JP3279757B2 - 液晶配向剤および液晶表示素子 - Google Patents

液晶配向剤および液晶表示素子

Info

Publication number
JP3279757B2
JP3279757B2 JP21098493A JP21098493A JP3279757B2 JP 3279757 B2 JP3279757 B2 JP 3279757B2 JP 21098493 A JP21098493 A JP 21098493A JP 21098493 A JP21098493 A JP 21098493A JP 3279757 B2 JP3279757 B2 JP 3279757B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
group
compound
dianhydride
crystal alignment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21098493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0749501A (ja
Inventor
通則 西川
宮本  剛
繁生 河村
祐輔 津田
信夫 別所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
JSR Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSR Corp filed Critical JSR Corp
Priority to JP21098493A priority Critical patent/JP3279757B2/ja
Publication of JPH0749501A publication Critical patent/JPH0749501A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3279757B2 publication Critical patent/JP3279757B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶配向剤および液晶表
示素子に関する。さらに詳しくは、液晶の配向性が良好
でプレチルト角が大きい液晶配向剤および当該液晶配向
剤を用いて形成した液晶配向膜を有する液晶表示素子
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、正の誘電異方性を有するネマチッ
ク型液晶を、ポリイミドなどからなる液晶配向膜を有す
る透明電極付き基板でサンドイッチ構造にし、液晶分子
の長軸が基板間で90度連続的に捻れるようにしてなる
TN型液晶セルを有する液晶表示素子(TN型表示素
子)が知られている。このTN型表示素子における液晶
の配向は、ラビング処理が施された液晶配向膜により形
成されている。
【0003】このTN型表示素子は、コントラスト及び
視覚依存性が劣るため、最近、コントラスト及び視覚依
存性に優れた液晶表示素子であるSTN(Super twiste
d nematic)表示素子が開発されている。STN表示素
子は、液晶としてネマチック型液晶に光学活性物質であ
るカイラル剤をブレンドしたものを用い、液晶分子の長
軸を基板間で180度以上連続的に捻ることにより生じ
る複屈折効果を利用するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、STN
表示素子は、ポリイミドなどからなる液晶配向膜を用い
て作製した場合、液晶配向膜のプレチルト角が小さいた
め、液晶を基板間で180度以上捻ることができず、所
要の表示機能を得ることが困難である。
【0005】このため、現在のSTN表示素子の場合
は、液晶を配向させるために、二酸化ケイ素を斜方蒸着
して形成した液晶配向膜を用いる必要があり、製造工程
が煩雑であるなどの問題がある。
【0006】またSTN表示素子は、液晶を垂直配向さ
せるために、二酸化ケイ素を斜方蒸着した基板を用いた
り、基板をフッ素系の界面活性剤や長鎖アルキル基を有
するカップリング剤で処理することが必要である。斜方
蒸着する場合には製造工程が煩雑で大量生産できず、ま
た界面活性剤やカップリング剤を用いる場合には信頼性
が乏しいという問題があった。
【0007】本発明の目的は、前記従来の問題点を解決
し、液晶の配向性が良好でプレチルト角が大きく、ST
N及びSH表示素子の液晶配向膜用として特に好適に用
いることができる液晶配向剤を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記問題点につき、鋭意
検討した結果、ベンゼン環を3環以上含有し、かつ側鎖
にアルキル基を有するジアミンをポリマー中に含有させ
ることによって液晶の配向性を乱すことなく安定したプ
レチルト角が得られることが明らかとなった。
【0009】本発明は、下記一般式(I)
【0010】
【化4】
【0011】(ここで、R1は4価の有機基を示す。)
【0012】で表されるテトラカルボン酸二無水物(以
下「化合物I」という)及び下記一般式(II)
【0013】
【化5】
【0014】(ここで、R2,R4はメチル基、エチル
基、トリフルオロメチル基から選ばれる1価の有機基を
示し、これらは互いに同一であっても異なってもよい。
3は炭素数1〜20の直鎖及び/または分岐アルキル
基を示す。a,cは0〜4の整数を示す。bは1〜4の
整数を示す。)
【0015】及び/または下記一般式(III)
【0016】
【化6】
【0017】(ここで、R5,R8はメチル基、エチル
基、トリフルオロメチル基から選ばれる1価の有機基を
示し、これらは互いに同一であっても異なってもよい。
6,R7は炭素数1〜20の直鎖及び/または分岐アル
キル基を示し、これらは互いに同一であっても異なって
もよい。R9は,−O−,−S−,−OCO−,−CO
O−,−NHCO−,−CONH−,−CO−,メチレ
ン基又は炭素数2〜5のアルキレン基から選ばれる2価
の有機基を示す。d,gは0〜4の整数を示す。e,f
は1〜4の整数を示す。)
【0018】で表されるジアミン化合物(以下「化合物
II」という)とを反応させて得られる重合体(以下
「特定重合体I」という)及び/またはそのイミド化重
合体(以下「特定重合体II」という)、並びに溶剤と
してγ−ブチロラクトンを含有し、得られる液晶配向膜
により3〜90度のプレチルト角を発現することを特徴
とする液晶配向剤および当該液晶配向剤を用いて形成し
た液晶配向膜を有する液晶表示素子に関する。
【0019】本発明において用いられる化合物Iは上記
式(I)で表される。上記式中、R1は化合物Iから酸
無水物基を除去した残基に相当する。
【0020】かかる化合物Iとしては、例えばブタンテ
トラカルボン酸二無水物、1,2,3,4−シクロブタ
ンテトラカルボン酸二無水物、1,2,3,4−シクロ
ペンタンテトラカルボン酸二無水物、2,3,5−トリ
カルボキシシクロペンチル酢酸二無水物、3,5,6−
トリカルボキシノルボルナン−2−酢酸二無水物、2,
3,4,5−テトラヒドロフランテトラカルボン酸二無
水物、1,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−5
−(テトラヒドロ−2,5−ジオキソ−3−フラニル)
−ナフト[1,2−c]−フラン−1,3−ジオン、5
−(2,5−ジオキソテトラヒドロフラル)−3−メチ
ル−3−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸二無水
物、ビシクロ[2,2,2]−オクト−7−エン−2,
3,5,6−テトラカルボン酸二無水物などの脂肪族及
び脂環族テトラカルボン酸二無水物;ピロメリット酸二
無水物、3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカ
ルボン酸二無水物、3,3’,4,4’−ビフェニルス
ルホンテトラカルボン酸二無水物、1,4,5,8−ナ
フタレンテトラカルボン酸二無水物、2,3,6,7−
ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、3,3’,4,
4’−ビフェニルエーテルテトラカルボン酸二無水物、
3,3’,4,4’−ジメチルジフェニルシランテトラ
カルボン酸二無水物、3,3’,4,4’−テトラフェ
ニルシランテトラカルボン酸二無水物、1,2,3,4
−フランテトラカルボン酸二無水物、4,4’−ビス
(3,4−ジカルボキシフェノキシ)ジフェニルスルフ
ィド二無水物、4,4’−ビス(3,4−ジカルボキシ
フェノキシ)ジフェニルスルホン二無水物、4,4’−
ビス(3,4−ジカルボキシフェノキシ)ジフェニルプ
ロパン二無水物、3,3’,4,4’−パーフルオロイ
ソプロピリデンテトラカルボン酸二無水物、3,3’,
4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、ビス
(フタル酸)フェニルホスフィンオキサイド二無水物、
p−フェニレン−ビス(トリフェニルフタル酸)二無水
物、m−フェニレン−ビス(トリフェニルフタル酸)二
無水物、ビス(トリフェニルフタル酸)−4,4’−ジ
フェニルエーテル二無水物、ビス(トリフェニルフタル
酸)−4,4’−ジフェニルメタン二無水物などの芳香
族テトラカルボン酸二無水物を挙げることができる。こ
れらのうちではブタンテトラカルボン酸二無水物、1,
2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物、
2,3,5−トリカルボキシシクロペンチル酢酸二無水
物、5−(2,5−ジオキソテトラヒドロフラル)−3
−メチル−3−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸
二無水物、1,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ
−5−(テトラヒドロ−2,5−ジオキソ−3−フラニ
ル)−ナフト[1,2−c]−フラン−1,3−ジオ
ン、ピロメリット酸二無水物、3,3’,4,4’−ベ
ンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、3,3’,
4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物が好ま
しい。
【0021】本発明において用いられる化合物IIは上
記式(II)及び/または上記式(III)で表され
る。かかる化合物は例えばフェノール性の水酸基と反応
可能なハロゲン基を分子中に1個有するニトロベンゼン
化合物とフェノール性の水酸基を分子中に2個有する化
合物とをアルカリ性化合物の存在下で反応せしめた後、
ニトロ基を還元することによって得られる。
【0022】ハロゲン基を分子中に1個有するニトロベ
ンゼン化合物としては、例えば4−クロロニトロベンゼ
ン、4−ブロモニトロベンゼン、4−フルオロニトロベ
ンゼン、4−ヨードニトロベンゼン、3−クロロニトロ
ベンゼン、3−フルオロニトロベンゼン、3−ヨードニ
トロベンゼン、2−クロロニトロベンゼン、2−ブロモ
ニトロベンゼン、2−フルオロニトロベンゼン、2−ヨ
ードニトロベンゼン、2−クロロ−4−メチルニトロベ
ンゼン、4−クロロ−3−メチルニトロベンゼン、3−
クロロ−2−メチルニトロベンゼン、5−クロロ−2−
メチルニトロベンゼン、1−クロロ−4−メチルニトロ
ベンゼン、2−クロロ−4−エチルニトロベンゼン、4
−クロロ−3−エチルニトロベンゼン、3−クロロ−2
−エチルニトロベンゼン、5−クロロ−2−エチルニト
ロベンゼン、1−クロロ−4−エチルニトロベンゼン、
2−クロロ−4−トリフルオロメチルニトロベンゼン、
4−クロロ−3−トリフルオロメチルニトロベンゼン、
3−クロロ−2−トリフルオロメチルニトロベンゼン、
5−クロロ−2−トリフルオロメチルニトロベンゼン、
1−クロロ−4−トリフルオロメチルニトロベンゼンな
どを挙げることができる。
【0023】フェノール性の水酸基を分子中に2個有す
る化合物としては、例えば下記一般式(IV)
【0024】
【化7】
【0025】(ここで、R10は炭素数1〜20の直鎖及
び/または分岐アルキル基を示す。hは1〜4の整数を
示す。)
【0026】または下記一般式(V)
【0027】
【化8】
【0028】(ここで、R11,R12は炭素数1〜20の
直鎖及び/または分岐アルキル基を示し、これらは互い
に同一であっても異なってもよい。R13はエーテル酸
素,フェニレン基,炭素数1〜10のアルキレン基から
選ばれる2価の有機基を示す。i,jは1〜4の整数を
示す。)
【0029】の化合物を挙げることができる。
【0030】これらのフェノール性の水酸基と反応可能
なハロゲン基を分子中に1個有するニトロベンゼン化合
物とフェノール性の水酸基を分子中に2個有する化合物
との反応に用いられる溶媒としては、例えばN−メチル
−2−ピロリドン、N,N−ジメチルアセトアミド、
N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシ
ド、γ−ブチロラクトン、テトラメチル尿素、ヘキサメ
チルホスホルトリアミドなどを挙げることができる。
【0031】反応に用いる塩基性化合物としては、水酸
化カリウム、水酸化ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸ナ
トリウム、水素化ナトリウム、カリウム金属、ナトリウ
ム金属、ピリジン、トリエチルアミンなどを挙げること
ができる。
【0032】また、反応の際に相間移動触媒を添加し、
反応を促進させてもよい。
【0033】反応の生成物の還元には、例えば亜鉛、
鉄、スズ、塩化スズ(II)、硫化ナトリウム(Na2
S、Na22、Na2x)、ナトリウムヒドロスルフィ
ド、亜ニチオン酸ナトリウム、硫化アンモニウムなどの
還元剤が有利に用いられる。また、例えばパラジウム−
炭素、白金、ラネーニッケル、白金黒、ロジウム−アル
ミナ、硫化白金炭素などを触媒とし、水素ガス、ヒドラ
ジン、塩酸などによって還元を行うこともできる。
【0034】還元反応の溶媒としては、例えばエタノー
ル、メタノール、2−プロパノールなどのアルコール、
ジエチルエーテル、メチルエチルエーテル、メチルブチ
ルエーテルなどのエーテル、アンモニア水、トルエン、
水、テトラヒドロフラン、クロロホルムまたはジクロロ
メタンなどが用いられる。
【0035】特定重合体Iは、化合物Iと化合物IIと
を反応させて得られる。かかる反応は有機溶媒中で、通
常0〜150℃、好ましくは0〜100℃の反応温度で
行われる。
【0036】また、化合物IIの他に、本発明の効果を
失わない程度で、他のジアミンを併用することができ
る。この他のジアミン化合物としては、例えばp−フェ
ニレンジアミン、m−フェニレンジアミン、4,4’−
ジアミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミノジフェ
ニルエタン、4,4’−ジアミノジフェニルスルフィ
ド、4,4’−ジアミノジフェニルスルホン、4,4’
−ジアミノジフェニルエーテル、1,5−ジアミノナフ
タレン、3,3−ジメチル−4,4’−ジアミノビフェ
ニル、4,4’−ジアミノベンズアニリド、3,4’−
ジアミノジフェニルエーテル、3,3’−ジアミノベン
ゾフェノン、3,4’−ジアミノベンゾフェノン、4,
4’−ジアミノベンゾフェノン、2,2−ビス[4−
(4−アミノフェノキシ)フェニル]プロパン、2,2
−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]ヘキ
サフルオロプロパン、2,2−ビス(4−アミノフェニ
ル)ヘキサフルオロプロパン、2,2−ビス[4−(4
−アミノフェノキシ)フェニル]スルホン、1,4−ビ
ス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス
(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(3
−アミノフェノキシ)ベンゼン、9,9−ビス(4−ア
ミノフェニル)−10−ヒドロアントラセン、9,9−
ビス(4−アミノフェニル)フルオレン、4,4’−メ
チレン−ビス(2−クロロアニリン)、4,4’−(m
−フェニレンジイソプロピリデン)ビスアニリン、4,
4’−(p−フェニレンジイソプロピリデン)ビスアニ
リン、2,2’,5,5’−テトラクロロ−4,4’−
ジアミノビフェニル、2,2’−ジクロロ−4,4’−
ジアミノ−5,5’−ジメトキシビフェニル、3,3’
−ジメトキシ−4,4’−ジアミノビフェニルなどの芳
香族ジアミン;ジアミノテトラフェニルチオフェンなど
のヘテロ原子を有する芳香族ジアミン;1,1−メタキ
シリレンジアミン、1,3−プロパンジアミン、テトラ
メチレンジアミン、ペンタメチレンジアミン、ヘキサメ
チレンジアミン、ヘプタメチレンジアミン、オクタメチ
レンジアミン、ノナメチレンジアミン、4,4−ジアミ
ノヘプタメチレンジアミン、1,4−ジアミノシクロヘ
キサン、イソホロンジアミン、テトラヒドロジシクロペ
ンタジエニレンジアミン、ヘキサヒドロ−4,7−メタ
ノインダニレンジメチレンジアミン、トリシクロ[6,
2,1,02.7]−ウンデシレンジメチルジアミンなど
の脂肪族または脂環族ジアミン;下記一般式(VI)
【0037】
【化9】
【0038】(式中、Rはメチル基、エチル基、プロピ
ル基などのアルキル基、シクロヘキシル基などのシクロ
アルキル基またはフェニル基などのアリール基のような
炭素数1〜12の炭化水素基を示し、pは1〜3、qは
1〜20のそれぞれ整数を示す)などで表されるジアミ
ノオルガノシロキサンが挙げられる。これらの中で、p
−フェニレンジアミン、4,4’−ジアミノジフェニル
メタン、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、2,
2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]プ
ロパン、9,9−ビス(4−アミノフェニル)フルオレ
ン 、2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フ
ェニル]ヘキサフルオロプロパン、2,2−ビス(4−
アミノフェニル)ヘキサフルオロプロパン、4,4’−
(m−フェニレンジイソプロピリデン)ビスアニリン、
4,4’−(p−フェニレンジイソプロピリデン)ビス
アニリンが好ましい。これらは単独でまたは2種以上を
組み合わせて使用できる。
【0039】かかる他のジアミンの化合物の使用は、全
ジアミン化合物中、通常0〜90モル%、好ましくは0
〜80モル%である。
【0040】化合物Iと全ジアミン化合物の使用割合
は、全ジアミン化合物中のアミノ基1等量に対して化合
物Iの酸無水物基を0.2〜2等量とするのが好まし
く、より好ましくは0.3〜1.2等量である。
【0041】反応に用いられる上記有機溶媒としては、
反応で生成する特定重合体Iを溶解しうるものであれば
特に制限はない。例えば、N−メチル−2−ピロリド
ン、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチル
ホルムアミド、ジメチルスルホキシド、γ−ブチロラク
トン、テトラメチル尿素、ヘキサメチルホスホルトリア
ミドなどの非プロトン系極性溶媒;m−クレゾール、キ
シレノール、フェノール、ハロゲン化フェノールなどの
フェノール系溶媒を挙げることができる。有機溶媒の使
用量は、通常、化合物I及び全ジアミン化合物の総量
が、反応溶液の全量に対して0.1〜30重量%になる
ようにするのが好ましい。
【0042】本発明に用いられる特定重合体IIは、上
記した特定重合体Iを、加熱して、または脱水剤及びイ
ミド化触媒の存在下でイミド化することにより得られ
る。加熱によりイミド化する場合の反応温度は、通常6
0〜200℃、好ましくは100〜170℃である。反
応温度が60℃未満では反応の進行が遅れ、また200
℃を越えると特定重合体IIの分子量が大きく低下する
ことがある。また、脱水剤及びイミド化触媒の存在下で
イミド化する場合の反応は、前記した有機溶媒中で行う
ことができる。反応温度は、通常0〜180℃、好まし
くは60〜150℃である。脱水剤としては、無水酢
酸、無水プロピオン酸、無水トリフルオロ酢酸などの酸
無水物を用いることができる。また、イミド化触媒とし
ては、例えばピリジン、コリジン、ルチジン、トリエチ
ルアミンなどの3級アミンを用いることができるが、こ
れらに限定されるものではない。脱水剤の使用量は、特
定重合体Iの繰り返し単位1モルに対して1.6〜20
モルとするのが好ましい。また、イミド化触媒の使用量
は使用する脱水剤1モルに対し、0.5〜10モルとす
るのが好ましい。
【0043】なお、前記有機溶媒には、貧溶媒であるア
ルコール類、ケトン類、エステル類、エーテル類、ハロ
ゲン化炭化水素類、炭化水素類を生成する重合体が析出
しない程度に併用することができる。かかる貧溶媒とし
ては、例えばメチルアルコール、エチルアルコール、イ
ソプロピルアルコール、シクロヘキサノール、エチレン
グリコール、プロピレングリコール、1,4−ブタンジ
オール、トリエチレングリコール、エチレングリコール
モノメチルエーテル、アセトン、メチルエチルケトン、
メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、酢酸メチ
ル、酢酸エチル、酢酸ブチル、シュウ酸ジエチル、マロ
ン酸ジエチル、乳酸エチル、ジエチルエーテル、エチレ
ングリコールメチルエーテル、エチレングリコールエチ
ルエーテル、エチレングリコール−n−プロピルエーテ
ル、エチレングリコール−i−プロピルエーテル、エチ
レングリコール−n−ブチルエーテル、エチレングリコ
ールジメチルエーテル、エチレングリコールエチルエー
テルアセテート、ジエチレングリコールジメチルエーテ
ル、テトラヒドロフラン、ジクロロメタン、1,2−ジ
クロロエタン、1,4−ジクロロブタン、トリクロロエ
タン、クロルベンゼン、o−ジクロルベンゼン、ヘキサ
ン、ヘプタン、オクタン、ベンゼン、トルエン、キシレ
ンなどを挙げることができる。
【0044】このようにして得られる特定重合体Iまた
はIIの固有粘度[ηinh=(lnηrel/C、C=
0.5g/dl、30℃、N−メチル−2−ピロリドン
中、以下同条件にて固有粘度を測定]は、通常、0.0
5〜10dl/g、好ましくは0.05〜5dl/gで
ある。
【0045】本発明の液晶配向剤は、特定重合体I及び
/またはIIを含有するが、これらの特定重合体の分子
量を調節し、最適な基板への塗布性を実現するために、
モノアミンを反応時に添加してもよい。
【0046】この際に用いるモノアミンとして、例えば
アニリン、シクロヘキシルアミン、n−ブチルアミン、
n−ペンチルアミン、n−ヘキシルアミン、n−ヘプチ
ルアミン、n−オクチルアミン、n−ノニルアミン、n
−デシルアミン、n−ウンデシルアミン、n−ドデシル
アミン、n−トリデシルアミン、n−テトラデシルアミ
ン、n−ペンタデシルアミン、n−ヘキサデシルアミ
ン、n−ヘプタデシルアミン、n−オクタデシルアミ
ン、n−エイコシルアミンなどを挙げることができる。
【0047】また、本発明の液晶配向剤は、特定重合体
I及び/またはIIと基板との接着性を改善する目的
で、官能性シラン含有化合物を含有することができる。
【0048】官能性シラン含有化合物としては、例えば
3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプ
ロピルトリエトキシシラン、2−アミノプロピルトリメ
トキシシラン、2−アミノプロピルトリエトキシシラ
ン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルト
リメトキシシラン、N−(2−アミノエチル)−3−ア
ミノプロピルメチルジメトキシシラン、3−ウレイドプ
ロピルトリメトキシシラン、3−ウレイドプロピルトリ
エトキシシラン、N−エトキシカルボニル−3−アミノ
プロピルトリメトキシシラン、N−エトキシカルボニル
−3−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−トリエ
トキシシリルプロピルトリエチレントリアミン、N−ト
リメトキシシリルプロピルトリエチレントリアミン、1
0−トリメトキシイシリル−1,4,7−トリアザデカ
ン、10−トリエトキシシリル−1,4,7−トリアザ
デカン、9−トリメトキシシリル−3,6−ジアザノニ
ルアセテート、9−トリエトキシシリル−3,6−ジア
ザノニルアセテート、N−ベンジル−3−アミノプロピ
ルトリメトキシシラン、N−ベンジル−3−アミノプロ
ピルトリエトキシシラン、N−フェニル−3−アミノプ
ロピルトリメトキシシラン、N−フェニル−3−アミノ
プロピルトリエトキシシラン、N−ビス(オキシエチレ
ン)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−ビ
ス(オキシエチレン)−3−アミノプロピルトリエトキ
シシランなどが挙げられる。
【0049】本発明の液晶配向剤を用いて得られる液晶
表示素子は、例えば次の方法によって製造することがで
きる。
【0050】まず、透明導電膜が設けられた基板の透明
導電膜側に、本発明の液晶配向剤をロールコーター法、
スピンナー法、印刷法などで塗布し、80〜200℃、
好ましくは120〜200℃の温度で加熱して塗膜を形
成させる。この塗膜は、通常、0.001〜1μm、好
ましくは0.005〜0.5μmである。
【0051】形成された塗膜は、ナイロンなどの合成繊
維からなる布を巻き付けたロールでラビング処理を行う
ことにより、液晶配向膜とされる。
【0052】上記基板としては、例えばフロートガラ
ス、ソーダガラスなどのガラス、ポリエチレンテレフタ
レート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエーテルス
ルホン、ポリカーボネートなどのプラスチックフィルム
などからなる透明基板を用いることができる。
【0053】上記透明導電膜としては、SnO2からな
るNESA膜、In23−SnO2からなるITO膜な
どを用いることができ、これらの透明導電膜のパターニ
ングには、フォト・エッチング法、予めマスクを用いる
方法などが用いられる。
【0054】液晶配向剤の塗布に際しては、基板及び透
明導電膜と塗膜との接着性をさらに良好にするために、
基板及び透明導電膜上に、予め官能性シラン含有化合
物、チタネートなどを塗布することもできる。
【0055】液晶配向膜が形成された基板は、その2枚
を液晶配向膜をラビング方向が直交または逆平行となる
よう対向させ、基板の間の周辺部をシール剤でシール
し、液晶を充填し、充填孔を封止して液晶セルとし、そ
の両面に偏光方向がそれぞれ基板の液晶配向膜のラビン
グ方向と一致または直交するように張り合わせることに
より液晶表示素子とされる。
【0056】上記シール剤としては、例えば硬化剤及び
スペーサーとしての酸化アルミニウム球を含有したエポ
キシ樹脂などを用いることができる。
【0057】上記液晶としては、ネマティック型液晶、
スメクティック型液晶、その中でもネマティック型液晶
を形成させるものが好ましく、例えばシッフベース系液
晶、アゾキシ系液晶、ビフェニル系液晶、フェニルシク
ロヘキサン系液晶、エステル系液晶、ターフェニル系液
晶、ビフェニルシクロヘキサン系液晶、ピリミジン系液
晶、ジオキサン系液晶、ビシクロオクタン系液晶、キュ
バン系液晶などが用いられる。また、これらの液晶に、
例えばコレスチルクロライド、コレステリルノナエー
ト、コレステリルカーボネートなどのコレステリック液
晶や商品名C−15,CB−15(Merck Lt
d.)として販売されているようなカイラル剤などを添
加して使用することもできる。さらに、p−デシロキシ
ベンジリデン−p−アミノ−2−メチルブチルシンナメ
ートなどの強誘電性液晶も使用することができる。
【0058】液晶セルの外側に使用される偏光板として
は、ポリビニルアルコールを延伸配向させながら、ヨウ
素を吸収させたH膜と呼ばれる偏光膜を酢酸セルロース
保護膜で挟んだ偏光板、またはH膜そのものからなる偏
光板などを挙げることができる。
【0059】
【実施例】以下、本発明を実施例により、さらに具体的
に説明するが、本発明はこれらの実施例に制限されるも
のではない。
【0060】なお、実施例中におけるプレチルト角の測
定は、[T.J. Schffer, et al., J.Appl. Phys., 19, 2
013 (1980)]に記載の方法に準拠し、He−Neレーザ
ー光を用いる結晶回転法により行った。
【0061】また、液晶セルの配向性評価は、電圧をオ
ン・オフさせた時の液晶セル中の異常ドメインの有無を
偏光顕微鏡で観察し、異常ドメインのない場合良好と判
断した。
【0062】合成例1 下記式(VII)
【0063】
【化10】
【0064】で表される化合物200gと4−クロロニ
トロベンゼン284gをN,N−ジメチルホルムアミド
5000gに溶解し、水酸化ナトリウム150gを加
え、150℃で8時間反応させた。得られた反応液を水
中に注ぎ、反応物を沈澱させた。生成物を水で十分に洗
浄し、アセトン中で再結晶することによりニトロ化合物
を得た(収率60%)。
【0065】合成例2 合成例1で得られたジニトロ化合物100gをエタノー
ル1000gに溶解させ、Pd/C 1g及びヒドラジ
ン1水和物50gを添加し、6時間還流した。室温まで
冷却した後、析出物を濾別し、エタノールにより再結晶
を行い、化合物IIaを得た(収率52%)。
【0066】合成例3 2,3,5−トリカルボキシシクロペンチル酢酸二無水
物44.8g及び化合物IIa103.2gをN−メチ
ル−2−ピロリドン1332gに溶解させ、室温で6時
間反応させた。次いで、反応混合物を大過剰のメタノー
ルに注ぎ、反応生成物を沈澱させた。その後、メタノー
ルで洗浄し、減圧下40℃で15時間乾燥させて、固有
粘度1.11dl/gの特定重合体Ia130.3gを
得た。
【0067】合成例4 合成例3で得られた特定重合体Ia30.0gを570
gのγ−ブチロラクトンに溶解し、36.7gのピリジ
ンと31.3gの無水酢酸を添加し、120℃で3時間
イミド化反応反応をさせた。次いで、反応生成液を合成
例1と同様に沈澱させ、固有粘度1.04dl/gの特
定重合体IIa25.3gを得た。
【0068】合成例5 合成例3において、ジアミン化合物としてp−フェニレ
ンジアミンを10.8g、及び化合物IIaを51.6
gとした以外は合成例3と同様にして特定重合体Ibを
得、さらにこの特定重合体Ibを用いて合成例4と同様
にしてイミド化反応を行い、固有粘度1.22dl/g
の特定重合体IIb90.3gを得た。
【0069】合成例6 合成例5において、酸無水物をピロメリット酸二無水物
43.6gとした以外は合成例3と同様にして、固有粘
度1.36dl/gの特定重合体Ic91.6gを得
た。
【0070】合成例7 下記式(VIII)
【0071】
【化11】
【0072】で表される化合物200gと4−クロロニ
トロベンゼン284gをN,N−ジメチルホルムアミド
5000gに溶解し、水酸化ナトリウム150gを加
え、150℃で8時間反応させた。得られた反応液を水
中に注ぎ、反応物を沈澱させた。生成物を水で十分に洗
浄し、アセトン中で再結晶することによりニトロ化合物
を得た(収率61%)。この後合成例2と同様にして得
られたニトロ化合物の還元を行い化合物IIbを得た
(収率50%)。
【0073】合成例8 合成例3において、ジアミン化合物としてp−フェニレ
ンジアミンを10.8g、及び化合物IIbを51.6
gとした以外は合成例3と同様にして特定重合体Ibを
得、さらにこの特定重合体Idを用いて合成例4と同様
にしてイミド化反応を行い、固有粘度1.12dl/g
の特定重合体IId90.2gを得た。
【0074】合成例9 下記式(IX)
【0075】
【化12】
【0076】で表される化合物200gと4−クロロニ
トロベンゼン192gをN,N−ジメチルホルムアミド
5000gに溶解し、水酸化ナトリウム150gを加
え、150℃で8時間反応させた。得られた反応液を水
中に注ぎ、反応物を沈澱させた。生成物を水で十分に洗
浄し、アセトン中で再結晶することによりニトロ化合物
を得た(収率63%)。この後合成例2と同様にして得
られたニトロ化合物の還元を行い化合物IIIaを得た
(収率56%)。
【0077】合成例10 合成例3において、ジアミン化合物としてp−フェニレ
ンジアミンを10.8g、及び化合物IIIaを67.
6gとした以外は合成例3と同様にして特定重合体Ib
を得、さらにこの特定重合体Ieを用いて合成例4と同
様にしてイミド化反応を行い、固有粘度1.10dl/
gの特定重合体IIe100.2gを得た。
【0078】合成例11 下記式(X)
【0079】
【化13】
【0080】で表される化合物200gと4−クロロニ
トロベンゼン360gをN,N−ジメチルホルムアミド
5000gに溶解し、水酸化ナトリウム150gを加
え、150℃で8時間反応させた。得られた反応液を水
中に注ぎ、反応物を沈澱させた。生成物を水で十分に洗
浄し、アセトン中で再結晶することによりニトロ化合物
を得た(収率60%)。この後合成例2と同様にして得
られたニトロ化合物の還元を行い化合物IIIbを得た
(収率51%)。
【0081】合成例12 合成例3において、ジアミン化合物としてp−フェニレ
ンジアミンを10.8g、及び化合物IIIbを48.
8gとした以外は合成例3と同様にして特定重合体Ib
を得、さらにこの特定重合体Ifを用いて合成例4と同
様にしてイミド化反応を行い、固有粘度1.10dl/
gの特定重合体IIf80.2gを得た。
【0082】合成例13 合成例3において、ジアミン化合物としてp−フェニレ
ンジアミンを21.6gだけを用いた以外は合成例3と
同様にして、固有粘度1.40dl/gの特定重合体I
g50.2gを得た。
【0083】実施例1 合成例3で得られた重合体Iaをγ−ブチロラクトン7
2gに溶解させて、固形分濃度4重量%の溶液とし、こ
の溶液を孔径1μmのフィルターで濾過し、液晶配向剤
溶液を調製した。この溶液を、ITO膜からなる透明電
極付きガラス基板の上に透明電極面に、回転数3000
rpmで3分間スピンナーを用いて塗布し、180℃で
1時間乾燥し、乾燥膜厚0.05μmの塗膜を形成し
た。この塗膜にナイロン製の布を巻き付けたロールを有
するラビングマシーンにより、ロールの回転数500r
pm、ステージの移動速度1cm/秒でラビング処理を
行った。次に、一対のラビング処理された基板の液晶配
向膜を有するそれぞれの外縁に、直径17μmの酸化ア
ルミニウム球入りエポキシ樹脂接着剤をスクリーン印刷
塗布した後、一対の基板を液晶配向膜面が相対するよう
に、しかもラビング方向が逆平行になるように重ね合わ
せて圧着し、接着剤を硬化させた。次いで、液晶注入口
より一対の基板間に、ネマティック型液晶(メルク社
製、ZLI−1565、2293)を充填した後、エポ
キシ系接着剤で液晶注入口を封止し、基板の外側の両面
に偏光板を、偏光板の偏光方向がそれぞれの基板の液晶
配向膜のラビング方向と一致するように張り合わせ、液
晶表示素子を作製した。得られた液晶表示素子の配向性
は良好であり、液晶をZLI−1565,2293とし
た時のプレチルト角を測定したところ、それぞれ89
゜、88゜であった。
【0084】実施例2〜7 実施例1において、合成例4、5、6、8、10、12
で得られた特定重合体IIa、IIb、Ic、IId、
IIe、IIf、を用いた以外は、実施例1と同様にし
て液晶表示素子を作製し、その液晶表示素子の配向性及
びプレチルト角を測定し、結果を表1に示した。
【0085】
【表1】
【0086】比較例1 合成例13で得られた特定重合体Igを用いた以外は、
実施例1と同様にして液晶表示素子を作製し、その評価
を行ったところ、得られた液晶表示素子の配向性は良好
であったが、液晶をZLI−1565,2293とした
時のプレチルト角を測定したところ、それぞれ0.9
゜、1.1゜と低いものであった。
【0087】
【発明の効果】本発明の液晶配向剤によれば、配向性が
良好で、かつ、液晶の配向性を乱すことなく安定した3
〜90度のプレチルト角を発現し、STNまたはSH表
示素子用として好適な液晶配向膜が得られる。また、本
発明の液晶配向剤を用いて形成した液晶配向膜を有する
液晶表示素子は、使用する液晶を選択することにより、
SBE表示素子,強誘電表示素子,反強誘電表示素子に
も好適に使用することができる。さらに、本発明の液晶
配向剤を用いて形成した配向膜を有する液晶表示素子
は、液晶の配向性及び信頼性に優れ、種々の装置に有効
に使用でき、例えば卓上計算機、腕時計、置時計、係数
表示板、ワードプロセッサ、パーソナルコンピュータ
ー、液晶テレビなどの表示装置に用いられる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 別所 信夫 東京都中央区築地二丁目11番24号 日本 合成ゴム株式会社内 合議体 審判長 森 正幸 審判官 吉田 禎治 審判官 東森 秀朋 (56)参考文献 特開 昭63−205640(JP,A) 特開 平4−304234(JP,A) 特開 平3−6528(JP,A) 特開 昭58−72924(JP,A) 特開 平4−157424(JP,A) 特開 平3−293325(JP,A) 特開 平4−6529(JP,A) 特開 平2−287324(JP,A) 特開 平1−28282(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/1337

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(I) 【化1】 (ここで、R1は4価の有機基を示す。) で表されるテトラカルボン酸二無水物及び下記一般式
    (II) 【化2】 (ここで、R2,R4はメチル基、エチル基、トリフルオ
    ロメチル基から選ばれる1価の有機基を示し、これらは
    互いに同一であっても異なってもよい。R3は炭素数1
    〜20の直鎖及び/または分岐アルキル基を示す。a,
    cは0〜4の整数を示す。bは1〜4の整数を示す。) で表されるジアミン化合物とを反応させて得られる重合
    体及び/またはそのイミド化重合体、並びに溶剤として
    γ−ブチロラクトンを含有し、得られる液晶配向膜によ
    り3〜90度のプレチルト角を発現することを特徴とす
    る液晶配向剤であって、一般式(II)において、R3
    で表されるアルキル基の少なくともひとつが炭素数8の
    直鎖及び/または分岐アルキル基である、液晶配向剤。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の液晶配向剤を用いて形成
    した液晶配向膜を有する液晶表示素子。
JP21098493A 1993-08-03 1993-08-03 液晶配向剤および液晶表示素子 Expired - Lifetime JP3279757B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21098493A JP3279757B2 (ja) 1993-08-03 1993-08-03 液晶配向剤および液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21098493A JP3279757B2 (ja) 1993-08-03 1993-08-03 液晶配向剤および液晶表示素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0749501A JPH0749501A (ja) 1995-02-21
JP3279757B2 true JP3279757B2 (ja) 2002-04-30

Family

ID=16598390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21098493A Expired - Lifetime JP3279757B2 (ja) 1993-08-03 1993-08-03 液晶配向剤および液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3279757B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60028785T8 (de) * 1999-06-30 2007-09-13 Nissan Chemical Industries, Ltd. Diaminobenzol-Derivat, daraus erhältliches Polyimid und Film zur Ausrichtung von Flüssigkristallen
EP2514800B2 (de) * 2011-04-21 2018-03-07 Merck Patent GmbH Verbindungen und flüssigkristallines Medium
CN104194802A (zh) * 2014-08-22 2014-12-10 深圳市飞世尔实业有限公司 一种低预倾角聚酰亚胺液晶取向剂及其制备方法
JP6559027B2 (ja) * 2014-09-30 2019-08-14 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 ポリアミド酸、ポリイミド、樹脂フィルム及び金属張積層板

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0749501A (ja) 1995-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0789046B1 (en) Polyamic acid, polyimide and liquid crystal aligning agent
JP2006321783A (ja) 新規ジアミン化合物、ポリマーおよび液晶配向剤
JP3049699B2 (ja) 液晶配向剤
JP3584457B2 (ja) ジアミン化合物、ポリアミック酸、ポリイミド、液晶配向剤および液晶表示素子
JP5019038B2 (ja) 液晶配向剤、液晶表示素子およびそのための重合体と原料ジアミン
JPH06175138A (ja) 液晶配向剤
JP4050487B2 (ja) 垂直配向型液晶配向剤および液晶表示素子
JP4716061B2 (ja) 液晶配向剤および液晶表示素子
JPH05203952A (ja) 液晶配向剤
JP4788898B2 (ja) 液晶配向剤および液晶表示素子
JP3191535B2 (ja) 液晶配向剤および液晶表示素子
JP3279757B2 (ja) 液晶配向剤および液晶表示素子
JPH06308503A (ja) 液晶配向剤
JP3593684B2 (ja) 液晶配向剤および液晶表示素子
JP3267347B2 (ja) 液晶配向剤
JP3000736B2 (ja) 液晶配向剤および液晶表示素子
JP4003592B2 (ja) 液晶配向剤および液晶表示素子
JP2012173453A (ja) 液晶配向剤および液晶表示素子
JP2002338686A (ja) ポリアミック酸およびポリイミド
JP2007047763A (ja) 液晶配向剤および液晶表示素子
JP3163611B2 (ja) 液晶配向剤
JPH07305065A (ja) 液晶配向剤
JP2005179429A (ja) 液晶配向剤および液晶表示素子
JP3700197B2 (ja) 液晶配向剤
JPH07270804A (ja) 液晶配向剤

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222

EXPY Cancellation because of completion of term