JP3290640B2 - エンハンスされた外部量子効率を有する半導体発光素子の製造方法および半導体化合物の粗面化方法 - Google Patents

エンハンスされた外部量子効率を有する半導体発光素子の製造方法および半導体化合物の粗面化方法

Info

Publication number
JP3290640B2
JP3290640B2 JP2000004983A JP2000004983A JP3290640B2 JP 3290640 B2 JP3290640 B2 JP 3290640B2 JP 2000004983 A JP2000004983 A JP 2000004983A JP 2000004983 A JP2000004983 A JP 2000004983A JP 3290640 B2 JP3290640 B2 JP 3290640B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light emitting
electrode material
roughening
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000004983A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001196630A (ja
Inventor
少崑 馬
韓棕 ▲頼▼
Original Assignee
國聯光電科技股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 國聯光電科技股▲ふん▼有限公司 filed Critical 國聯光電科技股▲ふん▼有限公司
Priority to JP2000004983A priority Critical patent/JP3290640B2/ja
Publication of JP2001196630A publication Critical patent/JP2001196630A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3290640B2 publication Critical patent/JP3290640B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、粗面処理法(surf
ace roughnening method)を用いることによって外部量
子効率が増加する発光ダイオード(LED)のような半導体
発光素子の製造工程に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】今日、
発光ダイオードのような半導体発光素子は、照明及び遠
隔制御のような幅広い応用に対して使用されている。半
導体発光素子の高い機能信頼性及び低い電力要求を保証
するため、素子にとっては外部量子効率ができるだけ高
いことが望まれる。
【0003】原理的に、半導体発光素子の外部量子効率
は、内部量子効率と抽出効率とによって決まる。内部量
子効率は、材料の特性とその質とによって決まる。抽出
効率は、素子の内部から周囲大気あるいは密閉用エポキ
シへ放出された放射線の割合を意味する。抽出効率は、
放射線が素子の内部から出るときに生ずる損失によって
決まる。このような損失の主な原因の一つは、全反射の
ために半導体表面では放出することができない半導体材
料の高光学屈折係数(例えば、ガリウム砒素(GaAs)に
対する約3.6)に起因する放射線の割合である。GaAsの
場合には、全反射に対する臨界角が16.2°であること
は、大気への遷移(transition)の結果である。直接経
路によって、表面に対する垂直線に対して低めの角度で
境界線に入射する一部の放射線だけが放出される。しか
しながら、この放射線の一部はまだ、屈折係数における
急峻な変化によって生ずる部分反射を仮定している。透
過係数は境界面を直角にあたる放射線に対しては約68%
であり、境界面までの途中での放射線の吸収が無視され
るならば、発生放射線の約2.7%は平坦構造の場合に直接
経路上の半導体結晶から放出されうる。
【0004】半導体発光素子の組立に関する先行技術の
中には、粗面処理法を用いることによって半導体発光素
子の外部量子効率をエンハンスするための方法を開示す
るものがある。それは、例えば、米国特許第5,898,192
号明細書、米国特許第5,429,954号明細書及び米国特許
第5,040,044号明細書である。
【0005】しかしながら、それらの先行技術は、いか
なる種類の半導体発光素子にも応用可能な新しい粗面処
理法に対する必要性を示しているにすぎない。特に、Ga
P(100)面に形成される最上層は、通常、AlGaInPの活性
層を有する半導体発光素子のウィンドウ層(window lay
er)として働き、その表面を均一に粗面にすることはま
だ難しい。従って、新しい粗面処理法を、GaP、GaAsP、
AlGaAsのような通常の半導体材料で形成される半導体発
光素子の最上層(被覆層)に施すことができることが望
まれている。さらに、最上層は、該層を形成する半導体
材料の格子の方向に関わらず粗面処理法を用いて粗面化
することができる。粗面処理法を用いて粗面化された、
半導体発光素子の最上層は、均一な表面粗さを有してい
ることも望まれる。粗面処理法が再現可能であり、かつ
低コストであることも望まれる。本発明は、前述の要求
を満足することを目指している。
【0006】本発明の目的は、半導体発光素子の上部面
を粗面化することによって外部量子効率が向上した半導
体発光素子を製造する方法を提供することである。
【0007】本発明の別な目的は、いかなる種類の半導
体発光素子にも応用可能な新しい粗面処理法を提供する
こと、すなわち、ターゲット層(最上層)を形成する格
子の方向及びその材料に関わらず粗面処理法を実施する
ことができる方法を提供することである。
【0008】本発明の別な目的は、半導体発光素子の最
上層の表面を粗面化し、多重層構造の粗面化された面が
均一な表面粗さを有するような方法を提供することであ
る。
【0009】本発明の別な目的は、半導体発光素子の最
上層の表面を粗面化する方法を提供することである。さ
らに、その方法が、再現可能であり、低コストであるこ
とである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、半導体発光素
子を製造する方法を提供する。第一には、PN接合、二重
ヘテロ接合、あるいは多重量子井戸のような発光領域を
含む多重層構造を半導体基板上に形成する。その後、最
上層を形成し、かつ多重層構造で被覆する。次に、最上
層を被覆する電極材料を含む層を形成する。形成された
構造に対して加熱処理を行い、電極材料を最上層に拡散
させる。次に、電極材料を含む層を部分的にエッチング
して最上層上に上部電極を形成し、最上層の一部を露出
する。露出した最上層の一部は粗い面を有している。こ
の方法は、最上層の材料及び方向に関わりなく実施する
ことができ、均一な表面粗さを有する最上層を提供す
る。
【0011】本発明の利点及び精神は、添付図面を使っ
た詳細な説明によって理解できる。
【0012】図1から図5は、本発明による本発明の製
造方法を説明する概略断面図である。図6は、粗面化処
理を行わなかった場合のP型(100)向きGaPの最上層のC-
Vテストの結果である。図7は、本発明による粗面処理
を行ったP型(100)向きGaPの最上層のC-Vテストの結果
である。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明は、粗い表面によりエンハ
ンスされた外部量子効率を有する半導体発光素子の製造
方法を提供する。図1から図5は、本発明による方法を
示す概略断面図である。以下にこの方法を詳述する。
【0014】第一には、連続して形成された複数のエピ
タキシャル層を含む多重層構造12を半導体基板11上
に形成する。特に、多重層構造12は、PN接合、二重ヘ
テロ接合、あるいは多重量子井戸のような発光領域を含
む。その後、図1に示すように最上層13を形成して最
上層12を被覆する。点線S-Sは、最上層13の上面を
示す。一実施形態においては、最上層13は、半導体発
光素子の設計通りに、被覆層、オーミック接触層、ある
いはウィンドウ層として働く。一実施形態においては、
最上層13は、GaP、GaAsP、AlGaAsを含むグループ、及
び同様の多重層構造12と整合がよい材料から選択され
た材料で形成してもよい。
【0015】次に、図2に示したように、最上層13を
被覆する電極材料を含む層14を形成する。最上層13
がP型半導体から成るならば、電極材料をP型の最上層
13に形成しなければならない、すなわち、電極材料は
BeAu、ZnAuなどを含むグループから選択されることに注
意すべきである。逆に、最上層13がN型半導体から成
るならば、電極材料をN型の最上層13に形成しなけれ
ばならない、すなわち、電極材料はGeAu、NiAu、SiAuな
どを含むグループから選択されることに注意してほし
い。
【0016】図3に示したように、形成された構造に対
して加熱処理を行い、電極材料を表面のS-S結合を介し
て最上層13に拡散させる。
【0017】次に、層14を被覆するエッチング停止層
(図示せず)を形成する。次いで、層14を部分的に露
出するパターンになるように、エッチング停止層の一部
を選択して除去する。その後、層14の露出部分の下の
最上層13の表面のS-S結合が露出して粗面化されるま
で、その層14の露出部分をエッチングする。それか
ら、エッチング停止層を除去する。こうして、図4に示
したように、上部電極15が最上層13に形成され、最
上層13の粗面化された形態は均一に分散したピットを
示す。
【0018】最上層13の粗面処理の間、従来のアプロ
ーチにおいては、最上層13が実質的にエッチング溶液
によってアタックされるが、本発明においては、最上層
13よりも、最上層13内に拡散していく電極材料が実
質的アタックされることに注目してほしい。本発明によ
る粗面処理法は、主に、最上層に拡散している電極材料
の加熱処理及びエッチングを用いていることは明らかで
ある。従って、本発明による粗面処理法は、再現可能で
かつ低コストな方法である。
【0019】さらに、図5に示したように、半導体発光
素子を完成させるために、半導体基板11の下部面上に
下部電極16を形成する。
【0020】実際的な応用において、前述の加熱工程の
条件、すなわち、等温及び時間は、使用する電極材料に
依存し、電極材料の最上層への拡散に対する十分な駆動
力を与えるように決められる。AlGaInPの活性層を有す
る半導体発光素子を例にとると、半導体発光素子の最上
層を形成するためにP型(100)面向きGaPを使用し、かつ
電極材料にはBeAuを使用する。この場合には、加熱処理
を400℃から600℃の間の温度で30分間行うことが望まし
い、本発明による粗面処理を最上層に施す。結果とし
て、最上層の粗面化された面の好適な形態の一つは、直
径約0.5μmでかつ深さ0.5μmの均一に分散したピット
を示す。
【0021】表1を参照すると、前述の場合の輝度は約
96mcdである。前述の場合と同じ構造を有するが、粗面
処理を行っていない半導体発光素子の輝度は、約80mcd
である。前述の場合の外部量子効率のエンハンスされた
割合は約20%であることは明らかである。複数の種類
の、本発明による粗面処理行った半導体発光素子及び行
わなかった半導体発光素子の輝度も表1に掲載した。表
1に掲載した全ての半導体発光素子の外部量子効率が、
本発明による粗面処理法によってかなりエンハンスされ
ていることは明らかである。技術的な面においては、本
発明による粗面処理法は、本明細書において述べなかっ
た他の種類の半導体発光素子に対しても適用可能であ
る。
【表1】
【0022】さらに、本発明においては、本発明により
製造された半導体発光素子の表面電荷密度は、電極材料
の最上層への拡散によってかなりエンハンスされてい
る。AlGaInPの活性層を有する半導体発光素子を例にと
ると、半導体発光素子の最上層をP型(100)面向きGaPで
形成した場合でその最上層の粗面処理を行わなかった場
合のC-Vテストの結果を図6に、また、粗面処理を行っ
た場合のC-Vテストの結果を図7に示した。粗面処理の
後の前述の場合の表面電荷密度は、深さ0.05μm内にお
いては、約2桁増加する。表面電荷密度のエンハンスメ
ントは、本発明が半導体発光素子の外部量子効率をエン
ハンスすることができる理由の一つである。
【0023】要約すると、本発明の区別可能な特徴と利
点は: 1.最上層の粗面処理の間は、最上層よりも電極材料が
エッチングされる。 2.粗面処理法は、最上層の材料及び格子の方向に関わ
らず、いかなる半導体発光素子に対しても適用可能であ
る。 3.本発明の粗面処理法によって粗面化された最上層の
表面は、均一な表面粗さを有する。 4.本発明による粗面処理法は、再現可能でかつ低コス
トの方法である。
【0024】本発明はいくつかの好適な実施形態で説明
したが、使用してきた表現は限定のための表現ではなく
て説明のための表現であること、及び、添付したクレー
ムの範囲内での変化は、より広い実施形態における本発
明の範囲及び精神を逸脱することのないことを理解する
べきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による半導体発光素子の製造方法の
最初の段階を示す概略断面図である。
【図2】 図1で示した次の段階を示す概略断面図で
ある。
【図3】 図2で示した次の段階を示す概略断面図で
ある。
【図4】 図3で示した次の段階を示す概略断面図で
ある。
【図5】 図4で示した次の段階を示す概略断面図で
ある。
【図6】 半導体発光素子の最上層をP型(100)面向き
GaPで形成した場合でその最上層の粗面処理を行わなか
った場合のC-Vテストの結果を示す図である。
【図7】 半導体発光素子の最上層をP型(100)面向き
GaPで形成した場合でその最上層の粗面処理を行った場
合のC-Vテストの結果を示す図である。
【符号の説明】
11 半導体基板 12 多重層構造 13 最上層 14 電極材料を含む層 15 上部電極 16 下部電極
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−116190(JP,A) 特開 平5−167101(JP,A) 特開 平5−121353(JP,A) 特開 昭56−120176(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 33/00

Claims (17)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に半導体発光領域を含む多
    重層構造を形成する段階と、 前記多重層構造を被覆する最上層を形成する段階と、 前記最上層を被覆する、電極材料を含む層を形成する段
    階と、 前記電極材料が前記最上層に拡散するように加熱処理を
    実施する段階と、前記最上部の一部が露出し、その露出部分が粗い面とな
    るまで 前記の電極材料を含む層をエッチング、前記最
    上層上に上部電極を形成する段階と、を備え半導体発
    光素子の製造方法。
  2. 【請求項2】 さらに、半導体基板の下部面上に下部電
    極を形成する段階を備えている請求項1に記載の半導体
    発光素子の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記粗い面の形態が均一に分散したピッ
    トを示す請求項1に記載の半導体発光素子の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記発光領域がPN接合を備えている請求
    項1に記載の半導体発光素子の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記発光領域が二重ヘテロ接合を備えて
    いる請求項1に記載の半導体発光素子の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記半導体発光領域が多重量子井戸を備
    えている請求項1に記載の半導体発光素子の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記最上層が、GaP、GaAsP及びAlGaAsを
    含むグループから選択された材料から成る請求項1に記
    載の半導体発光素子の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記最上層をP型材料で形成し、前記電
    極材料をBeAu及びZnAu含むグループから選択する請求項
    7に記載の半導体発光素子の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記最上層がN型材料から成り、前記電
    極材料がGeAu、NiAu、SiAuなどを含むグループから選択
    する請求項7に記載の半導体発光素子の製造方法。
  10. 【請求項10】 発光領域を備えている半導体化合物の
    上部面を粗面化する方法であって、 前記上部面を被覆する電極材料層を形成する段階と、 前記電極材料の一部が前記上部面を介して半導体化合物
    へ拡散するように加熱処理を行う段階と、前記電極材料層を部分的に露出するために、 前記電極材
    料層上にエッチング停止膜を形成し、そのエッチング停
    止膜の選択した一部を除去する段階と、前記電極材料層の露出された部分を、その部分 の下の上
    部面が露出されかつ粗面化されるまでエッチングする
    階と、 前記エッチング停止層を除去する段階と、を備えている
    半導体化合物の粗面化方法。
  11. 【請求項11】 前記上部面の露出した部分の形態が、
    均一に分散したピットを示す請求項10に記載の半導体
    化合物の粗面化方法
  12. 【請求項12】 前記発光領域がPN接合を備えている請
    求項10に記載の半導体化合物の粗面化方法
  13. 【請求項13】 前記発光領域が二重ヘテロ接合を備え
    ている請求項10に記載の半導体化合物の粗面化方法
  14. 【請求項14】 前記発光領域が多重量子井戸を備えて
    いる請求項10に記載の半導体化合物の粗面化方法
  15. 【請求項15】 前記上部面を、GaP、GaAsP及びAlGaAs
    を含むグループから選択した材料から成る層によって形
    成する請求項10に記載の半導体化合物の粗面化方法
  16. 【請求項16】 前記上部面をP型材料から成る層によ
    って形成し、かつ前記電極材料層をBeAu及びZnAu含むグ
    ループから選択した材料で形成する請求項15に記載の
    半導体化合物の粗面化方法
  17. 【請求項17】 前記上部をがN型材料から成る層によ
    って形成し、前記電極材料がGeAu、NiAu、SiAuなどを含
    むグループから選択した材料で形成する請求項15に記
    載の半導体化合物の粗面化方法
JP2000004983A 2000-01-13 2000-01-13 エンハンスされた外部量子効率を有する半導体発光素子の製造方法および半導体化合物の粗面化方法 Expired - Lifetime JP3290640B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000004983A JP3290640B2 (ja) 2000-01-13 2000-01-13 エンハンスされた外部量子効率を有する半導体発光素子の製造方法および半導体化合物の粗面化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000004983A JP3290640B2 (ja) 2000-01-13 2000-01-13 エンハンスされた外部量子効率を有する半導体発光素子の製造方法および半導体化合物の粗面化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001196630A JP2001196630A (ja) 2001-07-19
JP3290640B2 true JP3290640B2 (ja) 2002-06-10

Family

ID=18533696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000004983A Expired - Lifetime JP3290640B2 (ja) 2000-01-13 2000-01-13 エンハンスされた外部量子効率を有する半導体発光素子の製造方法および半導体化合物の粗面化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3290640B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3776824B2 (ja) 2002-04-05 2006-05-17 株式会社東芝 半導体発光素子およびその製造方法
JP4092658B2 (ja) 2004-04-27 2008-05-28 信越半導体株式会社 発光素子の製造方法
JP4154731B2 (ja) * 2004-04-27 2008-09-24 信越半導体株式会社 発光素子の製造方法及び発光素子
JP5493252B2 (ja) * 2007-06-28 2014-05-14 日亜化学工業株式会社 半導体発光素子
CN102110749B (zh) * 2010-11-15 2012-06-27 山东大学 基于激光器的SiC衬底LED大面积可控表面粗化刻蚀方法
JP6519593B2 (ja) * 2014-11-21 2019-05-29 信越半導体株式会社 発光素子及び発光素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001196630A (ja) 2001-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6277665B1 (en) Fabrication process of semiconductor light-emitting device with enhanced external quantum efficiency
TW575984B (en) Semiconductor light emitting device and its manufacturing method
US7067340B1 (en) Flip-chip light emitting diode and fabricating method thereof
KR100941766B1 (ko) 패드 재배열을 이용한 반도체 발광 다이오드 및 그의제조방법
US7148517B2 (en) Light emitting diode and method of the same
JP5334158B2 (ja) 窒化物半導体発光素子および窒化物半導体発光素子の製造方法
US6083769A (en) Method for producing a light-emitting diode
US20080113460A1 (en) Laser Lift-Off of Sapphire From a Nitride Flip-Chip
US20150123151A1 (en) Light emitting device
JP4339822B2 (ja) 発光装置
JP2004128507A (ja) 電磁ビームを放出する半導体チップおよびその製造方法
JP2007123573A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法並びに半導体発光装置
JP2009059969A (ja) 半導体発光素子、発光装置、照明装置、表示装置及び半導体発光素子の製造方法
JP2007533133A (ja) 半導体発光ダイオード上での反射層の作製
KR100780175B1 (ko) 발광 다이오드의 제조방법
US7812361B2 (en) Light emitting diode
US10008634B2 (en) Thin-film flip-chip light emitting diode having roughening surface and method for manufacturing the same
US7772600B2 (en) Light emitting device having zener diode therein and method of fabricating the same
JP3290640B2 (ja) エンハンスされた外部量子効率を有する半導体発光素子の製造方法および半導体化合物の粗面化方法
JP2006128659A (ja) 窒化物系半導体発光素子及びその製造方法
TW201010140A (en) Light emitting device and method for manufacturing same
JP3239061B2 (ja) 発光ダイオード及びその製造方法
TWI723002B (zh) 具有位於一頂部接點下方之溝渠之發光裝置
JPH09116190A (ja) 改善された光収量を有する発光ダイオード
JP2009500872A (ja) 光抽出が改善したレーザリフトオフled

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3290640

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322

Year of fee payment: 7

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322

Year of fee payment: 7

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110322

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120322

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130322

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130322

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140322

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term