JP3332867B2 - 画像読取記録装置 - Google Patents

画像読取記録装置

Info

Publication number
JP3332867B2
JP3332867B2 JP28315298A JP28315298A JP3332867B2 JP 3332867 B2 JP3332867 B2 JP 3332867B2 JP 28315298 A JP28315298 A JP 28315298A JP 28315298 A JP28315298 A JP 28315298A JP 3332867 B2 JP3332867 B2 JP 3332867B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
document
recording
reading
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28315298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000109234A (ja
Inventor
和幸 森永
敬三 笹井
直宏 岩田
義章 鈴木
英之 寺嶋
克己 小花
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP28315298A priority Critical patent/JP3332867B2/ja
Priority to CNB991250265A priority patent/CN1196075C/zh
Priority to US09/410,100 priority patent/US7088475B1/en
Priority to US09/410,101 priority patent/US6801344B2/en
Priority to MYPI99004249A priority patent/MY123342A/en
Priority to EP99119647A priority patent/EP0993174A3/en
Priority to ES99119646T priority patent/ES2293705T3/es
Priority to DE69937177T priority patent/DE69937177T2/de
Priority to EP99119646A priority patent/EP0993173B1/en
Publication of JP2000109234A publication Critical patent/JP2000109234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3332867B2 publication Critical patent/JP3332867B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、原稿の画像を読み
取る読取り部と、シート材に画像を印字する記録部を有
する、ファクシミリ、複写機、スキャナプリンタなどの
画像読取記録装置に利用できる。
【0002】
【従来の技術】ファクシミリは一般企業への普及がほぼ
一巡し、近年では一般家庭へも広く普及しつつある。A
4サイズのような定型のシート状の原稿を一度に大量に
読み取ることを必要とする企業では、大容量で高速の自
動原稿給送装置(ADF)を有するファクシミリの需要
が大きかった。ところが、一般家庭においては一度に原
稿を大量に読取ることはあまりなくADFはそれほど大
容量でなくてもよい。むしろ、新聞のような大判の原稿
や、不定型の原稿、本や雑誌などADFを通らない原稿
など、様々な原稿を読み取ることのできるファクシミリ
に対する要望が強い。これらの要望に応えるため、読取
り部がファクシミリ装置本体に対して着脱可能に構成さ
れた、いわゆるハンドスキャナ方式が広く用いられてい
る。これにより、ADFを通すことのできない上記原稿
を、本体から取り外したハンドスキャナにより手動で走
査することで画像を読み取ることができる。
【0003】図9、図10は従来のハンドスキャナを有
するファクシミリを説明する断面図である。9901は
ファクシミリ装置、9902は原稿の画像情報を読み取
る原稿読取り部、9903はファクシミリ装置9901
に対して着脱可能で原稿読取り部9902を有するハン
ドスキャナ、9904は受信した(あるいは自機にて読
み取った)データを記録紙に記録する記録部、9905
は装置の動作を行う不図示のスイッチ類を集めた操作
部、9906は駆動源(不図示)により駆動され原稿を
一枚ずつ分離しハンドスキャナ9903の読取り部99
02に搬送するADF部である。Gは装置上部にセット
された原稿、Kは装置内部にセットされた記録紙、矢印
H、Tはそれぞれ原稿G、記録紙Kの搬送経路である。
原稿Gは装置上部から、ADF部9906により1枚ず
つ分離され、原稿読取り部9902に導かれ、画像を読
み取られた後、装置前面から装置外へ排出される。一方
記録紙は、記録部9904で画像情報を印字され、装置
背面から装置外へ排出される。
【0004】矢印Xはハンドスキャナ9903の着脱方
向である。9907はハンドスキャナ9903を収納す
るための開口部であり、9908はハンドスキャナ99
03の着脱をガイドするガイド部、9909は開口部9
907に設けられた位置決め部材である。位置決め部材
9909は弾性部材で構成され、ハンドスキャナ990
3に設けられた凹部9910と係合しハンドスキャナ9
903を装置9901に対して所定の位置に位置決めす
る。原稿搬送経路HやADF部9906を通すことので
きない、本や雑誌、不定型の原稿はハンドスキャナ99
03を装置9901から取り外し、手動で原稿を走査し
画像を読取り、記録紙に印字あるいは、送信が可能とな
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、装置
に着脱可能なハンドスキャナを有することで本や雑誌、
不定型の原稿を読み取ることが可能となった。しかし、
従来のように、記録紙が装置の背面から排出される構成
では、「記録紙が装置の陰に隠れて文書が着信したこと
に気付きにくい」、「記録紙を取り出しにくい」、「装
置後方に記録紙排出用のスペースを必要とし設置面積が
広くなる」、「記録紙のジャム処理しづらい」などの改
良すべき点があった。また、原稿、記録紙の排出口が装
置の前後と異なる場所にあるため記録紙と原稿で操作者
が異なるペーパーハンドリングを行わなければならず煩
わしさがあった。さらに操作者が用紙の取り出し口を間
違える恐れがあるといった不具合点もあった。
【0006】上記問題点を鑑み、本発明では、ペーパー
ハンドリングの容易な画像読取記録装置を提供すること
が課題である。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
装置本体に着脱可能であって、装置本体に装着時には搬
送される原稿を読み取り、装置本体から取り外し時には
手動走査により原稿を読み取り可能な読み取り手段と、
前記装置本体に設けられていて、記録紙に画情報を記録
する記録手段と、前記読み取り手段に原稿を搬送する原
稿搬送経路と、前記記録手段に記録紙を搬送する記録紙
搬送経路と、を備え、前記記録紙の搬送方向と、前記原
稿の搬送方向とを同一方向にし、かつ、前記記録紙搬送
経路を前記原稿搬送経路の下側に略平行に配置し、前記
読み取り手段は、該読み取り手段の上面が前記原稿搬送
経路の一部をなし、下面が前記記録紙搬送経路から排出
される記録紙のガイドとなることを特徴とする。
【0008】請求項2に係る発明は、前記原稿搬送経路
の原稿挿入口及び前記記録紙搬送経路の記録紙挿入口
を、前記装置本体の奥側に配置し、前記原稿搬送経路の
原稿排出口及び前記記録紙搬送経路の記録紙排出口を、
前記装置本体の手前側に配置し、かつ、前記読み取り手
段を前記記録手段の下流側に配置したことを特徴とす
る。
【0009】請求項3に係る発明は、前記読み取り手段
は、前記記録紙搬送経路の前記記録紙排出口の上側に配
置されていることを特徴とする。
【0010】請求項4に係る発明は、前記読み取り手段
を装置本体から取り外すと、記録紙の搬送経路の一部を
開放することを特徴とする。
【0011】請求項5に係る発明は、装置本体に着脱可
能であって、装置本体に装着時には搬送される原稿を読
み取り、装置本体から取り外し時には手動走査により原
稿を読み取り可能な読み取り手段と、前記装置本体に設
けられていて、記録紙に画情報を記録する記録手段と、
前記読み取り手段に原稿を搬送する原稿搬送経路と、前
記記録手段に記録紙を搬送する記録紙搬送経路と、を備
え、前記記録紙の搬送方向と、前記原稿の搬送方向とを
同一方向にし、かつ、前記記録紙搬送経路を前記原稿搬
送経路の下側に略平行に配置し、前記読み取り手段を装
置本体から取り外すと、記録紙の搬送経路の一部を開放
することを特徴とする。
【0012】[作用]以上構成に基づき、以上構成に基
づき、装置本体への原稿の搬送方向と、記録紙の搬送方
向とを同一方向にしたことで、原稿と記録紙とを同様な
ペーパーハンドリングが可能となり、原稿と記録紙の排
出口の間違え、原稿と記録紙の取り扱いにくさ等の不具
合がなくなって、装置の取り扱い性が向上される。そし
て、記録紙搬送経路を、原稿搬送経路の下方に配置した
ことで、読み取り部の装置本体からの取り外しが容易に
行われる。
【0013】また、原稿と記録紙の排出口を手前側にし
たことで、原稿及び記録紙の視認性やとり扱い性が向上
する。
【0014】さらに、読み取り手段を記録紙搬送経路の
上方に配置したことで、記録手段の装置本体からの取り
外しが容易となると共に、記録紙排出口の上方にスペー
スを広く形成できて、記録紙のジャム処理が容易に行え
る。
【0015】
【発明の実施の形態】〈実施の形態1〉本発明をファク
シミリ装置に適用した実施の形態を以下に示す。図1、
図2は、それぞれ本実施の形態を説明する斜視図、断面
図である。
【0016】同図において、1はファクシミリ装置本体
である。2は記録紙92を1枚ずつ分離給送するASF
(Auto Sheet Feeder)部、3はAS
F部2から搬送された記録紙に画像を記録する記録部、
4は原稿を1枚ずつ分離給送するADF(Auto D
ocument Feeder)部、5はADF部4か
ら搬送された原稿93の画像を読み取る読取り部で、前
記記録部3の下流側に配置されている。6は装置本体1
に着脱可能に構成され、装置本体1に装着時は読取り部
5の一部を形成するハンドスキャナ部、7は装置本体1
の操作を行うためのボタン類や装置の状態を示す表示部
72を設けた操作パネル部である。
【0017】まず、記録部3の記録動作の説明をする。
【0018】矢印Sは記録紙92の搬送方向をあらわ
す。11はASF部2にセットされた記録紙92の後端
が垂れ下がらないように支持するために、装置本体1に
着脱可能に設けられたトレイである。該トレイ11は、
ADF部4にセットされた原稿93のトレイとしても兼
用している。12は記録紙92を装置本体1に挿入・積
載するための開口部(記録紙挿入口)12である。
【0019】21は圧板であって、支点21aを中心に
上下回動可能に構成され、その上面に複数枚の記録紙9
2が積載載置される。22は押圧ばねであって、圧板2
1を上方へ加圧・回動させる。圧板21は、初期状態で
は押圧ばね21の押圧力に抗して、下方で保持されてい
る。23は記録紙幅スライダで、記録紙92の幅方向の
動きを規制する。24は記録紙ピックアップローラ、2
5は記録紙92を1枚ずつ分離させる分離シートであ
る。26は1枚ずつ分離給送された記録紙92の先端を
検知するセンサである。
【0020】31は記録紙92にインクを吐出し画像を
記録するものであって、装置本体1に対して着脱可能な
インクカートリッジである。32はガイドシャフトで、
インクカートリッジ31が記録紙92の幅方向に往復動
作する際のガイドとなる。33は給送ローラ、34は不
図示のばねにより給送ローラ33に圧接し給送ローラに
従動するピンチコロである。35は拍車、36は拍車に
圧接する排紙ローラである。
【0021】記録を開始する信号が送られると、不図示
の記録紙搬送モータが回転し、圧板21の保持状態を解
除し、開口部12に挿入・積載されている記録紙先端を
上方へ持ち上げると共に、ピックアップローラ24を時
計方向に回転させる。圧板21に積載された記録紙92
の上層部は、ピックアップローラ24に接し、矢印Sの
方向に搬送され、分離シート25により下層の記録紙が
堰きとめられて、最上部の記録紙が1枚ずつ分離され
て、記録部3へと搬送される。
【0022】1枚に分離された記録紙先端を、センサ2
6により検知した後、所定ステップ数モータを回転させ
て、記録紙92を給送ローラ33とピンチコロ34のニ
ップ部で挟持し、インクカートリッジ31の下の印字位
置まで記録紙先端を搬送していったん停止する。
【0023】そして、この時圧板21は、初期状態で保
持され待機状態となる。次に、インクカートリッジ31
を不図示のモータで駆動し、記録紙92の幅方向に1往
復させて、印字位置まで搬送された記録紙92にインク
を吐出させて、画像を記録する。インクカートリッジ3
1には、記録紙搬送方向に数ライン分のインク吐出ノズ
ルが設けられてあり、インクカートリッジ31の1往復
で、数ライン分の画像を記録することができる。
【0024】インクカートリッジ31が1往復分動作終
了すると、記録紙搬送モータを回転させ、記録紙92を
インクカートリッジ31の1往復で記録したライン数分
搬送し、次の画像データを新たに記録する。以下、イン
クカートリッジ31の往復動作と、記録紙92の搬送動
作を順次繰り返して、記録紙92に画像を記録する。1
ページ分の画像データが終了するか、センサ26が記録
紙92の後端を検知して、所定ステップ数記録紙92を
搬送したところで、記録紙後端が印字位置にくると、記
録紙921ページ分の記録動作を終了し、装置本体1の
前面の下方に設けられた開口部(記録紙排出口)13に
排出し、一連の動作を終了する。次ページの画像データ
があれば、上記の一連の動作を繰り返し記録を行う。
【0025】次に、読取り装置5の読取り動作の説明を
する。
【0026】矢印Dは、原稿93の搬送方向を示す。1
4は原稿93をセットするための開口部(原稿挿入
口)、15はセットされた原稿93の幅方向を規制する
原稿スライダーである。57は原稿93の有無を検知す
るセンサである。41は分離ローラ、42は支点42a
を中心に回動可能に設けられた摩擦片で、43は該摩擦
片42を反時計方向に付勢するばねで、分離ローラ41
に摩擦片42が圧接するよう構成されている。
【0027】51は給送ローラ、52は給送ローラ51
に対向する給紙コロで板ばね55で給送ローラ51に圧
接するよう構成されている。61は原稿93の画像情報
を読み取るコンタクトイメージセンサ(CIS)で、5
4はCIS61に対向する位置に設けられた読取り白基
準板で、CIS61が原稿93を読み取る前に該白基準
板54を読取り、読取り信号の出力レベルの補正を行
い、原稿93読取り中は原稿93の上方(裏側)から自
重で乗り原稿93のばたつきを防止する。CIS61の
下流側には、排紙ローラ53と従動するローラ62と
が、対を成して配置されている。排紙ローラ53は、板
ばね55によりローラ62に圧接されている。56はハ
ンドスキャナ6の装置本体1への着脱状態を検知するセ
ンサである。
【0028】原稿93が開口部14にセットされて、セ
ンサ57が原稿93のセットを検知し、オペレータが操
作パネル部7に設けられた読取り開始ボタン(不図示)
を押下すると、不図示の読取りモータが回転し、分離ロ
ーラ41を反時計方向に駆動する。原稿93は、反時計
方向に回転する分離ローラ41と、圧接する分離片42
とによって捌かれつつ下流方向に搬送され、最下層の1
枚のみが分離され、原稿読み取り部5へ搬送される。A
DF部4で分離された原稿93は、給送ローラ51と給
送コロ52のニップ部に導かれ、挟持搬送される。給送
ローラ51付近に設けられた不図示のセンサにより、原
稿93先端を検知すると、読取りモータは所定のステッ
プ数回転したのち停止し、原稿93をCIS61手前の
所定の位置で停止させる。
【0029】その後、CIS81が白基準板54のシェ
ーディングデータを読み取り、読取り信号の出力レベル
の補正を行う。そして、再度読取りモータを回転させ、
原稿93を所定ステップ数搬送し、CIS61の読取り
ラインに到達させた後、原稿93の下面を1ラインずつ
順次読み取る。読取りを終えた原稿93は、排紙ローラ
53とローラ62とのニップ部に導かれて挟持搬送さ
れ、装置前面に設けられた開口部(原稿排出口)16か
ら機外へ排出される。原稿93が複数枚セットされてい
る時は、センサ57が原稿93なしを検知するまで、読
取りモータを回転させて、ADF部4で原稿93を1枚
ずつ分離・搬送し、順次CIS61で画像データを読み
取る動作を繰り返す。
【0030】次に、装置の全体構成を説明する。
【0031】図3及び図4は、それぞれ操作パネル部7
を開放した時の様子を表わす断面図ならびに斜視図であ
る。図5は、ハンドスキャナを取り出す動作をあらわす
斜視図である。CIS61とローラ62は、筐体63・
64に支持され、ハンドスキャナ部6として、一体的に
装置本体1に対して着脱可能に構成されている。筐体6
4は、原稿93下面をガイドするガイド部材としての働
きを有し、筐体63は、記録紙92上面をガイドするガ
イド部材としての働きを有する。
【0032】また、58、59は、それぞれ原稿93の
上面、下面をガイドするガイド部材で、前記ADF部
4、給送コロ52、排紙ローラ53、白基準板54、セ
ンサ56・57は、該ガイド部材58に支持されてい
る。また、ガイド部材59もガイド部材58に支持さ
れ、開口部14を形成している。ガイド部材58は、操
作パネル部7に固定され、操作パネル部7は、支点71
を中心にガイド部材58と一体的に上下回動可能に構成
されている。
【0033】記録紙92を搬送する記録紙搬送経路90
は、原稿93を搬送する原稿搬送経路91の下方に、略
平行に配置されている。記録紙92の搬送方向Sと、原
稿93の搬送方向Dとは、同一方向になっていて、装置
本体1の奥側(図2において右側)に、記録紙挿入口1
2、原稿挿入口14がそれぞれ配置され、手前側に記録
紙排出口13、原稿排出口16がそれぞれ配置されてい
る。
【0034】これにより、記録紙92と原稿93との両
方を、同様なペーパーハンドリングが可能となり、記録
紙92、原稿93の排出口を間違えるという不具合もな
くなって、操作性もよくなる。
【0035】73は操作パネル部7を装置本体1の所定
の位置に保持固定している不図示のロックを解除する解
除レバーである。操作パネル部7は、解除レバー73を
押し上げることで、ロックが解除され、支点71を中心
に回動可能となる。
【0036】操作パネル部7を上方に押し上げることに
より、原稿搬送パスが露出し原稿ジャム処理が可能とな
ると共に、ハンドスキャナ6が取り出し可能な状態とな
る。また、この時、インクカートリッジ31の交換用の
開口部17が露出し、開口部17からインクカートリッ
ジにアクセス可能となり、インクが無くなった場合な
ど、インクカートリッジ31が交換可能となる。
【0037】ハンドスキャナ6を、装置本体1から取り
外すと、記録紙排出口を形成する開口部13の上方を開
放し、記録紙92のジャム処理が容易となる。本実施の
形態により、記録紙92の排出方向が装置前面になり、
記録紙92を取り出しにくい等の不具合が解消される。
【0038】また、ハンドスキャナ部6を、記録紙搬送
経路90の上方に配置したことで、ハンドスキャナ部6
の装置本体1への着脱が容易になる。さらに、ハンドス
キャナ部6を、記録部3の下流側に配置したことで、ハ
ンドスキャナ部6の装着時には、ハンドスキャナ部6の
下面側を、排出中の記録紙92のガイドとして機能さ
せ、ハンドスキャナ部6の取り外し時には、記録紙排出
口13のスペースが広くなって、記録紙ジャム処理が容
易となる。
【0039】〈実施の形態2〉本発明をファクシミリ装
置に適用した実施の形態2を以下に示す。ここで、実施
の形態1と同一の符号を付したものについては実施の形
態1と同一の名称、働きであるとし、その説明は省略す
る。
【0040】図6は実施の形態2を説明する断面図であ
る。1はファクシミリ装置本体である。2は記録紙92
を1枚ずつ分離給送するASF(Auto Sheet
Feeder)部、3はASF部2から搬送された記
録紙92に画像を記録する記録部、4は原稿93を1枚
ずつ分離給送するADF(Auto Document
Feeder)部、5はADF部4から搬送された原
稿93の画像を読み取る読取り部で、前記記録部3の下
流側に配置されている。
【0041】6は装置本体に着脱可能に構成され、本体
に装着時は読取り部の一部を形成するハンドスキャナ
部、7は装置本体1の操作を行うためのボタン類や装置
の状態を示す表示部72を設けた操作パネル部である。
【0042】矢印Dは、原稿93の搬送方向を示す。4
5は分離ローラ、46は支点46aを中心に回動可能に
設けられた摩擦片で、47は該摩擦片46を時計方向に
付勢するばねで、分離ローラ45に摩擦片46が圧接す
るよう構成されている。
【0043】81は給送ローラ、82は給送ローラ81
に対向する給紙コロで板ばね55で給送ローラ81に圧
接するよう構成されている。61は原稿93の画像情報
を読み取るコンタクトイメージセンサ(CIS)で、8
4はCIS61に対向する位置に設けらればね85によ
り、上方に付勢された読取り白基準板で、CIS61が
原稿93を読み取る前に該白基準板84を読取り、読取
り信号の出力レベルの補正を行い、原稿読み取り中は、
原稿93の下方(裏側)からCIS61に向かって押圧
し原稿93のばたつきを防止する。CIS61の下流側
には排紙ローラ83と従動するローラ62が対を成して
配置されている。
【0044】排紙ローラ83は、板ばね55によりロー
ラ62に圧接されている。
【0045】原稿93が開口部14にセットされて、セ
ンサ57が原稿93のセットを検知し、オペレータが操
作パネル部7に設けられた読取り開始ボタン(不図示)
を押下すると、不図示の読取りモータが回転し分離ロー
ラ45を時計方向に駆動する。原稿93は、時計方向に
回転する分離ローラ45と、圧接する分離片46によっ
て、捌かれつつ下流方向に搬送され、最上層の1枚のみ
が分離され、原稿読み取り部5へ搬送される。ADF部
4で分離された原稿93は、給送ローラ81と給送コロ
82ニップ部に導かれ、挟持搬送される。
【0046】給送ローラ81付近に設けられた不図示の
センサにより、原稿93先端を検知すると、読取りモー
タは、所定のステップ数回転したのち停止し、原稿93
をCIS61手前の所定の位置で停止させる。その後、
CIS61が白基準板84を読み取り、読取り信号の出
力レベルの補正を行う。そして、再度読取りモータを回
転させ、原稿93を所定ステップ数搬送しCIS61の
読取りラインに到達させた後、原稿93の上面を1ライ
ンずつ順次読み取る。読取りを終えた原稿93は、排紙
ローラ83とローラ62のニップ部に導かれて、挟持搬
送され装置前面に設けられた開口部16から機外へ排出
される。原稿93が複数枚セットされている時は、セン
サ57が原稿93なしを検知するまで、読取りモータを
回転させて、ADF部4で原稿93を1枚ずつ分離し搬
送し、順次CIS61で画像データを読み取る動作を繰
り返す。
【0047】次に、装置の全体構成を説明する。
【0048】図7は操作パネル部7を開放した時の様子
を表わす断面図である。図8は、ハンドスキャナを取り
出す動作をあらわす斜視図である。CIS61とローラ
62は、筐体65・66に支持されハンドスキャナ部6
として一体的に装置本体1に対して着脱可能に構成され
ている。筐体65は、原稿93上面をガイドするガイド
部材としての働きを有し、筐体66は、装置に装着時外
装の一部を形成する。
【0049】また、58、59は、それぞれ原稿93の
上面、下面をガイドするガイド部材で、前記ADF部
4、給送ローラ81、センサ57は該ガイド部材58に
支持されている。また、ガイド部材59もガイド部材5
8に支持され、開口部14を形成している。ガイド部材
58は操作パネル部7に固定され、操作パネル部7は支
点71を中心にガイド部材58と一体的に上下回動可能
に構成されている。
【0050】73は、操作パネル部7が、装置本体1の
所定の位置に保持固定している不図示のロックを解除す
る解除レバーである。操作パネル部7は、解除レバー7
3を押し上げることでロックが解除され、支点71を中
心に回動可能となる。操作パネル部7を上方に押し上
げ、ハンドスキャナ6を取り外すことにより、原稿搬送
パスが露出し原稿ジャム処理が可能となると共に、イン
クカートリッジ31の交換用の開口部17が露出し、開
口部17からインクカートリッジにアクセス可能となり
インクが無くなった場合など、インクカートリッジ31
が交換可能となる。
【0051】本実施の形態においても、記録紙92の排
出方向が、装置手前であるので、実施の形態1と同様、
記録紙92を取り出しにくい等の不具合が解消される。
さらに、本実施の形態では、原稿93の被読取り面が上
側であるので、記録紙92の表面のインクが十分に乾い
てない状態で、原稿93がその上に排出されても、原稿
93の表面を汚すことがなく、記録紙92と原稿93の
排出方向が同じ場合に懸念される不具合も解消できる。
【0052】上記実施の形態においては、記録紙92に
インクを吐出して、画像を記録するインクジェット方式
を記録部に採用しているが、記録部に、その他の例えば
感熱方式、熱転写方式やLBP方式を適用しても同様の
効果が得られる。
【0053】また、ファクシミリ装置以外でも、例え
ば、複写機やスキャナプリンタのような、読取り部と記
録部を有する画像読取記録装置に適用しても、同様の効
果が得られる。
【0054】
【発明の効果】上述したように、本発明によれば、記録
紙の搬送方向と、原稿の搬送方向とを同一方向にすると
共に、記録紙搬送経路を原稿搬送経路の下方に配置した
ので、記録紙と原稿との挿入及び排出側が同一側となっ
て、記録紙特定原稿との両方を、同様なペーパーハンド
リングができ、記録紙と原稿との排出口を間違える不具
合や、排出口の違いによる記録紙と原稿との取り扱いの
不便さを解消することができる。
【0055】さらに、原稿を読み取る読み取り手段を、
記録紙搬送経路の上側に位置させたことで、読み取り手
段の装置本体への着脱を容易になことができると共に、
読み取り手段の取り外しによる、記録紙搬送経路の記録
紙排出口回りの空間の形成により、記録紙排出口部の記
録紙のジャム処理を容易に行うことができる。
【0056】また、原稿搬送経路を記録紙搬送経路の上
側にすると共に、読み取り手段を、その読み取り面を下
方に向けることで、インクが十分に乾いていない記録紙
の上に原稿が排出されても、原稿の表面(原稿面)を汚
す心配がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係るファクシミリ装置
(画像読取記録装置)の外観を示す斜視図。
【図2】同じく、ファクシミリ装置の縦断側面図。
【図3】同じく、操作パネル部を開放した状態を示すフ
ァクシミリ装置の縦断側面図。
【図4】同じく、操作パネルを開放した時のファクシミ
リ装置の外観斜視図。
【図5】同じく、ハンドスキャナを取り出す動作を示す
ファクシミリ装置の外観斜視図。
【図6】本発明の実施の形態2に係るファクシミリ装置
の外観斜視図。
【図7】同じく、操作パネルを開放した時のファクシミ
リ装置の縦断側面図。
【図8】同じく、ハンドスキャナを取り出す動作を示す
ファクシミリ装置の外観斜視図。
【図9】従来のファクシミリ装置の概略縦断側面図。
【図10】同じく、ハンドスキャナの取り出し部を示す
縦断側面図。
【符号の説明】
S 記録紙の搬送方向 D 原稿の搬送方向 1 装置本体 3 記録部(記録手段) 5 読み取り部 6 ハンドスキャナ部(読み取り手段) 7 操作パネル部 12 開口部(記録紙挿入口) 13 開口部(記録紙排出口) 14 開口部(原稿挿入口) 16 開口部(原稿排出口) 53 排紙ローラ 61 CIS(コンタクトイメージセン
サ) 62 ローラ 90 記録紙搬送経路 91 原稿搬送経路 92 記録紙 93 原稿
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 寺嶋 英之 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 小花 克己 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 審査官 杉野 裕幸 (56)参考文献 特開 平10−139210(JP,A) 特開 平10−20738(JP,A) 特開 平6−209405(JP,A) 特開 平2−305058(JP,A) 実開 平2−79322(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65H 5/00 H04N 1/00 H04N 1/00 108

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 装置本体に着脱可能であって、装置本体
    に装着時には搬送される原稿を読み取り、装置本体から
    取り外し時には手動走査により原稿を読み取り可能な読
    み取り手段と、 前記装置本体に設けられていて、記録紙に画情報を記録
    する記録手段と、 前記読み取り手段に原稿を搬送する原稿搬送経路と、 前記記録手段に記録紙を搬送する記録紙搬送経路と、を
    備え、 前記記録紙の搬送方向と、前記原稿の搬送方向とを同一
    方向にし、かつ、前記記録紙搬送経路を前記原稿搬送経
    路の下側に略平行に配置し 前記読み取り手段は、該読み取り手段の上面が前記原稿
    搬送経路の一部をなし、下面が前記記録紙搬送経路から
    排出される記録紙のガイドとなる ことを特徴とする画像
    読取記録装置。
  2. 【請求項2】 前記原稿搬送経路の原稿挿入口及び前記
    記録紙搬送経路の記録紙挿入口を、前記装置本体の奥側
    に配置し、前記原稿搬送経路の原稿排出口及び前記記録
    紙搬送経路の記録紙排出口を、前記装置本体の手前側に
    配置し、かつ、前記読み取り手段を前記記録手段の下流
    側に配置したことを特徴とする請求項1記載の画像読取
    記録装置。
  3. 【請求項3】 前記読み取り手段は、前記記録紙搬送経
    路の前記記録紙排出口の上側に配置されていることを特
    徴とする請求項2記載の画像読取記録装置。
  4. 【請求項4】 前記読み取り手段を装置本体から取り外
    すと、記録紙の搬送経路の一部を開放することを特徴と
    する請求項1ないし3の何れか1つに記載の画像読取記
    録装置。
  5. 【請求項5】 装置本体に着脱可能であって、装置本体
    に装着時には搬送される原稿を読み取り、装置本体から
    取り外し時には手動走査により原稿を読み取り可能な読
    み取り手段と、 前記装置本体に設けられていて、記録紙に画情報を記録
    する記録手段と、 前記読み取り手段に原稿を搬送する原稿搬送経路と、 前記記録手段に記録紙を搬送する記録紙搬送経路と、を
    備え、 前記記録紙の搬送方向と、前記原稿の搬送方向とを同一
    方向にし、かつ、前記 記録紙搬送経路を前記原稿搬送経
    路の下側に略平行に配置し、 前記読み取り手段を装置本体から取り外すと、記録紙の
    搬送経路の一部を開放することを特徴とする画像読取記
    録装置。
JP28315298A 1998-10-05 1998-10-05 画像読取記録装置 Expired - Fee Related JP3332867B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28315298A JP3332867B2 (ja) 1998-10-05 1998-10-05 画像読取記録装置
CNB991250265A CN1196075C (zh) 1998-10-05 1999-09-30 图象读取装置
US09/410,101 US6801344B2 (en) 1998-10-05 1999-10-01 Image reading device
MYPI99004249A MY123342A (en) 1998-10-05 1999-10-01 Image reading device
US09/410,100 US7088475B1 (en) 1998-10-05 1999-10-01 Image reading device
EP99119647A EP0993174A3 (en) 1998-10-05 1999-10-04 Image reading device
ES99119646T ES2293705T3 (es) 1998-10-05 1999-10-04 Dispositivo lector de imagenes.
DE69937177T DE69937177T2 (de) 1998-10-05 1999-10-04 Bildlesevorrichtung
EP99119646A EP0993173B1 (en) 1998-10-05 1999-10-04 Image reading device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28315298A JP3332867B2 (ja) 1998-10-05 1998-10-05 画像読取記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000109234A JP2000109234A (ja) 2000-04-18
JP3332867B2 true JP3332867B2 (ja) 2002-10-07

Family

ID=17661888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28315298A Expired - Fee Related JP3332867B2 (ja) 1998-10-05 1998-10-05 画像読取記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3332867B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000109234A (ja) 2000-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0548374A1 (en) Printer fitted with image reader
EP0909733B1 (en) Sheet separating and conveying apparatus
JP3332867B2 (ja) 画像読取記録装置
JPH0789631A (ja) 記録装置
JP2879527B2 (ja) シート材給送装置および画像形成装置
JPH05254684A (ja) 給紙装置
JP4581707B2 (ja) 画像記録装置
JP3825895B2 (ja) シート分離搬送装置及びこれを備える画像形成装置
JP2019064801A (ja) シート搬送装置、自動原稿搬送装置及び画像形成装置
JPH10167502A (ja) 給紙装置
JPH10129859A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2011090266A (ja) 複合画像形成装置
JPH0895332A (ja) 記録装置
US5980137A (en) Printer for facsimile machine
JPH07215484A (ja) 画像形成装置
JP4054665B2 (ja) 記録装置
JP2000238918A (ja) 画像形成装置
JPH055464U (ja) 画像読取装置付き印刷装置
JP2001119509A (ja) 画像読取装置及び画像記録装置
JP2000295419A (ja) 画像処理装置
JPH11100141A (ja) シート搬送装置及び画像読取装置
JP2003121947A (ja) 画像読取装置
JP2003125138A (ja) 画像処理装置
JP3005092B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2002366940A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110726

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120726

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120726

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130726

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees