JP3282615B2 - パーティクルボード及びその製造方法 - Google Patents

パーティクルボード及びその製造方法

Info

Publication number
JP3282615B2
JP3282615B2 JP28119099A JP28119099A JP3282615B2 JP 3282615 B2 JP3282615 B2 JP 3282615B2 JP 28119099 A JP28119099 A JP 28119099A JP 28119099 A JP28119099 A JP 28119099A JP 3282615 B2 JP3282615 B2 JP 3282615B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
face
core
resin particles
average particle
wood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28119099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001096516A (ja
Inventor
真一 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichiha Corp
Original Assignee
Nichiha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichiha Corp filed Critical Nichiha Corp
Priority to JP28119099A priority Critical patent/JP3282615B2/ja
Priority to CA 2299222 priority patent/CA2299222C/en
Priority to EP20000103961 priority patent/EP1088652B1/en
Priority to DE2000612839 priority patent/DE60012839T2/de
Priority to US09/512,825 priority patent/US20030008130A1/en
Publication of JP2001096516A publication Critical patent/JP2001096516A/ja
Priority to US10/075,199 priority patent/US6773540B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3282615B2 publication Critical patent/JP3282615B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B21/00Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board
    • B32B21/04Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board comprising wood as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B21/042Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board comprising wood as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of wood
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27NMANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
    • B27N3/00Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres
    • B27N3/06Making particle boards or fibreboards, with preformed covering layers, the particles or fibres being compressed with the layers to a board in one single pressing operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27NMANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
    • B27N3/00Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres
    • B27N3/08Moulding or pressing
    • B27N3/10Moulding of mats
    • B27N3/14Distributing or orienting the particles or fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B21/00Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board
    • B32B21/02Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board the layer being formed of fibres, chips, or particles, e.g. MDF, HDF, OSB, chipboard, particle board, hardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B21/00Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board
    • B32B21/04Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board comprising wood as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B21/08Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board comprising wood as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2479/00Furniture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249955Void-containing component partially impregnated with adjacent component
    • Y10T428/249959Void-containing component is wood or paper
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/253Cellulosic [e.g., wood, paper, cork, rayon, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/3188Next to cellulosic
    • Y10T428/31895Paper or wood
    • Y10T428/31899Addition polymer of hydrocarbon[s] only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31971Of carbohydrate
    • Y10T428/31989Of wood

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は,建築材料,家具などに用いられ
るパーティクルボード及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来技術】パーティクルボードは,木質材料に接着剤
を塗布し,人工的に成板した板状製品である。パーティ
クルボードの多くは,コア層とその表裏両面に形成され
たフェイス層とからなる3層構造である。コア層は,比
較的大きな木質材料からなり,目に見えるような空隙も
多い。これに対して,フェイス層は,比較的小さい木質
材料からなり,緻密である。パーティクルボードは,木
質材料に,例えば,ウレタン系接着剤を噴霧して成形,
加熱加圧することにより得られる。ウレタン系接着剤
は,その成分であるイソシアナートが,木質材料の水酸
基と反応して硬化する。接着剤の配合量は,木質重量に
対して,約5〜10%,最高でも15%程度である。
【0003】
【解決しようとする課題】しかしながら,パーティクル
ボードは,一般に,耐力面材としての機能を発揮する反
面,構成材料が木質であるため,耐水性の点で問題があ
る。即ち,木材は,水酸基を有するから,水分との親和
性がある。パーティクルボードの耐水性不良に起因し
て,含水率傾斜による反りの発生や寸法変化,水分残留
によるカビの発生,木材の腐敗が生じる。
【0004】そこで,出願人は,既にパーティクルボー
ドの耐力面材としての性能を損なうことなく,耐水性を
向上させる方法として,樹脂シートをパーティクルボー
ドの表裏面に貼り合せ一体化させる方法を開発してい
る。しかしながら,パーティクルボードの木口面からの
水分浸入の防止が未だなされておらず,パーティクルボ
ードの内部構造にまで踏み込んで,耐水性の改善をする
必要がある。
【0005】本発明はかかる従来の問題点に鑑み,パー
ティクルボードの耐力面材としての性能を損なうことな
く,ボード全体の耐水性を向上させることができる,パ
ーティクルボード及びその製造方法を提供しようとする
ものである。
【0006】
【課題の解決手段】請求項1の発明は,木質材料に熱硬
化性樹脂からなる接着剤を塗布し成形加熱加圧してなる
パーティクルボードであって,上記パーティクルボード
は,コア層とその表裏両面に設けられたフェイス層とか
らなり,フェイス用木質材料は,コア用木質材料よりも
平均粒径が小さ,隣接する上記木質材料の間の間隙に
は熱可塑性樹脂からなる樹脂粒子を充填し加熱加圧して
り,かつ上記フェイス用木質材料の平均粒径に対する
上記樹脂粒子の平均粒径の比は0.5〜1.5,またコ
ア用木質材料の平均粒径に対する上記樹脂粒子の平均粒
径の比は0.5〜1.5であることを特徴とするパーテ
ィクルボードである。
【0007】本発明のパーティクルボードにおいては,
隣接する木質材料の間の間隙に熱可塑性樹脂からなる樹
脂粒子を充填し加熱加圧したものである。そのため,パ
ーティクルボードの表面だけでなく内部も疎水性の熱可
塑性樹脂により充填される。したがって,パーティクル
ボード全体の耐水性が向上する。
【0008】また,木質材料の間の間隙は樹脂粒子で埋
められており,木質材料同士は熱硬化性樹脂で強固に接
着されているため,表裏面及び側面から受ける荷重に対
して耐性がある。したがって,本発明のパーティクルボ
ードは,耐力面材としての機能を十分に備えている。
【0009】請求項2の発明のように,上記フェイス層
に含まれている上記樹脂粒子の平均粒径は,上記コア層
に含まれている上記樹脂粒子の平均粒径よりも小さいこ
とが好ましい。
【0010】これにより,フェイス層に含まれている木
質材料及び樹脂粒子は,コア層に含まれている木質材料
及び樹脂粒子よりも小さくなる。このため,フェイス層
及びコア層のそれぞれの層における,木質材料及び樹脂
粒子の大きさを互いに近似させることができ,木質材料
(比重0.4〜0.6)と樹脂粒子(比重0.9)との
比重差による混合ムラが大きく改善される。このため,
耐水性をもたらす熱可塑性樹脂粒子がパーティクルボー
ド全体に分布することになり,パーティクルボードの部
分的な耐水性のバラツキを防止することができる。
【0011】本発明において,木質材料及び樹脂粒子の
平均粒径とは,便宜上,例えば,篩などの分級手段によ
って規定される分布範囲の内,代表される分布範囲につ
いての中央値をもって代表させることができる。
【0012】フェイス層を構成する,木質材料の平均粒
径に対する樹脂粒子の平均粒径の比は,0.5〜1.5
である。0.5未満の場合には,フェイス層内での木質
材料と樹脂粒子との混合が著しく不均一になり,パーテ
ィクルボードの耐水性を低下させるおそれがある。1.
5を超える場合には,ボード表裏面に,雲のように樹脂
粒子がはみ出しパーティクルボードの耐水性が部分によ
って異なるおそれがある。
【0013】コア層を構成する,木質材料の平均粒径に
対する樹脂粒子の平均粒径の比は,0.5〜1.5であ
る。0.5未満の場合には,コア層内での木質材料と樹
脂粒子との混合が著しく不均一になり,パーティクルボ
ードの耐水性を低下させるおそれがある。1.5を超え
る場合には,パーティクルボードの耐水性が部分によっ
て異なるおそれがある。
【0014】請求項3の発明のように,上記コア層及び
上記フェイス層における上記樹脂粒子の含有量は,木質
材料100重量部に対して,10〜50重量部であるこ
とが好ましい。これにより,ボード全体の耐水性が大幅
に改善される。特に,パーティクルボードの木口面にも
熱可塑性樹脂が露出することになるため,木口面からの
水の浸入を効果的に抑制でき,パーティクルボードの耐
水性が大きく向上する。一方,熱可塑性樹脂が10重量
部未満の場合には,パーティクルボードの耐水性が低下
するおそれがある。また,50重量部を超える場合に
は,ハンドリング性,切断性,釘打性などの施工性を損
なうおそれがある。
【0015】上記熱可塑性樹脂としては,ポリエチレ
ン,ポリプロピレン,エチレン−プロピレン共重合体,
エチレン−プロピレンターポリマー,ポリ塩化ビニル,
ポリ塩化ビニリデン,フッ素樹脂,ポリエステル,ポリ
アミドなどがある。上記熱可塑性樹脂からなる樹脂粒子
は,木質材料と同様または近似した形状であることが好
ましく,たとえば,柱状,針状,片状,繊維状,粉状な
どがある。
【0016】請求項4の発明のように,上記フェイス層
の表裏両面には,樹脂シートを加熱圧着してなることが
好ましい。樹脂シートの被覆により,パーティクルボー
ドの表裏両面における耐水性がより一層向上し,更には
加熱プレス面からの離型性も優れる。また,釘先がパー
ティクルボードを貫通する際に生じる表面欠損(花咲き
割れ現象)を防止することができる。
【0017】樹脂シートとしては,ポリエチレン,ポリ
プロピレン,エチレン−プロピレン共重合体,エチレン
−プロピレンターポリマー,ポリ塩化ビニル,ポリ塩化
ビニリデン,フッ素樹脂,ポリエステル,ポリアミドな
どの熱可塑性樹脂を用いることができる。
【0018】木質材料としては,木片,ウエハ,木毛,
ストランド,木質パルプ,木粉などを用いることがで
き,その形状は例えば片状,繊維状,粉状などがある。
木質材料には,熱硬化性樹脂からなる接着剤が塗布され
ている。接着剤は,加熱により硬化して,木質材料同士
を接着する。かかる熱硬化性樹脂としては,イソシアナ
ート系,フェノール系,ユリヤ系,メラミン系の熱硬化
性樹脂を用いることができる。コア層を構成する木質材
料に塗布する接着剤と,フェイス層を構成する木質材料
に塗布する接着剤とは,同種でも異種でもよい。たとえ
ば,コア層を構成する木質材料には,イソシアナート系
の接着剤を,フェイス層を構成する木質材料には,フェ
ノール系,ユリヤ系,メラミン系の接着剤を塗布するこ
とができる。また,コア層,フェイス層を構成する木質
材料のいずれにも,イソシアナート系の接着剤を塗布す
ることもできる。
【0019】請求項5の発明は,コア層と,その表裏に
設けたフェイス層とからなるパーティクルボードを製造
するにあたり,コア用木質材料と,該コア用木質材料の
平均粒径よりも小さい平均粒径を有するフェイス用木質
材料とを準備する工程と,上記コア用木質材料及び上記
フェイス用木質材料のそれぞれに,熱硬化性樹脂からな
る接着剤を塗布する工程と,熱可塑性樹脂からなる樹脂
粒子を,上記コア用木質材料及び上記フェイス用木質材
料に混合してコア用混合材及びフェイス用混合材を得,
上記コア用混合材の表裏両面にフェイス用混合材を被覆
して,コア層とフェイス層とからなるボード半製品を成
形する工程と,上記ボード半製品を加熱加圧して上記樹
脂粒子を溶融させ隣接する上記木質材料の間の間隙に上
記樹脂粒子を侵入させてなり,かつ上記フェイス用木質
材料の平均粒径に対する上記樹脂粒子の平均粒径の比は
0.5〜1.5,またコア用木質材料の平均粒径に対す
る上記樹脂粒子の平均粒径の比は0.5〜1.5である
ことを特徴とするパーティクルボードの製造方法であ
る。
【0020】本製造方法においては,木質材料と熱可塑
性樹脂からなる樹脂粒子との混合物を,成形後に,加熱
加圧している。加熱加圧の際には,疎水性の熱可塑性樹
脂が溶融して隣接する木質材料の間の間隙を充填する。
そのため,耐水性に優れたパーティクルボードを製造す
ることができる。また,木質材料の間の間隙が樹脂粒子
で埋められ,また表裏面に緻密なフェイス層が形成され
るため,表裏面及び側面に対する荷重に耐性があるパー
ティクルボードを得ることができる。フェイス用木質材
料は,コア用木質材料の平均粒径よりも小さい。このよ
うなフェイス用木質材料及びコア用木質材料を得るに
は,木質原料を粉砕機で粉砕し,分級機にかけることに
より得られる。
【0021】請求項6の発明のように,上記フェイス用
木質材料と混合する樹脂粒子は,コア用木質材料と混合
する樹脂粒子よりも平均粒径が小さいことが好ましい。
これにより,コア用樹脂粒子は,比較的大きなコア用木
質材料に近似し,これらはほぼ均一に混合する。また,
フェイス用樹脂粒子は,比較的小さなフェイス用木質材
料に近似し,ほぼ均一に混合する。したがって,ほぼ全
体にわたって均一な耐水性を有するパーティクルボード
を製造することができる。フェイス用樹脂粒子は,コア
用樹脂粒子の平均粒径よりも小さい。このようなフェイ
ス用樹脂粒子及びコア用樹脂粒子を得るには,樹脂原料
を成形しその成形品を粉砕機で粉砕し,分級機にかける
ことにより得られる。
【0022】フェイス用木質材料とフェイス用樹脂粒子
は,ほぼ同じかまたは近似した大きさ,形状であること
が好ましい。両者の比重差による混合ムラを防止するた
めである。また,同様の理由により,コア用木質材料と
コア用樹脂粒子は,ほぼ同じかまたは近似した大きさ,
形状であることが好ましい。このような互いに近似した
形状,大きさの木質材料及び樹脂粒子は,同じ粉砕機で
粉砕することにより得られるが,異なる粉砕機でもよ
い。
【0023】また,フェイス層は,1層のみで構成して
もよいが,複数層で構成してもよい。複数層とする場合
には,木質材料および樹脂粒子の平均粒径がボード内部
から表面にむけて徐々に小さくなるようにすることが好
ましい。これにより,表面がより緻密に形成できるよう
になるので,表面硬度をより大きくするなどの効果が期
待できる。
【0024】請求項7の発明のように,上記木質材料
は,建築廃材であることが好ましい。これにより,建築
廃材の有効利用ができる。請求項8の発明のように,上
記樹脂粒子は,熱可塑性樹脂からなる廃材を加熱溶融し
再成形したものであることが好ましい。これにより,廃
プラスチックの再利用を有効に行うことができる。
【0025】また,木質材料への接着剤の塗布は,分級
された木質材料のエアー搬送中に行うことが好ましい。
これにより,接着剤を木質材料の表面全体に均一に点状
付着させることができる。木質材料に付着した際に流動
性がある接着剤も,エアー搬送中に乾燥して,木質材料
と樹脂粒子とを混合するミキサーに投入される際には,
非流動状態となる。このため,木質材料と樹脂粒子とを
混合する際に,接着剤が,樹脂粒子の側に移行すること
が回避される。このため,加熱加圧による木質材料間の
接着性が損なわれることはない。
【0026】ボードの加熱温度は,熱可塑性樹脂からな
る樹脂粒子が軟化し,かつ熱硬化性樹脂が硬化し得る温
度である必要があり,150℃以上で行うことが好まし
い。150℃未満では,熱硬化性樹脂が硬化しないおそ
れがある。ボードに加える圧力は,2.0×10Pa
以上であることが好ましい。2.0×10Pa未満で
は,成形時の圧力不足を招き,パーティクルボードの製
造が困難となることがある。
【0027】
【発明の実施の形態】実施形態例1 本発明の実施形態に係るパーティクルボードについて,
図1〜図8を用いて説明する。本例のパーティクルボー
ドは,図1に示すごとく,針状(フレーク状)の木質材
料に接着剤を塗布し,成板したものであり,粗いコア層
6と,その表裏に設けた緻密なフェイス層7とからなる
3層構造をなす。
【0028】フェイス用木質材料及びコア用木質材料
26の粒径分布を表1に示す。この分布からそれぞれの
平均粒径をもとめる。本例では,表1に示される粒径分
布の中で,代表される分布範囲の中央値を,平均粒径と
してもとめた。即ち,フェイス用木質材料2の平均粒径
は,2.35〜1.18mmの粒径分布範囲の中央値で
ある1.77mmである。コア用木質材料26の平均粒
径は,2.35〜1.70mmの粒径分布範囲の中央値
である2.03mmである。フェイス用木質材料2の平
均粒径は,コア用木質材料26の平均粒径よりも小さ
い。
【0029】パーティクルボードは,隣接する木質材料
の間の間隙に熱可塑性樹脂(ここではポリエチレン)か
らなる樹脂粒子を充填し加熱加圧したものである。フェ
イス層7に含まれているフェイス用樹脂粒子1の平均粒
径は1.77mmであり,コア層6に含まれているコア
用樹脂粒子16の平均粒径は2.03mmであって,フ
ェイス用樹脂粒子1の平均粒径はコア用樹脂粒子16の
平均粒径よりも小さい。フェイス層7及びコア層6のそ
れぞれの層における,木質材料及び樹脂粒子の大きさ
は,近似している。
【0030】フェイス層7の表面は,樹脂シート4によ
り被覆されている。樹脂シート4の比重は,ボード製品
状態で0.1〜0.3である。コア層6の厚みは10m
mであり,フェイス層7の厚みは10mmである。パー
ティクルボード全体の比重は約0.8〜0.9である。
なお,樹脂シートを被覆しない場合のパーティクルボー
ドの比重は約0.7〜0.8となる。
【0031】図2に示した製造工程説明図にしたがっ
て,本例のパーティクルボードの製造方法について説明
する。まず,木片などの木質原料をクラッシャーで粉砕
して,木質材料を得た。木質材料の大きさは,クラッシ
ャーの性能により左右される。本例では,リングフレー
カを用いた。リングフレーカで粉砕した木質材料は,針
状であった。次に,上記木質材料を,種々の目開き寸法
を有する篩いにかけて分級した。その結果,粉砕した木
質材料は,0.60〜2.35mmを中心とする大きさ
であることがわかった。
【0032】
【表1】
【0033】次に,篩いを用いて,木質材料を,表1に
示す粒径分布になるように,比較的大きなコア用木質材
料と,比較的小さなフェイス用木質材料とに分級した。
【0034】次に,コア用木質材料及びフェイス用木質
材料に,接着剤をスプレーにて塗布した。接着剤として
は,イソシアネート接着剤(例えば,日本ポリウレタン
(株)製のウッドキュアー300)などの熱硬化性樹脂
を用いた。接着剤の塗布量は,各木質材料100重量部
に対して,5〜20重量部とした。
【0035】また,熱可塑性樹脂原料として廃ポリエチ
レンプラスチックを準備し,これを,1軸回転式せん断
粉砕機で粉砕して,柱状の樹脂粒子を得た。樹脂粒子
を,篩いを用いて,比較的大きなコア用樹脂粒子と,比
較的小さなフェイス用樹脂粒子とに分級した。コア用樹
脂粒子及びフェイス用樹脂粒子は,コア用木質材料及び
フェイス用木質材料と略同じ大きさのものにする。
【0036】次に,図3(a)に示すごとく,コア用木
質材料(26)80重量%とコア用樹脂粒子(16)2
0重量%とを混合して,コア用混合材36を得た。ま
た,図3(b)に示すごとく,フェイス用木質材料
(2)80重量%とフェイス用樹脂粒子(1)20重量
%とを混合して,フェイス用混合材37を得た。
【0037】次に,フォーミング装置にて,上記コア用
混合材とフェイス用混合材とから3層のボード半製品を
成形した。このフォーミング装置について図4を用いて
説明する。フォーミング装置5には,搬送用のメインコ
ンベア50が設けられている。メインコンベア50の上
には,供給ホッパー501とベルトの幅方向に揺動され
る散布ベルト502とならし用ブラシ503とからなる
第1,第2,第3混合材供給装置51,52,53が,
3組設けられており,これらは,メインコンベア50の
上流側から順に,フェイス用混合材37の散布,コア用
混合材36の散布,フェイス用混合材37の散布に用い
られる。第3混合材供給装置53の下流には,予め所定
寸法に裁断された樹脂シートを1枚ずつ該当散布物の表
面に載置する樹脂シート供給手段54が設けられてい
る。
【0038】図5に上記フォーミング装置を用いたパー
ティクルボードの成形工程を示した。図5,図4に示す
ごとく,まず,メインコンベア50には,所定寸法に裁
断したポリエチレンからなる樹脂シート4を配置する。
また,第1〜第3混合材供給装置51〜53における供
給ホッパー501の中に,それぞれフェイス用混合材3
7,コア用混合材36,フェイス用混合材37を供給す
る。次いで,供給ホッパー501の中から上記各混合材
を散布ベルト502上に落下させ,散布ベルト502を
メインコンベア50の幅方向に揺動させながら,メイン
コンベア50の搬送方向に可動させることにより,各混
合材をメインコンベア50の幅方向に均一に散布する。
次いで,散布された各混合材表面を,ならし用ブラシ5
03でならして,各混合材を更に均一に散布する。
【0039】メインコンベア50には,予め所定寸法の
樹脂シート4が所定間隔で配置供給されてくるため,上
記第1,第2,第3混合材供給装置51,52,53に
より,樹脂シート4の上に,フェイス用混合材37,コ
ア用混合材36,フェイス用混合材37が順に堆積す
る。第3混合材供給装置53からフェイス用混合材37
が供給された後には,その表面に,予め用意しておいた
樹脂シートと同じ樹脂シート4で被覆する。これによ
り,フェイス層,コア層,フェイス層からなる3層構造
のボード半製品8が成形される。
【0040】次いで,ボード半製品を170℃,プレス
圧4.0×10Pa,5〜20分間で加熱加圧する。
図6に加熱加圧時におけるフェイス用樹脂粒子及びフェ
イス用樹脂シート(ここでは共にポリエチレンシートと
する。)の挙動を示した。図6(a)に示すごとく加熱
加圧前は,フェイス用樹脂粒子1とフェイス用木質材料
2とは,いずれも粒子形状のままで混合されており,そ
の表面は樹脂シート4により被覆されている。これらを
上記条件で加熱加圧すると,図6(b)に示すごとく,
まず,樹脂シート4は,110℃で軟化し,120℃で
融解する。融解した樹脂シート4は,周囲の木質材料2
7の隙間に侵入していく。また,パーティクルボードの
内部のフェイス用木質材料2の隙間は,軟化したフェイ
ス用樹脂粒子1により充填される。その後,170℃に
まで昇温すると,図6(c)に示すごとく,フェイス用
木質材料2に点着されている接着剤21が硬化する。こ
れにより,フェイス用木質材料同士は,その表面に点状
に付着した接着剤の硬化により接着される。
【0041】この加熱加圧の際には,図7に示すごと
く,フェイス用木質材料2の表面凹部22に接着剤21
が侵入して,投錨効果が発揮される。また,接着剤21
は硬化するときに空隙23が形成され,その空隙23に
先に溶融したフェイス用樹脂粒子1が侵入して,この場
合にも投錨効果が発揮される。したがって,フェイス用
木質材料2とフェイス用樹脂粒子1との間,及びフェイ
ス用木質材料2同士は,強固に接着される。
【0042】また,コア層におけるコア用木質材料同
士,及びコア用木質材料とコア用樹脂粒子との間も,上
記フェイス用木質材料とフェイス用樹脂粒子と同様に,
強固に接着する。また,コア層とフェイス層との界面付
近の木質材料同士及び木質材料と樹脂粒子との間におい
ても,同様な効果が発揮される。
【0043】上記加熱加圧工程の後,パーティクルボー
ドを解圧冷却すると,樹脂粒子及び樹脂シートが固化す
る。その後,パーティクルボードを所望の寸法に切断す
る。
【0044】本例のパーティクルボードにおいては,ボ
ード表面だけでなく内部も熱可塑性樹脂からなる樹脂粒
子により充填されている。したがって,パーティクルボ
ード全体の耐水性が高い。また,図3に示すごとく,フ
ェイス層及びコア層のそれぞれの層における,木質材料
及び樹脂粒子の大きさは互いに近似しているため,両者
の比重差が少なくなり,均一にムラなく混合され,成形
の際にムラなく散布させることができる。このため,パ
ーティクルボードの部分的な耐水性のバラツキを防止す
ることができる。また,表面のみならず木口についても
耐水性が更に向上し,離型性も良く,施工性にも優れて
いる。
【0045】なお,図8に示すごとく,コア層6及びフ
ェイス層7における木質材料29と樹脂粒子19の大き
さ,形状が適切でない場合(例えば,クラッシャーで粉
砕した樹脂粒子を分級することなく,樹脂粒子をフェイ
ス用,コア用に用いた場合)には,パーティクルボード
の表面に,樹脂粒子を構成する熱可塑性樹脂の固化露出
部19が雲状に目視され,外観が低下することがあっ
た。
【0046】実施形態例2 本例は,図9に示すごとく,フェイス層を構成する木質
材料及び樹脂粒子を2回に分けて,コア層表面に堆積さ
せた例である。木質材料は,クラッシャーで粉砕した
後,平均粒径2.03mmのものをコア用木質材料と
し,平均粒径0.89mmのものを第1フェイス用木質
材料とし,平均粒径1.77mmのものを第2フェイス
用木質材料とした。コア用木質材料,第2フェイス用木
質材料の粒径分布は,実施形態例1における表1とほぼ
同様である。第1フェイス用木質材料は,1.18〜
0.60mmの範囲が代表的な粒径分布であり,この範
囲の中央値(0.89mm)が上記平均粒径となる。
【0047】また,樹脂粒子は,1軸回転式せん断粉砕
機を用いて粉砕し,その後,平均粒径2.03mmのも
のをコア用樹脂粒子とし,平均粒径0.89mmのもの
を第1フェイス用樹脂粒子とし,平均粒径1.77mm
のものを第2フェイス用樹脂粒子とした。
【0048】次に,それぞれの木質材料に,熱硬化性樹
脂からなる接着剤を塗布した。次に,コア用木質材料と
コア用樹脂粒子,第1フェイス用木質材料と第1フェイ
ス用樹脂粒子,第2フェイス用木質材料と第2フェイス
用樹脂粒子を,それぞれ混合して,コア用混合材,第1
フェイス用混合材,第2フェイス用混合材を得た。
【0049】次に,フォーミング装置を用いて,上記混
合材からボード半製品を成形する。本例で使用するフォ
ーミング装置は,混合材供給装置を5台備えている。図
9に示すごとく,メインコンベアに樹脂シートを置き,
次いで第1〜第5混合材供給装置から順に,第1フェイ
ス用混合材,第2フェイス用混合材,コア用混合材,第
2フェイス用混合材,第1フェイス用混合材を散布し
て,第1フェイス層,第2フェイス層,コア層,第2フ
ェイス層,第1フェイス層を成形し,最後に,第1フェ
イス層の表面に樹脂シートを被覆して,ボード半製品を
得る。次いで,実施形態例1と同様にボード半製品を加
熱加圧し,所望寸法に切断して,パーティクルボードを
得る。
【0050】本例では,木質材料と樹脂粒子の平均粒径
を,第1フェイス層はもっとも小さくし,第2フェイス
層は第1フェイス層よりも少し粗いものを用いている。
これにより,パーティクルボードの表面からコア層にか
けて平均粒径が徐々に変化することになる。このため,
2層のフェイス層をもつ本例のパーティクルボードは,
フェイス層を1層のみで成形する場合よりも,表面がよ
り緻密な構造となる。
【0051】
【発明の効果】本発明によれば,パーティクルボードの
耐力面材としての性能を損なうことなく,ボード全体の
耐水性を向上させることができる,パーティクルボード
及びその製造方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態例1のパーティクルボードの断面図。
【図2】実施形態例1のパーティクルボードの製造工程
説明図。
【図3】実施形態例1における,コア用混合材の説明図
(a),及びフェイス用混合材の説明図(b)。
【図4】実施形態例1における,フォーミング装置の説
明図。
【図5】実施形態例1における,パーティクルボードの
成形方法の説明図。
【図6】実施形態例1における,加熱加圧時の樹脂粒
子,樹脂シート及び接着剤の挙動を説明するための説明
図(a)〜(c)。
【図7】実施形態例1における,加熱加圧後の木質材料
間の接着剤及び樹脂粒子の状態を示す説明図。
【図8】実施形態例1における,熱可塑性樹脂の固化露
出部の説明図。
【図9】実施形態例2における,パーティクルボードの
成形方法の説明図。
【符号の説明】
1...フェイス用樹脂粒子, 16...コア用樹脂粒子, 2...フェイス用木質材料, 21...接着剤, 22...表面凹部, 23...空隙, 26...コア用木質材料, 36...コア用混合材, 37...フェイス用混合材, 4...樹脂シート, 5...フォーミング装置, 50...メインコンベア, 51...第1混合材供給装置, 52...第2混合材供給装置, 53...第3混合材供給装置, 6...コア層, 7...フェイス層, 8...ボード半製品,

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 木質材料に熱硬化性樹脂からなる接着剤
    を塗布し成形加熱加圧してなるパーティクルボードであ
    って, 上記パーティクルボードは,コア層とその表裏両面に設
    けられたフェイス層とからなり,フェイス用木質材料
    は,コア用木質材料よりも平均粒径が小さ, 隣接する上記木質材料の間の間隙には熱可塑性樹脂から
    なる樹脂粒子を充填し加熱加圧してなり, かつ上記フェイス用木質材料の平均粒径に対する上記樹
    脂粒子の平均粒径の比は0.5〜1.5,またコア用木
    質材料の平均粒径に対する上記樹脂粒子の平均粒径の比
    は0.5〜1.5である ことを特徴とするパーティクル
    ボード。
  2. 【請求項2】 請求項1において,上記フェイス層に含
    まれている上記樹脂粒子の平均粒径は,上記コア層に含
    まれている上記樹脂粒子の平均粒径よりも小さいことを
    特徴とするパーティクルボード。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において,上記コア層
    及び上記フェイス層における上記樹脂粒子の含有量は,
    木質材料100重量部に対して,10〜50重量部であ
    ることを特徴とするパーティクルボード。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか1項において,
    上記フェイス層の表裏両面には,樹脂シートを加熱圧着
    してなることを特徴とするパーティクルボード。
  5. 【請求項5】 コア層と,その表裏に設けたフェイス層
    とからなるパーティクルボードを製造するにあたり, コア用木質材料と,該コア用木質材料の平均粒径よりも
    小さい平均粒径を有するフェイス用木質材料とを準備す
    る工程と, 上記コア用木質材料及び上記フェイス用木質材料のそれ
    ぞれに,熱硬化性樹脂からなる接着剤を塗布する工程
    と, 熱可塑性樹脂からなる樹脂粒子を,上記コア用木質材料
    及び上記フェイス用木質材料に混合してコア用混合材及
    びフェイス用混合材を得, 上記コア用混合材の表裏両面にフェイス用混合材を被覆
    して,コア層とフェイス層とからなるボード半製品を成
    形する工程と, 上記ボード半製品を加熱加圧して上記樹脂粒子を溶融さ
    せ隣接する上記木質材料の間の間隙に上記樹脂粒子を侵
    入させてなり, かつ上記フェイス用木質材料の平均粒径に対する上記樹
    脂粒子の平均粒径の比は0.5〜1.5,またコア用木
    質材料の平均粒径に対する上記樹脂粒子の平均粒径の比
    は0.5〜1.5である ことを特徴とするパーティクル
    ボードの製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項5において,上記フェイス用木質
    材料と混合する樹脂粒子は,コア用木質材料と混合する
    樹脂粒子よりも平均粒径が小さいことを特徴とするパー
    ティクルボードの製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項5または6において,上記木質材
    料は,建築廃材であることを特徴とするパーティクルボ
    ードの製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項5〜7のいずれか1項において,
    上記樹脂粒子は,熱可塑性樹脂からなる廃材を加熱溶融
    再成形したものであることを特徴とするパーティク
    ルボードの製造方法。
JP28119099A 1999-10-01 1999-10-01 パーティクルボード及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3282615B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28119099A JP3282615B2 (ja) 1999-10-01 1999-10-01 パーティクルボード及びその製造方法
CA 2299222 CA2299222C (en) 1999-10-01 2000-02-24 Particle board and method of making the same
EP20000103961 EP1088652B1 (en) 1999-10-01 2000-02-25 Particle board and method of making the same
DE2000612839 DE60012839T2 (de) 1999-10-01 2000-02-25 Spanholzwerkstoff und Verfahren zu seiner Herstellung
US09/512,825 US20030008130A1 (en) 1999-10-01 2000-02-25 Particle board and method of making the same
US10/075,199 US6773540B2 (en) 1999-10-01 2002-02-15 Particle board and method of making the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28119099A JP3282615B2 (ja) 1999-10-01 1999-10-01 パーティクルボード及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001096516A JP2001096516A (ja) 2001-04-10
JP3282615B2 true JP3282615B2 (ja) 2002-05-20

Family

ID=17635611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28119099A Expired - Fee Related JP3282615B2 (ja) 1999-10-01 1999-10-01 パーティクルボード及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20030008130A1 (ja)
EP (1) EP1088652B1 (ja)
JP (1) JP3282615B2 (ja)
CA (1) CA2299222C (ja)
DE (1) DE60012839T2 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10326181B4 (de) 2003-06-06 2008-04-30 Cvp Clean Value Plastics Gmbh Holzwerkstoffplatte und Verfahren zu ihrer Herstellung
US20070009743A1 (en) * 2005-07-06 2007-01-11 Reinhard Kessing Three layer composite panel from recycled polyurethanes
US20070151662A1 (en) * 2005-12-23 2007-07-05 Huber Engineered Woods L.L.C. Integrated process for simultaneous manufacture of oriented strand lumber and board products
US20070144663A1 (en) * 2005-12-23 2007-06-28 Huber Engineered Woods L.L.C. Process for manufacture of oriented strand lumber products
JP5096875B2 (ja) * 2007-11-07 2012-12-12 株式会社イトーキ 圧縮成形ボード
US9783996B2 (en) 2007-11-19 2017-10-10 Valinge Innovation Ab Fibre based panels with a wear resistance surface
SE533803C2 (sv) * 2008-10-16 2011-01-18 Swedwood Internat Ab Spånskiva med mittskikt av defibrerande träspån
DE102009023643B4 (de) * 2009-05-28 2016-08-18 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Holzwerkstoffprodukt und Verfahren zu dessen Herstellung
IT1397156B1 (it) * 2009-07-15 2013-01-04 Renolit Gor Spa Pannello per la realizzazione di elementi di arredo come porte, ante, tavoli, mobili o simili
DE102012100718B4 (de) * 2012-01-30 2014-07-17 Institut Für Holztechnologie Dresden Gemeinnützige Gmbh Verfahren zur Herstellung von beschichteten Holzfaserwerkstoffplatten
EP2882577B1 (en) * 2012-08-09 2020-03-25 Ceraloc Innovation AB Single layer scattering of powder surfaces
US8993049B2 (en) 2012-08-09 2015-03-31 Valinge Flooring Technology Ab Single layer scattering of powder surfaces
DK177789B1 (en) * 2012-12-18 2014-07-07 Litebau As Composite laminate, a method of manufacturing a composite laminate and an insulation panel
CN103481622B (zh) * 2013-09-10 2016-01-06 九江学院 纸增强植物基复合材料的制备方法
DE102013113125A1 (de) 2013-11-27 2015-05-28 Guido Schulte Fußboden-, Wand- oder Deckenpaneel und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102013113130B4 (de) 2013-11-27 2022-01-27 Välinge Innovation AB Verfahren zur Herstellung einer Fußbodendiele
DE102013113109A1 (de) 2013-11-27 2015-06-11 Guido Schulte Fußbodendiele
PL3092124T3 (pl) 2014-01-10 2022-03-21 Välinge Innovation AB Sposób wytwarzania fornirowanego elementu
US9573343B2 (en) 2014-03-31 2017-02-21 Ceraloc Innovation Ab Composite boards and panels
RU2687440C2 (ru) 2014-05-12 2019-05-13 Велинге Инновейшн Аб Способ изготовления элемента, покрытого шпоном, и такой элемент, покрытый шпоном
CN104118026B (zh) * 2014-07-23 2016-05-04 连云港保丽森实业有限公司 一种环保型无机阻燃麦秸碎料板及其生产方法
WO2016204681A1 (en) * 2015-06-16 2016-12-22 Välinge Innovation AB A method of forming a building panel or surface element and such a building panel and surface element
DE102015119546A1 (de) 2015-11-12 2017-05-18 Flooring Technologies Ltd. Holzwerkstoffplatte aus einem Holz-Kunststoff-Verbundwerkstoff und Isocyanat, und ein Verfahren zu deren Herstellung
AU2017258368B2 (en) 2016-04-25 2021-08-12 Välinge Innovation AB A veneered element and method of producing such a veneered element
US11413784B1 (en) * 2017-06-12 2022-08-16 Boise Cascade Company Method for manufacturing wood products formed from natural veneer sheets and veneer strands
WO2019034925A1 (en) * 2017-08-14 2019-02-21 Patel Vinod Khetabhai COMPOSITE FURNITURE SECTION
US10981362B2 (en) 2018-01-11 2021-04-20 Valinge Innovation Ab Method to produce a veneered element
CN111565925B (zh) 2018-01-11 2022-06-24 瓦林格创新股份有限公司 生产饰面元件的方法和饰面元件
SE543038C2 (en) * 2018-04-24 2020-09-29 Ikea Supply Ag Fiberboard and method of forming a fiberboard
EP3908459A4 (en) 2019-01-09 2022-10-05 Välinge Innovation AB PROCESS FOR MANUFACTURING A VENEER ELEMENT AND A VENEER ELEMENT
IT201900014682A1 (it) 2019-08-12 2021-02-12 Fantoni Arredamenti Spa Pannello in fibra di legno e relativo impianto e metodo di realizzazione

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1318585A (fr) * 1962-03-30 1963-02-15 August Moralt éléments de forme à base de poudre de bois
GB1014961A (en) * 1963-07-15 1965-12-31 Ciba Ltd Improvements in or relating to the manufacture of particle boards
US3891738A (en) * 1972-11-10 1975-06-24 Canadian Patents Dev Method and apparatus for pressing particleboard
NL8101700A (nl) * 1981-04-07 1982-11-01 Methanol Chemie Nederland Maken van spaanplaat en daarvoor geschikt bindmiddel.
JPH05177769A (ja) * 1991-11-27 1993-07-20 Kureha Plast Kk 被覆パーティクルボード及びその製造法
CA2208344C (en) * 1996-07-09 2002-04-16 Clifford P. Ronden Process for the production of composites of co-mingled thermoset resin-bonded wood waste blended with thermoplastic polymers

Also Published As

Publication number Publication date
US20030008130A1 (en) 2003-01-09
US20020100533A1 (en) 2002-08-01
EP1088652B1 (en) 2004-08-11
EP1088652A3 (en) 2002-01-09
DE60012839T2 (de) 2005-08-18
US6773540B2 (en) 2004-08-10
CA2299222A1 (en) 2001-04-01
JP2001096516A (ja) 2001-04-10
CA2299222C (en) 2003-12-16
DE60012839D1 (de) 2004-09-16
EP1088652A2 (en) 2001-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3282615B2 (ja) パーティクルボード及びその製造方法
CZ303420B6 (cs) Izolacní výrobek z minerálních vláken, zpusob jeho výroby a použití
US5965207A (en) Method of applying a polyurethane coating on engineered particleboards
US2275989A (en) Process for producing resinous products
JP3351418B2 (ja) パーティクルボードの製造方法
US20090120570A1 (en) Method for Manufacturing Flooring with Thermoplastic Material
EP0358119B1 (en) A method for the manufacture of fibreboards
US2401663A (en) Manufacture of fiber-cement sheets
WO2009091272A1 (en) Process for the production of a multi-layer pressed board
CN109227860A (zh) 一种使用热熔胶增加无甲醛人造板预压强度的工艺
JPH10175268A (ja) コンクリート成形品の表面材及びその製造方法
JP6761732B2 (ja) 木質ブロック及びその製造方法
GB2193461A (en) Method of manufacturing agglomerated facing boards
JPH07137010A (ja) 木質板の製法
JPH08132405A (ja) 板の製造方法
JPS5923260B2 (ja) 装飾材の製造方法
US20150204082A1 (en) Cork tile and method of making the tile
US20080318006A1 (en) Method for manufacturing a multilayered composite molded part
JP2002200608A (ja) 高強度パーティクルボード
JP3088846B2 (ja) 貼付用ゴムチップシート及びその製造方法
JPH03221440A (ja) 無機繊維質成形板およびその製造方法
JPS63151416A (ja) 石目模様付き成形品の製造方法
JPH0243037A (ja) 積層セメント板の製造方法
JP2005319748A (ja) 木粉ボードの製造方法および木粉ボード
JPS61162302A (ja) 軽量無機質板材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees