JP3296978B2 - 画像入力装置における駆動切換装置 - Google Patents

画像入力装置における駆動切換装置

Info

Publication number
JP3296978B2
JP3296978B2 JP27258196A JP27258196A JP3296978B2 JP 3296978 B2 JP3296978 B2 JP 3296978B2 JP 27258196 A JP27258196 A JP 27258196A JP 27258196 A JP27258196 A JP 27258196A JP 3296978 B2 JP3296978 B2 JP 3296978B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable
gear
document
image
driving force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27258196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10123804A (ja
Inventor
昌浩 橋詰
敦史 吉原
雅美 柴原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP27258196A priority Critical patent/JP3296978B2/ja
Priority to US08/947,238 priority patent/US5862446A/en
Publication of JPH10123804A publication Critical patent/JPH10123804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3296978B2 publication Critical patent/JP3296978B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • H04N1/1039Movement of the main scanning components
    • H04N1/1043Movement of the main scanning components of a sensor array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0464Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa capable of performing non-simultaneous scanning at more than one scanning station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • H04N1/1039Movement of the main scanning components
    • H04N1/1048Movement of the main scanning components of a lens or lens arrangement
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • H04N1/1039Movement of the main scanning components
    • H04N1/1052Movement of the main scanning components of a mirror
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00172Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling
    • G03G2215/00177Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling for scanning
    • G03G2215/00181Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling for scanning concerning the original's state of motion
    • G03G2215/00194Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling for scanning concerning the original's state of motion original either moving or at rest
    • G03G2215/00202Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling for scanning concerning the original's state of motion original either moving or at rest where separate scanning surfaces are used
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • H04N1/1017Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components the main-scanning components remaining positionally invariant with respect to one another in the sub-scanning direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • H04N1/121Feeding arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、原稿の給送を行う
原稿給送部と、原稿上の画像を読み取る画像読取部とを
備え、正逆回転可能なモータからの回転駆動力を前記原
稿給送部または前記画像読取部に選択的に与え、当該回
転駆動力の供給先を切り換えることで原稿給送または原
稿画像の走査読取を行う画像入力装置において、当該回
転駆動力の供給先を切り換える駆動切換装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、フラットベッド上に載置され
た原稿の画像と、自動原稿給送部により給送される原稿
の画像とを読取可能な画像入力装置が提供されている。
この画像入力装置では、フラットベッド上の原稿(静止
原稿)の画像を読み取る際には、画像読取部が当該静止
原稿を走査することで画像を読み取っている。一方、自
動原稿給送部を用いる場合には、まず画像読取部が所定
位置に位置決めされ、続いて当該位置で静止した状態の
ままで、自動原稿給送部によって原稿を画像読取部に順
次給送することで当該原稿の画像を読み取っている。な
お、以下の説明の便宜から、原稿を静止したまま当該原
稿を走査して画像を読み取る動作を「走査読取」と称す
る一方、原稿を給送して画像を読み取る動作を「給送読
取」と称する。
【0003】通常、走査読取と給送読取を同時に行うこ
とはなく、走査読取時には自動原稿給送部は停止し、ま
た給送読取時には画像読取部は所定位置で停止している
ため、1つのモータを共通の駆動源として利用すること
ができる。そこで、従来より、図8に示すような駆動切
換装置を画像入力装置に組み込み、モータの回転駆動力
の供給先を画像読取部または自動原稿給送部に切り換え
ている。
【0004】図8は、従来の画像入力装置における駆動
切換装置を示す図である。この駆動切換装置4′は、モ
ータMからの回転駆動力を、画像読取部2内に設けられ
た駆動ギヤー21と、自動原稿給送部3内に設けられた
駆動ギヤー37とのどちらか一方に選択的に伝達して回
転駆動力を供給する装置であり、次のように構成されて
いる。この駆動切換装置4′は、モータMの近傍位置で
軸41回りに回動自在な連結板42を備えている。
【0005】この連結板42には、軸41回りに連結板
42に対して回転自在な固定ギヤー43が取り付けられ
ており、駆動伝達機構44によってモータMの回転駆動
力が固定ギヤー43に伝達されるように構成されてい
る。また、この連結板42には、固定ギヤー43に噛合
しながら軸45回りに連結板42に対して回転自在な可
動ギヤー46が取り付けられている。なお、この可動ギ
ヤー46は連結板42の回動動作に応じて連結板42と
一体的に回動するように構成されており、モータMの回
転方向に応じて画像読取部2側と自動原稿給送部3側と
の間で移動可能となっている。
【0006】例えば、同図に示すように、連結板42が
画像読取部2側に位置している状態(以下、この状態を
「走査読取状態」という)では、可動ギヤー46は画像
読取部2側の駆動ギヤー21とのみ噛合しており、その
結果、モータMの回転駆動力は駆動伝達機構44、固定
ギヤー43、および可動ギヤー46を介して駆動ギヤー
21に伝達され、さらに駆動ギヤー21に噛合している
別のギヤー22を介して画像読取部2に供給されて走査
読取が実行される。ここで、画像読取部2に与えられる
駆動力の回転方向は正逆の2種類であるため、回転方向
が同図の矢印方向(+D)に示すとおりである場合に
は、可動ギヤー46は画像読取部2側に移動しようとす
る力が作用しており、駆動ギヤー21と噛合した状態に
保たれるが、回転方向が逆方向(−D)に変わった場
合、可動ギヤー46は画像読取部2側から自動原稿給送
部3側に移動しようとする力が作用する。そこで、従来
より、このような可動ギヤー46の移動を規制するた
め、移動規制機構47′が設けられている。
【0007】この移動規制機構47′は、一方端部を回
動中心点471aとして回動自在に構成された係止部4
71と、この係止部471を規制位置(同図の実線で示
す位置)側に付勢するばね472と、係止部471を規
制位置と規制解除位置(同図の破線で示す位置)の間で
回動させるソレノイド473とで構成されている。この
移動規制機構47によれば、可動ギヤー46を画像読取
部2と自動原稿給送部3との間で移動させる際には、ソ
レノイド473をONさせて係止部471を規制解除位
置(破線)に位置させることで係止部471の移動規制
を解除することができる。また、可動ギヤー46が画像
読取部2側または自動原稿給送部3側に移動した後、ソ
レノイド473をOFF状態して係止部471を規制位
置(実線)に戻す。ここで、同図に示すように、可動ギ
ヤー46が画像読取部2側に移動し、駆動ギヤー21と
噛合すると、係止部471が規制位置に戻り、たとえ回
転方向が(−D)となり、可動ギヤー46を自動原稿給
送部3側に移動させようとする力が作用したとしても、
可動ギヤー46が取り付けられた連結板42の他方端か
ら突設された突起部421が係止部471に当接し、可
動ギヤー46の移動が規制される。このようにして、画
像読取部2側に正逆方向(+D、−D)の回転駆動力を
供給している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、画像入力装
置の自動原稿給送部3は、例えば図9に示すように、分
離ローラ対35,35を有しており、図8の方向(−
D)の回転駆動力を自動原稿給送部3に供給し、この分
離ローラ対35,35を同図の矢印方向に回転すること
で原稿ORを給送する。その一方、この自動原稿給送部
3では、原稿を逆方向に必要はなく、図8の方向(+
D)の回転駆動力の供給を不要としていた。そのため、
従来の駆動切換装置4′では、自動原稿給送部3側での
可動ギヤー46の移動規制を全く考慮していなかった。
【0009】しかしながら、図9に示すように、原稿を
上から順次給送する場合、分離ローラ対35,35の前
段に補助ローラ36を設ける必要がある。この補助ロー
ラ36は、原稿を挿入する際には、原稿挿入の妨げとな
らないように上方に位置させておく必要がある(同図の
1点鎖線)。そして、原稿を給送する際には、下向に降
りて原稿を分離ローラ対35,35に送り込む必要があ
る。ここで、自動原稿給送部3において、図8の方向
(−D)の回転駆動力にのみならず、図8の方向(+
D)の回転駆動力の供給を受けることができれば、当該
回転駆動力を利用して補助ローラ36を簡単な構成(連
結板42を回動させるのと同様の構成であるため、ここ
では説明を省略する)で上下動作させることができる
が、従来の駆動切換装置4′では、上記したように、自
動原稿給送部3側での可動ギヤー46の移動規制が行わ
れておらず、その結果、自動原稿給送部3への正逆方向
(+D、−D)の回転駆動力の供給は不可能であった。
このため、従来においては、補助ローラ36を上下動さ
せるために別途複雑な構成が必要となり、駆動切換装置
のコストの増大を招くという問題を有していた。
【0010】この発明は、上記のような問題に鑑みてな
されたものであり、モータの正逆方向の回転駆動力を原
稿給送部または画像読取部に選択的に供給することがで
きる画像入力装置における駆動切換装置を提供すること
を目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、原稿
の給送を行う原稿給送部と、原稿上の画像を読み取る画
像読取部とを備え、正逆回転可能なモータからの回転駆
動力を前記原稿給送部または前記画像読取部に選択的に
与え、当該回転駆動力の供給先を切り換えることで原稿
給送または原稿画像の走査読取を行う画像入力装置にお
いて、当該回転駆動力の供給先を切り換える駆動切換装
置であって、その一方端側で所定の第1軸回りに回動自
在に設けられた連結手段と、前記第1軸回りに前記連結
手段に対して回転自在に取り付けられ、前記モータから
の回転駆動力を受けて回転する固定伝達手段と、前記連
結手段の他方端側で第2軸回りに前記連結手段に対して
回転自在に取り付けられ、前記固定伝達手段の回転動作
に応じて回転する可動伝達手段と、前記可動伝達手段と
前記連結手段との間に負荷を付勢し、前記モータの回転
方向に応じて前記連結手段と前記可動伝達手段を一体的
に前記第1軸回りに回動させて前記可動伝達手段を前記
原稿給送部と前記画像読取部との間で移動させる負荷付
勢手段と、一方端側で第3軸回りに回動自在に設けら
れ、前記可動伝達手段の移動を規制する規制位置に位置
したときに他方端側が前記連結手段と係合可能に仕上げ
られた係止部と、前記可動伝達手段の移動を可能とする
規制解除位置と前記規制位置との間で当該係止部を回動
させる駆動部とを有する移動規制手段とを備え、 前記移
動規制手段は、前記可動伝達手段が前記原稿給送部側に
位置して前記モータの回転駆動力を前記固定伝達手段お
よび前記可動伝達手段を介して前記原稿給送部に供給し
ている間、前記可動伝達手段が前記画像読取部側に移動
するのを規制するとともに、前記可動伝達手段が前記画
像読取部側に位置して前記モータの回転駆動力を前記固
定伝達手段および前記可動伝達手段を介して前記画像読
取部に供給している間、前記可動伝達手段が前記原稿給
送部側に移動するのを規制するものである。
【0012】この発明では、移動規制手段は、可動伝達
手段が原稿給送部側に位置している間、前記可動伝達手
段の原稿読取部側への移動を規制している。このため、
モータが正回転および逆回転したとしても、いずれの場
合も、前記モータからの回転駆動力は固定伝達手段およ
び可動伝達手段を介して前記原稿給送部に伝達される。
【0013】また、この発明では、係止部が駆動部によ
って規制位置と規制解除位置との間で回動される。ここ
で、前記係止部が規制位置に位置すると、前記係止部の
他方端側が連結手段と係合可能となり、モータから与え
られた回転駆動力により前記連結板および可動伝達手段
が一体的に原稿給送部側から画像読取部側に移動しよう
としても、前記連結手段が前記係止部と係合して前記可
動伝達手段の画像読取部側への移動が阻止される。これ
によって、モータが正回転および逆回転したとしても、
いずれの場合も、前記モータからの回転駆動力は固定伝
達手段および可動伝達手段を介して前記原稿給送部に伝
達される。
【0014】請求項2の発明は、前記可動伝達手段が前
記原稿給送部側に位置するときに当該係止部が前記連結
手段と係合する第1係合点と、前記可動伝達手段が前記
画像読取部側に位置するときに前記係止部が前記連結手
段と係合する第2係合点と、前記第3軸とが、ほぼ一直
線状に並んでいるものである。
【0015】この発明では、第1および第2係合点が第
3軸とほぼ一直線状に並ぶため、係止部を回動駆動する
ための機構が単純化される。
【0016】請求項の発明は、前記可動伝達手段が可
動ギヤーで構成されるとともに、前記原稿給送部が駆動
ギヤーを備え、原稿給送の際に当該駆動ギヤーが前記可
動ギヤーと噛合して前記可動ギヤーから直接的に回転駆
動力を受けるように構成されており、しかも、前記係止
部が前記規制位置に位置したときの前記係止部と前記連
結手段との間に、前記可動ギヤーが前記画像読取部側に
移動したとしても前記可動ギヤーと前記駆動ギヤーとの
噛合状態を維持できる範囲内で、ギャップを設けてい
る。
【0017】この発明では、係止部が規制位置に位置し
たときの係止部と連結手段との間に、ギャップを設けて
いる。このギャップは、可動ギヤーが前記画像読取部側
に移動したとしても前記可動ギヤーと前記駆動ギヤーと
の噛合状態を維持できる範囲内に設定されており、可動
ギヤーが画像読取部側に移動したとしても、噛合状態が
維持されて回転駆動力が前記可動ギヤーから前記原稿給
送部に確実に伝達される。
【0018】請求項の発明は、前記可動伝達手段が可
動ギヤーで構成されるとともに、前記画像読取部が駆動
ギヤーを備え、走査読取の際に当該駆動ギヤーが前記可
動ギヤーと噛合して前記可動ギヤーから直接的に回転駆
動力を受けるように構成されており、しかも、前記係止
部が前記規制位置に位置したときの前記係止部と前記連
結手段との間に、前記可動ギヤーが前記原稿給送部側に
移動したとしても前記可動ギヤーと前記駆動ギヤーとの
噛合状態を維持できる範囲内で、ギャップを設けてい
る。
【0019】この発明では、係止部が規制位置に位置し
たときの係止部と連結手段との間に、ギャップを設けて
いる。このギャップは、可動ギヤーが原稿給送部側に移
動したとしても前記可動ギヤーと前記駆動ギヤーとの噛
合状態を維持できる範囲内に設定されており、可動ギヤ
ーが原稿給送部側に移動したとしても、噛合状態が維持
されて回転駆動力が前記可動ギヤーから前記画像読取部
に確実に伝達される。
【0020】
【発明の実施の形態】図1は、この発明にかかる駆動切
換装置を適用可能な画像形成装置の一例を示す図であ
る。この画像形成装置1は、原稿上の画像を読み取る画
像入力装置としての機能、読み取った画像を転写紙に複
写する複写装置としての機能、およびファクシミリ機能
を合わせ持つ複合機である。この画像形成装置1では、
本体1aの頂部に2種類のコンタクトガラス11、12
が装着されている。これらのコンタクトガラス11、1
2のうち、比較的大きなコンタクトガラス11の上方に
は原稿押え部13が配置されており、コンタクトガラス
11面を開閉可能に覆うように構成されている。そし
て、コンタクトガラス11上に原稿を載置し、さらに原
稿押え部13でコンタクトガラス11全体を覆った後、
同図の矢印Xに示すように画像読取部2を往復走査させ
ることにより、静止した原稿上の画像を走査読取可能と
なっている。一方、比較的小さなコンタクトガラス12
の上方には、自動原稿給送部3が配置されており、同図
の実線で示すようにコンタクトガラス12の直下位置に
画像読取部2を静止させたままで原稿ORを給送する
と、当該原稿OR上の画像が画像読取部2によって読み
取られるように構成されている。
【0021】この自動原稿給送部3は、原稿テーブル3
1に挿入された原稿ORを、手前側(同図の右手側)に
開口する原稿挿入口32から略C字状の原稿搬送経路3
3に沿って給送し、原稿テーブル31の下側で開口する
原稿排出口34から排出する。この自動原稿給送部3で
は、原稿を確実に給送するために、分離ローラ対35,
35の他に、原稿挿入口32の近傍に補助ローラ36が
配設されている。この補助ローラ36は、上述のよう
に、原稿挿入時に原稿ORの挿入を妨げないように同図
に示すごとく上方に退避する一方、原稿給送時には下方
に移動して原稿ORを分離ローラ対35,35側に送り
込む働きを有している。
【0022】なお、上記のように構成された画像読取部
2および自動原稿給送部3は、同一のモータMを駆動源
としており、当該モータMの回転駆動力が後で詳述する
駆動切換装置4を介して画像読取部2および自動原稿給
送部3のうちの一方に選択的に供給されるように構成さ
れている。
【0023】この画像形成装置1の本体1a内には、光
学ユニット5、感光体ドラム61を備えた像形成部6お
よび給送カセット71に収められた転写紙Pを略S字状
の搬送経路72に沿って搬送する搬送機構7がさらに設
けられており、上記のようにして読み取った原稿画像や
電話回線を介して外部のファクシミリから送信されてき
た原稿画像を転写紙Pに記録し、本体1aの排出部1b
に排出するように構成されている。
【0024】図2は、この発明にかかる駆動切換装置の
一の実施形態を示す図である。なお、同図(および後で
説明する図5〜図7)における1点鎖線は、各ギヤーの
ピッチ円を示している。また、図3は固定ギヤー43、
可動ギヤー46および駆動ギヤー21の噛合状態を説明
するための図である。この駆動切換装置4は、モータM
からの回転駆動力を、画像読取部2内に設けられた駆動
ギヤー21と、自動原稿給送部3内に設けられた駆動ギ
ヤー37とのどちらか一方に選択的に伝達して選択部に
回転駆動力を供給する装置であり、次のように構成され
ている。
【0025】この駆動切換装置4は、モータMの近傍位
置で軸(第1軸)41に取り付けられた連結板42を備
えている。すなわち、同図に示すように、この連結板4
2の一方端側に軸41が回動自在に取り付けられてお
り、この軸41を回動中心として連結板42が回動可能
に設けられている。また、この連結板42には、軸41
回りに連結板42に対して回転自在に固定ギヤー43が
取り付けられており、モータMに取り付けられたプーリ
441、軸41に取り付けられたプーリ442およびこ
れらのプーリ441、442に掛け渡されたベルト44
3で構成された駆動伝達機構44を介してモータMの回
転駆動力を受けて回転する。
【0026】連結板42の他方端側には、軸(第2軸)
45を回転中心として可動ギヤー46が連結板42に対
して回転可能に取り付けられている。また、この可動ギ
ヤー46は、固定ギヤー43と噛合可能に配置されてお
り、上記のようにして回転する固定ギヤーに応じて回転
するように構成されている。
【0027】この可動ギヤー46と連結板42との間に
は、負荷付勢手段として機能するバネ48が介挿されて
おり、当該バネ48の付勢力によって、モータMの回転
方向に応じて連結板42を軸41回りに回動可能となっ
ている。例えば、図2に示すように、モータMが回転方
向(+D)に回転駆動すると、固定ギヤー43および可
動ギヤー46が回転する。この結果、連結板42が画像
読取部2側に回動するとともに、当該連結板42の回動
動作に応じて可動ギヤー46も画像読取部2側に移動
し、画像読取部2の駆動ギヤー21と噛合する。なお、
この実施形態では、負荷付勢手段としてバネ48を用い
ているが、バネ以外にゴムなどの弾性体を用いてもよ
い。
【0028】こうして可動ギヤー46と駆動ギヤー21
とが互いに噛合するが、図3に示すように、両ギヤー4
6、21にはピッチ円コロ461、211が取り付けら
れており、可動ギヤー46が画像読取部2側に移動して
くると、これらピッチ円コロ461、211同士が相互
に当接し、ギヤーのピッチが正確となる。なお、同図に
おける符号r1、r3は、それぞれ可動ギヤー46および
駆動ギヤー21のピッチ円半径を示している。
【0029】図2において、符号47は移動規制機構を
示している。この移動規制機構47は、一方端部を回動
中心点471aとして回動自在に構成された係止部47
1と、この係止部471を規制位置(同図の実線で示す
位置)側に付勢するばね472と、係止部471を規制
位置と規制解除位置(後で説明する図6の実線で示す位
置)の間で回動させるソレノイド473とで構成されて
いる。この係止部471の他方端部では、連結板42に
向けて突起部474が突設されており、後で詳述するよ
うに、画像読取部2側の側面部474aで走査読取の際
に連結板42の他方端部、つまり可動ギヤー46の取付
側に突設された突起部421と係合するとともに、原稿
給送部3側の側面部474bで原稿給送の際に連結板4
2の突起部421と係合する可能に構成されている。ま
た、係止部471の略中央部には、長穴475が設けら
れており、ソレノイド473の先端部に取り付けられた
係合部473aが当該長穴475に沿って移動自在とな
っている。このため、ソレノイド473のON/OFF
動作に応じて、係合部473aが長穴475に沿って移
動し、係止部471を回動中心471a回りに回動駆動
する。
【0030】次に、上記のように構成された駆動切換装
置4の動作について図2、図4〜図7を参照しつつ詳細
に説明する。図4は、駆動切換装置4の動作を説明する
ためのタイミングチャートである。同図において、縦軸
における「(+D)回転」はモータMを回転方向(+
D)に動作させることを、「停止」はモータMの回転停
止状態を、「(−D)回転」はモータMを回転方向(−
D)に動作させることを、「ON」はソレノイド473
のON状態(図6参照)を、「OFF」はソレノイド4
73のOFF状態(図2参照)を、それぞれ示してい
る。また、横軸は経過時刻を示している。
【0031】まず、時刻t1で、ソレノイド473がO
N状態となって、図6に示すように、係止部471の突
起部474が連結板42から離れ、規制解除位置に回動
移動する。これによって、後述するようにモータMの回
転に応じて可動ギヤー46が画像読取部2側および原稿
給送部3側に移動可能となる。そして、係止部471が
規制解除位置に位置している間(時刻t1〜t4)に、時
刻t2でモータMが(+D)方向への回転を開始する。
すると、モータMの回転駆動力を受けて連結板42が画
像読取部2側に回動し、その結果、可動ギヤー46が画
像読取部2側に移動して画像読取部2の駆動ギヤー21
と噛合する(時刻t3)。
【0032】このようにして可動ギヤー46の画像読取
部2側への移動が完了すると、時刻t4でソレノイド4
73をOFF状態に戻し、図2に示すように、係止部4
71の突起部474を連結板42側に戻す。なお、この
実施形態では、係止部471の突起部474と、連結板
42の突起部421との間にギャップΔが生じるように
設定している。このため、可動ギヤー46が画像読取部
2側に移動してきた際の連結板42の位置がずれたとし
ても、ギャップΔより大きくずれない限り係止部471
を確実に規制位置に位置決めすることができる。なお、
このギャップΔの設定方法については、後で詳述する。
【0033】係止部471の規制位置への位置決めが完
了すると、モータMは一旦回転を停止した後、時刻t5
から時刻t6の間、モータMを(−D)方向に回転させ
て画像読取部2をホームポジションに戻す。この際、モ
ータMが(−D)方向に回転することによって、可動ギ
ヤー46が原稿給送部3側に移動するが、上記のように
係止部471が規制位置に位置するため、連結板42の
突起部421が係止部471の突起部474に係合し
(図5参照)、それ以上の原稿給送部3側への移動が制
限される。したがって、ギャップΔを、可動ギヤーが原
稿給送部3側に移動したとしても可動ギヤー46と駆動
ギヤー21との噛合状態を維持できる範囲内に設定する
ことで、可動ギヤー46が原稿給送部3側に移動したと
しても、噛合状態が維持されて回転駆動力を可動ギヤー
46から画像読取部2に確実に伝達することができる。
【0034】次に、時刻t6で、モータMの回転方向が
(−D)から(+D)に切り換えられ、時刻t7まで
(+D)方向の回転駆動力が画像読取部2に供給されて
原稿画像の走査読取を行う。このようにして、走査読取
が完了すると、図2に示すように、再び、突起部42
1、474の間でギャップΔが生じた状態となってお
り、時刻t8でソレノイド473がON状態となって、
図6に示すように、係止部471の突起部474が連結
板42から離れ、規制解除位置に回動移動する。この
際、ギャップΔ(図2)が設けられており、係止部47
1の突起部474に余分な外力が加わっていないため、
係止部471をスムーズに回動させることができる。
【0035】そして、図6に示すように係止部471が
規制解除位置に回動移動したのに続いて、時刻t9でモ
ータMの(−D)方向への回転を開始する。すると、モ
ータMの回転駆動力を受けて連結板42が原稿給送部3
側に回動し、その結果、可動ギヤー46が原稿給送部3
側に移動して原稿給送部3の駆動ギヤー37と噛合する
(時刻t10)。
【0036】このようにして可動ギヤー46の原稿給送
部3側への移動が完了すると、時刻t11でソレノイド4
73をOFF状態に戻し、図7に示すように、係止部4
71の突起部474を連結板42側に戻す。ここでも、
上記と同様に、係止部471の突起部474と、連結板
42の突起部421との間にギャップΔが生じるように
設定している。このため、可動ギヤー46が原稿給送部
3側に移動してきた際の連結板42の位置がずれたとし
ても、ギャップΔより大きくずれない限り係止部471
を確実に規制位置に位置決めすることができる。
【0037】係止部471の規制位置への位置決めが完
了すると、モータMを一旦回転停止させた後、時刻t12
から時刻t13の間、モータMを(−D)方向に回転させ
て原稿給送を行う。そして、原稿給送が完了する(時刻
t13)と、モータMを一旦回転停止させた後、時刻t14
から時刻t15の間、モータMを(+D)方向に回転させ
て補助ローラ36を上方に持ち上げて原稿挿入を可能と
する。
【0038】そして、必要に応じて、上記と同様の動作
によって、モータMの回転駆動力を供給先を選択的に切
り換え、(+D)および(−D)方向の回転駆動力を駆
動伝達機構44、固定ギヤー43および可動ギヤー46
を介して画像読取部2および原稿給送部3に供給する。
【0039】以上のように、この駆動切換装置4によれ
ば、モータの正逆方向の回転駆動力を原稿給送部または
画像読取部に選択的に供給することができる。
【0040】また、連結板42の突起部421と、係止
部471の突起部474とが係合する位置は、図5に示
すように、可動ギヤー46が画像読取部2側に位置して
いる際には突起部474の一方側面部474aの係合点
P2であり、可動ギヤー46が原稿給送部3側に位置し
ている際には突起部474の他方側面部474bの係合
点P3であるが、これらの係合点P2,P3は係止部47
1の回動中心点P1(471a)とほぼ一直線(同図の
2点鎖線で示す仮想線)上に並んでいるため、ソレノイ
ド473をON/OFF状態に制御することで、機構
上、確実で、しかも簡単に両突起部421、474同士
を係合させることができる。なお、かかる係合点P2,
P3の位置、つまり移動規制機構47を構成する係止部
471や係止部471を駆動する駆動部(実施形態では
ソレノイド473が相当する)の構成などはこれに限定
されるものではなく、任意である。
【0041】なお、上記実施形態では、モータMからの
回転駆動力を受けて回転する固定伝達手段として固定ギ
ヤー43を採用するとともに、固定伝達手段の回転動作
に応じて回転し、回転駆動力を画像読取部2や原稿給送
部3伝達する可動伝達手段として可動ギヤー46を採用
しているが、回転駆動力を伝達できる機構であれば、ギ
ヤーに限定されるものではない。
【0042】また、上記実施形態においては、原稿上の
画像を読み取る画像入力装置としての機能、読み取った
画像を転写紙に複写する複写装置としての機能、および
ファクシミリ機能を合わせ持つ複合機たる画像形成装置
1に本発明を適用した場合について説明したが、本発明
の適用対象はこれに限定されるものではなく、原稿の給
送を行う原稿給送部と、原稿上の画像を読み取る画像読
取部とを備え、正逆回転可能なモータからの回転駆動力
を前記原稿給送部または前記画像読取部に選択的に与
え、当該回転駆動力の供給先を切り換えることで原稿給
送または原稿画像の走査読取を行う画像入力装置の全般
に適用することができる。
【0043】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明によれ
ば、移動規制手段により可動伝達手段が原稿給送部側に
位置している間、前記可動伝達手段の原稿読取部側への
移動を規制するようにしているので、モータが正回転お
よび逆回転したとしても、いずれの場合も、前記モータ
からの回転駆動力を固定伝達手段および可動伝達手段を
介して原稿給送部に伝達することができる。画像読取部
側においても、原稿給送部側と同様にして、モータの回
転方向とは無関係に、前記モータからの回転駆動力を固
定伝達手段および可動伝達手段を介して原稿給送部に伝
達することができる。
【0044】また、係止部を駆動部によって規制位置と
規制解除位置との間で回動させ、前記係止部が規制位置
に位置すると、前記係止部の他方端側が連結手段と係合
するように構成しているので、モータが正回転および逆
回転したとしても、いずれの場合も、前記モータからの
回転駆動力を固定伝達手段および可動伝達手段を介して
前記原稿給送部および前記画像読取部に伝達することが
できる。
【0045】また、請求項の発明によれば前記可動伝
達手段が前記原稿給送部側に位置するときに前記係止部
が前記連結手段と係合する第1係合点と、前記可動伝達
手段が前記画像読取部側に位置するときに前記係止部が
前記連結手段と係合する第2係合点と、前記第3軸と
を、ほぼ一直線状に並ぶように構成しているので、係止
部を回動駆動するための機構を簡単に構成することがで
きる。
【0046】請求項の発明によれば、係止部が規制位
置に位置したときの係止部と連結手段との間に、可動ギ
ヤーが前記画像読取部側に移動したとしても前記可動ギ
ヤーと前記駆動ギヤーとの噛合状態を維持できる範囲内
でギャップを設けているので、可動ギヤーが画像読取部
側に移動したとしても、噛合状態が維持されて回転駆動
力を前記可動ギヤーから前記原稿給送部に確実に伝達す
ることができる。
【0047】請求項の発明によれば、係止部が規制位
置に位置したときの係止部と連結手段との間に、可動ギ
ヤーが原稿給送部側に移動したとしても前記可動ギヤー
と前記駆動ギヤーとの噛合状態を維持できる範囲内でギ
ャップを設けているので、可動ギヤーが原稿給送部側に
移動したとしても、噛合状態が維持されて回転駆動力を
前記可動ギヤーから前記画像読取部に確実に伝達するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明にかかる駆動切換装置を適用可能な画
像形成装置の一例を示す図である。
【図2】この発明にかかる駆動切換装置の一の実施形態
を示す図である。
【図3】固定ギヤー、可動ギヤーおよび駆動ギヤーの噛
合状態を説明するための図である。
【図4】駆動切換装置の動作を説明するためのタイミン
グチャートである。
【図5】図2の駆動切換装置の動作を説明するための図
である。
【図6】図2の駆動切換装置の動作を説明するための図
である。
【図7】図2の駆動切換装置の動作を説明するための図
である。
【図8】従来の駆動切換装置を示す図である。
【図9】原稿を上から順次給送する原稿給送部の構成を
示す図である。
【符号の説明】
1 画像形成装置 2 画像読取部 3 自動原稿給送部 4 駆動切換装置 21 駆動ギヤー 37 駆動ギヤー 41 軸(第1軸) 42 連結板 43 固定ギヤー(固定伝達手段) 45 軸(第2軸) 46 可動ギヤー(可動伝達手段) 47 移動規制機構 48 バネ(負荷付勢手段) 471a 回動中心点(第3軸) 473 ソレノイド(駆動部) P1 回動中心点 P2 (第2)係合点 P3 (第1)係合点
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−246556(JP,A) 特開 昭62−136167(JP,A) 特開 平3−204424(JP,A) 特開 昭62−145236(JP,A) 特開 平5−307293(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 15/00 107 G03G 15/04 - 15/04 120 G03B 27/58 - 27/64 F16H 37/06 H04N 1/04 - 1/203

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿の給送を行う原稿給送部と、原稿上
    の画像を読み取る画像読取部とを備え、正逆回転可能な
    モータからの回転駆動力を前記原稿給送部または前記画
    像読取部に選択的に与え、当該回転駆動力の供給先を切
    り換えることで原稿給送または原稿画像の走査読取を行
    う画像入力装置において、当該回転駆動力の供給先を切
    り換える駆動切換装置であって、 その一方端側で所定の第1軸回りに回動自在に設けられ
    た連結手段と、 前記第1軸回りに前記連結手段に対して回転自在に取り
    付けられ、前記モータからの回転駆動力を受けて回転す
    る固定伝達手段と、 前記連結手段の他方端側で第2軸回りに前記連結手段に
    対して回転自在に取り付けられ、前記固定伝達手段の回
    転動作に応じて回転する可動伝達手段と、 前記可動伝達手段と前記連結手段との間に負荷を付勢
    し、前記モータの回転方向に応じて前記連結手段と前記
    可動伝達手段を一体的に前記第1軸回りに回動させて前
    記可動伝達手段を前記原稿給送部と前記画像読取部との
    間で移動させる負荷付勢手段と、一方端側で第3軸回りに回動自在に設けられ、前記可動
    伝達手段の移動を規制する規制位置に位置したときに他
    方端側が前記連結手段と係合可能に仕上げられた係止部
    と、前記可動伝達手段の移動を可能とする規制解除位置
    と前記規制位置との間で当該係止部を回動させる駆動部
    とを有する移動規制手段とを備え、 前記移動規制手段は、 前記可動伝達手段が前記原稿給送
    部側に位置して前記モータの回転駆動力を前記固定伝達
    手段および前記可動伝達手段を介して前記原稿給送部に
    供給している間、前記可動伝達手段が前記画像読取部側
    に移動するのを規制するとともに、前記可動伝達手段が
    前記画像読取部側に位置して前記モータの回転駆動力を
    前記固定伝達手段および前記可動伝達手段を介して前記
    画像読取部に供給している間、前記可動伝達手段が前記
    原稿給送部側に移動するのを規制することを特徴とする
    画像入力装置における駆動切換装置。
  2. 【請求項2】 前記可動伝達手段が前記原稿給送部側に
    位置するときに当該 係止部が前記連結手段と係合する第
    1係合点と、前記可動伝達手段が前記画像読取部側に位
    置するときに前記係止部が前記連結手段と係合する第2
    係合点と、前記第3軸とが、ほぼ一直線状に並んでいる
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像入力装置におけ
    る駆動切換装置。
  3. 【請求項3】 前記可動伝達手段が可動ギヤーで構成さ
    れるとともに、前記原稿給送部が駆動ギヤーを備え、原
    稿給送の際に当該駆動ギヤーが前記可動ギヤーと噛合し
    て前記可動ギヤーから直接的に回転駆動力を受けるよう
    に構成されており、しかも、 前記係止部が前記規制位置に位置したときの前記係止部
    と前記連結手段との間に、前記可動ギヤーが前記画像読
    取部側に移動したとしても前記可動ギヤーと前記駆動ギ
    ヤーとの噛合状態を維持できる範囲内で、ギャップを設
    けたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画
    像入力装置における駆動切換装置。
  4. 【請求項4】 前記可動伝達手段が可動ギヤーで構成さ
    れるとともに、前記画像読取部が駆動ギヤーを備え、走
    査読取の際に当該駆動ギヤーが前記可動ギヤーと噛合し
    て前記可動ギヤーから直接的に回転駆動力を受けるよう
    に構成されており、しかも、 前記係止部が前記規制位置に位置したときの前記係止部
    と前記連結手段との間に、前記可動ギヤーが前記原稿給
    送部側に移動したとしても前記可動ギヤーと前記駆動ギ
    ヤーとの噛合状態を維持できる範囲内で、ギャップを設
    けたことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか
    記載の画像入力装置における駆動切換装置。
JP27258196A 1996-10-15 1996-10-15 画像入力装置における駆動切換装置 Expired - Fee Related JP3296978B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27258196A JP3296978B2 (ja) 1996-10-15 1996-10-15 画像入力装置における駆動切換装置
US08/947,238 US5862446A (en) 1996-10-15 1997-10-08 Drive switching mechanism for use in image input apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27258196A JP3296978B2 (ja) 1996-10-15 1996-10-15 画像入力装置における駆動切換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10123804A JPH10123804A (ja) 1998-05-15
JP3296978B2 true JP3296978B2 (ja) 2002-07-02

Family

ID=17515919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27258196A Expired - Fee Related JP3296978B2 (ja) 1996-10-15 1996-10-15 画像入力装置における駆動切換装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5862446A (ja)
JP (1) JP3296978B2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6135438A (en) * 1999-04-15 2000-10-24 Lexmark International, Inc. Apparatus for feeding sheets from two separate sources
JP3810643B2 (ja) * 2001-03-02 2006-08-16 シャープ株式会社 画像読取装置
US6982815B2 (en) * 2001-09-10 2006-01-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Image reading apparatus
US7154639B2 (en) * 2001-10-25 2006-12-26 Chuwn-Jen Chien Transmission mechanism of image scanner with adjustable resolution
US6637654B2 (en) * 2001-12-07 2003-10-28 Umax Data Systems Scan device with elastic reserve type and its scan method
US20040057071A1 (en) * 2002-09-25 2004-03-25 Yi-Liang Lin Multi-function peripherals
JP4522241B2 (ja) * 2004-11-30 2010-08-11 キヤノン株式会社 駆動伝達装置及び画像形成装置
JP2006342915A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Pioneer Electronic Corp 駆動切替装置、駆動装置、およびディスク装置
JP4626486B2 (ja) 2005-10-31 2011-02-09 ブラザー工業株式会社 画像読取装置および画像読取装置を備えた複合機
JP5460192B2 (ja) * 2009-09-08 2014-04-02 キヤノン株式会社 定着装置及び画像形成装置
US8821049B2 (en) * 2010-10-05 2014-09-02 Perkins School For The Blind Electrically-assisted mechanical braille writer
CN102161444B (zh) * 2011-02-21 2014-05-21 苏州佳世达电通有限公司 降低机构阻力的进纸式扫描仪
JP5978785B2 (ja) 2012-06-08 2016-08-24 ブラザー工業株式会社 画像読取装置および画像形成装置
JP6056218B2 (ja) 2012-06-29 2017-01-11 ブラザー工業株式会社 画像読取装置および画像形成装置
JP6014398B2 (ja) * 2012-07-20 2016-10-25 キヤノン株式会社 画像読取装置
TW201414281A (zh) * 2012-09-28 2014-04-01 Primax Electronics Ltd 饋紙式掃描裝置
TW201414280A (zh) * 2012-09-28 2014-04-01 Primax Electronics Ltd 饋紙式掃描裝置
JP5978896B2 (ja) * 2012-09-28 2016-08-24 ブラザー工業株式会社 読取装置
JP6031919B2 (ja) 2012-09-28 2016-11-24 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP6108208B2 (ja) * 2012-12-05 2017-04-05 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP6098926B2 (ja) * 2013-01-11 2017-03-22 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
US9243689B2 (en) * 2013-03-15 2016-01-26 Foxlink Image Technology Co., Ltd. Transmission device for automatic document feeder
JP6216682B2 (ja) * 2014-04-23 2017-10-18 株式会社沖データ 画像処理装置
JP6669037B2 (ja) * 2016-10-24 2020-03-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 カバーロック装置、画像形成装置
JP6997961B2 (ja) * 2017-03-14 2022-02-04 株式会社リコー 画像読取装置及び画像形成装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2682907B2 (ja) * 1991-05-23 1997-11-26 シャープ株式会社 原稿台駆動装置並びに原稿台移動型複写機

Also Published As

Publication number Publication date
US5862446A (en) 1999-01-19
JPH10123804A (ja) 1998-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3296978B2 (ja) 画像入力装置における駆動切換装置
JP3810643B2 (ja) 画像読取装置
JP2977210B2 (ja) 給紙装置
JP4152604B2 (ja) 給紙装置、シート搬送装置および画像形成装置
US7210677B2 (en) Paper feeder and image scanning device
US6392763B1 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JPH09307702A (ja) 原稿読み取り装置
JP2006086817A (ja) 画像読取装置
JPH10186535A (ja) 平面走査装置及びファクシミリ装置
US5060018A (en) Image forming apparatus
EP0577141A1 (en) Recording apparatus
JP3251831B2 (ja) レーザ記録装置
JP4031404B2 (ja) 移動体の位置制御装置
US5097290A (en) Scanner for scanning an object from a plurality of positions
US4855794A (en) Copying machine with an automatic document feeder
JP3548486B2 (ja) 画像形成装置
JP3184413B2 (ja) 読取装置
JPH1051598A (ja) 原稿読取装置
US5341203A (en) Image forming apparatus with an automatic document feeding apparatus during interrupt mode of operation
JP3107991B2 (ja) シート給送装置および画像読取装置および画像形成装置
JP2000038234A (ja) 原稿搬送装置
KR100208381B1 (ko) 팩시밀리의 다중 원고 복사 방법
US6510302B1 (en) Image forming apparatus and method of controlling the apparatus
CN108328371B (zh) 供纸装置以及图像形成装置
KR100318740B1 (ko) 팩시밀리의 원고 정렬 장치

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100412

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100412

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110412

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120412

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130412

Year of fee payment: 11

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130412

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130412

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140412

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees