JP3309293B2 - ロータリエンコーダ - Google Patents

ロータリエンコーダ

Info

Publication number
JP3309293B2
JP3309293B2 JP23163193A JP23163193A JP3309293B2 JP 3309293 B2 JP3309293 B2 JP 3309293B2 JP 23163193 A JP23163193 A JP 23163193A JP 23163193 A JP23163193 A JP 23163193A JP 3309293 B2 JP3309293 B2 JP 3309293B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
circuit
light
rotation angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23163193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0783701A (ja
Inventor
坂井  正善
弘一 蓬原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP23163193A priority Critical patent/JP3309293B2/ja
Publication of JPH0783701A publication Critical patent/JPH0783701A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3309293B2 publication Critical patent/JP3309293B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Transform (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、回転体の回転位置を検
出するロータリエンコーダに関し、特に、フェールセー
フ性に優れたロータリエンコーダに関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、モータによってクランクを回転
させてスライドを往復動させる機械プレスでは、作業の
安全対策として、スライドが上死点で一旦停止したこと
を確認するための信号、スライドの停止の機能(ブレー
キ性能)を確認するための信号及びスライドが上昇過程
にあることを示す信号等を発生させるようになってい
る。これらスライドの位置情報はクランクの角度信号で
与えられる。また、工業用ロボットのアームの可動範囲
を規制する場合にも角度信号が用いられる。
【0003】従って、このような機械プレスやロボット
の制御においては、前記角度信号の発生に高いフェール
セーフ性(誤りの角度信号を生じない特性)が要望され
ている。かかる角度信号の発生装置としてはロータリエ
ンコーダがある。ロータリエンコーダは、回転体の位置
情報として任意の角度信号を符号化して出力し、この角
度信号を論理処理して検出したい所望の角度信号を生成
するようにしたものであり、例えば、光を透過する透過
部と光を遮蔽する遮蔽部とを所定のパターンで形成した
回転円板を、回転位置を検出する回転体と同期して回転
させ、この回転円板の両側に符号のビット数に対応する
数の発光素子と受光素子を配置する。
【0004】回転円板の回転に伴い、前記透過部と遮蔽
部のパターンに応じて、透過部を介して光が受光された
受光素子からは論理値1の出力を、遮蔽部で光が遮蔽さ
れた受光素子からは論理値0の出力を発生させること
で、回転体の任意の角度信号を、各ビットが1と0の2
値からなる所定ビット数のバイナリーコード信号に対応
させて出力する。そして、このように角度信号発生部か
ら出力された2値のバイナリーコード信号を構成する各
信号を、論理値1と0が双対な2線系の2値信号(1,
0)、(0,1)にそれぞれ変換し、これら各ビットの
双対信号を論理処理して所望の角度信号を生成する。
【0005】ここで、バイナリーコード信号を2線系信
号に変換するのは、正常な状態と誤りの状態を区別する
必要があるためである。即ち、光有りを示す論理値1の
出力を論理値1と0が双対な2値信号(1,0)に、光
無しを示す論理値0の出力を論理値1と0が双対な2値
信号(0,1)にそれぞれ変換し、光無しの時にも論理
値1の出力を発生させることで、正常な状態であること
が確認できる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、論理値0の
出力から2線系信号(0,1)を生成する2線化処理で
は、論理値0の出力を否定して論理値1を生成せざるを
得ず、変換処理に否定演算が含まれることになる。この
ように、信号の処理過程で否定演算が含まれる場合は、
例えば、否定演算回路の入力側に断線故障が生じるとそ
の出力信号は論理値1となり、故障時に出力が論理値1
となる誤りが生じることになり、フェールセーフな構成
とならない。
【0007】そこで、フェールセーフな2線系信号とす
るため、例えば特開平5−133728号公報等に示さ
れる信号発生装置が提案されている。このものは、透過
光の受光で論理値1となる透過型センサと反射光の受光
で論理値1となる反射型センサを併用して直接2線系信
号を得るようにしている。即ち、回転体の回転に伴って
透過部が通過した時は、透過型センサの論理出力は0→
1に変化し、反射型センサの論理出力は1→0に変化
し、また、遮蔽部が通過した時は、透過型センサではそ
の論理出力が0→1に変化し、反射型センサではその論
理出力が0→1へと変化する。従って、各センサの出力
は、双対な2値の出力となり、この場合、否定演算は含
まれずフェールセーフな角度信号を発生させることがで
きる。
【0008】そして、フェールセーフなロータリエンコ
ーダを構成する場合には、このようなフェールセーフな
2線系信号を発生させると共に、検出したい所望の角度
信号を示すバイナリーコード信号を構成する各信号の全
てが正常に出力されているかを確認する必要がある。そ
こで、本発明は上記の事情に鑑みなされたもので、フェ
ールセーフな2線系信号を用い、これらが正常に出力さ
れているか否かを確認しながら、検出したい所望の角度
信号を出力するようにしたロータリエンコーダを提供す
ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】このため本発明は、回転
体の回転位置を検出するロータリエンコーダであって信
号透過部と信号遮蔽部とが所定のパターンで形成され前
記回転体と同期して回転する回転円板と、該回転円板の
回転に伴う前記信号透過部と信号遮蔽部の通過により信
号受信時に論理値1、信号非受信時に論理値0の交流出
力を生成する信号生成手段とを備え、前記回転円板の回
転に伴って前記信号生成手段から各ビットがそれぞれ論
理値1と0が双対な2線系2値信号で構成される所定ビ
ット数のバイナリーコード信号を生成して前記回転体の
回転角度位置信号とする回転角度信号発生手段と、所望
の検出角度位置に対応する前記回転角度信号発生手段の
バイナリーコード信号の出力論理値を加算演算する加算
演算手段と、該加算演算手段の加算演算値が予め設定し
た閾値以上の時に論理値1の出力を発生し故障時には論
理値0の出力となる閾値演算手段とを備えて構成した。
【0010】また、前記回転角度信号発生手段の信号生
成手段を、2線系信号のそれぞれの信号について逆相信
号を発生させる4線系構成とした。
【0011】
【作用】かかる構成において、回転体の回転に伴い回転
円板が回転すると、信号透過部と信号遮蔽部の形成パタ
ーンに応じて回転角度信号発生手段から、回転位置を示
す所定ビット数のバイナリーコード信号が発生する。こ
のバイナリーコード信号の各ビットは論理値1と0が双
対な2線系2値信号で構成されている。この出力される
バイナリーコード信号のうち、検出したい所望の検出角
度位置に対応するコード信号の各ビットの出力論理値を
加算演算手段で加算する。閾値演算手段は、この加算値
を予め設定した閾値と比較して閾値以上の時には、正常
な回転体の位置情報として論理値1の出力を発生する。
ここで、閾値演算手段は、故障時には出力が論理値0と
なる構成なので、フェールセーフ性を確保できる。
【0012】また、前記回転角度信号発生手段の信号生
成手段を、2線系信号のそれぞれの信号について逆相信
号を発生させる4線系構成とすることで、加算演算手段
の回路構成を簡素化できるようになる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は本発明に係るロータリエンコーダの第1実
施例の概略構成を示す。図1において、本実施例のロー
タリエンコーダは、回転体の回転に同期して回転する回
転円板の回転に伴って、回転体の角度位置を表す2線系
2値信号からなるバイナリーコード信号を発生する回転
角度信号発生手段としての回転角度信号発生回路1と、
この回転角度信号発生回路1の出力のうち、検出したい
所望の角度位置を表す信号の出力端が接続され、これら
出力端の出力論理値を加算演算する加算演算手段として
の加算回路2と、加算回路2の加算値を予め設定した閾
値と比較して閾値以上の時に回転角度信号発生回路1か
ら出力されたバイナリーコード信号が正常であるとして
論理値1の角度検出出力を発生する閾値演算手段として
の閾値演算回路3と構成されている。
【0014】次に、前記回転角度信号発生回路1の構成
について図2〜図4に基づいて詳述する。図2におい
て、回転位置の被検出体である回転体としての回転軸1
0に、図3に示すような光の透過部11A(図中白色部
分)と遮蔽部11B(図中黒色部分)が所定のパターン
で形成された回転円板11を固定する。本実施例では、
回転円板11の透過部11Aと遮蔽部11Bが回転円板
11の半径方向において対を成しており、内側の透過部
と外側の遮蔽部とで1ビットを構成するようにしてい
る。この回転円板11を挟んで、一側に8個の発光素子
12a〜12hが半径方向に等間隔で配置され、他側に
同じく8個の受光素子13a〜13hが、前記発光素子
12a〜12hと対面して配置されている。前記発光素
子12a〜12hは、図4に示すように、交流信号発生
回路14に並列接続されており、受光素子13a〜13
hは、増幅器15a〜15hを介して回転角度信号発生
回路1の各出力端a〜hに接続されている。そして、受
光素子13a,13bと13c,13dと13e,13
fと13g,13hはそれぞれ対をなし、一方が遮蔽部
11Bで遮蔽されて非受光状態のときは他方は透過部1
1Aを介して受光状態となるよう構成され、これら各組
がバイナリーコード信号の各ビットを表す構成とし、各
ビットが論理値1と0が双対な2線系の2値信号で構成
される。
【0015】従って、本実施例の回転角度信号発生回路
1では、P1,P2,P3,P4の4ビットのバイナリ
ーコード信号で角度位置が表され、各ビットP1〜P4
は、論理値1と0が双対な2線系の2値信号として、そ
れぞれP1=(P11,P10)、P2=(P21,P
20)、P3=(P31,P30)、P4=(P41,
P40)として出力され、Pi1とPi0 (i=1〜
4)は、一方が回転円板11で遮蔽されて論理値0のと
き他方は遮蔽されず論理値1となる関係にある。ここ
で、P11とP10は受光素子13aと13bの出力、
P21とP20は受光素子13c,13dの出力、P3
1とP30は受光素子13e,13fの出力、P41と
P40は受光素子13gと13hの出力であり、従っ
て、回転角度信号発生回路の出力端aからP11の出
力、出力端bからP10の出力、出力端cからP21の
出力、出力端dからP20の出力、出力端eからP31
の出力、出力端fからP30の出力、出力端gからP4
1の出力、出力端hからP40の出力がそれぞれ発生す
る。
【0016】例えば、図3のθ1の角度は、P1=1,
P2=1,P3=1,P4=1のバイナリーコード信号
で表され、この時、P1=(1,0)、P2=(1,
0)、P3=(1,0)、P4=(1,0)となる。ま
た、θ2の角度は、P1=1,P2=1,P3=0,P
4=1で表され、この時、P1=(1,0)、P2=
(1,0)、P3=(0,1)、P4=(1,0)とな
る。
【0017】次に、本実施例の加算回路2を図5に示し
説明する。図において、加算回路2は、コンデンサCA1
〜CA4,CB1〜CB4とダイオードDA1〜DA4,DB1〜D
B4とを用いた倍電圧整流回路で構成されている。この加
算回路2では、入力信号は、それぞれ直列に挿入された
コンデンサCA1〜CA4を介してダイオードDA1〜DA4
電源電圧Vccにクランプされ、更に、それぞれコンデン
サCB1〜CB4にその入力レベルが蓄積される。従って、
交流の信号入力によって各コンデンサCB1〜CB4に蓄積
された入力信号レベルが順次蓄積され加算されその加算
値が電源電圧VCCに重畳されて次段の閾値演算回路3に
出力される。
【0018】図1に示す閾値演算回路3は、複数のトラ
ンジスタと抵抗等で構成される従来公知のフェールセー
フなウインドコンパレータで構成され、入力端子に所定
レベルの入力信号が入力した時のみ交流の出力信号を発
生(論理値1に相当する)し、回路故障時には交流の出
力信号が停止する(論理値0に相当する)構成である。
【0019】次に本実施例の動作について説明する。例
えば、回転軸10における検出したい所望の回転角度が
図3のθ2である場合について説明する。この場合、バ
イナリーコード信号はP1=1,P2=1,P3=0,
P4=1で表され、この時P3,P4に関しては、光無
しを論理値1として表す必要がある。従って、加算回路
2の各入力端子には、回転角度信号発生回路1の出力端
a,c,f,gを接続してその出力P11,P21,P
30,P41が入力するようにする。
【0020】回転軸10の回転に同期して回転円板11
が回転すると、その透過部11Aと遮蔽部11Bの通過
に伴って、各発光素子12a〜12hからの光が透過又
は遮断され、光が透過された位置に配置された受光素子
13a〜13hから出力が発生する。従って、回転円板
11の図3におけるθ2に対応する部分が、発光素子1
2a〜12hと受光素子13a〜13hに位置すると、
発光素子12a,12c,12f,12gからの光が透
過部11Aを介して受光素子13a,13c,13f,
13gで受光されて出力が発生し、それ以外の発光素子
12b,12d,12e,12hからの光は遮蔽部11
Bで遮断されて受光素子13b,13d,13e,13
hには到達せず出力は発生しない。これにより、加算回
路2の各入力端には、対応する受光素子13a,13
c,13f,13gからの交流出力が印加し、加算回路
2の入力がP11=1(光有り),P21=1(光有
り),P30=1(光無し),P41=1(光有り)と
なり全て論理値1となる。
【0021】このように、加算回路2の入力が全て論理
値1となると、その加算出力は、閾値演算回路3の閾値
以上となり、閾値演算回路3から交流出力が発生(論理
値1に相当)し、所望の検出角度信号が発生する。そし
て、回転角度信号発生回路1の出力を交流とし(入力側
故障時この入力信号は発生しないので加算値は必ず閾値
より小さく(本実施例では3以下)なる)、更に、閾値
演算回路3を故障時に出力が論理値1とならない回路構
成とすることで、回路故障時には交流出力が発生せず閾
値演算回路3の出力が、論理値1から論理値0には誤る
が論理値1には誤らない構成とすることができ、危険側
に誤らないフェールセーフな構成となる。
【0022】以上のように、否定演算することなく直接
2線系の2値信号を生成して光無しを論理値1として表
し、加算回路2と閾値演算回路3とによって全ての信号
が発生していることを確認しつつ、所望の角度信号を発
生させることで、ロータリエンコーダのフェールセーフ
性をより一層高めることが可能となる。次に、本発明の
ロータリエンコーダの第2実施例を図6及び図7に基づ
き説明する。尚、第1実施例と同一部分には同一符号を
付して説明を省略する。
【0023】本実施例は、回転角度信号発生回路の出力
を、2線系2値信号の各々について互いに逆相の0相と
π相の信号を発生する4線系とするよう構成したもので
ある。図6において、16a,16a′〜16h,16
h′は、それぞれ対応する各受光素子13a〜13hの
出力に基づいて発光する発光素子、17a,17a′〜
17h〜17h′は、対応する前記各発光素子16a,
16a′〜16h,16h′からの光を受光して出力を
発生する受光素子、Tra,Tra′〜Trh,Tr
h′はトランジスタ、Ra,Ra′〜Rh,Rh′は抵
抗で、出力端a,a′〜h,h′からは、互いに逆相の
π相と0相の交流信号が発生する。
【0024】例えば、発光素子12aからの光が透過部
11Aを介して受光素子12aで受光されると、出力端
aからは、発光素子12aの出力に対して180°位相
が異なる交流信号が発生し、出力端a′からは発光素子
12aの出力と同相の交流信号が発生する。ここで、P
i1,Pi0(i=1〜4)の同相信号をPi10,P
i00(i=1〜4)で示し、逆相信号をPi1π,P
i0π(i=1〜4)で示す。
【0025】このように4線化した回転角度信号発生回
路1′を使用する場合、本実施例の加算回路2′は、図
7のようにコンデンサCC1〜CC4,CとダイオードDC1
〜D C4,Dとを用いた倍電圧整流回路で構成でき、構成
を簡素化できる。そして、この場合には、互いに隣合う
入力端には、逆相の信号を印加するようにする。かかる
図7に示す加算回路2′では、各入力端に論理値1の入
力信号が印加されると、互いに隣合う入力信号が互いに
逆相であり、各入力端の入力レベルの反転に伴いその出
力端には、各入力レベルの加算値が電源電圧VCCに重畳
された出力が発生する。
【0026】かかる実施例では、例えば第1実施例と同
様に回転軸10における検出したい所望の回転角度が図
3のθ2である場合、回転角度信号発生回路1′の出力
端と加算回路2′の入力端の接続は以下のようにする。
加算回路2′の各入力端子には、回転角度信号発生回路
1′の出力端a,c′,f,g′を接続してその出力P
11π,P210,P30π,P410が入力するよう
にし、加算回路2′の互いに隣合う入力端の入力信号が
互いに逆相となるようにする。尚、加算回路への入力
を、P110,P21π,P300,P41πとなるよ
う接続してもよい。
【0027】このようにすることで、回転軸10の回転
に同期して回転円板11が回転し、その透過部11Aと
遮蔽部11Bの通過に伴って、各発光素子12a,12
c,12f,12gからの光が透過部11Aを介して受
光素子13a,13c,13f,13gで受光されて出
力が発生すると、加算回路2′の各入力端には、対応す
る受光素子13a,13c,13f,13gからの互い
に逆相の交流出力が印加し、加算回路2′において入力
値が加算されて加算出力は、閾値演算回路3の閾値以上
となり、閾値演算回路3から交流出力が発生(論理値1
に相当)し、所望の検出角度信号が発生する。
【0028】かかる第2実施例の場合も、第1実施例と
同様に、否定演算することなく直接2線系の2値信号を
生成し、加算回路2′と閾値演算回路3とによって全て
の信号が発生していることを確認して、所望の角度信号
を発生させることになり、ロータリエンコーダのフェー
ルセーフ性をより一層高めることが可能となる。図8及
び図9には、回転角度信号発生回路のそれぞれ別の例を
示す。
【0029】図8のものは、第1実施例における発光素
子12b,12d,12f,12hと受光素子13b,
13d,13f,13hとの関係を、透過型ではなく反
射型に構成した。即ち、受光素子13b,13d,13
f,13hを、発光素子12b,12d,12f,12
hと同じく側に配置し、回転円板11′の遮蔽部11B
が位置した時に光の反射によって受光素子13b,13
d,13f,13hから論理値1の出力が発生するよう
構成したものである。尚、図8では、発光素子12a,
12bと受光素子13a,13bのみ示し、その他の発
光素子と受光素子は図示を省略してある。この場合、回
転円板11′は、半径方向において透過部11Aと対を
なす遮蔽部11Bは不要となる。例えばθ1の角度で
は、全てが透過部11Aとなり、発光素子12a,12
c,12e,12gからの光は、透過部11Aを介して
受光素子13a,13c,13e,13gで受光される
が、発光素子12b,12d,12f,12hの光は、
透過部11Aを介して回転円板11′を透過してしまい
受光素子13b,13d,13f,13hで受光されな
い。このように、透過型と反射型の光検出装置を用いて
も、フェールセーフな2線系の2値信号を得ることがで
きる。
【0030】図9のものは、図8における反射型の光検
出装置の発光素子を透過型検出装置の発光素子と兼用さ
せるようにして構成を簡素化した例である。このように
すれば、図8における発光素子12b,12d,12
f,12hを省略でき、発光素子を半分に節約できる。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、回
転角度信号発生手段の出力信号を、否定演算を行わずに
直接に論理値1と0が互いに双対な2線系信号として光
無しを論理値1の出力とし、所望の検出角度に対応する
バイナリーコード信号の必要とする各信号を加算し且つ
閾値演算することで、全ての信号が発生していることを
確認しつつ所望の角度検出出力を発生させる構成とした
ので、ロータリエンコーダのフェールセーフ性をより一
層高めることができる。従って、ロータリエンコーダを
用いる角度信号を必要とする制御システムにおける安全
性を格段に向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の全体構成図
【図2】同上第1実施例の回転角度信号発生回路の概略
構成図
【図3】図2の回転円板の詳細図
【図4】同上第1実施例の回転角度信号発生回路の回路
【図5】同上第1実施例の加算回路の回路図
【図6】本発明の第2実施例の回転角度信号発生回路の
回路図
【図7】同上第2実施例に好適な加算回路の回路図
【図8】本発明の第3実施例の回転角度信号発生回路の
概略構成図
【図9】本発明の第4実施例の回転角度信号発生回路の
概略構成図
【符号の説明】
1、1′ 回転角度信号発生回路 2、2′ 加算回路 3 閾値演算回路 10 回転軸 11,11′ 回転円板 12a〜12h、16a,16a′〜16h,16h′
発光素子 13a〜13h、17a,17a′〜17h,17h′
受光素子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01D 5/00 - 5/62

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回転体の回転位置を検出するロータリエン
    コーダであって、信号透過部と信号遮蔽部とが所定のパ
    ターンで形成され前記回転体と同期して回転する回転円
    板と、該回転円板の回転に伴う前記信号透過部と信号遮
    蔽部の通過により信号受信時に論理値1、信号非受信時
    に論理値0の交流出力を生成する信号生成手段とを備
    え、前記回転円板の回転に伴って前記信号生成手段から
    各ビットがそれぞれ論理値1と0が双対な2線系2値信
    号で構成される所定ビット数のバイナリーコード信号を
    生成して前記回転体の回転角度位置信号とする回転角度
    信号発生手段と、 所望の検出角度位置に対応する前記回転角度信号発生手
    段のバイナリーコード信号の出力論理値を加算演算する
    加算演算手段と、 該加算演算手段の加算演算値が予め設定した閾値以上の
    時に論理値1の出力を発生し故障時には論理値0の出力
    となる閾値演算手段と、 を備えて構成したことを特徴とするロータリエンコー
    ダ。
  2. 【請求項2】前記回転角度信号発生手段の信号生成手段
    を、2線系信号のそれぞれの信号について逆相信号を発
    生させる4線系構成としたことを特徴とする請求項1記
    載のロータリエンコーダ。
JP23163193A 1993-09-17 1993-09-17 ロータリエンコーダ Expired - Fee Related JP3309293B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23163193A JP3309293B2 (ja) 1993-09-17 1993-09-17 ロータリエンコーダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23163193A JP3309293B2 (ja) 1993-09-17 1993-09-17 ロータリエンコーダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0783701A JPH0783701A (ja) 1995-03-31
JP3309293B2 true JP3309293B2 (ja) 2002-07-29

Family

ID=16926538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23163193A Expired - Fee Related JP3309293B2 (ja) 1993-09-17 1993-09-17 ロータリエンコーダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3309293B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3659029B2 (ja) * 1998-11-04 2005-06-15 富士電機機器制御株式会社 アブソリュートエンコーダ
HUE062462T2 (hu) 2012-08-06 2023-11-28 Philip Morris Products Sa Dohányzási termék a száj felõli végen lévõ üreggel

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0783701A (ja) 1995-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101884196B (zh) 提供故障检测功能的***和方法
EP1602991A1 (en) Method of detecting abnormality of R/D converter
JP3309293B2 (ja) ロータリエンコーダ
US7723940B2 (en) Non-redundant safety monitoring for an electric drive mechanism (with a sensor)
US4417339A (en) Fault tolerant error correction circuit
US6002249A (en) Rotation detection sensor
JPH0829201A (ja) 多回転アブソリュートエンコーダ
KR19980703456A (ko) 검출된 위치 실제값을 직렬 전송함으로써 절대 각도 위치 측정장치에서 회전 방향을 인식하고 합리성을 테스트하기 위한 장치
JPS59102103A (ja) 回転軸センサの監視装置
JP3107434B2 (ja) 信号発生装置
JPS5941331B2 (ja) 位相合成スペ−スダイバシテイ方式
KR960012981B1 (ko) 전송시스템의 장애 발생/해제 실시간 처리회로
JPH09105646A (ja) ロータリエンコーダ及びロータリエンコーダシステム
SU1322484A1 (ru) Самодиагностируемый шифратор
SU1359912A1 (ru) Устройство дл контрол двоично-п теричного кода
JPH01113900A (ja) 断線検出回路
JP2000155614A (ja) 故障検出方式
JPH03288935A (ja) 情報処理装置の誤り訂正装置
KR100326523B1 (ko) 원동기 과속 감지 장치 및 방법
JPH10253393A (ja) アブソリュートエンコーダ
JPH0792878B2 (ja) エンコーダ異常伝達方法
JPS61148539A (ja) 情報処理装置
JPS6145549Y2 (ja)
JPS63159999A (ja) 車輪速インタ−フエ−ス回路における系統故障検知方法
JPH0894386A (ja) ロータリーエンコーダ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees