JP3288947B2 - ウエビング巻取装置 - Google Patents

ウエビング巻取装置

Info

Publication number
JP3288947B2
JP3288947B2 JP03243497A JP3243497A JP3288947B2 JP 3288947 B2 JP3288947 B2 JP 3288947B2 JP 03243497 A JP03243497 A JP 03243497A JP 3243497 A JP3243497 A JP 3243497A JP 3288947 B2 JP3288947 B2 JP 3288947B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
webbing
spool
pretensioner
drum
drive plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03243497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10226313A (ja
Inventor
澄和 佐々木
誠司 堀
泰穂 北沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP03243497A priority Critical patent/JP3288947B2/ja
Priority to US09/021,821 priority patent/US5895002A/en
Priority to KR10-1998-0004251A priority patent/KR100451961B1/ko
Priority to DE19806483A priority patent/DE19806483B4/de
Publication of JPH10226313A publication Critical patent/JPH10226313A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3288947B2 publication Critical patent/JP3288947B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/28Safety belts or body harnesses in vehicles incorporating energy-absorbing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/46Reels with means to tension the belt in an emergency by forced winding up

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両急減速時にウ
エビングを緊張させるプリテンショナーと、ウエビング
に所定値以上の引っ張り力が加わらないようにするフォ
ースリミッタとを備えたウエビング巻取装置に関する。
【0002】
【従来の技術】車両に取り付けられるウエビング巻取装
置には、車両に所定値以上の大きな減速度が加わった際
にウエビングを巻き取って緊張させ、装着者をゆるみな
く拘束するプリテンショナーを備えたものがある(特開
平4−92748号公報等参照)。図12には、このよ
うなプリテンショナーを備えたウエビング巻取装置30
0が示されている。
【0003】このウエビング巻取装置300では、フレ
ーム302に、ウエビング304が巻装される円筒状の
スプール306が回転可能に支持されている。
【0004】スプール306の一端に一体的に設けられ
たプリテンション用シャフト部308は、ドラム310
に遊挿されている。ドラム310は、略半環形状の挟持
部312が略S字状に湾曲した接続部314で接続され
て、全体として略円筒状に成形されている。ドラム31
0の外周には、一端がドライブプレート316に接続さ
れたワイヤ318の中間部が巻き回されている。ドライ
ブプレート316の中央にはドラム310が挿入される
挿入孔320が形成されている。挿入孔320に形成さ
れた拡径部320Aに、ドラム310から突設された係
合部322が収容されて、ドラム310と一体に回転す
る。
【0005】また、ワイヤ318の他端はシリンダー3
24内のピストン(図示省略)に接続されている。この
ピストンは、車両に所定値以上の減速度が作用すると、
ガスジェネレータが作動して急速にシリンダ内に引き入
れられる。
【0006】スプール306の他端にはロック部(図示
省略)が設けられており、所定値以上の減速度を検知す
ると、このロック部がウエビング304引出方向のスプ
ール306の回転をロックし、ウエビング304巻取方
向にのみ回転を許容する。
【0007】従って、車体に所定値以上の減速度が作用
すると、ワイヤ318が引っ張られるため、ドラム31
0がワイヤ318に巻き締められ、接続部314が変形
して挟持部312が接近する。挟持部312はプリテン
ション用シャフト部308を挟持し、ドラム310がス
プール306と一体になる。ワイヤ318がさらに引っ
張られると、この引っ張り力でスプール306が回転
し、ウエビング304が引き込まれる。
【0008】一方、ウエビングに加わる引っ張り力が所
定値以上にならないようにするフォースリミッタを備え
たウエビング巻取装置が提案されている。
【0009】いわゆるトーションバータイプのフォース
リミッタが装着されたウエビング巻取装置(特開平7−
47923号公報参照)では、円筒状のスプール内に、
円柱状で周方向に捩じり変形可能なトーションバーがス
プールと同軸的に挿通され、このトーションバーの一端
がスプールに固定されている。車両急減速時には、トー
ションバーの他端側が、ロック機構によってロックされ
る。トーションバーの一端はスプールに固着されている
ので、車両急減速時にウエビングに引出方向の引っ張り
力が作用すると、トーションバーが捩じり変形してスプ
ールを回転させ、ウエビングに加わる引張荷重が所定値
以上にならないようにしている。
【0010】ところで、ウエビング巻取装置300で
は、車両急減速度時にドラム310がワイヤ318に巻
き締められて挟持部312がプリテンション用シャフト
部308を挟持し、ドラム310がスプール306と共
に回転するようになっているため、ワイヤ318が最大
限引き出された状態では、ワイヤ318の張力のために
それ以上スプール306をウエビング304引出方向に
回転させることができない。従って、このウエビング巻
取装置300に上述のフォースリミッタを単に取り付け
たのでは、トーションバーを充分に捩じり変形させるこ
とができない。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる事実を
考慮し、急減速時にプリテンショナーによって一旦スプ
ールがウエビング巻取方向に回転された後、スプールを
ウエビング引出方向に回転可能とし、エネルギ吸収部材
によってウエビングに加わる引っ張り力が所定値以上に
ならないようにするウエビング巻取装置を得ることを課
題とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明で
は、ウエビングが巻装されるスプールと、車両急減速時
に前記スプールへ前記ウエビング引出方向の回転力が作
用した場合にスプールによって変形されウエビング張力
増大を防ぐエネルギー吸収部材と、所定値以上の減速度
が作用すると前記スプールへ連結して前記ウエビング巻
取方向へ回転させるプリテンショナーと、前記ウエビン
グ引出方向の回転力でエネルギー吸収部材が変形した場
合にこのウエビング引出方向への回転力を受け、プリテ
ンショナーによるウエビング引出方向の回転阻止を解除
する解除部と、を有し、前記解除部が、プリテンショナ
ーによるウエビング引出方向の回転阻止を変形により解
除する変形部、であることを特徴とする。
【0013】所定値以上の減速度が作用していない車両
の通常走行状態では、プリテンショナーはスプールを拘
束していない。
【0014】所定値以上の減速度が作用すると、プリテ
ンショナーとスプールが連結され、ウエビングがスプー
ルに巻き取られるので、ウエビングは装着者をゆるみな
く拘束する。
【0015】次に、ウエビングが引出方向に引っ張られ
ると、この引っ張り力がスプールからエネルギー吸収部
材に伝わる。エネルギー吸収部材の変形等のエネルギー
吸収作用により、ウエビング装着者への装着力が所定値
以上とならないようにするフォースリミッタの働きが開
始される。これに抗してウエビングがさらに引っ張られ
ると、引っ張り力は解除部へ作用する。解除部は、プリ
テンショナーによるウエビング引出方向の回転阻止を変
形により解除する変形部、とされているので、この引っ
張り力が所定値を超えると変形部が変形してスプールを
プリテンショナーに対して相対回転可能とする。従っ
て、この状態では、エネルギー吸収がさらに続き、フォ
ースリミッタの動作が続行され、ウエビングの装着者へ
の装着力が所定値以上とならない。
【0016】なお、変形部としては、変形によって、
プールをプリテンショナーに対して相対回転可能とする
ものであればどのようなものでもよく、例えば、塑性変
形部材、弾性変形部材等がある
【0017】請求項2に記載の発明では、ウエビングが
巻装されるスプールと、車両急減速時に前記スプールへ
前記ウエビング引出方向の回転力が作用した場合にスプ
ールによって変形されウエビング張力増大を防ぐエネル
ギー吸収部材と、所定値以上の減速度が作用すると前記
スプールへ連結して前記ウエビング巻取方向へ回転させ
るプリテンショナーと、前記ウエビング引出方向の回転
力でエネルギー吸収部材が変形した場合にこのウエビン
グ引出方向への回転力を受け、プリテンショナーによる
ウエビング引出方向の回転阻止を解除する解除部と、を
有し、前記解除部が、前記スプールと前記プリテンショ
ナーとを破断により分離させる破断部、であることを特
徴とする。
【0018】所定値以上の減速度が作用していない車両
の通常走行状態では、プリテンショナーはスプールを拘
束していない。所定値以上の減速度が作用すると、プリ
テンショナーとスプールが連結され、ウエビングがスプ
ールに巻き取られるので、ウエビングは装着者をゆるみ
なく拘束する。次に、ウエビングが引出方向に引っ張ら
れると、この引っ張り力がスプールからエネルギー吸収
部材に伝わる。エネルギー吸収部材の変形等のエネルギ
ー吸収作用により、ウエビング装着者への装着力が所定
値以上とならないようにするフォースリミッタの働きが
開始される。これに抗してウエビングがさらに引っ張ら
れると、引っ張り力は解除部へ作用する。解除部は、ス
プールとプリテンショナーとを破断により分離させる破
断部とされており、この引っ張り力が所定値を超えると
破断部が破断して、スプールがプリテンショナーから分
離されるので、スプールはプリテンショナーに対して自
由に回転可能となる。従って、この状態では、エネルギ
ー吸収がさらに続き、フォースリミッタの動作が続行さ
れ、ウエビングの装着者への装着力が所定値以上となら
ない。
【0019】
【発明の実施の形態】図1〜図3には、本発明の一実施
の形態に係るウエビング巻取装置10が示されている。
【0020】ウエビング巻取装置10は、車両(図示省
略)に取り付けられるフレーム12を有している。フレ
ーム12には、一対の支持板14、16が平行に配置さ
れている。支持板14、16の間には、略円筒状に成形
され、軸方向両端から径方向に向かってフランジが突設
されたスプール18が配設されている。このスプール1
8にはウエビング20の一端が固着されて、ウエビング
20が巻き取られるようになっており、図1及び図2
は、このようにウエビング20がスプール18に巻き取
られた状態が示されている。また、図3は、ウエビング
20がスプール18から引き出された状態が示されてい
る。
【0021】スプール18の内側には、スプール18の
中心軸と同軸にトーション部22が配設されている。ト
ーション部22は、スプール18の軸方向の長さより若
干長い略円柱状のトーションバー24を有している。ト
ーションバー24は金属等の塑性変形可能な材質で形成
されており、周方向に所定値以上の捩じり力が作用する
と塑性変形して捩じれる。
【0022】トーションバー24の一端側には、六角柱
状の挿入部24Aが形成されている。挿入部24Aは、
トーション部22を構成するプリテンション用シャフト
部26に形成された六角形の挿入孔34に挿入されてお
り、トーションバー24とプリテンション用シャフト部
26とが一体に回転する。
【0023】このプリテンション用シャフト部26は、
略円筒状に形成された被挟持部28と、被挟持部28よ
り小径で且つ被挟持部28と同軸的に一体形成された円
筒状のギヤ部30(図2及び図3参照)とを有してい
る。被挟持部28の外周には、トーションバー24の中
心軸方向と同方向が長手方向とされ、先端が鋭角的に尖
った複数の突起32(図1参照)が、周方向に所定間隔
で突設されており、後述するドラム64の挟持部66、
68が被挟持部28を挟持したときにドラム64の内面
に食い込んで、ドラム64の空転を防止する。
【0024】ギヤ部30の外周にはギヤ36が形成され
ており、このギヤ36が、スプール18の内周に形成さ
れたギヤ38とかみ合って、スプール18とプリテンシ
ョン用シャフト部26とが一体で回転する。従って、ト
ーションバー24は、その一端側で、プリテンション用
シャフト部26を介してスプール18と一体で回転す
る。
【0025】トーションバー24の他端側(図1左上
側、図2及び図3右側)には、トーション部22を構成
するロック用シャフト部40が配置されている。ロック
用シャフト部40は、略円筒状に形成され、六角形の挿
入孔44が一端側から軸方向に形成されると共に、外周
に雄ねじ46が切られた筒部42と、この筒部42の他
端側に形成されて挿入孔44を閉塞すると共に筒部42
の径方向外側に張り出す円板48及び、この円板48か
ら二股状に突出した被ロック片50で構成されている。
挿入孔44には、トーションバー24の他端に形成され
た六角柱状の挿入部24Bが挿入され、トーションバー
24とロック用シャフト部40とが一体に回転する。図
1では、この挿入部24Bが挿入孔44に挿入された状
態が示されている。
【0026】このようにして、トーションバー24の挿
入部24Bが挿入孔44に挿入された状態で、スプール
18を支持板14、16の間に配置し、支持板14側か
らプリテンション用シャフト部26のギヤ36をスプー
ル18のギヤ38にかみ合わせると共に、支持板16側
から、ロック用シャフト部40と一体とされたトーショ
ンバー24をスプール18の内側に差し入れて、図2及
び図3に示すように、トーションバー24がスプール1
8内にスプール18と同軸的に配置される。このとき、
円板48の外周面のうち軸方向略中央から筒部42側が
スプール18の内周面に当接して、スプール18の中心
軸とトーションバー24の中心軸とが一致した状態でト
ーション部22が位置決めされる。また、円板48の外
周面のうち軸方向略中央から被ロック片50側が、フレ
ーム12の支持板16に、リング52を介して回転可能
に支持される。また、プリテンション用シャフト部26
のギヤ部30のうちギヤ36が形成されていない部分
が、後述するカバードラム58に回転可能に支持され
る。これにより、スプール18は、フレーム12に回転
可能に支持される。
【0027】筒部42の雄ねじ46には、略環状に形成
され周方向の一部が切りかけられると共に、内側に雌ね
じが切られた欠環リング54が螺合されている。トーシ
ョン部22がスプール18の内側に配設された状態で、
欠環リング54の周方向の端面54Aは、スプール18
の内周にスプール18の軸方向に沿って突設された突条
56(図2及び図3参照)に当接している。通常の状態
では、欠環リング54は雄ねじ46の一端側(プリテン
ション用シャフト部26側、図2に示す位置)にある
が、ロック用シャフト部40に対してスプール18が相
対的に回転すると、欠環リング54もスプール18と共
に回転し他端側(円板48側、図3に示す位置)に移動
する。この移動は、欠環リング54が円板48に当たっ
て止められ、ロック用シャフト部40に対するスプール
18の回転も止められる。
【0028】支持板16の外側(スプール18が配設さ
れる側と反対側、図2及び図3右側)には、慣性ロック
機構(図示省略)が設けられている。この慣性ロック機
構は、ウエビング巻取装置10が取り付けられた車両に
所定値以上の減速度が作用したり、ウエビング20が急
速に引き出されたりした場合に、ウエビング20引出方
向のトーション部22の回転が制止されるように被ロッ
ク片50をロックするが、ウエビング20巻取方向へは
被ロック片50をロックしない。
【0029】一方、支持板14の外側(図2及び図3左
側)には、トーションバー24の回転軸から径方向外側
に向かって階段状に拡径された収容部60、62を有す
るカバードラム58が固定されている。径の小さい方の
収容部60(支持板14に近い側)には、後述するワイ
ヤ94が巻き回されたドラム64が、トーションバー2
4と同軸に配置されている。ドラム64は、ロック用シ
ャフト部40やプリテンション用シャフト部26よりも
柔らかい金属(一例としてアルミニウム等)で形成され
ている。また、ドラム64は、図4に詳細に示すよう
に、略半環状の挟持部66、68が対向して略円筒を構
成するように配置されており、この状態で、挟持部6
6、68の周方向両端の対応する部分同士が、挟持部6
6、68と一体成形された略S字状の圧縮部70によっ
て接続されている。通常は、図5(A)に示すように、
ドラム64が収容部60(図2及び図3参照)に配置さ
れた状態で、挟持部66、68の内面と、被挟持部28
の突起32の先端とは所定の僅かな隙間があいており、
ドラム64は収容部60内でプリテンション用シャフト
部26と分離しているが、挟持部66、68に互いに接
近する方向の力が作用して圧縮部70(図4参照)が圧
縮変形され、図6(A)に示すように挟持部66、68
が互いに接近すると、挟持部66、68は、被挟持部2
8を挟持する。ドラム64は、プリテンション用シャフ
ト部26よりも柔らかい金属で形成されているので、突
起32が挟持部66、68の内面に食い込む。このた
め、ドラム64とプリテンション用シャフト部26とが
一体となって回転する。
【0030】挟持部66、68の一端側は、外周面が径
方向内側に切り欠かれて縮径部72とされると共に、縮
径されていない部分と縮径部72との間の面が位置決め
段部74とされている。また、この縮径部72の周方向
略中央からは、径方向外側に向かって、係合片76が突
設されている。係合片76は、挟持部66、68側の幅
狭の破断部76Aと、この破断部76Aの先端側に形成
された幅広の係合部76Bとで構成されている。係合部
76Bは、破断部76Aよりもドラム64の軸方向一端
側に向かって厚肉とされて補強されている。係合部76
Bに、ドラム64の周方向の所定値以上の力が加わる
と、破断部76Aが破断され、係合部76Bがドラム6
4から分離する。
【0031】挟持部66、68の他端側には、外側に突
出するフランジ78が形成されて、挟持部66、68が
補強されている。
【0032】カバードラム58の外側(支持板14の反
対側、図2及び図3左側)には、略円板状のドライブプ
レート80が配置され、カバードラム58から立設され
たリブ59に外周3か所を包囲されて、トーションバー
24と同軸的に、且つ回転可能となっている。図5
(A)にも示すように、ドライブプレート80の中央に
は、ドラム64の縮径部72が挿入される略円形の挿入
孔82が形成されており、縮径部72が挿入されると、
ドラム64の位置決め段部74がドライブプレート80
に当たってドラム64が軸方向に位置決めされる。挿入
孔82には、係合片76が挿入される拡径部82Aが形
成されており、この拡径部82Aに挿入された係合片7
6によって、ドライブプレート80とドラム64とが一
体で回転する。
【0033】ドライブプレート80には、ワイヤ94の
一端に取り付けられた筒体がはめ込まれて固着される固
着部84が形成されている。固着部84に一端が固着さ
れたワイヤ94は、ドラム64の周囲に複数回(本実施
の形態ではほぼ2回)巻き回され、他端側が、フレーム
12に設けられたシリンダ86内のピストン88(図5
(A)参照)に巻きかけられて、シリンダ86の外部に
固着されている。ウエビング巻取装置10が取り付けら
れた車両に所定値以上の減速度が作用したことをセンサ
(図示省略)が検知すると、フレーム12に設けられた
ベースカートリッジ90内のガスジェネレータ(図示省
略)が作動して、図6(B)、図7(B)及び図8
(B)に示すようにピストン88を急速にシリンダ86
の奥に向かって移動させる。このピストン88の移動に
よりワイヤ94が急速に引き込まれ、ドライブプレート
80に回転力を作用させる。
【0034】図1及び図5(A)に示すように、フレー
ム12からは、カバードラム58を貫通してシェアピン
92が突設されており、このシェアピン92が、ドライ
ブプレート80に形成された凹部101に係合している
ため、通常は、ウエビング20巻取方向(図5(A)矢
印A方向)にドライブプレート80は回転しないが、ワ
イヤ94が急速にシリンダ86内に引き込まれてドライ
ブプレート80に所定値以上の回転力が作用すると、シ
ェアピン92が凹部101に押されて破断され、ドライ
ブプレート80が回転する。
【0035】ドライブプレート80の外側には、略環状
のストッパプレート96が配置されている。ストッパプ
レート96は、図示しない位置決め部材によって、トー
ションバーと同軸的に、且つトーションバー24の中心
軸Jを中心として回転可能に支持されている。(なお、
図2及び図3では、図示の便宜上、このストッパプレー
ト96及び後述するカバープレート102を省略してい
る。)ストッパプレート96からは、径方向外側に向か
って延出され、先端部分がドライブプレート80側に向
かって略直角に折り曲げられた移動突起98が形成され
ている。移動突起98の先端は、ドライブプレート80
の周方向に沿って略円弧状にくり抜かれた長溝100内
に位置しており、ストッパプレート96とドライブプレ
ート80との相対回転によって、移動突起98が長溝1
00内を移動する。長溝100の中心角は約90°に設
定されており、ストッパプレート96とドライブプレー
ト80とは、約90°相対回転する。
【0036】ストッパプレート96のさらに外側には、
カバープレート102が配置されて、カバードラム58
に固定されている。このカバープレート102によっ
て、ドラム64、ドライブプレート80及びストッパプ
レート96がカバードラム58の収容部60、62に収
容された状態が維持される。
【0037】カバープレート102からは、ストッパプ
レート96に向かってストッパ突起104が突設されて
いる。このストッパ突起104は、移動突起98には当
たるが、長溝100内には入り込まない長さとされてい
る。図5(A)に示すように、ウエビング巻取装置10
に所定値以上の減速度が作用していないときには、スト
ッパ突起104の紙面右下側(ウエビング20巻取方向
側)にストッパプレート96の移動突起98が位置し、
さらにその紙面右下側に、ドライブプレート80の長溝
100の一端壁100Aが位置している。
【0038】また、ワイヤ94がシリンダ86内に引き
込まれ、ドライブプレート80がウエビング巻き取り方
向(図5(A)矢印A方向)に回転すると、長溝100
も移動して、移動突起98が長溝100の他端壁100
Bに当たる。さらにドライブプレート80が回転する
と、図7(A)に示すように、長溝100の他端壁10
0Bに移動突起98が押され、ストッパプレート96が
ドライブプレート80と共に回転する。さらにドライブ
プレート80が回転して図8(A)に示す状態となり、
ワイヤ94がピストン88によりシリンダ86内に引き
込まれ、ピストン88がシリンダ86内で底付きして、
ワイヤ94の引き込みが完了し、ドライブプレート80
の回転が止まる。
【0039】このように、ドライブプレート80は回転
初期でストッパプレート96が止まったまま約90°回
転し、次に、ストッパプレート96と共に約360°回
転するので、回転開始から回転終了まで、約450°回
転する。なお、長溝100の長さを変えることでドライ
ブプレート80とストッパプレート96との相対回転の
回転量を変えて、ドライブプレート80の回転量を変更
することができる。また、ドライブプレート80の回転
途中では、移動突起98は長溝100内のどの位置にあ
ってもよく、ドライブプレート80が回転開始から回転
終了まで、約450°回転すればよい。
【0040】次に、本実施の形態に係るウエビング巻取
装置10の動作及び作用を説明する。
【0041】通常の状態、すなわち、ウエビング巻取装
置10が取り付けられた車両の減速度が所定値に満たな
い場合には、図示しない慣性ロック機構は被ロック片5
0をロックしていない。ベースカートリッジ90内のガ
スジェネレータも作動していないため、ワイヤ94がシ
リンダ86内に引き込まれることもない。このため、ス
プール18(図1〜図3参照)は自由に回転し、ウエビ
ング20の引き出し、巻き取りができる。
【0042】車両に所定値以上の減速度が作用すると、
慣性ロック機構がウエビング20引出方向(図5(A)
矢印B方向)への被ロック片50の回転をロックするた
め、トーション部22と共に回転するスプール18も、
ウエビング20引出方向への回転をロックされ、ウエビ
ング20をそれ以上引き出せなくなる。
【0043】また、ガスジェネレータが作動し、図6
(B)に示すように、ピストン88をシリンダ86の奥
側に向かって移動させるため、ワイヤ94がシリンダ8
6内に急速に引き込まれる。ここで、ドライブプレート
80は、シェアピン92により回転を止められているの
で、ドラム64も回転しない。このため、ワイヤ94が
巻き付けられたドラム64は、このワイヤによって急激
に巻き締められて圧縮部70(図4参照)が圧縮変形
し、図6(A)に示すように、挟持部66、68が互い
に接近してプリテンション用シャフト部26の被挟持部
28を挟持する。ドラム64は被挟持部28より柔らか
い金属で成形されているので、被挟持部28の突起32
が挟持部66、68の内面に食い込み、ドラム64とプ
リテンション用シャフト部26とが一体となる。
【0044】さらにワイヤ94がシリンダ86内に引き
込まれると、ドライブプレート80に回転力が作用し、
凹部101がシェアピン92を押圧して破断させる。こ
れによって、図7(A)に示すように、ドライブプレー
ト80がウエビング巻取方向(図7(A)矢印A方向)
に回転する。ドラム64の係合片76がドライブプレー
ト80の挿入孔82の拡径部82Aに挿入されているの
で、ドラム64はドライブプレート80と共に回転す
る。プリテンション用シャフト部26のギヤ部30に形
成されたギヤ36はスプール18の内周のギヤ38と係
合しており、且つ、図示しない慣性ロック機構は、ロッ
ク用シャフト部40のウエビング20巻取方向の回転を
ロックしていないので、ドラム64の回転により、プリ
テンション用シャフト部26を介して、スプール18が
ウエビング20巻取方向(図7(A)矢印A方向)に回
転する。図8(B)に示すように、ピストン88がシリ
ンダ86内を奥まで移動し、ワイヤ94が最もシリンダ
86内に引き込まれたときに、図8(A)に示すよう
に、ドライブプレート80が初期状態から約450°回
転して、ウエビング20を最も緊張させる。これによ
り、ウエビング20の装着者にウエビング20が弛みな
く装着される。
【0045】次に、ウエビング20の装着者の慣性力で
ウエビング20に所定値以上の引き出し力が作用する
と、この力がスプール18に、ウエビング20引出方向
(図8(A)矢印B方向)への回転力として作用する。
ここで、図示しない慣性ロック機構は、ロック用シャフ
ト部40のウエビング20引出方向への回転をロックし
ているため、ロック用シャフト部40の挿入孔44に他
端側の挿入部24Bが挿入されたトーションバー24
も、この他端側で回転をロックされている。一方、トー
ションバー24の一端側の挿入部24Aはプリテンショ
ン用シャフト部26に挿入されており、プリテンション
用シャフト部26は、ギヤ36とギヤ38との係合によ
り、スプール18と一体に回転する。スプール18の回
転力がプリテンション用シャフト部26を介してトーシ
ョンバー24に伝わり、トーションバー24が塑性変形
して捩じられ始めて、ウエビング20に所定値以上の引
張力が作用しないようにするフォースリミッタの作用を
始める。このとき、スプール18がロック用シャフト部
40に対して回転すると、欠環リング54の端面54A
が突条56に押されて欠環リング54が回転し、円板4
8に向かって移動し始める。
【0046】また、プリテンション用シャフト部26の
被挟持部28に食いついたドラム64もウエビング20
引出方向(図9(A)矢印B方向)に回転するため、ド
ライブプレート80もウエビング20引出方向に回転
し、ワイヤ94がシリンダ86内で引っ張られて、図9
(B)ピストン88がシリンダ86内を図9(B)左側
へ移動する。
【0047】このとき、ストッパプレート96に対して
ドライブプレート80が相対回転するため、ドライブプ
レート80の回転によって長溝100の一端壁100A
が移動突起98に当たる。その後、移動突起98が長溝
100の一端壁100Aに押されて、ストッパプレート
96がドライブプレート80と一体に回転する。
【0048】図10(A)に示すように、ドライブプレ
ート80がほぼ初期状態(図5(A)に示す状態と同じ
状態)まで回転すると、移動突起98がストッパ突起1
04に当たるため、ドライブプレート80の回転が止め
られる。この状態でさらにスプール18にウエビング2
0引出方向(図10(A)矢印B方向)の回転力が作用
すると、ドラム64がウエビング20引出方向に回転し
ようとするため、回転を阻止されたドライブプレート8
0の拡径部82Aに収容された係合片76に回転力が作
用し、破断部76A(図4参照)が破断される。これに
より、プリテンション用シャフト部26がドライブプレ
ート80から分離されてドライブプレート80に対して
相対的に回転可能となるので、トーションバー24がさ
らに捩じられてフォースリミッタの作動を続け、スプー
ル18がウエビング20引出方向に回転する。そして、
ウエビング20の引き出しによってスプール18を介し
てプリテンション用シャフト部26に作用する回転力
と、トーションバー24の捩じり反力が釣り合うまで、
トーションバー24が捩じり変形される。
【0049】図11(A)に示すように、トーションバ
ー24の捩じり変形による回転角に対応して挟持部7
6、プリテンション用シャフト部26及びスプール18
(図1〜図3参照)も回転してウエビング20が引き出
され、ウエビング20に加わる引張荷重が所定値以上に
ならないようにするフォースリミッタの作用をする。
【0050】なお、スプール18に作用する回転力が大
きい場合には、円板48に向かって移動した欠環リング
54が円板48に当り(図3参照)、欠環リング54は
それ以上移動しなくなる。これによって、スプール18
の回転も止められるので、トーションバー24の過度の
捩じり変形が阻止され、トーションバー24がねじ切れ
てしまうのを防止する。また、このように、欠環リング
54が回転して円板48に当たることでスプール18の
回転を止めることができるので、欠環リング54の初期
位置を調整することにより、ロック用シャフト部40に
対するスプール18の相対的な回転量を変えることがで
きる。これにより、トーションバー24の捩じり量を調
整して、フォースリミッタ作動時のウエビング20の引
き出し量を調整することができる。
【0051】このように、本実施の形態に係るウエビン
グ巻取装置10では、ドラム64がプリテンション用シ
ャフト部26を挟持した後にウエビング20引出方向の
回転力がスプール18に作用すると、ドラム64の破断
部76Aが破断され、プリテンション用シャフト部26
がプリテンショナーのドライブプレート80に対して相
対回転可能となるので、トーションバー24を十分に捩
じり変形させてフォースリミッタの作用を行わせること
ができる。
【0052】なお、解除部としては、上記した破断部7
6Aに限られず、プリテンショナーによるウエビング2
0引出方向の回転の荷重ではプリテンショナーとスプー
ル18とを一体とし、ウエビング18引出方向の荷重で
はスプール18をプリテンショナーに対して相対回転可
能とするようなものであれば、種々の構成を採りうる。
例えば、破断部76Aに変えて、塑性変形あるいは弾性
変形する変形部を形成し、係合片76に作用したせん断
力や曲げ力等によってこの変形部が変形されて、プリテ
ンショナーによるウエビング20引出方向の回転阻止を
解除し、プリテンション用シャフト部26がプリテンシ
ョナーのドライブプレート80に対して相対回転可能と
されるようにしてもよい。また、係合片76に代えて、
ドラム64の外周とドライブプレート80の挿入孔82
の内周に相互に係合しあうギヤを形成し、このギヤが潰
されることで、プリテンション用シャフト部26をドラ
イブプレート80に対して相対回転可能とするようにし
てもよい。さらに、クラッチや摩擦板等でもよい。
【0053】また、エネルギー吸収部材としても、上記
したトーションバー24に限られず、ウエビング20引
出方向へのスプール18の回転で変形したり、摩擦を生
じさせた、粘性流体を流動させたりして運動エネルギー
を吸収し、ウエビング20の張力増大を防ぐものであれ
ばよい。例えば、スプール18の回転によってスプール
18の軸方向に移動し、この移動が変形や摩擦等により
抵抗を受けることでウエビング20の張力増大を防ぐも
のでもよい。さらに、これらのエネルギー吸収部材は、
スプール18と同軸でなくてもよい。
【0054】さらに、上記説明では、所定値以上の減速
度を検知するとウエビング20引出方向のスプール18
の回転をロックし、ウエビング20巻取方向にのみ回転
を許容するロック部が、スプール18の他端に設けられ
ている場合を挙げたが、このロック部は必ずしも必要で
はなく、例えば、減速度の大小に関わらすウエビング2
0の装着後は引出方向のスプール18の回転をロック
し、ウエビング20巻取方向にのみ回転を許容するよう
なものであってもよい。また、スプール18の回転をロ
ックできれば、スプール18の他端に設けられている必
要はなく、エネルギー吸収部材を介してスプール18へ
取り付けられていればよい。
【0055】加えて、上記説明では、トーションバー2
4が、スプール18の一端側に取り付けられたプリテン
ション用シャフト部26を介してスプールと共に回転す
る場合を示したが、トーションバー24、スプール18
及びプリテンション用シャフト部26の連結構造は、こ
れに限られす、スプール18にプリテンション用シャフ
ト部26又はプリテンショナーが連結されると共に、こ
れと別途にスプール18にトーションバー24が取り付
けられていればよい。例えば、トーションバー24がス
プール18の他端側に取り付けられてスプール18と共
に回転してもよい。
【0056】
【発明の効果】本発明は上記構成としたので、急減速時
に一旦スプールがウエビング巻取方向に回転された後、
スプールをウエビング引出方向に回転可能とし、トーシ
ョンバーを充分に捩じり変形させてウエビングに加わる
引っ張り力が所定値以上にならないようにすることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係るウエビング巻取装
置の分解斜視図である。
【図2】図1のII−II線断面図である。
【図3】図2に示す状態からウエビングが引き出された
状態を示す断面図である。
【図4】本発明の一実施の形態に係るウエビング巻取装
置のドラムの斜視図である。
【図5】(A)は本発明の一実施の形態に係るウエビン
グ巻取装置の主要部の側面図であり、(B)は本発明の
一実施の形態に係るウエビング巻取装置のシリンダーの
断面図である。
【図6】(A)は図5(A)からドラムがプリテンショ
ン用シャフト部に食いついた状態の主要部の側面図であ
り、(B)は、このときのシリンダーの断面図である。
【図7】(A)は図6(A)からドライブプレートがウ
エビング巻取方向に回転した状態の主要部の側面図であ
り、(B)は、このときのシリンダーの断面図である。
【図8】(A)は図7(A)からドライブプレートがウ
エビング巻取方向に回転した状態の主要部の側面図であ
り、(B)は、このときのシリンダーの断面図である。
【図9】(A)は図8(A)からドライブプレートがウ
エビング引出方向に回転した状態の主要部の側面図であ
り、(B)は、このときのシリンダーの断面図である。
【図10】(A)は図9(A)からドライブプレートが
ウエビング引出方向に回転し係合片の破断部が破断され
た状態の主要部の側面図であり、(B)は、このときの
シリンダーの断面図である。
【図11】(A)は図10(A)からドラムの挟持部及
びプリテンション用シャフト部がウエビング引出方向に
回転し係合片の破断部が破断された状態の主要部の側面
図であり、(B)は、このときのシリンダーの断面図で
ある。
【図12】従来のウエビング巻取装置の分解斜視図であ
る。
【符号の説明】
10 ウエビング巻取装置 18 スプール 22 トーション部 24 トーションバー(エネルギー吸収部材) 26 プリテンション用シャフト部 40 ロック用シャフト部 64 ドラム 76A 破断部(解除部) 80 ドライブプレート(プリテンショナー) 86 シリンダ(プリテンショナー) 88 ピストン(プリテンショナー) 94 ワイヤ(プリテンショナー)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−156187(JP,A) 特開 平6−156884(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60R 22/46 B60R 22/28

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ウエビングが巻装されるスプールと、 車両急減速時に前記スプールへ前記ウエビング引出方向
    の回転力が作用した場合にスプールによって変形されウ
    エビング張力増大を防ぐエネルギー吸収部材と、 所定値以上の減速度が作用すると前記スプールへ連結し
    て前記ウエビング巻取方向へ回転させるプリテンショナ
    ーと、 前記ウエビング引出方向の回転力でエネルギー吸収部材
    が変形した場合にこのウエビング引出方向への回転力を
    受け、プリテンショナーによるウエビング引出方向の回
    転阻止を解除する解除部と、を有し、前記解除部が、プリテンショナーによるウエビング引出
    方向の回転阻止を変形により解除する変形部、 である ことを特徴とするウエビング巻取装置。
  2. 【請求項2】 ウエビングが巻装されるスプールと、 車両急減速時に前記スプールへ前記ウエビング引出方向
    の回転力が作用した場合にスプールによって変形されウ
    エビング張力増大を防ぐエネルギー吸収部材と、 所定値以上の減速度が作用すると前記スプールへ連結し
    て前記ウエビング巻取方向へ回転させるプリテンショナ
    ーと、 前記ウエビング引出方向の回転力でエネルギー吸収部材
    が変形した場合にこのウエビング引出方向への回転力を
    受け、プリテンショナーによるウエビング引出方向の回
    転阻止を解除する解除部と、を有し、 前記解除部が、前記スプールと前記プリテンショナーと
    を破断により分離させる破断部、 であることを特徴とする ウエビング巻取装置。
JP03243497A 1997-02-17 1997-02-17 ウエビング巻取装置 Expired - Fee Related JP3288947B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03243497A JP3288947B2 (ja) 1997-02-17 1997-02-17 ウエビング巻取装置
US09/021,821 US5895002A (en) 1997-02-17 1998-02-11 Webbing retractor
KR10-1998-0004251A KR100451961B1 (ko) 1997-02-17 1998-02-13 웨빙 권취장치
DE19806483A DE19806483B4 (de) 1997-02-17 1998-02-17 Gurtstraffer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03243497A JP3288947B2 (ja) 1997-02-17 1997-02-17 ウエビング巻取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10226313A JPH10226313A (ja) 1998-08-25
JP3288947B2 true JP3288947B2 (ja) 2002-06-04

Family

ID=12358855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03243497A Expired - Fee Related JP3288947B2 (ja) 1997-02-17 1997-02-17 ウエビング巻取装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3288947B2 (ja)
KR (1) KR100451961B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4526149B2 (ja) * 2000-01-20 2010-08-18 オートリブ株式会社 シートベルト装置
KR100348163B1 (ko) * 2000-06-22 2002-08-09 델파이 오토모티브 시스템스 성우 주식회사 좌석벨트 리트랙터의 동력전달장치 일체형 프리텐셔너
JP2004237841A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Tokai Rika Co Ltd ウエビング巻取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10226313A (ja) 1998-08-25
KR19980071307A (ko) 1998-10-26
KR100451961B1 (ko) 2005-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10278741A (ja) ウエビング巻取装置
JP3452779B2 (ja) 回転量制限装置及びウエビング巻取装置
JP2008195085A (ja) ウエビング巻取装置
JP5437024B2 (ja) プリテンションがかけられたリトラクタ
JP2002356141A (ja) シートベルトリトラクタ
US7124974B2 (en) Seat belt retractor
JP2006282097A (ja) シートベルト用リトラクター
US6578786B2 (en) Seat belt retractor with load absorbing mechanism
KR20010088293A (ko) 좌석벨트 리트랙터
US6497379B2 (en) Seat belt retractor
US5489072A (en) Seat belt retractor with pre-tensioner
JP3288947B2 (ja) ウエビング巻取装置
US5895002A (en) Webbing retractor
JP2874793B2 (ja) プリロード装置
JP3432725B2 (ja) ウエビング巻取装置
JP2512931Y2 (ja) プリロ―ド装置
JP2002145012A (ja) シートベルトリトラクタ
JPH1095309A (ja) ウエビング巻取装置
JP2004249968A (ja) シートベルトリトラクタ
JP4077733B2 (ja) ウエビング巻取装置
JPH10278740A (ja) ウエビング巻取装置
JP2000108847A (ja) ウエビング巻取装置
JP2001206193A (ja) シートベルト装置
JP3714655B2 (ja) シートベルトリトラクタ
JP2002347573A (ja) シートベルト装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100315

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100315

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110315

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110315

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120315

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130315

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140315

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees