JP3331174B2 - 電線圧着装置 - Google Patents

電線圧着装置

Info

Publication number
JP3331174B2
JP3331174B2 JP19132598A JP19132598A JP3331174B2 JP 3331174 B2 JP3331174 B2 JP 3331174B2 JP 19132598 A JP19132598 A JP 19132598A JP 19132598 A JP19132598 A JP 19132598A JP 3331174 B2 JP3331174 B2 JP 3331174B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
terminal
crimping
depressor
electric wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19132598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000021544A (ja
Inventor
茂 中
博美 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tyco Electronics Japan GK
Original Assignee
Tyco Electronics AMP KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tyco Electronics AMP KK filed Critical Tyco Electronics AMP KK
Priority to JP19132598A priority Critical patent/JP3331174B2/ja
Priority to US09/348,417 priority patent/US6073471A/en
Publication of JP2000021544A publication Critical patent/JP2000021544A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3331174B2 publication Critical patent/JP3331174B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B27/00Hand tools, specially adapted for fitting together or separating parts or objects whether or not involving some deformation, not otherwise provided for
    • B25B27/14Hand tools, specially adapted for fitting together or separating parts or objects whether or not involving some deformation, not otherwise provided for for assembling objects other than by press fit or detaching same
    • B25B27/146Clip clamping hand tools
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for forming connections by deformation, e.g. crimping tool
    • H01R43/048Crimping apparatus or processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53039Means to assemble or disassemble with control means energized in response to activator stimulated by condition sensor
    • Y10T29/53061Responsive to work or work-related machine element
    • Y10T29/53065Responsive to work or work-related machine element with means to fasten by deformation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/532Conductor
    • Y10T29/53209Terminal or connector
    • Y10T29/53213Assembled to wire-type conductor
    • Y10T29/53235Means to fasten by deformation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電線圧着装置に関
し、特にワイヤデプレッサを有する電線圧着装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】端子を電線の端部に圧着する装置とし
て、図9に示す実開平1−106093号公報に開示さ
れた電線圧着装置1が公知である。この電線圧着装置
は、被覆圧着刃、即ちインスレーションクリンパ102
と、芯線圧着刃、即ちワイヤクリンパ104と、これら
のクリンパ102,104の間に配置された電線落し
板、即ちワイヤデプレッサ106とを有する。ワイヤデ
プレッサ106は、クリンパ102,104の間を摺動
し、常時下方にばね付勢されている。電線圧着後、両ク
リンパ102,104が上昇すると成端された電線端部
(図示せず)は、ワイヤデプレッサ106により下方に
押圧されてクリンパ102,104から排出される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】端子が電線に圧着され
た後、成端された電線端部が、ワイヤデプレッサ106
に押圧されても円滑にクリンパ102,104から落下
しないことがある。それは圧着された端子(図示せず)
のバレル、即ち端子の金属片がクリンパ102,104
のいずれか、或は両方に食付いて離脱しないことによ
る。その為電線端部がクリンパ102,104と共に上
昇して、そこに圧着された端子が他の部材に衝接して変
形することがある。
【0004】本発明は、以上の点に鑑みてなされたもの
であり、端子がクリンパに食付いた場合、それを検知し
て変形した不良の端子を確実に取り除くことのできる電
線圧着装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の電線圧着装置
は、ワイヤクリンパ、インスレーションクリンパを有す
ると共に、それらの間に摺動可能に配置され端子を電線
に圧着後、成端された電線を押出す様に移動するワイヤ
デプレッサを有する電線圧着装置において、ワイヤデプ
レッサの圧着後の作動不良を検知する検知手段を設ける
ことを特徴とする。
【0006】検知手段は反射型光スイッチであることが
望ましい。
【0007】検知手段はワイヤデプレッサが光の通路を
遮断することにより、端子の変形を検知する光透過セン
サであることが望ましい。
【0008】検知手段はワイヤデプレッサ近傍に配置さ
れた近接スイッチであることが望ましい。
【0009】検知手段はワイヤデプレッサと接触するリ
ミットスイッチであることが望ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
について添付図を参照して詳細に説明する。図1は、本
発明の電線圧着装置(以下、単に装置という)1の第1
実施形態の側面図である。基本的な構造は既知の電線圧
着装置と同じである。その概略の構成を以下に説明す
る。装置1の本体4は、ベース6と、ベース6から上方
に立上がる支持部8、及びこの支持部8に設けられた案
内部10を有する。ベース6にはアンビル12が取付け
られ、このアンビル12上で後述の電線圧着部40と協
働して、図に示す如く電線20の先端に端子30が圧着
される。アンビル12には端子30のインスレーション
バレル32と、ワイヤバレル34を夫々支持するインス
レーションアンビル12aと、ワイヤアンビル12bを
有する。
【0011】案内部10はベース6に対向して配置さ
れ、ラム42を摺動自在に受容する案内開口44を有す
る。ラム40には電線圧着部40が取付けられている。
ラム42はその上部に圧着高さを調整する調整ダイヤル
46を経て取付けフランジ48が設けられる。プレスラ
ム2とこの取付けフランジ48が係合して、ラム42が
プレスラム2に取付けられる。プレスラム2が上下移動
をするとラム42も上下移動し、これにより電線圧着部
40がアンビル12の上方からアンビル12に向けて接
近し、或は離れるように移動する。
【0012】電線圧着部40はインスレーションクリン
パ50とワイヤクリンパ52と、これらのクリンパ5
0,52間に摺動可能に配置されるワイヤデプレッサ5
4を有する。インスレーションクリンパ50は、インス
レーションアンビル12aとの間で端子30のインスレ
ーションバレル32を電線20の被覆20aに圧着し、
ワイヤクリンパ52は端子30のワイヤバレル34をワ
イヤアンビル12aとの間で電線20の芯線22に圧着
する。端子30の上方には、端子30の上方への移動を
規制する為の本体4に取付けられた規制部材70が配置
される。
【0013】ワイヤデプレッサ54はワイヤクリンパ5
2とインスレーションクリンパ50の間にあって、コイ
ルばね56により常に下方に付勢されている。このワイ
ヤデプレッサ54の作用については後述する。第1実施
形態となる本実施形態では本体4の案内部10に反射型
光センサ60が取付けられている。この作用については
後述する。次に図2を参照して、端子30が電線20上
に圧着される状態について説明する。(a)は端子30
が圧着される前の電線圧着部40が初期状態にある、図
1の矢視Aから見た電線圧着部40とアンビル12の部
分正面図である。なお、電線20は図中断面で示す。
(b)は電線圧着部40が降下して端子30を圧着する
直前の(a)と同様な正面図である。(c)は端子30
を電線20に圧着した状態を示す(a)と同様の図であ
る。(d)は圧着完了後、電線圧着部40が上昇を開始
した状態を示す(a)と同様の図である。(e)は電線
圧着部40が(e)と同じ位置にあって端子30がクリ
ンパ50,52に食付いて電線圧着部40と共に上昇し
た(d)と同様の図である。
【0014】以下に、圧着の各ステップについて順を追
って説明する。図2(a)において端子30はアンビル
12上に載置されており,電線20が端子30の上方に
待機している。ワイヤクリンパ52は、電線圧着部40
のラム42にボルト64により固定されており、端子3
0を圧着する為の圧着凹部66を有する。この圧着凹部
66の形状は既知のものであるので詳細は説明しない。
ワイヤデプレッサ54は矩形の板状であり、下端54a
と上端54bを有し、ボルト64を受容する長穴68が
設けられている。ワイヤデプレッサ54は長穴68の範
囲内で上下に移動可能であるが、通常はコイルばね56
により下方に弾力的に付勢されている。コイルばね56
は、ワイヤデプレッサ54の上縁54bとラム42の下
向きの肩43との間に配置される。
【0015】電線圧着部40が(a)に示す位置から
(b)に示す位置に移動すると、即ち図1のプレスラム
2が駆動されて下方に降下すると、ワイヤデプレッサ5
4の下端54aは、電線20を端子30のバレル32,
34に押込むよう移動する。
【0016】電線圧着部40が更に降下すると、(c)
に示す如くワイヤクリンパ52、及び図では見えないイ
ンスレーションクリンパ50が端子のワイヤバレル3
4、インスレーションバレル32を夫々圧着して電線2
0の端部が端子30に成端される。(b)から(c)の
ステップに至る間ワイヤデプレッサ54は、電線20を
押圧した状態に維持されるが、クリンパ50,52が下
降するに従いコイルばね56は圧縮される。
【0017】次に、(d)に示す如く電線圧着部40が
上昇を開始すると、電線20に成端された端子30から
圧着凹部66の圧着エッジ66aが離れ、電線20に成
端された端子30はアンビル12上にそのまま残存す
る。クリンパ50,52が上昇すると、ワイヤデプレッ
サ54は電線20、即ち端子30を押圧した状態で相対
的に下降する。電線圧着部40は、この後(a)に示す
位置に復帰し、端子30が圧着されたワイヤ20は排出
される。このステップは正常に圧着がなされた状態を示
す。
【0018】しかし、圧着された端子30が圧着凹部6
6の圧着エッジ66aに食付くと、電線20に圧着され
た端子30はクリンパ50,52と共に上昇する。これ
は食付き力がワイヤデプレッサ54の押し下げ力より大
きい場合に発生する。上昇する端子30は規制部材70
により制止されるので端子30は下方に押圧され変形し
てしまい、その結果製品は不良品となる。
【0019】次に第1実施形態の反射型光センサ(検知
手段)60について図3乃至図5を参照して説明する。
図3は端子30を電線20に圧着したときの状態の要部
を示す、図2(c)に対応する部分側面図である。この
時ラム42は、最下端まで降下しワイヤデプレッサ54
の上端54bによってコイルばね56は最も圧縮された
状態になっている。
【0020】図4は、反射型光センサ60を本体4に取
付けた状態を示す側面図である。反射型光センサ60
は、図示しない発光部と受光部を有し、発光部から発射
される光が対象物により反射されて、反射光が受光部に
より検知されることにより対象物の存在が検出されるも
のである。本体4には、その背面側から圧着部40に向
けて貫通穴72が穿設されている。反射型光センサ60
はこの貫通穴72に挿入され、取付けられている。図4
では、ラム42は圧着後僅かに上昇した位置にあり、前
述の図2(d)に対応している。ラム42には、ラム4
2がこの状態にあるとき貫通穴72と整列し、貫通穴7
2より大径の透孔74が穿設されている。更にワイヤク
リンパ52、及びインスレーションクリンパ50には透
孔74と整列した穴76,78が夫々穿設されている。
【0021】今この状態において、ワイヤデプレッサ5
4には端子30が食付いていないので、ワイヤデプレッ
サ54は端子30に当接状態に下方に偏倚されている。
したがってワイヤデプレッサ54の上端54bは透孔7
4、穴76,78により構成される通路80を塞ぐこと
がない。従って、反射式光センサ60により発射された
光はそのまま矢印Bで示す如く一方向に通過するので、
図示しない検知回路はワイヤデプレッサ54の通路80
内の存在を検知しない。
【0022】他方、図4と同様な図5の側面図を参照す
ると、ラム42は図4と同じ位置にある。図4と相違す
るのは端子30がクリンパ50,52に食付いてクリン
パと共に上昇している点であり、これは図2(e)に対
応している。上昇した端子30は、規制部材70に当接
して仮想線で示すように変形する。この場合、ワイヤデ
プレッサ54は上昇したままであるので通路80を塞ぐ
ことになる。その結果、反射式光センサ60から発射さ
れる光はワイヤデプレッサにより反射されて、反射光が
検知される。従って、圧着の不良が電気的に検知され、
図示しない制御回路により装置が停止され、作業者によ
り端子30は不良品として取り除かれる。
【0023】次に図6を参照して第2実施形態の電線圧
着装置1'について説明する。なお説明にあたり、同様
な部品については同じ参照番号を付して説明する。図6
は検知手段として発光部60’、及び受光部、即ちセン
サ60a’を本体4に取付けた、図5と同様な側面図で
ある。図5と相違するのは、発光部60’を使用し、発
光部60’の反対側に受光部60a’がある点である。
受光部60a’は,、通路80’に位置合わせしてブラ
ケット82により本体4に取付けられている。今、端子
30はクリンパ50,52に食付いた状態にありクリン
パ50,52、及びワイヤデプレッサ54は図5に示し
た位置と同じである。したがってワイヤデプレッサ54
は、図5と同様に通路80’を塞ぎ受光部60a’に向
け発射された光が遮られて、圧着の不具合が、図示しな
い検知回路により電気的に検知される。
【0024】次に、図7に第3実施形態の電線圧着装置
1''について説明する。図7は近接センサ84を用いた
図5と同様な側面図である。本体4には近接センサ84
のリード84aを受容する、上下方向即ちラム42の移
動方向に拡大した寸法を有する貫通穴86が穿設され
る。ラム42には前述の通路80に相当する位置に小径
の取付穴87が設けられ、近接センサ84はこの取付け
穴87に挿入されて取付けられる。クリンパ50,52
には第1及び第2実施形態と同様に、穴76,78が設
けられている。近接センサ84は、その先端部84aが
ワイヤデプレッサ54の近傍に位置するように配置され
る。
【0025】図7は、図5及び図6と同様に、端子30
が食付いて上昇した圧着不良の状態であり、それにより
ワイヤデプレッサ54が下方へ移動せず通路80’’を
塞いでいる、即ち近接センサ84によりワイヤデプレッ
サ54の上昇を図示しない検知回路により検知できる。
【0026】次に図8を参照してリミットスイッチ(検
知手段)を使用した第4の実施形態の電線圧着装置
1'''について説明する。(a)は正常に圧着した状態
を示す図2(d)と同様の正面図であり、(b)は端子
が食付いた状態を示す図2(e)と同様の正面図であ
る。リミットスイッチ90は、ラム42に取付けられワ
イヤデプレッサ54'の側縁54c'に当接する、アーム
92の先端に設けられたローラ94を有する。ワイヤデ
プレッサ54'の側縁54c'には突起54dが形成され
ている。(a)の如く正常に圧着された場合は、ワイヤ
デプレッサ54'は圧着後クリンパ50,52が上昇し
ても上昇しないので突起54dは、そのままの位置に留
まる。従ってローラ94を押し上げることがない。
【0027】圧着が正常に行われないときは(b)に示
す如くワイヤデプレッサ54’はクリンパ50,52と
共に上昇するので突起54dは、ローラ94を押し上げ
リミットスイッチ90を作動させる。この圧着直後の状
態を電気的に検出することによって、圧着不良が検知さ
れる。
【0028】以上本発明の圧着装置について詳細に説明
したが、本発明の要旨の範囲内で種々の変形変更が可能
であることは当業者にとって容易に理解できよう。例え
ば、前述の本体4に取付けられる形式の検知手段は、ラ
ム42に取付けてもよい。
【0029】
【発明の効果】本発明の電線圧着装置は、ワイヤデプレ
ッサの圧着後の作動不良を検知する検知手段を有するの
で、変形した端子を製品として出荷することがない。従
って電気的性能が確実な製品が得られる。製造されたワ
イヤハーネスを目視により検査する工数が省略され、生
産性が増大する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電線圧着装置の第1実施形態を示す側
面図である。
【図2】端子が電線上に圧着される状態について説明す
る、電線圧着部の部分正面図であり、(a)は図1の矢
視Aから見た、端子が圧着される前の電線圧着部が初期
状態にある、電線圧着部とアンビルの部分正面図であ
る。(b)は電線圧着部が降下して端子を圧着する直前
の(a)と同様な正面図である。(c)は端子を電線に
圧着した状態を示す(a)と同様の図である。(d)は
圧着完了後、電線圧着部が上昇を開始した状態を示す
(a)と同様の図である。(e)は電線圧着部が(e)
と同じ位置にあって端子がクリンパに食付いた状態で電
線圧着部と共に上昇した(a)と同様の図である。
【図3】端子を電線に圧着したときの状態の要部を示
す、図2(c)に対応する部分側面図である。
【図4】本発明の電線圧着装置の第1実施形態を示し、
反射式光センサを本体に取付けた状態を示す側面図であ
る。
【図5】端子がクリンパに食付いてクリンパと共に上昇
している状態を示す、図4と同様な側面図である。
【図6】本発明の電線圧着装置の第2実施形態を示し、
透過型光センサを本体に取付けた、図5と同様な側面図
である。
【図7】本発明の電線圧着装置の第3実施形態を示し、
端子が食付いて上昇した、図5及び図6と同様な側面図
である。
【図8】リミットスイッチを使用した第4の実施形態を
示す図2と同様な、圧着部の正面図であり、(a)は正
常に圧着した状態を示し、(b)は圧着不良の状態を示
す。
【図9】従来例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1、1'、1''、1''' 電線圧着装置 20 電線 30 端子 50 インスレーションクリンパ 52 ワイヤクリンパ 54 ワイヤデプレッサ 60、60’、60a’、84、90 検知手段
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−50191(JP,A) 特開 昭61−104577(JP,A) 特開 平6−140121(JP,A) 実開 平1−106093(JP,U) 実開 平1−172291(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01R 43/048

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ワイヤクリンパ、インスレーションクリン
    パを有すると共に、それらの間に摺動可能に配置され端
    子を電線に圧着後、成端された前記電線を押出す様に移
    動するワイヤデプレッサを有する電線圧着装置におい
    て、 前記ワイヤデプレッサの圧着後の作動不良を検知する検
    知手段を設けることを特徴とする電線圧着装置。
JP19132598A 1998-07-07 1998-07-07 電線圧着装置 Expired - Fee Related JP3331174B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19132598A JP3331174B2 (ja) 1998-07-07 1998-07-07 電線圧着装置
US09/348,417 US6073471A (en) 1998-07-07 1999-07-07 Electrical wire-crimping device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19132598A JP3331174B2 (ja) 1998-07-07 1998-07-07 電線圧着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000021544A JP2000021544A (ja) 2000-01-21
JP3331174B2 true JP3331174B2 (ja) 2002-10-07

Family

ID=16272686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19132598A Expired - Fee Related JP3331174B2 (ja) 1998-07-07 1998-07-07 電線圧着装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6073471A (ja)
JP (1) JP3331174B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6694795B1 (en) * 2001-07-20 2004-02-24 Robert Quinn Crimping system
US7124499B2 (en) * 2003-07-29 2006-10-24 Simpler Networks Inc. Apparatus for installing a length of wire
WO2007043345A1 (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Autonetworks Technologies, Ltd. 端子付き電線の製造方法及び端子付き電線並びに端子圧着装置
JP2011003363A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Hirose Electric Co Ltd 圧着端子構造と端子圧着装置
DE102011004473A1 (de) * 2011-02-21 2012-08-23 Tyco Electronics Amp Gmbh Crimpwerkzeug
US9331446B2 (en) * 2013-09-19 2016-05-03 Te Connectivity Germany Gmbh Crimp tooling for a terminal crimping machine
JP2015106548A (ja) * 2013-12-03 2015-06-08 矢崎総業株式会社 端子への電線の圧着方法
US9548580B2 (en) * 2014-05-23 2017-01-17 Tyco Electronics Corporation Terminal crimping system with wire alignment aid
JP2017152179A (ja) * 2016-02-24 2017-08-31 住友電装株式会社 端子圧着装置
CN105834999B (zh) * 2016-04-28 2018-01-30 江西洪都航空工业集团有限责任公司 串芯夹子拧紧工具
CN109728493A (zh) * 2018-12-25 2019-05-07 合肥凯邦电机有限公司 导线端子压接模具
DE102020105135A1 (de) 2020-02-27 2021-09-02 Komax SLE GmbH & Co. KG Vorrichtung zum Crimpen von Kabeln
EP3916932B1 (de) 2020-05-25 2022-06-15 Komax SLE GmbH & Co. KG Kontaktniederhalter
JP2022039208A (ja) * 2020-08-28 2022-03-10 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 圧着装置
CN112260134B (zh) * 2020-10-14 2021-12-03 广东电网有限责任公司广州供电局 一种架空输电线路金具压接、检测一体化装置
CN113977226B (zh) * 2021-12-29 2022-03-22 光子(深圳)精密科技有限公司 一种顶针磁铁压装检测装置及方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3842009C1 (ja) * 1988-11-22 1990-03-22 Kabelwerke Reinshagen Gmbh, 5600 Wuppertal, De
JP2747511B2 (ja) * 1992-10-23 1998-05-06 矢崎総業株式会社 端子圧着機
FR2723484B1 (fr) * 1994-08-05 1996-10-31 Endreprise Ind Sa L Machine de preparation de faisceaux electriques comportant plusieurs postes de sertissage
US5669257A (en) * 1994-12-28 1997-09-23 Yazaki Corporation Method of crimping terminal and apparatus for the same
DE19540709C1 (de) * 1995-11-02 1997-01-09 Freudenberg Carl Fa Vorrichtung zur Herstellung einer Quetschverbindung zwischen einem plastisch verformbaren, metallischen Polschuh und einem Kabelende

Also Published As

Publication number Publication date
US6073471A (en) 2000-06-13
JP2000021544A (ja) 2000-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3331174B2 (ja) 電線圧着装置
US6736664B2 (en) Piercing terminal and machine and method for crimping piercing terminal
US20110061235A1 (en) Terminal crimping method of crimping a terminal
WO2008075472A1 (ja) 端子圧着装置
US4654952A (en) Wire locater for electrical terminal crimping apparatus
US4164065A (en) Crimping and wire lead insertion machine having improved insertion means
JPH10261476A (ja) 防水栓付き電線の端子圧着方法および端子圧着装置
JP2929416B2 (ja) 接続端子の切断・圧着装置
JPH06101256B2 (ja) 電線の圧接装置
US7168159B2 (en) Wire termination apparatus
JP2005085492A (ja) 圧着装置
JP3808850B2 (ja) 同軸ケーブル用コネクタの結線装置
JP3060794B2 (ja) 端子圧着装置
TW202320439A (zh) 端子壓接裝置及端子壓接方法
JP3621897B2 (ja) 端子圧着機および端子圧着型
JP2010015701A (ja) 端子圧着装置
JP2558357Y2 (ja) 圧着端子の圧着金型
JPH10223347A (ja) 端子圧着装置
JP4951357B2 (ja) 電線付き端子金具の製造方法及び製造装置
JP3247042B2 (ja) 電線の端子圧着方法及び端子圧着装置
JP3440776B2 (ja) 端子圧着ユニット
JPH03152891A (ja) 端子圧着機
JP2558370Y2 (ja) 端子の圧着金型
JP2001223059A (ja) 自動圧着機、連鎖端子、及び電線圧着方法
US6260262B1 (en) Wire press-connecting apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 8

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 8

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees