JP3302737B2 - ディスク再生装置及びその信号処理回路 - Google Patents

ディスク再生装置及びその信号処理回路

Info

Publication number
JP3302737B2
JP3302737B2 JP26908692A JP26908692A JP3302737B2 JP 3302737 B2 JP3302737 B2 JP 3302737B2 JP 26908692 A JP26908692 A JP 26908692A JP 26908692 A JP26908692 A JP 26908692A JP 3302737 B2 JP3302737 B2 JP 3302737B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
reproduction
signal
efm
subcode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26908692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0696529A (ja
Inventor
純 稲川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP26908692A priority Critical patent/JP3302737B2/ja
Publication of JPH0696529A publication Critical patent/JPH0696529A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3302737B2 publication Critical patent/JP3302737B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、CD(コンパクトディ
スク)等の光学的ディスク再生装置に係り、とくに、サ
ブコ−ドの時間情報に基づいて目的とする再生出力デ−
タをサ−チした場合、常に同一の再生出力デ−タを得る
ことができる再生装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在、音響機器の分野では、高密度で忠
実度の高い記録再生を行うために、オ−ディオ信号をP
CM(Pulse Code Modulation)技術によりデジタル化信
号に変換して、例えば、ディスクや磁気テ−プなどの記
録媒体に記録し、これを再生するデジタル記録再生シス
テムが知られている。とくに直径12cmのディスクに
デジタル化デ−タに対応したビット列を形成し、これを
光学式に読取るCDが最も普及している。この様なディ
スク再生装置は、半導体レ−ザや光電変換素子などを内
蔵した光学式ピックアップ素子をディスクの内周側から
外周側に向けてリニアトラッキングに移動させるととも
に、CDを線速度一定(CLV:ConstantLinear Veloc
ity) に回転させることによってCDに記録されたデ−
タの読取りを行う。このCDには、アナログオ−ディオ
信号を8ビットでPCM化してなるデジタルデ−タ(主
情報デ−タ)が記憶されている。デジタルデ−タは、8
ビットを1シンボルとする24シンボルを1フレ−ムと
し、このフレ−ムが繰り返される形でデ−タが記憶され
る。このディスクでは、エラ−訂正符号としてクロスイ
ンタ−リ−ブ・リ−ドソロモン(CIRC)符号を用い
る。24シンボルのデジタルデ−タは、スクランブル部
を介してC2 系列パリティ生成回路に供給されて4シン
ボルのC2 系列誤り訂正用のパリティデ−タQが生成さ
れる。
【0003】このデジタルデ−タとパリティデ−タQが
インタ−リ−ブ回路を経てC1 系列パリティ生成回路に
供給されて4シンボルのC1 系列誤り訂正用パリティデ
−タPが生成される。24シンボルのデジタルデ−タと
4シンボルのパリティデ−タP、Qよりなる32シンボ
ルのデ−タは、1フレ−ム遅延回路を経てから8ビット
のサブコ−ドデ−タが付加される。サブコ−ドデ−タ及
び32シンボルのデ−タはEFM(Eight to Fourteen
Modulation) 変調が施される。その変調された14ビッ
トの各シンボル間に3ビットのマ−ジンビットが付加さ
れ、さらに、先頭に24ビットのフレ−ム周期信号が付
加される。このようにして588ビットのデ−タが1フ
レ−ムとしてディスクに記録される。この場合、ビット
クロックが4.32MHzであるので、1フレ−ム当た
り136μsec(7.35KHz)でディスクに記録
される。サブコ−ドデ−タは、98フレ−ムで1サブコ
−ドフレ−ムが構成されており、1サブコ−ドフレ−ム
当り75Hz(13.3msec)でディスクに記録さ
れる。
【0004】ディスク再生装置は、コンパクトディスク
から読取ったデジタル化デ−タを、このデ−タから同期
信号を分離した後EFM復調し、パリティデ−タP、Q
を含む32シンボルのワ−ド成分とサブコ−ドデ−タ成
分とに分離する。そしてワ−ド成分に対してパリティデ
−タPに基づいてC1 系列誤り訂正処理を行う。24シ
ンボルのデジタルデ−タ及び4シンボルのパリティデ−
タQはデインタ−リ−ブ処理を施した後、パリティデ−
タQに基づいてC2 系列誤り訂正処理を行う。そして、
24シンボルのデジタルデ−タは、D/A(Digital to
Analogue) 変換回路及びアナログ信号処理回路に供給さ
れて音響信号に再生される。ところで、ディスクを再生
中に外部から加えられる振動や衝撃などにより、光学式
ピックアップ素子が、現在トレ−スしているトラックか
ら別のトラックに飛ばされる、いわゆるトラック飛びが
発生することがある。このような場合、サブコ−ドデ−
タに含まれる時間情報を利用して、ピックアップを元の
トラックに戻し、再生動作を継続させるようにするが、
ピックアップが元のトラックに戻り再生を再開するまで
の時間は再生が一時中断してしまう。
【0005】したがって、再生の中断を防ぐために、ピ
ックアップがもとのトラックに戻るために要する時間内
に再生されるデ−タ量以上の記憶容量を有するバッファ
メモリを使用し、バッファメモリが一杯になるまでは、
ディスクを所定の速度よりも高速に再生し、常にバッフ
ァメモリには所定のデ−タ量が確保されるようにディス
ク再生速度を制御する。 再生デ−タのバッファメモリ
への書込みは、ディスクの再生速度に応じて順次書込ま
れ、バッファメモリからの読出しは、所定の速度で順次
読みだされる。書込みアドレスは、読出しアドレスより
も常に先行し、それらのアドレス差に相当する再生デ−
タ容量が、トラック飛びが発生した場合のバッファとな
る。トラック飛びの検出は、サブコ−ドQチャンネルの
時間情報により行う。サブコ−ドQチャンネルにはディ
スクの絶対時間が連続的に記録されており、この不連続
を検出したときトラック飛びと判定する。サブコ−ド
は、98フレ−ムで1ブロックを構成する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】図5に示すように、絶
対時間(N−1)のサブコ−ドブロックを再生後、トラ
ック飛びを検出した場合、トラック飛び直前のサブコ−
ドブロック(N−1)の最後のデ−タ(a)の書込みア
ドレス(WA)を記録する。そして、つぎに絶対時間
(N)のサブコ−ドブロックをサ−チし、最初のデ−タ
(b)の書込みアドレスを(WA+1)として書込みを
再開する。このようにバッファメモリに書込まれた再生
デ−タを所定の速度で順次読出すことにより、トラック
飛びが発生した場合でも、再生デ−タを中断することな
く連続的に再生デ−タを出力することが必要である。従
来のディスク再生装置では、ディスクをディスクモ−タ
により駆動し、光学式ピックアップによってディスクに
記録されたデ−タが読取られ、読取られたデ−タはRF
回路に供給される。RF回路は、光学式ピックアップの
出力からフォ−カスエラ−信号やトラッキングエラ−信
号を抽出し、サ−ボ制御回路に供給するとともに再生信
号を2値化し、EFM信号として信号処理回路に供給す
る。信号処理回路は、EFM復調、サブコ−ド復調、誤
り訂正処理などを行い、その出力であるDATA信号を
バッファメモリ制御回路に供給する。
【0007】バッファメモリ制御回路は、DATA信号
のバッファメモリへの書込み及び読出しを制御する。バ
ッファメモリから読出されたDATA信号は、バッファ
メモリ制御回路を介してデシタル/アナログ コンバ−
タ(DAC)へ供給される。DACの出力は、ロ−パス
フィルタ(LPF)へ供給され、LPFの出力が再生オ
−ディオ出力AOUT信号となる。従来の信号処理回路
は、例えば、図8に示される。RF回路からのEFM信
号は、PLL回路60ついでEFM復調回路61へ入力
する。PLL回路60によりEFM信号を読取るための
EFM信号に同期したPLLクロック(再生クロック)
が生成されてこのEFM復調回路61へ供給される。一
方、復調されたEFM信号のサブコ−ドデ−タ(SUB
Q)は、サブコ−ド復調回路64へ供給され、そこで復
調処理を行ってシステムコントロ−ラ11へ出力される
(図2参照)。前記PLLクロックは、サブコ−ド復調
回路64へも供給されているので、サブコ−ドデ−タは
この再生クロックに同期して出力される。
【0008】この様にサブコ−ドデ−タは、ディスクモ
−タの回転に同期した再生クロックに同期して出力され
るので、水晶発振器などの生成するシステム基準クロッ
クに同期して出力される再生デ−タとの間にはジッタが
ある。したがって、例えば、前述のようにトラック飛び
が発生し、サブコ−ドブロック(N)をサ−チした場合
でも、ジッタ分のずれが発生する。図5のデ−タaは、
図7に示すようにサ−チ後は、デ−タa′あるいはデ−
タa″にずれることがある。例えばジッタ吸収能力が±
6フレ−ムの場合、最大12フレ−ムのジッタが発生す
ることになり、バッファメモリへの書込みに不連続が発
生する。したがってそれを読出しても連続的に再生デ−
タを出力できないという問題があった。本発明は、この
ような事情によって成されたものであり、サブコ−ドデ
−タを再生デ−タに同期させ、これによって、例えば、
ディスクを再生中に外乱などによりトラック飛びが発生
した場合でもディスクに記録された情報デ−タを連続的
に正確に再生するディスク再生装置を提供することを目
的にしている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、システム基準
クロックにサブコードデータを同期させることにより再
生データとこのサブコードデータを同期させることを特
徴としている。
【0010】すなわち、本発明のディスク再生装置は、
情報データが記録されているディスクからその情報デー
タを再生データ及びサブコードデータとして読取る手段
と、前記情報データを読取る手段から読取られた前記再
生データ及び前記サブコードデータを2値化してEFM
信号を生成する手段と、前記EFM信号に同期した再生
クロックを生成するクロック再生手段と、前記EFM信
号の同期信号を前記再生クロックにより分離し、このE
FM信号を復調する手段と、EFM復調された前記サブ
コードデータと前記再生データを前記再生クロックに同
期してメモリに書込む手段と、外部から供給されるシス
テム基準クロックに同期して前記メモリから前記サブコ
ードデータ及び前記再生データを読出す手段とを備えて
いることを第1の特徴としている。
【0011】また、情報データが記録されているディス
クから再生データ及びサブコードデータを読取る光学式
ピックアップ素子と、前記再生データ及びサブコードデ
ータを2値化しEFM信号を生成するEFM信号生成回
路と、前記EFM信号に同期した再生クロックを生成す
るPLL回路と、前記EFM信号の同期信号を前記再生
クロックにより分離するEFM復調回路と、EFM復調
されたサブコードデータと再生データを前記再生クロッ
クに同期して書込み、システム基準クロックに同期して
前記サブコードデータと再生データとを読出すメモリと
を備えていることを第2の特徴としている。
【0012】本発明の信号処理回路は、読取られた再生
データとサブコードデータとを2値化して得られるEF
M信号に同期した再生クロックを生成するクロック再生
手段と、前記EFM信号の同期信号を前記再生クロック
により分離し、このEFM信号を復調する手段と、EF
M復調された前記サブコードデータと前記再生データを
前記再生クロックに同期してメモリに書込む手段と、外
部から供給されるシステム基準クロックに同期して前記
メモリから前記サブコードデータ及び前記再生データを
読出す手段とを備えていることを特徴としている。
【0013】
【作用】サブコ−ドデ−タは、システム基準クロックに
同期することによって再生デ−タと同期しているため、
例えば、絶対時間(N)のサブコ−ドデ−タをサ−チし
た場合、再生デ−タは常に同じデ−タとなる。したがっ
て、サブコ−ドのブロック単位に再生デ−タをバッファ
メモリ手段に書込み、それを順次読出すことにより連続
的に再生出力を得ることができる。
【0014】
【実施例】以下、図1乃至図6を参照して本発明の実施
例を説明する。図2は、この実施例のディスク再生装置
のブロック図である。図において、CDなどのディスク
1は、ディスクモ−タ2により駆動され回転している。
この回転しているディスク1から光学式ピックアップ素
子(PU)3によって記録されたデ−タが読取られ、読
取られたデ−タはEFM信号生成回路(以下、RF回路
という)4に供給される。RF回路4は、光学式ピック
アップ素子の出力からフォ−カスエラ−信号やトラッキ
ングエラ−信号を抽出し、サ−ボ制御回路5に供給する
とともに再生信号を2値化し、EFM信号として、例え
ば、デコ−ダなどの信号処理回路6に供給する。サ−ボ
制御回路5は、フォ−カスエラ−信号が零になるように
光学式ピックアップ素子3の光学系のフォ−カス制御を
行うフォ−カスサ−ボ回路、トラッキングエラ−信号が
零になるように光学式ピックアップ素子3の光学系のト
ラッキング制御を行うトラッキングサ−ボ回路、ディス
ク1を所定の回転速度で回転駆動させるスピンドルモ−
タのようなディスクモ−タ2を制御するスピンドルサ−
ボ回路、システムコントロ−ラにより指定されるディス
ク1の目的トラック位置に光学式ピックアップ素子を移
動させるスレッドサ−ボ制御回路などから構成されてい
る。
【0015】信号処理回路6は、EFM信号の読取りク
ロック生成、EFM復調、サブコ−ド復調、誤り訂正処
理などを行い、その出力DATA信号をバッファメモリ
制御回路7に供給する。バッファメモリ制御回路7は、
DATA信号のバッファメモリ8への書込み及び読出し
を制御する。バッファメモリ8から読出されたDATA
信号は、バッファメモリ制御回路7を介してDAC9へ
供給される。DAC9の出力は、LPF10へ供給さ
れ、LPF10の出力が再生オ−ディオ出力AOUT信
号となる。図1の信号処理回路6の詳細を示すブロック
図を参照して信号処理回路6を説明する。RF回路から
供給されたEFM信号は、PLL回路及びEFM復調回
路61へ入力する。PLL回路60によりEFM信号を
読取るためのEFM信号に同期したPLLクロックが生
成されてEFM復調回路61へ供給される。また、EF
M信号はEFM復調回路61により同期信号と分離され
た後、EFM復調回路61によりEFM復調され、1フ
レ−ムあたりサブコ−ドデ−タ1シンボル、パリティデ
−タを含むデ−タ32シンボル、計33シンボルのデ−
タとしてメモリ62に書込まれる。メモリ62はジッタ
吸収用メモリ及び誤り訂正のインタ−リ−ブ用メモリと
して用いられる。
【0016】メモリ62への書込みは、再生系のPLL
クロックに同期して行い、読出しは水晶系のシステム基
準クロックに同期して行うことにより、ディスクモ−タ
2による時間軸ジッタ成分を吸収することができる。メ
モリ62の出力は誤り訂正回路63に供給され、C1、
C2系列の誤り訂正処理が施される。そして誤り訂正処
理の終了したデ−タは、再びメモリ62から読出され、
出力回路65へ供給される。出力回路65では誤り訂正
回路63において訂正不能のデ−タがあった場合は、平
均値補正処理、ミュ−ティングなどの処理を行ってから
DATA信号として出力する。図3を参照してメモリ6
2を説明する。この図は、メモリ62内の状態を示すメ
モリマップを表わしており、行がサブコ−ドシンボル
(SUB)を含めた33シンボルを有するシンボルアド
レスを表わし、列が98フレ−ムからなるフレ−ムアド
レスを表わしている。フレ−ムアドレスは、誤り訂正イ
ンタ−リ−ブ用とジッタ吸収用とに別れている。この信
号処理回路6に含まれるメモリ62は、次ぎの4つの処
理を行う。
【0017】(1) EFM復調されたサブコ−ドシン
ボル及び32シンボルのデ−タの書込み処理(この処理
をWと表示する)。(2) サブコ−ドシンボルの読出
し及びC1 系列誤り訂正処理のためのC1 系列シンボル
の読出し/書込み処理(この処理をC1 と表示する)。
(3)C2 系列誤り訂正処理のためのC2 系列シンボル
の読出し/書込み処理(この処理をC2 と表示する)。
(4) 出力回路へ出力するための読出し処理(この処
理をRと表示する)。ここで、(1)の書込み処理のみ
が再生系の前記PLLクロックに同期したタイミングで
メモリに書込まれる。これ以外の読出し/書込み処理
は、水晶系のシステム基準クロックで行われる。したが
って、サブコ−ドシンボル及び32シンボルのデ−タシ
ンボルのジッタがメモリによって吸収されることにな
る。また、この例ではサブコ−ドシンボルの読出しをC
1 系列の誤り訂正処理時に行っているが、ジッタが吸収
されるならどんなタイミングで行うことも可能である。
しかし、C1 系列の誤り訂正処理時にサブコ−ドシンボ
ルの読出し処理を行うのが最も効率的である。
【0018】また、サブコ−ド復調回路64は、メモリ
62からジッタ成分の吸収されたサブコ−ドデ−タを読
みだし、サブコ−ドの復調処理を行い、図2に示すシス
テムコントロ−ラ11へ出力する。サブコ−ドデ−タは
1フレ−ムに1シンボル(8ビット:P、Q、R、S、
T、U、V、Wチャンネル)含まれており、98フレ−
ムで1ブロックを構成している。ブロックの先頭にはS
O、Slの同期パタ−ンが2シンボル分あり、残り96
シンボル分がサブコ−ドのデ−タとなる。サブコ−ド8
ビットのうちQチャンネルには次のような情報が記録さ
れている。即ちディスクのリ−ドインエリア(半径23
〜25mm)には、ディスクに記録されている曲の数や
それらの開始時刻を表すTOC(Table of Contens) 情
報、またディスクのプログラムエリア(半径25〜58
mm)にはディスクに記録されている曲番号、インデッ
クス、曲内経過時間、絶対時間情報等が記録されてい
る。図2に示すシステムコントロ−ラ11は、サブコ−
ドQチャンネルから得られる上記時間情報を基に目的と
する曲をサ−チすべく、サ−ボ制御回路5へ制御信号を
供給し、ピックアップ3の位置を制御する。
【0019】以上のようにサブコ−ドシンボルは、メモ
リ62によって書込み処理が行われるので、ジッタがメ
モリ62に吸収される。したがって、サブコ−ドデ−タ
と再生出力デ−タは同期することになるので、サブコ−
ドQチャンネルの時間情報に基づいて目的とする再生出
力デ−タをサ−チした場合、常に同一の再生出力デ−タ
を得ることができる。この様な本発明のディスク再生装
置を、例えば、以下のようにトラック飛びが発生し再び
元のトラックに戻り再生を再開する場合に用いても、デ
−タの連続性を失わずに適用することができる。この再
生装置において、ディスクに形成されたトラックを光学
式ピックアップがトレ−スしてデ−タの読取りを行う場
合に外部から加えられる振動などにより光学式ピックア
ップ内に設けられているピックアップ素子としての対物
レンズが現在トレ−スしているトラックから別のトラッ
クに飛ばされる、いわゆる、トラック飛びが生ずること
がある。
【0020】システムコントロ−ラ11がサブコ−ドQ
チャンネルの絶対コ−ドの連続性をチェックし、不連続
を検出した場合は、トラック飛びと判断する。例えば、
絶対時間(N−1)まで正しく再生した後、絶対時間
(N)再生中に振動などの外乱により絶対時間(X−
1)へトラック飛びをしたとすると、システムコントロ
−ラ11は絶対時間(X)を再生後にトラック飛びを検
出し、絶対時間(N−1)をサ−チし、ピックアップ3
を元のトラックに戻すようにサ−ボ制御回路5へ制御信
号を供給する。そして絶対時間(N−1)を再生後、元
のトラックに戻ったことを検出する。上記のようにトラ
ック飛びが発生した場合、それが所定の速度で再生され
るとピックアップ3が元のトラックに戻るまでの時間、
再生が一時中断してしまう。したがって、ピックアップ
3が元のトラックに戻るまでに要する時間に再生される
デ−タ量以上の記憶容量を有するバッファメモリ8をこ
のシステムのバッファメモリとして使用し、このバッフ
ァメモリ8が一杯になるまでは、所定の再生速度よりは
高速で再生する。バッファメモリ制御回路7は、ディス
クの再生速度に応じて順次DATA信号をバッファメモ
リ8へ書込み、また、一定の速度でDATA信号を順次
読みだし、DAC9へ供給する。
【0021】書込みアドレスは、読みだしアドレスより
も常に先行し、書込みアドレスと読出しアドレスの差に
相当する再生デ−タ量が、トラック飛びが発生した場合
のバッファとなる。バッファメモリ制御回路7は、書込
みアドレスと読出しアドレスの差を計算し、システムコ
ントロ−ラ11は、その計算結果を基に、常にバッファ
メモリ8のバッファ量が所定量確保されるようにディス
クの再生速度を制御する。図4にバッファメモリ制御回
路により制御されたバッファメモリ8のアドレスの状態
を示す。縦軸にメモリアドレス、横軸に時刻を示す。読
出しアドレスは常に一定の速度で進む。最初バッファが
空なのでディスクは一定の速度よりも高速に再生され
る。したがって書込みアドレスも読出しアドレスよりも
速く進む。時刻T0 でバッファが満杯になり、ディスク
再生速度は前記一定の速度に戻る。時刻T1 でトラック
飛びが発生し、有効なデ−タの書込みが中断する。サブ
コ−ドQチャンネルの時間情報に基づき、時刻T2 で元
のトラックに戻り再生を開始する。このときバッファが
ほとんど空になったため、ディスクは再び前記一定の速
度よりも高速で再生され、時刻T3 でバッファが満杯と
なる。
【0022】バッファメモリ制御回路7は、前述のよう
にトラック飛びが発生した場合、正しく再生された絶対
時間(N−1)のブロックの再生デ−タの最後デ−タ
(a)の書込みアドレス(WA)を記憶し、システムコ
ントロ−ラ11により元のトラックに戻り、絶対時間
(N)のブロックが再生されると、最初のデ−タ(b)
の書込みアドレス(WA+1)から書込みを再開する。
図5にトラック飛びが発生したときのサブコ−ドQチャ
ンネルと再生デ−タの関係を示す。図に示したように、
トラック飛び発生前の絶対時間(N−1)の最後のデ−
タ(a)と、トラック飛び発生後、元のトラックに戻り
再生を再開した時の絶対時間(N)の最初のデ−タ
(b)の書込みアドレスは連続している。したがって、
これらのデ−タを順次読出すことにより、AOUT信号
を連続的に出力できる。ディスク再生装置は、回路基板
に各種の集積回路が組込まれている半導体チップやその
他の部品を取付けて構成するシステムであり、例えば、
本発明においては、半導体チップSには、信号処理回路
が組込まれている(図2参照)。信号処理回路とシステ
ムコントロ−ラ(マイコン)とは同じ半導体チップに組
込むことも可能である。
【0023】図6に半導体チップSに組込まれた信号処
理回路の構成回路の同期について説明する。この信号処
理回路において、図1に示すように、PLL回路60に
よりEFM信号に同期したPLLクロックが生成され、
これがEFM復調回路61へ供給される。EFM信号は
EFM復調回路61により同期信号と分離された後、E
FM復調回路61によりEFM復調され、メモリ62に
書込まれる。メモリ62はジッタ吸収用メモリ及び誤り
訂正のインタ−リ−ブ用メモリとして用いられる。メモ
リ62への書込みは、再生系のPLLクロックに同期し
て行い、読出しは水晶系のシステム基準クロックに同期
して行う。メモリ62の出力は、誤り訂正回路63に供
給される。誤り訂正処理の終了したデ−タは、再びメモ
リ62から読出され、システム基準クロックに同期して
出力回路65へ供給され、ここからDATA信号として
出力する。この信号処理回路を構成するメモリ62、誤
り訂正回路63、サブコ−ド復調回路64および出力回
路65は、それぞれ上記のシステム基準クロックに同期
して信号処理を行う。そして、このシステム基準クロッ
クは、水晶を発振させるクロック発振器により生成さ
れ、各回路に供給される。クロック発振器は、半導体チ
ップとは別体で回路基板に取付けられる。
【0024】
【発明の効果】以上のように、本発明はサブコードデー
タと再生データが同期しているので、サブコードQチャ
ネルの時間情報に基づいて、目的とする再生出力データ
をサーチした場合に常に同一の再生出力データを得るこ
とができる。したがって、例えば、トラック飛びが発生
して再び元のトラックに戻り再生を再開しても、データ
の連続性が失われない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の信号処理回路のブロック図。
【図2】本発明のディスク再生装置のブロック図。
【図3】図1のメモリのメモリマップ図。
【図4】バッファメモリのアドレス状態図。
【図5】本発明のサブコ−ドQチャンネルと再生デ−タ
の関係を示す説明図。
【図6】本発明のクロック発振器が生成するシステム基
準クロックとこれと同期する回路との関係を示す説明
図。
【図7】従来例のサブコ−ドQチャンネルと再生デ−タ
の関係を示す説明図。
【図8】従来例の信号処理回路のブロック図。
【符号の説明】
1 ディスク 2 ディスクモ−タ 3 光学式ピックアップ素子 4 RF回路 5 サ−ボ制御回路 6 信号処理回路 7 バッファメモリ制御回路 8 バッファメモリ 9 デジタル/アナログコンバ−タ(DAC) 10 ロ−パスフィルタ(LPF) 11 システムコントロ−ラ 60 PLL回路 61 EFM復調回路 62 メモリ 63 誤り訂正回路 64 サブコ−ド復調回路 65 復調回路

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報データが記録されているディスクか
    らその情報データを再生データ及びサブコードデータと
    して読取る手段と、 前記情報データを読取る手段から読取られた前記再生デ
    ータ及び前記サブコードデータを2値化してEFM信号
    を生成する手段と、 前記EFM信号に同期した再生クロックを生成するクロ
    ック再生手段と、 前記EFM信号を復調する手段と、 EFM復調された前記サブコードデータと前記再生デー
    タを前記再生クロックに同期してメモリに書込む手段
    と、 外部から供給されるシステム基準クロックに同期して前
    記メモリから前記サブコードデータ及び前記再生データ
    を読出す手段とを備えていることを特徴とするディスク
    再生装置。
  2. 【請求項2】 情報データが記録されているディスクか
    ら再生データ及びサブコードデータを読取る光学式ピッ
    クアップ素子と、 前記再生データ及びサブコードデータを2値化しEFM
    信号を生成するEFM信号生成回路と、 前記EFM信号に同期した再生クロックを生成するPL
    L回路と、 前記EFM信号の同期信号を前記再生クロックにより分
    離するEFM復調回路と、 EFM復調されたサブコードデータと再生データを前記
    再生クロックに同期して書込み、システム基準クロック
    に同期して前記サブコードデータと再生データとを読出
    すメモリとを備えていることを特徴とするディスク再生
    装置。
  3. 【請求項3】 読取られた再生データとサブコードデー
    タとを2値化して得られているEFM信号に同期した再
    生クロックを生成するクロック再生手段と、 前記EFM信号を復調する手段と、 EFM復調された前記サブコードデータと前記再生デー
    タを前記再生クロックに同期してメモリに書込む手段
    と、 外部から供給されるシステム基準クロックに同期して前
    記メモリから前記サブコードデータ及び前記再生データ
    を読出す手段とを備えていることを特徴とする信号処理
    回路。
JP26908692A 1992-09-14 1992-09-14 ディスク再生装置及びその信号処理回路 Expired - Lifetime JP3302737B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26908692A JP3302737B2 (ja) 1992-09-14 1992-09-14 ディスク再生装置及びその信号処理回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26908692A JP3302737B2 (ja) 1992-09-14 1992-09-14 ディスク再生装置及びその信号処理回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0696529A JPH0696529A (ja) 1994-04-08
JP3302737B2 true JP3302737B2 (ja) 2002-07-15

Family

ID=17467479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26908692A Expired - Lifetime JP3302737B2 (ja) 1992-09-14 1992-09-14 ディスク再生装置及びその信号処理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3302737B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0971352B1 (en) 1993-01-21 2012-07-04 Renesas Electronics Corporation Disk reproducing apparatus
US5818801A (en) * 1995-06-30 1998-10-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Shockproof optical reproduction device
JPH1064195A (ja) * 1996-08-15 1998-03-06 Toshiba Corp ディスク再生装置
KR100396886B1 (ko) 2001-01-11 2003-09-03 삼성전자주식회사 호스트 컴퓨터로 광기기 디스크 드라이브의 서브코드데이터 제공 방법
JP4618760B2 (ja) 2002-07-25 2011-01-26 ルネサスエレクトロニクス株式会社 光ディスク再生装置およびそのデータ再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0696529A (ja) 1994-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4603412A (en) Disc rotation servo control apparatus in a disc player
US6055216A (en) Optical disk player capable of playing back both CD-ROM and CD-DA
JP2920034B2 (ja) ディスク再生装置及び信号処理回路
US4672597A (en) Clock signal reproducing circuit for a player reproducing information of a disc
EP0347858A2 (en) Optical disc and recording and reproducing apparatus employing the optical disc
US5740140A (en) Data reproducting apparatus with controlled comparator for reducing connection error of main data with corresponding absolute time data
JP2849006B2 (ja) 情報再生装置
US20010001266A1 (en) Disk reproducing apparatus controlling read signal from a disk by using demodulated identifying signal and stored identifying signal in a memory
JP2844638B2 (ja) 記録媒体とその記録装置および再生装置
JP3302737B2 (ja) ディスク再生装置及びその信号処理回路
JPH0877691A (ja) ディスク再生装置及び信号処理回路
KR100249330B1 (ko) 디스크 플레이어
JP2822585B2 (ja) ディスク記録装置及びディスク再生装置
JPH05189885A (ja) デジタル信号記録媒体再生装置
JP3025000B2 (ja) ディジタルデータ再生装置
JP2559347B2 (ja) 光ディスク記録装置
JPH0554386A (ja) 記録装置及び再生装置
KR100195555B1 (ko) 기록 장치 및 재생장치
JP2703443B2 (ja) ディスクプレーヤ
JP2004071029A (ja) メモリ管理方法、再生装置
JP2640059B2 (ja) ディスクプレーヤ
JP3011585B2 (ja) デジタル信号記録媒体再生装置
JP3405358B2 (ja) 光ディスク記録装置及び光ディスク再生装置
JP2892646B2 (ja) 再生装置
JPH05189886A (ja) ディスクプレーヤ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080426

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090426

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100426

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100426

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110426

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130426

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130426

Year of fee payment: 11