるバッファ回路に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】このようなバッファ回路は、入力端子に
供給される基準電圧をバッファモードで出力ノードに生
ぜしめるのに用いられる。この場合、バッファリングは
供給される基準電圧値にできるだけ最良に一致せしめる
出力信号を生ぜしめることにあり、この出力信号によれ
ば、入力端子に供給される基準電圧が生ぜしめうる電流
の多数倍もの出力電流を生ぜしめることができる。この
ようなバッファ回路は、高電流発生容量を有する基準電
圧源、例えば5Vの電源電圧が供給され例えば3.3V
の電圧を集積回路に発生する電圧発生器を必要とする場
合に用いることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし実際には上述し
た種類のバッファ回路には、以下のしばしば矛盾する条
件が課せられる。これらの条件の1つは、たとえ負荷が
時間的に見て急激に変動した場合でも、バッファ回路に
よりその出力ノードに接続された負荷を正しく駆動しう
るようにする必要があるということである。他の条件
は、バッファ回路が大きく変化しうる出力電流を生じう
るようにするとともに、この場合に発振傾向を呈さない
ようにする必要があるということである。更に他の条件
は、同時にバッファ回路ができるだけ温度に依存しない
ようにするとともに零入力電流によるエネルギー消費量
をできるだけ小さくする必要があるということである。
【0004】本発明の目的は特に、零入力電流によるエ
ネルギー消費量が極めて低く、それにもかかわらず高出
力電流を生ぜしめることができ、更に温度補償され且つ
発振傾向のないバッファ回路を提供せんとするにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、第1入力端子
に供給される基準電圧にほぼ一致する出力信号を出力ノ
ード又は出力端子に供給するバッファ回路において、前
記の第1入力端子に結合された制御電極と、前記の出力
ノードに結合された第1主電極と、基準電流を受ける或
いは生じる第2入力端子に結合された第2主電極とを有
する入力トランジスタと、この入力トランジスタの第2
主電極に結合され制御電圧を受ける入力端と、前記の入
力トランジスタの第1主電極に結合され出力電流を生じ
る出力ノードとを有する電圧−電流変換器であって、こ
の電圧−電流変換器の入力端における放電量に相当する
制御電圧の変化に応答して、前記の出力ノードに供給さ
れる電荷量を増大させるか、又はその逆を達成させるよ
うに前記の出力電流を変化させるように構成した当該電
圧−電流変換器とを具えていることを特徴とする。
【0006】かかる本発明によるバッファ回路の出力ノ
ードに負荷を接続しない場合、入力トランジスタは一定
の基準電流を流し、入力トランジスタの制御電極には一
定の基準電圧が供給される為、出力ノードは、上記の基
準電流及び基準電圧やトランジスタの種類(例えばバイ
ポーラトランジスタであるか電界効果トランジスタであ
るか)やその幾何学的寸法に依存する一定の基準電圧を
とる。従って、前者の基準電圧及び基準電流をある一定
値に選択し、トランジスタの種類を決定すれば、出力ノ
ードは無負荷状態で一定の出力電圧を生じる。今、負荷
による電流の減少に応答して出力ノードにおける電圧が
わずかに減少すると、入力トランジスタの駆動量が少な
くなり、従って入力トランジスタを流れる電流が少なく
なる。これに応答して電圧−電流変換器の入力端におけ
る制御電圧が減少し、これにより電圧−電流変換器が一
層高い出力電圧を出力ノードに供給するようにする。こ
れに応答して出力ノードにおける電圧が増大し、負荷に
よる初期の電圧降下が相殺される。一方、負荷の減少に
応答して或いは場合に応じ電圧−電流変換器により過大
な出力電流が供給されるのに応答して、出力ノードにお
ける電圧が増大すると、入力トランジスタの駆動量が多
くなり、入力トランジスタが一層多くの電流を流す。こ
れに応答して電圧−電流変換器の入力端における制御電
圧が増大し、電圧−電流変換器の出力電流が減少する。
これにより出力ノードにおける電圧の増大を相殺する。
従って、出力ノードから一定電圧を生じるバッファ回路
が得られる。本発明のバッファ回路における零入力電流
によるエネルギー消費量は極めて低いものである。その
理由は、基準電流の値は極めて低く選択することがで
き、基本的に電圧−電流変換器の電流供給容量に関係し
ない為である。又、本発明によるバッファ回路には発振
が生ぜず、このバッファ回路は温度に殆ど依存しないと
いうことを実験により確かめた。
【0007】本発明のバッファ回路では、前記の電圧−
電流変換器が制御トランジスタと電流ミラー回路とを具
え、この電流ミラー回路の入力回路が制御トランジスタ
の主電流通路内に設けられており、電流ミラー回路の出
力回路が電圧−電流変換器の出力端に結合され、電圧−
電流変換器の入力端が制御トランジスタの制御電極に結
合されているようにするのが好ましい。
【0008】電流ミラー回路の入力回路を流れる電流の
量は制御トランジスタにより決定される。電流ミラー作
用によりこの電流ミラー回路の出力回路を経て出力ノー
ドに大電流を供給することができる。従って、電流ミラ
ー回路の入力回路を流れる電流を低く選択することがで
き、その結果零入力電流によるエネルギー消費量が極め
て低くなる。本発明によるバッファ回路におけるこのよ
うな電圧−電流変換器によればいかなる発振傾向も全く
或いは殆ど有しない極めて安定なバッファ回路が得られ
る。
【0009】
【実施例】図1は本発明のバッファ回路の一実施例を示
す。このバッファ回路はPMOSトランジスタP1〜P
7と、NMOSトランジスタN1〜N4と、2つの容量
性素子C1及びC2とを有する。PMOSトランジスタ
(制御トランジスタ)P1のゲートは基準電流IREF
を受ける(又は生じる)ための第2入力端子に接続さ
れ、このトランジスタP1のドレイン及びソースは第1
電源端子VSS及びPMOSトランジスタP3のドレイ
ンにそれぞれ接続されている。トランジスタP3のゲー
トはそのドレインとPMOSトランジスタP4のゲート
とに接続されている。トランジスタP3及びP4のソー
スは第2電源端子VDDに接続されている。PMOSト
ランジスタP2のゲートは印加される基準電圧VREF
を受ける第1入力端子に接続され、トランジスタP2の
ソース及びドレインはトランジスタP4のドレイン及び
トランジスタP1のゲートにそれぞれ接続されている。
トランジスタP4のドレインは相互接続点(出力ノー
ド)AとPMOSトランジスタP5のソースとに接続さ
れている。トランジスタP5のドレインはNMOSトラ
ンジスタN3のドレイン及びゲートに接続され且つNM
OSトランジスタN1,N2及びN4のゲートにも接続
されている。トランジスタN3のソースはトランジスタ
N1のドレインに接続され、トランジスタN1及びN2
のソースは第1電源端子VSSに接続されている。トラ
ンジスタN2のドレインはトランジスタN4のソースに
接続され、トランジスタN4のドレインはPMOSトラ
ンジスタP6のドレインに接続されている。PMOSト
ランジスタP6及びP7のソースは第2電源端子VDD
に接続されている。トランジスタP6及びP7のゲート
は相互接続され且つトランジスタP6のドレインに接続
されている。トランジスタP7のドレインは出力端子V
OUTに且つトランジスタP5のゲートに接続されてい
る。トランジスタN2及びN4の共通接続点と出力端子
VOUTとの間には容量性素子C1が配置されている。
容量性素子C2と電流源ILOADとはキャパシタンス
C2とユーザ電流ILOADとを以って、接続すべき負
荷を線図的に示すものである。
【0010】図1に示す回路は以下のように動作する。
トランジスタP2はそのゲートに基準電圧VREFを受
け、基準電流IREFを流す。トランジスタP2のゲー
ト−ソース電圧VGSはその主電流に依存する為、相互
接続点(出力ノード)AはVREFにトランジスタP2
のゲート−ソース電圧を加えた値に等しい電圧をとる。
今、負荷の為に、相互接続点Aにおける電圧が(トラン
ジスタP5,N3及びN1を経て電源端子VSSの電圧
に)減少するものとすると、PMOSトランジスタP2
のゲート−ソース電圧の値が減少し、その結果トランジ
スタP2が流す電流が少なくなる。従って、基準電流I
REFはトランジスタP2から完全に得られるようにな
らず、部分的にトランジスタP1のゲートから得られる
ようになる。これによりトランジスタP1のゲートにお
ける制御電圧を減少せしめ、これに応答してPMOSト
ランジスタP1が多くの主電流を流し始める。トランジ
スタP3及びP4の既知の電流ミラー作用により、相互
接続点Aにも一層多くの電流が供給され、負荷の増大に
よるこの相互接続点における初期の電圧降下が相殺され
る。相互接続点Aにおける電圧が負荷の減少に応答して
増大すると、トランジスタP2のゲート−ソース電圧が
増大し、その結果このトランジスタP2は一層多くの電
流を流し始める。従って、トランジスタP1のゲートが
充電される。その理由は、トランジスタP2を流れる電
流が基準電流IREFを越え、これによりトランジスタ
P1のゲート−ソース電圧を増大させる為である。これ
に応答しトランジスタP1が流す主電流が少なくなり、
トランジスタP3及びP4の電流ミラー作用により相互
接続点Aに供給される電流が少なくなり、これにより相
互接続点Aにおける初期の電圧増大を相殺せしめる。従
って、相互接続点Aはほぼ一定な電圧を保持し、VRE
FとトランジスタP2のゲート−ソース電圧とを加えた
値を有し、このゲート−ソース電圧は定電流IREFの
為にほぼ一定となる。すなわち、本発明のバッファ回路
にトランジスタP1,P3及びP4を設けることによ
り、相互接続点Aにおけるいかなる電圧の増大又は減少
も相殺され、相互接続点Aが低出力インピーダンスで一
定な電圧を発生する。この図1の回路においては、制御
トランジスタP1及び電流ミラートランジスタP3,P
4が電流‐電圧変換器を構成しており、この変換器の入
力端は制御トランジスタP1のゲートであり、この変換
器の出力端は相互接続点(出力ノード)Aである。
【0011】本発明によれば、相互接続点Aの代りに、
図1に示すように追加のトランジスタN1〜N4,P6
及びP7により制御される他の出力端子VOUTを電力
供給源として用いることもできる。負荷の増大に応答し
て出力端子VOUTにおける電圧が減少すると、トラン
ジスタP5のゲート−ソース電圧差が大きくなる(前述
したように相互接続点Aにおける電圧は一定である)。
従って、トランジスタP5が多量の電流を流し始め、こ
の電流はトランジスタN1,N3,N2,N4及びP
6,P7による電流ミラー作用により出力端子VOUT
への電流に変換される。従って、より多くの電流が出力
端子VOUTに供給され、これに応答してこの出力端子
の電圧が増大する。一方、出力端子VOUTにおける電
圧が増大すると、トランジスタP5を流れる電流が減少
し、その結果前記の電流ミラー作用により出力端子VO
UTに供給される電流が少なくなる。これにより電圧の
増大を相殺する。従って出力端子VOUTは低出力イン
ピーダンスで安定化した出力電圧を生じ、この出力電圧
は相互接続点Aにおける電圧と対比して基準電圧VRE
Fにほぼ等しくなる。実際に、図1に示すバッファ回路
は極めて広い範囲で温度に依存せず、発振傾向に関して
極めて安定であるということを確かめた。
【0012】容量性素子C1は負荷の急速な変化に対す
る本発明のバッファ回路の応答速度を著しく加速し且つ
バッファ回路の安定性を著しく高める。この容量性素子
C1は回路の安定動作中は充電状態にある。出力端子V
OUTにおける負荷が急激に増大すると、出力端子VO
UTにおける出力電圧が幾分降下する。この電圧降下は
NMOSトランジスタN4のソースに短時間で伝わり、
これに応答してトランジスタN4が瞬時的に高電流を流
す。この一時的な高電流はPMOSトランジスタP6及
びP7の寄生ゲート−ソース容量CGSの放電を加速
し、従ってトランジスタP6及びP7は出力端子VOU
Tにおける負荷の増大に一層急激に反応する。又、この
容量性素子C1は既知のミラー(Miller )−キャパシ
タンス補正法に基づいて位相補正を行ない、これにより
電流の安定性を一層改善する。
【0013】図2は本発明によるバッファ回路の一部の
好適変形例を示す。この図2に示す回路は図1に示すバ
ッファ回路に用いるのが好ましい。図1に示す素子に対
応する素子には図1と同じ符号を付してある。図2の回
路はNMOSトランジスタN11〜N14と、PMOS
トランジスタP1及びP2と、容量性素子C3とを有す
る。トランジスタN11のドレインはそのゲートと、ト
ランジスタN13のゲートと、基準電流IREFを受け
る第2入力端子とに接続されている。トランジスタN1
1のソースはトランジスタN12のゲート及びドレイン
に接続されている。トランジスタN13のソースはトラ
ンジスタN14のゲート及びドレインに接続されてい
る。トランジスタN12及びN14のソースは第1電源
端子VSSに接続されている。トランジスタN13のソ
ースには容量性素子C3の一端が接続され、この容量性
素子の他端は図1に示すバッファ回路の出力端子VOU
Tに接続されている。トランジスタN13のドレインは
トランジスタP1のゲートに接続されている。トランジ
スタP1及びP2は図1に示すのと同様にトランジスタ
P3,P5等に接続されているも、図面を簡単にするた
めにこれらトランジスタを図示しなかった。
【0014】図2に示す回路は以下のように動作する。
トランジスタN11,N12,N13及びN14は電流
ミラーを形成する。トランジスタN11及びN12によ
り供給される電流IREFは(電流IREFが放電され
る図1の回路と相違して)これに比例してトランジスタ
N13及びN14を流れる電流に対してミラー反転され
る。従って容量性素子C3は、負荷の変動に応答する出
力端子VOUTにおける急激な電圧変化に回路が応答す
る速度を速める。すなわち、出力端子VOUTにおける
出力電圧が迅速に増大又は減少すると、このような増大
又は減少が瞬時的にトランジスタN13のソースに伝わ
る。するとトランジスタN13はこれに流れる電流を瞬
時的に少なく又は多くし、その結果トランジスタP2が
一層低い又は高い基準電流に瞬時的に調整される。この
ように低く又は高くなった基準電流が図1の回路中の他
のトランジスタを介して出力端子VOUTへの瞬時的に
低く又は高くなった電流に変換される。
【0015】本発明によるバッファ回路は、例えば集積
回路中の電源電圧(例えば5V)よりも低い電圧(例え
ば3.3V)を発生する電圧発生器として用いるのが有
利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるバッファ回路の一実施例を示す
回路図である。
【図2】 本発明によるバッファ回路の一部の変形例を
示す回路図である。
【符号の説明】
P1〜P7 PMOSトランジスタ N1〜N4 NMOSトランジスタ IREF 基準電流(第2入力端子) VREF 基準電圧(第1入力端子) VSS 第1電源端子 VDD 第2電源端子 ILOAD 電流源 VOUT 出力端子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フイリップ ダビッド システロー アメリカ合衆国 カリフォルニア州 94086 サニーベール 150 パシト テ ラス エイピーティー 620 審査官 下原 浩嗣 (56)参考文献 特開 平4−229315(JP,A) 特開 昭62−7208(JP,A) 特開 平2−260706(JP,A) 特開 平2−92005(JP,A) 特開 平2−104009(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G05F 1/445,1/56 G05F 1/613,1/618 G05F 3/00 - 3/30

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1入力端子(VREF)に供給される
    基準電圧にほぼ一致する出力信号を出力ノード(A)又
    は出力端子(VOUT)に供給するバッファ回路におい
    て、 前記の第1入力端子(VREF)に結合された制御電極
    と、前記の出力ノード(A)に結合された第1主電極
    と、基準電流(IREF)を受ける或いは生じる第2入
    力端子に結合された第2主電極とを有する入力トランジ
    スタ(P2)と、 この入力トランジスタ(P2)の第2主電極に結合され
    制御電圧を受ける入力端と、前記の入力トランジスタ
    (P2)の第1主電極に結合され出力電流を生じる出力
    ノード(A)とを有する電圧−電流変換器(P1,P
    2,P3)であって、この電圧−電流変換器の入力端に
    おける放電量に相当する制御電圧の変化に応答して、前
    記の出力ノード(A)に供給される電荷量を増大させる
    か、又はその逆を達成させるように前記の出力電流を変
    化させるように構成した当該電圧−電流変換器とを具え
    ていることを特徴とするバッファ回路。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のバッファ回路におい
    て、前記の電圧−電流変換器が制御トランジスタ(P
    1)と電流ミラー回路(P3,P4)とを具え、この電
    流ミラー回路の入力回路(P3)が制御トランジスタ
    (P1)の主電流通路内に設けられており、電流ミラー
    回路の出力回路(P4)が電圧−電流変換器の出力端
    (A)に結合され、電圧−電流変換器の入力端が制御ト
    ランジスタ(P1)の制御電極に結合されていることを
    特徴とするバッファ回路。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載のバッファ回路に
    おいて、バッファ回路の前記の出力ノード(A)が出力
    トランジスタ(P5)の導通チャネルと他の電流ミラー
    回路(N1,N2,P6,P7)の入力回路(N1)と
    を経て電源端子に結合され、この他の電流ミラー回路の
    出力回路(N2)は前記の出力トランジスタ(P5)の
    制御電極と前記の出力端子(VOUT)とに結合され、
    この出力端子に、前記の第1入力端子(VREF)に供
    給される基準電圧とほぼ一致する出力信号を生ぜしめる
    ようになっていることを特徴とするバッファ回路。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載のバッファ回路におい
    て、前記の他の電流ミラー回路の入力回路がこの入力回
    路にダイオードとして配置した第1ミラートランジスタ
    (N1)の導通チャネルを含み、前記の他の電流ミラー
    回路の出力回路が第2ミラートランジスタ(N2)と、
    この出力回路にダイオードとして配置した第3ミラート
    ランジスタ(P6)とを含み、第3ミラートランジスタ
    は第4ミラートランジスタ(P7)に結合され、この第
    4ミラートランジスタ(P7)は前記の他の電流ミラー
    回路の出力回路に結合されていることを特徴とするバッ
    ファ回路。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載のバッファ回路におい
    て、前記の第2及び第3ミラートランジスタ(N2,P
    6)間に第5ミラートランジスタ(N4)の導通チャネ
    ルが配置され、第2ミラートランジスタ(N2)の一方
    の主電極が相互接続点を介して第5ミラートランジスタ
    (N4)の一方の主電極に結合され、この相互接続点と
    バッファ回路の前記の出力端子(VOUT)との間に容
    量性素子(C1)が配置されていることを特徴とするバ
    ッファ回路。
  6. 【請求項6】 請求項2に記載のバッファ回路におい
    て、前記の第2入力端子(IREF)が基準電流ミラー
    回路(N11,N12,N13,N14)の入力回路
    (N11)に結合され、この基準電流ミラー回路の出力
    回路(N13)が前記の制御トランジスタ(P1)の制
    御電極に接続され、この基準電流ミラー回路の出力回路
    (N13)は容量性素子(C3)を経てバッファ回路の
    前記の出力端子(VOUT)に結合されていることを特
    徴とするバッファ回路。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいずれか一項に記載のバ
    ッファ回路を有することを特徴とする集積回路。
JP12314591A 1990-04-27 1991-04-26 バッファ回路 Expired - Fee Related JP3335183B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL9001017A NL9001017A (nl) 1990-04-27 1990-04-27 Bufferschakeling.
NL9001017 1990-04-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04229313A JPH04229313A (ja) 1992-08-18
JP3335183B2 true JP3335183B2 (ja) 2002-10-15

Family

ID=19857022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12314591A Expired - Fee Related JP3335183B2 (ja) 1990-04-27 1991-04-26 バッファ回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5216291A (ja)
EP (1) EP0454243B1 (ja)
JP (1) JP3335183B2 (ja)
KR (1) KR910019342A (ja)
DE (1) DE69115551T2 (ja)
NL (1) NL9001017A (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2953226B2 (ja) * 1992-12-11 1999-09-27 株式会社デンソー 基準電圧発生回路
US5491443A (en) * 1994-01-21 1996-02-13 Delco Electronics Corporation Very low-input capacitance self-biased CMOS buffer amplifier
US5504782A (en) * 1994-07-29 1996-04-02 Motorola Inc. Current mode transmitter and receiver for reduced RFI
JPH11511280A (ja) * 1996-05-22 1999-09-28 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 供給の独立のバイアス電圧および電流を発生するための低電圧バイアス回路
FI101914B1 (fi) * 1996-11-08 1998-09-15 Nokia Mobile Phones Ltd Parannettu menetelmä ja piirijärjestely signaalin käsittelemiseksi
US5905399A (en) * 1997-06-30 1999-05-18 Sun Microsystems, Inc. CMOS integrated circuit regulator for reducing power supply noise
KR100295053B1 (ko) 1998-09-03 2001-07-12 윤종용 부하적응형저잡음출력버퍼
US6242942B1 (en) 1998-11-13 2001-06-05 Integrated Device Technology, Inc. Integrated circuit output buffers having feedback switches therein for reducing simultaneous switching noise and improving impedance matching characteristics
US6091260A (en) * 1998-11-13 2000-07-18 Integrated Device Technology, Inc. Integrated circuit output buffers having low propagation delay and improved noise characteristics
US6356102B1 (en) 1998-11-13 2002-03-12 Integrated Device Technology, Inc. Integrated circuit output buffers having control circuits therein that utilize output signal feedback to control pull-up and pull-down time intervals
DE50012856D1 (de) * 2000-02-15 2006-07-06 Infineon Technologies Ag Spannungs-Strom-Wandler
EP1480539B1 (en) 2001-11-14 2016-04-13 Vivax Medical Corporation Collapsible restraining enclosure for a bed
US7071770B2 (en) * 2004-05-07 2006-07-04 Micron Technology, Inc. Low supply voltage bias circuit, semiconductor device, wafer and system including same, and method of generating a bias reference
US7411455B2 (en) * 2006-01-10 2008-08-12 Fairchild Semiconductor Corporation High output current buffer
DE102007041155B4 (de) * 2007-08-30 2012-06-14 Texas Instruments Deutschland Gmbh LDO mit großem Dynamikbereich des Laststroms und geringer Leistungsaufnahme
US8502519B2 (en) 2007-11-30 2013-08-06 Nxp B.V. Arrangement and approach for providing a reference voltage
KR20210092987A (ko) 2020-01-17 2021-07-27 삼성전기주식회사 잡음 및 지터에 둔감한 발진회로

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3896317A (en) * 1973-12-28 1975-07-22 Ibm Integrated monolithic switch for high voltage applications
US4380706A (en) * 1980-12-24 1983-04-19 Motorola, Inc. Voltage reference circuit
JPS59111514A (ja) * 1982-12-17 1984-06-27 Hitachi Ltd 半導体集積回路
JPH0772852B2 (ja) * 1984-01-26 1995-08-02 株式会社東芝 サブミクロン半導体lsiのチップ内電源変換回路
US4675557A (en) * 1986-03-20 1987-06-23 Motorola Inc. CMOS voltage translator
JPH083766B2 (ja) * 1986-05-31 1996-01-17 株式会社東芝 半導体集積回路の電源電圧降下回路
US4871978A (en) * 1988-08-10 1989-10-03 Actel Corporation High-speed static differential sense amplifier
US5030922A (en) * 1990-04-03 1991-07-09 Thomson Consumer Electronics, Inc. Supply current compensation circuitry

Also Published As

Publication number Publication date
DE69115551D1 (de) 1996-02-01
EP0454243A1 (en) 1991-10-30
JPH04229313A (ja) 1992-08-18
NL9001017A (nl) 1991-11-18
KR910019342A (ko) 1991-11-30
US5216291A (en) 1993-06-01
DE69115551T2 (de) 1996-07-11
EP0454243B1 (en) 1995-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3335183B2 (ja) バッファ回路
US6329871B2 (en) Reference voltage generation circuit using source followers
US6177785B1 (en) Programmable voltage regulator circuit with low power consumption feature
US7737674B2 (en) Voltage regulator
JPH06224648A (ja) Cmosトランジスタ回路を使用する基準電圧発生回路
KR100218078B1 (ko) 외부전원전압의 변동이나 환경온도의 변화에 대한 출력전압의 변동을 억제할 수 있는 기판전위발생회로
JPH04291608A (ja) 電源回路
JPH11202955A (ja) 半導体素子の内部電圧発生回路
US7348833B2 (en) Bias circuit having transistors that selectively provide current that controls generation of bias voltage
KR19980043784A (ko) 외부전압에 둔감한 백바이어스전압 레벨 감지기
JP3356223B2 (ja) 降圧回路及びこれを内蔵した半導体集積回路
US5742155A (en) Zero-current start-up circuit
US20050094421A1 (en) Integrated charge pump voltage converter
JP2743853B2 (ja) 電流源回路
US5252909A (en) Constant-voltage generating circuit
JP3561716B1 (ja) 定電圧回路
JPH07113862B2 (ja) 基準電圧発生回路
JPH08125523A (ja) 半導体集積回路
JP2002074967A (ja) 降圧電源回路
US11249118B2 (en) Current sensing circuit
US5710516A (en) Input logic signal buffer circuits
JPH0661801A (ja) 発振器
JP3227711B2 (ja) 基準電圧発生回路
JP2647208B2 (ja) A級プッシュプル出力回路
JP2615005B2 (ja) 半導体集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees