JP3280602B2 - 放電灯の点灯回路 - Google Patents

放電灯の点灯回路

Info

Publication number
JP3280602B2
JP3280602B2 JP15467797A JP15467797A JP3280602B2 JP 3280602 B2 JP3280602 B2 JP 3280602B2 JP 15467797 A JP15467797 A JP 15467797A JP 15467797 A JP15467797 A JP 15467797A JP 3280602 B2 JP3280602 B2 JP 3280602B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
discharge lamp
capacitor
voltage
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15467797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH113789A (ja
Inventor
昌康 山下
敦之 戸田
秀彰 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP15467797A priority Critical patent/JP3280602B2/ja
Priority to US09/092,965 priority patent/US6034490A/en
Publication of JPH113789A publication Critical patent/JPH113789A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3280602B2 publication Critical patent/JP3280602B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/288Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices and specially adapted for lamps without preheating electrodes, e.g. for high-intensity discharge lamps, high-pressure mercury or sodium lamps or low-pressure sodium lamps
    • H05B41/292Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions
    • H05B41/2921Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions for protecting the circuit against abnormal operating conditions
    • H05B41/2925Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions for protecting the circuit against abnormal operating conditions against abnormal lamp operating conditions
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/288Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices and specially adapted for lamps without preheating electrodes, e.g. for high-intensity discharge lamps, high-pressure mercury or sodium lamps or low-pressure sodium lamps
    • H05B41/2881Load circuits; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/288Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices and specially adapted for lamps without preheating electrodes, e.g. for high-intensity discharge lamps, high-pressure mercury or sodium lamps or low-pressure sodium lamps
    • H05B41/2885Static converters especially adapted therefor; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/36Controlling
    • H05B41/38Controlling the intensity of light
    • H05B41/382Controlling the intensity of light during the transitional start-up phase
    • H05B41/388Controlling the intensity of light during the transitional start-up phase for a transition from glow to arc
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S315/00Electric lamp and discharge devices: systems
    • Y10S315/05Starting and operating circuit for fluorescent lamp
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S315/00Electric lamp and discharge devices: systems
    • Y10S315/07Starting and control circuits for gas discharge lamp using transistors

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、放電灯の再点孤の
補助電圧について適正化を図ることで点灯性の悪化や放
電灯の立ち消え等を防ぐことができる点灯回路に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】近時、車輌用灯具の光源として小型の放
電灯(例えば、メタルハライドランプ)が注目されてお
り、図12に示すように、点灯回路aの構成として、直
流電源b、直流電源回路c、直流−交流変換回路dを備
えたものが知られており、直流電源回路cが出力する直
流電圧が、直流−交流変換回路dによって交流電圧に変
換された後、限流用の誘導性素子eを介して放電灯fに
供給される。
【0003】そして、放電灯fの再点孤の補助電圧を得
るために直流電源回路cと直流−交流変換回路dとの間
には、ダイオードgとコンデンサhとからなる回路が設
けられており、ダイオードgが直流電源回路cから直流
−交流変換回路dを向いて配置されるとともに、その後
段において直流−交流変換回路dの入力端子間にコンデ
ンサhが介挿されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な回路にあっては、放電灯の点灯初期のようにランプ電
流が多く流れる場合には充分な大きさとされる再点孤の
補助電圧が、放電灯の定常点灯時のようにランプ電流が
少ない場合には小さくなってしまうという問題がある。
【0005】つまり、再点孤の補助電圧は、その大きさ
が、誘導性素子eのインダクタンス、放電灯fのインピ
ーダンス、ランプ電流、コンデンサhの静電容量によっ
て決まるため、放電灯の定常点灯時等において補助電圧
が小さいと点灯回路が放電灯の点灯を維持する能力が落
ちて、点灯性が悪化したり、あるいは、放電灯がその寿
命の末期を迎えた場合において放電灯の立ち消えを惹き
起こす虞が生じる。
【0006】そこで、この補助電圧を大きくするために
コンデンサhの容量を小さい値に設定すると、今度は放
電灯の点灯初期における補助電圧が大きくなり過ぎるた
めに、周辺回路の構成素子の耐圧を上げる必要が生じ、
コストアップの原因となる。
【0007】本発明は、簡易な回路構成でもって放電灯
の点灯性を良好にし、放電灯の寿命末期における立ち消
えを防止することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記した課題を
解決するために、直流電源回路と、該直流電源回路の出
力する直流電圧を交流電圧に変換して放電灯に供給する
直流−交流変換手段と、直流−交流変換手段から直流電
源回路に逆流する電流を阻止し若しくは限流するために
直流電源回路と直流−交流変換手段との間に設けられた
スイッチ素子若しくは限流素子と、放電灯に対して直列
に設けられた誘導性負荷とを備えた放電灯の点灯回路に
おいて、再点弧の補助電圧の上昇を抑制するために、コ
ンデンサ若しくは抵抗とツェナーダイオードとの直列回
路を、上記スイッチ素子若しくは限流素子に対して並列
に設け、あるいは、コンデンサ若しくは抵抗とツェナー
ダイオードとの直列回路及び当該直列回路に対して並列
に接続されるコンデンサを、上記スイッチ素子若しくは
限流素子と直流−交流変換手段との間に介挿したもので
ある。
【0009】本発明によれば、ツェナーダイオードの導
通時にコンデンサ若しくは抵抗によって再点孤の補助電
圧の上昇が抑制される。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は本発明の基本構成を示すも
のであり、点灯回路1は、直流電源回路2、直流−交流
変換手段3、誘導性負荷4を備えている。
【0011】直流電源回路2は、電源(直流電源若しく
は交流電源)2aから供給される電圧を所望の直流電圧
に変換した後、直流−交流変換手段3に送出するもので
あり、例えば、スイッチング電源回路の構成を用いるこ
とができる。
【0012】直流−交流変換手段3は、直流電源回路2
の出力する直流電圧を交流電圧に変換した後、誘導性負
荷4を介して放電灯5に供給するために設けられてい
る。例えば、複数の3端子半導体スイッチ素子を対にし
てブリッジ型の構成とし、各半導体スイッチ素子を複数
の組みに分けてそれらの相反的なスイッチング制御を行
うことで矩形波を出力するようにした回路が挙げられ
る。
【0013】誘導性負荷4には、インダクタの他、放電
灯5への起動パルスを生成する起動回路(あるいは始動
回路)の一部を構成するトランスの2次巻線等を用いる
ことができる。
【0014】直流電源回路2と直流−交流変換手段3と
を結ぶライン上には回路素子6が設けられており、該回
路素子6には、直流−交流変換手段3から直流電源回路
2に逆流する電流を阻止するためのスイッチ素子又は直
流−交流変換手段3から直流電源回路2に逆流する電流
を限流するための限流素子が用いられる。例えば、スイ
ッチ素子としてはダイオード等の一方向性の半導体スイ
ッチ素子が用いられ、また、限流素子としてはインダク
タンス素子(インダクタ等。)が用いられる。
【0015】回路素子6に対しては、ツェナーダイオー
ド7と受動素子8(コンデンサ若しくは抵抗)との直列
回路が並列に設けられている。尚、該直列回路における
ツェナーダイオード7と受動素子8との位置関係につい
てはその如何を問わない。
【0016】図2は回路素子6としてダイオード9を用
い、受動素子8としてコンデンサ10を用いた例を示し
ている。
【0017】即ち、ダイオード9は、そのアノードが直
流電源回路2の出力端子に接続され、そのカソードが直
流−交流変換手段3の入力端子に接続されており、ツェ
ナーダイオード7のアノードがダイオード9のアノード
に接続されるとともに、ツェナーダイオード7のカソー
ドがコンデンサ10を介してダイオード9のカソードに
接続されている。
【0018】尚、ダイオード9の直後には、直流−交流
変換手段3側から直流電源回路2を見た場合にダイオー
ド9に対して並列の関係となるようにコンデンサ11が
設けられている。
【0019】この回路にあっては、放電灯5の点灯初期
等において、ダイオード9のカソードの電位が上昇し
て、そのアノード−カソード間電圧がツェナーダイオー
ド7のツェナー電圧を越えると、ツェナーダイオード7
の導通により電流が流れてコンデンサ10が充電され、
これによって再点孤の補助電圧の上昇が抑制される。従
って、コンデンサ11の静電容量については、放電灯5
の定常点灯時において適正な再点孤の補助電圧が得られ
るように、小さな値に設定することができる。換言すれ
ば、放電灯5の定常点灯時における再点孤の補助電圧を
大きくするためにコンデンサ11の容量を小さく設定し
ても、放電灯5の点灯初期等において再点孤の補助電圧
が過大になることがない。
【0020】尚、コンデンサ11については、これを必
ずしも設ける必要はなく、その場合には、放電灯5への
供給電圧の極性反転時に、誘導性負荷4との共振がツェ
ナーダイオード7を介して行われるだけである。
【0021】図2では受動素子8としてコンデンサ10
を用いたが、図3に示すように、これを抵抗12に置換
することによって再点孤の補助電圧の上昇を制限しても
良いし、また、図2、図3ではダイオード9を用いた
が、図4に示すように、これをインダクタ13に置換し
ても良い。
【0022】図1に示す構成ではツェナーダイオード7
と受動素子8との直列回路を回路素子6に対して並列に
設けたが、該直列回路を直流−交流変換手段3の入力段
に設けるようにしても良い。即ち、コンデンサ10若し
くは抵抗12とツェナーダイオード7との直列回路を、
スイッチ素子若しくは限流素子と直流−交流変換手段3
との間に介挿する。
【0023】例えば、図5に示すように、スイッチ素子
としてダイオード9を用いるとともに、該ダイオード9
の直後にコンデンサ11を設け、ツェナーダイオード7
とコンデンサ10との直列回路をコンデンサ11に対し
て並列に接続した構成を挙げることができる。尚、直列
回路におけるツェナーダイオード7とコンデンサ10と
の位置関係についてはその如何は問わない。
【0024】この回路についても、放電灯5の点灯初期
等においてダイオード9のカソードの電位が上昇して、
そのアノード−カソード間電圧がツェナーダイオード7
のツェナー電圧を越えると、ツェナーダイオード7の導
通により電流が流れてコンデンサ10が充電され、これ
によって再点孤の補助電圧の上昇が抑制される。
【0025】また、図6に示すように、コンデンサ10
の代わりに抵抗12を用いたり、あるいは、図7に示す
ように、ダイオード9の代わりにインダクタ13を用い
ることができることは勿論である。尚、図7ではコンデ
ンサ11は設けられていない。
【0026】しかして、上記の構成を採用することによ
って、放電灯の点灯初期のようにランプ電流が多い場合
における再点孤の補助電圧と、放電灯の定常点灯時にお
いて必要な再点孤の補助電圧とを両立させることができ
る。
【0027】尚、図2乃至図6においては、スイッチ素
子若しくは限流素子と直流−交流変換手段3との間にコ
ンデンサ11を介挿したが、これによって放電灯5のラ
ンプ電流が大きい場合において充分な再点孤の補助電圧
を確保することができる。
【0028】また、回路素子6、ツェナーダイオード7
等については、直流電源回路2と直流−交流変換手段3
とを結ぶ接続ラインのうち高圧側のラインに設ける必要
はなく、例えば、図8に示すように、直流電源回路2と
直流−交流変換手段3とを結ぶ接続ライン14、14′
のうち低圧側の接続ライン14′上に上記ダイオード9
を設けるとともに、ツェナーダイオード7とコンデンサ
10との直列回路をダイオード9に対して並列に接続し
た構成を挙げることができる。尚、低圧側の接続ライン
とは、放電灯に正極性の交流電圧を供給する点灯方式で
はグランドラインであり、放電灯に負極性の交流電圧を
供給する点灯方式ではマイナスラインである。
【0029】そしてまた、図5乃至図8ではツェナーダ
イオード7と受動素子8との直列回路を直流−交流変換
手段3の入力段に設ける構成としたが、これに限らず、
例えば、図9に示すように、ツェナーダイオード7とコ
ンデンサ10との直列回路を直流−交流変換手段3の後
段に設ける等、各種の実施の形態が可能である。
【0030】
【実施例】図10は本発明を矩形波点灯方式の点灯回路
に適用した実施例を示すものである。
【0031】点灯回路15において、入力端子16、1
6′には図示しない電源(バッテリー等。)からの直流
電圧が供給される。尚、入力端子16がプラス端子とさ
れ、入力端子16′がグランド端子とされ、16′がグ
ランドラインGLに接続されている。
【0032】直流電源回路17は、例えば、フライバッ
ク型の構成とされ、トランス18と、NチャンネルFE
T(電界効果トランジスタ)19と、ダイオード20及
び平滑コンデンサ21からなる整流平滑回路22とを有
している。
【0033】トランス18の1次巻線18aは、その一
端が上記入力端子16に接続され、その他端がFET1
9のドレインに接続されており、FET19のソースが
抵抗23を介してグランドラインGLに接続されてい
る。尚、FET19はそのゲートに図示しない制御回路
から制御信号が供給され、これによってスイッチング制
御が行われる。
【0034】トランス18は2つの2次巻線18b、1
8cを有しており、その一方の2次巻線18bは、その
一端が上記ダイオード20のアノードに接続され、その
他端がグランドラインGLに接続されている。そして、
ダイオード20の後段には前記スイッチ素子に相当する
ダイオード24が設けられており、該ダイオード24の
アノードがダイオード20のカソードに接続されてい
る。また、上記コンデンサ21の一端がダイオード20
のカソードに接続されるとともに、その他端がグランド
ラインGLに接続されている。
【0035】ダイオード24に対して抵抗25が並列に
接続されており、ダイオード24の直後にはツェナーダ
イオード26とコンデンサ27との直列回路が設けられ
ている。即ち、ツェナーダイオード26はそのカソード
がダイオード24のカソードに接続され、そのアノード
がコンデンサ27(上記コンデンサ10に相当する。)
を介してグランドラインGLに接続されている。
【0036】そして、その後段にはフルブリッジ型の直
流−交流変換回路28(上記した直流−交流変換手段3
に相当する。)が設けられており、4つ半導体スイッチ
素子29(i)(i=1〜4であり、該素子にはトラン
ジスタが用いられるが、図では単にスイッチの記号で示
す。)と、これらのスイッチ素子に対して各別に付設さ
れたダンパーダイオード30(i)(i=1〜4は上記
素子29(i)のiに対応する。)から構成されてい
る。つまり、半導体スイッチ素子29(1)と29
(3)とが直列接続されたものと、半導体スイッチ素子
29(2)と29(4)とが直列接続されたものとが並
列に接続されており、半導体スイッチ素子29(1)と
29(2)の一端がダイオード24のカソードに接続さ
れ、また半導体スイッチ素子29(3)と29(4)の
一端がグランドラインGLに接続されている。尚、これ
らの半導体スイッチ素子は図示しない駆動回路からの制
御信号(極性信号)によって半導体スイッチ素子29
(1)と29(4)とを組みとし、半導体スイッチ素子
29(2)と29(3)とを組みとして相反的にスイッ
チング制御が行われる。
【0037】直流−交流変換回路28の出力は、半導体
スイッチ素子29(1)と29(3)との接続点Aと、
半導体スイッチ素子29(2)と29(4)との接続点
Bとから取り出されて、後段のイグナイタ回路31を介
して出力端子32、32′及びこれらの端子に接続され
る放電灯(例えば、メタルハライドランプ等。)に供給
される。つまり、イグナイタ回路31を構成するトラン
ス33の2次巻線33b(前記誘導性負荷4に相当す
る。)の一端が上記接続点Aに接続され、その他端が出
力端子32に接続されており、また、出力端子32′が
上記接続点Bに接続されている。
【0038】トランス18の2次巻線18cは、その一
端がダイオード34のアノードに接続され、他端が出力
端子32′に接続されている。そして、ダイオード34
の後段にはコンデンサ35と電流制限抵抗36が設けら
れており、コンデンサ35の一端がダイオード34のカ
ソードに接続され、その他端が出力端子32′に接続さ
れている。
【0039】コンデンサ35の端子電圧は電流制限抵抗
36及び順方向のダイオード37を介してトランス33
の1次側回路に送出される。即ち、トランス33の1次
巻線33aの両側にはこれに対して直列に設けられた放
電ギャップ素子38とコンデンサ39がそれぞれ設けら
れており、放電ギャップ素子38及びコンデンサ39の
それぞれの端子のうち1次巻線33aとは反対側の端子
がダイオード37のカソードに接続されている。尚、ト
ランス33の1次巻線33aと放電ギャップ素子38と
の接続点が上記接続点Aに接続されている。
【0040】しかして、この点灯回路15にあっては、
直流電源回路17の出力電圧が直流−交流変換回路28
によって矩形波電圧に変換される。
【0041】また、放電灯の起動に際しては、トランス
18の2次巻線18cが出力する高電圧が整流平滑さ
れ、これによってダイオード37を介してコンデンサ3
9の充電が行われる。そして、該コンデンサ39の端子
電圧が所定値に達すると放電ギャップ素子38が導通
し、この時の生成パルスがトランス33によって昇圧さ
れて直流−交流変換回路28の出力する矩形波電圧に重
畳されて出力端子32、32′から放電灯に供給され
る。
【0042】放電灯の点灯初期時等においてランプ電流
が多い場合にはツェナーダイオード26の導通によるコ
ンデンサ27の充電によって再点孤の補助電圧の上昇が
抑制されるため、放電灯のランプ電流値の大小に対して
適正な補助電圧を得ることができる。
【0043】ところで、図10に矢印で示すように電流
が流れ、ダイオード24に対してその逆方向(つまり、
直流−交流変換回路28から直流電源回路17に向かう
方向)に電流(これを「IA」と記す。)が流れると、
直流−交流変換回路28の入出力電圧が予定以上に大き
くなるため、構成素子の耐圧を上げる必要が生じる。つ
まり、図10においてダイオード24及び抵抗25が無
い場合(ダイオード24を結線に置換し、抵抗25を除
去した場合)には、上記した電流IAが比較的静電容量
の大きな平滑コンデンサ21へ流れるので補助電圧が大
きくなることはないが、ダイオード24の付設によって
当該電流IAが阻止されるため、電圧の増大に対処する
必要がある。
【0044】そこで、ダイオード24に対して抵抗25
を並列に接続するとともに、該抵抗25の抵抗値を上記
電流制限抵抗36の抵抗値よりも充分小さい値に設定す
ることによって、同図に破線で示すようにコンデンサ2
1への電流路を形成し、構成素子の耐圧の上昇を防ぐこ
とができる。
【0045】尚、図10ではトランス18の2次巻線1
8cの出力をコンデンサ35によって平滑した後イグナ
イタ回路31に送出する構成を示したが、このような平
滑を行わない場合には、図11の点灯回路15Aに示す
構成を用いれば良い。即ち、図11では、トランス18
の2次巻線18cの一端がダイオード34及び電流制限
抵抗36を介して放電ギャップ素子38及びコンデンサ
39の一端に接続されており、2次巻線18cの他端が
直流−交流変換回路28の入力段においてグランドライ
ンGLに接続されている。そして、トランス33の1次
巻線33aと放電ギャップ素子38との接続点が半導体
スイッチ素子29(1)の端子のうち接続点Bとは反対
側の端子に接続されるとともに、接続点Bが出力端子3
2′に接続されている。
【0046】
【発明の効果】以上に記載したところから明らかなよう
に、請求項1や請求項2に係る発明によれば、ツェナー
ダイオードの導通時にコンデンサ若しくは抵抗によって
再点孤の補助電圧についての必要以上の上昇が抑制され
るために、放電灯のランプ電流が多い場合と少ない場合
のいずれにおいても適正な再点孤の補助電圧を得ること
ができ、これによって、放電灯の点灯性を良好にし、放
電灯の寿命末期における立ち消えを防止することができ
る。しかも、そのためにツェナーダイオードとコンデン
サ若しくは抵抗を追加するだけで済むので、回路構成の
複雑化を伴うことがない。
【0047】そして、請求項2、請求項3に係る発明に
よれば、スイッチ素子若しくは限流素子と直流−交流変
換手段との間にコンデンサを介挿することによって、放
電灯のランプ電流が多い場合において充分な再点孤の補
助電圧を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基本構成について説明するための回路
ブロック図である。
【図2】スイッチ素子をダイオードとし、受動素子をコ
ンデンサとした構成例を示す図である。
【図3】スイッチ素子をダイオードとし、受動素子を抵
抗とした構成例を示す図である。
【図4】図2に示すダイオードをインダクタに置換した
構成例を示す図である。
【図5】ツェナーダイオードとコンデンサとの直列回路
を直流−交流変換手段の入力段に設けた構成例を示す図
である。
【図6】ツェナーダイオードと抵抗との直列回路を直流
−交流変換手段の入力段に設けた構成例を示す図であ
る。
【図7】ツェナーダイオードとコンデンサとの直列回路
をインダクタの直後に設けた構成例を示す図である。
【図8】スイッチ素子及びこれに対して並列に設けられ
るツェナーダイオードとコンデンサとの直列回路を低圧
側の接続ラインに設けた構成例を示す図である。
【図9】ツェナーダイオードとコンデンサとの直列回路
を直流−交流変換手段の後段に設けた構成例を示す図で
ある。
【図10】本発明を矩形波点灯方式の点灯回路に適用し
た実施例を示す回路図である。
【図11】図10とは別の構成例を示す回路図である。
【図12】従来の構成例を示す図である。
【符号の説明】
1…点灯回路、2…直流電源回路、3…直流−交流変換
手段、4…誘導性負荷、5…放電灯、6、9…スイッチ
素子、6、13…限流素子、7…ツェナーダイオード、
8、10…コンデンサ、8、12…抵抗、11…コンデ
ンサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−211475(JP,A) 特開 平5−244780(JP,A) 特開 平6−310288(JP,A) 特開 平5−258880(JP,A) 特開 平6−260291(JP,A) 特開 平8−69888(JP,A) 特開 平5−258879(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H05B 41/14 - 41/298

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直流電源回路と、該直流電源回路の出力
    する直流電圧を交流電圧に変換して放電灯に供給する直
    流−交流変換手段と、直流−交流変換手段から直流電源
    回路に逆流する電流を阻止し若しくは限流するために直
    流電源回路と直流−交流変換手段との間に設けられた
    イッチ素子若しくは限流素子と、放電灯に対して直列に
    設けられた誘導性負荷とを備えた放電灯の点灯回路にお
    いて、再点弧の補助電圧の上昇を抑制するために、 コンデンサ
    若しくは抵抗とツェナーダイオードとの直列回路を、上
    記スイッチ素子若しくは限流素子に対して並列に設けた
    ことを特徴とする放電灯の点灯回路。
  2. 【請求項2】 直流電源回路と、該直流電源回路の出力
    する直流電圧を交流電圧に変換して放電灯に供給する直
    流−交流変換手段と、直流−交流変換手段から直流電源
    回路に逆流する電流を阻止し若しくは限流するために直
    流電源回路と直流−交流変換手段との間に設けられたス
    イッチ素子若しくは限流素子と、放電灯に対して直列に
    設けられた誘導性負荷とを備えた放電灯の点灯回路にお
    いて、 再点弧の補助電圧の上昇を抑制するために、コンデンサ
    若しくは抵抗とツェナーダイオードとの直列回路及び当
    該直列回路に対して並列に接続されるコンデンサを、上
    記スイッチ素子若しくは限流素子と直流−交流変換手段
    との間に介挿したことを特徴とする放電灯の点灯回路。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載した放電灯の点灯回路に
    おいて、 スイッチ素子若しくは限流素子と直流−交流変換手段と
    の間にコンデンサを介挿したことを特徴とする放電灯の
    点灯回路。
JP15467797A 1997-06-12 1997-06-12 放電灯の点灯回路 Expired - Fee Related JP3280602B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15467797A JP3280602B2 (ja) 1997-06-12 1997-06-12 放電灯の点灯回路
US09/092,965 US6034490A (en) 1997-06-12 1998-06-08 Lighting circuit for discharge lamp

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15467797A JP3280602B2 (ja) 1997-06-12 1997-06-12 放電灯の点灯回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH113789A JPH113789A (ja) 1999-01-06
JP3280602B2 true JP3280602B2 (ja) 2002-05-13

Family

ID=15589506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15467797A Expired - Fee Related JP3280602B2 (ja) 1997-06-12 1997-06-12 放電灯の点灯回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6034490A (ja)
JP (1) JP3280602B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW494423B (en) 1999-10-12 2002-07-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Elecron-emitting element, electronic source using the element, field emission display device, fluorescent lamp, and method for producing those
JP3802302B2 (ja) * 2000-01-17 2006-07-26 株式会社小糸製作所 放電灯点灯回路
JP3742270B2 (ja) * 2000-02-10 2006-02-01 株式会社小糸製作所 放電灯点灯回路
JP3926991B2 (ja) * 2001-02-14 2007-06-06 株式会社小糸製作所 放電灯点灯回路
EP1448028B1 (en) * 2001-10-30 2007-03-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Discharge lamp operating apparatus
JP2005063821A (ja) * 2003-08-13 2005-03-10 Koito Mfg Co Ltd 放電灯点灯回路及び放電灯点灯方法
JP2005063819A (ja) * 2003-08-13 2005-03-10 Koito Mfg Co Ltd 放電灯点灯回路
CN1767711B (zh) * 2004-10-28 2010-10-27 东芝照明技术株式会社 放电灯点灯装置及照明器具
US7057356B2 (en) * 2004-11-10 2006-06-06 Osram Sylvania Inc. High intensity discharge lamp with boost circuit
JP2007151224A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Shindengen Electric Mfg Co Ltd インバータ電源装置
US7330000B2 (en) * 2006-02-03 2008-02-12 Shimon Limor Discharge lighting bulbs control system
CN100449202C (zh) * 2006-02-28 2009-01-07 周维平 七彩装饰灯串

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3890537A (en) * 1974-01-02 1975-06-17 Gen Electric Solid state chopper ballast for gaseous discharge lamps
DE376260T1 (de) * 1988-12-28 1991-01-17 Koito Mfg. Co., Ltd., Tokio/Tokyo Entladungslampenanordnung.
US5068570A (en) * 1989-01-26 1991-11-26 Koito Manufacturing Co., Ltd. Lamp lighting circuit with an overload protection capability
JP2587710B2 (ja) * 1990-04-28 1997-03-05 株式会社小糸製作所 車輌用放電灯の点灯回路
JPH038299A (ja) * 1989-06-02 1991-01-16 Koito Mfg Co Ltd 車輌用高圧放電灯の点灯回路
JP2587716B2 (ja) * 1990-09-25 1997-03-05 株式会社小糸製作所 車輌用放電灯の点灯回路
JP2587718B2 (ja) * 1990-10-01 1997-03-05 株式会社小糸製作所 車輌用放電灯の点灯回路
JP2587720B2 (ja) * 1990-10-19 1997-03-05 株式会社小糸製作所 車輌用放電灯の点灯回路
JP2678405B2 (ja) * 1991-02-13 1997-11-17 株式会社小糸製作所 自動車用放電灯の点灯装置
JP3136451B2 (ja) * 1992-06-23 2001-02-19 株式会社小糸製作所 車輌用放電灯の点灯回路
JP3206966B2 (ja) * 1992-07-03 2001-09-10 株式会社小糸製作所 車輌用放電灯の点灯回路
JP2600004Y2 (ja) * 1992-09-16 1999-09-27 株式会社小糸製作所 車輌用放電灯の点灯回路
JPH0644178U (ja) * 1992-11-13 1994-06-10 株式会社小糸製作所 回路基板
JP2879514B2 (ja) * 1993-01-07 1999-04-05 株式会社小糸製作所 車輌用放電灯の点灯回路
JP2946388B2 (ja) * 1993-11-30 1999-09-06 株式会社小糸製作所 車輌用放電灯の点灯回路
JP3224948B2 (ja) * 1994-08-30 2001-11-05 株式会社小糸製作所 放電灯の点灯回路
JP3197166B2 (ja) * 1994-09-02 2001-08-13 株式会社小糸製作所 放電灯の点灯回路
JP3197169B2 (ja) * 1994-09-08 2001-08-13 株式会社小糸製作所 放電灯の点灯回路
JP3280540B2 (ja) * 1995-05-12 2002-05-13 株式会社小糸製作所 放電灯点灯回路
JP3174993B2 (ja) * 1995-05-12 2001-06-11 株式会社小糸製作所 放電灯点灯回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH113789A (ja) 1999-01-06
US6034490A (en) 2000-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102659239B1 (ko) 비절연형 충전기와 직류 컨버터의 통합 장치
JP3280602B2 (ja) 放電灯の点灯回路
JP2005295793A (ja) 力率補正回路
US7184287B2 (en) Rectifier clamping circuit with reverse energy recovery
JP3286673B2 (ja) 充電器用のコンバータ回路
US6118224A (en) Discharge lamp lighting device
US6400582B1 (en) Dual forward power converter utilizing coupling capacitors for improved efficiency
US6442052B1 (en) High efficiency power converter with fast transient response
JP3159261B2 (ja) スナバ回路並びにそれを用いたスイッチング電源装置
EP1396926A1 (en) DC-DC converter with active clamp circuit
US20020000923A1 (en) Switching power supply circuit
CA2357816C (en) Synchronous rectifier circuit
JP3124921B2 (ja) Dc−dcコンバータ
JPH05260739A (ja) フォワードコンバータ
JPH04140068A (ja) 電源回路
JP2006228676A (ja) 放電灯点灯装置
JP2604668B2 (ja) スイッチング回路のスナバー回路
US20090251061A1 (en) Apparatus for Operating at Least One Discharge Lamp
JP3266697B2 (ja) 電源装置
JP2636330B2 (ja) スナバ回路
JP3010611B2 (ja) リンギングチョークコンバータ
JPH0116176Y2 (ja)
JP3413966B2 (ja) インバータ装置
JP2004364489A (ja) 電源装置及び高圧放電灯点灯装置
JPH07142179A (ja) 放電灯点灯装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees