JP3329259B2 - マスター情報担体、および、磁気記録媒体の製造方法 - Google Patents

マスター情報担体、および、磁気記録媒体の製造方法

Info

Publication number
JP3329259B2
JP3329259B2 JP07214698A JP7214698A JP3329259B2 JP 3329259 B2 JP3329259 B2 JP 3329259B2 JP 07214698 A JP07214698 A JP 07214698A JP 7214698 A JP7214698 A JP 7214698A JP 3329259 B2 JP3329259 B2 JP 3329259B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information carrier
master information
magnetic
ferromagnetic thin
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07214698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11273070A (ja
Inventor
達朗 石田
清和 東間
宮田  敬三
より子 ▲たか▼井
泰三 浜田
領内  博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP07214698A priority Critical patent/JP3329259B2/ja
Priority to CNB998042293A priority patent/CN1201293C/zh
Priority to US09/646,139 priority patent/US6858328B1/en
Priority to PCT/JP1999/001376 priority patent/WO1999049457A1/ja
Priority to MYPI99001028A priority patent/MY124706A/en
Publication of JPH11273070A publication Critical patent/JPH11273070A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3329259B2 publication Critical patent/JP3329259B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/86Re-recording, i.e. transcribing information from one magnetisable record carrier on to one or more similar or dissimilar record carriers
    • G11B5/865Re-recording, i.e. transcribing information from one magnetisable record carrier on to one or more similar or dissimilar record carriers by contact "printing"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/64Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent
    • G11B5/65Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent characterised by its composition
    • G11B5/658Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent characterised by its composition containing oxygen, e.g. molecular oxygen or magnetic oxide
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/72Protective coatings, e.g. anti-static or antifriction
    • G11B5/727Inorganic carbon protective coating, e.g. graphite, diamond like carbon or doped carbon
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/74Record carriers characterised by the form, e.g. sheet shaped to wrap around a drum
    • G11B5/743Patterned record carriers, wherein the magnetic recording layer is patterned into magnetic isolated data islands, e.g. discrete tracks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/74Record carriers characterised by the form, e.g. sheet shaped to wrap around a drum
    • G11B5/82Disk carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • G11B5/855Coating only part of a support with a magnetic layer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • G11B5/8408Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers protecting the magnetic layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディジタル情報信
号を磁気記録媒体に静的一括面記録するために用いられ
るマスター情報担体に関わる。
【0002】
【従来の技術】現在、磁気記録再生装置は、小型でかつ
大容量を実現するために、高記録密度化の傾向にある。
代表的な磁気記憶装置であるハードディスクドライブの
分野においては、すでに面記録密度2Gbit/in2を超える
装置が商品化されており、数年後には、10Gbit/in2の実
用化が議論されるほどの急激な技術進歩が認められる。
【0003】このような高記録密度化を可能とした技術
的背景としては、媒体性能、ヘッド・ディスクインター
フェース性能の向上やパーシャルレスポンス等の新規な
信号処理方式の出現による線記録密度の向上も大きな要
因である。しかしながら近年では、トラック密度の増加
傾向が線記録密度の増加傾向を大きく上回り、面記録密
度向上のための主たる要因となっている。これは、従来
の誘導型磁気ヘッドに比べてはるかに再生出力性能に優
れた磁気抵抗素子型ヘッドの実用化による寄与である。
現在、磁気抵抗素子型ヘッドの実用化により、わずか数
μm以下のトラック幅信号をS/N良く再生することが可
能となっている。一方、今後さらなるヘッド性能の向上
にともない、近い将来にはトラックピッチがサブミクロ
ン領域に達するものと予想されている。
【0004】さて、ヘッドがこのような狭トラックを正
確に走査し、信号をS/N良く再生するためには、ヘッ
ドのトラッキングサーボ技術が重要な役割を果たしてい
る。このようなトラッキングサーボ技術に関しては、例
えば、”山口:磁気ディスク装置の高精度サーボ技術、
日本応用磁気学会誌、Vol.20, No.3, pp.771, (199
6)”に詳細な内容が示されている。上記文献によれば、
現在のハードディスクドライブでは、ディスクの1周、
すなわち角度にして360度中において、一定の角度間隔
でトラッキング用サーボ信号やアドレス情報信号、再生
クロック信号等が記録された領域を設けている(以下、
プリフォーマットと称する)。磁気ヘッドは、一定間隔
でこれらの信号を再生することにより、ヘッドの位置を
確認、修正しながら正確にトラック上を走査することが
できるのである。
【0005】既述のトラッキング用サーボ信号やアドレ
ス情報信号、再生クロック信号等は、ヘッドが正確にト
ラック上を走査するための基準信号となるものであるの
で、その記録時には、正確な位置決め精度が要求され
る。例えば、”植松、他:メカ・サーボ、HDI技術の
現状と展望、日本応用磁気学会第93回研究会資料、93
-5, pp.35 (1996)”に記載された内容によれば、現在
のハードディスクドライブでは、ディスクをドライブに
組み込んだ後、専用のサーボ記録装置を用いて厳密に位
置制御された磁気ヘッドによりプリフォーマット記録が
行われている。
【0006】従来より、上記のような専用のサーボ記録
装置を用いた磁気ヘッドによるサーボ信号やアドレス情
報信号、再生クロック信号のプリフォーマット記録にお
いては、以下のような課題があった。
【0007】まず第1に、磁気ヘッドによる記録は、基
本的にヘッドと媒体との相対移動に基づく線記録であ
る。このため、専用のサーボ記録装置を用いて磁気ヘッ
ドを厳密に位置制御しながら記録を行う上記の方法で
は、プリフォーマット記録に多くの時間を要するととも
に、専用のサーボ記録装置が相当に高価であることにも
起因して、非常にコスト高となる。
【0008】第2に、ヘッド・媒体間スペーシングや記
録ヘッドのポール形状による記録磁界の広がりのため、
プリフォーマット記録されたトラック端部の磁化遷移が
急峻性に欠けるという点がある。現在のトラッキングサ
ーボ技術は、ヘッドがトラックを外れて走査した際の再
生出力の変化量によって、ヘッドの位置検出を行うもの
である。従って、プリフォーマット記録された信号トラ
ックには、サーボ領域間に記録されたデータ情報信号を
再生する際のようにヘッドがトラック上を正確に走査し
た際のS/Nに優れるだけではなく、ヘッドがトラック
を外れて走査した際の再生出力変化量、すなわちオフト
ラック特性が急峻であることが要求される。上記の課題
はこの要求に反するものであり、今後のサブミクロント
ラック記録における正確なトラッキングサーボ技術の実
現を困難なものとしている。
【0009】さて、上記のような磁気ヘッドによるプリ
フォーマット記録の課題を解決する手段として、本願発
明者らは、特願平8−191889明細書において、基
体の表面に情報信号に対応する凹凸形状が形成され、こ
の凹凸形状の少なくとも凸部が強磁性材料により構成さ
れるマスター情報担体表面を、磁気記録媒体の表面に接
触させることにより、マスター情報担体表面の凹凸形状
に対応する磁化パターンを磁気記録媒体に記録すること
を主旨とするプリフォーマット技術を提案している。
【0010】特願平8−191889号に開示された構
成においては、一方向に磁化されたマスター情報担体表
面凸部の強磁性材料より発生する記録磁界により、磁気
記録媒体には、マスター情報担体の凹凸形状に対応した
磁化パターンが記録される。すなわち、マスター情報担
体表面に、トラッキング用サーボ信号やアドレス情報信
号、再生クロック信号等に対応する凹凸形状を形成する
ことにより、磁気記録媒体上にはこれらに対応するプリ
フォーマット記録を行うことができる。
【0011】従来の磁気ヘッドによる記録が、基本的に
ヘッドと媒体との相対移動に基づく動的線記録であるの
に対し、上記構成の特徴は、マスター情報担体と媒体と
の相対移動を伴わない静的な面記録であるということで
ある。このような特徴により、特願平8−191889
号に開示された技術は、既述のプリフォーマット記録に
関わる課題に対して、下記のような極めて有効な効果を
発揮することができる。
【0012】第1に、面記録であるため、プリフォーマ
ット記録に要する時間は、従来の磁気ヘッドによる記録
方法に比べて、非常に短い。また、磁気ヘッドを厳密に
位置制御しながら記録を行うための高価なサーボ記録装
置も不要である。従って、プリフォーマット記録に関わ
る生産性を大幅に向上できるとともに、生産コストに関
しても低減することができる。
【0013】第2に、マスター情報担体と媒体との相対
移動を伴わない静的記録であるため、マスター情報担体
表面と磁気記録媒体表面を密着させることにより、記録
時の両者間のスペーシングを最小限にすることができ
る。さらに、磁気ヘッドによる記録のように、記録ヘッ
ドのポール形状による記録磁界の広がりを生じることも
ない。このため、プリフォーマット記録されたトラック
端部の磁化遷移は、従来の磁気ヘッドによる記録に比べ
て、優れた急峻性を有し、より正確なトラッキングが可
能となる。
【0014】また上記の技術では、信号記録の過程にお
いて、マスター情報担体と磁気記録媒体との間に、大面
積にわたって均一かつ良好な密着性を実現することが必
要であるが、これを実現することが出来る具体的な記録
装置の構成に関して、本願発明者らは、特願平9−07
5703号に、マスター情報担体と磁気ディスクとの間
の空気を吸引するとともに周辺の大気圧による押圧を利
用して良好な密着性を実現することを趣旨とする技術を
提案している。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】特願平8−19188
9号明細書に開示されたマスター情報担体表面には、フ
ォトリソグラフィ技術等を用いて基体の表面に情報信号
に対応する凹凸形状が精度良く加工、形成され、この凹
凸形状の少なくとも凸部が強磁性材料により構成されて
いる。一方、記録過程において、特願平9−07570
3に提案されたように、マスター情報担体と磁気ディス
クとの間の空気を吸引するとともに周辺の大気圧による
押圧を利用して良好な密着性を実現することを繰り返し
行うと、マスター情報担体各部には、局所的な応力の印
加と緩和が繰り返されることになる。とりわけ、上記の
凸部強磁性材料は、磁気ディスクと直接、密着接触を繰
り返す個所であるため、信号記録の回数とともに強磁性
材料の一部が徐々に欠落していき、凹凸形状精度を損な
ってしまう。強磁性材料の欠落が進行すると、最終的に
は、記録信号の欠落を生じることになる。
【0016】上記の課題は、記録信号の欠落を生じるま
でに一枚のマスター情報担体を用いて可能な記録回数
が、マスター情報担体の製造コストや製造タクトを考慮
して、十分に大きい場合には問題とならない。しかし、
例えば本願発明者らが現行のハードディスクにプリフォ
ーマット記録を行う場合を想定して実験、検討した結果
によれば、マスター情報担体の製造コストや製造タクト
を考慮すると、少なくとも5万ショット程度は必要と考
えられる記録回数が、特願平8−191889号に開示
されたマスター情報担体を用いては5千ショット程度以
下しか実現されていない。
【0017】上記のような観点から、特願平8−191
889号に開示されたマスター情報担体においては、耐
久性を向上して、信号欠落がなく良好な記録を行うこと
が可能な記録ショット回数を増加すること、すなわちマ
スター情報担体の長寿命化を図ることが望まれている。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明は以上の課題に鑑
み、特願平8−191889号明細書に開示されたマス
ター情報担体よりも耐久性に優れ、長寿命なマスター情
報担体の構成を提供するものである。
【0019】以上の手段を実現するために本発明の第1
の構成においては、非磁性基体の表面にディジタル情報
信号配列に対応する形状パターンが、基体表面に堆積さ
れた強磁性薄膜の配列により設けられたマスター情報担
体であって、前記強磁性薄膜の配列において隣接する強
磁性薄膜間に、非磁性の固体が充填されていることを特
徴とする。
【0020】また、本発明の第2の構成においては、非
磁性基体の表面にディジタル情報信号配列に対応する形
状パターンが、基体表面に形成された凹部の配列により
設けられたマスター情報担体であって、前記基体表面に
形成された凹部に、強磁性薄膜が充填されていることを
特徴とする。
【0021】
【発明の実施の形態】以下には、本発明の実施の形態例
について詳細に説明する。
【0022】まず、本発明のマスター情報担体表面の一
構成例を図7に示す。図7は、例えばディスク状磁気記
録媒体の周方向(すなわちトラック長さ方向)において
一定角度毎に設けられるプリフォーマット領域に記録さ
れるマスター情報パターンを、ディスク媒体の径方向
(すなわちトラック幅方向)に10トラック分のみ示した
ものである。なお参考のため、マスター情報パターンが
ディスク媒体に記録された後、ディスク媒体上でデータ
領域となるトラック部分を破線により示した。実際のマ
スター情報担体表面は、マスター情報が記録される磁気
ディスク媒体の記録領域に対応して、ディスクの周方向
において一定角度毎に、かつディスク媒体の径方向には
全記録トラック分、図7のようなマスター情報パターン
が形成されて構成されている。
【0023】マスター情報パターンは、例えば図7に示
されるように、クロック信号、トラッキング用サーボ信
号、アドレス情報信号等の各々の領域がトラック長さ方
向に順次配列して構成される。本発明のマスター情報担
体においては、このマスター情報パターンは、情報パタ
ーン配列に対応する強磁性薄膜の配列により形成されて
いる。例えば図7においては、ハッチングを施した部分
が強磁性薄膜により構成される部分である。
【0024】図1には、図7に示した一点鎖線AA’に
おける本願発明の第1の構成を有するマスター情報担体
のビット長さ方向(トラック長さ方向)断面の構成例を
示す。比較のために、図6には、特願平8−19188
9明細書に開示されたマスター情報担体の構成例を図1
に対応させて示す。
【0025】図6に示すマスター情報担体は、例えば、
平面状の非磁性基体3表面にまず強磁性薄膜1を堆積
し、その表面に塗布したレジスト膜を露光、現像してデ
ィジタル情報信号に対応する凹凸形状をパターニングし
た後、イオンミリング等のドライエッチング技術によっ
て強磁性薄膜1に微細な凹凸形状パターンを形成し、そ
の後に残留するレジスト膜を取り除くことによって作製
される。
【0026】このように図6に示す従来構成を有するマ
スター情報担体では、特願平9−075703号に開示
された記録装置を用いて磁気記録媒体に記録を繰り返す
うち、とりわけ凸部の強磁性薄膜表面の両端部分のエッ
ジ部分に、局所的な応力の印加と緩和が繰り返されるこ
とになる。このため、信号記録の回数とともに強磁性薄
膜エッジ部分が徐々に欠落していき、凹凸形状精度を損
なってしまう。強磁性薄膜の欠落が進行すると、最終的
には、記録信号の欠落を生じることになる。
【0027】一方、図1に示した本願の第1の構成を有
するマスター情報担体では、強磁性薄膜1の両端のエッ
ジ部分が、非磁性の固体2によって保護されている。こ
のため、特願平9−075703号に提案されたよう
に、マスター情報担体と磁気ディスクとの間の空気を吸
引するとともに周辺の大気圧による押圧を利用して良好
な密着性を実現することを繰り返し行っても、強磁性薄
膜1の両端のエッジ部分に加わる局所的な応力が緩和さ
れ、強磁性薄膜1の欠落を防止することができる。これ
により、1枚のマスター情報担体を用いて可能な記録シ
ョット回数は従来構成に比べて著しく増加し、マスター
情報担体の長寿命化を図ることが可能となる。
【0028】図1に示す本願の第1の構成を有するマス
ター情報担体は、例えば以下のようなプロセスによって
製造される。まず、平面状の非磁性基体3表面に強磁性
薄膜1を堆積し、その表面に塗布したレジスト膜を露
光、現像してディジタル情報信号に対応する凹凸形状を
パターニングした後、イオンエッチング等のドライエッ
チング技術によって強磁性薄膜1に微細な凹凸形状パタ
ーンを形成する。その後、残留するレジスト膜を取り除
く前に非磁性の固体2をスパッタリングや蒸着などの気
相堆積法、めっき法、あるいはスピンコート等の塗布技
術によって堆積せしめ、この後に残留レジスト膜とその
上に堆積した不要な非磁性固体層を、リムーバ等の薬液
処理によって除去すれば良い。また、薬液処理に際し
て、物理的な研磨処理を併用することもできる。
【0029】なお、本願発明において強磁性薄膜1に加
わる局所的な応力を極小化せしめて、この欠落を防止す
る効果を最大限に得るためには、強磁性薄膜1と非磁性
固体2の層厚を一致させて両層間の段差を極小化せし
め、この部分におけるマスター情報担体表面をできる限
り平滑化することが好ましい。
【0030】本願の第1の構成において非磁性固体2と
して使用される材料は、強磁性薄膜1の材料と固溶しに
くい材料であることが好ましい。強磁性材料と固溶しや
すい材料では、強磁性材料1と非磁性固体2の介面にお
ける拡散により、強磁性薄膜1の磁気特性が劣化し、マ
スター情報担体の記録能力を劣化させる恐れがある。一
般に、強磁性薄膜1には、CoやFe、あるいはこれら
を主成分とする合金が用いられることが多いので、これ
らの金属膜と非固溶の材料として、例えばSiO2、A
23等の酸化物薄膜や、Cu、Ag、あるいはこれを
主成分とする合金よりなる金属薄膜が適している。これ
らの薄膜は、スパッタリングや蒸着などの気相堆積法を
用いて形成することができる。
【0031】また、非磁性固体材料としては、例えばポ
リイミド等の高分子材料を用いることもできる。このよ
うな高分子材料層は、例えば、市販のポリイミド溶液を
シクロヘキサノール等の溶媒で適正濃度に希釈し、スピ
ンコータで回転塗布した後、高温でキュアすることによ
り、硬化させて形成することができる。このように非磁
性固体2として弾力性、あるいは可撓性を有する高分子
材料を用いた場合には、これが隣接する強磁性薄膜1間
において緩衝材として働くため、記録時において強磁性
薄膜表面の両端部分のエッジ部分に局所的に加わる応力
を緩和する効果がさらに大きくなる。
【0032】本願の第1の構成を有するマスター情報担
体では、図2に示すように、強磁性薄膜1と非磁性固体
2の表面に、硬質の保護膜4を形成することによってさ
らに長寿命化を促進することが可能である。一方、この
硬質保護膜4の形成により、信号記録時のマスター情報
担体と磁気記録媒体との間のスペーシングを増加して、
記録時のスペーシング損失を増加させることになるの
で、硬質保護膜4の膜厚をあまり大きくすることはでき
ない。本願発明が主として関わる磁気ディスクへのプリ
フォーマット記録では、多くの場合、信号の記録波長は
0.3μm程度以上となる。本願発明者らの検討によれば、
この記録波長に対して記録スペーシング損失の観点から
許容できる硬質保護膜厚は、20nm程度以下であり、この
範囲においてマスター情報担体の長寿命化を促進する効
果が十分に得られている。
【0033】硬質保護膜4に適した薄膜材料としては、
C膜、B膜、SiO2膜、などが硬度の面から適してい
る。これらの薄膜は、スパッタリングや蒸着など、通常
の気相堆積法を用いて形成可能である。
【0034】一方、硬質保護膜4の特性として、ある程
度の導電性を有することにより、さらに記録時の信頼性
を向上する効果を得ることができる。マスター情報担体
表面が絶縁性の材料で覆われている場合には、表面に静
電気による塵埃付着を生じ易い場合がある。このような
塵埃は、保護膜厚と同様に記録時におけるマスター情報
担体と磁気記録媒体との間のスペーシングを増加して記
録特性を劣化するため、マスター情報担体と磁気記録媒
体の表面を密着するに先だって、適切に除去することが
必要である。
【0035】一方、硬質保護膜4が導電性を有する場合
には、静電気による塵埃付着を生じにくいため、塵埃の
除去作業が簡素化される上、信頼性の高い記録が実現さ
れ易い。このような観点から、保護膜としての硬度と、
塵埃付着を抑制できる程度の導電性を併せもつ硬質保護
膜4として、スパッタリング法により作製されるC膜が
最も適している。B膜やSiO2膜は、硬度的には十分
であるが、絶縁性が高いために塵埃付着を防止する効果
までは得られにくい。また、同じCを主成分とする膜で
あっても、例えばプラズマCVD法を用いて作製される
C膜は、一部ダイヤモンド構造を有することによって、
スパッタカーボン膜よりもさらに硬度的に優れるもの
の、絶縁性が高くなって塵埃付着を防止する効果を得る
ことはできない。
【0036】図3には、図7に示した一点鎖線AA’に
おける本願発明の第2の構成を有するマスター情報担体
のビット長さ方向(トラック長さ方向)断面の構成例を
示す。
【0037】図3に示した本願の第2の構成を有するマ
スター情報担体では、強磁性薄膜1の両端のエッジ部分
が、非磁性の基体3によって保護されている。このた
め、特願平9−075703号に提案されたように、マ
スター情報担体と磁気ディスクとの間の空気を吸引する
とともに周辺の大気圧による押圧を利用して良好な密着
性を実現することを繰り返し行っても、強磁性薄膜1の
両端のエッジ部分に加わる局所的な応力が緩和され、強
磁性薄膜1の欠落を防止することができる。これによ
り、既述の第1の構成と同様に、1枚のマスター情報担
体を用いて可能な記録ショット回数は従来構成に比べて
著しく増加し、マスター情報担体の長寿命化を図ること
が可能となる。
【0038】図3に示す本願の第2の構成を有するマス
ター情報担体は、例えば以下のようなプロセスによって
製造される。まず、平面状の非磁性基体3表面に塗布し
たレジスト膜を露光、現像してディジタル情報信号に対
応する凹凸形状をパターニングした後、イオンエッチン
グ等のドライエッチング技術によって非磁性基体3に微
細な凹凸形状パターンを形成する。その後、残留するレ
ジスト膜を取り除く前に強磁性薄膜1をスパッタリング
や蒸着などの気相堆積法、めっき法によって堆積せし
め、この後に残留レジスト膜とその上に堆積した不要な
強磁性薄膜1を、リムーバ等の薬液処理によって除去す
れば良い。また、薬液処理に際して、物理的な研磨処理
を併用することもできる。
【0039】本願の第1の構成を有するマスター情報担
体と同様に、本願発明において強磁性薄膜1に加わる局
所的な応力を極小化せしめて、この欠落を防止する効果
を最大限に得るためには、強磁性薄膜1の膜厚と非磁性
基体3の凹部の深さを一致させて介面における段差を極
小化せしめ、この部分におけるマスター情報担体表面を
できる限り平滑化することが好ましい。
【0040】本願の第2の構成において非磁性基体3と
して使用される材料は、強磁性薄膜1の材料と固溶しに
くい材料であることが好ましい。強磁性材料と固溶しや
すい材料では、強磁性材料1と非磁性基体3の介面にお
ける拡散により、強磁性薄膜1の磁気特性が劣化し、マ
スター情報担体の記録能力を劣化させる恐れがある。ま
た工業的価値を考慮した場合、基体としては、市場にお
いて潤沢かつ安価に供給されているものであることが好
ましい。上記のような要求を満足する非磁性基体材料と
して、例えば、SiO2、Al23等の酸化物や、S
i、C、などが適している。
【0041】また、上記した基体材料を用いる場合に
は、ドライエッチング技術を用いて非磁性基体3表面に
凹凸形状パターンを形成する際において、適切な反応性
ガスを導入して反応性イオンエッチングによる形状加工
を施すことが可能である。このような反応性イオンエッ
チングは、反応性ガスを用いない通常のイオンエッチン
グ技術に比べて、エッチングの異方性制御の容易さ、お
よびエッチング速度において格段に優れるため、高速か
つ精度の良いパターニングが行われ易いという付加的な
効果をもたらすことが可能である。例えば、非磁性基体
3材料がSiである場合にはCF4ガス、非磁性基体3
材料がCである場合にはO2ガスなどを、反応性ガスと
して用いることができる。
【0042】なお、この場合、凹凸にパターニングされ
たレジスト膜をマスクとしてエッチングを施す代わり
に、例えば非磁性基体3表面に形成されたCr膜上にデ
ィジタル情報信号に対応する凹凸形状をパターニング
し、このCr膜をマスクとして非磁性基体3にエッチン
グを施しても良い。Si等よりなる上記の非磁性基体3
に反応性イオンエッチングを用いて形状加工を施す場
合、Cr膜は、レジスト膜を用いた場合に比べてエッチ
ングの選択比に格段に優れる。このため、マスクとして
の役割を担う為に必要な膜厚をレジスト膜に比べて小さ
くすることができ、これによってより高精度の形状加工
が可能となる。なお、Cr膜をマスクとする場合、強磁
性薄膜1形成後のCr膜およびCr膜上の不要な強磁性
薄膜の除去は、リムーバ等の薬液処理のみでは困難であ
るため、CMP(ケミカルメカニカルポリッシュ)等の
研磨処理を行うことが必要である。
【0043】図4には、図7に示した一点鎖線AA’に
おける本願発明の第2の構成を有するマスター情報担体
のトラック長さ方向断面の別の構成例を示す。
【0044】図4に示した構成例の特徴は、ディジタル
情報信号のビット長さ方向における強磁性薄膜1の断面
形状が、概略、表面側を上底、基体側を下底とする台形
であり、かつ上底長さが下底長さよりも大きい構成を有
することである。本願発明者らの検討結果によれば、こ
のような断面形状を有することにより、マスター情報担
体はその記録性能を格段に向上することが可能となる。
この理由は、以下のように考えられる。
【0045】例えば面内磁気記録媒体に信号記録を行う
場合、マスター情報担体の強磁性薄膜1は膜面内におい
てビット長さ方向(図4の横方向)に磁化され、台形断
面の傾斜部および上底、下底の両端部より漏れ磁束を発
生する。このうち、磁気記録媒体への記録磁界として寄
与するのは、上底両端近傍よりマスター情報担体表面側
に漏れる磁束である。ここで、マスター情報担体の記録
性能は、マスター情報担体の強磁性薄膜1が発生する記
録磁界の大きさ、および強磁性薄膜表面側の上底両端近
傍の磁界勾配に影響される。
【0046】仮に強磁性薄膜1の断面形状における上底
長さが下底長さよりも小さい構成の場合には、強磁性薄
膜両端の傾斜部の面が表面側を向く。このため、この面
より発生する漏れ磁束がマスター情報担体表面にも達し
て記録磁界として作用し、強磁性薄膜表面側の上底両端
近傍のビット長さ方向の磁界勾配を低下させてしまうこ
とが問題となる。一方、図4に示した構成例において
は、台形の上底長さを下底長さよりも大きくすることに
より、強磁性薄膜両端の傾斜部の面が基体側を向く構成
としている。このような構成では、構造上、傾斜部の面
より発生する漏れ磁束はマスター情報担体表面側には達
し難い。つまり、上底両端近傍の非磁性基体材料との境
界部において常に急峻な磁界勾配を得ることができ、そ
の結果、優れた記録性能を実現することが可能である。
【0047】さらに、下底側よりも上底側が広い断面形
状を有する場合、ビット長さ方向(図4の横方向)にお
ける強磁性薄膜1の両端近傍では、磁束が下底側よりも
上底側に集中しやすいものと考えられる。このため、図
1から図3に示したような長方形の断面形状を有する強
磁性薄膜よりも、上底両端近傍からの漏れ磁界が大き
く、十分に大きな記録性能が得られやすい。
【0048】既述した本願の第1の構成を有するマスタ
ー情報担体においては、強磁性薄膜1のパターニング
後、隣接する強磁性薄膜間に非磁性固体2を充填するこ
とが必要である。このため、強磁性薄膜の断面形状にお
いて、このようないわば倒立した台形形状を実現した場
合には、隣接する強磁性薄膜間において、隙間なく密に
非磁性固体2を充填して、十分な耐久性を得ることが困
難な場合がある。一方、上述した本願の第2の構成で
は、強磁性薄膜の断面形状において、このような倒立し
た台形形状を比較的容易に実現することができる。
【0049】図5には、図4の構成において、さらに強
磁性薄膜1と非磁性基体3の表面に、硬質の保護膜4を
形成したマスター情報担体の構成例を示す。このよう
に、本願の第2の構成を有するマスター情報担体におい
ても、第1の構成を同様に、硬質保護膜4の形成によっ
てさらなる長寿命化を促進することが可能である。
【0050】以上に例示した構成例を有するマスター情
報担体に対して、特願平9−075703号に開示され
た記録装置を用いて信号の記録回数に関わる耐久性の評
価を行ったところ、図6に示した従来構成を有するマス
ター情報担体では5千ショット程度以下の記録回数にお
いて信号の欠落が認められたが、図1、図3、図4に示
す本願発明のマスター情報担体では5万ショット以上、
また図2、図5に示す硬質保護膜4を有する本願発明の
マスター情報担体では10万ショット以上の記録回数を経
過しても、信号の欠落は認められなかった。すなわち、
本願発明の構成を実現することにより、マスター情報担
体の記録回数に関わる耐久性を向上して長寿命化を図る
ことが可能となることが実験的に確認された。
【0051】以上、本発明の実施の形態例について記述
したが、本発明の構成は、様々な実施形態への応用が可
能である。例えば本願明細書では、主にハードディスク
ドライブ等に搭載される磁気ディスク媒体に応用するこ
とに主眼をおいて記述を行ったが、本発明はこれに限ら
れるものではなく、フレキシブル磁気ディスク、磁気カ
ードおよび磁気テープ等の磁気記録媒体においても応用
可能であり、上記と同様に発明の効果を得ることができ
る。
【0052】また、磁気記録媒体に記録される情報信号
に関しては、トラッキング用サーボ信号やアドレス情報
信号、再生クロック信号等のプリフォーマット信号に主
眼をおいて記述を行ったが、本発明の構成が応用可能な
情報信号も、上記に限られたものではない。例えば、本
発明の構成を用いて様々なデータ信号やオーディオ、ビ
デオ信号の記録を行うことも原理的に可能である。この
場合には、本発明のマスター情報担体とこれを用いた磁
気記録媒体への記録技術によって、ソフトディスク媒体
の大量複写生産を行うことができ、安価に提供すること
が可能である。
【0053】
【発明の効果】本発明によれば、磁気記録媒体に、トラ
ッキング用サーボ信号やアドレス情報信号、再生クロッ
ク信号等のプリフォーマット信号を静的一括面記録を行
うためのマスター情報担体において、記録回数に関わる
耐久性を向上して長寿命化を図ることが可能となる。こ
れにより、特願平8−191889号および特願平9−
075703号に開示された静的一括面記録技術の低コ
スト化および高生産性を一層促進することが可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のマスター情報担体のビット長さ方向断
面の構成例を示す図
【図2】本発明のマスター情報担体のビット長さ方向断
面の構成例を示す図
【図3】本発明のマスター情報担体のビット長さ方向断
面の構成例を示す図
【図4】本発明のマスター情報担体のビット長さ方向断
面の構成例を示す図
【図5】本発明のマスター情報担体のビット長さ方向断
面の構成例を示す図
【図6】従来のマスター情報担体のビット長さ方向断面
の構成例を示す図
【図7】本発明のマスター情報担体表面の構成例を示す
【符号の説明】
1 強磁性薄膜 2 非磁性固体 3 非磁性基体 4 硬質保護膜
フロントページの続き (72)発明者 浜田 泰三 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (72)発明者 領内 博 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 審査官 中村 豊 (56)参考文献 特開 昭57−24032(JP,A) 特開 昭50−60212(JP,A) 特開 昭48−53704(JP,A) 特開 平10−40544(JP,A) 国際公開81/165(WO,A1) 国際公開98/3972(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 5/62 - 5/86

Claims (15)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報信号を磁気記録媒体に記録するため
    に用いられるマスター情報担体であって、 非磁性基体の表面に情報信号配列に対応する形状パター
    ンが、基体表面に堆積された強磁性薄膜の配列により
    けられ、前記強磁性薄膜の配列において隣接する強磁性
    薄膜間に、非磁性の固体が充填されていることを特徴と
    するマスター情報担体。
  2. 【請求項2】 前記非磁性の固体が、前記強磁性薄膜材
    料と非固容の酸化物もしくは金属、または、非固容の酸
    化物もしくは金属を主成分とすることを特徴とする請求
    項1記載のマスター情報担体。
  3. 【請求項3】 前記強磁性薄膜材料は、Co、Fe、ま
    たは、CoもしくはFeのいずれかを主成分とする合金
    であり、前記非磁性の固体、SiO2、Al2O3等
    酸化物、または、Cu、Ag、または、Cuもしくは
    gのいずれかを主成分とする合金であることを特徴とす
    る請求項2記載のマスター情報担体。
  4. 【請求項4】 前記非磁性の固体が、高分子材料よりな
    ることを特徴とする請求項1記載のマスター情報担体。
  5. 【請求項5】 前記高分子材料は、溶媒によって希釈し
    たポリイミド溶液を回転塗布した後、加熱処理によって
    硬化させたものであることを特徴とする請求項4記載の
    マスター情報担体。
  6. 【請求項6】 前記強磁性薄膜および前記非磁性固体の
    表面に、硬質保護膜が形成されていることを特徴とする
    請求項1記載のマスター情報担体。
  7. 【請求項7】 前記硬質保護膜は、膜厚20nm以下である
    ことを特徴とする請求項6記載のマスター情報担体。
  8. 【請求項8】 硬質保護膜が、スパッタ法により形成さ
    れたカーボンを主成分とすることを特徴とする請求項6
    記載のマスター情報担体。
  9. 【請求項9】 硬質保護膜が導電性を有することを特徴
    とする請求項6記載のマスター情報担体。
  10. 【請求項10】 情報信号を磁気記録媒体に記録するた
    めに用いられるマスター情報担体であって、 非磁性基体の表面に情報信号配列に対応する形状パター
    ンが、基体表面に形成された凹部の配列により設けら
    れ、前記基体表面に形成された凹部に、強磁性薄膜が充
    填されていることを特徴とするマスター情報担体。
  11. 【請求項11】 前記強磁性薄膜材料は、Co、Fe、
    または、CoもしくはFeのいずれかを主成分とする合
    金であり、前記非磁性基体、SiO2、または、Al2
    3等の酸化物、または、Si、または、Cのいずれか
    であることを特徴とする請求項10記載のマスター情報
    担体。
  12. 【請求項12】 前記情報信号のビット長さ方向におけ
    る前記強磁性薄膜の断面形状が、概略、表面側を上底、
    基体側を下底とする台形であり、かつ上底長さが下底長
    さよりも大きいことを特徴とする請求項10記載のマス
    ター情報担体。
  13. 【請求項13】 前記基体表面および前記凹部に充填さ
    れた強磁性薄膜の表面に、硬質保護膜が形成されている
    ことを特徴とする請求項10記載のマスター情報担体。
  14. 【請求項14】 前記硬質保護膜が、スパッタ法により
    形成されたカーボンを主成分とすることを特徴とする請
    求項13記載のマスター情報担体。
  15. 【請求項15】 請求項1乃至14のいずれかに記載の
    マスター情報担体を磁気記録媒体表面に密接させること
    によって前記マスター情報担体表面の形状パターンに対
    応する磁化パターンを前記磁気記録媒体に記録すること
    を特徴とする磁気記録媒体の製造方法。
JP07214698A 1998-03-20 1998-03-20 マスター情報担体、および、磁気記録媒体の製造方法 Expired - Fee Related JP3329259B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07214698A JP3329259B2 (ja) 1998-03-20 1998-03-20 マスター情報担体、および、磁気記録媒体の製造方法
CNB998042293A CN1201293C (zh) 1998-03-20 1999-03-18 主信息载体
US09/646,139 US6858328B1 (en) 1998-03-20 1999-03-18 Master information support
PCT/JP1999/001376 WO1999049457A1 (fr) 1998-03-20 1999-03-18 Support d'informations maitresses
MYPI99001028A MY124706A (en) 1998-03-20 1999-03-19 Master information support.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07214698A JP3329259B2 (ja) 1998-03-20 1998-03-20 マスター情報担体、および、磁気記録媒体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11273070A JPH11273070A (ja) 1999-10-08
JP3329259B2 true JP3329259B2 (ja) 2002-09-30

Family

ID=13480847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07214698A Expired - Fee Related JP3329259B2 (ja) 1998-03-20 1998-03-20 マスター情報担体、および、磁気記録媒体の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6858328B1 (ja)
JP (1) JP3329259B2 (ja)
CN (1) CN1201293C (ja)
MY (1) MY124706A (ja)
WO (1) WO1999049457A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7036739B1 (en) * 1999-10-23 2006-05-02 Ultracard, Inc. Data storage device apparatus and method for using same
KR20020086291A (ko) * 2001-05-11 2002-11-18 후지 샤신 필름 가부시기가이샤 자기전사용 마스터담체
FR2827070B1 (fr) * 2001-07-04 2004-07-09 Commissariat Energie Atomique Support de stockage d'informations a reseau de plots aimantes lateralement et procede de fabrication de ce support
US7618721B1 (en) * 2001-11-01 2009-11-17 Seagate Technology Llc Master for printing servo patterns
US6816327B2 (en) * 2001-11-28 2004-11-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Master information carrier for magnetic transfer and magnetic transfer method
JP2003187420A (ja) * 2001-12-14 2003-07-04 Fujitsu Ltd 磁気パターン転写用のマスター体及び磁気記録媒体
WO2004051631A1 (ja) * 2002-12-03 2004-06-17 Fujitsu Limited 磁気転写用マスタ媒体およびその製造方法
JP2004241023A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気転写用マスター担体
JP2004348796A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気転写用マスター担体および磁気転写方法
KR100571812B1 (ko) * 2003-07-19 2006-04-17 삼성전자주식회사 패턴된 자기 기록 매체 및 그 제조방법
JP2005050476A (ja) 2003-07-31 2005-02-24 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気転写用マスター担体
JP2005071536A (ja) 2003-08-27 2005-03-17 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気転写用マスター担体
US20050111123A1 (en) * 2003-11-20 2005-05-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Master information carrier and method of manufacturing the same, method of recording master information signal on magnetic recording medium, method of manufacturing the magnetic recording medium, and magnetic recording and reproducing apparatus
JP2006012332A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Tdk Corp ドライエッチング方法、磁気記録媒体の製造方法及び磁気記録媒体
US20080206602A1 (en) * 2007-02-28 2008-08-28 Katine Jordan A Nanoimprinting of topography for patterned magnetic media
JP5140527B2 (ja) 2008-09-12 2013-02-06 昭和電工株式会社 磁気記録媒体、磁気記録媒体の製造方法および磁気記録再生装置
JP6932628B2 (ja) * 2017-12-07 2021-09-08 昭和電工株式会社 磁気記録媒体

Family Cites Families (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3381085A (en) 1962-05-09 1968-04-30 Minnesota Mining & Mfg Duplication of video disc recordings
US3641280A (en) 1970-01-19 1972-02-08 Bell & Howell Co Apparatus for contact copying magnetic records including shield for preventing erasure of the master record
US3844907A (en) 1970-03-27 1974-10-29 Fuji Photo Film Co Ltd Method of reproducing magnetization pattern
USRE32464E (en) * 1971-05-03 1987-07-28 Thin film recording and method of making
US3982276A (en) 1971-10-21 1976-09-21 U.S. Philips Corporation Method of copying magnetic recordings provided on a magnetizable medium having a greater coercive force before than after recording
JPS5121561B2 (ja) 1971-11-05 1976-07-03
JPS5143370B2 (ja) 1972-05-04 1976-11-20
US3869711A (en) 1973-09-24 1975-03-04 Ibm Magnetic pattern recording
JPS5125723A (ja) 1974-08-28 1976-03-02 Hitachi Ltd Denkishadenkiseidoseigyosochi
US4071869A (en) 1976-06-01 1978-01-31 International Business Machines Corporation Assembling flexible disk record structures
JPS5512545A (en) 1978-07-11 1980-01-29 Sony Corp Magnetic recording media
JPS5570935A (en) 1978-11-24 1980-05-28 Toshiba Corp Manufacture for magnetic recording media
US4277806A (en) 1979-05-14 1981-07-07 Eastman Technology, Inc. Magnetic recording using recording media having temperature dependent coercivity
JPS5641528A (en) 1979-09-13 1981-04-18 Toshiba Corp Magnetic transfering and recording system
JPS567243A (en) 1979-07-02 1981-01-24 Toshiba Corp Magnetic transfer recording system
WO1981000165A1 (fr) 1979-07-02 1981-01-22 Tokyo Shibaura Electric Co Methode d'enregistrement par transfert magnetique
JPS5622219A (en) * 1979-07-31 1981-03-02 Fujitsu Ltd Manufacture of magnetic recording medium
JPS5668926A (en) 1979-11-09 1981-06-09 Tdk Corp Magnetic recording medium
JPS578921A (en) * 1980-06-19 1982-01-18 Nec Corp Magnetic recording body
US4363038A (en) 1980-07-14 1982-12-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Contact duplication system using anisotropic magnetic recording media
JPS5724032A (en) 1980-07-21 1982-02-08 Toshiba Corp Magnetic transfer recording system
JPS57109133A (en) 1980-12-26 1982-07-07 Toshiba Corp Magnetic transfering and recording system
JPS57109134A (en) 1980-12-26 1982-07-07 Toshiba Corp Magnetic transferring and recording method
JPS57138061A (en) 1981-02-17 1982-08-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic transferring system
JPS57158038A (en) 1981-03-24 1982-09-29 Toshiba Corp Magnetic transfer recorder
JPS57158040A (en) 1981-03-24 1982-09-29 Toshiba Corp Magnetic transfer recorder
JPS57158004A (en) 1981-03-24 1982-09-29 Toshiba Corp Magnetic transfer recorder
JPS57158041A (en) 1981-03-24 1982-09-29 Toshiba Corp Magnetic transfer recorder
JPS57158039A (en) 1981-03-24 1982-09-29 Toshiba Corp Magnetic transfer recorder
JPS5826328A (ja) 1981-08-11 1983-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気テ−プ転写方式
JPS5894136A (ja) 1981-11-30 1983-06-04 Toshiba Corp 磁気転写記録装置
JPS5894137A (ja) 1981-11-30 1983-06-04 Toshiba Corp 磁気転写記録装置
JPS58159202A (ja) 1982-03-16 1983-09-21 Toshiba Corp 情報記録担体
JPS6022733A (ja) 1983-07-19 1985-02-05 Hitachi Metals Ltd 磁気デイスク基板
JPS60209915A (ja) 1984-04-02 1985-10-22 Nec Corp サ−ボ信号記録方法
JPS6166215A (ja) 1984-09-10 1986-04-05 Victor Co Of Japan Ltd 磁気記録媒体円盤に対するトラツキング参照信号の記録方式
JPH0628107B2 (ja) * 1985-02-19 1994-04-13 シャープ株式会社 磁気デイスク
GB8504765D0 (en) 1985-02-25 1985-03-27 Gardner J P Magnetic recordings
JPS61210565A (ja) 1985-03-14 1986-09-18 Nec Corp フオ−マツト記録方式
JPS62124622A (ja) * 1985-11-25 1987-06-05 Toshiba Glass Co Ltd ガラス板垂直磁化膜
FR2610753A1 (fr) 1987-02-11 1988-08-12 Commissariat Energie Atomique Substrat pour memoire a disque magnetique et procede de fabrication
JPS62208430A (ja) 1986-03-07 1987-09-12 Toshiba Corp 磁気転写装置
JPS62264432A (ja) * 1986-05-09 1987-11-17 Konika Corp 保護層をスパツタして設けた磁気記録媒体の製造方法
JPS63811A (ja) 1986-06-19 1988-01-05 Seiko Epson Corp サ−ボパタン書込装置
JPS63166023A (ja) 1986-12-27 1988-07-09 Toshiba Corp 磁気転写装置
JPS63175229A (ja) 1987-01-14 1988-07-19 Toshiba Corp 磁気転写方式
JPS63177317A (ja) 1987-01-19 1988-07-21 Toshiba Corp 磁気転写方法
JPS63183623A (ja) 1987-01-23 1988-07-29 Sony Corp 可撓性デイスクへの接触磁界転写方法
JPS6488921A (en) 1987-09-29 1989-04-03 Toshiba Corp Magnetic transferring device
US5049942A (en) 1988-04-07 1991-09-17 Olin Corporation Electrostatic transfer device
US4912585A (en) 1988-04-28 1990-03-27 International Business Machines Corporation Discrete track thin film magnetic recording disk with embedded servo information
JPH0294111A (ja) 1988-09-30 1990-04-04 Sekisui Chem Co Ltd 磁気記録媒体
JPH0298820A (ja) 1988-10-05 1990-04-11 Fujitsu Ltd 垂直磁気ディスクの製造方法
JPH02132630A (ja) 1988-11-11 1990-05-22 Sekisui Chem Co Ltd 磁気記録媒体
DE69021741T2 (de) 1989-01-11 1996-04-18 Hitachi Ltd Magnetischer Aufzeichnungsträger und Verfahren zum magnetischen Aufzeichnen und Wiedergeben von Daten.
JPH02214023A (ja) 1989-02-14 1990-08-27 Fujitsu Ltd 垂直磁気ディスクの製造方法
JPH02301018A (ja) 1989-05-16 1990-12-13 Sony Corp 磁気記録媒体
JP2751535B2 (ja) 1990-03-06 1998-05-18 ソニー株式会社 磁気転写方法
WO1991016706A1 (en) 1990-04-17 1991-10-31 Hitachi Maxell, Ltd. Method of producing magnetic disks having signals
JPH0413220A (ja) 1990-05-01 1992-01-17 Sony Corp 磁気転写方法
JPH04134629A (ja) 1990-09-26 1992-05-08 Toshiba Corp 磁気ディスクの転写方法
JPH04251440A (ja) 1990-12-28 1992-09-07 Sony Corp ディスク転写装置
JPH04251435A (ja) * 1990-12-28 1992-09-07 Tdk Corp 磁気ディスク
US5353169A (en) 1991-02-11 1994-10-04 Eastman Kodak Company Contact duplication of magnetically recorded information without the use of a transfer field
US5121258A (en) 1991-08-12 1992-06-09 Eastman Kodak Company Apparatus for anhysteretic duplication of a flexible magnetic disk
US5768075A (en) * 1991-12-17 1998-06-16 Baradun R&D Ltd. Disk medium w/magnetically filled features aligned in rows and columns
US5748421A (en) 1993-03-19 1998-05-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Magnetic recording disk
US5426535A (en) 1993-07-29 1995-06-20 Eastman Kodak Company Apparatus for removing air from between a master magnetic medium and a slave magnetic medium preceding anhysteretic transfer of signals from master to slave
JPH0744858A (ja) 1993-07-30 1995-02-14 Victor Co Of Japan Ltd 記録再生用磁気記録媒体及び接触転写マザーテープ用磁気記録媒体
JPH0778337A (ja) 1993-09-10 1995-03-20 Sony Corp 磁気記録転写装置
US5585989A (en) 1993-11-30 1996-12-17 Sony Corporation Magnetic disc substrate and a magnetic disc using the same
US6376083B1 (en) 1994-09-22 2002-04-23 Fuji Photo Film, Ltd. Magnetic recording medium
US6014296A (en) * 1995-07-24 2000-01-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic disk, method of manufacturing magnetic disk and magnetic recording apparatus
JPH09138927A (ja) 1995-11-16 1997-05-27 Sony Corp 磁気ディスクの着磁装置及び着磁方法
JPH09305966A (ja) 1996-05-20 1997-11-28 Sony Corp 磁気ディスク及び磁気ディスク装置
JP3323743B2 (ja) 1996-07-22 2002-09-09 松下電器産業株式会社 マスター情報担体および磁気記録媒体の製造方法
JP3343326B2 (ja) 1997-03-27 2002-11-11 松下電器産業株式会社 マスター情報担体
TW342495B (en) 1996-07-22 1998-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Master information carrier, method of producing the same, and method for recording master information signal on magnetic recording medium
US5991104A (en) 1996-11-27 1999-11-23 Seagate Technology, Inc. Using servowriter medium for quickly written servo-patterns on magnetic media
JPH10162360A (ja) 1996-12-04 1998-06-19 Hitachi Maxell Ltd 接触式磁気転写装置ならびに磁気転写方法
JPH10275435A (ja) 1997-03-31 1998-10-13 Toshiba Corp サーボ書込み装置及び同装置に適用するマスタディスク
JPH1125455A (ja) 1997-06-30 1999-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気転写装置
US6214434B1 (en) * 1997-09-02 2001-04-10 Seagate Technology Llc Isolated single-domain high-density magnetic recording media and method of manufacturing the media
JPH11161944A (ja) 1997-11-27 1999-06-18 Sony Corp 磁気ディスク及び磁気ディスク装置
JPH11175973A (ja) 1997-12-08 1999-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd マスター情報磁気記録装置
US6433944B1 (en) 1998-09-25 2002-08-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Master carrier for magnetic transfer and method for transfer
JP2001014667A (ja) 1999-04-26 2001-01-19 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気転写方法および磁気転写装置
MY125761A (en) 1999-04-27 2006-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method and apparatus for manufacturing a magnetic recording medium with pre-format recording signals transferred and redorded by using a master information carrier
JP2001243624A (ja) 2000-02-28 2001-09-07 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気転写方法
CN1253856C (zh) 2000-11-07 2006-04-26 富士胶片株式会社 磁性复制方法与磁性复制装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6858328B1 (en) 2005-02-22
CN1293809A (zh) 2001-05-02
JPH11273070A (ja) 1999-10-08
CN1201293C (zh) 2005-05-11
WO1999049457A1 (fr) 1999-09-30
MY124706A (en) 2006-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3329259B2 (ja) マスター情報担体、および、磁気記録媒体の製造方法
JP3343326B2 (ja) マスター情報担体
KR100351497B1 (ko) 마스터 정보담체와 그 제조방법 및 마스터 정보담체를사용하는 마스터 정보신호의 자기기록매체에의 기록방법과기록장치
US6703099B2 (en) Perpendicular magnetic recording media with patterned soft magnetic underlayer
JP4008933B2 (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法ならびに磁気記録装置
US20080026254A1 (en) Perpendicular pole structure and method of fabricating the same
JP3361740B2 (ja) マスター情報磁気記録装置及び磁気記録媒体の製造方法
JP3286291B2 (ja) 磁気記録媒体
US20040161576A1 (en) Method of manufacturing master disc for magnetic transfer, a master disc thereof, and a master disc formed thereby
JP2000306227A (ja) 磁気記録媒体
JP3581799B2 (ja) マスター情報担体およびその製造方法
JP3715152B2 (ja) マスター情報担体の製造方法
JP3934890B2 (ja) 磁気記録媒体の初期化方法
JP3333756B2 (ja) マスター情報担体およびその製造方法
JP3646990B2 (ja) マスター情報磁気記録装置および磁気記録媒体の製造方法
JPH10320768A (ja) マスター情報担体
JP3363852B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2001297435A (ja) マスター情報垂直磁気記録方法
JP2003203332A (ja) マスター情報担体およびその製造方法
JP3384710B2 (ja) マスター情報担体およびその製造方法
JP2005158095A (ja) マスター情報担体の製造方法
JP4237564B2 (ja) 移動磁気媒体と協働するトランスデューサのスライダーパッド製造方法
JP2001312818A (ja) マスター情報担体の製造方法
JP2000222728A (ja) マスター情報担体
JP2001014665A (ja) マスター情報担体およびその再生処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070719

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130719

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130719

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140719

Year of fee payment: 12

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees